「ソフトドリンク」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ソフトドリンクとは

2020-05-13

anond:20200512191417

テイクアウトも酒付けられないしね

お酒飲めないけどソフトドリンクガバガバ飲むので許してくれませんか

2020-05-04

anond:20200504004403

リモ飲みのメリットお金もそうだけど、酒の継ぎ足しとか終電とか、「気にしなくていい」こと あとソフトドリンクでもバレないところ

でも断り辛いし終わり辛いし私生活も勘繰られるので、なるべく避けてる

ホスト変更は難しそうだし、頻度減らす交渉ができるといいね

2020-02-22

anond:20200222120229

普通カップは100円だけど

ロックアイスプレミアムカップは180円で奥のほうにおいてあるから間違えるなよ

手前のはソフトドリンク用の安い氷だ(べつに酒を入れてもいいが)

2020-02-09

anond:20190919181843

酔っぱらって得られる高揚感(?)は蜃気楼みたいなもので、結局そのまま鬱状態になるのでしょう?

だったらそれが悪いってわかるよね。週末にちょびっとか、毎日小さいお猪口にいっぱいくらいにしてよ。

落ち込む原因は、飲み過ぎでしょう、やばいよ。

せめて、ポンジュース(好きなソフトドリンク)9にお酒1くらいで割って一日一杯にしよう。

ねこさいきんお菓子の代わりにカルピスのんでるニャ。

2019-12-28

20年くらい前にバイトしてた店の話

フリー雀荘

24時間営業で時給は昼間深夜も800円。

社員の勤務時間は9時〜21時と21時〜9時の二交代。

バイトだったか最初は勤務時間は夜の9時から時間かだけだったと思うが、いつしか社員と同じような時間12時間働いてたと思う。

働くといっても仕事は来客者やお客さんの要望に応じてアツシボ(温かいおしぼり)やツメシボ(略)を出したり、お客さんにドリンクを運んだり(ソフトドリンク無料だった)、客の代わりに出前を注文したり、卓や牌を掃除したり。

あとは、お客さんがトイレの時などに代わりに打ったり、お客さんの人数が足りない時に混じって打ったり(本走)した。

本走は自腹でもちろんゲーム代も取られるが、半分は給料時にバックされた。

しかし、本走は毎回財布からお金を出すのではなくて店のお金で打って給料で精算だった為、実質ほとんどの社員バイト給料から本走代を引かれていて、本走のマイナスゲームバックを上回る金額が多かったと思う。

従業員メンバーと呼ばれていたが、メンバーのみに特別ルールがあって、もろ引っ掛けリーチ禁止、のみ上がりの禁止、着順の変わらないあがりの禁止、あがりに向かわないアンカン禁止、などがあった。

2年くらい働いたと思うがトータルで毎月プラスだったのはひとりだけだった。

あとは手取り35万の新聞広告などにつられて、得体の知れない中年初老人達が、入っては飛び、入っては飛び、といった感じだった。

本走から少しずつ抜いて(店に戻す時に少なく戻してお金ポケットに入れたりして)給料日前に飛ぶ人、ある日突然いなくなる人など。

みな、寮(と言われていたが、実際は大きめの一軒家)に住み込みで、全国各地からの流れ者のような人達で、変わり者が多くて楽しかった。

そこで働いてたバイトの先輩に設定1でも勝てるクランキーコンドル、やら羽根モノのぱちんこの勝ち方を教えてもらった(しかし、実際は負けまくってた)

その雀荘ルール

赤ウーピン2枚入りでどちらもイーハン扱いプラス500円。

アンカン500円オール

一発、裏ドラ500円。

あと細かいのは忘れた。

ピンのワンスリー

赤ウーピンの価値が凄くて赤ウーピン2枚とドラ2枚あれば手役なくても鳴きまくってツモれば赤赤ドラドラ千円オールかいう変なあがりが普通にできた。

赤のみでもツモれば500円オールなので、泣きまくって三本5本の赤だけ、とかいう大ひんしゅくなあがりも普通にあった。

あと、先ヅモがひどくて下家の捨て牌をポンしたら上家まで盲牌済んでいたりとか普通だった。

そこではお客さんもまた面白くて今でも当時の客の名前とか特徴、麻雀の打ち筋を覚えてたりする。

立地も入りにくい場所だったのもあって、常連さんばかりで一見さんは滅多に見ない店で、一見さんが来ても社長オーナー)の紹介で来た人でなければこのめちゃくちゃなルールプラス三味線の嵐で毟られていなくなってしまうという事が多かった。

社長は見るから悪人面で、得体の知れない迫力があり、ヤクザの人たちから金を借りていたりした(後にこれが引き金で夜逃げする羽目になったんだと思う)

そんな社長も客の一人として打っていたし、お客さんの中には小指がない人とか、見るから成金みたいな人とか、美女はべらしたホストみたいな人とか、深夜までやってる飯屋のおばちゃんとか、タクシー運転手とか、まあいろいろでとてもスリリングだった。

僕はまだ学生で若かったので、社長からママ社長の女)からも可愛がってもらえたし、ほとんどのお客さんからもいろんな意味で可愛がってもらえたと思う(小指のない人にはずっと嫌われていたが)

本当にこの時が一番楽しかった。

気が向いたら、その時の客の事とかメンバーの事とか続き書こうと思う。

2019-12-22

anond:20191222224143

🐇あー。ほんと飲み会はかってに飲んで楽しく盛り上がっててくれたら

ソフトドリンク食べ物担当で「飲めない肩身の狭い人たちーず」でぼそぼそ話すので。

2019-12-21

もしかして:酒は諸悪の根源

酒は合理的判断を失わせ、意識朦朧となることもある飲み物だと考えると。

最悪コイツになら財布盗まれてもレイプされてもいいや……って相手じゃないと酒飲むの危険だわ。そうじゃない相手とは医者から止められてて〜と下戸を装ってソフトドリンクのみ飲む。レイプ魔や強盗ターゲットを酔わせられない。これじゃん

2019-12-13

[]2019年12月12日木曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
001931801693.331
0167659198.441
028310247123.563
0355517794.152
0418170494.775
05111350122.751
061799358.431
0736356999.145.5
0874475864.338.5
0910811679108.140.5
1016416963103.451.5
111551335186.140
122031312864.739
1311814448122.448
141991291664.934
151491137476.333
162291573268.735
171721449584.347.5
181851672390.444
19130876667.436.5
2013515751116.735
2110010589105.934.5
22106943189.042
231091064897.738
1日281624839988.239

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

卍解(5), COP2(3), パンの耳(5), 学習机(13), 大西洋(6), グランメゾン東京(3), 火球(3), 破断(3), 🐜(4), グレタ(95), 大塚家具(4), 負(31), 宿題(13), 正(12), お子さん(8), 躾(5), 演説(7), マ(8), 資源(6), 衰え(5), 机(13), 露出(11), 未成年(9), 断る(8), n(16), 技(9), ボーナス(10), 不倫(15), セクハラ(35), ガイジ(15), 性欲(38), イキ(10), キモい(27), オタク(112), togetter(13), 奥さん(13)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

■誘いを断る最適解を教えてくれ /20191211231413(36), ■同じ単語!が三回繰り返される曲名 /20191212094443(31), ■学習机ってアカンのか? /20191211221148(21), ■つかれた /20191211101840(18), ■一見外国語だけど実は日本語会社名って /20191212000317(17), ■年取って色々楽になった /20191212011739(13), ■グレタさん vs フェミニスト vs オタク /20191212135838(10), ■結局負の性欲ってなんだよ! /20191212171153(10), ■NTRって自分彼女なり妻なりが他の男とくっつく展開だと思ってたけど /20191212135134(10), ■今日友人たちとおっパブに行った /20191212020606(8), ■未来の子供達のために安楽死させてよ /20191212223432(7), ■マジで政治について何も知らないんだけど /20191211103718(7), ■お前らは自分の子育てが楽になりさえすれば他の子が死んでもいいの? /20191212112238(7), ■「10代の少年少女世界を救う系の作品オタクは好きなくせに、何でオタクはグレタを嫌うんだ?」元ネタはこれか。 /20191212120421(7), ■サイバーマンデーFE風花雪月を買った /20191212143439(7), ■anond20191212143905 /20191212144219(6), ■5年好きだった女と2年付き合って別れたら、相手が「消費された」と言っている。俺は結婚という制度が憎い。 /20191212012804(6), ■フィンランド少子化が止まらないのは女が徴兵されないから /20191212001824(6), ■新婚旅行オススメ土地 /20191212220100(6), ■納得するまですればいい  /20191212140851(5), ■anond20191212142545 /20191212142719(5), ■おせちに合うソフトドリンクってある? /20191211085154(5), ■ロシア /20191212155814(5), ■中学生とき露出狂に出会った /20191212165413(5), ■小学生とき掛け算でつまずけばよかった。(ちょっと追記) /20191211113400(5), ■大岡裁きで実際手を離せる母親ってどれくらい居るのだろう /20191212184147(5), ■ネットを見ていると /20191212201615(5), ■女、32歳にしてグレる /20191212205347(5), ■一人称の話 /20191212092737(5), ■「なぜオタクはグレタさんを嫌うの?」 /20191212094655(5), ■漫画アニメ修学旅行回が好き /20191212003959(5), ■30代になってもまだ怒りの感情がある人が分からない /20191212213036(5), ■【募集一人暮らしを生き抜く知恵 /20191211210945(5), ■anond20191212135838 /20191212140550(5)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

6859322(4141)

2019-12-11

おせちに合うソフトドリンクってある?

今年まで、おせち屠蘇日本酒を合わせて楽しんできた。

どっちを飲んでも、おせちが最高の酒のアテになり、〆で雑煮を食べ、ご機嫌の元旦となっていた。


それが、持病の悪化により、ここ数年は完全断酒必要な状況になってしまった。

そうなると、目下の問題クリスマス正月に飲むモノになる。

このうちクリスマスはいっそシャンメリーでいいやとなった。

そもそも平日だし、令和になって天皇誕生日が移動したことで、集まって祝う気が薄くなったし。

でも正月をそんな風にはスルーしたくない。

というわけで、酒抜きでおせちを楽しめる飲み物ってある?

奮発して最高級の緑茶とかも考えたけど、なんかピンと来ないし。

2019-11-20

出前館アレク騒動メモ

注:若干脚色があるかもしれません

概要

アレクサの出前館スキルを利用して注文すると1万円までキャッシュバックというキャンペーンが、11月15日(金)~11月21日(木)の予定で開催され

予想外の注文の集中により19日の正午で急遽終了し、乗り遅れたユーザーによる罵詈雑言コメントで溢れた

初期(金〜日曜)

Twitter出前館キャンペーンウマ過ぎという報告が相次ぐ

特に銀のさら」の「祭」という5人前50貫で9000円強の写真インパクトが圧倒的で、タダで寿司を食いたいコメントで溢れる

一方で人目に触れにくい5chでは主にニュー速嫌儲民乞食速報で盛り上がる

比較的早い段階でアレクサ搭載デバイスを持っていなくてもスマホアプリ代用できることに気付く

また画面付きデバイス搭載のアレクサの場合メニューから選んで注文ができるが

画面のないデバイスアレクサを利用する場合は誤注文防止のためアレクサの提示するおすすめから品を選ばなければならず

おすすめガチャというワードができあがる

おすすめガチャの結果か「カシューナッツ炒め(2〜4人前)」が6皿分(4,800円)届いてナッツ王の称号を手に入れた名誉ケンモメンも現れる

中期(月曜)

週末のSNSの盛り上がりを受けて恩恵に預かろうと「アレクサ、出前館」と連呼するも、昼から接続が極めて悪くなり、タダ飯にありつけないユーザーストレス高まる

そんな中、土日に恩恵に預かったユーザー家族アカウントを使って「2日連続でタダ飯」とのツイートをあげまくったため、未だタダ飯にありつけないユーザーストレスマッハ

月曜深夜になっても接続不良は解消せずTwitterや5chで名コメントが相次ぐ



混雑していたとはいえ無事に注文できたユーザー結構いて、5chでは何が有用かの論争が始まる



スマホアプリで音声のみでおすすめ注文していた層や、これからチャレンジする層が

どうせもらうなら最大限もらわないと勿体無いとFire TV Stickを注文に走る(Fire TV Stickの音声入力を使えばテレビメニューが選べる)

終盤(火曜午前)

月曜深夜から火曜の早朝ですら繋がらず

すでに恩恵に預かったユーザーが、乗り遅れたユーザーを温かい目で見守りながら

乗り遅れたユーザーによる出前館に対する罵詈雑言ばかりが飛び交う局面

予算がなくなって意図的アレクから出前館アクセス遮断しているとの説が多数派を占める(無事に注文できていた人もいたので多分そんなことはなかった)

出前館乞食というワード一般的になる

出前館で1万円損した気分になるの最悪よな」というコメントも出てくる

キャンペーン終了後(火曜正午以降)

乗り遅れたユーザーによる、注文したFire TV Stick無駄になった、Fire TV Stick返品した、アレクサの出前館スキル使い辛過ぎ、出前館嫌いになった、などのコメントで埋め尽くされる

2019-10-19

イタ飯屋で、あまり筋の良くない客だった頃の話

昔々、横浜関内に住んでいた時のことだ。この関内、は文字通りであってJR(さすがにもう国鉄ではなかった)の駅から海側のエリアである。諸氏はそんなところに住居があるのかと驚くかもしれないが、当時は雑居ビルの上の方に思ったよりは多く転々と貸間があった。ただし、下の方からは常に酔客の声やカラオケのだみ声(後学のために申し上げると、カラオケ騒音で一番外に響くのはよりにも寄って音痴おっさんの胴間声であって、BGMは全く聞こえぬ)が常に聞こえ、よく言って華やか悪くいうとそりゃ真っ当な借り手はなかなかつかねぇよね、ということになる。

その時は-このシノギだけは真っ赤な嘘の話だが-、石化パイプライン屋の営業部隊に属して、港町には良くある怪しい中東商社から注文を取って糊口をしのいでいた。中東商社母国の都合で動く。つまり、朝は遅く夜は次の日が来るぐらいまでが仕事ピーである。こっちもそれに合わせて変則的労働時間で暮らす。それはいい。だが困るのは飯だ。飲み屋以外で食い物屋なぞない。コンビニ牛丼屋ぐらいはあるが、毎日ではつらい。トドメに、下戸である中東屋さんとしては問題ないのだが)。飲み屋の線はこの段階で選択肢としてはさすがに消える。

ある雨の日、所要があって珍しく海側から我が雑居ビルへと帰途を辿っていた。いつものように腹が減っていた。あの辺り一帯は、細長い区画が一応碁盤の目状に並んでいる。一回右に曲がって一回左に曲がれば、どの通りを選んでも貸間に帰りつけるのは、小学校でやった懐かし「場合の数」だ。ただし、客引きのおねぇちゃんがうるさい通りというのがあり、こいつは敬遠せざるを得ない。

考えもせずひょいっと辻を曲がった先にあったのが、未明なのになぜか営業していたイタ飯屋だった。外のケースに入れられていたメニューは、いつもの夕食よりはちょっと高めだが、出せないほどではない。いい加減雨にも追われている、パスタグリルを頼めばまあ恰好はつくだろう、たまには人がましいものが食いたい、そう思って扉を開ける。慇懃で痩せぎすのウエイターが案内したのは入り口近くの窓際の席だ。他に客はいないが、フリの怪しい安スーツに着られたような小僧っ子には、そんなもんだろう

出されたメニューから慎重に安めのパスタグリルを頼む。グリルは肉、シンプルに塩だ。呑むのはお冷。酒は頼まないし、ソフトドリンクに金を払うのは当時としては、ばかばかしく感じられていた。人心地ついて、水をすすりながらぼうっと薄暗い店内を見渡すに、どうもややちゃんとしたリストランテなようだ。しかし客は他にない。いればどんな店かも推量が利くというのに。そもそもちゃんとしたリストランテ酔狂にもかくも深夜まで空けているのか、さすがにいぶかしんだが尋ねるほどの気安さもない。ウエイターはほぼ厨房入り口あたりの定位置に戻って、こちらには目もくれない。

ほどなくして出てきたパスタ、そしてグリルは確かに旨かった。これこそ久々のちゃんとした食事という奴だ。しかしただの大喰らいの悲しさ、昔の料理を思い出して論評するなどということは出来ない。しかいくらなんでもちゃん仕事をしてある2皿だ、ということ位は判る。悪くない。遅い晩餐の唯一の欠点は、こちらがやたらと水を飲むことだ。端から置いてあったグラスにサーブされたお冷は数回おかわりした。そしてさすがにリストランテ、見ていないようでウエイターは、こちらの水が切れると音もなくお代わりをちゃんと入れていく。それはちゃんと冷えていて、薄手のグラスに汗をかかせる。全く悪くない。

少なくとも追い出されはしなかった、塩を撒かれるほどの醜態でもなかったはずだ。そう思って、月に一回ぐらいは帰りがけに足を延ばした。向こうからすれば余程奇矯な客なんだろう、二回目からは、パスタと一緒に銀の水差しサーブされてきた。嫌味かもしれないし、サービスかもしれない。お互いそっちの方が楽だもんな、それも悪くない(というとさすがに上から目線過ぎるか)。ウエイターは今度こそこっちの方を見ないで済んだはずだ。

佳き日は往々、突然に終わりを迎える。ある日、また人がましいものを食おうと思って店の前にたどり着くと、レストランは深夜営業をやめていた。そりゃそうだ、通った間、一度として他の客なぞ見たことはなかった。店としては、同伴とかお仕事帰りのお姐ぇ様方が使う心づもりだったんだろうが、どうしたって来たのは貧乏神めいた小僧だけだったのだから。さすがに空気よりはましだった、とは思いたいが、そんな細っちい客は切って捨てるのが当然の経営判断だ。

今にして思えば、どう考えたって利幅の薄い立派な不良顧客である。あのウエイターだってその奥にいるシェフだって、態々残業してきたのがあんなのだった、というのは落胆した事だろう。しかし、出てきた料理は真っ当だったし、ウエイターもあからさまに追い立てるそぶりはかけらも見せなかった。あの当時なら少なくとも匿名世間様に晒されるようなことはなかった。もっとも晒されたとしたところで、こっちの低いアンテナに引っかかるものかは疑問が残るが。

ほどなくしてこちらも横浜を引き払った。まだあの店があったとして、出世払いに赴けるほどの立身は遂にしなかった。或いはケチって水ばかり飲んでいたツケかもしれない。そして時々人がましいものを食いたい時、まだ入る店には迷うのである

2019-10-12

[]2019年10月11日金曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0012016909140.946
017412311166.451.5
0243393991.629
03864680.866.5
04104131413.144
05112075188.698
062290441.126.5
07273262120.846
0887638873.439
09151885758.733
101471004068.342
112011147457.134
122101549373.830
132641191745.127.5
142581103342.824
151811768397.731
161621036564.031.5
171401148382.028
1811211843105.733
191341003074.940.5
20121889873.545
21123808565.730
22126766060.840.5
2372619886.133
1日280421162475.533

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

かやく(4), コミュニティサイト(4), グルメサイト(5), rvw(4), QJV(3), FCr(3), ハンマー投げ(3), 台風19号(13), チンポム(6), ソフトドリンク(12), ローマ人(4), 台風(98), ガチャ(56), ジョーカー(9), ガイドライン(8), あけ(7), 受賞(7), ダジャレ(8), アート(11), 燃やし(9), 食料(6), 事象(9), イジメ(11), オープン(9), 店舗(15), 奴隷(29), もつ(8), 例え(16), BL(13), 生物(12), 注文(11), なんや(15), 文脈(12), 回し(12), 教師(11)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

■いっそ『奴隷』という種族を作ったらよくね? /20191011002400(32), ■見た目で舐められない方法を教えてほしい /20191010203546(17), ■人間齧る玩具って売ってないの /20191010201747(16), ■オープンナマモノをする輩は痴漢同値 /20191010232020(16), ■教員いじめについて /20191010150237(15), ■70歳の父親でも楽しく読めるマンガはないか /20191007173132(12), ■anond20190925231602 /20190925232043(11), ■オタク女が婚活愚痴を書く /20191009151407(11), ■昭和天皇を燃やすやつなんだけど(あとトリ2019の感想) /20191009190719(10), ■主人公が途中で死ぬ話ってある? /20191010100543(9), ■日本シリーズ ←一切野球を表す要素がない /20191010135852(8), ■Twitter適応できなかったオタクの行く末 /20191011160414(8), ■昔ってこんなに台風に対して準備しなかったよな /20191011173943(7), ■食べログとの戦いの記録 /20191011150023(6), ■90年代ギャグ漫画って異常だったよね /20191011155729(6), ■小泉進次郎がハテブをやったときに言いそうな名言 /20191011134047(6), ■食べログ3.8問題の雑な追試 /20191010232227(6), ■江戸時代みたいに気象衛星レーダー流体力学熱力学スパコンがない時代台風は、 /20191011085326(6), ■anond20191010100543 /20191010142654(6), ■芸術作品の展示に補助金出すなって人 /20191011142927(6)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

6682454(4003)

2019-10-11

anond:20191011163839

なるほど、そのような読み方がされるという点で大変参考になりました。

ソフトドリンク一切禁止"以外"に、客観的サービスが悪い事情があるかどうか確認困難と言われれば、まあ確かに。そうすると「ソフトドリンク一切禁止サービス悪い」と言えないとすればガイドラインに該当することになりそうだ。

この点、既に別のツリーで散々やってくれているようで、意外と入店から退店までお茶は一切禁止でもサービスとして普通だと考える人が多いのだなと。サービスとは店員接客態度や愛想だけを指す言葉ではない(店側が客に提供する無形の価値を全てを指す)のだが、この点への誤解が多いことも納得。

ちなみに立ち食いそばは「居心地に関してサービスが悪い」と言えます。単に安かったり早かったり美味しかったり代わりの価値があるから、減点対象とならないだけでしょう。

anond:20191011151935

いやーソフトドリンクがないのは飲食店としてちょっとあり得んでしょ

酔ってきたからもう酒はいいやって烏龍茶コーラ頼むとか普通にあるやん

anond:20191011155634

投稿者です。

ソフトドリンクが注文できないことは、それ自体は大きな問題と思いません。まあ注文できた方が良いとは思いますが。

ただ「ソフトドリンクが注文できない」と書いたことが「確認困難な事象」又は「店舗への不適切表現」として扱われて削除された点が理解不能でした。

そこで、引用されたように、容易に確認可能な旨を追記していたわけです。

 「3.お店へ悪影響を及ぼすかつ内容の確認が困難な事象についての投稿はご遠慮ください。」

 「6.個人への誹謗中傷店舗への断定的批判、及び不適切表現禁止します。」

anond:20191011150023

(続き4)

最後投稿内容のみ。

店主が無愛想、独自ローカルルール堅苦しい、というのは覚悟して行ったから、それは良いしょう。
それを補って余りある程の美味であれば良ければいいんですが…
実際は、まあ、おいしいよね、というレベル。悪くはないです。
味だけなら平均以上、中の上といったところです。
更に大変お安くなっていますので、味は平均以上・値段は安いということでCPは非常に良いと言えるでしょう。
さて、マイナス評価をつけた理由として、これは酷いと感じた事柄が2点あります
一点目。飲料についてはアルコール以外の注文を受け付けません。2杯目以降でもソフトドリンク禁止下戸そもそも入店禁止です(店主の知り合い等の例外を除く)。
 この点は店主が対外的に明言しており、電話・来店で容易に確認可能事象です。

二点目。当初は実体験した具体的事実を詳細に記載しておりましたが、諸事情により、「酷い、とにかく酷いと思った。味などどうでもよくなるほど汚らしいと感じた。」という私の主観的感想という形で記しておきます
ガイドラインに従い、注文した料理感想追記します。
ビール
 普通ビールです。
レモンサワー
 いかにも安っぽい味。
モツ煮込み
 作り置きでした。味は普通。まずくはない。
焼き物数点
 おいしいものもあったが、おいしさと同時に、料理自体からタバコの味を感じるものもあった。
 周囲がタバコ臭いとかではなく、一部の料理自体からタバコの味が感じられた。当然吐き出して残した。

 

刺身
 注文したかったが入店時には既に売り切れ。
 まあ後から上記焼き物のことを考えると、注文できなくてかえって良かった。

食べログとの戦いの記録

とある店の批判評価を書き込んだところ、ガイドライン違反で削除された。

違反箇所を修正して提出したら、別の理由ガイドライン違反を指摘され、また削除されたので修正して提出したら…を4,5回繰り返した。

最終的な私の口コミ(末尾)については、ガイドラインに(少なくとも当時のガイドラインには)違反する箇所はなくなったはずで、削除はされなくなった。

が、予告なく強制的非表示記事にされ、以後サポートは問い合わせに応答しなくなった。

当該店舗は、掲載情報に店主らしき書き込みがあり、当時から会員店舗であったことは確実。有料会員か無料会員かは知らない。

4通目のメールは、もはや「ガイドライン違反該当箇所」が無くなり、違反理由が「もう少し具体的に」と、ほとんど理由になっていない。そもそも私の当初の投稿(「感想追記します」より上の部分)より具体性を欠く好意的レビュー現在も大量に掲載されている。

店での体験食べログ対応が相まって、もう3年ぐらい前の出来事だが未だに思い出すと腹が立つので、食べログ炎上にかこつけて吐きだしておきたい。

*** 様

日頃は食べログをご利用いただき、誠にありがとうございます

また、このたびは突然のご連絡にて失礼致します。

食べログサポートです。

投稿いただきました口コミに関しまして、

ご連絡させていただきました。

投稿いただいておりますところ、大変恐縮ではございますが、

下記の口コミにつきましては、口コミガイドラインに該当して

おりましたため、下書き状態へ変更させていただきました。

お手数をお掛けしますが、下記の内容をご確認いただき

口コミのご修正をお願い致します。

【ご確認いただきたい内容】

 ■店名:「もつ焼き じんちゃん

 ■該当箇所:

ソフトドリンクは一切注文できないといった、サービス等の悪さを我慢してまで食べる味ではない。」
しかし店主は吸っちゃダメだろう。しかタバコ吸った手を洗わずにそのまま食材触ってるんですけど… あり得ない。発がん性とか知ってる?」

 ■該当ガイドライン

 「3.お店へ悪影響を及ぼすかつ内容の確認が困難な事象についての

    投稿はご遠慮ください。」

  ・食べログは、お食事をした際の主観的感想意見を共有する口コミ

   サイトのため、お店へ悪影響を及ぼすかつ事実関係確認が困難な

   事象のご投稿はご遠慮いただいております

 「6.個人への誹謗中傷店舗への断定的批判、及び不適切表現

    禁止します。」

  ・批判投稿する場合、断定的な表現ではなく、あくまでも個人

   感想とした主観的表現でのご投稿をお願い致します。

  ・特定店員個人に対する批判は、個人への誹謗中傷に該当する

   可能性がありますためご注意ください。

   また、誹謗中傷意図は無かったとしても、誤解を招く恐れのある

   表現は、ご遠慮いただいております

大変恐縮ではございますが、お店で食事をした際の料理についてご感想

意見をもう少し具体的に追記していただけますようお願い致します。

口コミ修正URL

http://tabelog.com/redirector/mobile_mapping?rdc=rvwr/rvw&rda=draft_lst&pal=japan

食べログは、お食事をした際の主観的感想意見を共有する口コミサイト

のため、ユーザー様がお店を選ぶ際の参考になる・信頼できるサイト

維持することを目的とし、口コミガイドラインを設けております

また、ユーザー様の口コミが起因となり、ユーザー様とお店との間でトラブル

が発生することは、弊社として本意ではなく、健全コミュニティサイト

としてご利用いただくため、本ガイドラインの遵守に

ご協力いただきますようお願い致します。

口コミガイドライン

http://user-help.tabelog.com/review_guide/

不明な点などございましたら、お気軽にご連絡ください。

今後とも食べログをご愛顧のほど、よろしくお願い致します。

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

食べログランキング口コミで探せるグルメサイト

URLhttp://tabelog.com

e-mail:tabelog_support@tabelog.com

株式会社カカクコム

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

(続く)

2019-09-23

ラグビーWC

 一部で話題になっている表題について、渦中の売店側の人間から少しだけ思う所があるためここに残させて頂く。なお、特定を避ける為にある程度フェイクを挟ませて頂くこと、特に運営側コンタクトを取った訳では無く記載されている内容は全て筆者の主観に基づいた内容であることをご理解いただきたい。

 また、昨日は別の現場派遣されていたため、本日のみの出勤。その為昨日の様子については同じ職場人間から伝聞したことなので正確性は欠けることを先に記載しておく。

 筆者はしがない学生アルバイターであり、派遣でよく日産スタジアム売店店員として働いている。経験したことがあるのは普段Jリーグ(マリノスホームゲーム)、サッカーキリンカップ(国際試合)、去年か一昨年のラグビー親善試合(確かNZvsオーストラリアだった)の3種類の試合だ。

【出勤した店舗

匿名ブログ話題に挙がっている西側ではなく、東南北のどこかにある売店

・常設の売店で、私のような派遣を除けば店員リーグ戦と同様

売店スタッフ責任者など一部を除いてほぼ全員学生スタッフ(高校大学)

 まず言及したいのは売り物について。一部SNSで「ハイネケンしか売る気がない(ハイネケンさえ売れればいい)」という書き込みが流布していたがこれは誤りである

 弊店ではソフトドリンクチューハイ類共に数種類揃えていた。ちなみにそれら販売元はサントリーであり、ハイネケン販売元のキリンではない。

 何故ならサントリー公式WCソフトドリンクサプライヤーとなっているからだ。つまり売店ハイネケンだけでなく「サントリー商品も売らなくてはならない」。

 弊店は場内を歩き回る売り子は設定していない為そちらの事情については分かりかねるが、少なくとも弊店には大量のソフトドリンクがあり、試合終了後もダンボールで大量に在庫が残っていた。

 そして重要なのは普段リーグ戦販売しているのは「サントリーではなくコカ・コーラ商品である」ということ。つまり大量のハイネケンサントリー商品在庫も彼らがスポンサーであるラグビーワールドカップ開催期間内原則売りさばかなくてはならないのだ。でないと売店は店に並べることのできない在庫でただでさえ狭いバックヤードを更に圧迫させるハメになってしまう。

 だから売店的には「ハイネケンに限らず仕入れ在庫一切合切売り切りたい」と言うのが本音である

 今回はワールドワイドパートナーであるハイネケンばかりが槍玉にあげられているが、前述したキリンカップではキリン商品以外は一切店頭に出すことは出来ないし、普段は(アルコール類は)サントリーのみの販売となっている。場内全ての売店確認して回ってる訳では無いのでもしかしたら例外もあるのかもしれないが、日産スタジアムのような大型スポーツ観戦施設スポンサーによる販売物の制限は「当たり前のこと」なのだと言い切れるだろう。今回のスポンサーアルコール含めサントリーであったのなら恐らく場内でビールは香るエールしか販売されていなかっただろうし、キリンだとしたら一番搾りアサヒビールならスーパードライ一択だっただろうと推測できる。

 売り子販売ビール販売しかなかったことは改善すべき点だとは思うが、決して「ハイネケンしか売る気がなかった」訳では無いことを理解して欲しい。

 次にフード類の在庫数についてだが、試合開始前に全て売り切れになったと問題の昨日に関しては弊店では「普段の3倍以上の数」を納品していたらしい。

 普段リーグ戦での入荷目安は「ハーフタイムで売り切れる」程度で(サッカーに限って言えばハーフタイム後にフードを購入していかれるお客様はかなり少ない)、実際も(無論当日の気候や入場者数、試合運びによって左右される)それ位で売り切れる。

 ちなみにラグビー親善試合の時は「普段の2倍程度」の入荷で、結果は「かなり余った」。親善試合ときは場内持ち込み可であったし、デイゲームだったため昨日と比較するのはおかしいと指摘される方もおられるかと思うが、売店側が甘い見通しで入荷数を少なく見積もっていた訳ではないことをご理解いただきたい。

 ちなみに本日は「普段の3倍以上」にさらに追加して在庫が用意され、時計を見る暇がなかった為具体的な時間不明であるが恐らくハーフタイム前半位まで(種類はなかったが)フードの在庫も残っていた。ただ大量の在庫がスペースを圧迫し、さばけるまで多少人間の導線に支障をきたした。スタジアム売店のスペースは、思った程広くない。

 だから今回の食糧難については運営側食べ物の持ち込みを許容してもらうか、観客が事前に会場周辺である程度腹を満たしてくるようお願いするしかない。もしくは場内を改修して売店のスペースをもう幾ばくか広げて欲しい(売店内の設計店舗によって異なるので全てが弊店のようにスペース問題を抱えているのかは不明)。

 次に私達売り子の語学力について。

 いくつか店員語学力について苦言を呈しているコメント散見される。自己弁護になってしまうのだが、当事者にしてみれば私達は所詮学生アルバイト」なのであるしかも時給は最低賃金スレスレ~精々1100円程度。そのような人選で果たして十分な語学力が備わっている人間が集うと思われるだろうか。

 外国語が堪能なスタッフを揃えたいのならば今すぐ時給を上げるか事前に運営側で講習なりを実施すべきだと思う。しか運営にしてみれば運営スタッフ陣の面倒を見るだけで精一杯だろうし、そこまで求めるのは酷だろう。

 大げさな表現かもしれないがスタッフ語学力の低さは、運営問題云々の前に「日本英語教育の敗北」の顕れなのではないだろうか。

 とは言え曲がりなりにも国際試合会場のスタッフの端くれ、英語でも必死コミュニケーションを取ろうと努めた。相手こちらの語学力の低さは承知しているのか聞き取りやす発音で分かり易い表現を用いてくれるので英語表記付きのPOP中学生レベル単語ジェスチャー意思疎通は図れたし、よっぽど難儀な質問でなければ懸命に答えた(通じた)。それで特に大きな問題は起きなかったのでどうか店員語学力レベルについての言及は勘弁願いたい。強いて言うなら運営さん、自動翻訳機はあると嬉しいです。

 

 最後に、少しだけお願いを。

 上で時給の低さを嘆くようなことを書いているが、だからと言って仕事に対して真剣でない訳ではない。しっかり己のやるべきことを弁えて、精一杯働いているつもりである

 好きでお客様を並ばせて、待たせている訳ではない。在庫を切らしている訳ではない。少しでも回転率を上げようと対応をしている。買えなかったお客様申し訳なさも感じている。けれども人手に限りがある以上、ただの学生バイトに納品数を決める権限がない以上、どうしようもないことはどうしようもないのだ。

 長時間並ばされて、挙句商品が購入できなくて腹立たしい気持ちになるのは最もであるしかしだからと言って直接店員に怒鳴り散らされても、こちらは平謝りする他ない。それが一瞬で済めばまだいいが、その場に留まり続けて3分、5分とくだを巻かれるとその分余計に流れは滞るし、気の弱い人だと泣き出してしま業務に手が付けられず結果人数が足りなくなるような状況にも陥る。文句を言われるのは構わないが(そりゃ嫌だけど)、その加減はどうか良識範囲内で済ませて欲しい。

 それが店員からの、少なくとも筆者からのお願いです。

開催される残りの試合が、昨日今日反省点を踏まえた上でより良い形となり来場者、運営者にとって良き思い出となるよう願ってます

長文、乱文失礼いたしました。

(参考)https://www.rugbyworldcup.com/news/393452サントリーホールディングスがラグビーワールドカップ2019公式ソフトドリンクサプライヤーとして決定」

2019-09-22

【9/22戦追記:西側6F売店悲劇?】2019年9月21日ラグビーWC日産スタジアム売店の状況

9月21日日産スタジアムで行われたニュージーランド南アフリカ試合をみてきました。

とても涼しくて、会場一体となって盛り上がるのは、とてもエキサイティングでした。

ただ、一部でも話題になっているとおり、売店事情がとても酷く、辛い思いをしました。

ツイッターをみてると、ほんとにそんなに酷かったの?という疑いの声や自己責任論が多い印象だったので、

実際に2時間売店に並んだ個人としての感想を書かせていただきたいと思います

前提→体験談普段スポーツ観戦との違い→Twitterでみかける疑問への反論

の順で書いていきます

9月22日東側1階で飲み物10分で買えたため、最後追記を設けました】

全体の様子は別にまとめたのでそちらも参考にしていただければと思います

https://anond.hatelabo.jp/20190923123653

○前提

・席は2階席で、入口はW26らへん

・15時45分開場、18時45分キックオフ

選手入場とか国家斉唱とかはキックオフ前なので、18時には準備を終えて座っておきたい感じ)

手荷物検査に60分以上かかるかもしれないよという大会からアナウンスあり

飲食物持ち込み不可

水筒可というのは大会直前にされた緩和で、チケットと一緒にきた利用案内の段階ではそのような記載はなかった)

・再入場不可

・会場には多種多様なフードが用意されているとの大会からアナウンスあり

→入場に1時間売店トイレで1時間並ぶとすると、16時半には会場にいたいスケジュール感だと理解しました。

また、15時45分に開場し、20時半前に試合終了時間すること、多種多様なフードがあるという案内から

夕飯は会場で食べることを運営も想定しているんだろうと思い、会場で夕飯を食べることを決定

○私と旦那の当日の行動と会場の様子

スタジアムから時間くらいのところに住んでいるのですが、混雑を避けて快適な試合観戦をするため、スタジアム徒歩圏内ホテルを確保していました。

正確な時間は思い出せませんが、ホテルを16時に出発し、16時15分(開場から30分くらい)には到着していたはずです。

60分以上かかるかもしれないと言われていた手荷物検査は、特に並ぶこともなくスムーズに終わりました。3分もかからなかったんじゃないかな。

これについては運営側の努力感謝の限りです。

さて、それでは飲み物食べ物を買おうと売店に向かいました。

涼しいとはいえ、とにかく水がほしい。

1Fの売店はすごく並んでいて、6Fにも売店があり、二階席は7Fにあるということで、

6Fの売店直行

この時点で、わりと奥まったところに売店があるにもかかわらず、階段付近まで列が伸びている状態でした。

それから並ぶこと二時間

私たちがようやく水(と食べ物)を入手できたのは、18時15分頃でした。

水を手にいれるのにこんなに並ぶってどういうことかな。。という呆れはずっとあったのですが、

売店の中をみて、納得。

レジが1つしかないのです。

現金マスターカードスポンサー)のみの対応なので、SuicaJR東日本スポンサーじゃない)でピッとやるわけにもいかず、精算に時間がかかる。

そして、レジ以外の人が、2人しかいないのです。

から焼きそばとかを持ってくる人。

ドリンクを紙コップにうつす人。

スポーツの会場ではペットボトルでの提供は難しくて紙コップに移しかえるものらしい )

そして、レジの人が、ドリンクの準備を手伝いにまわる。。。

圧倒的に売店の人数が足りていないのです。

レジは2つにして、レジ専属係をおいて、ドリンク担当を四人にしておけば、倍以上のスピードで回ったと思います

私が売店にたどりついたときで、18時15分

後ろには、私がならび始めたときよりも長蛇の列が。

数を数えるのは苦手ですが、300人は並んでいたのではないでしょうか。

キックオフまであと30分です。

売店には応援が来ることもなく、レジ1つでレジドリンク兼任体制のまま。

一度も責任者のような人が様子を見に来る気配もなく、売り子の人たちは懸命にさばいていました。

今並んでる人たちは確実に試合までに売店にたどりつかないなと、悲しい気持ちになり、売り子用意できなかったんだなぁと、運営に同情する気持ちも湧きながら、

売店から離れていった、そのときでした。

7Fで、ビールのみを売る売り子さんが、いたるところにいる光景が目に入ってきたのは。

その瞬間、腑に落ちるものがありました。

ビール以外を売る気が、なかったのだと。

大きいイベントから経験不足だから、人不足だからソフトドリンクとフードにアクセスするのに2時間かかったのではないのだと思えました。

ただ、飲食物スポンサーが、ハイネケンだけだったせいなのでは、と。

9月22日23時補足 サントリー大会サプライヤーというタイプの協賛企業なのでハイネケンだけという記述はその時の勘違いでした)

ビールの売り子さんの1割でいいので売店に回してもらえれば、こんなことにはならなかったのに。

フードやソフトドリンクスポンサーがついていれば、もっと快適な会場になったのでしょう。

どう考えてもこれは、経験不足とか、キャパオーバーとかではなくて、

人為的に作られた不幸でした。

ビールさえ売れればいい。喉がかわいたらビールを飲めと、アルコールが飲めない人のことを全く考えていない、いやむしろ切り捨てているように思えました。


フード売り切れ問題についてはよくわかりませんが、18時15分まで並びながら見ていた感じでは、なくなりそうだなぁと思う量ながらちょいちょい供給され、

我々も焼きそば2つ、ソーセージ唐揚げ串を手に入れられました。

唐揚げの衣がサクサクで、焼きそばも食べたことのないタイプのもちっとした太麺で、ものすごく美味しかったです。

ただ、開場して30分でならんでこの状態だったので、試合開始に間に合わなかった人もいただろうし、

並ぶのを諦めて空腹に耐えていた人もいたでしょう。

ほぼ日本人しか並んでないのも印象的でした。

普段スポーツ観戦とどう違うの?

私はスポーツ初観戦なので、ラグビーサッカーJリーグ)、プロ野球をよく見に行っている旦那から意見です。

普段スポーツ観戦だと、

・持ち込み可なのでスタジアム外に屋台がたくさん並ぶ。圧倒的に売店の数が少ない

ドリンクとフードの列は分けていることが多い

・会場内を歩き回る売り子さんにもソフトドリンクを売っている人がいる

・再入場可なので食べ物を買うために外に出ることができるケースもある

旦那いわく、プロ野球Jリーグでこんなことをしたらリピーターが離れて大問題になる。リピーターを想定してないからこういう酷いことができるんだろう、とのことでした。

旦那によると、サッカースタジアムグルメと言えば、神戸牛ステーキ丼とか、芋煮とか、しらす丼とか、ご当地グルメが食べられるものらしい)

おもてなし・・・って・・???

ツイッターで見かける意見への反論

自分は買えた。

→広いスタジアムなので、売店のあるエリアごとに状況が違ったのかもしれません。別の売店アナウンスされることはありませんでしたので、並んでるがわとしてはどうしようもない状況でした。

ハーフタイム試合後にもフードは残っていた

→二時間待つ行列を諦めて、試合中に並ぶことも避ける人が一定いるとすると、フードにアクセスできなかった人もたくさんいたでしょう。残っていたか問題なく提供されたわけではないと思います

・事前に食べていかないのが悪い

→確かに、16時すぎから試合終了の20時くらいまで、なにも食べないということは、自衛策としてとれたでしょう。

でも、水はどうすればよかったのでしょう?トイレの水、飲めない味ではなかったですけど。

また、会場で食べることが、運営利益に繋がるのですから、「多種多様なフードを用意している」と主張しているのに、事前に食べていかなければいけなかったんだという批判は、ナンセンスな気がします。

個人としての自衛問題と、大会運営問題は、分けて考えるべきでしょう。

スタジアムで食べるのは日本の文化だ。海外の人はスタジアムでは飲むだけ。

日本の文化からこそ、日本でやるワールドカップで、海外のお客さんにその楽しみを体験してもらう機会だったのではないでしょうか。plenty of foodを用意していると、アナウンスしたのですから

水筒は持ち込めたのでは。

チケットと一緒に送られてきたものには、飲食物禁止とかかれていました。

調べたところ、大会直前緩和されて、水筒持ち込み可になったようですね。

そんなに積極的に変更をアナウンスしていた様子もありません。

緩和に気づかなかったのは落ち度でしょうか?

・水は給水場があった

→これも、入ってすぐ並んだので見つける機会もなく、(ビールだけなら買えますというアナウンスはあったけれど)、給水場があるというアナウンスはありませんでした。

並ぶのが遅れたら試合間に合わなかったと思うので、入ってすぐ売店に並んだのが批判されるような状況でもなかったはずです。

・声をあげている人はいない。極端なのでは?

→それは私も疑問に思うところです。

周りの知らない人とも意気投合するレベルで、売店スタッフの足りなさはやばかったんですが。

あのエリアだけの問題だったのか、みんな文句を言わないのか、"自衛策の足りてない我々"だけの問題だったのか。


以上になります

単に二時間並んだだけだったら、

記事を書いて公開しようとは思いませんでした。

最初から食べ物はほぼ売ってないと公式アナウンスされていれば、食べていったので文句も言わなかったでしょう。

スタジアムでは多種多様飲食コーナーが用意されている、とアナウンスされていたこと。

なのにスポンサーハイネケンばかりで食べ物はおろか水にもアクセスできず二時間並んだこと。

ソフトドリンクとフードを求めるお客さんを切り捨てているのが見透かされるような現場空気

そして、気温が後少し高かったら熱中症で倒れてたこと。

私が声を上げるのは、これが、人災だと思うからです。

最後に、快適な入場環境トイレ環境を守ってくれた現場スタッフさん、

Twitterにて声をあげてくれ、詳細を教えてくれた売り子さんに感謝を伝えたいと思います本当にありがとうございました!これから続くワールドカップ、まだまだよろしくねがいします!

9月22日 アイルランドスコットランド観戦 追記 超快適】

9月22日ものすごく快適な観戦ができたので、追記します。

なお、昨日二時間並んだ事実は変わらないので

上の記事には手を加えないこととしました。


13時45分開場 16時45分キックオフ

前日の反省を踏まえ、15時半過ぎに到着

今日も快適に手荷物検査パス

昨日は西側2階での観戦でしたが、今日東側2階での観戦でした。

まず、今日東側は入った時点で、昨日の西側雰囲気が違いました。

入ったところに広場があって、パブリックビューイングをやっていたのですが、

フードのトラックが数台いました。

また、東側1階売店は、ドリンクとフードが分かれて提供されていて、

私が並んだドリンクのお店はは3つのレジがあり、10体制くらいでさばいていました。

30人くらい並んでいた気がしますが、10分くらいでソフトドリンクが買えました。

(15時45分に並びはじめて15時55分には入手)

広場トラックに並んでいた旦那も15分くらいでフードを入手。

16時すぎには、ソフトドリンクもフードも入手して、昨日は見られなかった選手たちのウォーミングアップを見ることができました。

そこで気になるのが、昨日の売店

時間もあるので、のぞきにいってみました。

・W26入り口に近い西側6Fは、

昨日はしまっていたドリンク専門のお店があいていて、3人体制。これならわりとすぐソフトドリンクは入手できそう。

しかし、フードのお店が、やっぱり1つのレジしかなくて、のぞいたときにはスタッフ二人体制

並んでいた人の数は、昨日の自分位置から考えると最後尾で1時間半待ちくらいの人数(100人から150人くらい?)。

この時点でキックオフの30分前。

昨日の同じ時間よりはだいぶ減ってるけど、うーん。。。。

もしかして、この売店だけ、異常に並んでいたの??

Twitter自分達のようなめにあった人がほとんど見受けられなかったのは、

ここだけ悲惨だったの??

直接目でみたのは、昨日のW26付近6F売店と、今日東側1階売店だけなので、

昨日に比べて改善されたのか、

1階の方がスタッフが多いのか、

この店だけ異常なのかは分かりませんし、さすがにそこまで探索もしませんでした。

でもたしかに、東側は2Fにも売店があった気がするし、

W26付近6F売店って、なんか他のエリアから切り離されてる感じで、

他のところの様子もわからなかったし

西側1階も東側1階に比べてなんか狭くて分かりにくかった。

もし、あそこだけ混雑してるなら、応援を回したり、他のところに誘導してほしいです。

これからいくみなさん、情報収集には気を付けて。

昨日は2時間飲まず食わずで並んで、疲れはて、飲む気になれなかったビール

今日は大変美味しく、ポテトと一緒に楽しめました。

いずれにしても、2日とも手荷物検査はあっさりパスでき、

女性トイレもほぼ並ばず、

とっても楽しい観戦でした。

現地のスタッフさん、ありがとうございます

これから試合も、皆さん楽しめますように!

9月23日17時半追記 普段売店電子マネー使えるんだそうです。あと、調べてみると普段日産スタジアムの4階と5階にはグルメタウンというものがあるみたいですね。うろ覚えだけれど、昨日西側5階は閉鎖されてたかな・・?)

2019-07-12

anond:20190712200609

それはそうだなあ。コーラってのはクエン酸リン酸で強い酸味をつけて、それと甘味バランスさせているので、実は他のソフトドリンク比較してもえげつない量の砂糖を使っているからなあ。できれば他に何か常飲するものを探した方がいいと思う。

2019-05-17

ソフトドリンク」と「飲料水

多様な価値観否定し「万人受け」を至上価値とするのならならば、

ソフトドリンク(清涼飲料水)」は全面的販売禁止にして

飲料水」だけにすればいい。

『誰かが満足する』ではなく、『誰もが不満を抱かない』への誰得な移行。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん