「使用者」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 使用者とは

2013-09-10

空爆とか毒ガスとか

http://anond.hatelabo.jp/20130829190114

毒ガスの使用をどう思う、とかではなくて、空爆をしないでほしい。

そう言っているのです。

空爆をするべき、そう思う人には僕は絶対になれません。

大量殺戮を手段として、殺戮を止めることを正義とは感じられないので。

今回、アメリカ空爆を実行するとして、それが素晴らしい方向に進むことはまずないでしょう。

憎悪も、悲しみも、すべてを受け入れることは僕にも、世界にも、国際社会にも出来ないので、爆弾が落っこちる事をまず否定したい。

あと、今回の攻撃自体にも正義なんてひとかけらもないってこと位は全員が知っておくべきだと思っています

アメリカがローンレンジャーを気取っている時代もあったけど、今は、当のアメリカでさえそれを信じ切ってはいません。

更に言えば、毒ガスの使用が実際にあったとして、その使用者が不明で、政府反政府勢力のどれか、テロリストグループでも犯罪組織でも、可能性は高いわけです。

他国のテロリストグループ毒ガスを散布したのであれば、それを取り締まったり被害者の救済をするのが政府であるわけですが、その政府アメリカは爆撃予告をしているのが現状です。

2013-09-03

日本放射線測定協会の放射線無料測定はかなり怪しげ?

知人宅のポストに「日本放射線測定協会 茨城支部」なる団体が無料20カ所の放射線量を測定をしてくれるというチラシを投函されていたという情報を貰いました。

で、内容から明らかに疑わしいわけですが、ネット上で検索する限り詐欺被害の報告などは特に見当たりませんでした。しかし、調べてみるとどうにも不自然な団体で、詐欺またはそれに類する行為目的とした団体である可能性も否定できないと考えここに書いてみることにしました。

投函されたチラシの画像http://uploda.cc/img/img5225d7ce843d6.JPGにアップしておきます

チラシの内容全文を書き起こしてみたいと思います

以下はチラシの内容全文です。

転載にあたっては、句読点の位置、句読点に使われた,と、の混在をそのまま再現。

転載ここからつくば市放射線測定(無料)のお知らせ

実施期間:2013年8月26日2013年9月15日

3月11日の悲しい大震災から2年以上が経過しましたが、放射能の問題は未だなくなっていません。特に小さいお子様や妊婦さんがいらっしゃる方はご心配の事だと思います

最近放射能関連ニュース

備前川(土浦市)4800ベクレル,霞ヶ浦(掛馬)610ベクレル,牛久沼1170ベクレルが検出される(環境省2013年2月7日公表)

茨城県取手市心臓検診の以上報告が2011年度比で2.6倍に急増、中学生に至っては3倍以上も増加が確認される。

茨城県つくば市のある小学校で、放射線量1時間あたり0.368μSV検出される

茨城県牛肉から1キロあたり29~32ベクレルセシウムが検出される

茨城県産新茶から、続々と基準値越え19ベクレルセシウムが検出される

茨城県東海村で、原子力発電の実験中に放射能漏れ、30人以上が被曝

朝日新聞デジタル5月27日記載、TVニュース他)

そこで今回日本放射線測定協会が、短い期間ではありますあなたが気にしています

ご自宅の水道水食品空気中などの放射線量を測定する事に致しました。

放射線量が気になる方は、下記の連絡先で受け付けておりますので

ご連絡頂ければと思います

ご自宅の空気水道水食品など最大20カ所を「ベクレル」と「シーベルト」で測定

金額:無料(ご指定の場所20カ所)

測定機器

個人宅の放射線測定器では機能と信頼の最も高いイギリストレスコ社(創業40年)にてベクレルシーベルトの両方を測定いたします。

ご都合の良い日時にご自宅に専門スタッフがお伺い致します。

証明書発行:

必要であれば放射能測定証明書を発行いたしま

重要な証拠品として長期間保存することをお勧めします。

日本放射線協会 茨城支部

茨城県土浦市木田余東台3-2-13

電話番号:029-824-3778

日本放射線測定協会HP:http://r-m-assoc.com/

※完全予約制ですのでいますぐお電話下さい

転載ここまで】

日本放射線測定協会:内容の怪しさ

文章全体の句読点の位置の不自然さ等から公式なものではないことは容易に推測が尽きます

また、タイトルが「つくば市放射線測定のお知らせ」となっており、あたか自治体実施主体であるかのような印象を与えています消防署の方から来た消化器販売と同じ印象です。

また、内容の怪しさは上記の文章を見てもらえればおわかりのことと思います。全体的に不安を煽る印象です。

例えば牛肉1キログラム30ベクレルセシウムと書かれていますが、肉類が分類される一般食品放射性セシウムの基準値は1kgあたり100ベクレルであり、30ベクレルは基準値以下の値です。続く新茶も19ベクレルとされていますが、1kgあたりなのか、飲用に抽出された状態なのか、茶葉の状態なのかも不明です。

はいえ、ここまでならちょっと不安に駆られた良い人が正義感から無料放射線量を測定している可能性も否定できません。

日本放射線測定協会について http://r-m-assoc.com/

魚拓http://megalodon.jp/2013-0903-2151-33/r-m-assoc.com/

日本放射線測定協会は設立2012年1月1日設立され「東京都豊島区南長崎6-17-2」に存在するとされています

代表者は「松尾日吉であると書かれています

所在地にあるはずの企業マルチ商法企業

まず、この日本放射線測定協会が「東京都豊島区南長崎6-17-2」に存在するかを確認してみました。

ストリートビューで確認してみると

http://p.tl/Lzpy

そこにあるのは「Forever Living Products」という会社です。もちろん2F以上の部屋に所在している可能性もありますが、ストリートビューで見る限り一般の住居で、大規模に無料測定を実施する団体が入居している事務所には見えません。

Forever Living ProductsはWikipediaによれば、いわゆるマルチ商法生業とした企業でした。

Wikipediahttp://p.tl/koUQ

代表者は『0から始めるネット出会い攻略プログラム』の販売者、住所も一致

日本放射線測定協会の代表者「松尾日吉」氏は過去に『0から始めるネット出会い攻略プログラム』なるソフトウェアの販売を手がけていた人物と同姓同名です。また、この『0から始めるネット出会い攻略プログラム』の販売に関する「特定商取引法の記載」を辿ると、松尾氏の連絡先住所は「東京都豊島区南長崎 6-17-2」となっており、日本放射線測定協会の住所と一致します。

このことから、『0から始めるネット出会い攻略プログラム』の販売者と日本放射線測定協会代表者は同一人物であると推察されます

参考:『0から始めるネット出会い攻略プログラム』最終ページの「特定商取引法の記載」リンクから松尾氏及び住所が確認できます

http://alteration.s374.xrea.com/zerokaradeaizakuzaku.pdf

http://alteration.s374.xrea.com/tokuteim.pdf

魚拓

http://megalodon.jp/2013-0903-2215-44/alteration.s374.xrea.com/zerokaradeaizakuzaku.pdf

http://megalodon.jp/2013-0903-2216-04/alteration.s374.xrea.com/tokuteim.pdf

放射線測定の専門スタッフ:その実態は便利屋

次に投函されたチラシに記載された住所「茨城県土浦市木田余東台3-2-13」と電話番号「029-824-3778」を調べてみます

連絡先には「日本放射線測定協会 茨城支部」と記載されています

しかし、この住所と電話番号の使用者は、「@便利屋110番」(http://at-benriya110.on.omisenomikata.jp/)という便利屋がヒットします(魚拓http://megalodon.jp/2013-0903-2224-52/at-benriya110.on.omisenomikata.jp/)。すなわち、「放射線測定の専門スタッフ便利屋」であろうと考えられます

もちろん、放射線測定の専門的研修を受けている便利屋である可能性は否定できません。。。

つくば市だけに投函されたのか?

今回、このチラシが投函されたのは2013年9月のことでした、つくば市以外には投函されていなかったのかが気になります

2013年5月には土浦市にも投函

茨城県土浦市市議会議員をされているあんどう真理子氏のサイトに今回のチラシと非常に類似したチラシのことが記載されていました。

http://ando-mariko.blogspot.jp/2013/05/blog-post_7.html

住所と電話番号も一致していることから、こちらも@便利屋110番が放射線測定を担当していると思われます

さいたま市でも放射線測定に便利屋が参加

便利屋110番以外の企業や団体が日本放射線測定協会の放射線測定を担当していないかを調べてみました。

結果として、複数の便利屋が今回投函されたチラシとほぼ同一の内容で放射線測定を有料も含め担当していることが分かりました。

さいたま市あなた便利屋「べんりーな」

http://www.oreyal.net/benriina/houshanou.html

魚拓

http://megalodon.jp/2013-0903-2231-05/www.oreyal.net/sp/sp-houshanou.html

富山支部も存在:そしてこちらも便利屋

また、日本放射線測定協会富山支部ではFacebookページやアメブロブログ存在していました。

Facebookに記載されたメールアドレス「sokutei@benriya-toyama.com」はドメインに「benriya-tokuyama」と書かれている通り、便利屋の可能性が高そうです。

http://p.tl/LcEc

http://p.tl/TQk2

魚拓

http://megalodon.jp/2013-0904-1104-38/p.tl/TQk2

日本放射線測定協会の真の目的は何か?

日本放射線特定協会なる組織放射線無料測定のチラシをきっかけに、日本放射線測定協会に興味を持ち、ネット上で調べられる範囲で調べてみました。

ネット上では日本放射線測定協会に連絡を取り、何らかの詐欺にあったという情報は見つかりませんでした。

そのため、出会い系プログラムマルチ商法財産を築いた松尾日吉氏が、東日本大震災とその後の原発事故を見て、私財をなげうって、日本放射線測定協会を設立し、便利屋ネットワーク活用し、各地の便利屋を営む方々に専門的機材の提供と専門的な測定技術教育し、各地の便利屋無償または低価格放射線測定を行っている、という可能性は否定できません。。。が、常識的に考えればその可能性はあまり高いとは言えないように思います

私自身も日本放射線測定協会に連絡をしたわけではないので、目的はわかりません。

しかし、調べた情報をまとめると、このようなストーリーではないかと思うのです。

最初無料、または低価格放射線測定を行い、「放射線量が高い」等の不安を煽る。ここまでは容易に想像がつきます

次に続くのは

・ 除染を有料で実施する

・ 放射線測定器をマルチ商法的な方法で販売する

・ 放射線を防御するための健康食品的な何かをマルチ的に販売する

といったあたりがありそうなことだと思います。誰か連絡をされた方がいたら教えて欲しいくらいです。

不安を煽らずに、放射線が気になる方が便利屋除染を依頼するのは自由です(意味があるかは別として)。しかし、便利屋を名乗らずに「日本放射線測定協会」なる公益性が「高そうな」団体名を名乗って除染をすることはフェアであるとは言えません。

また、過去に「出会い系プログラム」を販売していた人物が、放射線測定団体の代表に就いているというのもあまりにも不自然と言わざるを得ません。

放射線が気になる方はお住まい自治体に問い合わせをすることをお勧めします。

以上はあくまで推測です。

2013-08-30

なぜ暑いと男の人はビールが飲みたくなるのか?

20代派遣社員です。

派遣先会社使用者が「こんなに暑いんだからビール飲みに行こうよ!」と誘うんですが、

なぜ暑いビールを飲みたいかが分からずいつも断っています。五回断っています

スッキリした感覚が欲しいならペリエでいいと思うんですが、理由が分かる方、いらっしゃいますか?

追記

皆さん、ご丁寧にありがとうございます

男の人はと書いたのは、自分ビールに誘うのがいつも男性だったからです。

その人が付き合いたいということはありえません。

やはり、夏場にビールを飲むものではないということが分かったので、

次は「ロシアでは冬にビールを飲むらしいですよ」と断ることにします。

追記

はてなブックマーク - なぜ暑いと男の人はビールが飲みたくなるのか? - http://b.hatena.ne.jp/entry?eid=159641898

も見てます。こちらはトラックバックの誠実な回答と違って、下品ものばかりでうんざりです。

なんですか、「おしっこのかわり」って。

追記

喉越しについての説明が一番ストンと落ちました。

麦の味を鼻と喉で楽しむんですね。夏である必要は量が飲めるということでしょうか。

お酒は飲めないですけど、ジンジャエールは自家製しているので(辛いのしダメなんです)、

自然の味を楽しむのは理解できます

追記

仕事中にここばかり見ていたら、同じ派遣元の人から注意されました。ごめんなさい。

追記

ちょっと落ち込んでいたら、いつもビールを誘ってくる人が、「今日こそビール飲もうよ」と誘ってきたので、

ロシアではビールは冬に飲むものらしいですよ」と断ったのですが冗談でしょとスルーされてしまいました。

「同僚と新宿ヒルトンビアガーデンを予約していたんだけど、急にキャンセルが出たんだよね」となおもしつこいので、「どうしてそんなに誘うんですか?ビール嫌いなんですけど」と思わず言ってしまいました。

そこから急に真剣になって、最近大学生の子供のことで悩んでいるそうで、年代が近いから色々相談したいと打ち明けてくれました。

それだったら早く言ってくれれば良かったのに。


ということで、ビールは飲まなくていいし、奢ってくれるみたいなので今から行ってきます

皆さん、親切にありがとうございました。良い週末を(^-^)/

2013-08-29

http://anond.hatelabo.jp/20130829114155

法律

場合により守るものだと思う。それはリスク計算によりその場で判断。

a1.法律は損得抜きで守ってくださいね

   「法律損得勘定場合により守る」とか、完全にアウトロー理屈です。

   中二病もほどほどにしてください。

   善男善女の堅気の世界でそんなこと言ったりやったりしたら一発アウトです。

a2.あなたにそのような重大なリスクをその場で判断()する知力はまるで期待出来ない。

   「いや俺にはその知力がある」とあくまで抗弁する場合、誰がそれを保証するのか聞きたい。  

   どのようなステークホルダーからも「馬鹿馬鹿なことを言ってる」としかとれない。

   少しでいいか客観性というものを持って欲しい。

a3.リスク管理に失敗した時にあなた全損害を背負えない。

   クラッシュした時に損害を被るのはあなただけではない。

   あなたが使用人であれば大部分は使用者株主が被る。

   「大丈夫から」「いけるって!」などと言って危険を冒す権利あなたは持っていない。

   あなた有限会社経営者であっても、

  法律違反で無茶やられるとあなたが飛ぶだけでは収まらないことがあるの。

就業規則

目的からそれるなら守らなくていいと思う。

b1.「目的」やことの軽重を判断するのはあなたではない

 だからあなたにはそのような特別な権限ポストではなく

 一律のルールが与えられてるんだよね?

ただし馬鹿を操る目的なら守れと言うべきだと思う。

b2.まさにあなたのような人に好き勝手に「判断」されるのを防止するために就業規則なんてものがある。

   馬鹿度の高い奴ほど馬鹿の為のセーフティネットを「俺は例外から」と言って無視するから

   罰則重くしたり監視コストをかけたりしないといけなくなる。

   存在自体がコストのもの。勘弁して欲しい。

遅刻してもデメリットがない状況なら正直どうでもいいと思ってる。

b3.あなたの判断力や自律性なんてものに信頼が置けないかルールがあるんです。

   デメリットに気付かない、「朝は眠いしょうががない」と甘える、

   ほとんどの人は野放しにするとろくなことにならないから最低限のルールがある。

   ルール無用の身分になりたければまず縛られなくてもバリバリ出来る有能で特別な人材になって

   自由な就業スタイル契約を結んでください。

逆に寝不足で出社して集中せずに働いている社員の方がお荷物くらいに考えている。

b4.話をする時は論点を明確に

   寝不足が良くないのと遅刻善悪は別の話です。

   別々の善悪を混ぜる論法を始めるといくらでも意味不明正当化が出来ます。 

   「ムラムラして子供レイプちゃうよりは女友達セクハラする方がマシだろう」みたいなね。

   こんなのは「どっちもダメなので別な解決策を探してください」で終わり。

   また現実的に言っても、寝不足遅刻で取り戻してる奴なんてのは

   仕事が多すぎるか自己管理出来てないかであって、遅刻根本的解決になりません。

   あほらしいことをいちいち突っ込ませるな。

法律就業規則は守らないとだめ」と一概に言っても「なぜ」がない物があるのです。

その「なぜ」がないものは守らなくてもいいと思ってます

b5.中学卒業してこんなこと言ってるなら本当にもうお話になりません。

 世の多数派があなたみたいな馬鹿じゃないおかげで社会が成り立っています

 中二病と全能感を卒業しましょう。

2013-08-28

http://anond.hatelabo.jp/20130828213136

セキュリティコードったってただカードに書かれてる番号だから、そんな大したものじゃないと思うけど。

でも、そのコードって、ネット上とかで、実際のカードを使わない場合に、カード番号は販売会社に伝えるけど、それをカード会社と本人で認証するためのコードって感覚じゃないのかな?

から、販売会社が知ることすら無いと思ってたんだけど、違うのかな?

いずれにしろカードなんて、少し前まで暗証番号すら無くて、サインと番号だけで普通に使えてたから、セキュリティコードカード番号だけあれば

そのまま支払いが可能なところってのも未だにいくらでもあるんじゃない?

カード不正利用なんて割と簡単だと思う。

カード会社はそこ強化してもイタチごっこで無理な所があるし、使用者負担も大きくなりすぎるから、現状、そういった不審な支払いにはカード会社側が対処することで処理するしかないのかと(それ専用の会社用の保険とかもあるのかもしれないけど)

2013-08-22

http://anond.hatelabo.jp/20130822153427

既婚者にも「相方使用者が居ることについてはどう思われますか?

http://anond.hatelabo.jp/20130822113550

マジコン違法ダウンロードを恥じない感覚に似てる?

ちょっと違うかな。マジコン違法ダウンロードが黙認されてるのは、現状逮捕しようとしてもとても難しいから。

法整備は進んできたけど、対応する技術自体がなさすぎる。

やってる人間は"違法だ"と言う感覚を持ってるやつは多いだろう(それすら知らないのはただの馬鹿だが)。それを恥じる恥じないはまた別の話。

ただ、違法ダウンロードを堂々Twitterなんかで宣言すれば、今ならヘタすれば逮捕されるだろう。



一方、パチンコソープも現法で充分違法と言える。ソープに限っては、警察が目を着けたらたまに潰す。

まりそれらは現法であっても、現代警察技術であっても簡単に潰すことは出来る。

だが、バックにさらなる大きな力がついてる点や、ある程度警察が黙認するのが当たり前、な状況で

使用者は"合法"だと思ってやってる。これは知ってる知らない、の話でなく、現状いくらパチンコソープに行った、と宣言したところで捕まることは無い。




から、どちらもある意味違法なことであるが、その違法の逃れ方がぜんぜん違う。

2013-08-09

最悪のブラックバイト新聞奨学生

ブラックバイト:横行 正社員減り、学生悲鳴 契約無視シフト試験前も休めず 中京大教授、500人調査

http://mainichi.jp/area/news/20130808ddh041100012000c.html

この記事を読んで、真っ先に思い浮かんだのが新聞奨学生だ。

http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/141/syuh/s141012.htm

 しかし、各社の奨学生募集パンフレットに表示された労働条件がそのまま守られていることはほとんどない。即ち新聞奨学生も専業の労働と同様、朝三時頃からの朝刊配達、夕方四時からの夕刊配達に加え、深夜に及ぶ集金業務、そのほか古紙回収、部数拡張等の業務を課せられている。その上奨学生日中学校に通うことが前提である分、その労働生活は専業の新聞販売労働者にくらべても過酷である。また、休日出勤常態化給与の遅配・欠配、健康診断実施しないなどの労働基準法違反労働安全衛生法違反の実態も専業労働者と同様である新聞奨学生は、奨学生をやめると奨学資金を一括返済しなければならないため、奨学生をやめたくてもやめられない。このような状況で、学業放棄おいやられる学生が発生している。

借金による拘束で廃業の自由もなく、新聞配達のために学業就職活動に支障をきたし、最悪のケースでは過労死した例もある。

マスコミが行なっている事業なので社会問題化することはまずないだろうが、「新聞社はどの口でワタミを批判するのか」とすら思えてくる。

この質問主意書に対する政府答弁も凄い。

http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/141/touh/t141012.htm

 労働基準法第十七条は、使用者が前借金その他労働することを条件とする前貸の債権賃金とを相殺することを禁止している。

 新聞奨学生使用者である新聞販売店の事業主と労働契約を締結するものであって、新聞社等は当該学生使用者には当たらないこと、また、奨学資金に係る債権賃金とを相殺するものではないことから新聞社等が、その系列新聞販売店で一定期間働くことを条件に新聞奨学生授業料等に相当する額を奨学資金として貸し付け、当該奨学生があらかじめ定められた期間働くことなしに当該新聞販売店を退職した場合おいてその全部又は一部の返済を請求したとしても、御指摘の前借金相殺の禁止を規定する労働基準法第十七条には違反しないものと考える。

使用者債権者が別であれば、前借金相殺には当たらないそうだ。人身売買やりたい放題じゃないか

このロジックだと「金融業者が系列風俗店で働くことを条件に女性に金を貸し付け、女性風俗店を退店したら一括返済を求める」ような事例でも、労働基準法には違反しないことになる。

2013-08-07

http://anond.hatelabo.jp/20130807020823

まぁ男性でも有能だった場合転職してしまう可能性はあるけど

女の人は一ヶ月の内に一週間くらい万全のコンディションで働けない時期があって、感情にもムラがあって、本当に非効率だと思うわけ

体が熱っぽくてだるかったり、自分感情自分コントロールできなかったりするわけ。すごく気持ちが落ち込んで鬱みたいになることもあるし

個人的にはこれが一番迷惑

俺は使用者じゃないか産休育休生理休いくら取ってくれてもまったく構わないが

感情的になったり好き嫌い出したり緊張感のある人間関係形成したりするのは職場空気悪くなるから本当やめてほしい


障碍者も同じだ

職場身体障害者が居て少しずつ身の回りの世話負担するのは構わないけど

攻撃的な人格障害者とかあすぺるがー?とかは本当に心の底から嫌だ

あれは「受け止める側の意識の問題」とかじゃねーわ

生活保護でいいか社会から隔離してくれ



ちなみに全部体験があって言っている

2013-08-03

http://anond.hatelabo.jp/20130803222331

真夏自分暖房つけて部屋閉めて暑い暑いと言ってるのと同じだな

これはちょっと違うでしょ。

わざわざ自分広告を付ける様チェックしたら現れる、というわけではないんだから

冷房を付けずに我慢して暑い暑い、ならまだわかるが、それでも広告消すのはそこまで"当たり前の作業"ではないだろう。


まあ、はてな別にボランティアじゃないんだから使う以上文句を言っても仕方ないけどな。

嫌で使用者が減れば潰れるし、それでも使う人が多ければ続くし、それだけの話し。

http://anond.hatelabo.jp/20130803101120

どんな職場内でも足を引っ張る人間は排除される。

「どんな」ってことはないし、労務管理できてない職場ノルマだけきつくなれば、どんどんそんな空気になる。でもそれは、働いてる人間の問題じゃないだろ。

経営者労働者権利を守らなくても、労働者は他の労働者権利を守るべきだ。

からって経営者使用者に「労働者権利守れ」と言わなくていいわけねえだろ。

なんか、根っこのところで「雇用者に文句言う」という選択肢があんたに無いように見えるな。ちょっと、だいぶ洗脳されてないか

2013-07-15

http://anond.hatelabo.jp/20130715003340

コンピューター使用者1%未満なのは間違いない。

どう考えても稀です。ほんとうにありがとうございました。

これを稀と言わずして稀という言葉を使う機会があるのかと思うくらい稀。

http://anond.hatelabo.jp/20130715002950

そりゃあんたみたいな何も知らない奴でも触れる様になったか

コンピューター使用者のうちでLinuxデスクトップで使ってる奴は割合として減ってるだろうが、

別にそんな稀な話ではないだろ。

しろUbuntuとかならあんたみたいな素人でも使えるわけで。

2013-07-09

Winny

何人か、金子氏を称賛する中で、彼の功績としてWinny革新さを出すものがいる。

Winnyについて、こんな記述がある。

その結果、誰かが違法性のあるものを放流したとき犯人の特定が極めて困難になった。

その結果?

何言ってんだ?

当初の目的通りの実装だろ。

特定を困難にするためにされた実装なのに、別の目的だったのに結果そうなった、みたいな表現すんなや。

前段ではこんな記述もある。

なぜ金子さんは逮捕されることになってしまったのか。

それはWinny完璧過ぎたからだ。

本来、著作権法違反をしているのは、Winnyという仕組みではなく、Winny著作物を「放流」する人々である

コピーする権利(ライト)を定めたもの著作権(コピーライト)であり、それを侵害するのは、あくまでもWinnyユーザであってWinnyのものではない。

著作権侵害するために作られたソフトで、この詭弁

しかも、他人には共有(公開アップロード)の機能で公開しておいて、自分は共有(違法行為)を行わない専用ソフトを用意してんだぜ?

死んだからって、悪行を美化すんのやめろ、胸糞悪い。





つか、何か所か見たけど、ブコメで擁護してる連中が、Winny擁護みたいになってて嗤う。

彼を惜しむのと、単純に技術を評価するのと、Winnyとそれに関連する奴の行動はクソだってのは、別の話だ。







追記

より強力で、より複雑で、より急速に普及した道具ほど、製造者責任は問われやすくなる。

今日日のシートベルト無装備の乗用車がないように。

ぉぃぉぃ。

車は移動するための製品で、搭乗者を殺すために作った製品じゃねぇよ。

Winnyは「匿名ファイル交換をする」ために造られたソフトじゃねぇかよ。

どこに同一性があるんだよ?

移動するための車において、使用者に害が出るのが問題になったから、使用者を護るために追加されたのがシートベルトだ。

匿名ファイル交換をする」ソフトは、その目的である匿名ファイル交換をする」のが問題なんだぜ?

デバッグ()」って何をだよw

ビルドするしかねぇよ。

誰がやったかバレるように匿名性をはく奪し、どんなソフト流通してるか監視できるように、流れてるファイルモニタリングを可能にする。

モニタリングに問題があるなら、BitTorrentのように「インデックスサイト」に確認しなければ本体をDLできない仕様にすればいい。

何故しなかったのか?に悪意が見出されてんだがなぁ。

2013-06-16

ワタミ社内文書「死ぬまで働け」はパワハラか?

会社経営者自由民主党参議院議員候補の渡邉美樹の発言、「365日24時間死ぬまで働け」が報道されている。ヒラのサラリーマン中央線ガード下居酒屋で安酒を飲みながら同僚に「365日24時間死ぬまで働け」と愚痴っている程度なら、なにも問題はない。問題は、その言葉を発した人物が、企業内において人事権を持ち強制できる代表取締役であり、労働政策のルールを提案し作る国会議員の予定候補者という法的身分を持つ公人だという事実だ。

パワハラだと批判されたくないなら、渡邉美樹にできる選択肢ひとつある。代表取締役を辞任し、参議院議員予定候補者を辞退することだ。その上でならいくらでも発言すればいい。一般市民立場に限り、言論の自由憲法で保障されている。

 

ワタミ社内文書で「24時間死ぬまで働け」 パワハラにならないのか?

「365日24時間死ぬまで働け」——。ワタミグループの全社員に配布されている「理念集」に、渡辺美樹会長のそんな言葉が書かれていたと週刊文春が報じ、物議を醸している。

6月6日発売の同誌によると、この「理念集」はワタミの全社員が従うべき規範とされる。渡辺会長は自らの著書で「この理念集を否定したときは、君たちにこの会社を去ってもらう」とまで書いているという。また、入社内定者に配る『質疑応答』という冊子にも、「『勤務時間のもの』に捉われることなく仕事します」「『休日』とは『与えられるもの』ではありません」などの記述があるとしている。

渡辺会長は文春の記事に対し、ツイッターで「本日の一部週刊誌記事は、明確に事実と異なる点があり弁護士を通じて対応いたします」と説明したが、具体的にどこが異なるのかについては言及していない。

週刊文春の記事の真偽や言葉の文脈は明らかではない。しかし本当に「365日24時間死ぬまで働け」という言葉が投げかけられたとすれば、従業員には相当なインパクトがあっただろう。このような労働基準法に触れるとも思われる「理念」を、企業がその従業員に伝えることは、法律的に問題ないのか。いわゆる「パワハラ」にあたらないのだろうか。労働問題にくわしい野澤裕昭弁護士に聞いた。

●このような文書は「きわめて異常」

使用者が、労働基準法無視する内容の宣言を、公然とするのはきわめて異常です。ただ、こうした発言・文書だけでは労基法違反するとは言えません。違反となるのは、実際に違法長時間労働を命令・強制したなどの、個別具体的な事実がある場合からです」

では、こういった発言はモラルの話で、法的には「問題ない」と言えるのだろうか。

「いえ、こういった発言がのった文書を従業員に配れば、パワーハラスメントパワハラ)となり得ますので、問題です」

その理由は?

「まずパワハラ定義ですが、厚労省職場いじめ嫌がらせ問題に関する円卓会議』の2012年3月提言は、職場パワハラについて、『同じ職場で働く者に対して、職務上の地位や人間関係などの職場の優位性を背景に、業務の適正な範囲を超えて、精神的・身体的苦痛を与える又は職場環境を悪化させる行為』としています

また、典型的パワハラの例としては、『脅迫』や『ひどい暴言』『業務上明らかに不要な事や遂行不可能なことの強制(過大な要求)』などがあがっています。『死ぬまで働け』というのはこれらにあたる可能性が高いと言えます

では、もしパワハラだと判断された場合、法的責任は問われる?

使用者は『安全配慮義務』の一環で、パワハラを防止する義務があります労働契約法5条)。労働契約法に刑事罰はありませんが、もしこれに反した場合民法不法行為責任使用者責任債務不履行などを問われ、多額の賠償を請求される可能性があります

経営トップ自分安全配慮義務があることを自覚し、このような発言・文書はそれだけでパワハラになり得ることを肝に銘じてほしいものです」

野澤弁護士はまた「『(できなければ)会社を去ってもらう』と経営者に言われれば、労働者死ぬまで働かないとクビになると恐怖を感じて精神的苦痛を受け、職場環境も悪化するだろうことは容易に想像できます」と指摘、このような発言が職場全体に与える影響についても、心配していた。

かつて日本では「24時間、戦えますか?」と問いかける栄養ドリンクCMが人気になったこともある。しか時代は変わった。過労による「うつ」になる労働者も少なくないなか、経営者が従業員に発する言葉にも、十分な配慮が求められているということなのだろう。

http://www.huffingtonpost.jp/2013/06/14/power_harassment_n_3444873.html

労働契約

労働者安全への配慮)

五条  使用者は、労働契約に伴い、労働者がその生命、身体等の安全を確保しつつ労働することができるよう、必要な配慮をするものとする。

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H19/H19HO128.html

職場いじめ嫌がらせ問題に関する円卓会議審議会資料|厚生労働省

職場パワーハラスメントの予防・解決に向けた提言取りまとめ

平成24年3月15日

(照会先)労働基準局労働条件政策課賃金時間

http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r985200000255no.html

資料1 職場パワーハラスメントの予防・解決に向けた提言PDF

http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r985200000255no-att/2r9852000002560k.pdf

職場パワーハラスメント概念

職場パワーハラスメントとは、同じ職場で働く者に対して、職務上の地位や人間関係などの職場内の優位性を背景に、業務の適正な範囲を超えて、精神的・身体的苦痛を与える又は職場環境を悪化させる行為をいう。

職場パワーハラスメント行為類型(典型的ものであり、すべてを網羅するものではないことに留意する必要がある)】

暴行・傷害(身体的な攻撃)

脅迫名誉毀損侮辱・ひどい暴言精神的な攻撃)

隔離・仲間外し・無視人間関係からの切り離し)

④業務上明らかに不要なことや遂行不可能なことの強制、仕事の妨害(過大な要求)

⑤業務上の合理性なく、能力経験とかけ離れた程度の低い仕事を命じることや仕事を与えないこと(過小な要求)

⑥私的なことに過度に立ち入ること(個の侵害

①については、業務の遂行関係するものであっても、「業務の適正な範囲」に含まれるとすることはできない。

②と③については、業務の遂行必要行為であるとは通常想定できないことから、原則として「業務の適正な範囲」を超えるものと考えられる。

から⑥までについては、業務上の適正な指導との線引きが必ずしも容易でない場合があると考えられる。こうした行為について何が「業務の適正な範囲を超える」かについては、業種や企業文化の影響を受け、また、具体的な判断については、行為が行われた状況や行為継続であるかどうかによっても左右される部分もあると考えられるため、各企業職場認識をそろえ、その範囲を明確にする取組を行うことが望ましい。

2013-05-18

[]キーワード従軍慰安婦」関連

はてなキーワード慰安婦制度」における、id:barnumkoukaid:dj19のやりとり。id:barnumkouka氏の作成した「従軍慰安婦」関連のキーワードにチェックを入れる必要がありそう。

barnumkouka 2013/05/17 22:23 このキーワードは十分なリンクを獲得していますし、「従軍慰安婦」と同じ内容ではありません。橋下氏の発言を見れば、慰安婦という職業を認めた制度というニュアンスだと思いますが。

dj19 2013/05/18 12:29 id:barnumkouka氏、「[[慰安婦]]という職業を認める制度。[[慰安所]]などを設けること。」「橋下氏の発言を見れば、慰安婦という職業を認めた制度というニュアンスだと思いますが。」それはbarnumkouka氏の考えた橋下氏の個人的な意見であり、そもそも慰安婦制度に無理解な橋下氏の意見を解説文として載せる意味がわかりません。正確でないものキーワードの解説文として不適切です。慰安婦制度の解説であるなら、慰安婦制度は誰が創設したのか、なぜ必要とされたのか、といった基本的なことを最低限解説してください。いったん削除しておきます。もし一定期間経っても記述されない場合キーワード従軍慰安婦へのリダイレクトとして対応させていただきます

dj19 2013/05/18 12:29 ところで、barnumkouka氏の作成したキーワード慰安婦利権いわゆる従軍慰安婦慰安婦発言公募慰安婦追軍売春婦、等々ここに書き切れませんが、これらのキーワードほとんどは一行や二行程度のあなたの考えたことを書いてあるだけです。内容の誤りも目立ちます。出典が明記されているものほとんどがありません。以降このような無意味キーワードを乱立させる行為は控えるべきでしょう。

barnumkouka 2013/05/18 13:24 キーワード情報をつなげるものであり、キーワードの利用実態が説明できれば十分なのではないでしょうか?「慰安婦制度は誰が創設したのか」みたいな記述内容は必要ないと思いますし、それが「従軍慰安婦へのリダイレクト」という処理になるのかも全く理解できません。キーワードは話題状況を調べるためのもので、安易リダイレクトを増やす利便性が疎外されると思います

dj19 2013/05/18 13:35 barnumkouka氏、「キーワードは話題状況を調べるためのもので、」だけでは、「キーワードにできる言葉」の「意義」を満たしておりません。「はてなキーワード作成・編集ガイドライン」には次のように書かれています。よくお読み下さい。「キーワードの意義としては:1.同じキーワードを使っている記事を探しだすことができる(自動リンクシステム的側面)、2.キーワードについての有益情報を得ることができる(百科事典的側面)、この2点があります。その言葉がこの2点の意義を満たし、自分だけでなく他のはてなユーザーにとっても有益である場合はてなキーワードとして新たに登録することができます。」

慰安婦制度 - はてなキーワード のコメント欄

id:barnumkouka作成した各キーワードについて

慰安婦利権

id:barnumkoukaが作成。「慰安婦問題ネタにした利権があるという疑惑」と記しているのみ。

いわゆる従軍慰安婦

id:barnumkoukaが作成。「造語の一つであるという意味を込めた「[[従軍慰安婦]]」のこと。」と記し、さらに、「従軍慰安婦」へのリダイレクトをはかっている。従軍慰安婦否定論の立ち居地で編集しているらしい。この言葉がなぜ「従軍慰安婦」と分けられているかというと、こういうページがあるからです。

いわゆる従軍慰安婦について歴史真実から再考する「慰安婦.net」です

http://www.ianfu.net

google検索してみたのですが、これは否定論者が使う言葉のようです。

慰安婦発言

id:barnumkoukaが作成。「[[慰安婦]]に関する発言。[[従軍慰安婦]]だけに限らず、[[慰安婦制度]]全般に関する内容も含まれる。」とある慰安婦発言「日本人は読解力不足」 橋下氏反論、取材も限定などから橋下徹の発言と考えられる。

公募慰安婦

id:barnumkoukaが作成。「[[公募]]によって集められた[[慰安婦]]のこと」とあるが、どの層が使っているのかわかりません。はてなキーワードにもはてなダイアリーの記事へのリンクは見つかりませんでした。

追軍売春婦

id:barnumkoukaが作成。「[[従軍慰安婦]]を否定する人による言い換え。[[元慰安婦]]の証言の曖昧から、[[売春婦]]が軍を追いかける構図に見えることから。」

このキーワード使用者としては極右団体の「維新政党・新風」(<維新政党・新風>お知らせ: 追軍売春婦像に竹島の碑を贈呈)などが挙げられます。いわゆる否定論者。

id:barnumkouka編集傾向

従軍慰安婦に対して否定的な立場での編集が見られる。特に橋下徹の発言に由来すると思われるはてなキーワード慰安婦発言」などから橋下徹の支持者であるとも推測される。はてなキーワードの内容に出典を記さないことが多い。

2013-05-04

「理性を使ってみては」は凄く難しいのではという話

急募レイシストの俺を、レイシストじゃなくする方法 - http://anond.hatelabo.jp/20130501200747

とそれにまつわるトラバブクマ、の一部を読んで、問題を私なりに整理してみようと考えたこと。

後半、元の記事から離れた所に話を展開させていきます

元記事のレイシスト俺さんについては、

大元に何かを攻撃したい欲求がある。

・その攻撃対象として丁度よく嫌いな中韓に、欲求を(内心や内輪との会話で楽しむ範囲であれ)ぶつけている。

レイシスト俺さんは、心の中に民族差別感情を持つ人間レイシスト定義しているので、自分レイシストだと思っている。

レイシズム道徳的によくないし、経済などの面でも己に損をもたらすとはある程度理解しているが、攻撃欲求を発散する気持ち良さを優先させてしまう。

・なので、将来状況が変わればもっと明確なレイシスト的行動をとるかもしれない。

・こんな俺を変える方法はあるのか。

という風に読みました。

そして変える方法はあるかとの問いかけに対し、

1.攻撃欲求が強くなるのは生活に不満があるからなので、人生を充実させる。

2.相手のことをよく知らないのにイメージに嵌ってるから差別したくなるので、実際の韓国人と知り合いになる。

3.2と似ているが、色んな事を学んで、よく考えると、単純な差別をする気はなくなる。

4.お前の性格が悪いんだよだのその程度でスカっと出来るなんて安易ですねだのの罵倒

みたいな意見が多いように感じました。

個人的に一番頷けるのは1(と、白目で見た意味での4)なのですが、実現は難しいと思います

充実した人生を送る方法幸せになる方法確立されてるなら、誰だって幸せになれるはずでしょう。

現実では、方法確立されていない、もしくはその方法をとるにはある程度の能力がいる。

経済がよくなれば少しはマシになる、ってのはその通りなんですが、

日本世界経済をよくするために即効性のある、一個人ができることってほとんどないです。

即効性がないと手ごたえが得られないので、実際に経済がよくなるまで攻撃欲求を持てあますことになります

また、もし生活が充実してもやっぱり攻撃欲求の強い人はいるのではないでしょうか。

2は、実際に効果があるかどうかも少し疑問だし、実現するのもそれなりにハードルが高いと思いました。

知り合いになった韓国人たまたま気の合わない奴だった、という可能性があり、

うまく仲良くなったところで、個人は好きだが集団へのレッテルは変わらないので叩き続ける場合もよくあり

そもそも新しく他人、それも外人と知人になるのはそれなりに面倒なことであり(面倒でない人もいるでしょうが)、

まして、現状馬鹿にして喜んでいる相手とわざわざ友好的に付き合おうとするのは酷く心理的に抵抗があるわけで、

それができれば苦労しない、気がします。

で、3についてがこの記事のメインなんですけど。

互いの国や文化歴史、その他知見を広めてよく考えなさい、というのは、まあ、理想的だなあとは思います

思うのですが、やはり実現は難しく感じるのです。

要するにこれは、理性を使いなさい、ということでしょう。

でも、理性って、普段自分がやってる以上に使うの、凄く難しいし大変じゃありませんか?

最初に書きましたが、レイシスト俺さんが特定の国を馬鹿にして喜ぶのは、

「他人を攻撃するのはよくないとは理性ではある程度分かるけど、

嫌いなものを攻撃すると感情的に気持ちいいので、その気持ちよさを優先してしまう」

ということのようです。

「嫌いなものを攻撃すると感情的に気持ちいい」のは、誰しもが秘めているものだと思います。私もモリモリあります

(一部ブコメトラバを見ると、この時点で「いや気持ちよくないよ」という人もいるようですが、

攻撃欲求が全然ないのでしょうか、そんな人いるのかしらん)

まり、理性よりも、感情的快楽を優先しているのです。

そのような人に、積極的に知見を広める(それも恐らく嫌いな中韓プラス情報を多く)、という理性を沢山必要とする行為を望むのは、

ちょっと無茶な気がするのです。

もしも何らかの経験受動的に知見が広まったとしても、

それでも「(思考で)殴ると気持ちいい」という感情的快楽は消えないわけで、

中韓にも事情はあるんだろうけどテメーら嫌いだよ苦しめざまぁww」という風にならないでしょうか。

そう言えば、2の嫌いな国の人とわざわざ仲良くなるというのも、理性を必要しますね。

結局、何度も繰り返しになります

「嫌いな奴を殴ると気持ちいい! それが駄目なことと理性は言うが俺は目の前の快楽を優先するぜ!」ということに核心があり、

それを解消するにはどうしたらいいか、というのがレイシスト俺さんの問いかけだと思います

(そして暗に「無理じゃないの?」と言ってる気がします)。

この、感情的快楽を理性より優先させる姿というのは、世の中に往々にして見受けられます

雑な例示なのは許してほしいのですが、

様々な差別いじめの一部、暴行、薬物使用、日常でひたすら感情的になる人、などなど。

全くの無知からそれらをする人もいますが、悪いと知っていても目先の快楽に溺れる人も沢山いるでしょう。

こういう人たちに対して何ができるか、が、この一連の話題では問われているのだと思います

解決法はある意味ではシンプルで、彼ら彼女らが、感情より理性を優先させるようになればよいのです。

上の方では敢えて省きましたが、「知見を広めろ、よく考えろ」という助言には、

「足りない理性を鍛えろ」という意味も含まれていることでしょう。

でも、それって現実的に可能なんでしょうか。

自分の普段よりも多く理性を働かせようとするのは、凄くストレスだと思います

理性を使う気持ち良さというのもあるので、それに高いレベルで馴染んでいる人からすると、

もっと理性的になろう、と望むことはごく当然だと思われるかもしれません。

(攻撃欲求に身に覚えがない人というのも、もしかしたら理性が凄く強いので、

そのような荒っぽい欲求は存在を感知できないくらいに抑制しているのが常態化しているのかも?)

でも、そうじゃない人もいる。私は多分、そうじゃない人が凄く多いと思う。

私自身が、非理性的で、感情的快楽に弱いので、理性的になれ、よく考えろ、大人になれ、としょっちゅう言われるのですが、

理性が身に馴染んでいないのに理性的になろうとするのは、とっても大変、です。

そもそもモチベーションからして湧かない。

好き勝手暴れると即効性のある快楽が得られるのに、

理性を働かせることは、特に馴染んでいない人には快楽をもたらさない。

モチベーションが湧かなきゃ、そりゃ、やらないよなあ。

果たして、理性より感情を優先させる人に、理性を重視させる方法はあるのでしょうか?

レイシスト(元記事作者さんについては反中反韓感情の持ち主、レベルの気もしますが)に、

薬物使用者に、暴力をふるう人に、過剰な感情論を振りあげる人に、何かできるのでしょうか?

もし、実現可能なレベルでの対策があるのならば、凄いなあと思います

私は、ないような気がしています



ないよ、で終わってもなんなので、私の考える、何かできること。

最初の方に書いた、1の「人生を充実させる」というのは、

感情衝動を弱めて理性の方を相対的に大きくしようという取り組みですね。

これはもし実現できれば効果があるような気がしたので一番好きなのです。

人生が充実しても全ての負の感情衝動が弱まるかは分かりませんが、ベターではあるかなあ、とか。

けれどやはり、充実した人生ってどうすれば手に入るんだよ、という問題が。

それから教育でしょうか。

物事を十分理性的に考えるような教育を施されれば、ある程度理性的になるでしょう。

しかしこれも問題は沢山あって、

まず、既に義務教育期間を終えた人間教育するシステムがないということ。

自分から教育を受けにくるというのは考えづらいです。

既に育った人間は諦めて、次世代への教育を重視するとしても、

現在教育者側が理性的人間揃いではないのでは難しい……かも?

教育について何も知らないのであやふやです)

それに、今だってかなり児童理性的に育てようという教育はあるのでしょうが

ついてこない子たちが沢山いて現状になっている、というのは、何かしら問題があるせいな気がします。

また、教育については、

「学がない人間は学のある人間を逆に軽蔑する場合がある。親世代にもその傾向があると子供は当然学びづらい」

みたいな低学歴再生産みたいな話も絡んできちゃいますね、とか。



やっぱり、難しいですね。

これぞという、いや、これぞじゃなく漸近的にでも、

人類に理性を与える方法があれば、本当に良いのですが。


以上。

感情だの欲求だの快楽だの理性だのレイシストだの、他にも様々な用語の使い方は雑だと思います

すいません。

用語以外も雑だと思うのですが、元記事さんに用語の使い方で突っ込んでる人が多かったので予防線

2013-04-30

http://anond.hatelabo.jp/20130430140153

コンドームの失敗率15%の中にあんたみたいに強迫的で神経質な使用者は入ってないよ。

「挿入の開始から終わりまでコンドームをつけてる」カップルだけを分母にすべきだと思うんだけどねえ。

2013-04-26

はてサ」とは何か / 質問&回答 (Q&A) - 教えて!

はてサ」とは、「はてなサービス使用者のなかで最強の「サイボーグ戦士にのみに与えられる敬称であり、

はてな サイボーグ」を略したものだと云われている。

ただし最近では、

はてなサービス使用者で「サッカー」好きを総称して「はてサ」と云われることや、

はてなサービス使用者で「さくら荘のペットな彼女」好きを「はてサ」と云われること、

はてなサービス使用者で「酒」好きを「はてサ」と云われること、

はてなサービス使用者で「サンタクロース」のような人が「はてサ」と云われること、

はてなサービス使用者で「さびしがり屋さん」を「はてサ」と云われること、

等々、幅広くさまざまに使用される傾向があり、気軽に愛着を込めて使える呼称となりつつある。

2013-04-17

http://anond.hatelabo.jp/20130417190226

今見た。

ブラック過ぎるわそれ。怖いな。

ア.新しく取得した年度の分から取得

年次有給休暇時効は2年ですが、取得の順番は労働基準法上、特に規定されていません。一般的に古い分から取得させることが慣例でしょう。取得日数が少ない会社では、新しく付与した分(今年度分)が丸々次年度に残ってしまう形となり一向に減りません。そこで、順番を変えて今年度分から取得させることにすれば、繰り越された日数分から2年の消滅時効にかかるので、結果的には休暇の残日数が減ることになります

イ.計画的付与制度を導入

保有する日数全ての取得日を労働者に委ねるのではなく、計画的に取得させる制度です。労使協定の締結(届出不要)と就業規則への記載によって導入することが可能です。注意点は、5日間だけは本人の自由にさせることです。例えば20日間保有する労働者であれば、「15日が計画的付与制度の対象で5日間は本人の自由」といった具合です。時季の指定は、会社側の指定でも本人の意向考慮しても構いません。ただし、計画年休の場合労働者側の時季指定権、使用者側の時季変更権はともに行使できません。また、休暇日数が不足する労働者に対しては労働基準法26条の休業手当の支払い義務が生じます

年次有給休暇趣旨を理解して、在職中にどんどん消化させるような対策が必要です。

アとイの順番が逆だったら、あー言っても自分で取らない奴はそうするかって感じだが

2013-03-29

書籍JASRAC 問題

?Bコメではまとまりきらなかったのと、自分の?Dに書いてもどうせ読まれないので、増田に投げてみるテスト

観測範囲

自炊」代行、著作権使用料徴収で許諾検討 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE読売新聞

http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20130325-OYT1T01600.htm

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20130325-OYT1T01600.htm

書籍の“自炊”で新たなルール検討へ NHKニュース

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130327/k10013475341000.html

http://b.hatena.ne.jp/entry/www3.nhk.or.jp/news/html/20130327/k10013475341000.html

当然の参考として

著作権法

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S45/S45HO048.html

権利の整理

著作権料の二重取りじゃないか?」とか、これに近いブコメが数多く見られる。

完全に勘違いだと指摘しておく。

まず最初に「権利」について。

問題となる権利

自炊」と称しての、本に書かれた「データ無体物)」の電子データ化と言うのは、「複製行為」に当たる。

したがって、問題の権利は「複製権(第二十一条)」となる。

よって、権利的には「自炊」も「複製」であるため、第二十一条のみを見た場合違法行為に当たる

自炊での権利の制限

しかし、実際には「個人で行う場合」には違法にはならない。

これは「著作権の制限(第三節 第五款)」と言う形で行われている。

まり、第五款の条文に示された方法での「複製」であれば、「権利者は権利侵害として問うことは出来ない」。

これは、「本」と言う「有体物」の取引が行われたとしても、「本に記述された内容」と言う「無体物」にかかる権利(これが著作権)は、(一般的な商取引においては)移譲は行われていないという事を示す。

著作権権利」は「本の売買」がどれだけ行われても、「(基本的には)著作者」にあるのね。

で、「自炊」が「違法と出来ない」のは、第三十条の範囲内だから

複製権権利消費者にあるから」ではなく、「消費者行為複製権権利制限内で行われているから」、違法には出来ない。

権利は著作者に残ったままなのね。

自炊「代行業者」

ところが、自炊「代行業者」となると話は変わってくる。

第三十条第一項を前述のサイトから引用

(私的使用のための複製)

第三十条  著作権目的となつている著作物(以下この款において単に「著作物」という。)は、個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用すること(以下「私的使用」という。)を目的とするときは、次に掲げる場合を除き、その使用する者が複製することができる。

法文にはっきりと「その使用する者が複製することが出来る」と書いてある。

まり「代行」というのは法文をどう引っ掻き回しても、許諾されない。

これについては司法判断ははっきりしている。

最近ではまねきTV裁判かな。ロクラクIIよりも。

『複製機器ベースステーション)に対して「放送波のアンテナ入力を行っている主体」がまねきTV社なので、「複製行為はまねきTV社が行っている」』と言う判断をしている。

これはTV放送の問題だし、裁判で争われた条文も違うけど、この手の判断方法ってのは他のにも波及するのであまり間違いないでしょ。

と言う事で、「複製を生業とする」時点で、「自炊業者」と言うのは権利制限外になるわけで、複製権侵害の「主体」となるのね。

ちなみにここの「個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内」と言うのは今回触らないけど、こちらもかなり限定されております

自炊業者の時点でこちらも範囲外です。

出版社と言う「複製業者」

これは、ユーザーが居るかどうか=「誰かに頼まれたから」が問題では無い。

そもそも「出版社」と言うのがどういう存在かを考えてみよう。

出版社と言うのは「著作者」と契約を交わして、「複製物」を作って売っている。

この場合、「複製権」を持っているのは「著作者」であって、「出版社」ではない。著作者との契約によって、「複製権の独占使用」を認めてもらっているだけ。

このように「著作権」を持っていないことは、最近出版社著作隣接権を」と言う話からも分かる事。そうやって「権利者の許諾を受けて、複製を行った複製物」を「頒布」する事で、出版社と言うのは成り立っている。

そこで、「自炊業者」を見てみると「権利者の許諾を受け無いで、複製を行った複製物」を「作成」している。

先に行ったとおり、消費者は「権利者」では無いので、複製権の許諾を受けることは出来ない。

したがって、これは「複製権侵害」に他ならない。

著作権料」の「二重取り」か?

それで、私が気になった「著作権料の二重取りだ」と言う話に戻ってくる。

おそらく音楽の「録音録画保証金制度」の考え方からスライドしてきたものだと考えられるけど、この指摘は権利について完全に間違えている。

「本」の場合、その費用著作権の使用の許諾料は「誰が何に対して支払ったものか」だが、これは「出版社著作権者に対して複製権の使用」で払ったものとなる。

そして今回、自炊「代行」業者との間で交わせとしているものは、「自炊代行業者が著作権者に対して複製権の使用」の料金だ。

『複製の主体が違う』ため、二重取りではない。

音楽場合に問題となった「二重取り問題」とはここが違う。

音楽場合、例えば CD を購入し、これを PCiPod などに移して自分が聞く場合、これは先に引用した「第三十条」の範囲内の行動になる。

この時は「複製者=使用者(消費者)」であるため第三十条の範囲となるが、無制限にデジタル複製されると問題であるため、CD-Rに「録音録画保証金」と言うものがかけられる事となっている。

細かくは「デジタルで複製する」と言う事に第三十条引用してない条文が問題となるが、ここでは深く突っ込まない。

さて、翻って今度は音楽を配信業者から DRM 付きで購入したとする。

この場合消費者音楽の「自由は複製」は出来ない。したがって、そもそもの複製権」が「権利者に完全にコントロールされている」ことになる。

この場合消費者の「私的利用」における複製行為に対して、「料金をかける」と言うのは、「二重取りに当たるのではないか」と言う話になる。

なぜならば、第三十条で想定されている「権利者のコントロールできない、ただし個人による零細な複製」では無いから。完全に「権利者にコントロールされた複製」なので。

よって「録音録画保証金」を取るのは問題では無いかと言う話になる。

これについては、東芝デジタル専用 DVD レコーダー裁判で「デジタル専用 (DRM 付き) でも保証金の対象になる」と明言されちゃってるので、支払い側に傾きそうではありますが。

どーなんのかなぁ。

閑話休題

ともかく、「自炊業者」の場合「複製主体」が「業者」であるため、「複製権の支払い」と言う意味においても「二重取り」には当たりません。

著作物αを、複製業者Aと複製業者Bが「複製させてくれ」と来た。よって、双方と契約を行い、A、B別々に著作権使用料をもらった。

こういう話になります

したがって、消費者にとってお金を「二重に払っている」ようであったとしても、現実問題としては「複製権使用者」が別であるため「二重取り」とは呼べません。

これがいやなら「自分自炊する」しかありません。

そして「個人による複製」は「零細」だから、この場合お金は取られません。

雑感

本の内容の場合権利は「無体物」にかかっているから、理解できていない人がこんなにも多いのかなぁと言う感じが。

権利は誰にあるのか」、「誰が複製主体か」、「誰にたいして権利の使用許諾を与えるのか」と言う問題なんですよね、これ。

消費者が持てるのは「本と言う物体(有体物)の所有権」であって、「本の内容(無体物)の所有権」じゃないんですよね。

この辺りの有体物無体物の判断はゲーム中古裁判なんかが面白いところですかね。

・・・

空白改行の入れ方がよくわからんで詰まった。

読みにくくて、すんません。

2013-03-05

無給でデザイナー募集問題について

問題を

「無報酬で1年間、市のデザイナーをやるのは、ダンピングなのか?それとも個人の営業努力範疇なのか?」

という形にすりかえてしまっている人が居る。おそらく無意識だろう。

なぜ叩かれているかをよく理解していない人間が居るようなので一応書いておく。

叩かれているのは「市側が、労働者搾取しようとしているから」である

なにを大げさにと思うかもしれないが、いや、実際そうだ。

たとえば企業は、「1年間一切無給労働!見込みのある人間正社員します!」という方式の求人を出してはいけない。

労働者側にもメリットはあるだろ!」などと言っても駄目なものは駄目である

たとえ労働者が無給労働同意しているとか、契約書を書いたりしたとしても、労働基準法違反である

インターンシップがあるじゃないか、と思った人はいるだろう。

しかしあれは「労働じゃなくて社会勉強だよー」という建前の下でやっているものである

しかも実際は、学生が足元を見られ、無給で使い捨て労働させられ、就職も出来ないといったことは珍しくない。

米国等ではこの問題が相当深刻化している。

インターンに夜中まで残業させるということもある。

なぜ「労働者側にもメリットがある」場合でも無給労働が駄目なのかは、それが理由だ

そのメリットを餌に、労働者労働ダンピングを強い、不当に使用者側が利益を得ることができるからである

この不当さが分からないのは、いまだに前時代的な労働観を持っているごく一部の日本人だけだろう。

残念なことに、元NHK記者水谷翔太区長はその一部の人である

いい加減目を覚ましてほしいと切実に思う。

2013-03-04

http://anond.hatelabo.jp/20130304163306

横だが

労働基準法とか最低賃金とかあるだろ。

あれ、要するに雇われる側がどんなに「私は時給255円でいいですよ」って言っても

そんな雇用契約は結べません認めませんっていう法律なのよ。


なんでか?

一般に使用人は使用者より立場が弱いので使用人を保護する為にそうなってる。

お上が「最低でも時給は800円だよ」ってラインを引いておくことで

使用者は800円を下回る時給を打診できなくなるわけ。パワーを発揮できなくなる。


使用者と使用人の間だけで「自由な交渉・契約」に任せておくと

力の強い使用者サイドがどんどん時給を削っちゃって、労働者が暮らせなくなる。

から第三者が介入して制限を設ける。


デザイナーの件も基本的にはこれと同じ発想だよ。

2013-01-15

デザイナークライアント関係について

この記事(http://sogitani.baigie.me/2012/12/designer/)を読んで、元記事内にあるように「誰かに指図されず、自分の思い通りにデザインをしたい」という勘違いをしているデザイナーへの説教としては9割間違いない内容だと思いました。自分としても、心当たりがあります。それにしても、残りの1割に気になる部分があったので、ちょっと書いてみようと思います

その前に、自己紹介

プロダクトデザイナー

メーカー勤務8年目

元記事が指しているデザイナーと、ちょっと境遇が違っていますWebデザインに特化した内容は(やったことがないので)よくわかりません。また、インハウスデザイナーなので、クライアントも社内の他部門(製造部門)なので、そのあたりも厳密には違います。でも、元記事で示されていた

クライアントよ、お前の依頼の大変さを思い知れ!

http://gori.me/it/22125

については、わかるわかる。デザイナーなら、大抵誰もが一度は経験したことがあることなんではないかと思います

デザイナー側の問題

こんな記事がありました。

そんなの作れるか!ゴリ押しデザイナーに負けない技術

http://next.rikunabi.com/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000779

私はここまでひどいのは実際に見たことはないのですが、こうして記事になるくらいなので、そう稀な事例ということでもないのでしょう。デザイナーに対して「ダメ出しをしてはいけない」という思い込みがあるのであれば、元記事も主張しているように、それは大きな間違いです。デザイナースキルは基本的にクライアントがいないと発揮されないのであり、逆に言えばクライアントの要求が満足されることを目指して発揮されるべきです。

クライアント側の問題

しかし、クライアントの要求がすべて受け入れられるべきかと言えば、そうとも言い切れないと思います

デザインという言葉はいろいろな意味を含んでいますが、ことWebデザインに関して言えば、それは使用者にとって「わかりやすい・使いやすい」Webページを設計するための「技術」です。

デザイン技術なわけで、技術ベースのない人に上位の技術を説明しても理解出来ません。基礎としての電磁気学を知らない人に半導体設計理念を説明するのは不可能だと思いますさらに言うなら、半導体設計理念経営者が「好み」で口出しをすることは現実にはありえないはずです。つまり、元記事で筆者が主張するように、デザイン正当性デザインの基礎を持たない人に対して説明するのは厳密には不可能です。

もちろん、仕様関係している部分をクライアントが指摘して、修正を要求する権利があるのは当然です。しかし、デザイナーが固有の技術適用してできてきたアウトプット経営者が好みで修正を要求することは、間違っていると考えられます。裏を返せば、なぜ提出されてきたデザインが不満なのか、「好み」ではなくて根拠とともに説明する必要があるはずです。

□元記事の揚げ足取りと、私の邪推

そもそも引用元の引用元(http://gori.me/it/22125)の事例は、クライアントの言っていることがプロジェクト見積もりの終盤で大きく変わっている、ということを指摘していて、そのことと「誰かに指図されず、思ったようにデザインしたい!」と思っているデザイナーの問題との間には大きな隔たりがあります。前者はクライアントデザインに対する「修正なんか簡単だろ?」という誤解、後者デザイナークライアントに対する「どうせクライアントデザインのことなんてわかってないくせに」という誤解、両者は全く別の問題を扱っています。これを引用して、デザイナーの批判をするのは間違いです。

□で、どうするか

結論から言えば、クライアントデザイン会社は、引用元の記事にあるような上位下達の関係ではなく、協力してお互いが満足できるアウトプットを目指すべきです。

クライアントは、そのプロジェクト目的は何か、目的を達成するためにデザイン会社が提案している内容が見合っているのか、ということについては細かく目を光らせるべきです。しかし、自分の好みする指摘が全体を台無しにする可能性も自覚する必要があります

デザイナーは、自分のためではなく、クライアントのためにデザインをしているということを引用元記事が指摘するように当然自覚するべきです。立場の違いからくる発言力の差は認識してもいいはずです。クライアントは特定の事業に深くコミットしていますデザイン会社は複数の案件に携わっていることからリスクは分散していますポートフォリオを形成しています)多くのリスクを負っている側が、発言力も大きいのは、ある意味で当然のことです。

コミットポートフォリオについてはこちら→http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20130106

ディレクターは、上記二者の間に立って、両者が最もいい結果が出せるための意思疎通と工程管理を行う立場です。クライアントの言い分を正しく理解してデザイナーに伝える、社内のデザイナーの言い分をクライアントが理解できるように翻訳して伝える、というように、直接理解しあうのが難しい両者をつなげるのが、最も重要役割です。

自分経営者をしている会社で、自分の言いなりに動くデザイナーを雇って、デザイナー役割クライアントの言うことを聞くことだ、と言ってきかせるのは勝手なんですが、それをディレクター役割として一般化して話すのは、ちょっと違うと思う。というのが、私の感じた1割の違和感でした。

何につけてもクライアントを尊重しすぎるのが日本労働環境を悪化させていると思っています専門職立場を上げるためにはどうしたらいいんでしょうか。

関係ないけど

以前探していたら、海外にもこんな記事(ポスター)がありました。

How a web design goes straight to hell

http://theoatmeal.com/comics/design_hell

この点に関しては西洋人デザイナーとも簡単に分かり合えそうです。

※ 本当はポチったMajestouchが届いたから、ちょっと長文が書きたかっただけなんです。

2013-01-10

http://anond.hatelabo.jp/20130110112212

現代辞書の改訂はほとんどが新語の成立や意味の変化に対応するためになされるもので、

「間違っているから」という理由で改訂されることはそうそうないよ。

 

言語にとっては「(どれくらいの人に)使われているか」、「(どれk(ry通じるか」、「使う人や通じる人に(どのような)偏りがあるか」といった単純な使用者分布事実の方が

「正しい」とか「間違っている」とかいうような半ば宗教的な信念による価値判断よりはるか大事からね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん