はてなキーワード: つかまり立ちとは
夏風邪をこじらせて肺炎になった我が子の入院に付き添ったので備忘録を兼ねて
夫は激務で毎日平日はワンオペなので今回の入院でも影は全くありません。一応聞いたけど急に休めない仕事らしい。仕方ない。
一週間だったので私と私の母で何とかなったけど、これが2週間3週間と続くようならさすがに夫にも代わってもらっていたと思う。
今は元気に家中をハイハイで練り歩いているから、もうなんでもいいや~。のきもち。
水曜日、なんとなく朝から顔がぽやんとしていたので、いつでも迎えに行けるように在宅ワークに切り替えていたところ、案の定14時ごろに電話でお呼び出し。
迎えに行ったところ、クラスでRSウイルスに罹患している子が出たと教えてもらい、その足で小児科へ。
のどに水泡ができていたらしく、このまま手足にもぶつぶつが出れば手足口病、出なければヘルパンギーナだろうとの診断を受ける。
保育園に連絡すると、感染病の場合、しっかり病名を診断されないと通園許可を出せないので、もう一度受診して確定診断をもらうよう要請される。
薬をもらったのでいったん自宅で看病。
月曜日、自分の咳で目覚めてしまうほど咳がひどくなってきたので、再度受診を決意。(ヘルパンギーナや手足口病の割には熱が長引いており(この時点で5日目)、ご飯もパクパク食べていたので、正直RSウイルスの誤診ではないのか?という疑いをかけはじめる)
準かかりつけだった総合病院の小児科に受診したところ、このころにはのどに水疱は見当たらなく、聴診器でゼロゼロ音を確認したため、CTと採血。
RSからコロナ、インフルあらゆる感染症の検査をするもののすべて陰性、肺が白くなっていたため、夏風邪をこじらせた形での肺炎と診断。即日で入院の案内を受ける。
10歳までは24時間付き添い入院を推奨とのことで、着の身着のままで病室へ。小児病棟のないほぼジジババだけの総合病院だったため、病院都合での特別室への入院となる。
ぐるぐる巻きにされての採血や点滴処置により子供が泣き疲れてぐったりしており、熱も一気に上がって39度に。かわいそうで涙が出てくる。(小児科医をはじめ医療従事者の皆さんありがとうございます!)
熱でのぐずぐず、また慣れない環境に完全に抱っこマンになってしまい、寝ていない時間はすべてヒップシートで抱っこしたまま縦横にゆらゆら揺れ続ける私。(最終日まで抱っこマンは治らず、24時間中10時間抱き続けることになります)
取り急ぎ私の母に病院へ来てもらい、入院準備のため交代で帰宅。めぼしいものをすべて積み込んで夜逃げのような大荷物を抱えながら再度病院へ。
看護師さんに聴診器を当てられるのも鼻を吸われるのもすべて嫌なようで、先生や看護師さんを見るとフニフニ泣くようになってしまった。
また私と看護師の間で話がすれ違う。吸引してほしい、という要望が私は鼻水の吸引、看護師さんたちは喘息の薬を白い煙にして吸うやつやつ?になっていて、初日からずっと「鼻水が詰まってそうなのが気にかかるので吸引をしていただきたいのですが…」と伝えるもののなかなか噛み合わず…結果この日は鼻水を吸ってもらうことはなかった。この白いやつ吸い終わったらしてもらうのかな?と思っていたらされず、もしかして吸引器自体が病院にないのかも?と母親に家の吸引器を持ってきてもらうように連絡。
結局この日は熱が下がらないまま就寝時間へ。
深夜3時ごろに酸素濃度が一時80台まで下がり酸素マスクをつけることになる。
酸素が安定してきたのでマスクは外す。というより子供用マスクも小さすぎて全然嵌っていなかった。まぁパルスオキシメーターでの酸素濃度をずっとナースセンターでチェックしてもらっていたので、来なかったということは安定していたのだろうと認識している。
比較的ご機嫌ではあるものの熱は変わらず38度~39度をいったりきたり。
また、両耳が中耳炎になっていた。鼻水が耳に行っちゃったね…本当に申し訳ない…。母親にお願いして家から持ってきてもらった電動鼻水吸引器で吸いまくる。
しかし午後の体温チェック時に初めてお会いしたベテラン看護師さん(のちに師長さんと分かった)の「あら~!?鼻水すごいわね!お母さんこれ吸い出したほうがいいわ!」という一声で鼻水吸引の処置をしてもらえることに。あんのか~い!!!!!
でもオリーブ吸引管?という鼻に充てるガラスでできた先っちょ部分が死ぬほどでっかい。普段小児科で吸ってもらうやつの3倍くらいある。もしかして本来はジジババののどの痰吸引のやつか?当然赤ちゃんの鼻の穴より先がでかいので取りにくそうで、看護師さんが数多挑戦していってくれたが結局最後まで師長さんくらいしかまともに扱えなかった。なんだか申し訳ないのでこっそり一人で羽交い絞めにしつつ自宅の鼻水吸引器でいつも通り吸引。
この辺、小児科病棟があるタイプの病棟ならもう少し疎通ができて器具もしっかりあったんだろうな~と思う。
急に平熱に下がる!入院時からつけっぱなしの抗生剤の点滴がうまく体に入って行ってくれたようだ。
本人も比較的元気そうだった。その分点滴のチューブの届く範囲しか動けないのが窮屈らしく何度も「ん!ん!」と包帯で巻かれた点滴針を指さしていた。取ってほしいんだよね、わかるよ…。
今まで家じゅうハイハイで歩き回っていて、アンパンマンカーにつかまり立ちでよちよち歩いていた子の活動範囲がベッド内だけというのはそりゃしんどいよね。
この日は起きている間はとにかくお菓子をモリモリ食べて抱っこしてゆらゆら揺れ続けていた。
また、病院の離乳食が口に合わないのかほぼ食べず。結局健康になってきても退院日でもあんまり食べてくれなかったな…。今家ではモリモリ食べてるんだけど…。
平熱のまま。
点滴は今日までは続けることに。これで様子を見て明日退院でOKとのことに。4日ぶりに娘がお風呂にも入れるとのことで、私がルンルンになる。無造作にごはんに手を突っ込んだりしてだいぶ汚れていて、娘の包帯のところから酸っぱいにおいがしていて抱っこしていたら地味にきつかったのでうれしい。
朝の抗生剤の投与以降に防水シートを張って看護師さん2人と3人体制でシャワーへ。結局ビッチョビチョになって点滴は外した。これ以降飲み薬での抗生剤に変更。
また、病棟の一定の箇所までは歩いてもいいとのことで、(禁止部分からコロナ等の感染病室になるらしい)ぐるぐるとひたすら散歩をする。
部屋に飽きているのか5分に一回ドアを指さされるのでそのたびに散歩タイムに。
退院日
中耳炎はまだ治っていないとのことで、追加で抗生剤を処方してもらい、退院。
血液検査の結果全く異状なしで、明日まで自宅で安静にしていたら来週の月曜からは保育園に行って大丈夫らしい。
本当におめでとう!
さすがに有給もきついので、お医者さんのお墨付きもあって月曜から保育園へ行ったところ、2日くらい楽しく通園していたが3日目に鼻水が出て咳をするように。
いま隣に8ヶ月の子が寝てるんだけど、毎日毎日気が気じゃないの。
意思疎通できるようになるの何歳くらいからだっけ?泣く時は、おむちゅぅぅぅ!!!とかハラヘリィィィ!!って泣いてくれたらこっちも対応しやすいのにな……。せめて「眠いから泣く」とかいう理不尽はやめてほしい…。*゚(PД`q゚)゚*。
ついでにトイレも行きたいときに行かせて欲しい。トイレまで追いかけてこないで…((´д`)) 抱っこせがまれながらのかき込み飯もいつまで続くの…。
鹿とかは生まれて30分とか1時間とか?で歩けるのに人間は1年かかるよね…。もうちょっとその辺なんとかならんかったんかな。最近変なところでつかまり立ちして本当あぶない。
それに爪がちっちゃいからすぐ伸びちゃって、二の腕の肉やら首の皮やらつかまれると悲鳴が出そうになる。そのくせ爪切りするのは難しい。
鼻くそもすぐため込む。※寝てるときに鼻くそ取るのは楽しい。大きいの取れるとなお嬉しい。
可愛くて愛おしいんだけど、手がかかりすぎるよ人間の赤ちゃん……。他の動物のお母さんも、(種族によるだろうけど)子どもに抱きつかれながら(重すぎるし体痛いわ…両手使えないのしんどいわ…)とか思ってるのかな??
歌上手いも字が上手いも踊るのが上手いも全部一緒だ
思った通りの音を外さず出せる、思った通りに引きたい場所にブレずに線が引ける、思った通りの動きで思った通りの場所に腕や足が動かせる
何当たり前のこと言ってるんだ?と思うかもしれないが上手い奴は100発100中くらいの精度でこれができる
なぜなら子供の頃から意識的にしろ無意識的にしろ100発100中目指してやってきたから
想像して見てくれ
意識しなくても足を前に出して歩けるだろ?
なぜならハイハイを経てつかまり立ちをし、何十年か知らんが毎日歩いてきたから
ハイハイもつかまり立ちもできないのに突然歩くのは無理だし、歩けないのに走るのはもっと無理
音程が一音ずつ変わる歌を上手く歌うのは、凸凹の道を転けずにダッシュするようなもん
まじめに馬が上手くなりたいなら基礎からやるのがいいよ
https://anond.hatelabo.jp/20220927205318
に関連して、
ヨッピーの「赤ちゃんは何を基準に親を判別してるか」の記事を見て思ったこと
https://magazine.cainz.com/article/97602
赤ちゃん」という生き物はたいへん面白く、とにかく成長が早いので日々驚かされる。
寝がえりを覚えてハイハイをはじめたかなーと思ったら、すぐにつかまり立ち、つたい歩きまでするようになった。出来ることがどんどん増えてゆくのだ。
これ今5歳児を育ててる身としてはまったく同感で、
特に誕生直後~3歳くらいまでは、できる事がどんどん(それこそ一日ペースで)増えて、「もうこんな事ができるようになったのか!」と驚かされる毎日なのだ。
自分で食事できるようになったり、着替えられるようになったり、歯磨きできるようになったりと、どんどん親の手がかからなくなっていく。
(これが4歳を過ぎると、ウソつくようになったり、言う通りに動かなかったり(あえて逆らって親の反応みて楽しむ)、少し思い通りにならないと癇癪起こしふて腐れたりたりと、自我が発達するにつれ手がかかる部分も出てくるが、全体的には手がかからず楽になっていく)
育児しながらフルタイムで働いてて、保育園は6時までに迎え行かんといけんので残業できないし、(最近はなくなったが)頻繁に発熱して自宅で看ないといけず休みとったりで、子の誕生以来は周りの子無し職員よりもだいぶパフォーマンスが落ちて(なにより仕事より育児のほうが楽しくやりがいがあるので、仕事に対するモチベーションが落ちてる)周りに負担かけてる部分もあるが、
組織のトップが育児支援・少子化対策を唄ってることもあり、「子を育ててるから」という大義名分がたち配置や仕事量で考慮してもらいなんとかなっている。
同僚に年老いた親を自宅で介護してる職員がいて、彼女はとても大変そうだ。
うちの職場には有給休暇と別に「子の看護休暇(上限年間5日)」があるが介護休暇は無く、育児に比べて上司や組織からの配慮も少ないように見える。
自分の両親は健康で、たまに子(孫)の世話を見てもらってるくらいなので、老親の介護がどのくらい大変なのかはわからないが、とにかくいつも疲れてるように見えるので、大変なのだろう。(体だけ悪かったり、体と認知とも悪かったりで、人によるんだろう)
育児は子の笑顔や生命力に触れてかわいさに癒され楽しいこともあるが、介護は・・・どうなんだろう?楽しいこともあるんだろうか?わからない。
プロの介護士が90歳の老婆から「そんなこともできないのか、バカ」と憎まれ口を叩かれカッときて暴行殺害して捕まったというニュースがつい先日あり、子の憎まれ口など幼稚で笑って受け流せるが、高齢者の憎まれ口はそれなりに刺さるところがありダメージが大きいのだろうなと想像する。
大きな違いと思うのが、育児は毎日子が成長して手がかからなくなり楽になっていくが、介護はどんどん親の健康状態が悪化してやらなければならない事が増えていくので先が暗いんだろうなということ。
先に楽になっていくのは希望になるが、先に大変になっていくのは絶望になるのではないだろうか。
子が成長したタイミングで、親がポックリいかなければ介護が必要になってもおかしくない年齢で、自分は耐えられるのだろうかと不安になってしまう。
子どもを2人育てていて、同じ親から生まれて、同じ家で育って、似たような顔をしてても、兄弟って全然違うんだなって当たり前のことを実感してる。
比較対象が2人しかいないので上の子と下の子でどうしても比較してしまうんだけど、親の育て方とか働きかけがどうこうの前に全く別の人間だし、同じように育ててるつもりでも異なる経過を辿るもんなんだね。子育てって面白いな。
◆悪阻
上の子の時は基本食べ悪阻で吐き気はあるけど取り敢えず何か口に入れておけば耐えられたし、頑張って乗り切れる程度のしんどさだったから法定通りの産休まで普通に出社して働いていた。
下の子の時はザ・吐き悪阻で兎に角毎日吐いて歩くたびにえづいていたし、結局出産まで悪阻が続いて毎日必死だった。貧血も酷くて鉄剤飲んでたし、ベッドから全然起き上がれなくて有給フル消化して何とか産休まで持たせて、とにかく仕事だけは落とさないように頑張ったけど勤怠ガッタガタで申し訳なさの極みだった。
◆出産
これは2人とも安産。2人とも出産日過ぎても産まれてくる気配が全然なくて、入院して促進剤打って産んだ。
上の子6時間、下の子の2時間とかだったかな。もしも3人目産んだ場合、30分とかで産まれそうで怖い。まぁ予定ないけど。
◆夜泣き
当時からうちの子あまり泣かないな?と思っていたけど、上の子は結局夜泣きらしい夜泣きがなかった。新生児の頃は夜中の授乳で起こされはするけど3時間ごとの授乳タイマーって感じで無駄な泣きが全然なかったし、生後3ヶ月くらいからは普通に朝まで寝てた。
下の子も最後5ヶ月くらいからは朝まで寝てたけど、何で泣いてるのか分からない泣きが結構あった。3歳になった今でも夜中に不意にわぁーーん!みたいな泣き声を上げことがある。夢でも見てるのか?
◆肌トラブル
上の子は肌トラブル一切なかった。お風呂上がりに保湿して終わり。
下の子は早々におむつ被れが悪化して、おむつ替えの度にお尻洗ったり薬塗ったりが面倒だった。2人目で慢心してオムツ替えの頻度が悪かったのかなと反省したけど、多分普通に肌が敏感だったんだなと成長した今も保湿剤塗りながら思う。
◆発育
上の子は首の座りも、腰の座りも、ハイハイも、つかまり立ちも、全てが早目で、ハイハイした翌週に掴まり立ちした時は、母子手帳と大分違うな?!ってなった。
下の子は、全てゆっくりで、離乳食始まった時点で腰が据わってなかったからベビーチェアじゃなくて膝の上に抱っこしてあげてたな。ハイハイは結局一度もせず、長いずり這い期間を経て立って歩いてしまった。ハイハイ機能搭載されてなかった。
◆食事
真面目に離乳食作って長らく大人とは別メニューで育ててたら薄味好みに育ってしまい、外食に行くと辛い(味が濃い)とよく言っていた。肉魚が苦手で野菜の煮物とか汁物とかが好きな子だったから、お子様メニューに食べれるものがなくて、お子様とは??となってた。
下の子は上の子の反省を踏まえて多少雑にメニューを考えていたというのもあるけど、割と何でも食べる。肉魚の方が好きかな。焼き魚をむしゃーっと鷲掴みして食べた時は驚いたし、ポテトとかナゲットとかオムライスとか上の子が全然興味なかったものを普通にむっしゃむしゃ食べるので、想像上の子どもの食の好みだ!となっている。
◆言葉
上の子は言葉で説明すると理解してくれる子で、発語する前からこれは危ないから触らないでと一度言うとその後一切触らない子だったので物を壊したりとかのトラブルが全くなかった。1才10ヶ月くらいで2語文を話し出したなぁと思ったらあっという間に文章になり、2才過ぎには助詞がついた普通の会話になっていた。
下の子は2才前後で2語文になって、2才半くらいまでは、とーちゃ、ぷんぷん、やなのぉー(=お父さんが怒るのが嫌だ)みたいな赤ちゃんしゃべりを長らくしてたな。未だに滑舌はちょっと辿々しいかもしれない。言われたことは理解するけどそれより自分の好奇心が勝るタイプで、3秒前に怒られた内容を繰り返して話聞いてた?!ってなる事が多々ある。
◆人見知り
上の子はとにかく人見知りで知らない人がいる場所では絶対母親から離れない、知らない人とは一言も話さない、で人混みでの迷子とは一生無縁な感じだった。6歳の今ではまぁとりあえず挨拶くらいは普通にできるけど、知らない人は割と警戒してるかな。
下の子は場所見知りも、人見知りも全然しないで、知らない人の前に行ってやぁ!って勝手に挨拶するタイプ。お菓子くれる人がいたらそのまま着いて行って誘拐されそうな気がする。言い聞かせてはいるけれど。
◆イヤイヤ期
イヤイヤ期っていつからなんだろうなって思ってる間に大きくなって、結局上の子はイヤイヤ期がなかった。子どもらしくぐずったり泣いたりはあったけど、話して説明すれば納得してくれる感じ。後、断固母親派だったので、父親だと拒否することも母親が提案すると受け入れてくれたりしてたので大変ありがたかった。
下の子は最近終焉を感じるけれど、よくイヤイヤしては世界の全てが嫌になっていた。エレベーターのボタンが押したかった、ドアを自分で閉めたかった、とかで良くそんなに泣けますね?ってくらい号泣してはその後の一切を拒否して、あぁこれが例のイヤイヤ期というやつですね…とこちらは遠い目をしてた。
◆識字
上の子は絵本より身体を使って遊ぶ方が好きで文字に興味を持つのが割と遅く、ひらがなの読み書きが出来るようになったのは年中。今でも文章より数字・図形の方が得意な印象。読むより耳で覚えるタイプっぽいなとも思ってる。
下の子は2才くらいから上の子のあいうえお表で遊び出して、とにかく上の子の真似がしたくてくっ付いているうちに勝手にひらがな読めるようになってた。勝手に絵本やら図鑑やら広げて読んでるから楽。
◆成長
上の子は標準サイズで産まれてちょっと細身かなと思ったまま成長してずっと平均より背が低い感じ。背の順はずっと前の方。去年大きめで着た服が今年ピッタリという感じで服が2シーズン着れる。
下の子は少し大きめで産まれてそのまま成長を続けて、平均より背が高い感じ。背の順は後ろの方。夏の初めに大きめで買った服が夏の終わりにギリギリになるから服はあっという間にサイズアウトしていく。
小さめの上の子と大きめの下の子で身長差がどんどん縮まってきており、歳の差の割にあっという間に下の子が身長抜かしそう。
親の育て方の影響も全くないとは言えないけれど、子どもの特性って結局本人が生まれ持ったものなんだなと痛感してる。
もしかしてうちの子って育てるの楽な子なのでは?と上の子の時に薄々思ってたけど下の子が生まれて疑問が確信に変わったし、別に親の育て方が上手かったとかそういうの全然関係なくただそういう子ってだけだった。
でも人間難しいもので、上の子を育ててる時の方が圧倒的に神経が張り詰めてて、初めての子育てで緊張していたというか、ちょっと目を離したら死んでしまいそうで乳児期はずっと怖かった気がする。育児ノイローゼとまではいかないけれど、何をそんなに頑張ってたんだろうなと振り返って思う。
多分この先も2人は全然違った成長をしていくのだろうし、大変だなと思うところと楽だなと思うところもそれぞれなんだろうけれど、当人同士は今の仲が良い関係を維持していってくれたら嬉しい。
いやー、でも性格が全然違うと思春期入ったら結構厳しかったりするかな。この先反抗期とかもあるだろうし、どうなっていくんだろうな。
(何となくだけど厨二病が面白いことになるんじゃないかと思ってる笑)
自分が一人っ子だったのでそもそも家の中に子どもが複数人いることが新鮮だし、子どもそれぞれの個性を間近で見比べるのはとても興味深い。
同じ赤ちゃんでも、同じ年の子でも、全然違うものなんだね。まぁほんと、当たり前のことなんだけれど。
4ヶ月の子供がベッドから落ちてしまったとき、今までで最大の大号泣をし、しばらくして泣き止んだ。
ケロッとはしていたものの、首の曲がりから少しおかしいかも?と感じ、こういうときは親の直感を信じたほうが良い的な話を聞いたことあるので救急車を呼んだ。
左右を見たり、名前を呼んで振り向いたり、みたいな挙動を確認して、特に問題はないとのこと。
落ちた瞬間から大号泣していたなら、元気な証拠です、大丈夫ですよ〜と言われた。
増田の言うとおり、もし心配ならCTの選択肢もあるけど、この状況だとCTのリスクのほうが大きいからオススメしないと言われた。
その後、今は1歳になったが、つかまり立ちもし、たくさんお喋りもする。
生後1ヶ月と4ヶ月、洗濯機とベッドで少し状況は違うけど、参考までに。
元気に生まれてくれた。自分のくしゃみにびっくりして泣いてた。かわいかった。
最初の1週間は本当に大変だった。
昼夜問わずの授乳に鳴き声。どうにかなるかと思った。眠かった。怖かった。
といっても、ゆっくり寝れる日がくるわけでもなく。
昼夜問わない育児は何カ月も続いた。
3カ月、6か月と徐々にまとまって寝てくれるようになってくれた。えらい。
たくさんミルク飲む子で、ぐんぐん大きくなってくれた。
食事では困ることがない子で本当に偉かった。
首が座るのも早かった。検診でも先生にしっかりしてるって褒められたっけ。
良く寝るようになったと思ったら、今度は起きてるときに目が離せなくなった。
これでも手のかからない子だったみたい。信じられない。
手のかかる子の親はもっと大変なんだ。頑張ってる。
つかまり立ちするようになったなと思ったら、いきなり歩き出したっけ。
あれは、爺さんの葬式だったな。この子のおかげで明るい葬式だった。
歩き出したら、もっと目が離せなくなった。
ずっと見てるって本当に大変。一瞬でも目を離すと想像できない場所にいたりする。
みなさんのおかげで、日中は育児から離れ仕事をすることができます。
育児大変だった。本当に。
これから先、まだまだ大変なこともあるんだろうけど、自分の中では一つのピークを越えた。
つらかった。かわいかったけど、つらかった。
ずっと見ているとは命を預かることだった。
つかまり立ちから二足歩行に進化途中の娘、私の手につかまり歩く練習がめちゃくちゃブームになり、延々とそれに付き合わされている。
日中はなぜかさほど乗り気にならないようで、朝が早い夫が寝静まった頃に動き出す。
ハイハイのポーズから、ンっと手のひらをこちらに向けたのが合図。エスコートして差し上げなければならない。拒否権はない。断ると泣いて怒り、安らかに寝ていた夫も泣く。
こちらが手を差し出すと、指をギュッと握ってすっくと立ち上がる。立つと上下左右にゆらゆら揺れながらマリオネットのように歩き出す。
非常に間抜けたタンゴで、飽きもせず狭い部屋を延々何往復もする。
そんなことを毎夜毎夜やってたおかげで、繋ぐ手は片手だけで歩けるようになった。片手空くと何か持ちたいらしい。おもちゃを入れる小さな手さげ袋を持って歩こうとするが、何も持たない時とは要領が違うらしい。いつもより激しくフラつきながらトテトテ歩く。お土産を持って歩く酩酊したおじさん状態である。おじさんは満足気にフンフン言いながら袋を振り回していた。
こちらに期待して指をギュッと握られたとき、シワシワでもっと赤子だった頃に反射で握られたのと比べ、単に力が強くなったというだけでなく、明確に娘の意思を感じる。
私の指が娘にとっての支えとなるはずが、ギュッとされることで、なぜか私の方が勇気を与えられたような気になる。
ふと昔やったゲーム(ICO)を思い出す。手を繋ぐことで女の子が勇気を持って脱出しようとしていたと思っていたけれど、主人公の男の子も女の子に勇気をもらっていたんだろうなあ。
そんな家庭で育った
私が生まれたばかりの頃から母の子育てを危ぶんだ叔父は私の世話をかって出た(らしい)
それから小学校に入学するまで母の実家で祖父母と叔父と暮らしていた
高齢者のパート賃金と大学生だった叔父のバイト代、叔父が就職したら新卒の給料が頼りだったので裕福とは言えない暮らしだったが穏やかだった
地獄だった
叔父は土日に遊びに連れ出してくれたり母の実家にお泊まりさせてくれたりした
母はなぜか実家にあまり来ないので叔父と祖父母といられて懐かしいごはんが食べられて嬉しかった
10代になると自分の家庭が明らかにおかしいことがわかって心が荒んだ
それでもぐれたり非行に走ったりしなかった
叔父が仕事帰りに勉強を教えに来てくれていたのが大きいかもしれない
素直に勉強しようと思えたし勉強して進学するのがこの家を離れられる手段だと言葉ではなく感覚でわからせてくれた気がする
叔父は全部渋らず出してくれた
すごく申し訳無かった
祖父母と叔父とは連絡を取り続けるつもりだったがちゃんと自立し叔父を解放してあげたいと思った
叔母となった人は叔父よりも若いが私の状況も理解してくれて打ち解けてくれて本当に良い人で私も大好きだ
私のいとこにあたる
祖父母と叔父以外親戚づきあいもなかったので初めて身内に小さい子ができた
子守りをしに頻繁に叔父宅へ行くようになった
何をしていてもかわいい
寝ていてもかわいい
泣くのもかわいい
かわいすぎてなんでもしてあげたい
社会人になったし一人暮らしもちゃんとこなしているのでこれくらいいいじゃないと思う
いとこをかわいいと思うたびに泣けてくる
叔父は感情表現があまり無く強く怒りもしないが大きく喜んだり幼少期でも私を判りやすくかわいがったりしなかった
なので私は叔父は同情と義務感から私の面倒を見ているんだと思っていた
幼い頃に見たビデオを思い出す
赤ん坊の私が寝転がってごきげんに風に吹かれているだけの5分間の映像
寝返りをするわけでもない
ただ時折笑い声をあげるだけの赤ん坊
それに合わせてカメラを構えているであろう叔父が小さく笑う声がする
ただそこにいるだけのいとこがかわいくてスマホのカメラを起動するたびにあのなんでもないビデオの映像を思い出す
この子が生きる過程で父母以外の拠り所を求めるなら私がそうでありたい
それが私にできる1番の叔父孝行な気がしている
若かりし頃に子どもの靴を売っていた。新人のうちは子どもの足の形の違いなんて全然わかるはずもない。それが月日を重ねていくと子どもの足をみる機会も多くなり、どんなタイプの足なのかわかり、その子にオススメできる靴をピックアップできるようになっていた。
そして、ふと気づいたことがある。
親たちが子どもの靴をちゃんと履かせないと何が待ち受けているのか。
それはガチャガチャな足。どうやって走れるの?みたいな足。すぐ疲れる足。
見るに耐えない悲惨な足をした子を見た時は、これはある意味でネグレクトではないのか?と思ったほど。
まだ2歳とか3歳なのに、外反がすすみすぎて歩き方おかしくなってる子どもがい〜っぱいいた。
だいたいそういう子どもの親はコンバー○とかニューバラン○とか大好き。
機能よりも見た目重視。
そしてピッタリサイズよりも大き目を買いたがる。
マジで大きめの靴を買うな。
子どもの足が変形するし、ケガは増えるし、歩き方に変なクセが出てくるからやめろ。
今履く靴はぴったりを買え。足は一生ものだぞ。
徒競走で1位になれないのは一重に靴のせいでもあるかもしれんのだぞ?
早いと思うかもしれないけど、つかまり立ち、伝い歩きスタートしたあたりから靴を買って室内でも履かせて慣れさせた方がいい。
何より子ども靴の作りがいい!
踵がめっちゃ頑丈でソールの曲がりよくクッション性も高い。マジでいいぞ。
他のメーカーも散々見て触って接客したけどコスパの良い靴は今のところ他にない
3歳くらいまでは足首くらいまでの高さがあるハイカットぎみの靴を選ぶと安定して良いよ
ローカットの靴はだいぶ冒険と言えよう…グラグラしまくって危なっかしい
個人差あるけど踵がやわらかい子ほど、靴の踵がしっかりしてるかよく見たほうがいい
アシック○を履いても踵がぐらつくようなら、値段は高いが思い切って革靴にしてみるのもよい
革靴の方が馴染んでくるととても歩きやすい靴になるし、踵の作りがかなりしっかりしているものが多いから
最後に…
結構歩いてるような状態でファーストシューズくださいとかドヤ顔で言うな!
とにかく子どもの靴は足を計測してもらって足の形に合ったピッタリサイズを買ってください!!
大人にも言えることですね…
大人の方も一度は専門家に計測してもらって足の形に合う靴を探してもらう体験した方がいいよ
つまらない人生を送ってきた。子供をもつこと以外の人生の夢なんかなかった。
30歳で子供もそろそろ産みたいと思って、その時付き合っていた人と、愛していないのに結婚した。
しばらく子供ができなくて、不妊治療始めたら夫に原因があると言われた。
子供が産みたくて結婚したのに、夫との間には授かる可能性がかなり低い。
結婚前に分かる事ではないし、仕方がないのだけど。(ブライダルチェックでは分からない範囲の原因)
不妊治療でたくさんの時間とお金をかけて、流産もしたけど、やっと娘を産む事が出来た。保育園も決まり、もうすぐ育休も終わる。
それでも夫にイライラする事が増えた。
子供とずっと一緒にいるので、娘は可愛いけれども息抜きもしたくて、一日だけ朝から晩まで、一人で過ごせる日を作って欲しいと数ヶ月前から言っているけど実現していない。
先日、夫に娘を見ててもらい、久しぶりに一人でスーパーに買い出しに行って1時間ほどて帰ると、夫は昼寝していて、娘が一人で遊んでいた。
なぜこの状況で寝られるの?
つかまり立ちして目が離せない娘に何かあったらどうするのだろう?
夜娘が泣いても起きない。
高いびきで寝てる。いびきがあまりにうるさくて、私は数ヶ月睡眠時間も充分に取れていないのに、と蹴ってしまった。
娘のお風呂担当なのに何時に帰ってくるか連絡もないし、ここ数日は私が入れている。
産後のホルモンのせいなのか、関わる人が少ないから、怒りの矛先が夫に向いてしまうのか、産後離婚する人が多いのがすごくわかる。
娘の生活リズムに合わせてくれないなら、夫がいない方がいいと思ってしまう。
書いてみると、とってもたわいのない事だし不満があるなら話し合えば?と思うだろう。きっと私も産前ならそう言っただろうし。
なんでそんな気になれないのかな。
0歳 誕生と同時に就活。つかまり立ちができるようになった頃、社長から直接、入社のオファー。母乳で乾杯。
3歳 10日連続、特許を取得。特許許可局からもお褒めの言葉。パパの収入を超える。おねしょを治す特許も視野に。
7歳 会議後、思わずスカートめくりをしてしまい、女子社員に泣かれる。アフリカに左遷。パパから始めてぶたれる。
10歳 朝の散歩道に落ちていたダイヤモンドが鉱山発見のきっかけに。すったもんだの冒険活劇の後、イタリアマフィアの親分と義兄弟に。
15歳 子会社Docomoの神田駅店に呼び戻される。経営方針についてハゲデブ店長(後のソフトバンク社長)と揉めるが和解。AVを貸し借りする仲に。
20歳 30日連続特許取得。同じ部署のボンキュボン(実は、au社長の一人娘)に言い寄られ陥落。年収は億に到達。ゴーンとランチ仲間になる。
25歳 デスクで昼寝中うんこをもらす。社内いじめの標的に。カウンセリングに通い、薬の服用も。ドクターコパをdisった罰だと思い当たる。
29歳 そういえば、小学校も中学校も高校も大学も行ってないことに気づく。母親にくってかかる。一日中ゲームに入り浸る。
30歳 出社したデスクに乗っていた花瓶を見て退職を決意。せめて係長を殴ってからと思ったが極真黒帯なので断念。退職金はQUOカード5000円
0歳 誕生と同時に就活。つかまり立ちができるようになった頃、社長から直接、入社のオファー。母乳で乾杯。
3歳 10日連続、特許を取得。特許許可局からもお褒めの言葉。パパの収入を超える。おねしょを治す特許も視野に。
7歳 会議後、思わずスカートめくりをしてしまい、女子社員に泣かれる。アフリカに左遷。パパから始めてぶたれる。
10歳 朝の散歩道に落ちていたダイヤモンドが鉱山発見のきっかけに。すったもんだの冒険活劇の後、イタリアマフィアの親分と義兄弟に。
15歳 子会社Docomoの神田駅店に呼び戻される。経営方針についてハゲデブ店長(後のソフトバンク社長)と揉めるが和解。AVを貸し借りする仲に。
20歳 30日連続特許取得。同じ部署のボンキュボン(実は、au社長の一人娘)に言い寄られ陥落。年収は億に到達。ゴーンとランチ仲間になる。
25歳 デスクで昼寝中うんこをもらす。社内いじめの標的に。カウンセリングに通い、薬の服用も。ドクターコパをdisった罰だと思い当たる。
29歳 そういえば、小学校も中学校も高校も大学も行ってないことに気づく。母親にくってかかる。一日中ゲームに入り浸る。
30歳 出社したデスクに乗っていた花瓶を見て退職を決意。せめて係長を殴ってからと思ったが極真黒帯なので断念。退職金はQUOカード5000円