「曖昧」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 曖昧とは

2024-10-19

DNA検査は必ずしも正確ではないってこと、知ってる人が少ない気がする

DNA検査は必ずしも正確ではない」って言うと、え?って驚かれることが多い。

特に推理小説ドラマでは、DNA一致が決定的証拠として扱われていることがほとんどだよね。

犯人の髪の毛や血液現場に残されていて、それがDNA鑑定で一致したらもう逃げ場なし!って感じ。正直、その描写を見るたびに「いや、ちょっと待てよ」ってツッコミたくなる。

かにDNA検査は、親子関係を調べたり、犯罪捜査で使われたりと便利で強力なツールだけど、だからと言って100%の正確さを保証するものではないんだよ。

まず、DNA鑑定には精度の限界がある。

たとえば、科学的には「ミトコンドリアDNA」という母方から受け継がれる特定DNA部分を解析することがあるんだけど、これは母系祖先を辿るには有効なんだけど、全く同じDNAを持っている人が他にもいる可能性があるんだよ。そうすると、特定個人完璧区別するのは難しくなることがあるの。

それからDNAの検体が完全に清潔な状態採取されているかどうかも大事現場で回収されたDNAサンプルが汚染されていたり、混ざってしまったりすると、鑑定の結果も狂ってしまうことがあるんだ。たとえば、犯行現場にあったコップを通じて犯人DNAが見つかったとしても、そのコップが他の人の手に渡っていたり、触られていたりした場合、別の人のDNAが混ざる可能性もある。

これに加えて、「一致率」っていう言葉もよく出てくるけど、これも注意が必要

DNA検査で「一致した」と言っても、それは必ずしも100%全一致という意味ではないんだ。

例えば、何百万人に一人の確率で一致する、というレベルでの一致を「確定的」とされることが多いけど、それでも「何百万人に一人」は存在するんだよね。つまり、稀なケースだけど、全く無関係な人が偶然DNAが一致してしまうこともあるってこと。

さらに、実際のDNA検査って、さまざまな種類の手法があるんだ。たとえば、法科学でよく使われる「STR(Short Tandem Repeat)」という手法があるんだけど、これも100%ではない。STR特定DNAの繰り返し部分を分析して、個人特定に役立てるんだけど、この繰り返し部分の数がたまに似ている人もいて、誤った結果に繋がるリスクがあるんだ。人間DNAはとてつもなく長くて、解析するのはほんの一部に過ぎないから、どうしても「完全に一致する」とは限らないんだよね。

それに、DNA鑑定が使われるのは犯罪捜査だけじゃなくて、最近家系図作成ルーツ探索、さらには「健康リスクの判定」にも使われるようになってる。でもこれも、必ずしも正確とは言えない。たとえば、あるDNA検査では「あなたは将来的に心臓病になるリスクが高いですよ」と言われるかもしれないけど、それが本当にその人の運命かというと、そうでもない場合がある。だって環境ライフスタイル健康には大きな影響を与えるからDNAだけじゃ全てを決められないんだよね。

結局のところ、DNA検査って便利で強力だけど、万能ではない。

ドラマ映画みたいに「これが決定的証拠だ!」と簡単に断言できるものではないし、現実世界ではもっと複雑で曖昧な部分もあるんだ。

からDNAが一致したからといって、それだけで全てが解決するわけじゃないっていう事実を知っておいてほしい。

続々・2024年衆院選表現の自由アンケートで気になった回答

2024/10/20

回答が更新されていたので、改めて全ての回答を確認差分更新した回答者リストがないので)し、気になったものを追加しました。



ブクマが想定より伸びたので、ボツにしたり見落としたりしていた回答をピックアップしました。

引用元第50回衆議院議員総選挙の候補者に向けて実施した表現の自由についてのアンケート結果

青森1区

津島 淳(つしま じゅん ) : 自由民主党

設問(1-a):

法令規制すべき

設問(1-b):

表現イメージ形成であっても道徳日常の良俗に対抗、毀損することがある。判断力が未熟な子どもへの一方的刷り込みとなることがあるので、世論を踏まえての規制必要と考えている。

設問(2-a):

表現の自由尊重するべきであるが、道徳や良俗へ対抗して毀損することがあるので、文化価値時代によって変化すると考え、世論を踏まえての必要最小限の規制はやむを得ないと考えている。

静岡3区

かました 由佳子かました ゆかこ) : 日本維新の会

設問(1-a):

法令規制すべき

設問(1-b):

過激表現を含む漫画等の規制社会道徳や秩序を守るために必要です。成人が所持等することが自由であれば、現実虚構境界曖昧になり、犯罪正常化助長する恐れがあるため法令規制は不可欠だと思う。

設問(2-a):

SNS上での発信に対する規制強化の方針

設問(2-b):

インターネットSNS 上での名誉棄損や誹謗中傷を防止するために、厳格な対策を講じるべきであるしかし、過剰な規制に繋がり表現の自由制限する危険性があるとも考える。

「続」の方で、典型的フェミニスト表現規制である立憲の阿部知子氏(神奈川12区)を取り上げたので、右派のそれもピックアップしないと公平性に欠けると考え、挙げました。道徳とか秩序とか良俗とか、そういう名目です。

埼玉7区

小宮山 泰子(こみやま やすこ) : 立憲民主党

設問(1-a):

法令規制すべき

設問(1-b):

表現の自由は、基本的人権ではあるが、他者権利侵害したり、他者を傷つけてしまうことまでも容認する権利ではないと考えている。諸外国から日本児童ポルノ・性表現に対して厳しい評価が寄せられている。

設問(2-a):

表現の自由には多くの配慮すべき点がある。

設問(2-b):

設問(3):

マンガアニメゲーム」等の創作分野では、日本クリエイターによる作品水準が高く評価されている。評価に対して、製作現場環境待遇が見合っていないとされる点、改善に向けた支援や仕組みの整備が必要

かつて規制に前向きな自民党平沢勝栄氏や高市早苗氏等と共に、児童ポルノ禁止法改正請願で紹介議員となっていた方です。設問3の回答では良いことを言っている(設問に即していませんが)のですが。

埼玉8区

柴山 昌彦(しばやま まさひこ) : 自由民主党

設問(1-a):

法令規制するべきではない

設問(1-b):

児童人権保障するための規制必要だが、実在しないキャラクターについて規制することは表現の過度な制限にあたるのでないかとの疑念がある。

設問(2-a):

ポリコレ言葉狩り

設問(2-b):

法的な根拠もなく言葉狩りによって現代社会がかつてないほどギスギスしている。他にも問題ある項目も指摘できるが、まずはそうした風潮を是正すべき。

街頭演説への野次に対する反応等、広く表現の自由という意味では首を傾げる主張もされている方ですが、この回答は評価したいです。

神奈川20

金子 洋一(かねこ よういち) : 日本維新の会

設問(1-a):

法令規制するべきではない

設問(1-b):

表現の自由民主主義社会において極めて重要権利であり、過度な規制はその自由侵害する恐れがあります実在しないキャラクターに対する表現現実暴力犯罪に直結するとの因果関係証明されていません。

設問(2-a):

AV新法による規制, クレジットカード会社の決済制約, ポリコレ言葉狩り等, 新サイバー犯罪条約による創作規制, ジェンダー平等論に基づく創作規制

最初確認した時点では、神奈川20区は甘利明氏の回答だけだったと記憶しているのですが、更新されたのかな?

AFEEのコミケ街宣にも参加されている、表現規制問題に強い関心と知見を持った規制反対派です。

岡山4区

橋本 岳(はしもと がく) : 自由民主党

設問(1-a):

法令規制するべきではない

設問(1-b):

一定表現について業界等が自主的規制を行うことはありうるかもしれないが、政府表現規制に介入することは表現言論の自由侵害に繋がりうるため極めて慎重に考えるべきであると考えます

設問(2-a):

サイバー犯罪条約による創作規制

設問(2-b):

国会議員立場としては、政府表現規制への介入を強化する動きについて、極めて慎重に検討を要するものと考えます。なお、いささか設問の意図が読み取りづらい質問文と感じました。

すみません岡山2区勘違いしていて、回答がないと思っていました。山田太郎氏が支援されている候補で、回答内容も申し分ありません。

徳島1区

高橋 えい(たかはし えい) : 立憲民主党

設問(1-a):

法令規制するべきではない

設問(1-b):

娘を持つ親として、こうした表現物に良い印象は持っていませんが、とはいえ法令規制には慎重であるべきです。何が有害表現なのかの根拠や、規制による効果弊害などを十分に見定める必要があります

設問(2-a):

ポリコレ言葉狩り等, 新サイバー犯罪条約による創作規制

設問(2-b):

特にポリコレ問題は行き過ぎだと考えます表現への評価受け手良識に任せるべき部分も多く、表現行為自体規制には慎重であるべきです。創作規制することが、社会安全を本当に高めるのか検証必要です。

設問(3):

負けヒロインが多すぎる、葬送のフリーレン、僕のヒーローアカデミア

ネガティブな「お気持ち」の存在を認めた上で、それと判断峻別できている回答です。

蛇足ですが、設問3で直近の2024年夏アニメを挙げている唯一の方だと思われます(ちなみに放送中の2024年秋アニメだと、『Re:ゼロから始める異世界生活』を挙げている方は複数ますが、それが3期アニメを指すのかは不明です……あ、マケイン原作コミカライズ可能性はあるか)。


2024/10/20追加

茨城2区

今村 敏昭(いまむら としあき) : 日本維新の会

設問(1-a):

法令規制すべき

設問(1-b):

成人の所持を規制することにより、未成年に対する悪影響を最小限に食い止める保護策と位置付けたい。著作権表現の自由との兼ね合いに配慮しながら、規制法の制度設計に努める必要がある。

設問(2-a):

刑法猥褻物頒布規制

設問(2-b):

一般人わいせつ物に対する嫌悪感情会費を保護する目的範囲内であれば規制は許されると解するものの、規制が独り歩きして過剰な取り締まりになることには懸念が残る。一定の緩和策が検討されるべきだと思う。

埼玉13区

中原 由棟(なかはら よしむね) : 日本維新の会

設問(2-a):

刑法猥褻物頒布規制

設問(2-b):

刑法猥褻物頒布規制は「わいせつ」の定義曖昧で、芸術文化表現が不当に制限される可能性があるため、表現の自由侵害する懸念があると考えるため。

東京11区

大豆生田 実(おおまみうだ みのる) : 日本維新の会

設問(2-a):

刑法猥褻物頒布規制

設問(2-b):

卑猥頒布規制については、卑猥基準曖昧であり、規制を強めることで創造性や文化表現抑制する可能性があるという点で問題があり、卑猥表現制限表現の自由とのバランス感覚を保つことが課題である

兵庫1区

いさか 信彦(いさか のぶひこ) : 立憲民主党

設問(1-a):

法令規制するべきではない

設問(1-b):

実在する児童被害を与えたり権利侵害している訳ではない。表現類似行為助長するのであれば、殺人戦争ヤクザを描いたアニメ規制しなければならなくなる。人権侵害がない限り、多様な表現を許容すべき。

設問(2-a):

刑法猥褻物頒布規制, 新サイバー犯罪条約による創作規制

設問(2-b):

わいせつ」や「子ども性的虐待表現物」の範囲曖昧。愛好家だけが楽しむ場合や、芸術表現であっても規制される可能性があり、表現者を不当または恣意的規制迫害できる恐れがある。

兵庫10区

ほりいけんじ(ほりいけんじ) : 日本維新の会

設問(2-a):

刑法猥褻物頒布規制

設問(2-b):

わいせつ」(刑法175条)の定義判断基準としての「社会通念」という概念不明確であり、漠然不明確ゆえに違憲の疑いがあること。仮に明確化できたとしても、過度の広汎性ゆえに文面上違憲の疑いがあること。

設問2-bの回答で、刑法175条を問題視されている方々。たまたまかもしれませんが、維新に多かったです。

東京30区

長島 昭久(ながしま あきひさ) : 自由民主党

設問(1-a):

法令規制するべきではない

設問(1-b):

現実被害を受けた児童への救済やその防止等の対策は万全にしなければならない。しかし、現実でないもの創作物)への規制が、被害者の救済や保護、又はその防止に繋がるとは言い難く、規制必要でないと考える。

設問(2-a):

AV新法による規制

設問(2-b):

意に反するAV映像拡散流布される被害を止めるなど「忘れられる権利」を保障することは重要だが、過度の規制することにより、米国禁酒法のように違法状態被害アングラ化し、本来目的に逆行しかねない。

東京30区

五十嵐 えり(いがらし えり) : 立憲民主党

設問(1-a):

法令規制するべきではない

設問(1-b):

実在する子どもたちを性暴力性搾取等の被害から守るための法律必要だと考えるが、「悪影響が予想される」といった曖昧理由から、成人の表現創作活動に制限を加えるべきではないと考えます

設問(2-a):

刑法猥褻物頒布規制, AV新法による規制, クレジットカード会社の決済制約, ポリコレ言葉狩り等, 新サイバー犯罪条約による創作規制, ジェンダー平等論に基づく創作規制

設問(2-b):

表現の自由に対して規制する場合には、目的手段を見て、過度な規制になっていないか比較考慮して慎重に判断すべきと考えます

共に申し分のない回答ですが、見ての通り、同じ選挙区です。

神奈川11区

はじかの ひろき(はじかの ひろき) : 参政

設問(1-a):

法令規制すべき

設問(1-b):

気持ちが悪い

単純明快でいっそ清々しいです。

ちなみに参政候補者の回答に傾向のようなものはなく、党公約を踏まえたテンプレ回答も見当たらず、内容はバラバラでした。

神奈川17区

佐々木 ナオミ(ささき なおみ) : 立憲民主党

設問(1-a):

法令規制すべき

設問(1-b):

所持や製造については、法規制をかけるべきとは思わないが、提供については、その表現に触れることで恐怖を感ずる人々がいること、また、その欲求衝動努力して抑制しながら生きている人に配慮必要

まり見ないタイプ規制理由ですが、「ゾーニング規制ではない」なる言説が極まった一つのかたちという気がします。

神奈川17区

牧島 かれん(まきしま かれん) : 自由民主党

設問(1-a):

法令規制するべきではない

設問(1-b):

法令実在する児童を性暴力性搾取被害を守るべきである。一方で政府立場科学的根拠が明らかではないにもかかわらず漫画アニメ規制対象とすることには慎重。

山田太郎氏とは党務を共にこなし、気の知れた仲だそうです。

広島6区

小林史明(こばやしふみあき) : 自由民主党

設問(1-a):

法令規制するべきではない

設問(1-b):

表現対象となるキャラクターあくま架空のものである既存概念に縛られない自由な発想こそが日本コンテンツの強み。これを規制するべきではない。

デジタル副大臣時代に、赤松健氏の街頭演説会に参加されていた方です。

比例東北

大内 まり(おおうち まり) : 日本共産党

設問(1-a):

法令規制すべき

設問(1-b):

日本児童虐待描写物などの規制欧米と比べて極めて緩い。これらメディアに数多く触れた者が性的暴行などに踏み出すケースも多い。人権尊重する土台を築くためにも、せめて欧米諸国程度の規制が不可欠。

共産党候補者にも、設問1-aで「法令規制するべきではない」を選んでいる方はちらほらいて、できれば取り上げたいのですが、そこは民主集中制採用している政党らしく、設問1-bの回答はことごとく党の2024年衆院選公約に準じた内容で、記事の冒頭でテンプレ回答として紹介したから良いか、となってしまます

そんな中、この大内まり氏。設問1-aはまだしも、設問1-bの回答は明らかに法規制肯定しており、党公約とは齟齬がありますが良いのでしょうか。

児童虐待描写物」という表記も、2021年衆院選公約内で使用し、「描写物とはフィクション規制するのか」と党外から批判され、2022年参院選公約からは「児童虐待性的搾取記録物」へ改めたという経緯があります

2024-10-18

anond:20241018200815

この意見はいくつか妥当な点がありますが、改善余地もあります意見の内容を整理しつつ、より包括的で公平な視点を取り入れるための改善提案を以下に示します。

改善点と提案

1. 「弱者男性」という定義問題

• 「弱者男性」という言葉自体曖昧であり、多様な背景を持つ人々がこのカテゴリーに含まれ可能性があります。例えば、非正規雇用者低所得者社会的孤立感を感じている男性などが含まれますが、彼らの問題は必ずしも「男性である」ことに起因するわけではありません。

政策提案としては、「経済的弱者」や「社会的弱者」全体に対する支援策を含めることが、より公平で包括的アプローチとなります

2. 経済的支援におけるターゲット層の拡大

失業保険低所得者層向けの生活支援は、若者非正規雇用者だけでなく、全ての世代職業層に対して公平に適用する方がより有効です。例えば、中高年層の男性女性経済的困難に直面していることがあります

• 「生活支援」を進める際に、性別や年齢に関係なく誰もが利用しやすい形での制度設計が求められます

3. ジェンダー平等文脈再考

ジェンダー平等に関する部分で、男性への教育育児休暇の促進は良い提案ですが、単に男性だけでなく、全てのジェンダーにおいて平等に機会が与えられるべきです。

男性権利女性権利の両方を推進することで、バランスの取れたアプローチを取ることができますジェンダー問題は全社会的問題であり、一つの性別だけを優遇する形での解決策ではない方が望ましいです。

4. コミュニティ強化における多様性尊重

地域活動サポートグループ支援重要ですが、「弱者男性」だけをターゲットにするのではなく、地域全体を巻き込む形で支援提供する方が効果的です。特定グループだけを優遇するのではなく、多様な人々が関われる場を作ることが必要です。

5. メンタルヘルス支援の拡大

メンタルヘルス支援は非常に重要な分野ですが、こちらも性別にかかわらず全ての人々がアクセスできる仕組みを強化するべきです。特に弱者男性だけでなく、女性やLGBTQ+コミュニティなども含めた包括的支援策が求められます

6. 政治的意図の透明性

• このマニフェスト特定集団弱者男性)に焦点を当てすぎることで、社会全体の課題対応できない

2024年衆院選表現の自由アンケートで気になった回答

個人的に目に留まった回答をピックアップしてみました。今回もAFEEに感謝

引用元第50回衆議院議員総選挙の候補者に向けて実施した表現の自由についてのアンケート結果

東京比例

田村 智子(たむら ともこ) : 日本共産党

設問(1-a):

どちらともいえない、答えない

設問(1-b):

表現の自由プライバシー権を守りながら、子どもを性虐待性的搾取対象とすることを許さな社会にしていく必要があります。そのための自主的な取り組みを促進していく必要があります

共産党テンプレ回答。引用は現委員長。ざっくり50人くらいが採用しており、2024年衆院選公約踏襲した内容です。「子どもポルノ非実在児童ポルノ)」の法規制には反対する一方で、党公約では国連を引き合いに出していることから、「子どもを性虐待性的搾取対象とすることを許さない」には「子どもポルノ」も含むと解釈するのが妥当です。つまり「『子どもポルノ』の法規制には反対するが、それ以外の手段社会から排除されることを目指す」という立場になります

大阪17区

馬場 伸幸(ばば のぶゆき) : 日本維新の会

設問(1-a):

どちらともいえない、答えない

設問(1-b):

表現の自由を最大限尊重し、マンガアニメゲームなどの内容に行政が過度に干渉しないコンテンツ産業支援を目指すべきである現行法規の遵守を徹底したい。

維新テンプレ回答。引用現代表。10数人が採用こちらも共産党と同じく、党公約踏襲しています。設問1-bで「現行法規の遵守徹底」を謳いつつ、設問1-aの回答が「どちらともいえない、答えない」という齟齬が気になります(一応、2名が「法令規制するべきではない」を選んでいます)が、基本的には現状維持なのかと思われます

京都3区

泉 ケンタいずみ けんた) : 立憲民主党

設問(1-a):

どちらともいえない、答えない

設問(1-b):

表現物が差別や性暴力助長する場合は、ジェンダー平等人権保護観点から適切な規制はあり得る

立憲のテンプレ回答。引用は前代表10数人が採用法規制すら否定していないので、共産党以上に規制寄りと言えそうです。

ちなみに立憲の2024年衆院選公約には以下の文言があります

メディアにおける性・暴力表現について、子ども女性高齢者障がい者をはじめとする人の命と尊厳を守る見地から、人々の心理・行動に与える影響について調査を進めるとともに、情報通信等の技術の進展および普及のスピード対応した対策を推進します。

引用元ジェンダー平等

山形1区

原田 まさひろ(はらだまさひろ) : 立憲民主党

設問(1-a):

法令規制すべき

設問(1-b):

インターネットの普及により猥褻映像が簡便に入手できるようになり若年者にも閲覧可能環境となっている。フィクションノンフィクション判断曖昧な若年者に与える影響は大きいと考えるからである

設問(2-a):

表現の自由の名の元に過剰な描写散見出来る事を憂いている

山形3区

石黒 さとる(いしぐろさとる) : 立憲民主党

設問(1-a):

法令規制すべき

設問(1-b):

インターネットの普及により猥褻映像が簡便に入手できるようになり若年者にも閲覧可能環境となっている。フィクションノンフィクション判断曖昧な若年者に与える影響は大きいと考えるからである

設問(2-a):

表現の自由の名の元に過剰な描写散見出来る事を憂いている

テンプレというほど数は多くありませんが、完全に同一な回答のお二人。

茨城6区

国光 あやの(くにみつあやの) : 自由民主党

設問(1-a):

法令規制するべきではない

設問(1-b):

日本サブカルチャー海外で高い評価を受けており、クールジャパン戦略日本ファンが増えれば世界平和に繋がるし外貨獲得にもなる。非実在ポルノ児童権利侵害する行為の関連性も明らかになっていない。

争点を理解した規制反対理由だと思ったら、過去山田太郎氏と対談しており、2021年衆院選でも氏が支援している候補者でした。

栃木1区

板津 由華(いたづ ゆか) : 立憲民主党

設問(1-a):

法令規制すべき

設問(1-b):

設問(2-a):

刑法猥褻頒布規制, AV新法による規制, ポリコレ言葉狩り等, 新サイバー犯罪条約による創作規制

設問(2-b):

設問(3):

好きなアニメ漫画は「進撃の巨人」、「鬼滅の刃、「スパイファミリー」、「キングダム」、「推しの子」です!みんなの「推しメン政治家」になりますので、推しよろしくお願いします!^^ 好きなゲームは、「ゼルダの伝説」、「ドラゴンクエスト」、「ファイナルファンタジー」など、主にRPGが好きです♪仲間と一緒にやる盛り上がるゲームも大好きです!

設問3の回答がやけに軽いので目に留まりました。設問1-aで選んでいるのは「法令規制すべき」ですが。

栃木5区

茂木 敏充(もてぎ としみつ) : 自由民主党

設問(1-a):

どちらともいえない、答えない

設問(1-b):

表現の自由配慮し、規制のあり方について議論を進めていく必要があると考えています

設問(2-a):

具体的な事案をもとに判断すべきと考えます

内容自体は正直虚無で、敢えて取り沙汰するまでもないですが、自民党派閥領袖クラスが回答しているのは珍しいと思います。無内容なのでスタッフ作成し、最後OKを出しただけかもしれませんが。

埼玉5区

枝野 幸男(えだの ゆきお) : 立憲民主党

設問(1-a):

どちらともいえない、答えない

設問(1-b):

茨城3区

葉梨 康弘(はなし やすひろ) : 自由民主党

設問(1-a):

どちらともいえない、答えない

設問(1-b):

かつての児童ポルノ禁止改正反対の旗手が、実にそっけない内容。一方、その枝野幸男氏と国会でやり合い、表現規制派と目されていた葉梨康弘氏もトーンダウン。結果、同じ回答に。

埼玉13区

橋本 みきひこ(はしもと みきひこ) : 国民民主党

設問(1-a):

法令規制するべきではない

設問(1-b):

個人的保護法益とならない規制であるから

現行の児童ポルノ禁止法が、保護法益曖昧悪法であることは、同法に長けた奥村徹弁護士も指摘するところで、簡潔にして当を得た規制反対理由だと思います

東京1区

江田 万里かいえだ ばんり) : 立憲民主党

設問(1-a):

法令規制するべきではない

設問(1-b):

実在しないキャラクターであるから芸術ないしは表現形体の一種と考えるべきである自主規制組織を作り、そこで規制すべきで、法律による規制には反対。

東京都の青少年健全育成条例(以下都条例改正の昔から、一貫して規制に反対されていてブレないです。ただ「自主規制組織」は、個人的には首肯し難いです(CEROを思い浮かべながら)。

東京1区

ときた 駿(おときた しゅん) : 日本維新の会

設問(1-a):

法令規制するべきではない

設問(1-b):

創作表現実在人権を直接害さず、その影響も科学的に未立証だ。感情論や印象論のみで規制すれば表現の自由を不当に制限する。送り手・受け手権利尊重すべきであり、法による規制不適切である

設問(2-a):

刑法猥褻頒布規制, AV新法による規制, クレジットカード会社の決済制約, ポリコレ言葉狩り等, 新サイバー犯罪条約による創作規制, ジェンダー平等論に基づく創作規制

設問(2-b):

これらの規制は、創作表現の自由を様々な形で制限する可能性がある。法的規制社会圧力により、芸術言論の萎縮を招き、多様な表現抑制する恐れがある。表現の自由民主社会の基盤であり、慎重に扱うべき。

表現規制反対派らしく、争点を踏まえた規制反対理由だと思います。ろくな候補者がいない選挙区の在住者からすると贅沢な悩みかもしれませんが、東京1区の投票先は悩ましいですね。

東京7区

小野 たいすけ(おの たいすけ) : 日本維新の会

設問(1-a):

法令規制するべきではない

設問(1-b):

かつて都知事選出馬した際、不健全図書指定基準明確化を謳っており、「語れる」人だと思うのですが、そっけない回答なのが残念。

東京7区

松尾 あきひろ(まつお あきひろ) : 立憲民主党

設問(1-a):

法令規制するべきではない

設問(1-b):

表現の自由範疇で最大限保障される。人権制約原理たる公共の福祉他人人権との調整機能である。これらを踏まえると、他人権利侵害しない非実在キャラクター表現に対する規制は最大限抑制であるべき。

東京12区

阿部 司(あべ つかさ) : 日本維新の会

設問(1-a):

法令規制するべきではない

設問(1-b):

実在する人物に実害が及ぶという明確なエビデンスが無い段階で、単に過激性的暴力表現を含むことをもって安易法令規制をかけることは、憲法保障する表現の自由を損なうと考えるから

どちらも争点を良く理解した規制反対理由だと思います

東京17区

円 より子まどか よりこ) : 国民民主党

設問(1-a):

法令規制するべきではない

設問(1-b):

設問(2-a):

憲法保障する権利である表現の自由平和平等と同じくらい重要ものであり、いずれも規制する権力側が嫌悪感倫理観等の曖昧基準規制することは避けるべき

かつて成人向けゲーム販売規制請願紹介議員となり、表現規制派と目されていた方ですが、数年前から規制反対を公言しています。以前の認識のままの方は、是非この機会に情報アップデートを。

東京18区

松下 玲子(まつした れいこ) : 立憲民主党

設問(1-a):

法令規制するべきではない

設問(1-b):

児童ポルノ禁止法が所持や提供製造禁止しているのは、実在する児童を性暴力性搾取被害から守るためです。「何か影響や関係があるかも」という理由規制対象を広げるべきではないと考えます

設問(2-a):

刑法猥褻頒布規制, AV新法による規制, クレジットカード会社の決済制約, ポリコレ言葉狩り等, 新サイバー犯罪条約による創作規制, ジェンダー平等論に基づく創作規制, 政府等が何らかの表現の制約をする時は常に。

設問(2-b):

表現規制する際は、仮に正しい目的のためにどうしても必要に見えても、どこかに問題が隠れているかもしれないという視点に立ち、その目的手段が本当に適切かどうか、慎重に確認し続けることが大切だと思います

外国人参政権関連で右派から批判されていましたが、都条例改正から一貫して、表現規制反対を主張されています。反対理由も明快です。

東京20区

大西 健太郎(おおにし けんたろう) : 国民民主党

設問(1-a):

法令規制すべき

設問(1-b):

子どもに対する犯罪被害を無くすため

東京20区

木原 誠二(きはら せいじ) : 自由民主党

設問(1-a):

法令規制すべき

設問(1-b):

実在しないとはいえ児童対象とした過激性的暴力等はそもそも適法ではなく、また、当該表現に影響されて犯罪惹起する可能性があること、等から所持・提供製造を認める積極的理由がないから。

東京20区

宮本徹(みやもと とおる) : 日本共産党

設問(1-a):

どちらともいえない、答えない

設問(1-b):

表現の自由プライバシー権を守りながら、子どもを性虐待性的搾取対象にすることを許さな社会にしていく必要があります。そのための議論合意への自主的な取り組みが重要です。

規制派、規制派、できの悪いテンプレと、この中から選ばないといけない東京20区にお住まい有権者には同情したくなります

東京22区

山花 郁夫(やまはな いくお) : 立憲民主党

設問(1-a):

法令規制するべきではない

設問(1-b):

マンガアニメゲームについても、表現の自由(憲法21条)として保障されるものであり、それを制限るには、他の人権との調整であることが必要と考えられます非実在児童場合には被侵害利益がありません。

条例改正から一貫して表現規制に反対されています。バキを彷彿とさせる脱字を除いては、規制反対理由模範的で、こういう方を大切にしたいです。

東京24区

有田 芳生(ありた よしふ) : 立憲民主党

設問(1-a):

法令規制すべき

設問(1-b):

かつては都条例改正にも児童ポルノ禁止改正にも反対されていたのですが、こちらはどうも、宗旨替えされたようです。

東京29区

たるい 良和(たるい よしかず) : 国民民主党

設問(1-a):

法令規制するべきではない

設問(1-b):

様々な性癖を持つ人々が創作物を通じて情欲を解消できる環境を整えることは重要です。これにより、犯罪被害者を減少させることができるなら、適切なゾーニングのもとで自由を認めるべきです。

古株かつ筋金入りの表現規制反対派。セクシュアリティ尊重規制反対理由としている唯一の方(見落としていたらすみません)です。

続き

anond:20241018151735

この文章には、リフレーション理論擁護する人々が使用する詭弁テクニックがいくつか含まれています。それぞれの詭弁技術を以下のように説明できます

循環論法サークルリースニング)

リフレをすれば必ず景気が良くなる。なぜなら景気が良くなるまでリフレするからだ。」

これは結論を前提としている典型的循環論法です。リフレを行えば景気が良くなると主張するが、その理由が「景気が良くなるまでリフレを続けるから」という同じことを繰り返すだけの論理になっています

後知恵バイアスハインドサイトバイアス

「他の要因で景気が良くなったときリフレの手柄を主張しろ。」

これは、成功した後にリフレ政策効果的であったとする論法です。実際の結果が出た後に、その結果を自分政策の成果だとすることで、本来の原因を無視しています

都合の良い部分だけを使う(チェリーピッキング

「いいことはリフレの手柄、悪いことは他の要因のせいにしろ。」

これは、都合の良い証拠だけを強調して反証無視する「チェリーピッキング」の典型的手法です。良い結果を政策の手柄とし、悪い結果は外部要因のせいにします。

データ恣意的操作

データは都合のいいところだけ使え。グラフは切貼りしろ。」

データ部分的提示し、グラフ意図的編集して誤解を招く形で議論を有利に進めるテクニックです。これもチェリーピッキング一種です。

タイムラグ悪用

タイムラグを上手く使え。」

政策効果が出るまでの時間を利用し、短期的な悪い結果を無視したり、効果が出ない理由時間のせいにする詭弁です。

曖昧定義

「『これがリフレだ』と明言するな。定義を問われたら『リフレの本を読め』と言っておけ。」

定義曖昧にして、議論を混乱させたり、相手理解させないようにするテクニックです。具体的な内容を避けることで、批判に対して曖昧な形で逃れることができます

アドホミネム人格攻撃

批判されたら『お前はリフレ理解してない』と言え。」

批判に対して政策のものではなく、相手知識理解力を攻撃することで議論をそらします。これは論点のすり替えストローマン論法)にもつながることがあります

定義の変更(シフトゴールポスト

「いざとなったら定義を変えろ。金融政策固執するな。」

議論の途中で定義や条件を変更し、議論範囲曖昧にする手法です。これにより、批判に対して逃げ道を確保しやすくなります

集団による圧力

「反対する奴や批判する奴を許すな。大勢で取り囲んで吊るし上げろ。」

反対者を多数で攻撃し、個別反論不可能にする「バンドワゴン効果」や「同調圧力」を使う手法です。

過剰な攻撃(アドホミネムの極端な例)

キチガイのように噛み付き罵倒しろ。」

相手感情的に疲れさせ、議論放棄させるテクニックです。議論ではなく、相手個人的資質や態度に攻撃を集中させます

これらの詭弁テクニックは、それぞれ議論を公平に進めるのではなく、勝つことや相手を混乱させることを目的としていることが特徴です。

anond:20241018151857

まず相手方証明がないんだから

厳密な反証はできないし曖昧なところをゴネられるだけだよ

イラスト生成AI結構進化してて面白い

イラスト生成AIへの主な批判のうちの一つとして、「イラストっぽいものを出力しているだけ」というものがある(と認識している)。キャラクターの体が破綻イラスト生成AI用語で、本来は5本あるはずの指が無いとか、途中で合体したり、物同士の境界曖昧になってそれぞれが溶け込んだような様子になったりすること)しているとか、パソコンカタカタポチ-だけで作品への愛が無いとかそういう感じである

1年くらい前にイラスト生成AI(AOM3)を触ってみたんだけど、破綻が多くてなかなか難しいと思った。ツイッターを眺めていてもイラスト生成AIによって出力されたイラストがちょいちょい流れていたが、やはり破綻があったり、「AIぽさ」とも言えるものが感じられたりした。イラスト単体としてもあまり良いと感じなかったのでいいねを押したりはしていなかった。

ところが、近頃ツイッターに流れてきたいい感じのイラストいいねして、作者が気になりアカウントプローフィールを見てみると、イラスト生成AI使用しているという旨が書いてあるということが前と比べて増えたと感じている。以前のイラスト生成AIのような破綻や「AIぽさ」も無くて、AIの出力であることを伏せて見せられたら、見抜くことはできなかっただろうと思った。

自分人間が描いたものか、イラスト生成AIによって出力されたもの関係なくいいねを押したりしているけど、「いいねを押したくなるAI絵」というのが増えたな〜と思っている。最初の方に言及した「キャラクターの体が破綻している」というのも、最近はだいぶマシになっているのかしらねあんまり知らないな。

2024-10-17

anond:20241016154446

モヤモヤとか曖昧言葉を使うな。ちゃんと「気に入らない」って言え。

自民党と旧統一教会(現・世界平和統一家庭連合)との関係性が問題視されている点には、以下のようなポイントがあります

問題点

1. 政治的影響力と癒着疑惑

統一教会自民党関係報道される中で、統一教会選挙支援人員提供を行い、自民党議員がそれに見返りとして便宜を図っているのではないかという疑惑が浮上しています。このような形で宗教団体政治に関与することは、民主主義原則である政教分離」に反する可能性があり、公正な政策決定が歪められるリスクがあります

2. 献金問題

統一教会信者から集めた献金が、間接的に政治家に流れているという指摘もあります。このような資金の流れは、透明性を欠いており、政治家が宗教団体依存して政策議論を行う可能性を高めるため、利益誘導不正の温床になりかねません。

3. 社会的影響カルト疑惑

統一教会過去に、信者に多額の献金強要する問題家族の分断を引き起こす行為が指摘されてきました。そのような団体自民党関係を持つこと自体が、道義的疑問視されます特に問題のある宗教団体政治が協力することは、社会的な信頼を損なう要因となります

4. 説明責任の欠如

自民党議員統一教会との関係について十分な説明を行わず問題が表面化した際にも曖昧対応を続けていることが批判されています。これにより、政治家への信頼が低下し、透明性の欠如が強調される結果となっています

問題の解消に必要対策

問題を完全に解消するためには、以下の対策必要だと考えられます

1. 政教分離の徹底

宗教団体政治家との関係を明確に切り離すために、政教分離を厳格に守る方針を強化する必要があります法律ガイドラインを整備し、宗教団体選挙活動や政治活動に影響を与えないようにすることが求められます

2. 献金支援の透明化

政治資金の流れをより透明にするための制度改革必要です。政治家が受け取る寄付金出所や使途を厳格に報告し、監査を受けることで、不正利益誘導を防ぐ仕組みを強化すべきです。

3. 第三者機関の設置

政治家と宗教団体関係監視する独立した第三者機関の設置が効果的です。この機関調査監査を行い、問題があれば適切な対応を取ることが求められます

4. 説明責任情報開示の徹底

自民党やその議員たちは、過去統一教会との関係についての情報を明確に開示し、説明責任を果たすべきです。情報を隠すのではなく、問題があった場合は率直に認めて対応する姿勢信頼回復必要です。

5. 倫理規範の再評価

政治家の倫理規範を再評価し、宗教団体利害関係者との関わり方に関する新しい基準を設けることが重要です。これにより、政治活動における透明性と公正性を確保します。

改善方向性

この問題対処するためには、政治の透明性を高め、公正な政策決定を行うことが不可欠です。また、社会問題に対する理解を深め、宗教団体政治関係監視し続ける姿勢重要です。

2024-10-16

anond:20241016205827

指摘が曖昧だったのは申し訳ないですが、主張に一貫性がなかったり男女対立を煽るような文体を使ったりすることに対して迷惑だと言っています

anond:20241016153243

から帰ってきたのは、ちょうど夕方の薄暗い時間だった。狐と別れてから、ぼくはゆっくりと森の小道を歩いた。足元に広がる枯葉が、かすかな音を立てて踏みしめられる。その音だけが、ぼくを現実に引き戻しているようだった。

狐は、何も多くは語らなかった。彼がそういう性格なのか、あるいはぼくに対して何かを残す必要がないと判断したのかは分からない。けれど、その存在感は、ぼくにしっかりとした印象を残していた。何かを伝えようとするでもなく、ただそこにいるだけで、彼はぼくに何かを気づかせたように思う。狐は何か特別ものを持っている。言葉にできない、何か曖昧で、それでいて確かなもの

自宅に戻り、靴を脱いでリビング椅子腰掛けた。窓の外はすっかり暗くなり、街の明かりが遠くにぼんやりと見える。ぼくはそのままじっと座って、何も考えずに過ごそうとした。でも、狐とのやり取りが頭の中で繰り返し再生されていた。ぼくが口にしてきた「キモい」という言葉について、それまで深く考えたことはなかった。軽い気持ちで使っていたその一言が、どうしてこんなにも気にかかるのだろう。

狐が言っていたこと――言葉には影がある。言葉は、何もないところに波紋を広げる。その言葉がどこかへ消えてしまうわけではなく、むしろ誰かの心に、そしてぼく自身の心に残り続けるのだと。ぼくは自分が「キモい」と口にするたびに、その言葉が心にどんな形で残っているのか、思いも寄らなかった。簡単な、ただの一言だと思っていた。でも、考えてみるとその一言には確かに何かがあった。ぼくは無意識に、それを繰り返し使うことで、世界の複雑さを避けようとしていたのかもしれない。

ぼくはいつも、何かに違和感を感じたり、不快に思ったりすると、すぐに「キモい」と言ってしまっていた。その言葉は、ぼくにとって簡単で便利だった。まるで、疑問や不安を瞬時に整理できるツールのように。でも、その簡単さが問題なんだろう。ぼくは狐が言っていた通り、「キモい」という言葉を使うことで、その感情を一瞬で片付けてしまっていた。感情の裏にあるものを見ようとせず、そのまま蓋をしてしまうように。

ぼくは窓の外に視線を向けた。暗い空に、小さな星がちらちらと見える。自分の心の中にも、同じような暗闇が広がっているのだろうか。そこに、今まで気づかなかった何かが潜んでいるような気がした。狐が言った通り、ぼくは「キモい」という言葉に頼りすぎていたのかもしれない。言葉が、ぼくの心を少しずつ染めていって、気づかないうちにぼく自身がその影に囚われていた。

どうしてそんな風に思うようになったのか。狐がぼくに問いかけたように、ぼく自身も問い直す必要があった。ぼくが「キモい」と感じるその瞬間、本当に何を感じているのか。その裏に何があるのかを、もっとじっくりと見つめなければならない。表面的な違和感不快感だけでなく、そのもっと深いところで何が自分の心を揺さぶっているのかを、ぼくはまだ知らなかった。

言葉には影がある」と、狐は言った。ぼくが使っているその言葉が、ぼく自身の心にどんな影を落としているのか。それをこれまで、ぼくは意識してこなかった。もしかしたら、ぼくはその影を避けてきたのかもしれない。言葉は便利で、使い方次第で色んなものを切り捨てたり整理したりできる。でも、その一言一言がどれだけの力を持っているかは、ぼく自身もっと意識しなければならない。

ぼくはふと、狐の姿を思い出した。彼は何も強制しなかった。ただ、静かにぼくの隣を歩きながら、ぼくが自分自身で気づくように導いてくれた。彼の言葉が、まるでぼくの心の中に投げ込まれた小石のように、波紋を作り始めているのを感じた。ぼくはその波紋を追いかける必要があるだろう。それは時間がかかるかもしれないが、必要なことだ。

キモい」という言葉に頼らない世界。ぼくの感情もっとかに表現できる言葉を見つけること。それが、ぼくの心の影を少しずつ薄くしていくのかもしれない。

anond:20241016112347

陰謀論ってだいたいこんな感じだよなーって思ったんで、まとめといた。まあ、当てはまったらそれ陰謀論確定な。てか、まともに考えたら普通わかることなんだけどな。

陰謀論チェックリスト

証拠無いor怪しい

 →「証拠出せ」って聞くとだいたい曖昧だったり、どっかの怪しいサイトから引っ張ってきたやつとか。

反論無視 or 謎に強化

 →「これ嘘だよ」って言っても、「それが証拠!」みたいにどんどん無理筋で話進めてくるやつ。

敵対者勝手に設定

 →「エリートが隠してる」「彼らの陰謀」とか言い出すパターン。誰だよ彼らって。

シンプルすぎる解決

 →「全部あいつらのせい」みたいに言いがち。複雑な問題を無理やりまとめるの好きすぎ。

感情で煽ってくる

 →「俺たちだけが真実を知ってる!」みたいに仲間意識煽ってくる。そういうの、だいたいヤバいやつら。

専門家意見ガン無視

 →「専門家は信用できない!真実は隠されてる!」ってのはもはやテンプレ

相関=因果って思い込み

 →たまたまの偶然を「これは全部繋がってる!」ってやつな。いや、違うから

矛盾だらけ

 →話が進むと矛盾しまくるのに、都合悪いとこはスルーごまかすやつ。

特別情報」アピ

 →「一般人は知らない!これが真実!」みたいに秘密主義かましてくる。知りたくないわ。

怪しい広まり

 →大手メディアじゃ扱ってないのに、SNS拡散されまくる情報とか、まず疑った方がいいよな。

改善策(とか言っても信じないんだろうけど)

批判的思考を持て:まあ、信じる前にちょっとは考えろよ。

信頼できる情報源探せ:せめてニュースくらい読んどけ。

冷静に対話しろ感情的になると無駄にこじれるぞ。

デジタルリテラシー勉強しろネット情報鵜呑みにするなって話。

てことで、このリスト参考にして、陰謀論かにハマらないようにしとけよ。

2024-10-15

カスハラ最前線

世の中の店員の為にカスハラ情報を書いておく

ちなみに暴力恐喝系の明らかなカスハラではなくグレーを攻めてくる人々を書く

敵を知れば対策ができるかもしれないので役立ててほしい

これを読んで耐えられないと思った人は、例えバイトでも接客業応募するのはやめておこう

差し入れセクハラおじさん

人当たりがよく、男女問わず若い店員が好き

飲み物お菓子などのたいして高くない商品差し入れと称して奢ってくる(受け取らなくてもレジに置いていく)

その代わりに世間話に長時間付き合わせたり、女子大生店員の手を握ったりする(お釣りレシートを渡す際に手を差し出してきて触れることを強制する、店員がそれを避ければ「客に対して失礼だ」とクレーム

うちに来ていたのは二人だがどちらも50過ぎの男性だった

いい年して今時300円程度で女子大生の手を握れると思うな優秀な朝勤が辞めただろうが出禁です

せっかち族

主に朝と昼に時間帯に出没

何をするにもイライラしており、待っている間にレジ台を指でカタカタカタ叩く

お客様そんなことをしてもスキャンは早くなりません

レジ行列タバコ税金宅配便、とにかく店員が少しでも戸惑って作業が遅いとイライラを隠せなくなるモラハラ体質

何だったら他の客にもイライラしている

中年以降の男性が多いが女性もいる

出禁にはしませんが、社員証ぶらさげたまま学生店員イライラするくらいならうちの店向いてないですよ

高級取りなんですから是非もっといいお店へどうぞ

内輪揉め誘導おばさん

時間帯を変えて店にやってきて「午前中にいた店員はやってくれた(できると言っていた)」などと言って店員同士の争いを産もうとする

ちなみにカメラを見ると大体上記の「やってくれた」は嘘で「できると言っていた」は曖昧な回答だったりする

あなたはいいけど、〇〇の時間にいるバイトの子は態度が悪かった」「〇〇という店員にこんなことを言われたが失礼ではないか」など他の店員の態度を愚痴り、謝罪を引き出そうと長時間レジ占領したりもする

その場で直接その店員に言え話聞いてくれそうな店員にばっかり絡んでくるんじゃねえ

店員同士の雑談がうるさいというクレームを入れてくることもある

店員雑談が気になるほど嫌いな店に長時間いなくていいんですよ

うちの店員もみんな貴方のこと大っっ嫌いですから

バイト含めておばさんの話を聞かなくなったらいつの間にか来なくなりました

詐病さん

ずーーーっと松葉杖ついて来てる客で、鞄からエコバッグ出して広げてやったり、袋詰めしてやったり、入り口まで買ったもの持っていったり、取りにくい位置商品取ってやったりしてたのに駅前普通にスタスタ歩いてやがった

以降、介護や補助はできなくなりましたと手伝いを断るようになったら近くの店に移動した様子

これは最初対応を間違えたうちのミス

みんなのお店の愉快な人達のことも教えてね!

姓廃止で良くね?

現行の姓制度はいくつかの不都合課題が指摘されています。以下に代表的ものを挙げます

1. アイデンティティの画一化: 姓という固定的な名前に縛られることで、個人アイデンティティ曖昧になり、家族社会的所属感が過剰に強調されます。姓がない方が、個々人が独自存在として認識されやすくなり、個性本質に焦点を当てることが可能です。

2. マイナンバーで十分な識別可能: 既に日本にはマイナンバー制度があり、個人識別はこの番号で完全に管理されています。姓に頼る必要はなく、行政手続き銀行医療教育など、すべての面でマイナンバー個人識別に利用できるため、姓は冗長存在です。

3. 社会的職業的煩雑さの解消: 姓を持つことで、結婚離婚時に姓が変わることで生じる書類更新の手間が生じます。姓を廃止すれば、仕事公式書類銀行口座、パスポートなどの更新手続き不要になり、時間や労力の節約ができます

4. 家族構成多様化対応可能: 再婚家庭や国際結婚、LGBTQ+家庭など、異なる形の家族が増えており、姓にこだわる必要が薄れています。姓を廃止することで、全ての家族形態平等に扱われ、姓による社会的な枠組みから自由になれるでしょう。

5. ジェンダー平等の促進: 現在女性結婚時に姓を変更するケースが多く、これがジェンダー平等助長しています。姓を完全に廃止すれば、男女ともに名前に縛られることがなく、真の平等を実現できると考えられます

6. 社会的圧力から解放: 同姓制度が法的に義務付けられていることで、夫婦はどちらかの姓を選ばなければならないという無言の圧力さらされています。姓を廃止することで、このような強制的選択から解放され、自由人生設計可能になります

改善

このように、姓廃止によって個人尊厳自由を守りつつ、より効率的で多様な社会対応することが期待されます

弱者男性の盗用

弱者男性の盗用」は、近年増田社会で注目されている問題です。以下にこの概念について解説します。

1. 定義

弱者男性の盗用」とは、経済的社会的、または心理的に不利な立場にある男性弱者男性)の経験や苦悩を、実際にはその立場にない人々が不適切に利用したり、表現したりする行為を指します。

2. 問題の背景:

3. 具体的な例:

4. 問題点:

5. 議論の複雑さ:

6. 対策考察

弱者男性の盗用」は、増田社会の複雑な問題を反映しています。この問題対処するには、個人経験尊重しつつ、社会全体の構造的な問題にも目を向ける必要があります。また、「弱者」という概念自体固定化せず、個々人の多様な経験や背景を理解することが重要です。

2024-10-14

金がなくて何もやる気出ない

金がない。金がないと言っても明日食う飯がないとかでなく、クレカを使って買い物とかはできているが、ほぼ毎月、支払いに金が足りないので、実家だの兄貴だのに金の無心をしている。今は何とかなっているが、兄貴はともかく実家は先細りだし、無限に金がもらえるわけでもなかろう。

とはいえ子供らは飯は食うし、外食もしたがるし、服に穴を空けるし、給食費だの何だのと金がかかる。中古マンションを買っちまったので固定資産税とかもかかる。あと車も金がかかる。今日なんかの支払いのハガキが来ていて、明日引き落としだという。今月は何とか足りたやれやれと思っていたところだったので、失望がすごい。

夕飯を作らなくてはいけないが、そもそも俺は家事が嫌いなので全く飯を作りたくない。いつも嫌々やっているが、今日特にやりたくない。

夕飯を買ってきたら少しは楽だろうが、もはや金を使うのがすごく嫌なのだ

まじで金がないし、もちろん家も片付いていない。適当にやっているだけで(適当にやっているせいだが)毎月30万円とかかる。アホか。全く稼ぎが追いついていない。

やってられないし酒でも飲んで曖昧になりたいところだが、今日は夜に妻を駅まで迎えに出ないとならねえからそれもできない。

早くこんな人生は終わりにしちまいたいが、子らがあまりにも憐れだ。こんな家、こんな両親で申し訳ないと思うよ。

なんで子供なんか作ったのかって?そうだよな。過去の俺だって今の俺をみたらそういうだろう。だが今現実に俺は、こうなのだ

人生早送りさせてくれ。早くこのクソみたいな時間が終わってくれ。もう俺は何もやりたくはない。

anond:20241014083953

この意見はいくつかの問題点があります

1. 責任曖昧化: 裏金問題について、自民党として「よくやっている」という評価をしていますが、処罰派閥解散などの対応が不十分であれば、それは十分な責任果たしていないことを意味します。曖昧評価が、問題解決の進展を阻む原因になりかねません。

2. 司法制度の誤解: 「自民党司法権利を与える」かのような表現がありますが、逮捕捜査独立した司法機関によるべきです。政党が直接関与することは適切ではなく、混同を避けるべきです。

3. 個別対応問題視: 発言の中で「自分投票エリア議員対象でないなら投票先として残る」と述べていますが、裏金問題政党全体の問題であり、特定議員の行動だけで評価するのは本質を見失う可能性があります政党全体のガバナンス倫理観考慮すべきです。

改善施策

• 透明性の向上: 自民党は内部の問題に対して、より透明で徹底した対応を示し、部分的処罰ではなく包括的改革を行うべきです。

独立した調査の推進: 政党問題司法に影響を与えないよう、独立した機関による調査処罰メカニズムを強化することが望まれます

• 党全体の責任を問う姿勢: 個別議員ではなく、政党全体としての責任を追及する姿勢必要です。これにより、ガバナンス改善と信頼の回復が期待できます

2024-10-13

anond:20241013110516

ワンセンテンス切り取りの批判辞めません?

これやりだすとなにも言えなくなる

政治家抽象曖昧言葉しか発せなくなる、実際そうなってる。

批判するならせめて国民民主党ホムペくらいは見ましょうよ

動画ざっと見で切り取って批判って卑怯だよ。

 

国民民主党政策各論を見ればキミが提唱してる医療制度改革はほぼ網羅して謳っている。

終末期医療一つを改革すれば医療問題すべてがまるっと解決するなど一言も言ってないし書いてもない。

OKOKOKわかるよー「だけどそう解釈されるような発言をするのが悪い」だろ?

 

それだと政治家はなにも言えなくなる。

「頑張ります!」「改革します!」だけ言うてりゃいい

そういうのがお望みか?

 

日本の過剰医療象徴が終末期医療だよ、そこに言及してなにが悪いのか。

 

すこし話しを変えよう

アメリカでは臓器移植を活発に実施してる。

さて、皆保険制度日本で同じくらい臓器移植を行ったらどうなるか?

医療制度破綻さらに深刻に進むだろう。

ありゃめちゃくちゃ医療リソースを食うのだ

仮にそういう社会、救える命は採算度外視で救うべきだ、最高の医療を全ての国民に施す。

日本がそういう社会だとしよう

で、だ、どこぞの野党

臓器移植医療の分配性が悪い、リソース効率が悪い、辞めるべきだ」

発言したとする

国民は大反発するだろう、「国民を殺すのか」「救える命を見殺しにするのか」ってね

 

しかし今現在日本医療リソース最適化を図り臓器移植をそれほど行っていない。

不思議もの

国民からもっと臓器移植を推進しろ」「国民を殺している」「救える命を救っていない」とはそれほど大きな声にはなってない。

変化を起こして進むのと、既にあるものを後退させるのとでは人々の捉え方が変わる

 

端的に言えば過去自民党が票欲しさポピュリズムに乗っかり過剰医療を推進し医療制度が瓦解しかけている、当の自民党は巻き戻すつもりはない

野党が言わなくてどうする?

その一つのアイコンが終末期医療なのだ

こんなアホな事を皆保険国民全員にやっている国は日本しかない。

生きる実感とか情熱とかそういうのを求める気持ちって、実際にそれを手にするか追い求めてるか、そうでなきゃ蓋でもしない限り一生まとわりつくんだろうなって思う。10代だろうがそこをとっくに過ぎようが。

でもそれときちんと向き合えるバイタリティある人間って実はそんなにいないのかもしれない。働き始めでもしたタイミングで、余裕のない中で自然と忘れてしまうもんなのかもしれない。そうやって曖昧に忘れていると、少し余裕が出てきた頃にまたぶり返してしまうのかもしれない。それこそが中年危機というやつなんだろうなって思った。こんな言葉存在するくらいにはそういう連中も珍しくないんだろう。

その歳になって初めてそんな悩みを抱えるなんて、それまで何考えて生きてたんだ?そういう事抜かす奴は?って今まで思ってたけど。

自己実現とかそういう話題を「そんな思春期じみたナイーブな悩み!」とか強く毛嫌いする奴に限って、案外同族嫌悪なのかもしれないなって思った。

自覚的にでも無自覚にでも自分が蓋してるものを思い出したくない、目覚めさせたくないんかな。

anond:20241013155540

この主張には以下の問題点矛盾点があります

1. 「特権」の定義曖昧さ: 英語話者アメリカ人が「特権」を持っているとされていますが、特権一般的に「特定集団他者よりも不平等に有利な立場にある」ことを意味します。主張では、言語文化的影響力に基づく優位性を特権と呼んでいますが、それらは歴史的社会的文脈教育制度の結果であり、全てが不公平に基づくものではないと考えられます

2. 特権階級と差別混同: 「特権階級内部で差別を受けても特権を持っている」という考えは、特権存在を全体的に捉えすぎています特権一般化されすぎると、特権内部の個別差別や不平等が見逃されることが多いです。個々の状況や文脈無視した分析には限界があります

3. 黒人特権階級であるという結論矛盾: 主張の途中で「アメリカ黒人特権階級である」という結論を導き出していますが、アメリカ黒人歴史的社会的長期間わたり差別や抑圧を受けてきたことは広く知られています。これを特権と呼ぶのは、社会的文脈無視しており、矛盾しています

4. 文化の盗用に関する誤解: 文化の盗用の概念は、力関係が大きく影響するもので、歴史的に強い立場にある文化が、弱い立場にある文化の要素を採用商業化することに問題があります黒人キャラクター白人が演じたり描いたりする問題と、日本産コンテンツに対する黒人の反応を同一視することは、文化の力関係理解していない点で問題があります

改善のために

特権定義を明確にする: 特権という概念を使う際には、その定義基準を具体的にし、社会的な背景や力関係考慮することが重要です。

文脈尊重する: 特定集団や行動を批判する際には、歴史的社会的文脈理解し、簡単一般化を避けるべきです。

文化理解を深める: 異なる文化背景や力関係に基づく問題を扱う際には、双方の視点考慮し、偏見や誤解を解消する努力必要です。

anond:20221127154518

女にも男と同じ割合発達障害がいたら

男女比が5:5になると思うよ

発達障害の執着と一点集中がうまく出ると成功する競技

男の人口が多くなる

そういう人は

自分の考えにだけ執着して

多くの意見を拾い上げる理論思考は苦手なタイプが多いんだよね

 

ルールが決まっていて一つのことに執着して突き抜けることを求められる競技だろ?

ルールガチガチに決まってないと不安になる発達障害無双するんだわ

柔軟な思考とか理論思考かい曖昧さが必要な分野はむしろ向いてない

 

その人たちが成果を出すのは

ルールがあって例外がない条件下だけだよ

 

かたや理論的な思考ルールのない場所から

ありとあらゆる要素を取り上げて柔軟に思考しないといけない

発達障害が大嫌いなコミュ力とか空気読むとかと一緒のこと

から関係ないよ理論思考

村上春樹作品ポリコレガン無視云々で思い出した恩師との会話

ノルウェイの森キモいとか嫌いだったとかコンプラの欠片もないとか色々言われている(私はノルウェイの森に関しては学生時代映画を観てヒロイン役の水原希子が「もう二度と演技の仕事はやりたくない」みたいなコメントをしていたこしか覚えていない)。

そういう意見に対する反応の中に「コンプラ違反キモい小説禁止されるようになったら小説は終わりだ」みたいなものがあった。

それを見て、以前に恩師と話したことを思い出したので、何となく回想する。ただ、記憶曖昧な部分も多いので、架空の話と思ってもらったほうがいいかもしれない。

恩師(A先生とする)は文学が専門の大学教員で、ゼミでお世話になった。私はリアル留年するレベル卒論に手こずったのだが、A先生は急かすこともなく私が自分なりに納得できるものを書き上げるまで待ってくれた。私がA先生を恩師と呼ぶのは、その「恩義」によるところが大きい。

昨年の5月、久しぶりにA先生を訪ねた。先生はその年の3月大学早期退職していたので、会ったのは駅の近くのルノアールだった。

挨拶やら近況報告やらを経て、話題A先生が定年を待たずに大学を去ったことに移った。先生退職理由について「学内の過剰な『コンプラポリコレ意識に窮屈さを感じた」というようなことを話した。

私は少し身構えた。当時の私(今もだが)はどちらかといえば「コンプラポリコレ重視派」というか、フェミニズム共感したり、不公正に違和感を抱くことは大切だと思ったりする人間だった。Twitter(現X)のおすすめタブも、かなりリベラル寄りに構築されている。だから尊敬するA先生がいわゆるポリコレアンチだとしたらちょっと嫌だなぁ困るなぁ、と思ったのだ。

私はA先生の話をもっと聴くことにした。先生言葉をどうにか納得できる形で解釈するための材料が欲しかった。

A先生は、最近学内には過剰な(と先生が感じる)ほどの「配慮」を求める空気がある、と言った。例えば、講義の中で残酷と思われる映像を扱う時に、事前に警告して「苦手な人は見なくていいですよ」と言わなければいけないのだという。

そのような「配慮」は、私も見たことがある。以前、NHK地上波ドラマで、作中に出てくるセンシティブな要素(性的描写暴力自傷行為など)について冒頭で警告していた。ある種のネタバレとも言えるのだが、人によってはフラッシュバックを起こしかねない描写に警告を入れるのは「正しい」ように思われた。

大学サイドはクレームを恐れている。事なかれ主義的に先回りして、学生を傷つける可能性の芽を片っ端から摘んでいる。それは学問を教える場としてあるべき姿だろうか? 人間が学び成長する契機の一つは『ショックを受けること』だ。本来人間には、ショッキング経験咀嚼し消化することで新たな知見や価値観を得る力がある。『コンプラ』に基づいた『配慮』によって学生たちをショックから『守る』ことは、彼らの『ショックを消化する力』を信頼していないということではないか?」

といった内容を、A先生は語った。確かに、誰でも見る可能性がある地上波ドラマと違い、大学講義を受けに来るのは一定以上のリテラシーを持った一定以上の年齢の学生に限られる。「後から訴えられるリスクを避けるため」という理由だけで、彼らの「ショックを受ける権利(≒成長する権利)」を奪うのは、学問の場の在り方としておかしいと言えるかもしれない。

また、A先生は「今これを読んでいるのだけど」と、明治時代私小説(確か森鷗外)を見せてくれた。詳しいあらすじは忘れてしまったが、端的に言ってクズな男の話だった。

「この話は、『ポリコレ』としては全く『正しくない』。だが、そういう『正しくなさ』を持っているのが人間ではないのか。そして、人間の正しくなくて醜くてクズな部分をも描くことができるのが文学(≒フィクション)ではないのか。『ポリコレ的に正しい』文学しか認めないというのは、非常に危ういことだ」

と、A先生は語った。これはまさに今回の村上春樹作品の「正しくなさ」論争に重なる話だろう。

ポリコレ」つまりポリティカル・コレクトネス」とは本来政治的な正しさ」を意味する言葉だった。ゆえに、配慮対象となるのはあくま現実社会を生きる人々であったはずだ。にもかかわらず、今ではフィクション評価軸として「ポリコレ」が使われており、なおかつ「ポリコレ的に正しくない」作品非難対象となっている。

だが、A先生の専門である(そして私が多少なりとも学んだ)文学という分野において、フィクションを「ポリコレ的に正しいか否か」で評価することはある意味危険視されている。文学にとって「多様性」は命だ。文学は唯一絶対の「真理」を信じない。なので、「ポリティカル・コレクトネスはどんな時も決して譲るべきではない」という立場とは、そもそも相性が悪いのだ。さらに、先ほどの先生言葉の通り、文学は「正しくないもの」の居場所でもある。フィクションには、現実社会では犯罪になるような行為差別的とされる感情も受け入れる余地がある。もちろん、受け手がそのようなフィクションに触れて「キモい」「傷ついた」「作り手の人格を疑う」などの反応を返すことは当然ありうるし、(特に商業的な作品では)作り手がそういった反応を回避するためにコンプラポリコレ意識することも普通にあるだろう。だが、「正しくない」フィクションを一律に禁じ、「正しい」フィクションけが存在を許される事態は、少なくとも文学畑の人間からすれば「あってはならない」ことなのだ。

1時間少々をルノアールで過ごし、私とA先生は再会の約束をした後、駅で別れた。電車の中で、私はずっと先生との会話を反芻していた。今思えば、私はまさに先生発言に「ショックを受け」、それを咀嚼し消化しようとしていたのだろう(この投稿自体がその行為の一環といえるかもしれない)。

最後に、フィクション受け手を傷つけることについて、思うことを書いておく。

私は昔から小説漫画など色々なものを読んできたが、その中でショックを受けたり傷ついたりしたことも少なくない。今でも覚えているのは、小学生の時に読んだ児童書で、登場人物クラスメイトのことを「グループ渡り鳥」とバカにしている描写だ。当時の私は特定グループ所属していなかったので、「私は『グループ渡り鳥』なんだ、良くない状態なんだ」と思い込み自己肯定感が下がっていった気がする。

それでも、私の基本的スタンスは「傷つくのは受け手事情」だ。明らかな悪意に基づくものならともかく、一般的フィクションに触れて傷ついたとしても、それは「自分の傷つきやすい部分に当たった」に過ぎない。「勝手に傷つくお前が悪い」とは言わないが、少なくとも「人を傷つける作品が悪い」とはならないと思っている。そもそも、誰も傷つけないフィクションなんて、誰も感動させないフィクション同義ではないのか。

以上、長々と書き連ねたが、今言えるのは、私が恩師にまた会える日を楽しみにしているということくらいだ。そしてその時には、また色々な話がしたいものだ。

anond:20241012181121

年代ごとに1作者から代表作を好みで引っこ抜いてきただけやね

重要って言葉曖昧過ぎるからしょうもないランキングになる

ジャンプにとってなにがどう重要定義しないと意味がなく自己満オナニーランキングしかならない

例えば漫画雑誌として君臨し続けるために重要だったら勃興期のモノが中心になる

売上であればメディアミックスが盛んな近年が中心になる

指針がないランキングカス

The Suicide of Rachel Foster(レイチェルフォスター自殺)はマジで嫌な作品なのよね

作中でなんだか不気味なことがたびたび起こるけど、それが霊現象なのか、細工なのか、両方ともがあるのか、曖昧

「悪いことをした当事者」が全部死んだ後で、ただ関係者であっただけの人が苦しむ

タイトル自殺とかあるけど、もっと明るい方向に進む話だと思ってたんよ

過去にあった自殺事件真実を解明しつつ、残された者が心の整理をつけて前向きになるみたいなね

主人公は冒頭だともう割り切りついてたのに、死んだ人たちの業に引きずり込まれ

2024-10-12

アンチ村上春樹による「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」のレビュー

アンチ村上春樹です。

万が一傑作である可能性に賭けて一応読みましたが、そのギャンブルは失敗に終わりました。よくこんな話を恥ずかしげもなく世に出せたものだ、というのが率直な感想です。

以下ネタバレあり】

あらすじは「高校時代にできた男3女2の仲良しグループからあるとき絶縁された男がずっと鬱々と暮らしていたが、36歳になってやっと気が合うセフレめぐり逢い、昔のトラウマ解決するよう言われ渋々腰を上げたと思ったら全員にノーアポで会いに行き近況と当時の真相を聞いてまわる話」。

電話メールFacebookであらかじめ連絡を取れや何を眠たいことやってんねん阿呆か、と思うタイプの人にはこの小話はまったく向いていません。

鬱々とした心情描写が延々と続き、全然ストーリーが進まないため5ページ読み進めるごとに強烈な眠気との戦いに都度勝利する必要があります

以下、特に気に食わなかったことを記します。

"ディジタルウォッチ"

のような英語ネイティブかぶれの呼称

"「こんな時間に本当に申し訳ないと思う」

「こんな時間って、いったいどんな時間?」

「午前四時前だよ」

やれやれ、そんな時間が実際にあったことすら知らなかったな」"

といった気が利いてる風の間抜けな会話

"「フィンランドにいったい何があるんだ?」と上司は尋ねた。

シベリウスアキ・カウリスマキ映画マリメッコノキアムーミン」とつくるは思いついたことを並べた。"

この、「俗物の非インテリである貴様には知りもしない文化的なことがフィンランドにはこんなにあるし、それを当然俺は知っているし、さらもっと深遠な目的が俺にはあるのだが貴様には到底理解できんだろう」という衒学趣味の受け答え

悩み事があるからと、それが無上の理由であるかのように罪悪感の描写もなく自分で注文した料理をしゃあしゃあと残す思い上がり

…全編このような愚にもつかない内容で構成されておりいちいち上げつらうと宇治十帖よりも長くなってしまうのでこのあたりで切り上げるとして、根本的に気に入らないのは、自分の力で人生を切り開く気概主人公に無いことです。

改めてネタバレを含めてストーリーかいつまんで言うと以下の通りになるわけです。

1.仲良しグループ(男3女2)からハブられたか死にたい

2.でもなんとなく死ねなかった

3.孤独ぶってたら妙に男の後輩Zに懐かれ仲良くなるがある日急に去られて寂しい

4.幸運にも向こうからグイグイくるセフレXができて人生がマシになった

5.セフレXに「昔のトラウマにきちんとケリをつけてから改めて私との関係を構築せよ」と言われ旧友たちの連絡先を取りまとめて渡されて初めてやっと重い腰を上げる

6.「そうした方がいいと思った」という曖昧理由によりノーアポで旧友男A.男Bを尋ねてまわるが、かつて若々しい夢にあふれていた彼らも今やくだらない仕事をしており無常を感じる

7.なんとなくの想い人だった旧友女Cが主人公レイプされたと虚言を吹聴していたことが主人公が絶縁された理由であったことを知る

8.その旧友女Cは何者かに殺害されもうこの世に居ないことを知る

9.旧友を訪ねてまわる最中セフレXが別の男と心底楽しそうに街を歩いてるのを見かける

10.主人公のことをなんとなく好きだった旧友女D(人妻)にフィンランドまで出掛けて行って会い、改めて事件の内幕を聞き、さらに昔は好きだった的なことを言われて恥ずかしげもなくハグしてエモい気持ちになる

11.過去の話に一応ケリがついたので改めてセフレXが寝盗られてたことを思い出し「とくに理由はないけどほかに好きな人がいるんじゃない?」という声の震え丸出しクソダサ詰問を朝四時に電話で仕掛けるも「いやお前、いま早朝だし後日な」ともっともな事を言われて訳知り顔で引き下がる

12.特にオチはなく以上

ね?わかるでしょ?

IQが3ポイント以上ある人ならどなたでもお分かりだと思いますがこの本、最初から最後までクソダサ男のヘナヘナ日記帳しかありません。この本を読んで得られる人生真実は何一つありませんし、後に残る感想といえば「だから何?」に尽きるというものです。この文章を参考にして青春時代を過ごそうという若者が居たら絶対に制止したほうがよろしい。この主人公のような受け身精神性では、貴重な若い日々を無駄にすること請け合いからです。友達に絶交されて酒飲んで寝て起きてなんとなく暮らしてたらワンルームマンションと都合のいいセックスフレンド(EDでもまったく気にせず優しくヨシヨシしてくれる)が手に入っていた、なんてことは通常起こりません。「押し入れから巨乳美少女が出てこねえかなあ…」というニート妄想レベルが同じです。かかる程度の低い思考回路をさも深遠高尚であるかのような描写に仕立てて凡人の無能さ・非積極性肯定し甘やかすことは若者を含めたほとんどの人間に対し悪影響であり、社会経済上、および文化芸術の発展からして害悪であると言わざるを得ません。

以上の理由により本来は星0つですが、言論出版の自由、また「くだらない内容であるにも関わらずレビューは高評価である」という事実から導き出される「人間雰囲気物事判断している」という気付きを与えてくれたことに敬意を表して星1つです。

しか最後になりますが作者の翻訳したほかの作品群は本当に素晴らしい。それらを見るに作者は読解力と文章力は抜きん出た人物であると見受けられます。したがって、本当は彼には物事真実を見抜くセンスがあるはずです。いつの日かこのような茶番自己承認と小銭を稼ぐのをやめ、今の自分の軛を脱し、人生真実を描き出す傑作を上梓してくれることを願ってやみません。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん