「お人形さん」を含む日記 RSS

はてなキーワード: お人形さんとは

2021-06-19

結局世の中は顔。本当に顔。「顔より中身」とか言ってるヤツほど信じらんない。顔ありきの中身だろ。適当なこと言ってんじゃねー。

先日、初対面の男3女3で集まる機会があったのだが、もうそこで私の精神はズタボロになった。

元々顔面コンプがあった私は大学生になってからなんとか頑張って垢抜けた。つもりだった。全然垢抜けていなかった。

嬉々としてその場に参加した私。もう、周りの女の子レベルが高すぎて本当に穴があったら入りたかった。楽しく写真なんか撮っちゃったものの、見返すのも嫌になるレベル自分のブスさ芋さが酷い。このご時世でマスクをしているのにマスク越しでも伝わる気持ち悪さ。なんというか、もう本当に可愛くないのが一目見てわかる。

何より辛かったのが「遠回しに可愛くないこと」がわかる状況。もうストレートに「お前ブスじゃね?」とか言ってくれた方が100万倍マシだった。他の子には恋人の有無を聞いたり、可愛いですねって褒めるのに自分にはそれがない。別に期待してた訳じゃないけど…いや、してたのかな。それが一切ないってことはつまりめちゃくちゃブスってことなんだよね。ガチでブス。ブスすぎる。

なんかもう本当にその場にいるのが申し訳なくなったし男性可愛い女の子と喋ってたいだろうから少し下がって会話に参加しないようにしてた。でもそれが逆に気を使わせてしまったようで、女の子が私に話題を振ってくれたりした。優しさが痛かった。取り敢えず「お笑いポジション」につければなんとか良いかなと思ってテキトーな事をぺらぺら話すもビミョーな空気になる。死にてえ〜(笑)

その場にいた男性からどう思われるかどうかは正直二の次で、自分がなんとか普通レベルビジュアルに持っていけてると勘違いしてたのが本気でショックだった。都会のJKの方が100億倍垢抜けてるし可愛いしお洒落だし清潔感あるし…。何より女の子たちに申し訳なかった。とても良い子達だったから。ブスだからってハブったりするような子じゃなかったから。可愛い子って気持ちに余裕がある子が多い気がする。可愛い女の子大好き。私もその顔に生まれたかったな。

帰宅してから本気で病んで自分顔面をマジマジと鏡で見た。取り敢えず死んだような重い目をどうにかしなければいけないので二重は切開しようと決めた。低い鼻もお金ためていじりたいな。歯並びも矯正したいな。お金必要だな。醜い顔。泣きたい。泣いてる。つらい。

顔の良い女はそもそも土俵が違うんだもん。いいな。私もその顔がよかったな。ちやほやされたかったな。世の中顔なんだよね。

もう本当に顔面コンプが辛すぎて書き殴った。日本語おかしいとかわかってるから。ただただ辛いだけだから。平安美人って本当に存在したのって思っちゃう。あーあ。目が覚めたらぱっちり二重になってないかな。お人形さんフェイスになってないかな。

全部全部私の努力不足。可愛い人はみんな努力してる。すごい。私も見習わなきゃいけない。

2020-12-25

百合漫画が嫌いっ!

百合漫画嫌いなんすよ

なんかさ、内容っていうより、美(少)女が持つ「格」というか「価値」で勝負してる感じがある

お前ら尊い尊い言ってるが、ブサイクオッサン2人が同じことやってて同じ尊さを感じるのか?というところに疑問が残る

美(少)女属性を消費してまーす!中身はどうでもいいでーす!って姿勢が感じられる作品(きらら4コマとか……)ならまだ許しやすいんだが、4コマじゃねえ大袈裟コマ割りで「硝子のように繊細な世界」みたいなノリのことをやってるやつが一番嫌いなんだよな うつくしい関係性!とか言ってるが結局うつくしいのは顔なんじゃねえのか?という疑念がつきまとうから

まあその意味では耽美BLも嫌いなんだよな

とにかく顔を良くしないでほしい

いや、それを言うと恋愛要素とかそんなに無いような話でもその気持ちは生じる とにかく意味もなく登場人物容姿盛るやつ、アレすげー嫌なんだよな

校内一の美少女とか髪型を整えたらモデル級とかそういう設定が出てきた時点でかなり嫌になる 学年最低レベルブサイクって設定じゃなくていいから、せめて並くらいにしてほしい

理想あたしンちなんだよな みかんはパッと見で美少女じゃないし、吉岡くんも「十人並み」と評しているが、読者としてずっと見ていると愛着が湧くくらいのかわいさはある

あれでしょあれ アレが理想なんすよ

可愛いお人形さん可愛いお人形さんが仲良くしているよ!うれしいね!ってえ感じのする百合漫画は気色悪いし、それをみて「関係性が〜」つって喜んでる奴らも気色悪い 顔だろ顔

みかんとしみちゃんカップリングしろ

容姿は並の人間たちで関係性を築け

2020-11-04

プリキュア映画感想無駄に長い)

映画プリキュアミラクルリープ〜みんなとの不思議な一日

見てきた。

テレビでは初代〜フレッシュゴーゴーあたりまでしかちゃんと見てなくて、今回の映画ミリしら…までは行かないけどペギたんというのがいるくらいしか知識なく行った。

なんかもうね、はじめからじわじわ涙が滲みっぱなし。

小さい子供たちに「映画館では静かにしてね」を語りかけるキャラマスコットたち。子供たちはきっと「うん!わかった!」って意気込むんだろうな。鬼滅の影響か、プリキュアスクリーンは客がそれ程いなくて、自席からは親ごさんたちの背中しか見えなかったけど。

子供たちの反応を想像するだけで涙ぐみそうになるし、もっと小さい子のぐずる声もまた良い。親御さんは周りに気を使って困ってるだろうな、と思いを馳せる。

映画館ではスマホを切っていたから、あやふや記憶しか書けないのが残念だ。実況したいくらい楽しかった。

まずはペギたんかわいい

の子ちょっと真面目なのかな?そして桜の描写がきれい。これ春に公開する予定だったやつ?

恒例の、応援グッズもちゃんと出てきた。今回は声を出しちゃダメで、「心の中で応援してね」と最初のお願いのときに言われてた。あ〜でもきっとクライマックス応援したくなるよねえ〜!でも心の中で!

              

プリキュアのオープニングソングも良い。声ものびやかで強く、曲は転調とかやや技巧的で歌い甲斐がありそう。サビに入るところでカタルシスがある。

              

映画で知ったけど、今のプリキュアって舞台地方都市なんだね。信州とかあたり?の観光地の隣の町くらいの雰囲気?ですごくよい…。そうだよねえ、プリキュア見てる子供日本全国にいるんだから舞台東京都下のおしゃれ住宅街みたいなところばかりじゃなくていいよね。もしかしてしっかり所在地の設定あったりする?聖地巡りを想定してるとか?(調べてない)

              

そして、今回の映画過去プリキュア総出演じゃなくてスタートインクプリキュアHUGっとプリキュアが出てくるのね。スタートインクルの、TOKYO MXのゆめらいおんみたいなスカートの子がいる〜!と嬉しくなった。キラやば〜〜!

              

ゲストキャラミラクルン、クックルンみたいな名前やな…みらいが来るからミラクルンなのね。

基本ミラ〜しか喋らないけど要所要所で話が通じるように少し喋る。ぬいぐるみサイズのペギたんたちと並ぶとさらお人形さんサイズで縮尺あってるか不安になるけど、主人公のどかちゃんの手のひらサイズらしいので合ってるっぽい。主人公名前映画でしったよ!

              

モブキャラが合体して襲ってくるの、妙な既視感あるな〜、アレだ、あの形は使徒っぽい。てか、エヴァ以降ああいオブジェ的造形の敵って割と一般化してるんです?それとも親世代に訴求するべくあの形なんですかね?

プリキュアたちそれぞれの変身バンクも堪能しました。いいねぇ、各キャラを区切る枠にお花やら星やらが散って華やか!スタートインクルはセラムンかぶらないように名前を良く考えたんだろうねえ。キュアソレイユが好きです!

戦ってる時にHUGっとの男の人(よく知らない)どっか行っちゃうというか元からいなかったような扱いなのはチトもやるな…。

              

ボスリフレイン、でかい!?……いや、そうでもなかった。目がいろんな色が入ってて、小さい子には怖いかも。今よく考えたら、あの目は時計だね。

リフレインのシーンに出てくる時計機械重厚でかっこよい!

(以降、ネタバレするかも。)

              

リフレイン下半身ウエットスーツのような、魚河岸の胴付き長靴のような…肉厚で防水性ありそうな。中身の質量感はあるのに、そこに生身の人間身体は感じられない。どっかで見たことある。腰つきがベルク・カッツェみたいだ。中性的ではないけど。でも人間ではない感は目もそうだし足がずっと爪先立ちなのとかでもわかる。あ!あの爪先立ち、あれも時計の針じゃんね?!今気がついた。

              

のどかは何回か土曜日を繰り返し、毎回ちょっとずつ変化する。繰り返してることに気づきパンを焦がさなくなり、水たまりにハマるのが片足だけになる。ついには巻き込まれではなくて自分意思で最終決戦に臨む回にはパパの見た映画名前ママ同窓会に行くのもわかるし、交通事故は未然に防ぐしサブミッションオールクリアだ。ゲームで習熟してくみたいに。

それは繰り返しだけど繰り返しじゃない。ちょっとずつ前に進んでいるんだ。

              

SF的には〜〜あ〜〜う〜〜、ほかの2チームのプリキュアたちの記憶は……、繰り返しで分岐ごと消滅するのはそこまでの人格の死では?特にこれから時間が戻るよ!私達は忘れちゃうけどまた一緒に戦おう、みたいなシーンは、えぇそれでいいの?その意識消滅ちゃうけど大丈夫?!と思っちゃったけどまあそれ言い出すと収拾がつかないので棚上げする。

              

何も知らない3回目くらいのスタプリ・ハグプリたちに事情説明するとすんなり受け入れるのもまあそうだよね。黄色い子の説明メタっぽくて笑った。「あなた達がプリキュアだって知ってるし何なら私もプリキュアだし〜!」みたいな。

              

そして明らかになるリフレイン目的動機ちょっと泣けるのは個人的に似たような思い出があるからだな…

今、少子化からそういう親御さんも多いんじゃなかろうか。

リフレイン動機は迫る破壊から自己保身というより郷愁にしがみつき幸福過去に留まりたい成長拒否と思えるが、確かに日々すくすくと成長する小さな子供たちとその親御さんにとっては、あってはならないのぞみだろう。

けど、リフレインて「過去精霊」とか言ってませんでしたっけ?!仕方なくね?そもそもそういう存在なんじゃ…と少し思ったり。

              

でもまあ、プリキュアたちは皆の応援もあり、だって私達はプリキュアから!って一瞬初代から総出演ピラミッドもあってリフレインを倒し、お大事に…ってキメて、大団円

ここで同窓会に出てたママ登場して、小学生ママたちの幻影と穏やかな微笑みのリフレインミラクルン。このシーン、リフレインは口元だけなんだけど、それがよかった。うまく言語化できないけど。

              

同窓会ママたち(ママ同窓生がでてくるわけじゃないけど)視点二次創作をすごく書きたくなった!

どんなに過去幸せでも、一歩を踏み出したから今がありのどかちゃんがいるんですよ、てな話が書きたくなるね〜。

              

そしてエンディング。踊る踊る。みんなで踊る。楽しい。泣ける。

結局何が泣けるのか全然説明できなかったけど、いちいち「おお!」「よい!」と心の中でつぶやきながらうるうるし続けていた。

              

しかったです。

2020-10-29

米山みたいな人のイメージしているベトナム人って「スマホ?なんだべ?それは?オラは農業学びに来たんだっぺ」みたいな純朴な田舎者なんだろ。

別の意味ベトナム人を見下してるんだよ。

みんな金のために来てるしスマホくらいは当たり前のように持ってるわ

北京ソウルハノイ比べたら「ベトナム人の方が中韓より日本適応できる」なんてあるわけないと分かり切ってるのに、

ウヨ中韓憎しでパヨは「米国に勝った戦闘民族」とか「純朴なかわいらしい国」みたいなヘタリアレベルお人形さんゴッコで聴く耳持たなかったからな

2020-08-05

anond:20200805212845

見た感じ君も似たような感じに見えるけど?

権力使って自分全面的にかし付いてくれるお人形さんを求めてる。

まずは会社の外の人間関係を作って、ギブアンドテイクができる相手を探そう。相手が求めてるギブを求めてみたし、あなたが求めるテイクをくれる人を探そう。会社外なら多少失敗しても問題ない。

社内恋愛をするにしても君はあまりに未熟すぎるし、40でセクハラでクビになったってもう人生詰むぞ。

2020-07-26

SNSで知り合った子がかわいい

かわいいんだよ

どうしよう

私はもれなくオタク女なわけ

わかるでしょ?テンプレ

でも向こうはかわいい

顔が小さくて目が大きくてすらりとしていて

お人形さんみたい

たまに上がる自撮りがことごとくかわいい

加工がなくてもかわいいんだろうなってわかる

会ったことないんだけどさ

よく話すんだ

プライベートなこともなんでも

なんか

私、同人イベントの参加予定があるんだけど

向こうはきてくれるっていうんだけれど

無理だよね。幻滅されたくない

買ってくれるなら通販にしてほしい

整形したいな〜〜〜〜!!!!!

2020-07-02

ゴスロリ系のファッションのひとへの応対に苦戦している

コスプレ喫茶とか、そういうイベントの時の話じゃなくて、日常生活ゴスロリファッションしてる方の話ね。

俺は仕事接客やってるんだけど、ゴスロリファッションのひとへの接客に苦労してる。

着物系とか現代アートファッションの方は何の苦労もないんだよ。一般ファッションの人たちとほとんど変わらないし、こちらも経験量が多いから、それなりに振舞える。

しかゴスロリ系の方となると、皆目わからない。団体さんとかを案内してきたが、いずれもなんか、こう、とらえどころがなくて正解がわからないまま煙に巻かれた感じで接客が終了してしまう。

愛想悪いってわけじゃないくて、反応が薄いんだよ。おもてなし業務の中で、例えばお食事洋食しますか和食しますかみたいな質問をするときが必ずあるじゃない。そういう時、反応が「~~……------…」という感じで、ぼんやりとしちゃっていうか、ふわ~っと質問が宙に散るというか。聞き方が悪かったかなとか、和食はないだろ空気読めという圧力なのか、分からないわけだよ。でもゴスロリを身にまとっているとはいえ和食は食べたいときもあるよね?中には和人形的な方もおられるわけで、「やはり洋食でございますね」とか勝手に進めちゃいかんわけで。じゃあ大正浪漫系統は和なのか洋なのかとかさ。

ゴスロリ系と書いたけど、ロリータゴスロリではなく、ゴスゴスロリかな。特にからないのは。配色黒多めというか、そういう感じの。怖い系。

リピートしてくれるゴス系の方もいらっしゃるので、こちらの接客に致命的な問題があったわけではないのかなぁと予想はしてるんだけど、やっぱり質問が宙に舞うわけだよ。「今回もご利用ありがとうございます」と言っていいものなのか。どうなんだろう。読めない。それがゴス系のスタイルなのだろうか。

前回は洋食(たとえの話ね)だったから、やはり今回も洋食?とか、いや、逆に和食か?とか、今回はお人形さんも同伴なので、料理に何か気を付けるべきことはあるか?椅子は増やすべきか?とか、いろいろとこう…知りたいわけだよ。あるいはさっとメモ用紙と羽ペン差し出すべきなのか。そもそも質問をするなということなのか。

これが着物系とか先生系とかカミサマ系とかヤンキー系とかアゲアゲ系とかお勤めご苦労様でした系なら、割と対応の仕方は経験として持っているんだけど、ゴスロリ系は経験値がない。

仕事の誇りは持ってるつもりなんで、別にゴスロリから「うひょー、なんか変なのが来た」とかは全く思わないんだけどね。

とにかく、ゴスロリ特にゴス系)のひとへの対応のしかたというか、空気の読み方を知りたい。NGな行動はあるのかとか。

ゴス系の方が来店されると「やったるで!」という気持ちになるんだけど、その緊張感までもがふわ~っと霧散していく感じなんだよ。

ゴスロリに詳しい人に、ゴスロリいかなるものかを教授してもらいたい。

コロナで暇なうちに振る舞いを身に着けておきたい。

2020-06-09

anond:20200609071250

児童セックスドール」の存在を認めよという人々がいるけど、

児童ドール」じゃ駄目なの?

セックスドール」にしなきゃいいじゃん?

「大きな お人形さん」なら怖くないよ?

日本人形は怖いとかはナシね

追記

https://anond.hatelabo.jp/20200609110339

>https://anond.hatelabo.jp/2020060911042>

「ただのドール」とラブドールは明らかに別物だろ

<<

>https://anond.hatelabo.jp/2020060911054>

ただのドール文句つけている人は見た事ないが

<<

「ただのドール」なら文句ない

一人も文句言わないとは断言しない

何にしても反対する人はいから

児童セックスドール

存在は受け入れられないが

児童型(等身大含む)人形

セックスドール

それぞれは文句ない

>https://anond.hatelabo.jp/2020060911115>

フィギュア萌え族」とかい差別語が使われていたことはもう忘れられたんだなぁ

<<

蒐集家、マニアオタク、「〜狂」とか

から何でも言われて少し馬鹿にされてきた風潮はあるけど

馬鹿にするのと

「無くせ」と文句言うのは別だ

何でも馬鹿にする連中と一緒にしないでほしい

普通人形なら」

フィギュアにも自分文句ない

そんな単語を知ってるなら、フィギュアには過度に性的要素ありまくり人形がある事も知ってるはず

過度でなくても

異常にピッタリした服着てるとか

下着丸見え

フィギュアが、

普通フィギュア探してる時に並んで出るのはどうかと思うが

「無くせ」までは思わない

子供の目に触れない所なら構わない

児童セックスフィギュア」でなければ構わない

>https://anond.hatelabo.jp/2020060910593>

ダメ理由がなければ許されるのが当然だろ。お前がダメだと思う理由を言え。

<<

それでいったら合法から合法ドラッグ使っても大丈夫ってひと昔ふた昔前の話と一緒では?

「それはマズイのでは ?」とか思わないのが自分には不思議

自由をむやみに制限するのは自分も反対だけど、程度限度があると思う

人形から現実には安全」、

代用からむしろ抑制になる」、

それは世の中全員が理性的犯罪しないのが前提なのでは?

たまに殺人事件事件前に猫や犬とか身近な小動物を殺して練習してたとか聞いた事ない?

そういう人が出るのが怖いんだよ

犯罪の予行演習になる疑念が消せない

「立証できないなら規制するな」

ではなくて

「立証できないなら製造販売するな」だ

医者さんが治療必要だと判断するなら、医療目的ならまだ納得がいく

でもみんなお医者さんではないよね?

何で「児童ドール」じゃ駄目なの?

何で「児童型「セックスドール 」なの?

2020-05-07

本当にヒマなので引き続き田代さやかの古いDVDを見ているのだが、

やることなすこといちいち全部ナチュラルかわいい

なぜこの芸風が現代にきちんと受け継がれていないのか疑問だ。

モデルによっては、「ナチュラルな表情がたいしてかわいくないから取り澄ました表情に徹している」という消極的選択もあるのだろう。

また、「表情の豊かさ」に対する誤った解釈から突然変異的に誕生した天木じゅん百面相も、あれはあれでまあ面白いんだけど、見ていて心が自然と安らぐようなものではない。

なんだろう。2010年代グラビアDVDモデル身体スペックを重視しすぎと言うか、「個の魅力」をあまり重視していない感じがする。

しかお人形さんとして見れば、星名美津紀奈月セナといった現代モデルの「完成度」はとても高い。

だがそこには、田代さやかがそのDVDで終始放散しているような人間臭さ、いわばぬくもり、といったものがあるかというと、希薄だと言わざるを得ない。

田代さやかには、「飲み会で酔っ払うとキス魔に変貌するバイト先のちょっとかわいい先輩」みたいな距離の近さ、リアルさがある。

そういう意味で、田代さやかおっぱいは、気持ちの上では「まかり間違えばうっかり揉めてしまうかもしれないおっぱい」なのである

星名美津紀奈月セナ青山ひかるらのそれは「こんなおっぱいが揉めたらいいなあ、でも一生揉めないんだろうなあ」というあこがれのおっぱいであり、田代さやかの胸とは本質的立ち位置が異なる。もちろん田代さやかおっぱいも一生揉めないんだけれども。そして俺はどっちのおっぱいも大好きなんだよ。

anond:20200505224002

2019-11-28

anond:20191128145357

ソースがどこだったか思い出せないか半信半疑ぐらいで受け止めてもらいたいが、

アリス」って名前外国人的にはシワシワネーム違和感があるって話はどこかで聞いたことがある

日本人ファンシー可愛いお人形さん的な文脈で使いがちだが、向こうからしたらおばあちゃんみたいな名前なんだと

2019-11-07

anond:20191107012212

きらびやかさも華やかさもお人形さんのような印象しか受けないけど。所詮は籠の中の鳥のようなイメージ。貢がせる女が強いっていうのは相当歪んでると思うわ。そういえば鬼滅では貢いで破産する人が出てきてたっけ。

2019-11-06

何年前のジャンプの話してるの感がある

 少年誌で女がひどい扱い受けてるか〜の増田読んで思ったんだけど、確かにワンピースでも風呂覗き描写あったし、スカートめくりジャンプ漫画描写されたことはあったよ。スカートめくりPTA問題沙汰になったんじゃなかったっけ?ただそれ何年前よ?ワンピース風呂覗きは2001年だし、他のモノ扱いの描写も少なくとも五年前くらいのもの殆どでしょ。

エロ描写で常に荒れてるゆらぎ荘だって自我のないヒロインはいないし、エロ要素は事故ハプニング。にも関わらず、主人公は毎回ちゃん女の子謝罪してる。そういう人間性女の子に慕われてる訳だ。今回の透かしの件は流石にやりすぎな気がするけど、女の子がモノ扱いされる描写がないようちゃんと気を遣われてる。少なくとも、ゆらぎ荘読んで女の子にいたずらしようとか、エロいことしても許されるなって考える少年は余程歪んでない限りいないと思う。

今のジャンプで、自我のない女の子や守られるだけの女の子、モノ扱いされる女の子なんて一人もいないんじゃないだろうか。むしろ鬼滅とか呪術とかアクタージュとかチェーンソーマンとかミタマとか、自我が強い女の子キャラウケる時代になっている。ジャンプがそう言ったモラル気にしてるのは勿論、一番連載順や打ち切りに関わる読者票で選ばれてるからでしょうよ。現に女の子モノ化みたいな描写の連載とか読み切りが入っても、すぐ軌道修正されるか打ち切られてる。少なくとも今のジャンプで、フェミニストの皆さんが気にしてるような女性のモノ化は起こってない。

はじめに言及した増田も言ってたけど、今のジャンプ読んでないんじゃないだろうか?昔読んだ薄い記憶Twitterで流れてくる写真だけ見て分かった気になってない?本当に今のジャンプお人形さんみたいな古典的ヒロインがいると思ってるんだったら名前と感じた描写教えてほしいし、ジャンプほど女の子が生きてる漫画雑誌はないから是非読んでみてほしい。風呂覗きあったワンピースが許さなくても、それ以外に面白い漫画たくさんあるよ。

2019-11-04

VRChatはクソゲー

正確に言うと日本コミュニティはクソ。

これを言って、万が一バズったときTwitterお気持ちいただきました〜とか俺は楽しいけど?とかお前が飽きただけでクソ扱いするなとかあなたコミュニティが狭すぎるだけじゃない?とか言うやつが沸くので予め断っておくけど、これは徹頭徹尾お気持ちでもなんでもなく、無指向に解き放って誰かの胸に刺さり続ける楔になればいいと思って悪意だけで書く暴言だよ。

ホモ野郎が多すぎること。これに尽きる。

かわいいアバター着てかわいい服着せて褒め合うのはまだ分かる。お人形さん遊びの延長みたいなもんだよな。

でも、他人のいるところで明らかにゾーニングの出来てないアバター使ったり、Twitterおっさん同士でマス書きあった報告とかリアル女装写真とか上げてるやつは加減考えろ?

別に誰か何しようが勝手だけどそれを見せびらかすのは違うやろ。

ホモおっさんホモ界隈でつながって自分ホモ動画共有するのは何とも思わんけどVRChatはホモのためのものじゃないの分かるか?

なーにが新しい時代関係性だよ。性別を超えた関係?ふざけんな!

ホモホモ

男がかわいいアバター使ってるだけでも外から見たら十分おかしいんだよ!

VRChatをホモおもちゃにしたテメーらは絶対許さねーからな。

最後にこの文章良識あるホモセクシャルの方に対しての害意がないことだけ付け加えておきたい。私が実生活で知り合ったゲイバイの方は互いの距離感に大変配慮されていました。そういった方々に対しては尊敬の念しかなく、この文章あくまラインが分かっていないインターネット小学生たちに向けた暴言であることをご了承ください。

2019-09-10

なつぞらがようやく終わろうとしている。

一言で言えば本当に東京アニメーター)編になってからクソのようなドラマだった。

広瀬すずに対するスタッフのフェティズムの塊のようなドラマ

終始一貫して広瀬すずに、にゃーんってポーズを取らせる、猫パンチをさせる、

あるいは広瀬すずに誰かを罵倒させる、着せ替えを楽しむ、

極め付けは意味不明殺陣をとらせる、などなどドラマの本筋そっちのけで

終始広瀬すずお人形さんかのごとく扱っていた、ただそれだけのドラマだった。

なにせこんな感じだからドラマの内容なんてあってなきがごとく。

アニメーション黎明期の皆の苦労も、努力も、「女性が働くのは大変だ!」の

ありていなメッセージに置き換えられ、その本質が見えてこない。

アニメーターに対するリスペクトを欠いているとしかいいようがない構成

極め付けはうっちゃんのお寒いナレーションLIFEコントがごとく、寒い笑いで繋いでゆく。

なぜ、ナレーションに神から目線もっと当時のアニメーションの作られ方とか、

今とどう違うのか?彼らがやろうとしていることがどれだけエポックなことだったのか?を

丁寧に説明させなかったのか?

前作まんぷく芦田愛菜が、その幼い声質とは真逆にドラマ距離を置いた神から目線

丁寧に心情やシーンを解説していたのとは全く大違いである。

ああ、ようやく終わる。しかし次作もなぜか地雷しかしないのはなぜなんだろう・・・

2019-08-18

ライオンキング見に行った。

シンバすごくかわわ🦁💕

カメラを一切使ってなくて全部CGだと一緒に行ったひとが教えてくれた

CGどころか肉眼で見ているかのようなリアルさで、確かにカメラではこんなに鮮明に映らないかCGだとわかるけど

やっぱりCGだって納得できなかった

本当はカメラでしょ?と何度も呟いてた

もしもこれがCGなら、私は自分のために自分の国を作ってほしい。でき次第私は住むわ。バーチャル世界では好きな家建てて、シンバをペットにして、自分好みを追求したお友達彼氏を作って最高の声優に声当ててもらいたい

この前見たドラクエ映画もずっとフィギュアお人形さんが動いてるみたいで可愛いかったわ

2019-08-01

anond:20190801220535

画像検索したら、瞳が大きくて黒目勝ち、顔は小さいし

笑って目が細くなってるような写真がないので、ちょっとお人形さんめいてるなって思ったのです。

多少バランスのわるい部分があるほうが、親しみやすいのかな。(私は彼女綺麗な子だと思う。良くは知らないけど)

2019-07-07

映画版『Diner』を過激派原作厨が見てみたよ

私は平山夢明さんのファンです。

15年くらいファンをやっています

今作のDiner、見てきました。

いわば『原作厨』の視点でお送りする感想であり、ハッキリと申し上げますがここから下は酷評しかありません。死ぬほど長いので暇な人しか読んではいけない。ネタバレもかなりあります












私がボンベロだったらこんなオオバカナコは3秒で殺しています

なんだこの役立たずっぷりは。お人形さんの方がまだ仕事をしてくれる気がしますね。玉城ティナ個人的に好きでも嫌いでもありませんが今作においては蜷川実花の私情1000%のキャストしかありません。心中なら2人だけでしてくださいよ、原作も他の俳優も巻き込むな。演技も下手くそ表情のパターンも少ない声の出し方もひ弱という女優自体資質もさることながら、こんなにも格を落とされた主人公は初めてです。

原作重要視されているオオバカナコの、極限状況下で研ぎ澄まされていくタフさや狡猾さが映画版からはまったく感じ取れません。最初から最後まで彼女はただの役立たずのバカしかなく、そんな彼女をダラダラと生かしておくボンベロもその程度の人でしかない、まったく凄みのない人物になってしまます

役立たずなうえ数々の失態を犯し人の命まで犠牲にしておきながら、偉そうに「最後まで面倒みろ、バカァ〜!」って、意味がわかりません。は?って感じです。ボンベロ早くそいつを殺せとばかり考えてました。

そもそも逃げ道と死を用意するあのくだりは「死」=スキンを殺したことへの償い、「逃げ道」=菊千代を救ったことへの恩、という相反する条件の中で生まれものだったはずが、菊千代を救っていないので(なぜならウォッカの隠し場所という前提条件が崩れているからです)、いやなんで裏の社会を知った女に簡単に出て行けとか言うの?目障りだ!なら殺せばいいのでは?と疑問しか湧きません。

原作での菊千代を救う、機転を効かせて危機回避するなどファインプレーの一切がカットされているため彼女への視聴者から好感度も上がりませんし成長も感じず、ボンベロがなぜ彼女を認めるのかもわかりません。全体的に動機付けが不十分で薄っぺらいです。

そもそも彼女命綱となるディーヴァウォッカは「化粧水ほどの小さなボトルであるからこそ「見つからないように隠す」ことができるのであって、映画版ちょっとした彫像くらいある代物を隠そう!と思いつくことがいささか理解不能でありますし、何よりあんな隠し方がまかり通るなら「灯台下暗し☆」なんかではなく「ボンベロがただのクソ間抜け」ということになります。「彫像じみたボトル」をただ使いたいがために登場人物知能指数を全体的に下げており、この時点で監督の「映像映え>ストーリー性」であることが見えてしまますリスペクトが何もありません。だいたい、どーんと彫像みたいなボトルを使って、すごいやつですよ!っていうのがもう。そういうのは少年ジャンプ武器とかでやってください。巨大な生クリームしか見えないし。

キャラクターなどの点でダメなのは、よくある「映画オリジナルキャラが良くない」ということなのですが、この「良くなさ」というのは「いてもいなくてもいいのにわざわざ出して、何をしたかったのか?」というところです。

具体的に言うと土屋アンナさん演じるマリアです。原作にはよく似たセクシーキャラの「炎眉」という殺し屋がいて、ちょっとアレンジ加えた感じなのかな?と思いましたがまったくの別物。ただのヒャッハーイカレ女で北斗の拳の下っ端でもここまであからさまじゃないだろうという感じです。しかもこいつがマフィアボス……???そんな器は微塵も感じません。バーサーカーじみた言動しかしないくせにすぐ後ろ取られて死ぬし。マジでなんのために出したの?東西南北の数合わせかな?本当に土屋アンナさんに謝れよと製作陣に言いたくなります。つかなんで炎眉出さないの?

小栗旬さんも斎藤工さんも無駄遣いに次ぐ無駄遣いで最悪でした。代わりに九十九九やボイルなど原作内の他の重要ポストを与えればよかったのになぜそれをしなかったのか。監督の力量が伴わなかったんでしょうね。残念です。

写真人物が動くのはハリーポッターすぎます。他の演出無かったんですか?歴代ウエイトレスのみなさん、ずいぶん小綺麗ですね。泥と糞の見分けもつかないようなジャンキーかいなさそう。なんのためにクスリはやってないな?って確認させたんだか(それだって「腕見せろ」だけでよかったよね。一から十まで説明してくれてとーっても親切ですこと)。いらない演出でしたね。

窪田正孝さんは額に入れたママ写真を持ち歩いてること以外はおおむねよかったです。それ、持ち歩きづらくない?ペンダントとかじゃダメ殺し屋だし荷物増やしたくなくない?ママ自体に関しては漫画版よりこっちの方が合ってる気がしました。木村佳乃マジで抑圧型の母親が似合いすぎるな……。窪田さんの豹変ぶりとかも鳥肌ものでしたし、彼に関しては文句ないです。

本郷奏多さん、衣装が似合っておらず多少違和感はあったものの演技は怖くてよかったです。本当に無理矢理子供になる全身整形が可能だとしたらああやって変なプロポーションになりそうですし上手い撮り方したなと思いました。口の中に爆弾をぶち込むシーンとかはかなりうまい。あれなら全年齢だけどグロ、という矛盾が解消されて良いですね。視聴者想像による補完が可能です。

原作キッドは「なぜこんな怪物が生まれたのか?」という背景ありきだったのですが、映画版最後までただのキ○ガイだったのでそこがやはり薄っぺらくて残念でした。なんのために頭食わせたんだよ……でも本郷さんの演技は良かったです。

アクションシーンもクソみたいな出来でしたね。「キッチン」という身近な凶器の宝庫という特性が生かしきれず普通に銃撃戦って……。空中では防御が難しいのでプロが2人もいてわざわざ横っ飛びなんてしねえだろって冷めてしまいました。

何重にもなった頑丈な扉で時間稼ぎして、やることがお料理教室って。今やるなよ。何やってんだよ。仕込みのシーンを通して徐々にやることが変わっていくとかそういうやり方、素人でも思いつくのになぜしないの?あの仕込みのシーンなんだったの?

酒で火炎瓶とかガス爆発は誰でも思いつくけどそれ以外の武器いっぱいあんじゃん!レンジライター爆発させるとかは真似されたら困るからしないのはいいけど、感電させたり潜り戸に包丁突き刺したりとかそういう殺戮ピタゴラスイッチ映像で見たかったんだよ!映像に起こす箇所が全体通して間違いすぎです!本当に原作読みましたか?あっ監督の力量が……(察し)

彫刻家雇ってる暇があったら物理学教授とか雇ってそういうトリッキーなシーンを充実させてほしかったです。てか菊千代殺すなよ!!!!!

キスシーンは最悪です。最悪としか言いようがありません。男女のバディもの(に近い)を安易恋愛展開にするのは本当に最悪オブ最悪。胸くそが悪すぎます陳腐まりない。恥を知れ。

しかも何よりダメなのはここまででボンベロとカナコの間に生まれる信頼や絆を示唆するシーンが全面カットされているので、余計に唐突な印象です。一瞬、あれかな?お別れの挨拶キスでする風習地域から来た人ですか?って思うレベル

原作の「楽しかったぜ!オオバカナコ」が台無しです。本当に踏み躙られた……

ここまでギリギリ耐え忍んできましたが完全に心を折られました。憎悪がすごい。

ラストもあーはいはいしか思えなかったです。色気出すんじゃねえよ。あと、カナコさん何も成長しないままお店開いてますよね。あんな壮絶な体験したとは思えないかわいらしいお店で何よりです。インスタ映え〜☆

あとこれみなさん突っ込みませんけど「いらっしゃいませダイナーへようこそ」って謎ですよね。原作では「キャンティーン」って店名があるんですけど、ダイナーそのままじゃ定食屋って意味なので、ファミレスに入って「ファミレスへようこそ」って言われるのと一緒ですよね。変なの。

映画を見ていないのにここまで憎悪の記録を読んでしまったみなさんは、是非最初映画を見て、そこから原作を読んでいただけるとイメージが壊れたり私のように余計な憎悪を抱かなくて済みます原作面白いですし、漫画オリジナル要素多めですが全体的な「解釈」としては映画より100億倍合っているので映画漫画小説の順で鑑賞するのがかなりオススメです。

吐き出してスッキリしました!蜷川実花さんは写真家だけやっていただいて、映画からはどうぞ足を洗ってくださいませ。

平山夢明という才能の盛大な宣伝に一役買っていただいたことのみ、感謝します。

2019-06-02

みゃー姉、鴨居つばめ天野灯の違い

鴨居つばめ ペド初潮が来たら興味をなくす

天野灯 ロリコンお人形さんみたいな子が好き

みゃー姉 実はロリコンではない、はなコン

 

しのは金髪マニア

 

小路綾、夏木ひなた、猿渡宇希に違いはありません

ガチです

2019-05-18

乳首消滅してほしい

貧乳だけど乳首消滅してほしい。ブラが嫌いすぎて夕方にはホックさないと死ねる。ブラトップも着るけど、あれブラトップのくせにアンダー締め付けてくるよね。アンダーのゴムいる?いらないだろ。

ただの乳首隠しのためにブラつけてる。乳首消滅してほしい。

ブラしないと垂れるとかいうから渋々つけるけど、もう胸という存在がいらない。動物的な脂肪の塊が気持ち悪い。牛の乳房とかきもいじゃん。同じ。

男も女も平らだったらよかった。

せめて乳首だけでも消滅してほしい。

乳首なんておっぱいの賑やかしだと、エルフェンリートだか極黒だかで言ってたけど、賑やかしにすらならねえわ。子供の頃からなんでこんなものついてんだきもいなあと思っていたが、成長するにつれさらに嫌になってきた。男の乳首も汚ねえと萎えるし、存在意義感じない。女の体嫌だし、おっさんの体も嫌だし、陶器でできた美しいお人形さんみたいなもの人間の体だったら良かった。乳首とともに人類滅びろ。

2019-03-26

anond:20190326232923

ヤリたくなるような女体なら描けるようになったけど

少女漫画可憐さのある顔は描けないんだよなあ

かに萌え絵については敗北認める

全盛期のりぼんヒロインみたいな萌えるお人形さんのような絵描けるようになりたい

2019-01-01

anond:20190101103920

いや、偶像崇拝過ぎるだろそれは。

アイドルは涙流さないでニコニコ笑ってないとダメとかもう、「お人形さん」じゃねーか。

たぶん、二次元(というかアイマス?)だと思うので、そういう嗜好もまぁ・・・アリだと思うが、リアルアイドルにそれ思ってたらかなり危ないわ。

2018-12-21

anond:20181220150136

なんと。普通にイイ。もっとアレなのを想像してた(失礼。

こういう残酷メルヘン?系の作品継続的投稿してれば、普通に固定読者が沢山つくと思う。

可愛い女の子お菓子のように食べたいという歪んだアレをうまく漫画昇華してると思った。

最初の、お人形さん的な可愛い雰囲気と、だだっ広い空間の虚無的な不気味さを対比した導入がいい。

こうやって世界観の魅力をちゃんと描いてるの、アマ作品だと出来てない人が多いのですごくいいと思う。信頼できる気がして次の作品も読みたくなる。

主人公も小さいのに、木になってる人を見てさらに小さいって言うところも、不思議な可愛さと残酷さがあって好き。

内容と照らしたときキャラデザもうまくて、踵まで届くモシャモシャ髪の主人公庇護欲を掻き立てて、後半が引き立ってる。

メルヘン残酷ってよくある組み合わせだけど、具体的に何かはわからないけどちゃんと独特の個性が発揮されてると思った。

あと、少女趣味?的な内容なのに、コマ割はカッチリしてて男性っぽいのがちょっと珍しいかも。

反対に、気になったところ。

髪のトーンとか目の形とかフリルリボンドレスとか、漫画的にはキャラが似すぎてて一瞬見分けがつかなくて混乱した。

せっかく絵や雰囲気がいいのに、表情がはっきりしないので、台詞と照らして確認する感じなのもちょっと残念。

台詞自体もこそあど言葉が多くてモッサリ感があって、雰囲気を殺してるかも。

でも台詞で言えば、「わ 大きい」「わ 小さい」のところは何かわからんがすごくよかった。説明がましくならずに、物語の魅力をグッと引き出してるやり取りだと思う。

こういう作品の核の部分で魅力が発揮されてるので、今書いてる気になる点も些細な瑕疵かも。

個人的には、終盤は絵的にはさっきの繰り返しなのもっとテンポが早い方がよかった。いっそ展開の途中で切っちゃった方が、より不条理感や嫌な感じが強くなったと思う。

ただそこが一番描きたかったところっぽいので、1ページ分くらいコマを削ってテンポを上げるといいかなって感じ。

でも、最初に木からもぎ取られた子は血が出なかったのに、主人公の時には血が出るところとか、ウワッて感じになって上手いと思った。やっぱり作品の芯は外してない。

絵についてだと背景の立体感のなさとか気になるところもあるけど、これは慣れの問題で描き続けるうちに改善されるところだと思う。

あとこういう雰囲気作品だと背景小物はもっとたくさん見たいかな。

総じて、同好の士向けにはレベル高いと思う。

キャラ主体じゃなくて世界観雰囲気主体のこういう作品だと、ただ適当残酷にしたり投げやりに作ったりする人多いし。

自分のやりたいことと、それをどう見せれば効果的かをちゃん理解してる感じ。

あと、HPの作りこみが凄くてちょっと笑った。デザイナー

このページ数を連発するのはきついと思うので、2、3ページの小品でもいいから描いて欲しい。

次の作品もがんばえー

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん