「国鉄」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 国鉄とは

2022-05-04

スガキヤラーメンの思い出

あれは俺がまだ小学生の頃だから1980年代だと思う。埼玉県南部とある国鉄高崎線駅前に、大きなショッピングモールが完成した。

それ以前から駅前には「西友」とか「キンカ堂」といった「スーパー以上デパート未満」な存在があったが、駅の反対側の再開発で生まれたそのショッピングモールは、より大きく都会的で垢抜けた商業施設だった。

小学生だった俺は親にもらった小遣いを握りしめ、悪友と一緒に胸を高鳴らせ瞳を輝かせ新装開店ショッピングモール突撃した。

西友キンカ堂よりもはるか現代的で清潔感あふれる店内に俺たちクソガキは驚嘆した。新しい時代感性がどんどん押し寄せてくる、バブル崩壊以前の日本猪突猛進空気を全身で感じた。

店内をあちこち見物した後、俺たちはフードコートへ行った。そして俺はこの時こそ親にもらった小遣いを使うべきだと判断し、フードコートラーメンを食うことにしたのだ。

一体どんなラーメンが食えるのか?このような進歩的未来的な施設で供されるラーメンは、来るべき21世紀未来社会を感じさせるようなすごいラーメンに違いない!と期待に胸は高まった。そのフードコートラーメンを出しているのはスガキヤであった。

果たして提供された「ラーメン」は、見た目からして異様なものであった。スープは何故か白濁しており、また見たことの無い奇妙なスプーンが添えられていた。関東地方で単に「ラーメン」といった場合は、醤油ラーメンを指す。これは今も昔も変わらない。2022年ともなった現在では、関東地方住民の間でも全国各地にざまざまな種類のラーメンがあることは知られている。しかし当時1980年代において、このスガキヤラーメン関東地方に住む小学生の私には全く「ラーメン」とは呼び得ない得体の知れない代物であった。

買ったからには食べなければ勿体ない。勇気を出して一口食してみた。

何だこれは?

不味くはないが、美味しくもない。それ以上に、これは「ラーメン」ではない!

せっかくお金を払って「ラーメン」を注文したのに、ラーメンではない何かを食わされるなんて…俺はただただ悲しかった。

その後スガキヤ撤退し、フードコート普通醤油ラーメンを出すようになった。

2022-04-12

「スト権スト」という言葉を初めて知った

数日前に発表されたJR西日本不採算路線の収支報告書公表問題についてなんだけど。

民営化されているJR西日本と、鉄道が持っている公共性問題議論を眺めていて思ったことがある。

「じゃあなんで分割民営化なんかしたんだ?」という疑問が出てきたので、分割民営化の経緯を色々調べている。

その中で出てきたのが1975年11月に行われた「スト権スト」という現象についてである

すごいな、一週間に渡って新幹線も含めた全路線運休になったらしい。

スト権ストによって国鉄政府圧力をかけた結果として、何が起こったか

それは国鉄自体政府から切り離す、要するに民営化によって解決したらしい。

まりスト権ストが実施されていなければ、2022年現在日本国有鉄道存在していた可能性があったということである

もし今現在国鉄が存続していたら、一体どんな雰囲気社会になっていたのだろうか。

2022-04-11

森滝義巳(元国鉄) 16勝46敗

佐々木朗希(ロッテ) 5勝2敗

森滝は佐々木朗希が完全試合達成する前の最少勝利完全試合達成投手

現在佐々木朗希が最少勝利完全試合達成投手。森滝に並ぶまであと11勝。今年で森滝の通算勝利数を追い抜く可能性もあるかも?

ちなみに森滝の次に通算勝利数が少ないのが佐々木吉郎(元大洋)の23勝34敗、その次が宮地惟友(元国鉄)の33勝57敗と続く

なお、佐々木姓の完全試合達成投手は3人いて佐々木宏一郎(元近鉄等)の132勝152敗が佐々木姓の中では現時点で最多

2022-03-27

国士舘朝鮮学校暴力勝利できた数少ない存在

昭和48年(1973).6.11国士舘生が朝鮮学校生襲うなど大暴れ〕

東京都新宿区新宿駅ホームで、ラッシュ時の人混みの中、国士舘高校生20人と朝鮮中高級学校20人が乱闘となり、

喫茶店ガラスが割られ、突き飛ばされた老女(70)が階段から転げ落ちて2週間のケガを負った。

12日、高田馬場駅国士舘大学生20人が「朝鮮人をぶっ殺してやる」と朝鮮中高級学校生を木刀で襲い、電車ガラスを割って3人逮捕

5.12国士舘大学生2人が和光高校生数人を襲い重傷を負わせ、

5.22に国士舘高校1年生(15)が他校生に暴行を加えて木につかまってミンミンゼミマネをさせ、

6.2には国士舘大学1年生2人(18,19)が小田急線電車内で東京芸大講師(32)にからんで重傷を負わせ、

6.5には国士館大学1年生3人が小田急線電車内の吊革14本をナイフで切断して逮捕されるなど事件が続いており、

国士舘右翼的教育方針に原因があるのではないか国会でも取り上げられ大問題となった。

(少年犯罪データーベースドアより)

(注)ミンミンゼミ事件について

昭和48年6月20日朝日新聞朝刊より

川崎市中原区小杉町国鉄東横線武蔵小杉駅広場で、地元高校生三人が国士舘高校生ら二人に千円を脅し取られた事件

調べている川崎中原署は19日までに横浜市港北区国士舘高校1年A(15)を恐喝暴行の疑いで補導書類送検した。

5月22日午後4時ころ、同駅バスターミナル地元高校生十人がバスを待っていたところ、

二人が来て「お前たち態度が大きい。おれたちは国士舘だ。金を出せ」と脅し、

中原区高校生(15)ら三人から計千円を脅し取った。

近くでこれを見たC君(16)が注意したところ、二人は「生意気だ」とC君の顔を殴り、腹や背中を蹴るなど乱暴した。

さらにこれを見たD君(16)が止めに入ったところ、「やる気か、国士舘をナメるな。ミンミンゼミをやれば許してやる」と言われた。

ミンミンゼミ」とは木などにつかまりセミの鳴きまねをするもので、同署の調べでは国士舘内部で上級生が下級生のシゴキに行っているもの

(補足…D君は結局、武蔵小杉駅前の植木につかまり約十分間ミンミンゼミの鳴きまねを敢行したという。)

2022-03-12

鉄オタだけど、輸送密度が数百レベル路線を残し続ける意味がわからない

もう、バスでいいじゃん。

乗ればわかる車内と車窓。

それなのに、求めるのがバスでなく鉄道であるべき理由を明確にすべきだと思う。

しかも、赤字JR押し付けで、間接的に都市部収益を食ってる。

例えば、満員電車の解消が進まないのは、そういう赤字路線のせいでは?

赤字が出たら、例えば、上下分離して地元自治体鉄道施設部分を保有してもらえるようにすべきだ。

あと、地元自治体鉄道会社との協議会になかなか参加しないと言う。

廃線の話をされたり、補助金の増額を求められたりするからだろう。

でも、それだからこそ、輸送密度一定値以下になったら、法律的に参加を義務付ける必要がある。

そりゃあ、地元自治体負担ほとんど無ければ、協議会にも参加せず、外野から鉄道存続を主張し続けると思う。

でもまあ、自治体自体だって人口は減少する一方だし、そもそも存続は根本的に無理だと思っているだろう。

しかし、負担ほとんど無いので、住民配慮して「存続賛成」と言わざるを得ない。

からこそ、上下分離など応分負担提示し、国も廃止を助言することで、自治体側も「仕方ない」という形で廃止を進められる。

なので、応分負担を示すことは、無駄延命意識を断ち切るためにも重要だと思う。

ちなみに、人がろくに乗りもしないのに応分負担をさせられるようなら、自治体は思いきって鉄道廃止した方がよいと思う。

鉄道を存続させるよりも、移住出産補助金を付けるとか、自治体活性化効果的な策はたくさんある。

というか、そもそも鉄道が残り続けているがために、地方自治体人員予算などのリソースがその検討に少なからず割かれている。

その一点だけ考えても、ろくに乗らないローカル線は、逆に住民のためにこそ廃止した方がいいと思うんだが。

その人員予算を例えば、空洞化した商店街活性化に振り向けてはいかがか。

あと、JR発足時の新聞記事ローカル線もなくなりません)を以て、何があってもローカル線は存続させるべきと言う人々が居るが、正直「それ、まだ言い続けるの?」って思う。

いや、言い続けてもよいのだが、地元がそれなりの負担を負うシステムを作ってから言ってほしい。

先ほども述べたが、ローカル線の存続は都市部収益で成り立っている。

黒字を生み出す都市部人間が、赤字となるローカル線を守るべき理由がわからない。税金じゃないんだ。

いや、税金だとしても、地方のために自分税金が使われるのはやぶさかではない(税金とはそういうものだ)が、もっと有益なことに使ってほしい。

税金は使ったけど人はやっぱりほとんど乗らないとか、心の底からスーパー無意味なので本当に辞めてほしい。

頼むからもっと有益なことに使って欲しい。そういう点では、国鉄もっと早く民営化すべきだった。

2022-02-15

anond:20220215101827

国鉄スワローズの時から態度よくないからな 

パヨク労働運動ばかりしてる


今はJR社員と言ったら早慶でも落とされるエリート様だからな。

汚い撮り鉄なんてごみカラスに指を立てるようなもんだろ。

「俺の写真を撮るな」ってこと。

電車内で(エロ目的でなくても)盗撮すると捕まるのと同じ

2022-02-04

anond:20220204024907

JR増田が言いたいのは、障碍者可哀想からお金ちょうだいってことだよ。

インド中国では障碍者お金をあげる文化民間根付いていると聞いたが。

国鉄民営化したなら率先して取り組むべき。

2022-01-29

薬物中毒者茹で蛙にするのは酷じゃないか

タバコの話。

タバコニコチン作用によって"吸わなければ不快"な状態になってしまう。

中毒性が高く、本来ならば国が禁止するべきものなはずだ。

 

しかし、中毒患者は金になる。税金をたくさん納めてくれる。

耐性は個人によるが、おおむね不快さには勝てないので、値段を上げても金を払う。茹で蛙になっている。

一般会計に入る、旧国鉄、林野事業負債に充てられる。

 

そんな理由か、日本国民は都合のいいように認知を変えながら中毒者を利用している。

タバコを吸うことの原因を、"意志が弱いからだ"とすり替えている。

やめたければやめればいい。やめないのは自己責任。金を払ってタバコを買えと。

 

ここが都合のいい箇所である。原因が意志が弱いからだとすると、それの根拠は何か。対象タバコを「やめたい」と言いつつ吸っているからだ。

「やめたい」と言いつつ吸っている原因は、何か。意志が弱いか・・・だ?なにかおかしくないだろうか。

結局、"タバコを吸い続ける"という現象を"意志が弱い"とラベルを張っているだけで、原因の説明には何もなっていない。

 

真の原因は様々ある。それを吸うことでメリットが得られる人、デメリットから解放される人。いろいろだ。

タバコを吸って理想イメージに近づける人。仲間と会話の機会が得られる人。口への刺激が快感な人だっているだろう。

しかし、根底医学的な中毒症状がある場合、自ら選択してそれを行っているとは言い難い。

 

まり中毒で仕方なく吸っている人たちへ段々と値段を上げてタバコを吸わせているのである

それは酷ではないか

2021-11-10

anond:20211110010917

2019年6月10日国鉄JR2世代にわたって走り続けてきた東名ハイウェイバス、そして日本初の夜行高速バスドリーム号」が運行開始してから50周年を迎えた、記念すべき日であった。

https://www.bushikaku.net/article/91196/

2021-11-01

この国がずっと関西ヘイトで動いてるから維新みたいな政党ができたのは必然なんだよ

時の政権が左右両方関西冷遇しすぎて維新ですらマシ扱いになるのが関西から

大阪もずっと国策東京優遇冷遇されて来たし、兵庫地震で国から借金背負わらせて、東北税金から

羽田成田税金で造ったのに関空借金背負わせたりとか国鉄の分割でも東海道新幹線大阪に渡したくないかJR東海つくったりとか道路公団民営化でも新名神建設止めたりとか

自民でも野党でも冷遇されるとなると、もう地域政党かつ政権ベタベタしている政党を支持するってのは自然の流れ

東日本大震災復興金 47兆円

阪神大震災復興金 3兆円

から

東京政府への不信感は強まってるわな

2021-10-10

東京北部の人は明日から2時間以上の時差通勤の準備をした方がいい

変電所火災JR線が止まってる問題だが、これは直ぐには復旧できない。恐らく世の人が思っている以上に大きな事故なんである

何故なら蕨変電所普通変電所と違ってハブになる変電所なので東京の1/3の路線送電できなくなるからなのだ

その影響は過去の事例から見て不通の解消に1日程度、つまり明日の朝は東京北部JR線は走らないと考える。

そしてダイヤの大幅な乱れや並行私鉄線殺人的な混雑は1週間程度続くと思われる。

 

東京JR路線送電の仕組み

まず、送電というのは発電所--変電所--変電所--変圧器電柱の上)--家 となってるのだが、鉄道場合ちょっと違う。電車直流で走るからだ(関東以西)。

から一般的私鉄ではこうなっている

 

電力会社変電所--鉄道会社直流変電所(ここで交流直流化する)--架線

 

国鉄コストダウンの為に大需要である東京での電力の自家調達に努めた。因みに見る角度で本数が変わる「千住お化け煙突」っていうのは千住国鉄石炭火力発電所の事だったのよ。

それを受け継いだJR東も自前の発電所を2つ持っている。

それが

 

信濃川発電所(水力/新潟県小千谷十日町

川崎火力発電所(火力/ガスタービン式、燃料はパイプライン供給天然ガス/鶴見線扇町駅近く)

 

この二つの発電所送電経路は

 

信濃川発電所--武蔵境交流発電所中央線武蔵境駅近くで見える巨大変電所)--沢山の直流発電所--架線

川崎火力発電所--鶴見交流変電所湘南新宿ライン東海道線から分かれて直ぐに見える巨大変電所)--沢山の直流発電所--架線

 

となっている。そしてもう一つが今回問題の蕨で

 

東京電力(パワーグリッド)鳩ケ谷変電所岩槻街道沿いの超巨大変電所)--JR交流変電所(蕨-西川口間にあるが少し線路からは離れている)--沢山の直流発電所--架線

 

となっている。

連系線

そして各系統間で電力を融通する為の「連系線」というのが、蕨--武蔵境--鶴見と各交流変電所間にあるんである。蕨交流変電所の隣を電車で通ると「JR蕨」って書いた鉄塔が見えるが、あれが蕨--武蔵境の連系線の鉄塔だ。(東電鳩ケ谷-JR蕨間は地下ケーブル

因みに福一原発事故で外部交流電源途絶といった時の外部電源はこの連系線の事だよ。

 

ここで重要なのは電気は各系統のを混ぜて使うって事は出来ない。

何故なら発電所交流位相(+と-が入れ替わる周期)が合っていない。それを「混ぜ」ようとすると打ち消しあって電力が減るし、それ以前にショートと同じだから送電線が爆発する。

から連系線の電気を使う時は交流変電所から直流変電所への系統ごと切り替えるんだな。

こういう訳なので、架線も直流変電所ごとに区切ってある。その区切りが「エアセクション」ってやつ(架線が変電所系統ごとに平行に張ってある)。よく「エアセクション電車が止まって立往生」になるのはこういう訳で、変電所毎の区切りゆっくり進んでしまうとパンタグラフで各系統ショートさせた形になるから過熱して溶けたり燃えたり爆発する訳だ。

 

機能が2つあるので復旧も2ステージ

ここまで読んでもらったら、蕨交流変電所の復旧が2ステージに分かれる事が判るだろう。

 

1.鶴見-武蔵境からの連系線が機能するように復旧する

2.東電鳩ケ谷から受電して変電する本来機能を復旧する

 

1.の復旧は過去事例から約1日(若しくは数日)

2.の復旧は過去事例から約1週間以上

過去の事例:新宿変電所爆発事件

過去新宿直流変電所が爆発してとんでもない混乱が発生したことがある。山手線中央線と合流する直前にその間に挟まるように白青の変電所が見えるが、あれが新宿直流変電所事故以前は小さくてぼろっちい建屋だった。

1994年12月11日は冬の嵐で、多摩地区などでは雷が発生して交通網が混乱していた。そんな中、新宿変電所が漏電により出火。消防隊が臨場したが電気火災なので水を掛ける事ができない。そこでJR社員遮断しようとしたがもう破壊され尽くしていて不可能

すると上流の武蔵境交流変電所遮断するしかありませんな。変電所火災は放っておくと変電器などが破裂して中の絶縁油に引火して大火災になっていきます

ハブになっている武蔵境遮断したら当然、東京中の路線も駅も停電して大混乱ですわ。因みにJR場合新宿にあるJR病院本社ビルまで停電ちゃうのな。

それでやっと消火したけど新宿変電所20万Vで溶接機振り回したような状態建屋も完全破壊。復旧不可能ですわ。

 

仕方ないので新宿変電所を切り離す工事をして仮復旧。これで武蔵境から他の変電所送電できるようになった。これに一日掛かってる。でも電力が足りないので相当な間引き運転で、振替先の私鉄地下鉄各線殺人ラッシュに。

次に新宿が受電してた送電線を他の変電所につなげる分散工事をして復旧。これで普通運転間隔に戻せた。これが1週間。

余談:新宿変電所爆発事件土産としての信濃川不正取水事件

話の脱線なんだが、新宿変電所を立て直す際にJR送電の容量アップ、冗長化を進めたのね。それはインフラ企業として正しい事。

でも冗長性は普段は遊びになっちゃう。そして蕨から送電東電への電力料金が発生する。鶴見の発電は天然ガス代の支払いが発生する。信濃川はタダだ。連系系フルに活用できるだけのインフラも増強した。但し取水制限がある…。

という訳で「冗長化した設備有効活用」が動機になってああい不正をするようになっちゃったって面があるのよね。

 

新宿は末端だが蕨は根元に近いハブ

新宿発電所事故はこんだけ大変だったのだが、新宿スター型結線の末端(少しハブ機能もあった)。

それに引き換え、蕨は大本ハブなのだ。今回の自体の深刻さが判って頂けただろうか?

望みは連系線フル活用できるように冗長構成がされていて信濃川インチキしていた頃の取水をすれば被害を減縮出来そうってところ。

明日あたりに国に「蕨壊れちゃった…」と言って取水量大幅アップの許可取るのでは?それと川崎火力のタービン全開にしたら運転間隔半分までにはしないで済むかもしれない。

瞬停(瞬低)があった

増田の家は東京北部なんだけど、昼過ぎに2度瞬停があって一瞬暗くなり、デスクトップパソコンは落ちなかったが電子制御扇風機動作不安定になった。

今考えるとあれが蕨での事故の瞬間と東電鳩ケ谷の遮断の瞬間だったのかなと。

交通網混乱するけど送電施設でも眺めて気を紛らわせて

交流変電所の役目知らない人は「何時復旧するの」とイライラするが、知ってたら諦めた方が良いと判るね。

それでも会社に行かねばならない人は線路脇の送電装置類を眺めてその機能を調べて時間を潰したらどうだろう?電車撮ってる鉄オタは白い目で見られるけど、送電系が気になる銅オタは白眼視されないのでおススメです。

2021-10-01

anond:20211001161037

デパートにはそういう客層来なくて不自然からなあ

国鉄の駅とかバス周辺なら普通にいそう

2021-09-13

70年代庶民の間に反戦思想なんかろくになかった

https://twitter.com/burubur56030897/status/1437074033057484802

↓それへの反応

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/burubur56030897/status/1437074033057484802


まぁ、反戦は叫ばれていたが「庶民の間」で反戦が盛り上がっていたかどうかは、疑問が残る

朝鮮特需記憶に新しい時期


反応を見るに、歴史修正主義だなんだと盛り上がり

盛んに、落ちのコマで分かるように反戦漫画だ、としているが

君らパヨクが思ってるほど、庶民反戦だったかね?

そりゃ、マスコミ反戦運動もすごかったがね

なんか、別の世界の話だったよなぁ・・・と当時子供だった庶民の私は思ったりする


あの頃が一番輝いていた共産パヨク記憶捏造じゃなかろかと思うんだが

学生運動だって、まじめに活動してるのは一部で、ほとんどは乱交とかの乱痴気騒ぎに参加したかったガキだしな

浅間山事件とかなかった事になってるんだろうか

成田周辺にしろ何にしろ、あの頃のアホのおかげで、日本じゃ碌にデモも盛り上がらん

ストも忌避される(国鉄共産系が思想丸出しの政治闘争にストを利用したから)

マジ、あの頃のゴミ大人くしてりゃ、労働組合だってもう少しましな組織になれたんじゃなかろか

共産党というだけで「赤」と呼ばれる、戦時中か今は?と思うよな時代が続いたんだぞ

自分らで自分らを総括しろ

何が歴史修正

アホども

2021-09-11

川崎のかなまら祭の危機

川崎奇祭、かなまら祭をご存じだろう。あのピンクチンコ神輿が有名なやつだ。

あのピンクちんこ奉納した会社が潰れてしまった。日本の伝統危機だ。

 

女装クラブエリザベス奉納した神輿だった

あのピンクちんこ神輿は、実は浅草橋新宿にあった女装クラブエリザベス奉納したものだった。神輿だけじゃない、それ以外の玉串料奉納して金山神社を支えていたと思われる。

このエリザベスはアント商事という会社運営していたのだがこの会社が去年廃業してしまった。

 

下着商社だった

アント商事は元々女性下着商社だったのが、どうも通販下着を買う客の中に男性が多いという事に気が付いた。つまり女装需要である。店で買うのが憚れるので通販を使っているのだと。

 

商事はこれはニッチ需要だと見抜いた。ニッチって隙間産業みたいな意味じゃないよ。生態学安定的生存圏って意味だよ。

しかもこのニッチ下着市場だけじゃない、「ドリルを求める客は穴が欲しい」のアレだ。「女装市場」を作り出す事が出来る。

そういう判断1979年エリザベス会館をオープンした。会員制で衣装を預かるロッカーを置き、女装を手ほどき、同じ趣味のお友達とも交流できるってサービスだ。そこで販売するのは当然自社の下着や服。地産地消みたいな商売やね。

 

ここはそのスジでは有名だったが、会員が年齢層結構高め。だから言っちゃ悪いがちょっと汚装っぽい方に寄っていて綺麗系じゃない(綺麗な人もちゃんといた為念)。でも年齢層高めって事は結構お金持ってる。会社で偉い人も多い訳だしな。

 

学生運動70年代から民俗学の隆盛

金山神社の方は性信仰がある神社ではあったのだが、かなり廃れてしまっていた。

んで、日本では1969年に盛り上がった学生運動が消沈した後、70年代中頃から民俗学が盛んになる。大きな物語マルクス主義が萎んだあとに小さな物語日本伝承を探求するのが流行ったわけ。自分探しの旅とか国鉄いい日旅立ちキャンペーンとかもこれに繋がるものだよ。

当時の金山神社宮司民俗学インスパイアされ、自身神社の昔の姿、江戸時代伝統的な祭り再現しようとした。特に性的信仰っていうのは明治以降国家神道の下に抑圧され、その後も恥ずかしいものとして人々から忌避されてきた。でも民俗学的にはそんな忌避ナンセンスだ。

それで大根男性器、女性器、いやそんな言葉忌避はしちゃいけないな。ちんこまんこに削ったご神体を崇め練り歩く祭を毎年開いていた。この表現民俗学表現からあしからず

 

エイズ疫病退散としてのスポンサーリング

1980年代中頃にエイズ禍が起こると、当時は同性愛者の病気と思われていたのでエリザベス界隈は肩身が狭い。客足も遠のいて経営的にも辛い。

そこで景気づけ&疫病退散の願掛けとしてこのお祭にドーンと奉納して盛り上げて来たのだな。そのスジじゃ有名なあの店が裏スジが通ったちんこ神輿寄付ってわけやね。

あの屹立するピンク怪物がいつ作られたかは良く知らない。でもあの神輿オフザケが多分に入ってるのね。どうしても客層におっさんが多かったりして綺麗でお高くとまってる感じにはなり難い。世間に言えない秘密趣味っていう暗さもある。

んだったらぶっちゃけちゃえって感じ。んだから江戸時代習俗復刻みたいな文脈からもぶっとんだピンクちんこを作ってしまった。そしたらそのぶっ飛び具合が群を抜いていて人気が出てしまった。

因みに写真見るとピンクちんこ神輿担いでるのって女装したおっさんたちじゃん。あれがエリザベス関係者です。お客ですな。

 

男の娘ブームに押される

15年ぐらい前から男の娘ブームがあるけど、そうするとメイクルームとかもあちこちに出来てくる。エリザベスの競合ですな。

しか男の娘ブームの方はレベルが高い。そうするとどうしてもエリザの方は汚装っぽく見えて見劣りがしてしまう。

因みにそういうお店の経営者にはエリザ出身者も居る。昔はエリザぐらいしか無かった訳でな。

 

そういう情況エリザベス運営会社のアント商事2020年2月廃業してしまった。コロナ最初期だ。

祭もコロナ自粛

一方、かなまら祭の方は毎年3月開催だがコロナのせいで去年から練り歩きは行われていない。境内での神事で終わりだ。警察道路使用許可出してくれないからな。

 

なので同社廃業ピンクちんこ神輿がどうなるかとか女装おっさんズ担ぎ手はどうなるかとかは不明なままなのだ。まぁ、いきなりピンクちんこが萎れたり無くなったりは無いだろうが、大手の後援者が居なくなるのは痛いかもしれん。

 

って事で、あのピンクちんこが有名な祭の外形は実は日本の伝統じゃなくてスポンサーによって作られた復刻&アレンジされた姿だったのだな。最初に言ってる事と違うな、あとでまとめて謝る。でも中身は民俗学的に線を繋いだもんで偽ものじゃない。

あと、他の男根神輿は健在だからちんこ消失に悲しまなくてもいい。是非来年は祭に来て出店のちんこキャンディーとかを頬張って欲しい。

 

最後にお詫び

なんで女装界隈詳しいのかっていえばワイがニューハーフ崩れだからだ。

最後に、はてな事務局諸兄には民俗学必要とはいえちんこ連呼した事を、またちんこ連呼で男女同権的に偏りがある文章となった事を、表題クリックバイトになった事をお詫びしたい。

どうもすいまんこ

2021-09-09

日本ネガティブ前例がちょいちょいクリティカルなのはワクチン報道慰安婦前科でまあお分かりかと思いますが、まさか炭素タイミングに「昔鉄道輸送国鉄ストによって割合下がった」みたいな影響出ると思わないじゃん

2021-09-06

インテリの殻に閉じこもった共産党評だなぁと

ちょっと話題のこのnoteなんだけど

https://note.com/dadasp/n/nf0deab7c28e4

 

純粋住宅地には無いだろうが、工業地帯住宅地の隣接地帯、古い商店が点在するくすんだ住宅街商店町工場なんかに共産党ポスターが貼ってあるのを見ないだろうか?

個人商店自営業町工場っていうのは30年前は自民党ガチ票田だったんよ。その票田を共産党が奪取してるって事なんよこれは。

この人はそういう変化を見てないんじゃないの?給与生活者で綺麗に計画された住宅街に住んで上辺の知の世界に生きてるだけなんじゃ?

 

票田かっ攫うって言っても自民党支持者が甘言だけで革新に転ぶわけがない。困窮した時に救済制度を知っていたり行政との橋渡しが出来なきゃ信頼されない。それ以前に経営に就いて理解していなきゃ話も聞いてもらえない。

その背景には90年代金融の再編があって、不良債務を抱えるリスクを減らす為に銀行中小零細の債務ノンバンク子会社に付け替えてる。銀行から借りてない会社なんて経済的信用が無いって事だからそのせいで取引先も減ってしまう。まともに扱われてないのだな。

なのに「革命が」とかいつまでも浮ついた事言って「地べた這いずって生きてきた人たちのほうがよっぽど偉かったよ」とか言ってる。自分が地べたはいずりゃいいでしょが。

ATMで金下すだけで今は銀行がただで両替してくれないとかも知らないんだろうな。ただで両替しないのは店舗経営者が客じゃなくなったからだ。

 

ずっと以前は共産党は悪しき前衛主義頭でっかちエリート組織だった。東側陣営崩壊後、宮本顕治失脚後は党勢を維持できずに無くなるだろうと目されていた。都市部給与生活者環境問題などに軸足を動かした新左翼が生き残ると思われていた。国鉄解体でもJRに参画出来たのは転向した嘗ての超急進派の革マルで穏当な日共系はパージされるという憂き目にあった。

だが実際には党勢が風前の灯となっているのは新左翼政党となっている。何故か?

それは小泉以降の自民党が「改革的でイデア的な」な世界観の競合となっているからだ。ゼロ年代に帳簿も読めないどころか複式簿記も知らないのにやれ金融M&Aだと言い立てて経済通の気分に酔うのが流行ったが、あれと90年代社会党の気分は似ている。競合関係なのだ

文中で出てくるキクマコ先生はその判りやすい例で、アベノミクス素養の無かった経済問題に触れるや「社会の全ての事象設計的に読めるように」なり、「全ての事象評価軸」を得てしまった。それでその中から出て来なくなったんであるキクマコ先生がこうなったのは彼がリベラルだったからに他ならない。世間知らずさがその本質主義担保している。私だってこういう風になった事はあるが普通は18~20歳あたりで通過するものだ。

こういうのと競合しない路線を進んだので共産党ニッチを得た。

 

から大家なんかに自民党共産党交互に投票する人もいる。普通にいる。ここにもいる。

健保保険料わず病気になった店子の面倒みて貰った先生に入れて、冠婚葬祭に来てくれた先生に入れて、とそういう感じだ。

 

筆者とキクマコ大先生はシラケ世代還暦なんだろうがアリバイ自覚はあるのに自分が殻に入っている事も気づかないのだな。

氷河期世代は逆にこの先自分が、自民党がどうなっても同じ心持で自民党に入れるんだろうな。

私は「出来合いの街だけ歩くな、足元を見て歩け、ポスター字面の奥を見ろ」と言うよ。

2021-09-02

anond:20210902115108

国鉄フルムーン旅行キャンペーン露天風呂に二人して浸かるカットが出たあと、週刊誌見出しに、相手男優が『シリコンでふくらました偽乳なんぞ…』て言われとった、て載ってた女優さんやね

2021-08-25

民間企業ヤクザに冷たい

昔はヤクザがどうしてのさばることができたのか、ちょっと今日死刑の件で考えていた。そう考えると、広域のヤクザ新左翼とか総会屋を含む)が何故にここまで追い詰められたのかも、理解できてきた。

俺の答えは「民営化」だと思う。民営化のせいで、(法律的には何も犯していない)ヤクザは居場所がなくなったのだ。例えば、昔は国鉄の駅には街宣右翼活動家自由拡声器を持って自己主張をすることができた。なんと言っても、法で彼らを遠ざける手法は無い。結社の自由は、憲法でもオッケーとされている。問題なし。

ところが、JR郵便局といった組織民営化されて自前の不動産で金を稼ぐという技法確立されてしまった。これの何が問題か?諸君らは知っているだろうが、駅ビルは金になる。しかしながら、ヤクザ街宣右翼がうろちょろされると、迷惑千万だ。客足が鈍ることを今の JR は嫌う。ホームレスやら、ヤクザのケツ持ちの客引き駅構内で見かけなくなって久しいのは、JR という私企業が金にならない連中を嫌うからだ。

そして金融界隈においては、住友銀行イトマン事件ボコボコにされてから金融界隈はヤクザに異常に厳しくなった。仕方ないよね、バブル崩壊の原因はヤクザも悪いから。でも、郵便局比較的に優しい雰囲気だった。ところが、民営化によって「コンプライアンス強化」の名のもとで、平成22年以降、取引の申し込みの際に暴力団員であるかどうかを確認するようになったのだ。結果として、ヤクザは口座を持てない市民となりました。

まりが、ヤクザっていう結社日本国においては K(キモくて)K(金を預けられない)O(オッサン集団)となってしまいました。そりゃ、ヤクザっていうのは法律アービトラージすることで、金をつくる組織なのに、もうできないからくたばるほかないね。あと、ヤクザが弱体化した原因は

というのもあるから、仕方ないのよね。そもそもヤクザっていうのは、個人事業主のケツ持ちだったから、今のように大企業が強い世界だと『元警察』の方が幅を利かせるのだから、諦める必要もあるしね。

まぁ、でも、ヤクザ国家権力活用してきたので、それが民営化によって「国家責任適応外」という想定外組織が出来上がってしまったのが、運の尽きでしたね。新左翼の連中が、コラムニストの伊是名夏子が、JRイジメ目的炎上したのは記憶に新しい。もはや、日本新左翼ヤクザといった連中に居場所はないのだ。

でも、まあ、権利ゴロやヤクザ闊歩する昭和を知っている自分は、その手の連中が消してくれた民営化は良かったと思いますね。というわけで、ヤクザは消えてなくなってください。

2021-08-12

懐古厨うざい

昭和の終わりくらいに国鉄配備されJRに引き継がれた、205系という車両がある。

多くの通勤線区で走っていたのも昔の話、投入線区の殆どで既に新しい車両に置き換わって久しい今となっては、

走行音も乗り心地も著しく見劣りというか、コイツに乗ることは「ハズレ」以外の何物でもないわけで、

利用者としては早く廃車になれよとしか思わなかったり。

それで関東では、一昨年くらいにやっと相模線以外から駆逐された。

まあ今でも相模線で使われている時点でどうかと思うし、

相模線自体単線=路線のものが随分と前近代的なので、早く複線化とセットで車両更新しろって感じ。


それがここ数年は、やたらこ車両を有難がる鉄オタが多くて閉口している。

あんな古臭くてうるさくて揺れる車両の、一体何がいいんだか。

これが特急車両とか近郊車両とかならまだわかる。

自分私鉄車両だけど西武5000系はなんとか廃車前に富山に乗りに行きたいし、

113系もたまに乗るくらいならまあ…という感じ。

でも通勤車両という純粋に移動手段しかならない車両なんて、静粛性と乗り心地が一番求められるわけじゃん。

そこで古いものを有難がるとか、写真撮る方の趣味ですか?

同じ理屈で、古い気動車を贔屓するのもないわーって感じ。

流石に国鉄製の古臭くて重いだけのエンジンは交換してるタマ殆どだろうけど、それでも快適には程遠いわけで。

2021-08-03

anond:20210803120351

道路できまくったら鉄道に金入らなくなるだろ

黙って車を捨てて鉄道に乗りませう

国鉄千葉動労

2021-07-30

対「伊是名夏子」部隊@旧国鉄

よく知らんけど、この彼女のような活動家が「法律の変更時に何らかのアクションを起こす」だろうなーと旧国鉄法務部隊が推測して、予想可能アクションエミュレーションしてイレギュラー事態を「なんにも問題なし」で解決したのは、プログラマーとしてはすごいと思いました。

それはさておくとして、昨今の DX を理由に React や Vue といった Virtual DOM の推進派が W3C の「アクセシビリティ」で noscript タグなしで動的なサイトを作る現状は、アクセシビリティを高くするために戦ってきた自分としては辛く思います

これと、伊是名夏子さんになんの関係もありませんが、昨今のサイトの作り方が React とかでアクセシビリティを軽視する流れは、残念なこと限りありません。どうにかならんか?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん