「機械学習」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 機械学習とは

2023-12-28

anond:20231228000201

明らかにAIの絵を自作のように振る舞ってて、プロフィール見たら無断転載禁止の他に機械学習禁止も書いてる人みた。

AI使ってても自分で描いたって主張したくなるようだよ。

2023-12-19

リアルTASさんに会ったことがある

tool-assisted speedrun, もしくはtool-assisted superplayの略であるTAS.

そのプレイを行なっている人をTASさんとネット上では呼んでいる.

ネットでは、凄腕海外ニキやロシア幼女だの言われているが、俺はリアルTASさんにあったことがある.


俺は当時仕事機械学習関連のことをしていたのだが、TASさんとは機械学習系の勉強会で知り合った.

彼の学歴は、MARCHと同じくらいの国公立大学情報系の出身.

TASさんの当時の職場は、いわゆるメガベンチャーのどこかであった.



TASさんが勉強会プレゼンをしたのだが、3Dグラフィックが凄まじい、カッコいいプレゼン資料を使って発表していた.

聞いてみると彼はパワポといったスライド作成ツールを使わずに、

自力で開発した3Dグラフィックモリモリのプレゼンツールプレゼンを行なっていた.

もちろん発表の内容も、最先端機械学習技術を盛り込んだ素晴らしい内容であった.

そこで彼が大学時代とあるゲームTAS動画を作っていたTASさんであることを知った.


それから仕事関連でも彼と一緒になることがたまにあり

海外機械学習系のカンファレンスで一緒だったことがある.

そこで発表された、割と話題になったデバイスがあったのだが、先行発売で会場で買えるとのことで、俺も買いに行ったのだが

TASさんは列の先頭に並んでおり、販売開始と同時に、100個くれ、と言って買おうとした.

先行発売ということで販売側もたくさん買われる想定をしていなかったので、数を用意していなかった.

TASさんがたくさん買おうとした結果、販売個数に制限が設けられることになってしまった.

TASさんに聞くと、日本に帰って売り捌こうとしていたらしい.


このようにTASさんはとても優秀だが、商売気のある人物でもあった.

彼は大学時代、周りの友人が金持ちばかりだったらしく、それに憧れて自分富裕層になりたいと願い

そのために本業仕事以外でも精力的に活動を行い、努力していた.

休日は開発の仕事を請け負い、それで得たお金を全て不動産投資に突っ込んで家賃収入を得て、どんどん資産を増やしていった.



その不動産投資は、自分機械学習の知見をフルに発揮し、相場よりも割安な物件を割り出すシステム自分で組み、

不動産流通システムのREINSをクローニングし、割安な物件を見つけては、リノベーション等を行い、相場通りの家賃で貸し出すというビジネスを行なっていた.


そのビジネスが順調だったようで、彼はメガベンチャー職場退職し、自分会社を立ち上げた.

その後はほとんど会わなくなってしまってSNS流れる情報しか追っていないのだが.

TASさんはAIシステムを開発し、テレビ専門家として呼ばれて話をしていたのを見た.

そしてその会社は同業の大きな会社に買収され、その買収元の会社アメリカ上場してしまった.


詳しい内容は知らないが、買収時に株式をもらっていたら、TASさんが望んだ富裕層になっていることだろう.

TASさんはゲーム世界だけでなく、現実社会も同様に無双していけるんだなぁと感じた

2023-12-10

マッチングアプリで知り合ったせんせいのお時間ドラマCDコンプリートしてそうなアラフォーで小太りの弱者男性の話です

その男ITエンジニアらしくAIにも詳しいらしいのです

ちょうどAIについては私も最近勉強し始めたのでクラメールラオの不等式やムーアペンローズ逆行列と言った統計解析が難しい😅

大学時代のことをやり直してるって話しました

するとその弱者男性きょとんとした顔で驚きました

はえ。。。機械学習って学部教養レベル簡単統計線形代数とかの数学知識がいるよね?って尋ねました

するとその弱者男性さん難しいことはわからないみたいな感じでした

よく聞いてみるとチャットGPTで遊んでるだけのようでした

よくよく聞いてみるとITエンジニアというのもコンピュータ専門学校ゲームプログラマコース卒業して今は家電量販店パソコンインストールをしてるだけと知って呆れました

なんで弱者男性って専門分野の知ったかぶりするの?

2023-12-09

anond:20231209162138

宗教的議論にはならんね

そもそも最適化実施」っていって、本当に最適ならそれを選ぶだけだし

宗教的議論になるのは品質要件に対するトレードオフ存在するケースであって、CS系分野で定式化される程度の数学問題では時間空間トレードオフぐらいしかない

機械学習なら精度と空間効率トレードオフになるかもしれないが、それも宗教になるようなものではない

科学技術計算機械学習の良いところは、それが純粋科学ドメインで、技術者の宗教論争に巻き込まれにくことだな

Qiitaとか書いてても、科学寄りの内容は肯定的コメントが多いが、技術寄りの内容は宗教的な批判がすぐにやってくる

2023-12-07

anond:20231207102723

てかAIとかもう3回目の波なんだよね

一回目で郵便番号読み取りとかは人力からAI機械学習)になってる

2023-12-05

anond:20231204235103

萌え絵などのシンプルイラストでは機械学習は、もう頭打ちだと思う。

最初に出た時は驚いたけど、以降はほとんど成長してない感。

2023-11-22

anond:20231122200324

Rubyをよく宣伝していたのはThe Pragmatic bookshelfAndy Huntさんだが、彼も時代の潮流には敏感なのでいつまでもruby rubyと言っているわけではなかった

一部の日本右翼思想家が、日本人が作ったというその一点でのみrubyを高評価していたが、ruby活躍したライブラリはせいぜいruby on railsぐらいで、近年の機械学習統計科学流行にはついていけてない

統計科学的なライブラリを使わない場合も、サーバー対応関係phpが好まれるという以前からの根強い傾向があるので、rubyにこだわる必要性がない

2023-11-21

anond:20231120195438

しろ機械学習用に自社設計したニューラエンジンSoCに搭載する風潮を作り出したのはAppleやろ

遅れとるのはソフトウェアのほうよ

2023-11-18

空の様子を映し出した映像機械学習させてAI天気予報させればいいんだよな。

今日さ、天気予報だと雨の予報だったの。

でもさ、空の様子を眺めてたら全然雨降りそうにないのね。

雨雲レーダー予測を見ても30分後から雨が降り初めて数時間降り続けるって感じになってた。

でもさ、やっぱり空見るとどう考えても雨が降りそうな雰囲気はない。

曇ってるんだけど、雨ではないなあ、って。

からもういいや、って思って予定通りランすることにしたの。

そしたらやっぱり雨降らなかった。

で、思ったんだけどさ。

人間が見てもわかるんだから、高度な機械学習させて空の様子から天気を予報する仕組み作ればいいのにな、って。

従来の予報システム+そういう解析システムを組み合わせたらもっと予報の精度って上がるような気がするんだよね。

素人考えなんだけど、どうだろ?

anond:20231118151729

しろ機械学習じゃないAIってパーセプトロン下火になった後じゃね?そもそもパーセプトロン、そんなに強くなかったし。

anond:20231118150054

機械学習が登場する前のAI研究って何十年前の話だ?そもそもそんな時代あるのか?

anond:20231118150054

少し前だと機械学習の登場で多くのAI研究者たちの数十年分の仕事が無に帰した

ちょっと考えてから喋れよ

anond:20231118144658

どこかで聞いた話

製薬業界研究者は、市販されるような薬を一度も開発できずに定年を迎える人の方が多いらしい

少し前だと機械学習の登場で多くのAI研究者たちの数十年分の仕事が無に帰した

2023-11-16

anond:20231116000716

今の系列AI人間を越えると思う?

俺は今の機械学習的なAIじゃどれだけエネルギー費やしてもアトムとかゲーム人工知能的なAIどころか、コンピューター上でさえ感情の芽生え的なものは見れないと思うんだが

まりゼロからなにかを生み出すことはないと思うんだが

2023-10-19

anond:20231019085728

もともとPython世界的に見ればとても成功した言語だった(Python2のころ)。

PythonにはPEPという言語仕様を決めるための文書があってこいつがOSS開発者の中では非常に受けが良かったんだ、Python開発者であるGuideは「優しい終身の独裁者」などと揶揄されていた。

この時代に作られた多くのPythonによる資産が多くのOS特にLinux派生OS)に組み込まれたために、OSにはPythonプリインストールされることになり、そして未だに存在し続ける理由となったんだ。

プリインストールされているPythonバージョン確認すると2系であることが分かるはずだ。

しかPythonは2から3へのバージョンアップで多くのユーザーを失って死に体になってしまったんだよね、Rails台東したあたりからプログラミングに興味を持った人からみると死に体PythonとイケイケのRubyを初めに見てしまたかRubyインパクトが強くなってしまうのは仕方ないね、でも、もともとはPythonのほうが圧倒的にユーザーシェアも多かったんだよ。

しかし、PythonにはPythonによる優秀な資産があるので簡単には死ななかったんだ。

中でも数値計算に使えるライブラリを持つ言語としてはPythonが最もポピュラーだったこから機械学習とセットで一気に息を吹き返すことになる。

とはいえ、この頃からは当初のPython理念とはかけ離れた金の臭いにつられたようなユーザーが多く参入してきたためにGuideも疲れ果ててしま開発者の座を退くことになってしまう。

今やPythonは多くのメディアによる祭り上げによって金の臭いにつられた人間が集い金を稼ぐ手段として用いられており、そういった理由からPythonの本やらなんやらが多く夜に出回っているんだよ。

あぁ、私の好きだった頃のPythonはもう帰ってこないのだ!

これって個人の感想からね。

anond:20231019085728

普通にライブラリの差じゃね?機械学習どころかnumpyみたいなのってrubyにあるの?

なぜRubyって人気ないっぽいの?

railsオワコンである、とか勝手な主張をしたいのではない

でも明らかにPythonの方が最近人気があると思う

Pythonの本は次から次に出てくるし、Amazon LinuxプリインストールされているのもPythonである

なんで?やっぱり機械学習でよく使われるから

またbashの代わりとしてもPythonが人気らしい

2023-10-14

[] モデルの作り方

1. コーパスを作る

2. コーパスの語録を適当なEmbedding(例えばlabseなど)でベクトル化しておく

3. ベクトル化されたもの適当機械学習アルゴリズム学習 (負例は匿名ダイアリー内のランダムな文)

4. 作成された分類器を任意の文へ適用

 

なお、他のバリエーションとしては以下の使い方があります

 

1. コーパスを作る。

2. 「以下の引用文を○○という方法分析して、コメントをください」などとAIに依頼する。

3. AIから様々なバリエーションコメントを貰う。

2023-10-12

[] アノテーション基準

自称インテリ語録は自分コーパス作成のために行っています

意図は、箴言における「嘲る者(自分を賢いとみなし、他者を見下す傲慢な人)」を機械学習で見分けるモデル作成です。

以下はアノテーション基準です。

厳密なアノテーション基準はありませんが、アノテータがある程度の裁量判断します。

著作権侵害では?」と思われるかもしれませんが、差別社会的に相応しくないため、コーパス作成公益性があると判断し、また創作性のないものに絞っており、自己責任でやっております

元々は自分の「自称インテリ」の概念の精密化のために行っておりましたが、Bing AIによって様々な分析をさせることが可能であることがわかったため、自然言語資源を作るという目標に変わりました。

2023-09-28

anond:20230919141733

Pythonの初歩を学ぶ→機械学習サンプル(mnistなど)を少し動かす→機械学習に興味を持つ→機械学習を学ぶ

機械学習に興味が出なかった場合、上で作ったmnist+αなコードAWS Lambdaで動かす。javascriptを学んで、推論する画像アップロードして、結果をwebブラウザ上で表示してみる。

この時、サーバサイドの実装に興味を持ったかAWSの動かし方に興味を持ったかwebブラウザに表示する部分に興味を持ったか、3通りくらいいると思う。

次はその技術を使って、別のものを作ってみる。AWSなら別のAWSマネージドサービスや、Auth0で認証系を作ってサービス拡張してみる。CloudformationやCDKをいじってみる。

サーバサイドの実装に興味を持ったら、機械学習結果をDBに保存したり、いろんな学習モデルを実行できるAPIを作ってみる。

javascriptならリッチな見栄えのUIを目指してみる、Next.jsなりに置き換えてみる。

こうやって、少しずつ拡張してみるのを続けると1020年すぐ時間が飛ぶよ。

そして、これだけ楽しめたら潰しがきいたことにならないかな。

2023-09-24

気軽にオンライン診断してほしい

機械学習でとりあえずこれっぽくね?みたいなところまででいいよ

その後は病院推奨するよーXX科いってねーくらい。

あったよね。勝手妄想してた。

既存医療業界のクソジジイ共が邪魔してできないと思ってたけどぐぐったらいくつかでてきたからとりあえず使ってみてから

文句があれば改めて文句行ってやろうと思う。

2023-09-16

anond:20230916160238

回答する側は、損得で回答するかを選んでいるのかも...。

機械学習に興味あるような人はAIに聞いているのか、流行を追いかけているだけ人なのか...。

anond:20230916160238

機械学習理解してるやつがいいからやで

みんなライブラリ呼び出してなんとなくやっとるだけや

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん