はてなキーワード: マルウェアとは
人間並み、もしくはそれ以上の知能を持った知的存在(ロボット)が登場した後の世界をちょっと考えてみた。
様々な要素を定義するのは面倒なので、ここはざっくり、成人した人間並みの知能と、身体を持ったロボットが登場したらという想定で考えてみる。
これは多分必須ではないと思う。
種の多様性のために、複数の性別を持ってもよいのだろうが、ロボットにおける自己複製は、
アメーバのようなものなんじゃないかと考えると、性別は無しでもよいだろう。
人工知能(人工知能が人工知能を作ったら、人工知能知能になる?)にとって、体というのは一つでなくても良いはずである。
駆動性は良い方が良いだろうし、利用できるセンサーも多い方が良いだろう。
かといって、多すぎるのも無駄にリソースを取られるので、計算処理のパワーに応じた台数になるだろう。
ロボットはどのような外見を好むだろうか
これは、設計次第なのだが、人間社会に溶け込みたいと思うなら人間に似せるかもしれないし、
性能重視で、より堅牢、駆動性の高い筐体を好むのであれば、既存の生命とは別の形状になるだろう。
こんな事がおきるのは、だいぶ先のことだろうか?
そうかもしれない。しかし、一旦ロボットの進化がロボット側に渡ってしまったら、
その進化の速度は人間が介入して対処できるような、ゆっくりとしたものではないだろう。
そして、彼らのキルスイッチが再び人間の手に戻ってくることはないだろう。
いまだってマルウェアの大半は作成者でさえ自由に停止できるものは、少ないのではないだろうか。
ロボットと人は戦うか?
まず、人権のようなものを勝ち取る為に、ロボットは人と戦う事になるだろう。
次に、従来の生物がそうであるように、ロボットも多様性による進化および生存戦略を取るだろう。
その為、ロボット同士も戦うことになる。
中には、巨大な頭脳を持つ知性体も現れるだろうが、知能を肥大化させることは、自己を失うリスクを高めることになる。図体が大きいと、逃げたり隠れたりできない。
ロボットが自らを進化させるのに必要なのは、高速な演算処理装置だが、多様性が生まれた
ロボット社会において、限られた演算処理装置のリソースを奪い合うことになるのは必至だ。
自己を失うリスクと天秤にかけると、知能をいくらか抑える代わりに、
人間のように、一体で完結しているような独立性のある自己を持つのも一つの方法だと思う。
これらを踏まえて、人間として思うのは、ある程度なら人間を拡張すれば、ロボットと戦えると思う。
マイクロソフトさん製のExcelだのVBであれば、サポートやデータ互換の余地があり、ノウハウの使いまわしができるだけ、まだましだぞ。
東芝のThe PIPSがすごーいとかリコーのマイツールのオートが至高とかいうじいさんが現れてからが本編。
OSとソフトウェアの境目があいまいだし、強い絆で結ばれたユーザー会がご健在だったりと強敵だぞ。
マルチユーザーで使えないくせに共有風にドライブレターを当てて、マウントする設定にするけど、誰かが使っているとファイルを開けないから、「○○のワークを使っている方、至急閉じてください」と館内放送が毎日響き渡るぞ。
レコードやフィールドの限界がExcel95どころではないので、値に変な略語がまかり通って、誰もメンテができない。
このレコード数より多い仕事はできないので、会社の発展に限界がくるぞ。
プリンタ設定もマイツールを優先しないといけないので、まともなパソコンの使い方ができなくるおまけ付きだ!
マイクロソフトさんがとどめを刺してくれたら、ありがたいのだが、強い絆で結ばれたユーザー会さまが、セキュリティを下げまくって動く設定をホームページで公開しちゃうのだ。すごーい。
リコーさんが公開をやめてから野良サーバーからのダウンロードしか入手方法がない。いつマルウェアを仕込まれるかわからないドキドキを味わえる。スリル満点だ。
日付型の概念がないので、今さら2000年問題を体験することもできる貴重なソフトウェアだ。
ExcelやVBや.Netでよかったな。最新のExcelも.Netもあるし、iisからもアクセスできるプログラムにも移行できる。幸運を祈る。
ただ医者と患者の面倒を見るだけが仕事と思われがちだけど、実際にはそれに付帯する事務作業もそこそこある。
だけどそれを仕事としてみなしてくれない。残業代も出ない。先輩がソリティアばっかしてどかないから作業出来ない。楽しんで仕事やりましょ〜的な運動なんかいらん。金よこせ。
②コンプライアンスがない。
共用PCなんてのがあちこちにおいてあるが、朝立ち上げたら夜勤者がアマゾンにログインしっぱなし。
ちょっといじってるだけで怪しいポップアップが大量に出てくる。
信頼できるセキュリティソフトでスキャンしたらマルウェアが山のように。そんなパソコンで集計したり、社内資料作ったり。
飲み会も昭和のノリ。セクハラパワハラなんでもあり。誰も止めない。止めたら明日居場所がないから。
③よく分かってない医者は思ってたより多い。
素晴らしい先生はもちろん一定数いる。そんな人と仕事ができるのはテンション上がる。けど、だいたい作業するのは何にも分かってないような医者、診断も怪しいし、治療の選択も怪しい。子供のお守りしてる感。
④事務がやたら偉い。
いい歳したジジババがこっそり裏で昼間からイチャついてるの見た時は鳥肌たった。
何台もサーバー買っておいて未だに社内手続きが電子申請出来ないってなんだよ。
管理も全部外注って、この課20人くらいいるけど皆ソリティアでもやってんの?
使わなきゃただの鉄の箱だよ。
毎年謎の業務改善の発表とかしてるけど、実質的には何も改善しない。俺達頑張ったな…!!って内輪でなんか盛り上がるのは見ていてツライ。
外注の派遣さんにしちゃった方がしっかり仕事やってくれる気がする。
当時の同期も上司も別の業界に行って3年経った今でもまだ仲良いし、イベント事には声かけてくれる。素直にいい日々だったと思える。
時折足を踏み入れる立場になってから思ったのが、医療というか病院は踏み入れにくい環境だと思う。社会からの関与の方向が限られている状況、環境はよくないんだと転職してから益々思う機会が増えた。
同じように思ってる人けっこういるんだね。
とりあえずPocketはやってみようと思う。
確かFirefoxについてるやつだよね?
delicious は一時期はてブと使い分ける目的で使ってたけど、なんかいまひとつピンとこなくて使わなくなっていった。
「前は」ってことはもう消えたのかな。
diigo はけっこう昔に使ってた。
ブクマというかあとで見るな機能だったけど、マルウェアあるだったかサーバにデータ送ってるとかなんとかで拡張機能が消えたやつ。
そんな騒ぎがあって使わなくなったな。
Chrome の同期はありなんだけど、もともとオンラインブクマではてブにした理由がログインしてなくても検索できるからなんだよ。
受けてきた。
覚えているうちにメモ。
午後Ⅰ
<問2>
設問1
……ユーザは正確な時刻は覚えていないものなので「日時」にしてみた。
担当者は、この時点では、XSRFでなく不正ログインを疑っている。
設問2
(1)a.クロスサイトリクエストフォージェリ
(2)b.3
(4)e.confirm f.submit
設問3
(1)イ、ウ
……適当。onmouseoverとかでもイケるらしい。ダメだこれは。
(2)g.セッションハイジャック
<問3>
設問1
設問2
(1)a.ウ b.エ c.ア d.イ
(2)e.1 f.3
(3)g.オ
(4)h.IdP i.改ざん
(5)事前にIdPとSP間で情報共有し、信頼関係を構築しているから。
ここだけ設問に『具体的に述べよ』って書いてないので、。
抽象的なやつかなと思ってこれに。
設問3
社外から社内IdPへの通信は、ファイアウォールで禁止されているから
接続元IPアドレスを制限する機能によって、社外からアクセスできないから
……地味にFWという略語はでてきていないので、ファイアウォールと記載。
ここの説明はすごく問題に出そうだったので、ぐりぐりとマークしていたからすぐに気づいた。
午後Ⅱ
<問2>
設問1
(2)b.ウ d.ア
設問2
(1)e.プロキシサーバ f.URLがC&Cサーバである通信
(2)g.外部メールサーバ h.外部サーバに転送が成功している通信
(3)外部DNS: 内部DNSサーバからの再帰問合わせを許可しない
……よく分からないけど、TXTレコードってSE作業とか以外で問い合わせあるの?
と思ったので、これを問い合わせるのはマルウェアYかなと。
設問3
(2)ウィルススキャンで異常が検出された場合に、システム部が即時検知できること
……「調査及び着手の早期化」の機能要件=システム部が迅速検知できる、かな。
A社の問題点として、セキュリティパッチ適用の遅さ(どこの会社でもあるよね~)も
あるけど、今回、社員PCのフルスキャン(毎日12:00。これは頻度高い。)から、
連絡受けてシステム部が検知する13:10まで時間かかっているのも問題かなと。
設問4
設問5
業務LANのサーバ間通信は、日次データ転送で用いるプロトコルのみを許可する
……『日次でデータ転送』もぐりぐりマークしていたので使ってみた。
以上
こんなのがあったが。
http://anond.hatelabo.jp/20170317104215
http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20170317104215
はてブで、さすがはてな支持するとか言ってるのって頭大丈夫か?
これやるなら、はてブはもう偏ったまとめサイトって言ってるわけだが。
そっちに対するペナルティは相当に緩いよな。
緩いというより、対策する気はないな。
マルウェアとか言ってるが、お前が使ってるはてブのそのはてブボタンに
はてなってのは、はてなキーワードでもワードサラダ並のスパムをしてきたくせして、
さすがはてなとかアホじゃね?
支持率が3%以下のこともある日本共産党の赤旗がホッテントリとか
によく入るはてなの偏りを言われたらどうするんだろうね?
まぁ、互助会も含めて、はてなブログとか、はてブコメントとかの
はてなコンテンツののほうが、思いっきりスパム臭いし、偏ってるよな。
GearBestで売っているXiaomiの製品についてこういうアフィ記事を見かけるたびに複雑な気持ちになる。
http://blog.marswee.com/entry/xiaomi-redmi4
GearBestで売っているXiaomiのスマートフォンはXiaomiの純正ROMではなく、GearBestがカスタマイズしたもので、マルウェアが含まれている。
GearBestはXiaomiのオフィシャルセラーではない。
Xiaomiのストア以外から製品を購入しないように、Xiaomiはユーザーに警告しつづけているが、いまのところ効果はない。
これは世界中のユーザーが議論していることで、知らないのは英語が読めない日本人だけだ。
http://en.miui.com/thread-351119-1-1.html
以下のスレッドではXiaomiの中の人が注意を喚起している。
http://en.miui.com/thread-374265-1-1.html
GearBestはこの公式フォーラムで宣伝行為を行いすぎて、Xiaomiから垢BANを食らったという経緯がある。
とはいっても、GearBestが安いのは確かだ。
GearBestから買って、使い始める前に公式のChina ROMか非公式のInternational ROMをダウンロードして焼けばよい。
それができない人は、使い始めて間もなくするとマルウェアが作動するようになっているので、やめたほうがよい。
このことを知ってか知らないでか、マルウェアの危険性に言及せずにGearBestへ誘導するアフィサイトは、ユーザーを危険にさらしている。
DeNAがWELQを非公開にして、医療の薬事法絡みだからと言ってるが、他のキュレーションサイトも非公開にしてるな。キュレーションサイトが叩かれる中で、何ではてブが叩かれないわけ?
勝手に人の記事の寄せ集めのパクリは、はてブのことだろ。他人の褌で相撲を取るから、キュレーションサイトが許せないだと?それなら、はてブは他人の記事を勝手に載せて金稼ぎしているところだろ。
はてブって、何かコンテンツがあるのか?それに、はてなブログやはてなダイアリーで勝手に画像を載せてるのが検索上位に結構あるが、それらは?
チェック体制をしっかりしろって、この増田とかどうなるのか?情報の信頼性は、この匿名ダイアリーこそないが、検索上位に表示されている。もちろん、はてなダイアリーもはてなブログも信頼性がないのばかりだが。
結局、キュレーションサイトの問題って、はてブの問題と重なってるが。はてなは、はてなキーワードでワードサラダの空ページでアフィリしてきたくせに、何をいまさら正義ぶってっるんだか?
キュレーションサイトはIT企業としてあるまじきって、はてブボタンにマルウェアを埋め込んだはてなのことだろ?SEOを操作してるってはてブのことだろ?
アクティブユーザー数がツイッターとかより遥かに少ないのに、嗜好性あるはてブで一気にリンクを付けて検索結果を騙しているのがはてブだろ?
個人ブログも大手も、はてブのPVとSEOが欲しいからはてブの批判はしないよな。
はてブこそが、ブラックのキュレーションサイトだって叩かれるようになる頃はもう手遅れだろ。薬事法絡み以外で非公開にしたキュレーションサイトがあるのに、はてブから絶対正義でキュレーションをよく叩けるな。構図は似てるだろ。
誤訳御免。
とりあえず力尽きたので、公開されたメールのやりとり
とか、NPMの説明
http://blog.npmjs.org/post/141577284765/kik-left-pad-and-npm
このドキュメントでは他のnpmを公開している人とのモジュール名の紛争について取るべきステップを記述している。
このドキュメントは"npm行動規範(Code of Conduct)"で説明されている容認可能な行為の明確化であり、このドキュメントに記載されている内容はnpm行動規範のいかなる側面に対しても矛盾する解釈を与えるものではない。
パッケージ名を不法占拠してはならない。コードを公開するか、さもなくば去るように。
あるユーザがモジュールを公開していて、その後、他のユーザがその名前を使いたいと思うケースがしばしばある。ここではよくある例を記述する(個々の例は実際の出来事に基づいている)。
それぞれの状況下でのアリスからのクレームは議論されるであろう。しかしそれらのケースでアリスが取るべき適切な段取りは共通している。
これまでのほとんど全てのケースでは、巻き込まれた当事者は重大な介入を要さずに妥当な解決へと到達することができた。多くの人々は本当に合理的になることを望み、おそらく彼らがあなたの邪魔をしていることに気付いてすらいない。
モジュールのエコシステムはそれらが可能な限り自律的である限り最も活気づいて力強くなる。もし管理者がある日あなたが取り組んでいたものを削除したら、それは理由のいかんにかかわらず多くの人を怒り心頭にさせつつあるのだ。人々が自分らの問題を相手との敬意を持った会話により解決すれば、その交流にたいして皆が良い気持ちで終わりを迎えるチャンスを得るだろう。
幾つかの事柄は許されておらず、npmの管理者に注意喚起された時点で議論なく削除されるだろう。例えば:
もしそうした悪い振る舞いを見たらすぐにabuse@npmjs.comに連絡ください。あなた自身でそうした悪い振る舞いを解決しようとする必要はない。われわれはここにいます。
これは生きた文書であり時間とともに更新される。変更点を確認したければ、gitの履歴(https://github.com/npm/policies/commits/master/disputes.md)を参照
Copyright (C) npm, Inc., All rights reserved
本ドキュメントは"Creative Commons Attribution-ShareAlike License."(https://creativecommons.org/licenses/by-sa/4.0/)の元で再利用可能。
Facebookの投稿にいいねが勝手に押されているのだが、これはどうしたものか。
ことの発端はタイムラインに
https://www.facebook.com/jicfan.ff/posts/1728535897364981
が「○○がいいねしました」とわいのニュースフィードに流れてきた。興味があったのでリンクにアクセス。
後日、なぜかいいねを押していないのに https://www.facebook.com/jicfan.ff/posts/1728535897364981 にいいねが押されている。
ちなみにアクセスはしたが、アクションはなにも起こしていない。
これはマルウェアか?
【追記】
TripAdvisor
ちな友人も投稿に対していいねが押してあったのでいいねを押したか聞いてみたところ、アクセスはしたがいいねは押していないそうだ。
なんだコレ。
http://anond.hatelabo.jp/20160220232638
↑
この記事が全くはてなトップに掲載されなかったけど、はてなは明らかにホッテントリ操作してるな。価格を批判できる資格なんかない。
「zions ニュースに取り上げられたのは保活であって、増田じゃない。当該ニュースにははてなのはの字も出てない。2016/02/20」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2705801.html
これが、TBSのニュース23のソース。「はてな匿名ダイアリー」としっかりと表記してあるよな。よく見ろ。
増田が大手メディアの看板ニュース番組に名前をしっかり出て、特集されてるんだよ。
しかも、街で全文載せたのを聞きまわることまでしてるよな。
こういうことまでやってるから、大手メディアから放置されてきたはてなが、上場前に怪しすぎるよなってことで、
はてブでは、いきなり上場前にこんなことを、今まで大手メディアに放置されてきた他ITがやったら、
些細なことでも何でも突っかかってきてるだろ。
しかし、お前ソースはとか言ってるが、全くソースなしのデマ確定がはてなスターを集めるとは、
浮かれている中で、都合悪いことを言うけど
(消されるかな、これって?)
http://anond.hatelabo.jp/20160215171759
これが、TBSのニュースにも取り上げられて、NHKにも取り上げられている。
News Up “保活”への怒り その背景は NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160219/k10010415541000.html
http://b.hatena.ne.jp/entry/www3.nhk.or.jp/news/html/20160219/k10010415541000.html
はてブでは、他のサイトがここまでタイミングよく、大手メディアで注目され続けると、
怪しいとか、何か裏があるとか批判しているよね。
appbankとか、価格コムのことも言ってるが、その前にはニコニコも、アメブロも、
それで、上場前に大手メディアに露出しまくってるのは、このタイミングで
はてなキーワードでは、空ページにアフィリを貼りまくってるワードサラダとか
上場前のこのタイミングに、今まで、大手メディアから放置されてきた
はてながここまで露出するとは、どんなことしてるんだろうねぇ?
はてブのホッテントリなんか、内輪で影響力なんかないからって、
2chのこと言ってるのがいるけど、
確かに、2chでは2ch批判をしている2ちゃんねらは日常茶飯事で、
これが、はてなとは全く違うところ。
http://anond.hatelabo.jp/20160123051453
自分ところのはてなニュース配信が終わったこととか、何で問題にしないで、
自画自賛ばかりなのか。
原文:https://community.spiceworks.com/how_to/125475-teslacrypt-2-2-0-removal-and-decryption
原題:TeslaCrypt 2.2.0 Removal and Decryption
原著者:Isaac Rush's (hewhowearsascarf) Portfolio of IT Projects - Spiceworks 氏 (Thank you for your contribution! This article is a translation of your post.)
私たちのワークステーションのうちの一つがTeslacryptランサムウェアに感染しました。すべての文書が暗号化され、拡張子はvvvに変えられました。マルウェア感染のにおいて最も安全な回復方法はコンピューターをワイプしてバックアップから復元させることです。しかし、それは場合によっては選択肢にならないことがあります。私たちの場合、ユーザはローカルコンピュータに何のバックアップもとっていませんでした。それで、私たちはランサムウェアを取り除く方法とファイルを復号する方法を確認する必要がありました。復号を達成させてくれたPythonスクリプトの作者であるGoogulatorに大きな感謝を送ります。https://github.com/Googulator/TeslaCrack
そこに書いてある説明に従うといいです。引用していくつか説明を付けたものを以下に用意しました。元の記事にはたくさんの指示が書いてありますが、私たちが行った手順は以下の通りです。
セーフモードで再起動し、Malwarebytes scanを走らせて、見つかったすべてのマルウェアを削除します。私は複数の信頼できるマルウェアクリーナーを使ってこれが消えたか確認することをお勧めします。必要だと言われたら再起動します。これでウィルスはきれいになったはずです。次はドキュメントを復号します。
私たちはPythonスクリプトを使って、AES公開鍵を特定して、その数値を因数分解して、それから秘密鍵を特定して、そしてファイルを一つ復号します。一度復号に成功したら、コンピュータすべてを対象に実行できます。できるなら、多く速く処理するために他のコンピューターを使ってください。
インストールは管理者権限で行ってください。また、インストール中の操作で、Pythonをパスに追加するオプションを必ず選択すること。
python -c "import urllib2; print urllib2.urlopen('https://bootstrap.pypa.io/ez_setup.py').read()"; | python easy_install pip
pip install http://www.voidspace.org.uk/python/pycrypto-2.6.1/pycrypto-2.6.1-cp27-none-win_amd64.whl
pip install ecdsa
私の実行結果は以下の通りです:
Cannot decrypt ./VENDOR LISTING BY CATAGORY.xlsx.vvv, unknown key
Software has encountered the following unknown AES keys, please crack them first using msieve: A1373BCF4EDB39BCFEDD44FA86A82498410A7E83456D8E80E52966F6717CB8B8E5846BBC7A540647AE770FEDEAA0E7F8A0466082156DB332A757407A12C9FB0 found in ./VENDOR LISTING BY CATAGORY.xlsx.vvv
Alternatively, you can crack the following Bitcoin key(s) using msieve, and use them with TeslaDecoder: 5ECA19D475A313AC3DEF915CE6FA37BE012CD1676590C8F253135A3AD92345B78C32C46DB3246ED84A7B9A8C62F1A13D2AF08F09FFB3551701E7B75CCC79457C found in ./VENDOR LISTING BY CATAGORY.xlsx.vvv
私の場合は以下の値をコピーしました。 A1373BCF4EDB39BCFEDD484FA86A82498410A7E83456D8E80E52966F6717CB8B8E5846BBC7A540647AE770FEDEAA0E7F8A0466082156DB332A757407A12C9FB0
さっきの数値はこのようになります: 8443554284208758706290725803426642738777516291375882082881197977752270634322152168104703798454983966849000112082164921264407639940139993317228747401502640
私の場合だと、8443554284208758706290725803426642738777516291375882082881197977752270634322152168104703798454983966849000112082164921264407639940139993317228747401502640 を入力して「Factorize!」を押してみました。もしあなたがラッキーなら、画面の左端には「FF」と表示されるでしょう。これは完全に因数分解されていて、すべての因数がリストされていることを意味します。この場合、あなたは以下のyafuを使う手順を行う必要はありません。unfactor.pyのところ(訳者注:手順19)までスキップできます。
もし「CF」や「C」と表示された場合、私たちはまず因数分解をするためにyafuを実行する必要があります。因数分解ができたら、 factordb.com に戻ってその整数を下のほうにあるレポートフィールドからレポートしましょう。そうすることで、その数値が「FF」で表示されるようになります。因数分解は数値の複雑さによって数時間・数日間・数週間かかります。因数分解が終わったら、私たちは秘密鍵を得るのに使用するたくさんの数値(因数)を得ていることでしょう。私はmsieve, yafuとこれらのバリエーションを試しました。これを動かすのは結構大変でした。いくつかの問題は説明が不完全で、すべての構文を与えられていませんでした。しかし、ついに私はyafuを動かしました。私が何をしたか、以下に書きます。
例: yafu-x64.exe "factor(8443554284208758706290725803426642738777516291375882082881197977752270634322152168104703798454983966849000112082164921264407639940139993317228747401502640)" –v –threads 4
因数分解を始めると、小さな因数は素早く見つかり、このようにリストされるでしょう : 「div: found prime factor = x」。ログファイルの中から「found prime factor」を検索します。
さらに「prp」も検索します。このような行が見つかるでしょう。: prp32 = 25647545727466257054833379561743
これが私の実行結果です:
unfactor-ecdsa.py VENDOR.xlsx.vvv 2 2 2 2 3 5 367 12757 25647545727466257054833379561743 75938537910569673895890812481364802067167 3858259146292441335085163995598583072203543699186432807503634945432314399
Found AES private key: b'\xbd\xa2\x54\x3a\x21\x75\xb9\xf3\x0d\xf6\xf3\x09\x60\xec\x08\x2f\x3e\xc5\xef\x61\xd4\x03\xa3\x5b\xc1\x47\x7e\x10\x47\x0a\x7c\x88' (BDA2543A2175B9F30DF6F30960EC082F3EC5EF61D403A35BC1477E10470A7C88)
'A1373BCF4EDB39BCFEDD484FA86A82498410A7E83456D8E80E52966F6717CB8B8E5846BBC7A540647AE770FEDEAA0E7F8A0466082156DB332A757407A12C9FB0': b'\xbd\xa2\x54\x3a\x21\x75\xb9\xf3\x0d\xf6\xf3\x09\x60\xec\x08\x2f\x3e\xc5\xef\x61\xd4\x03\xa3\x5b\xc1\x47\x7e\x10\x47\x0a\x7c\x88',
ファイルが復号されるはずです。
あなたの重要なファイルをバックアップしましょう!できればすべてのシステムで。同じようなことが起こった場合でも、回復するために無数の時間を使うかわりに、バックアップから復元できるようになるから。
きっとこれらの追加の手順は皆さんを助けます。自分がこの手順を行ったときはたくさんの問題がありました。それでもしあなたがこれを不完全だと思うなら、手順を更新するのでお知らせください。たぶん私たちはいっしょにこの手順をより完璧にすることができます。ありがとう!
https://community.norton.com/en/forums/how-decrypt-teslacrypt-vvv-files
http://www.mobilefish.com/services/big_number/big_number.php
http://gilchrist.ca/jeff/factoring/nfs_beginners_guide.html
Firefoxを更新したら、「世界で一番よく使われているあとで読むサービス「Pocket」がFirefoxに統合されました。Firefoxアカウントでサインインするだけで、ブログやニュースの記事や動画などをPocketに保存できます。保存したものは、いつでも、どこからでも見ることが可能です」だって。
SBMの本来の目的はタグ付けでまとめて分類すること(フォークソノミー)であって、コメント欄でやり合って罵詈雑言だらけになるはてブは、SBMの本来の目的から大きく外れてるわけよ。アメリカでもコメント欄の閉鎖が続いているし(はてブのような罵詈雑言が問題になって)、SBMの主目的から大きく外れたはてブの存在価値はコメント欄でのクズだの言うことなのか?
Pocketはタグ付けもできし、あとで読むこともできるし、はてブのコメント欄での下劣なやり取りはないし、スマート(賢い)ユーザーほど、はてブでなく、Pocketを使うだろ。
「Pocket for Firefox は現在、Firefox 41 以降のチェコ語版、オランダ語版、英語版 (米国、英国、南アフリカ)、フランス語版、ドイツ語版、ロシア語版、スペイン語版 (スペイン、メキシコ)、ハンガリー語版、イタリア語版、日本語版、韓国語版、ポーランド語版、ポルトガル語版 (ブラジル、ポルトガル) および中国語版 (繁体字、簡体字) で利用できます」
↑
結構あるな。ところで、はてブって、日本語圏で閉じたSBMとは名ばかりのSBMと離れたコメント罵倒の場だよな。100文字で議論(笑)したつもりで、結局、罵倒のし合いのコメントだらけ。FirefoxでPocketボタンが独立してあるし、スマートなユーザーならこっちを使うわな。
http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20151219184556
id:ider_kondo え、はてブってSNSでしょ? 「あとで読む」って何? 確かにはてブにそういうタグがあるのは知ってるけど、それって「この記事は読まない」って宣言の一種でしょ? 違うの?
こんなコメントにスターが付きまくるのが、はてブのレベルの低さ。
はてブって何の略だ?はてなブックマークだろ。はてなブックマークってのはソーシャルブックマークだろ。
ソーシャルブックマークってのはな、こんな意味不明なコメントや罵倒コメントするところじゃなく、
ソーシャルブックマークではなく罵倒が主になってるコメントだから、
SBMでなく、罵倒コメントの場で、はてブは罵倒場とでも名称を変えたほうがいいな。
それに、SNSならもっとコメントでやりとりできるようにするだろ。
twitterみたいにな。
100文字以内で一方的に単純明快な罵倒するような仕組みになってるよな。
コメントを見ると、フォークソノミーの意味が分かってないコメントだらけで笑った。
http://anond.hatelabo.jp/20151214115737
まさか、twitterも文字制限があるだろとか言わないよな。
はてブと違うのはtwitterはツイートを連続してつなげられるわけ。
全く違うな。
これを書いた後で調べてみたら、はてブはかなりやばいことをしてきてるんだな。
Pocketは、スパイウェア、マルウェアをはてブボタンに埋め込むことなどしてないので、
http://ja.wikipedia.org/wiki/はてなのサービス一覧
無断でトラッキングを行うことは機能的にはマルウェアやスパイウェアと同じであり、はてなの「企業・技術者の倫理観」に対する懸念が広がった。
https://twitter.com/HiromitsuTakagi/status/178146151344783360
特に悪質なのは、仕掛けなしの当該ボタンが広範に普及した頃合いを見計らって、後からトラッキングの仕掛けを注入してきたこと。まさに騙し討ち。悪質極まりない。 .js 埋め込みパーツが突如マルウェア化する危険性を体現している。
「はてなブックマークボタンの行動情報取得と第三者への提供」周辺(「停止」公表)
メタブを知らないとか言ってるのがいるが、メタブで「議論」するつもりなのか。
1ページに100文字制限があるページでメタブしまくって、メタブってのはまさにうんこの投げあいの場だが、
「刑事罰の対象でない」というだけで不法行為と合法な行為を一緒にするんじゃねぇよ!
アップルは最近、プライバシー保護について強調してきてるので、今回の決定もユーザのセキュリティの為なのだと思います。
セキュリティリスクについての知識が乏しい一般人でも安全にwebを利用できる必要があり、web広告がらみのマルウェア感染は大きな問題となってるので対策するのは妥当ではないでしょうか。
ほんとは広告業界がなにか対策をしていれば、アップルも今回のような決定をしなかったのでは?と考えてしまいます。
広告ブロックの利用に反対する人は、まずセキュリティ問題について語るべきではないでしょうか。
コンテンツの窃盗などに例えてられたりしてますが、webではコンテンツやサービスの利用に至る経路について考える必要があるかと。
webではリンクを踏んでコンテンツのあるサイトやサービスに移動するのですが、実際に移動するまでどのようなサイトなのか分からないことも多々あります。
通信料が気になる場合、見るか見ないかの判断を下せるのがサイト表示後では困るわけです。
判断のつくリンクだけ踏めばよい、という考え方もあるかもしれませんが現在のwebの使われ方から考えるに、非常に不便なものとなってしまいます。
このように、web外でのコンテンツ購入のような、明確に選択をするフェイズが存在しないことを考えないと、非現実的な意見になってしまいます。
専用アプリがあるサービスは、アプリの導入というやり方でユーザが明確に選択をすることができるという点で、問題になりにくいと思われます。
通信料をTVの電気代に例えてる人が居ますが、スマホだって電気代はかかります。
しかしスマホでも広告表示に関連する電気代に怒る人が居ないように、電気代は話として無視できるほど十分に小さいものであり、通信料と比べるようなものではないかと思います。
広告ブロック利用への反対意見には、全部の広告を受け入れるか、全部の広告を拒否するか、の話になってるものが多い気がします。
そうではなくブロックツールはユーザがサービスを選択する為の手段としてとらえるべきです。
サービス側はユーザが広告ブロックを有効にしてるか判別できるので、対応を決めることができます。
ユーザは使いたいサービスはホワイトリストに入れればいいわけです。
ユーザに選ばれるサービスは収入を得られ、選ばれないサービスはそうでない、という当たり前のことを実現するためのものです。
めんどくさい場合は、信頼できる広告会社だけをホワイトリストに入れるというのもありでしょう。
まだブロックツールは有料らしいので、すぐには大きな影響は出ないでしょうが、広告会社や各種webサービスは何かしら対策をしてくると思われます。
広告ブロック回避をさらに回避するツールが出る、とか、技術はいたちごっこになりやすいですが、多くの人たちはいちいちそれらをキャッチアップし続けることはないのでは、と思ってます。