「香港人」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 香港人とは

2019-06-17

前代未聞の大規模香港デモ…黒色中国さんが、その意味を語る。「日本にこの影響がないわけがない」 - Togetter


http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/twwatch/1486661278/

香港雨傘の時はデモ側が武装してるとかデマ流したり

香港人はおぞましいレイシスト」とか香港人へのヘイトスピーチしてデモ側を非難してたくせに

沖縄デモでは、デモ側の目に余る暴力暴言映像としてネットに出てるのにそれはスルーしつつ

基地反対デモ琉球独立運動を異様に擁護しまくりという

もはや感心するほど真逆の態度を取ってる

台湾独立反対。沖縄独立賛成。香港雨傘革命はテロ扱い。「香港人はおぞましいレイシスト発言

独裁礼讃。暴力統治肯定で「まるっきり中共代弁者」と中国人から批判される

それに加えて

ヘッダー画像沖縄中国領土に組み込んでる大中帝国地図(今まで何度か指摘されてるが、指摘した相手は即ブロック)

雨傘の時は酷かったね

雨傘応援してただけの香港在住の日本人女性タレント長期間粘着して、デマ流したり、誹謗中傷して恐怖に陥れたり…

あれで離れた人も多そう

雨傘革命のときは全く逆の反応をしていたという話だが、黒色中国には当然ブロックされてるのでよくわからない。

2019-06-14

香港について議論する北京大学掲示板

香港デモについて、大陸中国人はまったく知らされていないという話が本当なのか気になったので、生の声を見つけるべく、北京大学掲示板を見に行ってみた。

ふつう香港ニュース議論されてる。しかも内容も健全だ。言論の自由大事にしている風潮もある。なんとなく現在京大や、学生運動時代東大雰囲気を感じる。

https://bbs.pku.edu.cn/v2/post-read.php?bid=251&threadid=17153349

もちろん、北京大学の優秀な学生たちと、一般庶民ではリテラシなどはまったく違うだろう。しかし、このような議論が.cnドメインの元でできているということが驚きだったし、その場が政府のお膝元でもある「北京大学」の掲示板にも用意されていたことも、意外だった。(トラバ指摘:政府反乱分子を捕らえるためにあえて泳がせているのではないかという邪推も)

わたし自身中国語はまったくできないが、偉大なる中国産翻訳サービス3つの力で、なんとか読み解いてみた(Googleその他の翻訳は、こと中国語に関しては、まったく役に立たない)。 雰囲気を感じ取っていただければ幸いだ。

https://fanyi.qq.com/

https://fanyi.caiyunapp.com/#/

https://fanyi.baidu.com/#zh/jp/

以下、意訳した部分もあるので、誤訳があればご指摘ください。

(間違いなく指摘されると思うので、素人機械翻訳による第1稿を鵜呑みにせず、しばらくしたらまた見に来てください)

1(スレ主)

香港反中運動独立運動はどうくい止めるべきなんだ。香港のあらゆる大学学生会は香港独立運動に変わりつつある。わたしには生粋香港人の友人がいるが、香港共産党擁護するといじめにあうほどの空気らしい。

397(高評価レス)

議論を歓迎しますが、主観的になりすぎず、過激言葉も使わないようにしましょう。

2

これはイデオロギー対立で、香港政府共産党に反対する姿勢は、すなわちあらゆる西洋国家にとっての正義でもある。毎日Reddit(訳注:アメリカ投稿ニュースサイト)を回っていますが、トップページに載せられている中国関連のニュースほとんどがマイナスニュースです。

3(スレ主)

わたし党員でもないので海外共産党の悪いところを悪いと言うのは何とも思わないが、多くはでたらめな悪口だ。正直なところ、海外メディア海外フォーラム世論に注目するようになってから自分がどんどん愛国的になっていることに気づいたんだ。

4

愛国心と共産党愛を混同してるぞ。

5

(共産党についての)よいニュースというのは国内には溢れていますが、外国人の関心は薄いものです。また、海外留学していると、個人中国人海外で見せるイメージも悪評に貢献しているのを実感します。

6(スレ主)-7(スレ主)

外国メディアや、中国内でも政治的見解を異にする人間が、共産党の悪いところを指摘できるなら、それは嬉しいことだと言える。しかし多くはでたらめだ。

例えば、先日のニューヨークタイムズによる中国医療についての動画は、まさに悪評のためのものだった。中国語英語翻訳するときも、故意文章を切り詰めたり、誤訳したりしていた。

例えばわが国の新疆政策では、ウイグル族東南部沿海に追い払い、漢民族新疆に送り込み、イスラム教徒に対して無料で開設されている養成所を収容所と呼んでいるといわれている。また中国少数民族虐待するという。中国少数民族の扱いを区別しているわけだが、実のところ、いったい誰が優遇されているのか、誰が冷遇されているのか、ほとんどの中国人は知っているのではないだろうか。(訳注:言外に何か言いたそうだけど真意がわからない → トラバ指摘:これはおそらく中国における少数民族優遇アファーマティブアクションのことで、漢民族で不満を持っている人は多い)

ただし、(海外メディアだけでなく、)一部の中国人たちによる海外での発言海外フォーラムでの発言もまた、中国イメージ悪化の一因ではある。

8-9

つまるところ香港人は中国政府を信用していないということだね。

タキトゥスの罠にかかった(訳注:政府が信用を失っている時は、何を言おうと何をしようと、民衆に悪く思われること)のは誰のせいでしょうか。内部的・外部的な要因があるに違いない。

しかし、私の香港同級生(デモ参加者)が送ってくれたビデオによれば、香港政府に対する中国政府の影響は最悪です。(中国政府は、香港人による香港統治ではなく、中国政府による香港統治を黙認している)

結局のところ、メディアは誇張と切り貼りをするものです。(訳注:海外メディアの話に対するレス?)

10

すぐ隣り合った深圳香港とで、異なる体制都市がどのように発展していくか、よい試金石となるでしょう。惜しむらくは、職場でまじめに働いて(デモ政治に)何の興味もない香港人民の利益犠牲になったこである

11

[香港デモ日本テレビ番組キャプチャ]

日本視聴者はこれを見てどう感じているのだろう。

12(スレ主)

あああ、これで大陸香港対立ますます深刻になっていくのか?ああ。。。。。

13

はいしか国際的にはほとんどの人が香港市民の側を支持しています

14

(スレ主さん、)あなたは本当に新疆施設研修学校だと思っているんですか?それはちょっと・・・

(以下ずっと議論が続く)

anond:20190614203226

民主主義価値は優れた結果を出せるかどうかではないからなあ。

そういう意味でも香港人自主的判断に任せるべきであるよ。

香港デモって意味ないよな

こんなこと言ったら怒られるかもだけど

中国は当然香港中国化を狙ってるわけで、デモ如きで譲歩するわけない

そもそも警察と衝突したって意味ないんだよ

警察だって仕事からやってるだけで、香港人はみんな自分中国人だなんて思ってないんだから

[]2019年6月13日木曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0018219170105.337
01849251110.134.5
02627556121.940.5
03184704261.375
0461063177.282.5
057974139.159
06142039145.683
0747284460.527
0869387056.135
0987666376.636
101131055793.442
112781823365.640.5
122732113377.444
132651835069.244
142982058469.140.5
152451944179.450
162081784685.850
172171484968.444
181901375972.447.5
191811781498.438
20102910089.232
2114818108122.438
221771676094.745
2310613090123.561.5
1日337728775885.243

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

香港デモ(7), すもも(4), ロボトミー(10), 香港人(6), 硫酸(28), オランウータン(5), d70(5), sumomodane(5), 幸福追求権(7), ちりめん(3), 侵害行為(4), 弱者男性(32), 香港(26), 加害(105), キモイ(59), 非モテ(79), 内心(59), タピオカ(14), 迫害(21), モラハラ(15), 感情(150), デモ(18), 傷つく(16), 傷つける(11), 引きこもり(29), 強者(24), 降り(22), 年金(27), 少子化(18), 加害者(24), 被害妄想(17)

頻出トラックバック先(簡易)

■ちんたらしないアニメを教えて下さい。 /20190613113333(22), ■みんな、100円ショップで何買ってるの? /20190613140855(20), ■御託並べても、引き込もりは恵まれ環境依存した甘えに過ぎない /20190612114332(17), ■性役割から降りた男性 /20190613105140(14), ■今を生きる人を蔑ろにするくらいなら、滅べ /20190613120309(10), ■「男性のつらさの構造」について /20190613133603(10), ■受けてきた性被害とわかってない人たち。 /20190612104518(10), ■140cmのチビ女は何をやっても報われないか生活保護を受けさせて欲しい /20171107214500(10), ■コスプレイヤー結婚したい /20190612020630(10), (タイトル不明) /20190613085317(9), ■結婚前は、夫を何十年後も好きでいる自信があった /20190611194633(9), ■遺書 /20190613105222(8), ■カードキャプターさくらで楽しく学ぼう香港デモ /20190613160433(7), ■なあ、オタクくん、オタクくん  冷静に、冷静に考えてだよ? /20190604191728(7), ■タピオカは虫に見える /20190613092015(7), ■全身にピップエレキバンを貼るとどうなるのか? /20190613102524(7), ■ネトウヨ中国デモがーって騒いでるけど /20190613132411(6), ■公務員になって56年ですが部下の質が落ちすぎて困ってます /20190612202201(6), ■anond20190613114243 /20190613114820(6), ■anond20190612104518 /20190613103723(6), ■メロンパンが好きかメロン味のパンが好きか /20190613063140(6), ■「女をあてがえ論」 /20190613141224(6)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

6359928(3649)

2019-06-13

anond:20190613160433

これ「大阪人という設定がいいか日本人という設定がいいか」みたいな意味ない比較じゃね

大阪人でもあるし日本人でもある

香港人イギリス人)でもあるし中国人でもある(ただし完全独立派は除く)みたいな

> 小狼くんが、イギリス文化を持った香港人という設定が良いか、ただの中国人という設定が良いか

香港の状況って

ちょっと前までアニメだの芸能人だの電車だの趣味ツイートしかしてなかったような普通香港人アカウントでも一斉にデモのこと拡散始めるあたり、相当やばい状況なんだというのがわかる。

日本シールズ云々の頃とは格の違うやばさ。日本集団的自衛権の時は普段からイデオロギー投稿してるようなクラスタしか反応してないが、香港だと本当に普通の人が危機感を持つレベル

カードキャプターさくらで楽しく学ぼう香港デモ

もう第二の天安門事件になってる香港デモ

でもよくよく考えてみてほしい。

天安門事件1989年香港返還が97年ということは、この件について20代はよくよく知らない可能性が高いのだ!

増田こないだ再放送にかこつけて10の子CCさくらを語ったんだ。

じゃあね、小狼くんって中国人キャラですよね。あの当時だったから人気で今じゃ考えられないですよね~ってね。

増田「ほえぇぇぇ」って言ったよね。

そうだ、今の子には小狼くんって中国人キャラなんだ!!ってね!

でも増田も正直リアタイ当時子供からからなくもないんだけどね。香港は確かに中国として知るし。

そんなあなたCCさくらで「香港近代史」の触りの触りを説明するよ!詳しいことは後で調べてね!

みんな李小狼くんを知っているかな?

そうだね。木之本桜ロリコンを増産した一方で多くのショタコンを生んだオタク女子元凶とも言われてるね。

昨今CCさくらイベントでは丹下桜が喋れば客がはにゃ~んくまいもとこが喋れば失神者が出るんだよ。

そんな小狼くん。香港からロウカードを探しに来た転校生だったっていうのは覚えているかな?

劇場版1ではさくらたちが香港旅行を当てて、小狼くんの家に行くというストーリーがあったよね。

CCさくらって連載が開始されたのは1996年6月なんだ。

から小狼くんはこの時点では「イギリス植民地下の香港に住む金持ち少年」なんだよね。

植民地と呼ぶといいイメージまりないけど、香港イギリス関係は密接だから中国と違って自由尊重されてきたし、そこで発展してきた文化などは日本人から見たらとても魅力的なものがあるんだよね。

イギリス…ん?そういえばCCさくらイギリスって密接な関係を持っていたよね。

そうだね!すべての元凶クロウ・リード出身地だね!クロウさんは中国人イギリス人のハーフってことになってたね。

小狼はその親戚…

(こうやって書くと小狼の家はお金持ちだし、裏で『華僑』が絡んでる設定だとは思ってるけど…明確には示されてないから置いとこうね)

小狼香港設定はこうやって設定が組まれものだって分かるね。

さらクリアカード編では英語ペラペラ喋る小狼も描かれてるよ。イギリス文化を持っているからこその描写だと分かるね。

英語教師免許を持つくまいもとこボイスでぜひアニメ見てね。

97年に香港返還として香港中国になるのと共に、香港自体独立した自治権を与えられたんだ。

それでも中国の影響力は大きくて、今こういうことになってるね。香港人は猛反発をしてきたけど、大国圧力に負けそうになっている。

街並みもどんどん変わっていったんだけど、偶然にも返還直前を取材して描いたのが、さっき出した劇場版1なんだよね。

CCさくらといえばセル画の終わりを飾る莫大な予算がかけられたアニメとしても有名なんだけど、

劇場版作画凄さもあって、返還前の香港を描いた資料アニメとしても価値があるんだ。

言葉では言いにくいけどあの当時の雰囲気はもう今の香港にはないと思うな。

香港中国じゃないの?って思ってるそこのオタクは一度考えてみてほしい。

小狼くんが、イギリス文化を持った香港人という設定が良いか、ただの中国人という設定が良いか

キャラクター…というよりも人間個人アイデンティティがどれだけ大切か。

設定という二次元を通して、香港人(そして台湾人など)が必死になる理由を知るきっかけになれば良いと思うし

少なくとも増田にとってCCさくらは、そのことについて少しでも考えるきっかけの作品です。

ちなみに小狼って名前、向こうの文化だとDQNネームだよ!

香港人は本当に民主主義を守るためにデモをしてるのか?

もし本土民主化したら香港人本土同化しても構わないと思ってるのだろうか?

そんなわけがない。

あれは同化を拒む純粋民族問題であり、ウイグルチベット南モンゴルだって同じだろう。

もはや、中国は分裂する以外に平穏になりようがないのだ。

2019-06-12

anond:20190612043145

左系の極左の何でもかんでも原爆だの憲法九条に絡めようとするのと、右側の極右のなんでも韓国人中国人部落ヘイトに絡めようとするのは同じ次元説。

香港デモも左系であれば中国政府の味方のはずなのに、左側がまずトゥゲッタで取り上げると言う歪みが起きたり、

右系であれば中国人ヘイトをするはずなのに、中国人に近しい香港人の味方をするという歪みが起きてる。

過重労働系の労働問題原爆だの憲法九条だと絡めて人を増やそうとせず、粛々と対処法改正を訴えていったら、

しろZOZOとかカネカとかセブン-イレブンとかで、経営側への攻撃という形の炎上が起きる。

結局、両方共過激派排除して、問題に特化させ、過激派を絡めさせないほうが問題解決はいいんだなぁと。

過激派は「人手がいるんだろ?俺も味方してやるよ!」とか言って絡んでこようとするがな。

2019-06-10

香港デモ民主主義機能してないことに対してのデモなんだよな

https://anond.hatelabo.jp/20190610134255

民主主義の結果を受け入れられずに暴力で結果を覆そうとしている日本左翼と一緒にされたら香港人可哀そう。

2019-02-04

香港女に中国の話をするとすぐキレるんだけど

正確には香港中国混同して話すとすぐキレる。

最近知り合った香港出身の女(東京在住)とよく電話で話すんだけどさ、こっちが香港中国を一緒くたにして話すとすぐキレるからうざい。

なんでも彼女からすると香港中国は明確に別の国だから一緒にしないでほしいし、中国嫌いだから香港と同列にして話さないでほしいみたいなんだよね。

いや、両者が対立してるのはニュースでなんとなく知ってるけどさ、一般市民レベルでそんなに嫌ってるのまでは普通の日本人は知らないよ。。。

でも彼女からするとそれを知らない俺の方が少数派だって自信満々に言うし、自分会社の同僚はみんな理解してくれてるらしい(そりゃ外資外国人いからそういう事情にはみんな詳しいわな)

それならその場で俺にちゃん説明してくれればいいのにさ、それを知らないあなたが悪い!常識はずれ!みたいな感じですぐキレて非難してくるんだよね。

こんなんで地雷からできるだけ中国の話はしないようにしてる。

もうあれかな、香港人うんぬんじゃなくこの子がただ沸点が低くてすぐに決めつけで話す残念な子なだけなんだろうか。

俺が世間知らずなだけなのかこの子おかしいだけなのかはっきりしないからなんかモヤモヤする。

2018-12-30

今年の行ってみた旅 2018

旅行をするときは、事前にこなすべきリストを作って、旅行記を書きながらそれをこなしていくのがスタイルになっている。

そうすると、旅行であった事を覚えておけて、初日事件が3日目に意味を持って繋がる様な思わぬ出会いがあったりするし、ちょっとしたトラブルがあっても大して気にしないですむ。

なにより文章を書きながらだと一人旅でも退屈しない。


今年は例年になく旅行に行った年で、社員旅行で行った南の島も含めると4回旅する事になった。

その中で3回の一人旅をまとめました。



2018香港・深圳・広州の旅


3泊4日

旅程:東京香港深圳(→香港)→広州香港東京

タスク英語広東語チェックインする/オクトパスカードを買う/飲茶する/鴛鴦茶と菠蘿包で軽食国境を越え深圳広州へ/QRコード決済をしてみる


ネット界隈で話題になっていたQRコード決済を体験してみたくて香港経由で中国へ。

事前に3ヶ月ほど広東語勉強をしたもののさっぱり通じなかったが、広東語国語の聞き分けは出来るようになり、東京に思いのほか香港人が来ていることに気づいた。

渡航前後ではIT界隈や経済界しか騒いでなく、同僚に説明しても「なにそれこわっ」という反応だったQRコード決済が、帰国して半年経ったら狂想曲のごとき騒ぎになっていた。

あと、プーアル茶が飲めるようになった。



2018秋、ベトナム、ホーチミン


3泊5日

旅程:東京ホーチミン東京

タスク:レートの良い両替店で両替バインミーを食べる/ベトナムコーヒーを飲む/チェーを飲む/フレンチコロニアル様式建物を撮る/サイゴン駅で券売機などのデザインを見る


自律神経失調症メンタルバグった直後に挙行。

はてな界隈ではうっすら話題になっていた外国人技能研修生制度だが、帰国した直後に外国人労働者に関する法案が通るとか通らないとかの話になり、俄にニュースになり始めた。

新興国なのでスリなどにあうのかなー、などと思っていたが、ベトナム人には何ら金をせびられず、なぜかエストニアから来た白人に金をせびられた。

ベトナム人にはスクーターマイルドに轢かれた。



2018 晩秋、広島・博多・別府


6泊7日

旅程:東京広島博多別府東京

タスク広島風お好み焼きを食べる/厳島神社を撮る/博多うどんを食べる/太宰府天満宮スタバにいく/別府温泉で湯治


療養中の1ヶ月に滅多にない折角の長期休暇なので、行った事のなかった広島九州へ。

BTS原爆Tシャツ騒動で揉めたおりに原爆ドームをこの目で見る事になった。

しばらくして韓国とは今度は国防上の話で揉め事がおきた。

いい歳をして行きの広島では長距離バスを利用したので、肘が痛くなった。

整形外科先生に聞くと、「治ったときに神経を巻き込んだだけで、骨にも腱にも異常はない。痛いだけだから気にするな」といわれた。

あと、大分で喰ったやせうまが美味かった。



以上です。良いお年を

2018-09-18

ボランティア学生確保のためにも外国人留学生もっとやすべき

とくに今回の災害で、英語では外国人対応にならないことがはっきりした

アジアからやってくる留学生へのビザ要件緩和が急務である

台風21号で水没した関西空港では、利用客や従業員ら約8千人が孤立した。当時空港にいた香港人のチャン・リヤミンさん(35)は取材に「貼り紙日本語英語だけで、中国人には内容がよくわからなかったようだった。一部の人が詰め寄るなど混乱した」と振り返る。

2018-08-02

anond:20180801234555

アメリカに期待するのは間違い。

彼らは、江戸時代から日本人差別してるし、いまさら変わると考える方が変だ。

嫌だったらアメリカを出て他の国に行けば良い。

事情があって、アメリカにいるしかないなら、アメリカ感謝して生活した方が良い。

アメリカにも探せば良い所や学ぶべき点はある。

アジア人連帯するのは間違い。

モンゴル人、香港人台湾人日本人連帯するのはアリだけど、残念ながら多数派中国人朝鮮人

香港中国だけど、貨幣が違う事と、クール気質中国と別だと感じる。

中国朝鮮国家ぐるみ反日教育し、反日プロパガンダロビー活動スパイ活動犯罪行為をしている奴らだ。

連帯しようとしたら、数で負け、暴力で負け、彼らに支配されるのがオチ

中国一党独裁でないと国がなり立たないのは、武力しか中国人がまとまらないという現実を表している。

連帯という言葉には、日本人中国人と対等という意味を感じるが、それは夢でしかない。

中国人中国人が一番だと思っているし、日本を利用するもの、国、国土技術、金を搾り取る対象しか考えていない。

連帯が実現するとしたら日本人だけ武器を持って中国人武装解除させた時だけ実現する。

もしアメリカ刑務所にいて腕に自信が無いのなら、チカーノメキシコ)と連帯するのは、選択肢の一つだと思う。

アメリカ中国を敵と認識した今、日本人中国人連帯する事は、犯罪者に加担する黄色しかない。

日本人中国人と同じく迫害対象になるだろう。

その憎悪は、あなたが考えているよりも深くて、恐ろしい事態を招くだろう。

中国人悪事を働き過ぎた。

これからますます黄色迫害されていくだろう。

現実を見て、賢く立ち回る事が最善だと思う。

2018-06-12

今ままでエアビありがとう。これからよろしく

今まで3年ほどエアビをやって来たけど、率直な気持ちは「今エアビまでありがとう」ってこと。

 

留学帰りの友人が、自分が住んでるマンションでエアビ使って赤の他人と一緒に暮らしてて、自分もできるなって思って始めた。

その友人曰く「寮生活ルームメイトと住むの慣れてるし、東京家賃全部払うなんてバカらしいでしょ」ってことだった。あ、なるほどなと。

 

ちなみに自分は、一人暮らしはやっていたが、海外旅行行かないしもちろん留学経験もない。英語ダメ

 

もちろん最初は怖かった。誰が来るのかドキドキした。

1泊2000円で安すぎてヤクの売人とか来るんじゃないの?って思ってた。

それでも、まあいいやと思えるくらいの楽観も持ち合わせてたのは事実だが、普段差別しちゃいけないって頭の中で思ってる自分が、最初に来る人が香港人だとわかった瞬間に「本当にヤクの売人くる」って思ったのには参った。

日本人からなのか?人間皆そう思うのか?はたまた自分だけなのか?

 

で、最初に来たその男は、待ち合わせの駅で会った瞬間「あ、コイツ絶対いいヤツ」とわかるほどの好青年だった。

「こんばんは」と綺麗な日本語挨拶され、あとから聞くと英語マンドリン日本語韓国語もできる超高学歴なヤツだった。

ご飯食べに行って、家帰って一緒に64でマリオをやった。すぐ友達になった。

 

でも、まあそんなのビギナーズラックだろって思ってたんけど、次に来たのは、台湾から女子大生2名。可愛かった。その次はドイツからバックパッカーの大男3人組が土産持って来た。その次はタイからの新婚のカップルなどなど、とにかく来る人来る人が礼儀正しくフレンドリー

 

もちろん全くトラブルがなかったわけではない。鍵をゲストが持ち帰っちゃったとか、自分ゲストが来る日を間違えていた、とか。

そういえば、3人で来るって言ってたのに6人で来た人たち(しかもおばちゃん6人)がいて、拙い英語同士通じなかったし、心の中では怒っていたが、黙って泊めた。

 

よく言われる近隣とのトラブルは本当に少なくて、同じマンションの人に一度「君のウチガイジン来てるよね」って言われたくらいかな。

でも「ガイジン日本人って何か違うんですか?」って言ったら、「いや、ほら肌の黒い人とかさ…(これより先は自分の口からは言いたくない)」

と言われて、あ、これが日本人感覚なのかと愕然したこともある。まあ、自分もエアビやってなかったら、その発言クレイジーさに気づけなかった側だったと思うが。

 

敢えて一つあげるなら、家に来るまでに迷うゲストたちが一定確率でいて、それはいくら詳細に案内しても間違う人は間違う。率直に言って全く準備してこない本人たちのせいなんだけど、赤の他人に道聞きまくって、挙句の果てには家まで一緒に連れて来てもらったりする。それは連れて来てくれた人に対して申し訳ないなって思ってた。

でも、こういう時って日本人ってとても優しいんだなって思う。相手外国人で何も知らないことは明らかなので、逆に騙すことも簡単だと思うんだけど、そんなことされそうになったゲストは一人もいなかった。日本って、やっぱりいい国なんだなって思った。

 

と、まあこんな感じで3年間ほど都内の2Kマンションでエアビ使って楽しんでた。旅人だけじゃなく企業インターン生や大学研究者とかもくる。経済的にもめちゃくちゃ助かった。家賃分くらいは収入になるし(都心2Kなのでそこそこいい収入)。

 

なぜ「いい人」だけが来るかってのは、もう途中からは気づいてた。

わざわざ個人宅に泊まりに来るような人って、原則として相手を信じられる人たちばかりだからコミュニケーション能力高い人。だっていきなり他人と住むことになるんで。なので、コミュ障ななんて絶対に来ない。

まあ、あるとしたら善人の顔した極悪人が怖いな。まだ会ってないけど。

 

でも、とりあえず一旦終了。

6月以降の予約分が強制キャンセルなっちゃった。(もしくはなる予定)

自分は黙ってやってたわけでもなく、大家さんから同居人許可もらってやってた。でも、これからは国に許可もらわないといけない。知ってたけど、自分はあまりに気楽にやっててのんびりしてた。いつか許可もらえばいいかくらい思ってたんだけど。

 

まあ、でも本当に楽しかったな。「今までエアビありがとう」って言いたい。

そして、これからよろしくちゃんと国にお伺い立ててやります

 

2018-05-26

東京への帰属意識が低い日本人

こんな人いるんだろうか。

中国人だと北京への帰属意識の低い中国人結構いるよね。

香港人とか台湾人とか。中国系オーストラリア人とか。

ちなみに自分なんだけど、沖縄人ではなく1000年ぐらい続いてるのが確認されてる日本人です。

中国占領されるとか言われても、はいそうですか。としか思わない。

ぶっちゃけもう北京支配されてもどうでもいいやとしか思えない。

おんなじような日本人いる?

東京への帰属意識が低い日本人

こんな人いるんだろうか。

中国人だと北京への帰属意識の低い中国人結構いるよね。

香港人とか台湾人とか。中国系オーストラリア人とか。

ちなみに自分なんだけど、沖縄人ではなく1000年ぐらい続いてるのが確認されてる日本人です。

中国占領されるとか言われても、はいそうですか。としか思わない。

ぶっちゃけもう北京支配されてもどうでもいいやとしか思えない。

おんなじような日本人いる?

2018-04-25

anond:20180421193144

私もルッキズム反対だけどこの理屈おかしいわ。

オタクではないにもかかわらず、「絵に描いたオタクっぽい見た目」という理由で「お前オタクだろw」とバカにされる人もいるのだ。これはオタク差別ではなく、容姿差別である

顔の濃いキリスト教徒イタリア人アメリカで「お前ムスリムだろw」って言われたらムスリム差別だろ。

台湾人なり香港人なり中国人なりが日本で「おい韓国人w」とか言われたらコリアン差別だろ。

ネット上で女性っぽいハンドルネーム使ってる男性が「お前女だろw」って馬鹿にされたら女性差別だろ。

見た目が悪いやつが「お前オタクだろw」って馬鹿にされてんならどう考えてもオタク差別じゃねえか。ルッキズムと複合してる、ってだけで。

鉄道おじさんが左翼独自性を置き続ける理由

思えば彼も哀れな人間

過去発言から推測するに、地方まれの彼はファスト風土論理故郷が脅かされた結果、地方での居場所を亡くしてしまったように見える

趣は大幅に違うとはいえ、先進国の横暴により後進国での居場所を失ったアジア系欧米移民者と似通ったものがあると言えなくもない

多様性平和主義を掲げるリベラリズム拡大の声が世界で上がっている様に、彼もまた自らの生まれ育った故郷破壊に対して義憤燃えているのだろう

もっとも、現在彼は地方人ではなく都会人のようだ

これは香港人台湾人自称するくらい滑稽である

2018-03-25

[] 2018香港深圳広州の旅 Day.4

anond:20180324124847





Day.4


上晝


香港最後の夜は、一度夜中に目がさめるという自分にとっては日本でもお馴染みの睡眠だった。

昨日の広州行で程よく疲れたせいなのか、香港に慣れてきたからなのか。

慣れてきたとしても、今日が今回の香港旅行最後の日だ。


チェックアウトまで時間があるのでネイザンロード沿いの便利店でお土産いくつか買う。

レジオクトパスカードを出すと

「唔収◯×・・・

あ、使えないのか。今のはすぐにわかったぞ。

あんまり焦んなくなってきた。


しばらく散策していると、台湾でも見かけた誠品書店広告が。

しめた。本が買える。住所を検索して向かった。


晏晝


海岸沿いにある香港の誠品書店は、台湾と同じく綺麗でセンスのいい内装だった。

複雑な本はわからないので、今回も料理本かな?

いくつか物色していると、グラフと表が描かれた本があった。

多分、ポップミュージック音楽理論に関する本。

当然内容はわからない。でも妙に気になったので、買うことにした。


レジに持っていく。

「◯×◯×・・・

「a,我係日本人」

「oh, do you have shop card?」

「none」

初めてストレート意思疎通できた広東語が「私は日本人です」だとは。

教科書に載っているような表現でも意外に役に立つもんだ。

別のレジではショップバックの要無用についてジェスチャーで聞かれ、料理本も一緒に包んでもらった。


ホテルの部屋に戻ると、あれ、鍵が開かない。

「I can’t open dore at my room.」

「Check out time passed, you over time. check out time 12.」

しまった、2時と勘違いしてた。

そういやチェックインの時にヤケにゆっくりだなと思った。

鍵を開けてもらって、急いで荷物をまとめる。

ベッドにはメモを置いておいた。

「Thank you. I had a great time! 再見

ベットメイクの人とすれ違う。

「I had a great time.」

笑顔

エレベーターに駆け込んだ。


飛行場に向かうまで荷物を預かってもらう。

「Please keep my baggege.」

と言いながらメモを見せる。

「幫我在放我嘅行李到我去機場、可唔可以呀?」

にいちゃんメモをじっと見ている。

あれ、怪しい広東語書いたかな?と思ったが、どうやら彼は広東語がわからないようだった。

そうか、「外国人がやる仕事」ってのも歴然とあるのか。

「When are you coming back?」

「7 O,clock. take care.」


途中、腹が減ると具合が悪くなりそうなので、飲茶する事に。

「一位、唔該」

拭いているテーブルを指さされ

「乜嘢茶?」

「普洱、唔該」

注文シートを書いて

「落單、唔該」

シートを渡す。

想定していた問答なのでスムーズにできた。

高速な香港時間コミニュケーションできると気持ちがいい。


出てきたのは、

1.油で揚げたクレープのようなもの。オイリーでつけダレが美味い。

2.ガチョウが乗ったビーフンスウィートチリソースつき。香港ガチョウは表面を甘いタレでコーティングしてカリッとローストする。

3.ツミレ。貝かなにかのつけダレは少しくさみがあり塩辛い。

それと普洱茶。

ちょっといかな、と思ったけど、スルスルと食べられた。

「理單、唔該」

「ツァッサップツァッ」

「?」

メモを見せられる。

あ、$77か。

ちょっと詰まってしまった。

釣りは投げるように寄越されるが、気にしない。

ここは香港からね。


下晝


飛行場に向かうにはまだ早い。

まだ行っていないところに行こう。MTRで深水埗へ。

香港人による日本紹介動画によれば、日暮里日本の深水埗なのだという。

ということは、日暮里ぽいんだろう。


深水埗につくと、そこはたしかに今まで見ていたきれいなばかりの香港とちがって、露天などが立ち並ぶ下町風情だった。

でも日暮里よりはるかに賑やかだ、

日本人の印象であるカオス看板風景の「古き良き香港」はここじゃないかな。

OK.次は今回一切足を踏み入れなかった香港東側だ。


MTRを乗り継いで北角(ノースポイント)へ到着。

それにしても疲れてきた。

喫茶店で一息つこう。


喫茶店冷房香港っぽく引くほど強い。

「理單、唔該」

しまった、席に着くなり会計をお願いしてしまった。

気にせず注文を聞く先生

「coffe, ice

ドンッ!!しばらく待っていると景気良い音とともにコーヒーが現れた。

甘さが心地い。

でもちょっと寒いホットにすりゃよかった。

寒いしもう出るか。

「理單、唔該」

入店してから2回目の会計

ただし実際に払ったのは1回。

「洗手間邊度㗎?」

店の奥を指差される。

みんな、香港に行く時にはこの言葉は覚えておくんだ、絶対使うし、発音簡単だ。

トイレで用をたし、次の目的地、銅鑼湾コーズウェイベイ)に向かった。


MTRで向かおうと思ったけど、ちょっと街を行き交うトラム、2階建の路面電車に乗ってみる事にした。

オクトパスカードで乗れるらしいし、大丈夫だろう。


トラムに乗り2階に座る。

都合のいい事に、行き先は銅鑼湾らしい。

ここままトラムで向かおう。

しばらくすると、高齢のご婦人が入ってきた。

「座ります?」あんまり考えずに日本語が出た。

婦人は、笑顔で手を振りつつ

「唔該晒」

いいのか。

上げ掛けた腰を下ろす。

と前の若い女性が立ち上がると、ご婦人はそこに座った。

広東語では「おねがいします」も「どうも」も「いいですよ」も「きにしないで」も「すいません」も「唔該」なんで、ちょっとややこしい。


銅鑼湾は新旧の香港が入り混じったような繁華街だ。

白人もよく見かけるし、雰囲気西洋っぽい。

長身イケメン2人組が風船を配っていた。

Guy’s, I’m Foreigner. Can i take your photo?」

「Of course.」

「3,2,1, Shoot!」

「have a goot time ;)」

「Thank you!」

元同僚にみせよう。絶対イケメン好きだ(偏見)。


挨晩


予定より1時間ほど早いが、荷物を回収しよう。

ホテルに戻り「Mr,I want pick up my baggege.」

すぐに出てきた。

あれ、超重い。

これ持ってあの激混みのMTRに乗るのうんざりするなぁ。


というわけでタクシーを使う事にした。

「的士!」

「我想去機場」

通じない。

Hong Kong Airport.」

タクシーは滑り出し、人が歩いている小道を縫って走る。

おい怖いな。

大道に出ると、別の方向性で怖かった。

単純にスピードが速い。

アジアタクシーはこうだよね。


佐敦(ジョーダンから香港国際空港までは$230と少し。

釣りを渡される。

「For you.」

小銭を返した。

多分、香港で渡す最後チップだ。


夜晩


チェックインまで時間があったので、この日誌を書いていると、携帯電池が心もとない。

持ってきたモバイルバッテリーも閉店ガラガラ状態だ。

カウンターで尋ねる。

「I want carge Moba battery.」

「Phone?」

うなづく。

カウンターの裏側を指差された。

香港に来るまでは英語なんて全然ダメだと思っていたが、必要に迫られると喋れるものだ。

そうこうしているうちに帰りの便のチェックインが始まったので、済ませておこう。

チェックインを済ませたが、よくよく考えると、荷物重すぎないか

重量チェックの前でキャッキャウフフしているGirlsに困った顔で「Pleeease ><

やっぱ明らかに重量オーバーだ。

もう一度チェックインカウンターに。

「I want store my baggege.」


香港ドルからの再両替をどうしようかと思っていたが、タクシー結構でかく、手元には$55弱しか残っていなかった。

コーヒーチョコレートブラウニーで小腹を満たして$45。

綺麗に使ったもんだ。

チョコレートブラウニーの甘さで結構喉が渇いたが、オクトパスカードがまだ残っている。

セブンイレブンで水を買う。

カードを見せようとするやいなや、レジの小太りのお兄ちゃんが読み取り機をバンバンと叩いて示した。

どこの国にも手際が良すぎてちょっとコミカルな人というのはいものだ。

香港最速の決済だったかもしれない。


時刻は22:30。

ずいぶん早くチェックインをすませたために、ほとんど列に並ばなかった帰りの便のチェックインカウンターにも、人が集まって列をなしていた。

もう出国検査場に向かおう。


幼い時代の優しさとノスタルジー追体験したような昨年の台湾旅行と違い、今回の香港深圳広州旅行ちょっとした冒険感のある、エキサイティングものだった。

特に南洋華人の明るさと激しさには、自分の中のエネルギーを叩き起こされたような気がした。

この4日でイミグレーションの通過は4度目、もう慣れたものだ。

検査員の男性パスポート出国カードを出し、検査は何のトラブルもなく完了した。

最後にこの広東語だけは伝えたい。

「Ser, i had a great time.我好鐘意香港。」

年配の検査員は一瞬ぽかんとした顔をしたが、まあ付け焼き刃の広東語が通じなかったのは仕方ないか

深く気にせず手荷物検査に向かおうとすると、後ろから明るい声が響いた。

Hey! Also hong kong into come back!」

親指をあげて答える。

再見!」

2018-03-24

[] 2018香港深圳広州の旅 Day.3

anond:20180323164346





Day.3


上晝


最近睡眠が短くなって少し凹んでいたのだけど、旅行の緊張もあってかますます睡眠は途切れがちで、細切れのまどろみの中で、何度も短い夢を見た。

夢の中ではなぜか麻生太郎習近平が登場し、自分が「香港では片言の広東語より片言の英語の方がまだ通じましたね」というと、麻生に「ちょうどいいじゃねえか、じゃあ今度はロスに出張だな」と返され、自分はあわてて「英語なんて殆ど単語しかできなかったですよ」と言い、習近平には「お父さんにお会いしましたよ」と言うと、親しげに体を寄せられて「元気でしたか?宜しく言ってください」と返された。周氏のお父上は当然故人だ。


スマホで、日本でよく見ているニュースフォーラムを見る。

みんなが見ている記事が上位に上がってくる仕組みだ。

今日の上位には

日本オタク最先端ではない」

中国にボロ負けの日本・・・

自分日本国籍のみを持ち、日本に住み、日本語を話す。

ここでは言葉もうまく通じない越境者だ。

でも「自分自分」であって、「日本自分」ではない。

フォーラムでは、みんなが日本中国を比べて、我が事のように激怒したりがっかりしたりしている。

みんな余計な事でしょんぼりしすぎじゃない?

自分にはぐっすり眠れない事の方が問題だ。


ホテルノブには、清掃をお願いしたり、起こして欲しくない時のための際の札がかかっている。

「請勿打擾

起二さないでください」

チップと一緒にイラストメモパッドに描いてホテルを出た。

「『二』←是正確的方式寫『こ』。

日本人有時會插手。

(正確には『こ』と書きます

日本人もお節介を焼く時があるよ。)」

今日はまた国境を超え、広州に行く予定。


晏晝


ちょっと前の香港の気温は14℃

疲れのせいかちょっと肌寒く感じる。

体調を崩してなければいいのだけど。


国境の駅、羅湖に行く途中、隣の席に座っていた女性に声をかけられた。

「下一站・・・

「ah, i am japanese.」

「oh」

「can you speak english?」

「no.....」

彼女は次の駅で降りていった。

何人だったのだろう。

顔だけじゃ全然からない。


気温の割には厚着の香港人だが、MTRに乗ってみるとわかる。

冷房結構エグいのだ。

早く降りて一息つきたい。


再びの香港中国入境スムーズだった。

羅湖駅の中国側、ケンタッキーフライドチキンで昼食を取ることにする。

海外旅行まできてケンチキかよ、と言われそうだが、言葉がわからないと、指差しで大体何が出てくるか想像がつくファーストフードは便利なのだ

昨日、国境近くではどうやらwifiが怪しいらしいとわかったので、現金決済。

出てきたチキンバーガーはかなり刺激的な辛さだった。

微妙に予想外。中華風なのだろうか。


下晝


広深線のカウンター切符を買う。

中国高速鉄道に乗るには、いちいち荷物安全検査して、パスポート提示しないといけないので、ちょっと緊張する。

監視されてると感じなくもないが、以前、新幹線焼身自殺事件があった時、あれをどう防ぐのか分からなかった。

油や刃物など危険物の持ち込みについては、日本も少し警戒した方が良いのかもしれない。

自動窓口の買い方が分からなかったので、有人窓口で買う。

こういう時にメモ帳が役に立つ。

wechatpayは大丈夫だった。


香港MTRのエゲツない冷房にやられ気味だったので、同じ調子だったらどうしようと思ったが、広州東行きの高速鉄道の車内温度は快適だった。

室内は新幹線によく似ている。

事故った高速鉄道を穴を掘って埋め立てた事件は、異常なスピードで開発が進む中国時間では遠い昔の話なんだろうが、昨日のライター爆弾を見た後なので、「高速バス事故程度の確率でなら起きるかもな」などと考える。

もちろん起きないでほしいが。


挨晩


高速鉄道で危ないことは一切起きずに、広州東駅に到着した。

降りた瞬間、昨日の深圳より、なんというか能天気空気を感じる。

広州は古くから外国人が行き交う街ということだが、確かに外国人をあからさまに警戒するような雰囲気はない。

レジなどで、言葉がわからないので「めんどくさいな」という表情をされることはあるけども。

街ゆく人たちのファッションも、深圳より洗練されていていて、ますます日本人と見分けがつきにくい。

日本都市で例えるなら、ちょうど新宿に居る人達といった感じだ。


深圳でよく見かけた警官広州にもいるのだが、広州警官ポリスというより、プール警備員といった雰囲気で、あんま緊張感がない。

人が多すぎていちいち警戒してたらきりがないのかもしれない。

それとも、これが広州人のムードなのだろうか?

夕方18:30分、とにかく異常な数とエネルギーで人が行き交う広州火車駅前

地元民と地方民では、後者の方が多いようだ。

洗練された広州市民と素朴な地方民、それに外国人でごった返している中、警備員のオッさん達はなんと路上将棋を指していた。


それにしても地下鉄はとにかく人が多い。通勤ラッシュがズーッと続いている感じだ。

これは予定をコンパクトにしないと、深圳まで帰れるかどうか怪しい。

異常な密度の元気さの中、広州塔に向かう。


広州地下鉄は、異常に混んでいる以外は利用しやすいのだが、変なところで折り返していて、気づかないと目的地に対して逆走していたりする。

とにかく混みすぎでやばいので、そういった無駄は避けたい。

バタン!」激混みの地下鉄から降車する際、女の子クーラーボックスのようなものを落っことして大きな音がした。

わず声を出して笑う。

すぐ後ろのご婦人自分の顔を見てニヤっとした。

広州地下鉄はまるでドタバタコメディーのように賑やかだ。


夜晩


広州塔にたどり着くと、すっかり陽は落ちて、目の前に虹色のタワーがそそり立っていた。

目の前の大河の対岸にはディズニーランドのような電飾のビルスタジアム

その前をこれまた派手な電飾のフェリーが悠然とすぎていく。

それだけ見るとムーディーなんだが、なにせここも人が多く、花火大会のような雰囲気だった。

なんにせよ、近代的で綺麗な光景だ。

これが見れたらもう満足、さあ香港に帰るぞ、人の波を掻き分けて広州東駅へ急げ!


中国交通機関は、地上を走る電車でも地下鉄でも、ホームに入る前に荷物検査機に通さないといけない。

陰気なムードも嫌だし、検査機に通すたびに、出口で荷物に手招きしていて、この儀式深圳警備員に流され続けたんだが、広州塔駅の若い女警備員ちょっと笑いを堪えたような顔をしていた。

味をしめたので、広州東駅では手招きしながら「came on! 頑張れ!加油!ファイティン!」といってみたら、変な目で見られた。

何事も塩梅重要だ。


帰りの高速鉄道では深圳行きの切符を買う際、いつも通り言葉の行き違いで変な空気になったものの、wechatpayの力も借りて無事に購入することができた。


これに乗れば今日の残タスクは5回目の入国審査のみ。

1等車に乗ると先客が悠然とスマホを見ている。

件の先生は、自分に気づくと立ち上がって運転席に入っていった。

おいおい、乗務員かよ。


帰りの高速鉄道も実に安全運行し、22:07定刻通り、深圳にたどり着いた。

出入国も2日で2回繰り返せば慣れたもので、特に緊張もなくイミグレーションを通過。

中国側の出国検査員のお姉さんは微笑んで送ってくれた。

「一面だけでもいい、今の中国をこの目で見たい」

駆け足だったがミッションクリアだ、Good by china.再見


ホテルに戻ると、メモパッドには今朝の日本語の誤植を指摘したジョークのアンサーがあった。

「Thank you! ) 」


2018香港・深圳・広州の旅 Day.4|最終日・香港国際空港 >>

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん