「産業」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 産業とは

2024-02-19

anond:20240219151513

そう言って過疎地排除した先は一次産業の無い国なんだよな...

本当にそれで大丈夫なのかって不安漠然とある

そもそも選択肢はないのかもしれないが

anond:20240219091521

なんだよ

生きてたのかよ

良かったな

観光インバウンドでなんかスゲーことになってるな

てか、実質賃金は二年連続マイナス設備投資も株高とは裏腹に急ブレーキで鈍ってて、ホント日本でただ一人生き残る産業になりそうな気配すら漂ってんな

経験者なら言い値で出戻りできるんでは

2024-02-18

反共勢力商業主義者、新自由主義者って、区別つかない

暴力、カネ、思想の点をそれぞれ強調してるが、単に金融産業、ということかな

おカネは必要だが、暴力思想はどうだろうな

そもそも外需依存度が低い≠外需重要性が低い

外需からサプライチェーンが長い時には実はその中で外需認識されないものも含まれる。すると、外需コケるとサプライチェーン全体が傷んで内需も大きく落ち込む。リーマンショックの後が分かりやすいかな。蜂に刺された程度と言われたのに、外需の落ち込みが内需に波及してひどいことになった。本当に見るべきは外需依存度ではなく、外需感応度。外需1%減ったらGDP本体が何%減るか、それが高い国か低い国か。産業連関分析。始まりからして認識が間違っているから、その後の分析?も意味がないものになっているな。

あと、円高にすれば内需が拡大すると思っていそうだけどそれも勘違いで、円高になれば国内産品が安くなった輸入品と競合するからむしろ国内での付加価値生産は落ちる。もちろん安くなった輸入品を買えた人の効用は上がるが、需要が減って失業した人の効用は下がる。

ついでに言うと海外からモノが買えなくなることも懸念しているようだが、それは円高解決するものではない。海外からモノを買うには外貨が要る。それを獲得するにはモノを海外に売る必要がある。円高はそれに貢献しない。銀行など外貨両替商はあくまでそれを仲介しているだけで外貨を円から生み出すわけではない。どれだけ有利に外貨を獲得できたかを表すもの為替レートではなく、交易条件。そして交易条件に対する為替の影響は極々軽微なもの

anond:20240218115032

2024-02-17

anond:20240217102325

順当に考えれば幼児教育を兼ねた保育施設保育士国家投資して保育を手伝い、公教育を充実させて勤勉に学べばよい生活が出来ることを励みに学習出来るようにして、優秀で若い労働者産業構造を新しく効率的ものに移行させて、その波に乗れなくても受け皿を用意して、経済が成長していくことが期待でき、かような国家を実現するに足る指導者国民が選べば4人5人とは言わんまでも2人3人産むだろ。

現実には保育士低賃金公立学校教員はペーパーを募集する始末、大学補助金頼み、産業世界最低の効率生活保護は水際対策政治は…この辺にしとくか

教育費を抑えることは可能か?

anond:20240216195122

元増田

 

話の構造単純化すると

・まず大切な子供がいて

子供が将来まともな職(高給・安定)に就けるようにしてあげたい

・そのために、いい学校に入れてあげたい

・それにより、教育費が上がり

・結果子供1人が限界になる

という問題

 

もっと単純化するとこれは

予算一定であるとき、1人に全部使ったほうが強い個体を作れる」

という問題だと思う

 

これミクロで見た戦略としては非常にスマートだよね

ただしマクロで見ると少子化となって社会は死んでしま

一次産業二次産業ときだって人間スマートに「できるだけたくさん産む」という戦略を取っていたわけで、本質的に変わったわけではないと思う

 

じゃあ市場を「2,3人生むのが最適」という状態に上手く持っていく必要があって、そうじゃないと絶滅は避けられれない

それをどこでコントロールするかという問題だと思う

教育費を固定

市場バランス

個人自由制限

色々あると思うけど、どれも難しそうだ

中国は一旦教育費のアプローチを取った

 

ーーーー

もちろん教育以外の要素(例えば娯楽の増加による婚姻率の低下)とかもあるんだけど

特に中韓では教育問題が大きいように見えた

儒教問題デカそうだけど、アッパー層ですら1人に絞るのが奇妙に感じた(無尽蔵に教育費をかけられる問題

日本はよく分かんないね

でも着実に増えていると言うデータもある

https://data.wingarc.com/education-cost-per-child-45718/amp

このスマホ時代に何で上がるんだ?と疑問なんだけど

2024-02-16

オーストラリア作家リンダ・タンカード・リーストについて調べた

https://en.wikipedia.org/wiki/Melinda_Tankard_Reist

1963年まれ

・反ポルノ、反売春運動で知られる作家

女性少女擁護者であり、プロライフフェミニスト中絶反対フェミニストである自称している

・著書:悲しみの言葉を贈る:中絶後の悲しみの女性物語、「反抗的出産: 医療優生学抵抗する女性たち」、少女性的化への挑戦、世界的なポルノ産業害悪暴露する、売春物語: 性産業における生存物語

2009年彼女は、製品サービス販売するために女性対象化し、少女性的対象とする広告主、企業マーケティング担当者ターゲットとする草の根運動運動である性搾取のない世界のためのコレクティブ・シャウトを共同設立した

 

今回のH&Mの件

・「女の子の親は一般的に、娘が学校に行くときバスに乗るとき、授業中に歩いているのを他人が見ても、頭を『向けない』ことを好む」と述べた(Twitter

 「小さな女子学生一般的に『注目を集めたい』とは思っていません。私が学校で関わっている多くの人々は、自分たちの外見に不必要な注目を集めたくないため、一人になって学んだり楽しんだりすることを望んでいます

 (“Little schoolgirls generally don’t want to ‘turn heads.’ The large numbers I engage with in schools want to be left alone to learn and have fun and not draw unwanted attention to their appearance.”)

・「どうして小さな女の子自分の外見、体、そして「スタイル」に注目を集めるべきだという考えを煽りたいのですか?おそらくマーケティング チームに一言相談して、『ルッキズム』を願望目標として評価する文化の中で成長しようとすでに苦労している思春期前の少女たちの注意を引かないようなものを考えてはいかがでしょうか?」

学校制服広告であった

最初に主張したのはこの人ではない(おそらく界隈の有名人

日常的にいろんな広告に噛みついているらしい

 

所感

おそらく一部炎上したのは「振り向かせよう」の部分だと思うが

この人や界隈の主張だとおそらく「かわいい」とかもNGなんだと思われる

 

こういう人って昔は有益だったと思うんだけど

今では薬が毒になってしまっている

少女全員を代弁しているのはやりすぎ

2024-02-15

anond:20240215003416

女性ITなどの理系能力が得意な人より 感性共感能力必要とする仕事を得意とする人が多い 」

言及記事主だけどこの部分だけは現代教育界では明確に否定の方向に向かってるのよ。OECDがやってる国際学調査TIMSSだと日本の男女は理系科目の成績差はあれど今の現状ほど女性理系職につかないほど明確に成績差はないんだわ。で、昨今の理系労働力不足の対応としていわゆる「リケジョ」の開拓高等教育界は必至なわけだ。

https://gendai.media/articles/-/88240?page=3

https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/r01/zentai/html/honpen/b1_s00_02.html

まあ現代経団連会長が「夫婦別姓にして!」って要望するぐらい経営側は日本の優秀な中等教育の成果を活かして女性にも労働市場に出て欲しいけど、受け手一般社会は元記事のようなコンサバ結婚観とか女性理系が向いてないみたいな考え方がメインなんで上手くいってない印象かな?後ツリーにある「皆が稼げる職業にはつけない」はその通りだけどなぜそこに男女差がつくのかは「女性に働く気がない」だけで説明つくかな。そもそも一般社会が「女性は働かない」「みんなハムスター」って最初から仕事評価する気がないわけで、そこから仕事評価を得るのは大変よ。まあほとんどの一般的能力女性ハムスター化えらぶかもね。例外は「看護師」「介護士」みたいな伝統的に女性職業として確立された分野か、わいのいるITみたいな新興産業完全実力主義業界コード一発書けば男女関係なく評価えれる業界仕事する気ある女性流れるだろうなあ。評価えるの楽だもん。私は「ハムスター」って思われてる上司自分業務成果アピールするのはIT以外では自信ないわw。まあこれは卵が先か鶏が先かみたいな話だけど一般的能力女性が「女も家族の将来に責任を持つ、女も稼いで家族を養う、自分の機嫌は自分でとる」はしばらく先かなと思った次第。一般的な男女とも望んでないのよ。

「皮革の卸や加工業」? 🤔

 ホソヤ産業は67年に健一容疑者の父・勇氏が創業した会社だ。

「もともとは浅草に多い皮革の卸や加工業を手がける会社でしたが、徐々にホテル不動産経営シフト。皮革業は数年前に畳んだ」(同)

https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/dailyshincho/nation/dailyshincho-1079382

anond:20240215031859

賃金の向上は、労働者モチベーション生活水準の向上につながることがありますしかし、AI人工知能)や技術進歩もまた、業務効率化や新しい仕事の創出などに寄与しています。これらの要素は単純に否定すべきものではなく、適切に統合されればより良い社会経済の実現に貢献できる可能性があります

賃金の向上が必要である一方で、AI技術の導入も慎重に進める必要があります。これらの変化が労働市場に与える影響や、技術進歩が不均衡な分配を生む可能性に対処する必要があります賃金の向上や技術活用社会課題への対応は、総合的なアプローチが求められます

AI労働力の一部を代替する可能性がありますが、同時に新たな職種ビジネスの分野を生み出すこともあります重要なのは人間AI共存し、お互いの強みを最大限に生かす社会を構築することです。適切な教育スキルの向上も重要であり、これによって人々は変化する環境適応し、新しい機会を活かすことができます

経済社会の変革には時間がかかるものですが、バランスを取りながら進めることで、より包括的で持続可能未来が築かれる可能性があります

aiにより職を奪われた人々が次の職業にありつける可能性は?

AIにより一部の職種自動化されることで、一部の人々が職を失う可能性があります。ただし、同時に新たな職種産業が生まれ、変化する労働市場において新しい機会が提供されることも期待されます。以下に、AIによる職の変化に対処するための可能性がいくつか挙げられます

スキルの再編成と教育: 失業者や影響を受ける労働者に対して、新しい技術スキルを学ぶ機会を提供することが重要です。教育トレーニングプログラムが、変化する職業適応するための支援提供できます

創造的な産業の成長: 新しい技術が導入される中で、それに関連する新たな職種産業が成長することが期待されます。例えば、AIやロボティクスの開発、メンテナンスデータ解析などの分野で需要が増加する可能性があります

サービス業人間性に関連する職種: 一部の職種AIによって自動化されやすい一方で、感情人間性が必要職種は引き続き需要があると考えられます介護教育カウンセリングなど、人間同士の関わりが不可欠な職種重要性を保つ可能性があります

起業家精神: 失業者や影響を受ける人々が新しいビジネスを始めることも一つの選択肢です。新しいアイディアサービスが求められる中で、自らのスキル経験を生かして新たな道を切り開くことができます

重要なのは社会全体がこの変化に対応するために協力し、柔軟性を持って対応することです。政府企業教育機関が協力して、労働者が新しい環境適応し、機会を生かすためのサポート提供されることが求められます

2024-02-14

anond:20240213190922

世界中規制強化の流れだしもうAIは終わりだよ

イラスト業界という巨大産業を敵に回すことはできなかったみたいだね

2024-02-13

日本企業が同じ分野で無駄に多い理由

ΝΑΠΠΑさんって人のツイートがバズってて思ったんだけどさ


https://twitter.com/nappasan/status/1754181315308683361

日本マニアって自分知識コレクションあくま個人レベルで抱えて、他人から教えを乞われたら「これだけは教えてやるから後は自分精進しな」というスパルタ師弟関係みたいな話になりがちなんですが

欧米マニアってビシバシ情報公開して多数の人間資本を引き込むことで自分自身の利益にも繋げようというスタンスの人が多いから、全く違う速度と規模感でモリモリと物事が進んでいくし、こういう気質スタンスの差を見ているとそりゃソフトウェア開発の世界でも差が開くよなと思ったりします。

個人での精進努力切磋琢磨という美徳に縛られすぎて他人とのノウハウ共有や標準化による利益の創出という観点が欠如してる人が多いんじゃないですかね。そういうところが企業社員教育のやり方なんかにも表れているし、社会全体を非効率にしている一つの大きな根源なのでは。

私は子供の頃から「見て盗め」ってやつが物凄く嫌いだし、教えを乞われると偉そうにする人も嫌いなのである

学問にもこういう姿勢の違いが表れてると思うんですよね。和算なんかは独自にかなり高レベルなところまで達していたようだけど、結局は格闘術のごとく「流派」に落とし込まれて、論文査読や公開による理論証明という現代科学世界には至れなかったわけで。

まとめ終わり

から企業無駄に多いんだな

同じようなことをやってる会社がいくつもあるし集約もしない

日本って家電メーカーも、自動車メーカーも、事務機器メーカーも造船メーカーも多い

つの国が抱えるメーカー数として異常

スーパーも多いって聞いたことある

ドラッグストアも多い


ΝΑΠΠΑさんのいう「流派」はそうだなって思う

結果生産性が上がらないんだな


ゲーム産業がそうで90年代くらいまでは日本世界TOPゲーム大国だったのは間違いないんだけど

でもあのころからすでに開発ツールとか、いろいろな周辺機材、そしてゲーム開発者コミュニティーの活発さであきらかに後れていた

ゲーム開発者交流会議であるGDC1988年に始まったが、日本のSEDECは1999年11年遅れだし

なんで日本ゲーム会社って自社のゲームエンジンを公開しないんだろうって思うし

GOGとかSteamとかEpicみたいにオープンプラットフォームを構築するのは欧米だし

90年代ネットにあった個人開発フリーソフトレベルだと、日本開発者もそれなりに多かったイメージなんだけど

そこからビジネスという話になっていくと急に日本しりすぼんでいった


欧米はそんなことはさっさと共通化して自動化して、家に帰って家族パーティーでもしようぜ!みたいな感じなんだけど

日本人は技術者技術をこすることが好きで、それ自体目的化してる

会社技術自分のモノ意識が強い

社会に目が向いていない

2024-02-09

日本のカーデザインってなんであんなにダサいんだろう

自分免許持ってないし、憧れたこともないので機能性とかそういうのは全くわからない

産業としても巨大になってからかなり経つので、デザインにもそれなりにちゃんと拘って金をかけてるんだと思う

でも車に興味がない自分にとっては、機能美方向に振ってるわけでもなく、シックな感じでも武骨な感じでもなく、何がしたいのかわからない芋っぽさを感じてしまうんだけど、

消費者需要にこたえて進化していった結果が今のデザインなんだから、多少のブレはあっても全体的に車好きな人にとってはちゃんとかっこいいんだとも思う

で、それは世界にもちゃん通用してるわけよね? 海外の人にとっても超クール!でなかったとしても許容できるかっこよさはあるわけよね?

普通に知りたいので魅力を教えてほしい

2024-02-08

幸せのものさし

幸せかどうかって現状に満足しているかどうか、と言い換えることができると思う

ブータンという九州と同程度の広さの国は、以前世界で一番国民幸福度が高いという触れ込みで有名になった

しかし今現在国民幸福度が高い国はヨーロッパ先進国が多く、ブータンの姿は見えない

内乱紛争ブータン国民自体生活の質が落ちたわけではなく、リーマンショックコロナの影響で産業に陰りが出たわけもない

国民幸福度が落ちた理由は単純で、経済発展とともに様々な情報国外から入るようになり、他国との差を身をもって知ったかである

以前は、家と食うもの家族があれば幸せ、と言っていたブータン国民だが自身生活他国生活比較してしまった

ゆえに満足していた生活が、不満しかない生活に変化した

  

現在日本でも同じようなことが言えるのではないか

一部のインフルエンサー富裕層生活SNS等で見て一喜一憂し不満を漏らす

それを見聞きした人が落ち込み、また不満を漏らし連鎖をもたらす

幸福かどうかは自分自身が決めるもの他人比較する必要性などないのにである

比較しても利益など一切ないのにである

かくいう私も他人比較して一喜一憂し不満を漏らしてしま

国民性なのか人間の性なのか、私自身の性格なのかわからないが、改善したいものである

ソフトバンクホークス山川穂高人的補償和田毅騒動を経て西武ライオンズ移籍甲斐野央の直筆サインが『メルカリ』で転売横行、ルール違反に「どういう神経」

宮崎にはサイン転売と、チキン南蛮、あと餃子くらいしか産業がないんじゃよ・・・

サインは本人から直接いただきました】との商品説明がなされた、複数サイン色紙やサインボールはいずれも2月6日に出品されていて、色紙は3000円、ボールは3500円の値がつけられている。

https://www.jprime.jp/articles/-/30836?display=b

所得上限を設けて再分配って、そこまで批判される事か?

ちょっと批判的なコメントが多くて驚いている。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/times.abema.tv/articles/-/10090085


というよりガッカリだよ、お前らヤフコメの奴らと同じだな。

金持ち課税しろって話題になると、なぜかみんな富裕層経営者視点成功者の超高額報酬は当然と言う。

そいつらに搾取されてる側なのにな。


お前ら会社社員経営視点求めるの嫌いじゃん。

これも同じじゃね?(少し違うか…)

特権階級が国の実権を握っているのに、それに対して庶民所得上限を設けたら国が産業が発展しないとか言って。


そもそもお前ら庶民はいくら頑張っても1億円稼げねえだろ。

だったら庶民らしく意地汚く金持ちを妬み奪い取れよ。

革命しろよ。


あっそれは無理か。

革命とかってブルジョワ階級の人が先導するイメージだし。

その点、斎藤氏には適性があるんじゃないか

ただ、共産主義は駄目だ。

統制型の資本主義よろしく


革命うんぬんはさておき、

私は前提として共産主義脱成長も反対だ。

でも、これと所得上限の設定は両立するだろ。


いきなり1億円の所得上限でなくても、段階的に昭和の超絶所得税なみに1億円以上は75%みたいにすればいい。

事実上所得上限だ。

ついでにキャピタルゲイン所得に含めればいい。

分離課税20%とかおかしいだろ。

お前らの大好きな累進課税だぞ。


そんでもって、社長給料株式込み)は平社員の平均年収20倍までとかにする。

そうすると社長自分給料を上げるため社員給料を上げる。

みんな大好きインセンティブ


所得制限制限があると産業は成長しない?

1970年代所得税の最高税率は75%(所得区分8000万円超の部分)住民税を合わせた最高税率はなんと93%!

それでも高度成長期1955年1973年)だったぞ。

まぁ人口ボーナス勝手に成長しただけだけど。

だったら、今さら所得上限を制限しようがしまいが人口増えないんだから成長しないっしょ。


富裕層海外に逃げる?

だったら逃げたやつらは日本入国の際に高額な入国金をかせばいい。


抜け穴抜け穴言ってる奴は、抜け穴がふさがれば文句ないのか?

今後、国が紙幣じゃなく電子マネーを発行して、AI監視させれば大半は解決するだろ。


なんなら、足並み合わせて資本主義国同士で一斉にやればいい。

無理だけど。


富裕層が可哀そう。

だったら、インセンティブとして名誉公共機関特別待遇医療費無料ディズニーアトラクションフリーパスもつときゃいい。


とは言っても、年収1億円の富裕層23,000人)から超絶累進課税で金を徴収しも多くて年間数兆円。

1億人の庶民にばらまいても数万円程度…たかがしれてる額だ。

でも、少子化対策に数兆円を使えるのだとしたら…

大学完全無償化 3兆。

出産したら一律1000万給付 8兆。


もし、私が貧乏だったら自民党には入れないし再分配の強い党に入れるだろう。

2024-02-06

Apple Vision Proは、民生品のVRではある種の頂点に達した

こんにちはバーチャルってますか?昔バーチャルリアリティーの研究をしていたものです。

Apple Vision Proが現行VRの頂点にいままさに君臨しつつあることを簡単解説したいと思います

まず、VR歴史から

Virtual reality(VR)の歴史は古く、狭義の"コンピューターで作られた仮想空間現実であるかのように疑似体験する"という意味でも50年以上前から存在します。

Computer Generated Image(CGI)を利用した模擬飛行装置、いわゆるフルフライトシミュレーターJALに導入されたのは1977年です。

本物の飛行機に訓練生のせて飛ばすのに比べたら、安全安価何度でも使える大変にオトクな装置だったからですね。

フライトシミュレーターはざっくり100年ほどの歴史がありますが、CGIを本格的に利用しだしたのはここ50年程です)

とはいえあくま比較問題で、設備投資としてはかなり高額ですし、維持費も結構かかります

いくつものルーツを持ちますが、Head Mounted Display(HMD)が開発された要因には、より取り回しが楽である、という点があったことは間違いありません。

(直接的な祖先としては1961年のHeadsightと言われている)

ただ、実はHMDは主に技術的な課題解決する目途が立たなかったこからプロジェクタのような実空間映像投影する装置に一時期流行が移ったことがあります

おそらく、国内で最も手軽に最先端空間投影型のVR体験できるのは、東京ディズニーシーのソアリンファンタスティックフライトでしょう。

豊洲にあるチームラボプラネッツは、アート寄りなのでVR体験としては若干特殊だと思う)

さて、その後徐々に技術的な課題解決され、HMD型のVRは少しづ実用化されたり、販売されるようになりました。

VRって色々ある?ARとかMRとか……

VRはいろいろありますが、ざっくりとは以下の4パターンにわかます

  1. 大がかりな表示装置を、コンパクト安価に実現したい
  2. 仮想空間に入り込みたい
  3. 現実世界情報を追加したい (Augmented reality : AR)
  4. 現実空間仮想空間違和感なく重ねたい (Mixed reality : MR)

No.1表示装置というのは、いわば映画館のような大スクリーンをどこでも楽しみたい系のHMDです。

No.2の仮想空間に入り込みたいのは、VRChatのようないわゆるキャラクターになり切る、というものですね。

No.3の現実空間情報を追加するのは、静止画ならプリクラ動画ならサーモグラフィカメラなどもそれに該当します。

No.4がApple Vision Proが到達しつつあるものであり、かつ、ずいぶん昔から研究パテントが飛び交うも実現が難しかったものです。

何が技術的に難しかったの?

違和感なく重ね合わせるという部分が、最も困難でした。

人間五感は大変に優れており、もうちょっと鈍感でも良いのになと思う程度には鋭敏です。

たとえば、任天堂switchリンフィット アドベンチャーは、仮想空間に入り込むデバイスとしては大変安価で割と追従性も悪くありません。

しかし、"仮想空間に入り込んだ"と感じるかというと、これはかなり微妙でしょう。あくまでもコントローラー一種だ、と思われるのではないでしょうか。

同様に、新型コロナ流行たころに飲食店などに導入された、自分が映った映像に体温が重ねて表示されるものを"仮想空間情報が重ねあわされている"と感じる人もまた少数派でしょう。

と、ここまで読んでいて少しVRに詳しい人ならこう思ったのではないでしょうか。

MicrosoftMicrosoft HoloLens で実現していたのでは?と。その通りです。

Meta Quest とは違うの?HoloLensと何が違うの?どう違うの?

まず、HMDはいくつかの種類があるので分類しておきます

(これに、映像をどう見せるかの方式として、ディスプレイ型、網膜投影型、虚像投影型などなどがありますが、今回は割愛

Meta Questは基本的には非透過型、遮蔽型のHMDです。いわゆる没入感が強く、完全に視界を覆ってしまえるため、大掛かりな表示装置安価に実現するには最適です。

HoloLensは透過型で、光学シースルータイプです。いわゆる実際の現実世界が透けて見えており、そこに仮想空間を重ね合わせています。非遮蔽型でMRが実現されています

Vision Proは透過型で、ビデオシースルータイプです。完全に覆ってしまう遮蔽型で、ビデオ撮影した現実世界仮想空間とを重ね合わせて見せています

まりApple Vison ProはMeta Questに近く、HoloLensはどちらかというとARに近いMRです。

大きな違いは?

目的です。

Meta Questは、VRとしては仮想空間に入り込む方に重きを置いています。そのため、大画面で映画を見たい等の場合は、Meta Quest 3などで必要十分でしょう。

HoloLensは、MRとして現実世界側に重きを置いています産業用途トレーニング作業効率アップなど、空間投影できるマニュアルとしての用途押し出していますし実績もありました。

Vision Proは、MRとして現実世界仮想ディスプレイを表示させることに特化していますディスプレイ品質担保するために遮蔽型にし、現実世界を見せるためにおそらく専用チップビデオシースルー処理をしています

なぜ頂点だと言えるの?

X(Twitter)の感想使用レビューを読む限りにおいては、(属性が極端に偏るという点をおいても)かなり広範囲な人がほぼ違和感なくビデオシースルー現実世界を見ることが出来ています

光学シースルー匹敵するビデオシースルーというのは、その時点で光学シースルータイプ上位互換になります

そして、最も大きな特徴は、仮想ディスプレイを表示することに特化したその目的です。

現実世界仮想ディスプレイを表示するというそ目的において、Apple Vison Proは性能面ではほぼ完成形です。

普及する?俺向け?(簡単なまとめ)

ちょっと長くなってしまったので簡単にまとめます

Apple Vison Proは、現実世界仮想ディスプレイを表示させる手段としてほぼ完成形です。手軽に持ち運べるマルチディスプレイ環境が欲しい人には最終回答でしょう。

例えば新幹線の車内でトリプルディスプレイ仕事をしていても、他人から覗かれる心配は無く、かつ、車窓を楽しむこともできます。防犯の面でも安心でしょう。(キーボードを使うならショルダーハックに注意が必要なのは変わらず)

仮想空間のみが必要場合は、Meta Questで充分です。どうせ自室には見るものないし、ゲームしかしないし、という場合には、Apple Vison Proを買うのは勿体ないでしょう。

HoloLensは、その性質上、専用のアプリソフトウェア必要になりました。例えばエンジンの修理用のマニュアルを表示させて効率アップしたいなら、それ専用のHoloLensに特化したマニュアル作成する必要がありました。

大量導入してバッチリハマる用途なら普及の可能性はあるかもしれませんが、紙のマニュアル無線ヘッドセットの指示を上回るのはかなり難しいでしょう。

そして、Apple Vison Proは普及するのか?という点において、一般的には普及しないでしょう。

ご家庭にはテレビがあり、レジャーでは映画館があり、一般的にはノートパソコンの一画面で充分です。

また、業務用途においてはWindows対応していないため、会社支給されて出張社員がみな使うというのも考え難いです。

そのため、これはMacbook利用者マルチディスプレイ環境として、使う人が使うような、ほそぼそと売り続けられるApple Studio Displayのような位置づけになるでしょう。

真に空間コンピューティングとして見かけるようになるのは、おそらく三年以上後、iPhoneApple Vison ProとAirPods Proの3点のみで仕事が完結する人がそれなりに増えてきてからだと思います

テレビ会議、メールブラウジング動画視聴、主に文字主体コーディング資料作成仕事が完結する人にとっては、良い時代になりそうです。

2024-02-05

埼玉県横瀬町よこらぼ大会議2024のレビュー

町長により参加者が町内外より200名を超えると報じられたが、横瀬町全体の住民数が7,749名であることを考えると、参加率はわずか2.5%に過ぎません。

この比率は、フォーラムが町民の広範な関心や意見代表しているとは言い難く、少数派の意見が過度に強調される【エコーチェンバー現象】に陥る可能性があることを示唆しています

9割を超える住民フォーラム存在自体を知らず、または無関心である可能性があります

フォーラム参加者の中には、町役場職員議員地区長などの公務員が多数を占めていたと報告されています

これは、イベントが【内輪の交流に終始】し、外部からの新鮮な意見が不足していることを示唆しています

実際、多くの非参加者たちが、このイベントを閉鎖的なもの認知しています


よこらぼにおいて、過去提案された225件のアイデアのうち、135件が採用されましたが、それについての具体的なフォローアップや成果の共有が圧倒的に不足しています

公式ウェブサイトでは、これらのプロジェクトの進行状況や成果に関する情報が見られず、イノベーションの実現に向けた実質的な進捗が確認できません。

これは、よこらぼが成果を適切に評価し、サポートする機会を逃していることを意味します。

フォーラムの登壇者は採択者135名の内15名だけであり、その選定理由は明かされていません。

横瀬町多様性尊重するコミュニティを目指しているカラフルタウンと公言していますが、このフォーラム実施状況は、その理念とは異なる結果を示しています

批判的な意見や異なる視点は、コミュニティの成長に不可欠ですが、このイベントはそれらを十分に取り入れていません。

結論として、横瀬町よこらぼ大会議2024は、町の多様性イノベーションを促進するための重要な機会であるにも関わらず、その潜在能力を活かせていないようです。

さらに、町の経済的な基盤に関する大きな懸念があります

税収の多くを占める石灰産業など、地域経済を支える主な要素への支援が不足している点です。

イノベーション投資することは重要ですが、既存産業インフラの強化も重要であるべきです。

兎沢町有地の開発といった高額なプロジェクトが積立金を切り崩し実施される予定ですが、その投資が長期的で確実性の高い利益をもたらすかどうか検討も町民への説明も十分ではありません。

横瀬町は、外見だけでなく、実質的な成長と自立を目指すべきであり、このようなアプローチは、持続可能な発展と住民幸福に貢献します。

今後は、より包括的な参加と透明性のある成果共有を目指すことで、町の発展に貢献することが期待されます

2024-02-04

anond:20240204223418

リベラルを叩く人はいろいろいるかもしれないが、伝統的価値観を疎かにして進歩主義的なところなどが批判されるのではないかな?

Googleのような企業リベラル巣窟だけど、都合のいい情報だけを検索結果に表示して検閲している。

Twitterリベラル支配されていた頃も好き放題検閲シャドーバンをしていたよね。

あるいはリベラルテック系の人が伝統的な宗教馬鹿にしたり、「成長産業により多くの投資を」といって伝統産業を潰そうとしていることもある。

リベラル企業環境破壊しているにもかかわらず、SDGsなどのダブスタをとるところとかもね。

何で恵方巻きが叩かれるのか解らん

大豆イワシと、経済は大して動かないし嬉しさもあまり無いラインナップに、美味しい太巻きがどどんと参戦することでイベントとしても華が出るし、海苔干瓢や色々な日本産業特需が生まれ寿司屋スーパーコンビニなどの惣菜産業も大儲けのチャンスができる。

この日にしか売られないような絢爛豪華な太巻きの数々で、太巻好きも嬉しい日だろう。

土用の丑の日のように絶滅危惧種を大量に殺すような問題もない。

大量廃棄問題も大概のイベント食べ物で起こるし、予約販売など売り方で防げる。

老人子供が喉をつまらせて危険だが、それは餅も同じだし、細巻きや半分に切る等で危険は避けられる。

何が気に入らなくて叩くんだろう。

私は子供の頃からやってきた人なので、意味のワカラン叩きは不愉快だ。

半導体設計ソフトサポートページ、中国語韓国語あるけど日本語なくなって久しいんだよな

産業の没落はこんな感じなんだなー

anond:20240204025532

無駄産業に振り分けられてる農家人員成長産業に振り分けることができるんだからWIN-WINだよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん