「プラグイン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: プラグインとは

2014-09-09

クラブ好きな新米エンジニアが1週間でWebサービス作ってみた

こんにちは

文系出身だけど前々からWebサービスつくってみたくて勉強がてら一人でWebサービス作ってみました。

作りたいって思うなら実際に作ってみるのが一番いいってじっちゃんがいってた。

やってみて感じたこととか先輩エンジニアの人たちに教えて欲しいこととかを書いていきたいと思います

じっちゃん、僕にもできたよ!

作ったWebサービス

EDM JACK

http://edmjack.com/

簡単に説明するとクラブミュージック淡々と紹介していくサイト

作ってみた人のあれこれ

・26歳

フリーター(ほぼニート)→知人の会社で営業職→今年の4月Web業界転職

クラブミュージックが大好き。だけど人混みは嫌い。

・営業職だったころにあい時間ドットインストールとかでHTML/CSS勉強をしてた。

大学中退してからフリーターになって、その頃から自分Webサービスとかつくって運営してる人ってかっこいいな〜とか思ってた。

Facebook映画とか見たときは完全に感化されっぱなしだった。

でもいつか作れたらいいな〜って思ってただけでなにもしてなかった。

最近いろいろ環境が変わって少し休みをもらえたので奮起して勉強がてら作ってみることにしたのです。

なにを作るか

漠然と「Webサービス作りたい」って思ってたからまずどんなWebサービスを作るか考えました。

やっぱり好きなことじゃないと続かないと思ったので

自分が好きなクラブミュージックをまとめるサイトを作ることにしました。

ジャンルDJ KAO●Iとかミーハーな感じの曲じゃなくてEDMってやつ。

EDMといえば今月日本でもUltra Music Festivalが開催されるね!やったね!Hardwellに会えるね!

どうやって作るか

まずはプログラミングとやらを勉強することにしました。ドットインストールは偉大です。お世話になりました。

ドットインストール

http://dotinstall.com/

ここでHTML/CSSPHP勉強しました。でもPHPゼロからコードを書いて作ろうとすると重大な問題があることに気が付きました。

時間がかかりすぎる。

今回はとりあえず自分でなにかWebサービスを作ってみるということを経験たかったのでWordPressを使うことにしました。

サーバー環境の構築を勉強した

でもさすがにレンタルサーバーを借りてWordPress入れましたっていうんじゃ先輩エンジニアの人たちに怒られちゃうと思ったので、

WordPressを入れるサーバー環境構築は自分で頑張ってやってみることにしました。

なのでWeb業界ではアイドル存在AWSっていうやつで頑張ることにしました。

ここでもドットインストールにお世話になりました。ほんとなんでもチュートリアルがあってすごい。

最初WebサーバーApacheを入れていたんですが、なんか重たい感じがしていろいろ調べているとNginxナウい感じだったので

Nginxインスタンスを立て直すことしました。環境的にはこんな感じ。

AWS EC2 (t2.micro)

Nginx 1.4.7

php-fpm 5.3.28

MySQL 5.6.13

ドットインストールUnixコマンドとかを勉強したとはいってもNginxの設定周りをいじるのは結構大変でした。

でもNginx使うからにはチューニングしてから使わないとApache先生に怒られちゃうので、

この記事を見ながら頑張ってチューニングしました。

さくらVPS512で、Yahoo!砲食らっても WordPress平常運転させるための設定

http://dogmap.jp/2013/04/16/sakura-vps-performance-tuning/

チューニングテストをしたらTransfer Rate17[Kbytes/sec] くらいから15000 [Kbytes/sec]くらいになった。

Nginxやばい。はやすぎ。なにこのスピード

WordPressを入れていろいろ設定をしてみる

無事にサーバーが立てられたのでWordPressを突っ込んでテーマかいろいろいじりました。

使用したテーマPRONTO

http://www.wpexplorer.com/pronto-wordpress-theme/

基本的にはテーマをそのまま使ってるだけです。

シェアボタンをつけたりFacebookのLikeBoxを入れたりでちょっとテーマいじった程度。

あ、カテゴリタグにpickupってつけたら自動投稿が目立つようにした。これは自分テーマファイルいじって書いた。

入れたプラグインはこんな感じ。Jetpackモバイルテーマのみを有効化してる。

アイキャッチ画像が多いからPhotonも有効化してもいいかなって悩んでる。

Akismet

All In One SEO Pack

Batch Category Import

Favicon Rotator

Font Awesome Icons

Google Analytics

Jetpack by WordPress.com

Mobile Theme Featured images for Jetpack

Newpost Catch

NextScripts: Social Networks Auto-Poster

Nginx Cache Controller

Remote Images Grabber

Video Thumbnails

Wordpress Popular Posts

WordPress Related Posts

WP Multibyte Patch

サイト運用を開始

WordPressなのであとはたらたらと僕がオススメする曲を更新していくだけ。

EC2t2.microだけど、Nginxのおかげなのか特に問題はなし。

今はYoutubeSoundcloudURLをそのまま投稿に入れて、アーティスト名とかDJ名でカテゴリ分けしてる。

せっかくだからドメイン代とかAWS代だけでも回収できればいいなってことでAdSenseも入れてみたw

やってみて思ったこと。

実際に作り始めてから1週間程度でここまでつくることが出来ました。

AWSNginx環境構築→4日

WordPress環境構築→3日

ドットインストールがなかったらここまで速くつくれなかった。ありがとうございます田口さん。

元々非エンジニアでもやる気になればそれっぽいのが作れて感動しました。

でもなんかOGPの設定がうまくできず、Facebookとかでシェアしようとするとたまに全然関係ない画像が表示されてしまう。

テーマファイルに直接書いてもプラグインOGP設定してもよくわからなかった。

Facebookデバッガーつかってキャッシュクリアしてもできたりできなかったり。

これはNginxキャッシュが影響してるんかな。

今後やりたいこと。

将来的にはSoundcloudとMixcloudを足して2で割ったサイトになればいいな。

キュレーター制度とかも入れてみて、僕だけじゃなくていろんなEDM好きやDJおすすめの曲を投稿できるようにしていきたい。

WordPressで構築しちゃったけどできるだけプラグインに頼らずに自分PHP書いて実装できるように頑張らなきゃ。

本とかは一冊も読まずにここまで作れたけどPHPエンジニアならこれは読んどけよ若造ってのがあったら教えてください。

EDMは素晴らしいよ!クラブ好きな人もそうでない人もきっと好きになる曲が沢山あるから聞いてみてね!

EDM JACK

http://edmjack.com

2014-09-08

ニートエロサイトを3日でつくってアフィ生活をはじめてみた話

どうも、はじめまして。この先お先真っ暗な24ニートです。

働くのもめんどくさいし、賢者タイムに生きる意味を考えていたらシコるためだって結論に至った。

時間もあるし暇だからエロサイトをつくってみた。

作ったエロサイト

即ハボ.com

http://sokuhabo.com

やるならこの名前って思ってドメイン検索したら奇跡的に取られてなかった。

日本語ドメインは取られてたけど、英語ドメインでとれたか問題なし。

このドメイン取れなかったら心折れてやめてた。感謝感謝

俺氏スペック

24ニート

HTML/CSSはそれとなく書ける。

PHPは頑張れば読めるけど自分では書けない。

・好きなAV女優成瀬心美

サイト環境

サーバーAWS

CMSWordPress

その1 今の自分の知識でどうやったら効率的サイトが作れるか考える

昔にサイトをつくったことがあったので、HTML/CSSはそれなりに書けるし読める。

でもRuby on Railsとか本格的なプログラミングはわからない。ラクしたい。けどプログラミングできない。

ってことでサイトWordPressで作ることにした。

その2 WordPressをどこで動かすか

WordPressに決めたはいいけどサーバーを用意しなきゃなんない。

さくらインターネットとかが普通なのかなーと思ってたんだけど当然月額料金がかかる。お金ないのでむりぽ。

無料WordPress動かせて、できるだけ重くないサーバーはないかな〜って調べてたらAWSが1年間無料で使えることに気づく。

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

でもAWSっていうことはクラウドからサーバーインストールから自分でやらなきゃいけない。ラクしたい。

AWSWordPressってことは答えはひとつ網元インスタンスですね。

ポチッ........WordPressへようこそ」

先人の知恵ってすごい。

その3 テーマを選んでサイトの体裁を整える

自分エロサイトを巡回してる時ってタイトル重要だけどサムネイル画像を重視する。

ってことでPinterestみたいに画像が際立つテーマをさがした。

よさ気なテーマがあったのでこれをつかうことにした。

Nautilus

http://www.fabthemes.com/nautilus/

無料でこんなテーマ配ってくれるなんて素敵。

その4 シコシコ更新する

WordPressなので自動動画を拾ってきて更新してくれるわけではない。

できるだけラクをしたかったけどここだけはポチポチ更新していくことにした。

だけどXVIDEOSサムネイルを保存する作業が最強にめんどくさい

Youtubeと違って僕らのXVIDEOSプラグインを使ってもサムネイル自動で吐き出してくれない。

これは悩んだ。これも先人の知恵に頼ることにした。

XVIDEOSサムネイルを取得するWeb API作りました

http://erokenji.hatenablog.com/entry/2014/02/02/190129

これを使ってXVIDEOSURLを入れたら画像をドバーっと表示するフォームPHPでつくって、

その画像URLWordPressプラグイン(Remote Images Grabber)経由で登録してアイキャッチ指定する方法にすることにした。

たか自分PHP書いたみたいだけどこれも先人のソースコードをパクった。

Xvideos動画サムネイルを全て取得して自分エロ画像サイトを作る方法

http://eropenguin.blog.fc2.com/blog-entry-491.html

ちょっとだけソースが間違ってて最初動かなかったので、そこだけは自分で書き直した。

これでいちいち動画を一時停止してその画面をGyazoって保存してWordPressへ登録するとかいくそめんどくさい作業をしなくてよくなった。

ニートはとにかくめんどくさいことを嫌うのです。

その5 アフィリエイト登録をした

どうせなら先人の凄腕プログラマーの方々みたいに自分エロサイト収益を上げてみたいなと思ったので、アフィリエイト登録をした。

一番いいのはGoogle Adsenseだったんだけどエロはだめみたいだったので忍者AdMaxっていうのにした。

このへんは詳しくないのでよくわからない。アクセスが増えてきたら他のアドネットワークとかも検討してみようと思う。

自分エロサイトをつくってみて

サムネイル画像の登録方法以外は特につまづくこともなくサイトをつくれた。

WordPressってプラグインでなんでもできるからほんとにすごいとおもう。

自分ポチポチ更新作業をしなくちゃいけないからそこはやっぱりめんどくさいけど。

これからはその作業すらもやりたくないので、しっかりとPHPとやらを勉強してみようか考えてる。

どうやらスクレイピングっていう技術習得すれば光が見えてくるらしい。

あとはSEO検索流入を増やして毎日アクセス数を頑張って伸ばしていくくらいか。

エロという不純な動機だけれどもちょっとだけ目標が持てたのでやっぱりエロはすごいと思った。もうちょっと頑張って生きてみよう。

即ハボ.com

http://sokuhabo.com

最後にひとこと

ここみんは天使

追記(9月8日11時50分)

なんか知らぬ間に200はてブ超えてた。すげえ。なんかすいません。

業者って言われてるけど違うよ。ニートだよ。仕事とかだったら絶対やらないし。

アフィ貼ってるからかいろいろ言われてるけど全然お金入ってこない。20円くらいw

忍者AdMaxより稼げるアフィあったら逆に教えてくれよ。

続編

【続編】ニートエロサイトを3日でつくってアフィ生活をはじめた

http://anond.hatelabo.jp/20140924214600

2014-08-10

foobar2000シークバー弄るとポップノイズが出る問題が解決した

完全に環境依存だと思うんだけど、もしかしたら誰かの役に立つかもしれないのでチラ裏

foobar2000のWASAPIプラグイン使っているときシークバーのスライダーを動かした直後にポップノイズが発生する現象に遭遇。

ASIOだとノイズは発生しない。

・解決策

Preferences-OutputのBuffer Lengthの値を変えた

Buffer Lengthが1500msだったのを3000msまで増やしたらポップノイズほとんど出なくなった。(ASUS Xonar D2/PM使用)

もう一つ使っているUSB-DACは1000msでも何も問題はなかった。

大きな値にすると再生問題の出る人もいるようだし、最適な値は環境毎に試行錯誤して探るしかないみたい。

2014-07-23

http://anond.hatelabo.jp/20140723164844

ページトップに飛ぶボタン特にプラグイン必要なくて簡単に実装できる。

いや、その実装がプラグインみたいなものなんだけどな。。。

http://anond.hatelabo.jp/20140723163837

スマホだとステータスバーをタップすると最上部に飛べるからむしろ要らない。

やはり必要なのはPC向けだね。

PC画面は横に広いからスクロール追従型のUIでも邪魔にならないし。

あとフレームの方が複雑っちゃ複雑。

ページトップに飛ぶボタン特にプラグイン必要なくて簡単に実装できる。

PC向けサイトでページトップに飛ぶボタン邪魔すぎ

スマホだったら便利かもだけどさ。

そこらへん簡単に判定できるだろうしやめてほしいわ。

基本的追従してくるやつみると叩き潰したくなる。

いっそフレームしろと。昔ながらのシンプルなページ。

web系で簡単にプラグイン的なやつでいろいろできるようになったからとりあえずごてごてつけてるのって、どっかで見たツールバーいれまくりブラウザ画像思い出すんだよね。

もしかしてTOPに戻りやすい導線を作ることで離脱率を少しでも下げたいのかもしれんけど、考えて使わんと逆効果になるよ。

2014-06-29

http://anond.hatelabo.jp/20140629200145

最近Vimカスタマイズ性が異常に高まったからだろうねー

基本、こういうこと出来た俺凄い!って自慢したい場合ブログとかが増えるので、

昔はEmacsの方がカスタマイズ出来るやつ、Vim(というかVi)はそれだけで凄い機能な上に軽い!ってのが路線だったけど

つの間にかVimも完全にカスタマイズエディタみたいになってるし。

後は、日本人プラグインに対する貢献度が圧倒的にVimのが上だからかね。

Rubyがアホみたいに日本流行ってる様に見えるのもその辺りの意味だし。

日本Pythonとか全くだれも使ってないようにすら見えたり。

2014-05-28

STEAMアカウントをハックしようとした13歳が逆にハックされる」

http://tabitter.net/13-years-old-tried-to-hack-got-hacked/

どこが出どころなのかしら。

ちょっと検索してみた限りでは、futuremarkのフォーラム2006/10/24投稿が一番古いみたい。本家スラド記事リンクはこの少しあと。steamフォーラム投稿はかなり後。

「ムッハハハ(鼻から牛乳噴いた)」

http://community.futuremark.com/forum/showthread.php?23914-Mwahahah-%28milk-comes-out-of-nose%29

投稿者のbr0kenrabbitは何度かレスを返しており、「自分steamアカウントは"br0kenrabbit"ではない」、「彼(13歳のGreg)のアカウントは返還した。」などと言ってる。

それっぽい感じだが信憑性は不明。いわゆる小話という印象を受けないでもない。

追記

id:shag いや valve 2重認証プロセスあるし...。こんなやりとりで奪えないはず。

指定PC以外からログイン制限するSteam Guardの導入は2011年のこと。

2006年ごろに、IPアドレスなどから不審なログイン監視してたりとか、パスワード変更等登録事項の変更に確認メールが送られたりしたのかどうかは知らない。

2008年ごろの垢ハック事例を見ると、IDパスワードを漏らしただけで乗っ取られてしまっているように読める。が、他もダダ漏れだったのかしら。

ついで

最近流行した垢ハックは、「フレンドチャットでよそのサイトに誘導し、ブラウザプラグイン(を装ったマルウェア)のインストールを促す」といったものらしいですが、恐ろしいですね。

2014-05-21

スーパー素人SNSを作って世の中を変えようと張り切ってみた。

作ったサイト

無料商品サービス提供し、困ってる人を助けてスキルを高めるSNS

『Query』

http://www.query.ne.jp

みんな自分のやりたいことを仕事にできないか

ほんとは他にやりたいことあるんだけど、なかなか仕事を変えることが難しい人って多いと思います

今までの経験だったり年齢だったりで新しいことにチャレンジしようと思っても諦めてしまったり、

自分がその仕事でやっていけるのかとか、不安などもあって現状を変えられないことが僕には多々ありました。(今年31歳)

そこで

まずは誰かにモニターになってもらい自分がそれでいけそうかを試すサービスを作ればいいんじゃないか?

と思い色々と考えました。

ということで、

  1. 利用者完全無料
  2. 困ってる人の質問サービス提供者はその解決策として自分サービスを提案する。
  3. 提供された人はそのレビューを書くことでサービス提供者の知名度を高める。

ができるSNSを作ることにしました。

さあ作ろう

まず思いついたのがランサーズなどのクラウドソーシングサービスプロに作ってもらうのが手っ取り早い。

しか収益化して制作費を回収できるか分からないし、お金も無いしなので自分で作ることにしました。

まずはPHPHello Worldから勉強、そう僕は全くのプログラム素人・・・

HTMLはかろうじて分かるレベルです。作りたい気持ちはあっても全く作れない・・・

スキルの無さを嘆いても仕方ない、ここは最もハードルが低くても実現可能な方法を探そう。

ということでWordPressを使って作ることにしました。(クオリティは置いといてまずはコンセプトを形にしたかったので)

みんな親切で感動した

PHPはもとよりWordPressですら分からないことだらけです。WordPressについては多くの人がブログ等で情報発信しているので

からないことがあれば質問もできるし、何かと情報収集は助かりました。何回も質問攻撃をしても丁寧に教えてくれる人ばかりで、

リアル社会では人の冷たさに傷ついていた僕は人の優しさに触れた気がしました。・゚・(ノД`)・゚・。

また実装したいこともプラグインとして既に用意されているものが多いので、

まずは形にしたいという方にはWordPress製作することがいいんじゃないかと思います

自分メッセージアプリとして表現する

正直ど素人丸出しのサイトを公開することは恥ずかしかったです、笑いものにされるだろうし。(そもそもアクセスがありませんが・・・

でもこんな世の中にしたいっていうメッセージ表現することは僕自身大切なんじゃないかと思っています

人は一つのことだけやればいいんじゃない、多くのことをやるべきだ

個人による物販やスモールビジネスが何かと話題になっていますが、

今までの経験を使って個人が別のサービス創造できるプラットフォームにしていきたいです。

みんながやりたいことをやって、その結果困ってる人が助かる仕組みを作ればみんなハッピーになれると思っています

意見感想がございましたら幸いです。

読んでいただきありがとうございました。

2014-05-18

就活でいわれた酷いことwwwww

技術に自発に貪欲な姿勢がみられない


3行で

あたらしいサービス出す会社プログラマとして働きたいな。

技術に自発に貪欲な姿勢がみられない」

そうだったのか。。。。落ち込みんぐwwww


Webに憧れたのは小学生の時だった。YahooKids!を開くとでてくるポンタ冒険に夢中だった。

ここにはないデータを手にして、ゲームができてしまう。インターネットすごい!!僕も作りたいとおもった。

中学になって、引きこもりぎみだった僕は自宅にあったパソコンの本を読みあさった。HTMLなるものを使えばインターネットがつくれることを知った。

必死になって意味理解しようとした。headないにJavaScriptかいて、bodyには本文をかいて。拡張子存在を初めてしった。ファイル名+αの文字がなければ画像

インターネットに乗せれないことを知った。色々な色を使ってデザインして、くそだなーと思いながらHTMLを書きまくった。

PerlRubyにも手をだした。図書館で本を借りて理解を深めた。頼る人なんていないのですべて独学だった。



高校入学まえにHatenaをしった。higeponやnaoya、amachang、Hamachiya2にあこがれた。

Plagger芸を真似してぴざの配達でわらったり、ニュースさいとの転送してみたり。

RSSリーダー流行ったのはどっちが先だったっけ?自分RSSリーダーつくったりもしたなー。

ニュースサイトをまとめるWebServiceつくったりもしたっけ。

ApacheカスタマイズとかLinuxKernelを理解しようとしてたWeb人達向上心にひかれた。


higepon未踏にとおったときに、学歴をしって、情報系の学部にいくのはやめた。

理学系の学部SICPよんでみたり、データベースいじってみたり。好きにうごいた。そのころはWeb技術に関心はなかった。



学部4年になってから研究室HP管理をしたので、そのあたりからWeb情報を取入れはじめた。

JS系のフレームワーク、AngularJSやらBackbone。すげーJSの見通しがたちやすくなっててエレクトした。

サーバー側も、RailsだけでなくFuelPHP、Laravel4、SinatraPythonWebApp2とか。

Herokuを使って感動した。nodeなんてものがでてて椅子からひっくりかえった。

おもしろすぎて使いまくった。



ハッカソンにも参加してみた。僕の様なよばなれした人が出る場でないのはわかっていた。

作れない人達にかわって瞬時に作った。意見をその場その場で聞いて、作るべきものをはあくした。

楽々アイディアを形にしていった。他の学生と比べても僕の方が早く正確にかけた。

かなわないか、同じ程度だとおもったのはMSPの学生くらい。

だれよりも技術が好きで情報を取り入れてアイディアを形にした。



就活をしてて、お祈りと一緒に一言いわれた。

技術に自発に貪欲な姿勢がみられない

もちろんメールと一期一句同じではなく、僕の解釈した言葉ではある。

Webプログラマになろうとしたじてんで一生技術を学び続ける覚悟はした。

それに沿って行動もした。実際にサービス作ってOutputもしてる。

プログラマ志望で技術に欲がないとおもわれた。


僕よりも技術に欲ある人がいるということでもある。みたことない。

いままでハッカソンで会ってきた学生C言語みたいなJSかくやつしかいないし。

JSからAngularJSに移行したら僕の前から消えたようなやつらだ。

僕以上のスピードと正確さでサービスリリースに尽力して、技術をもとめてるやつがいるのか。


面接で、クラウドとか、ビックデータとかPじゃなくてNやらHな言語勉強してるとか言えばよかったのかな。



八つ当りにGithubのBackboneのプラグインにプルリクしといた。

今日はいくつかリポジトリみつけて気晴らしにプログラムをかこうと思う。

就活は来週からまた頑張ろう。




最後まで読んだひとはわかるとおもうけど、僕は人に通じる言葉が苦手です。

付き合ってくれて有難う。僕は地方で働きますさよならWeb



ぼくにはピンポンのアクマみたいな、 「おまえ誰よりWebきじゃんよ!!」といってくれる友達はいない。

それとも僕が無能(アクマ)だったのか。

小笠原近海までながされてみるかな。

2014-05-05

大人動画サイトで5万PV達成した -その2-

その2を書く

昨日1日目で5万はないって書かれたから、ありえるよって反論しとく。

今日はより役立つ情報上げる。


便利ツールとか教えたるわ

昨日も書いたけど。とりあえずWordPressを使って作ることをオススメする。

この日記自分備忘録的な感じで書きますが、真似すればそれなりのサイトできると思うよ!


使ったプラグインなど

  1. All In One SEO Pack(SEO対策はこれでOK)
  2. Google XML Sitemaps(Googleさんのために必須
  3. Reaction Buttons(動画評価してもらって、将来的にはランキング作るため)
  4. Video Thumbnails(ビデオサムネイルに)
  5. W3 Total Cache高速化
  6. WordPress Related Posts(関連動画表示)
  7. WPtouch Mobile Plugin(スマホ最適化
  8. XVIDEOSのサムネイルを取得するWeb API


スマホ最適化!!

大人なサイトスマホ最適化が大切。うちも58%がスマホから来てくれてる。

ってことで、WPtouch Mobile Plugin使ってスマホ最適化。もちろんCSSちゃかちゃかいじったけど、30分もあればいい感じなった。


サムネイルはこだわれ

サムネイル自動的にできるようにしたけど、基本は手動で選んでる。

貧乳が際立つ画とか、顔のアップとか、とりあえずいいところをサムネイルにする。これだけで、滞在時間は凄く上がる。

サムネイルサイトの顔。しっかりと時間を掛けて選ぶ。


カスタム投稿フィールド

カスタム投稿フィールドってやつつかえば、スマホPCで「広告」の位置変えれていい感じ。みんなも使えばいいよ!

ちなみに広告についての考え方なんだけど、僕は儲けることは考えていない。昨日も書いたが、断片がxvideosに上がっている場合など、フルの動画を紹介することにしている。あくまでユーザーのため。これが僕の広告についての考え方。こうあるべきだと思っている。


作成サイト

貧乳TV | 完全無料貧乳微乳AV動画

http://hinnyu.eroitv.com/

2014-05-04

30分でパパっと作ったエロ動画サイトが1日目で5万PV達成したw

作成サイト

貧乳TV | 完全無料貧乳微乳AV動画

http://hinnyu.eroitv.com/

きっか

見つけたエロサイト構築事例を淡々と載せるページ - エロサイトの作り方を見たのがきっかけ。自分も作りたいと思った。

でもここにある人のように、僕にはプログラミングの知識が全くない。RubyとかRails? よくわからんが、そういうの使うともっと楽になるんだろうなと思いつつとりあえず作ってみた

サーバーホストゲーター。WordPressを使って30分でちょちょっと作った。

お察しの通り、ぜんぶ手動でやっている。かなり大変だけど、1日目で5万PVを達成した。

まずは来てもらうSEO意識した

とりあえず、SEO意識した。Googleからの来てもらうこしか考えなかった。

Googleから来る人は「女優名 無料動画」とかで検索する(自分がそうだから)、だから絶対に女優名を書く。女優名がわからない動画は極力載せない。

これが成功。やはり女優名で検索する人ばかりだった。

WordPressはいプラグインがあるのでSEO対策を個人でやってもそこそこできる。もちろん相互リンクの依頼や、業者も使ってない。

リピーターを増やすためにしたこと

テーマを絞る

貧乳」とテーマを絞った。貧乳のいい動画があると思って頂ければ絶対にリピターになると思った。

さらに「貧乳」をテーマにしたサイトは少なかったので、勝てると思った。

そこそこデザインを頑張る

そこそこデザインを整えた。プログラミングの知識が全くないといっても、HTMLCSSはある程度わかるので、ググりつつ頑張った。

ファビコンロゴを綺麗に作って、それなりに完成したかな。

広告を少なく

広告ばっかりで動画がどこか分かんないサイトはうざいので、それだけは避けた。

広告を載せる時も100%関連のある、ユーザーのためになるものを載せた。xvideosで部分しか上がっていない場合、フル動画を見れるサイトに誘導するような感じ。自分ならどうされたら嬉しいか考えた。

今後したいこと

ランキング作成

リンク切れを報告できるように

Cookie?ってやつ利用してお気に入りできたり

女優名の整理

2014-04-30

http://anond.hatelabo.jp/20140412154950

PCじゃなくてスマホで重いんだけど…

→ 仕方ないね

スマホの専用アプリなんだけど…

→ あれは重いよ。通知用に入れておくだけでいいんじゃないかな。ブラウザーhttp://space.hatena.ne.jp/ を開くといいよ。

CC0

2014-04-08

Unity Web Playerっていうブラウザプラグインで動作してます。 ~ミクミク

http://anond.hatelabo.jp/20140408051511

クライアントUnityってjsなんじゃないの?

スマホで動かないね

Unity Web Playerっていうブラウザプラグインで動作してます

スマホだとブラウザプラグインインストール出来ないらしいから動作しないようです(涙)

Andoroidだと裏技使えばプラグイン入れられるとかいう噂もあります・・・

需要がありそうであれば、スマホアプリ版も作ろうと思っています

2014-03-22

Mac vs Windows徹底比較 ~OS宗教戦争歴史をひもとく~

Macの良さがわからなすぎて、死にたい

議論元エントリーはこちら。

 

陣営信者の皆さん、元気ですか?(ノ´∀`)ノ

毎度のことながら、MacとWindowsの論争を見るともんにょりしますね。人類から戦争が途絶えぬ縮図が、ここに。(´ω`)

しかし、最近パソコンをはじめたユーザや、元エントリの増田のような人にとっては、信者言葉ってワケわかめだと思うんですよ。

そんなわけでMacとWindowsの歴史を、なるべく平易に書いてみました。(´∀`)

歴史を見返して、WindowsとMacの強み弱みを把握すれば、宗教戦争理解が深まり、自分にピッタリのパソコンが分かるかもしれません。

たぶん。

 

元増田エントリーWindows寄りの結論になっているので、

Mac寄りの視点で書いてみる事にしました。(`・ω・´)

だれかWindows寄りや、Linux寄りの視点を加筆して下さいな。当エントリの補足・指摘も歓迎します。

 

ITエンジニアから見たMac

  1. MacはUNIX互換環境である
  2. プログラミング開発環境の導入がWindowsに比べて簡単
  3. シェル環境はWindowsは貧弱(と思われがち)
  4. Windowsフォントが醜い
  5. Xcodeは優秀なIDEである
  6. iOS(iPhone/iPad)でのソフトウェア開発には、Macが必要
1. MacはUNIX互換環境である
2. プログラミング開発環境の導入がWindowsに比べて簡単

既存のUNIX環境向けに制作された、膨大な数のソフトウェアを扱えるのはプログラマにとっては大きな恩恵です。

たとえばWindowsではCygwinを導入する事でC言語開発環境を手に入れる事ができます。ただし、インストールは非常に煩雑で、動作速度も雲泥の差です。

MacはPOSIX互換であり、プログラミング環境のインストール等が簡単です。

FreeBSDUNIXを過去に使用していた熟練プログラマは、Macに乗り換える事で、過去の資産を有効活用する事ができます

3. シェル環境はWindowsは貧弱(と思われがち)

シェル環境とは、よく映画で、暗い部屋の中、天才プログラマーが真っ黒な画面に流れる奇っ怪な文字列を眺めてる、アレです。

ひらたくいうと、あの文字列ひとつひとつが、コンピュータ内部で行われる処理や通信を意味しています

LinuxやMacではターミナルWindowsではコマンドプロンプトなどと呼ばれます

Windowsには非搭載だが、Linux/UNIX/Macでは標準サポートされているコマンドが多数ありました。

はいえ、これは過去の話です。現在Windowsシェル環境も、だいぶ充実したので、普通に使うには大きな差はありません。

が、歴史的経緯や文献量を比較すると、どうしてもWindowsシェル環境はUNIX/Macに劣ると考えられています

4. Windowsフォントが醜い

四六時中プログラマが目にするのは、文字です。ですからプログラマーは醜いフォントが許せません。

Windowsフォントレンダリング環境は2014年3月現在も貧弱です。

WindowsVista登場時にメイリオフォントが登場し、ある程度の改善が図られましたが、Macの画面と比較すると大きな差です。

これはMacとWindowsフォントレンダリングアンチエイリアス技術の違いによるものです。

WindowsでもMacTypeなどのソフトウェアを使用して、強制的フォントアンチエイリアスを変更する事が可能ですが、残念ながらMacに遠く及びません。

Anti-Grain Geometry - Texts Rasterization Exposures

5. Xcodeは優秀なIDEである
6. iOS(iPhone/iPad)でのソフトウェア開発には、Macが必要

Xcodeは、非常に優秀なIDEです。特筆すべき利点は、動作が割と軽快で、初期設定の状態でもある程度使い物になる点です。

インストールもAppStoreからワンクリックな為、簡便です。XcodeはMacのみで使用できるソフトウェアです。以前は有料のソフトウェアでしたが、ここ数年は無料で提供されています

またiOSのソフトウェア開発では、XcodeとMacは必須です。iOSアプリの開発には、Xcodeとそれに付随するシミュレータソフト、そして開発者アカウント必要なのです。

Xcodeの弱点は、バージョンアップ時にインターフェースが突如として大幅変更がされる事。またここ数年は英語のみしかサポートされておらず、日本語話者にとっては使いづらいという2点です。

 

 

音楽制作者から見たMac

  1. DTMソフトウェア混迷期、音楽制作はMacが一般的だった。
  2. DTMソフトウェアGarageBandLogicが優秀
  3. Macはオーディオインターフェースが秀でる
  4. Windowsの方が無料のVSTプラグインが多い
1. DTMソフトウェア混迷期、音楽制作はMacが一般的だった。

2014年現在は楽曲制作にMacとWindowsの差はありません。しかし、過去にはDTM=Macという暗黙の了解がありました。

特に1980年代プロユースの音楽制作ソフトの多くがMacintosh対応でした。理由は複数ありますが、そのひとつがPCM音源の発音問題でした。

Macintosh 128K以降すべての機種でPCM音源をサポートしています。これにより同時発音数が多く、Mac向けのDTMソフトウェアが多く開発されました。

それに対してWindowsは16ビット/48KHzのPCM1チャンネルのみで、性能はCPUの能力に依存します。昔のPCはCPUの実行速度は低かった為、音声出力の機能が貧弱でした。

2. DTMソフトウェアGarageBandLogicが優秀

Mac標準搭載のGarageBandと、有料のDTMツールLogicは有名なDTMソフトウェアです。

この2つのソフトはAppStoreから購入できます互換性もあるため、GarageBand作曲を覚えた初心者ユーザが、Logicを購入し上級者になるという、非常にスムーズな導線が構築されています

またLogicは数あるDTMソフトウェアの中でも安価で高機能です。iPadとの連携機能においても、他のツールより頭一つ秀でています

3. Macはオーディオインターフェースが秀でる

MacはCoreAudioという、MIDI入出力環境を搭載しています。大変高速に動作する為、追加投資必要がなく、DTMクリエイターに重宝されています

Windowsの場合、オーディオドライバを別途用意する必要がある為、投資必要です。

4. Windowsの方が無料のVSTプラグインが多い

主に海外製のプラグインではありますが、明らかにMacよりWindowsの方が充実しています。お金をかけずにエフェクトに凝りたい人にとっては、MacよりWindowsの方が良いと言えます

 

デザイナーから見たMac

  1. 解像度Retinaディスプレイの恩恵
  2. 今は昔、AdobeツールはMacしか使えなかった
  3. フォントの種類と品質が充実している
  4. QuarkXPressの衰退問題
  5. 同時発色数とカラーマネジメントの問題
1. 高解像度Retinaディスプレイの恩恵

MacBookProRetinaモデルは、グラフィックデザインの仕事をする者にとっては、福音でした。

特にAdobeInDesign使用時の効果は凄まじいと感じます。紙とディスプレイの1to1の制作環境が構築可能な時代がやってきたと感じます

2. 今は昔、AdobeツールはMacしか使えなかった

過去はAdobeはMacしかサポートしていませんでした。

さらに当時、MacはPostScriptというAdobeが開発した印刷用言語をサポートしていました。高解像度印刷を行うには、Macしか選択肢がなかったのです。

その頃の印刷所やデザイン事務所はおのずとMacを導入しました。その歴史がある為、現在もMacの使用が続いています

3. フォントの種類と品質が充実している

スティーブ・ジョブス学生時代カリグラフィーを学んだ逸話は有名です。その経験から彼はMacのフォント環境に心血を注ぎました。

現在でもAppleは高いライセンス料を支払い、各種製品にフォントを多数搭載しています

オーソドックスで美しいセリフ体のTimes、流麗なZapfino、日本語フォントではヒラギノなど、様々な良質フォントが搭載されていますフォントを買い足さなくても、ある程度のグラフィックデザイン制作が可能です。

反面、2014年3月現在Windowsで安定して使えるフォントは、字游工房の2書体のみです。メイリオは画面表示時に使うフォントなので、DTPでは活用されにくいです。

4. QuarkXPressの衰退問題

2005年頃、出版業界QuarkXPressからAdobeIndesignに乗り換えました。しかし、それ以前は出版ソフトウェアQuarkXPress業界標準でした。

このソフトは、Macでしか対応していませんでした。QuarkXPressは、64bit対応やOSX対応が遅れため急速にシェアを落としました。

現在AdobeIndesignが業界標準で、これはMacもWindowsも両方で使用可能です。

しかし、QuarkXPress時代から活動しているブックデザイナーやエディトリアルデザイナーにとっては、Macの方が慣れ親しんでいるでしょう。

5. 同時発色数とカラーマネジメントの問題

1980年代パソコンは、表示できる色数に制限がありました。Macintoshは安価な割に発色の性能に優れた時代がありました。

コンピュータグラフィックは数多のPCメーカが多額の資金を費やし研究開発した歴史があります

一時代だけを抜き取って「Macのグラフィックが優れていた」なんて書くと、多くのツッコミが入ると思います

はいえ、Macは早くからキャリブレーションの機能を充実させてきた為、色管理の強さという点において、多くのデザイナーイラストレータから支持を受けた事は、特筆に値すると思います

 

ゲーム用途での視点

問答無用で、Windows一択。PC改造を続け、最新のグラフィックを追い求めたゲームマニアは、10年前に比べると少なくなりました。

しかし、彼らのPCがMacである事など、ありえません。

最近はAdobeFlashが盛り返しを見せていますが、ブラウザゲーム市場を除けばMacを使用するメリットは薄いと考えられます

一方、Linuxベースメディア配信サービスSteamOSの今後の発展に期待したいところです。Steamではアマチュアからプロまで幅広いゲームクリエイター自作ゲームを販売しています

 

ビジネスユースでの視点

Windows圧勝MicrosoftOfficeをはじめ、Windowsの方が対応ソフトが多いです。

特に会計ソフト類は、Macは壊滅的であります。また、言わずもがなですが、BtoBの業務系ソフトウェアWindows特化のものが大半です。

はいえ、LibreOfficeOpenOffice.orgを使用して業務を進める団体もあります福島県会津若松市とか、滋賀県甲賀市などがそうです。(LibreOffice採用事例)

そういえばVer4.2でCalcを大手術したLibreOffice。もうそろそろC++完全移管が完了します。

高速化が施され、今以上にチューニングされれば、Windowsの牙城に一矢報いるかもしれません。

ちなみに私は、ChromeOSとGoogleDriveが搭載されたChromeBookが、MicrosoftOffice一強状態を打ち崩すと予測しています

あとJustSystem一太郎も頑張ってほしい。Just do it!!

以上、チラ裏でした。

 

ホームユースとか、そのほかの性能比較

1. iPhone/iPadの普及がMacの追い風

現実問題、iOSとiTunesの同期はWindowsでも可能です。しかし「持ってる携帯電話iPhoneだから」と言う理由でMac買う人は多いです。

そりゃiTunesiTunesStoreを使っているなら、Macに毒されてしまますよね。

そういえばWindowsMediaPlayderが残念だった時代に、シェアを伸ばしたのがiTunesでした。音楽を愛するユーザの支持を集めた時代があった。と言っても過言ではないと思います

2. MacBookトラックパッド(MagicTrackpad)は高性能

使い勝手に優れます。これが理由でMacを使う人もいますWindowsLinux環境で、同様の使い勝手を得られるマウスガジェットは、2014年3月現在存在しません。

3 Thunderbolt

MacProではThunderboltを大量に備えています。これは今後普及する4K映像制作において活躍すると考えられます。ただ、普通に使うぶんにはThunderboltは恩恵を受けにくいと考えられますが。

4. TimeMachineの高機能さ

これはMacに搭載された自動バックアップ機能です。Windows8にも同様の機能があるが、インターフェースの使いやすさと、設定の簡易さではMacが勝ります

5. Macのクリーンインストールは高速/アップデートが容易

Macはクリーンインストール後に、自分AppleIDを認証すると、最新版まで自動アップグレードを行います

クリーンインストール後、1回の再起動で、ほぼすべてのアップデータが揃った状態になります

WindowsUpdateの何回も繰り返さざるを得ない面倒アップデート作業に比べると、Macは楽ちんです。

6. ネットワークリカバリ

ネットワークにつながった状態でリカバリを行った際、HDDが論理的に破損していても、自動で復元してくれます。というか、いつ切り替わったのか分からないレベル自然さで勝手復元を始めます。そう、Macならね!!

7. 修理/保証

Appleの修理は迅速な印象があります。今まで5回修理に出しましたが、いつも4日程度で返送されてきます。あとまぁ、Appleサポートごねると得をする事が多い……ような感じがします。(一個人の印象です)

8. タッチパネルの構造的問題

Windows8タッチパネル型は画面が揺れるので、使いづらい機種が散見される(2014年3月現在)。画面を固定しながら操作できる補助道具や、ロック式のヒンジが必要だと思うのですが、まだ普及していません。

あと、SurfacePro2が店頭で買えない状況が数ヶ月続いているので、そりゃあMacに流れるのでは。(なんか、今日ニュースで久々にSurfaceが入荷されたらしいです)

9. Macは性能に対してコストパフォーマンスが高い(……かも)

スペック価格比較すると、CPUやメモリやらのコストパフォーマンスが悪くない、と思います

10年前は「Macは高くつく」という印象だったものが、ここ5年で「Macって割安」という印象に変換したと記憶しています

一昔前に比べ、自作PC価格メリットが薄れたから、そのように感じるんですかね。

10. Macのノートパソコンは中古市場価格が安定している

美品なら、「だいたいこの値段で売れる」という土壌が形成されている。大幅な値崩れも少ない。新製品発表ごとに旧機種を売って、新機種に乗り換えても、損した感が少ない。

11. Macは意味の分からないセールがない

要するに、値崩れしにくい。ポジティブに受け取ると、欲しいと思った時が買い時。

SurfaceRTのように意味の分からない価格暴落が起きる心配がないですね。人によっては、安心と言えるかもしれません。

12. Macには無駄プリインストールソフトウェアが少ない

何をもって"無駄"と判断するか、非常に難しい論点ではありますが。

へんてこなアザラシマスコットデスクトップを泳ぎ出したり、なんとも言えないモッサリ感の明るさ調整ソフトが突如画面に出現したり。なんて事はありません。

 

 

チラ裏

ある時期、ある特定の界隈にて、「Macが優れる」とか「いや、Windowsコスパが高い」なり「Linuxが一番」とか、

マァ、乱暴な言い方をすると、それぞれのムラの中で熱狂と共にコミュニティが形成されて、宗教信者ができあがると思うんですよ。

しかし進化の早いIT業界では、一昔前の利点が追い抜かされるなんて、日常茶飯事。

だから今から見ると、信者言葉や、その感動が伝わらない。なんて事、よくあると思います

ジョブスも、死んだし。

はいえ、日常生活の中で、目を輝かせてOSのすごさを語る信者とか、逆に必要以上に貶す反信者を目にしたら、

暖かい目で「ああ、このオジサンが若い頃、こういうのが流行ったんだナァ」とか

「ああ、昔、あのOSに苦労したんだネェ」などと、受け流してあげるのが正解だと思います

そういう時代が、あったんだ。……と。

しつこい宗教信者は、裏返せば、その人が感動した記憶なのでしょう。

このエントリを読んだあなたが、何かの道具に感激し、愛すべきツールを誇り、誰かにしつこく薦めるようになるのを、楽しみにしています

あなた洗脳を、私は笑顔で聞き流してしんぜよう。( ̄ー ̄)

 

ツッコミ、指摘、Welcome。

だれかWindows寄りや、Linux寄りの視点を加筆して下さいな。

この記事は2014年03月22日(土)執筆しました。

記事執筆時点リリースされている最新のOSバージョンWindows8.1、Mac10.9Mavericks、LinuxKernel3.13です。

 

最近、まとまった形式WindowsとMacの優劣や、歴史を比較したエントリーって少ない印象があります

だいたいがTwitterまとめブログで、薄っすい単文コメント……(´・ω・`)

がっつり読み応えのある論評にお目にかかりたいものです。

最後になりますが、ちなみに私はLinuxユーザです。(・∀・)

 

ではみなさま、どうか、ご安全に。( ̄人 ̄)ノ

2014-03-13

元増田です。

http://anond.hatelabo.jp/20140312202928

トラバブコメいっぱいだったのでレスもいっぱい書いてたんだが、なんだか後輩への悪口みたいになってきたので嫌になって消した。

とりあえず、

  • 本人にマニュアル化させるのは良さそうなので一度試してみる。
  • 回数制限はこちらが数えられなさそうなのと、それを宣言することで怖がられて質問できなくなるのではないかとおもうのでやめておく。
  • 何度も教えたくないからメモをとってくれと伝え、後輩はほぼ自発的にメモしていた(ようにみえた)しメモ内容も問題なさそうに見えた。(自分だったらもっと綺麗に書くなとは思ったけど…。)ただし必須と思われるところでメモしていなかった場合「ここはよく使うから書いといたほうがいいよ」と言って促したので完全に自主的というわけではない。
  • 質問された時はなるべくヒントだけにしてすぐに解答は与えないようにしているが、限りなく答えに近づくまでわからないので最近ではヒントは2回くらいにとどめている。
  • ノートは一冊だったが最近見かけないから、次質問されたらまず探させて目につくところに置かせる。でもノートが手元にあったころも…

「聞いてません」 「昨日書いてたよね…ここらへんに…ほら、あった」

とだけ書いておく。これでもいっぱい書いちゃったけど元々はもっと長かったので…。たまったモヤモヤが原動力になって筆が止まらない。

ここで触れてないものも大体全部読んでます、参考になりました。ありがとう

2014-03-07

ImageJ pluginの書き方 備忘録

ImageJ用のプラグインを書くために、デバッガを設定してコンパイルする方法まとめ。

大部分はtotobookさんブログを参考にしたけど、3年半経つと変わっているところも増えるらしく、ちょこちょこ必要ステップが増えていた。

totobookさんブログ: http://d.hatena.ne.jp/totobook/

ちなみに、書いたプラグインはITCNという自動細胞計測プラグイン拡張し、作業フォルダ内の画像ROIごとに全自動で計測し、結果をテキストファイル保存するというもの

ITCN: http://www.bioimage.ucsb.edu/downloads/automatic-nuclei-counter-plug-in-for-imagej

NetBeansインストールと設定

(ア) http://d.hatena.ne.jp/totobook/20101028/1288277567

(イ) http://d.hatena.ne.jp/totobook/20101030/1288468881

1行目の package plugins; を削除

(ア) これをしないとjava.lang.ClassNotFoundExceptionが出てくる

(イ) NetBeansになんか言われるけど無視コンパイルは通る。

NetBeansjavaバージョンを下げる

(ア) Java1.6をダウンロードしてインストール

http://support.apple.com/kb/dl1572

(イ) ツール>Javaプラットフォーム からプラットフォームの追加でJava1.6を追加する。フォルダは探してください。

(ウ) プロジェクトの一番上(今回はImageJ)を右クリックプロパティJavaソースクラスパス Javaプラットフォームを、JDK1.6にする。

書く

(ア) 以下のサイトにImageJで実装されているクラスの詳細が書いてある。けど、Google検索から探すのが手っ取り早い。

(イ) http://rsbweb.nih.gov/ij/developer/api/ij/ImageJ.html

コンパイル

(ア) http://d.hatena.ne.jp/totobook/20101030/1288468881

ImageJフォルダ以下のpluginフォルダコンパイル済みファイルを移動してImageJを実行。
トラブルシューティング

(ア) java.lang.ClassNotFoundException

ソースファイル1行目のpackages plugins; を削除する。

jar cvf などのコマンドコンパイル済みファイル圧縮すると何故か出てくる。圧縮せず使いましょう。

(イ) ImageJ「Java ver1.7が必要やで。」

① ImageJのJavaをver1.7にする方法が見つからなかったので、NetBeansJavaを1.6にする。詳しくは上に書いた。

2014-02-24

http://anond.hatelabo.jp/20140224111036

まあ、日本語編集なんてする機会それ程ないだろうから。。。

でも、日本語も割りと賢く単語単位で動いてくれるよ?

漢字とかで判断してるんだと思うけど。

あと、モード切替時に一々日本語入力をオン・オフしなくちゃいけないのも不満。

(解消するプラグインあるらしいけど、標準では付いてない)

まあ、これは確かにあるけど。

プラグインでやる、というより、GVimならIMEと直接連携出来てなんとか出来るような派生版があったりするけど、

そうでない場合は外部のキーマップソフト連携、っていうのでちょっとメンドイな。

まあ、それは他のエディタでも同じことあるんだけどね。そこまで使いこなしてないだけで。

http://anond.hatelabo.jp/20140222185627

vim英語圏テキストエディタなので日本語編集には不向き。

英語単語がスペースで区切られているから、単語単位での編集コマンドが生きてくるけど、

日本語にはスペース区切りの習慣は無い。

あと、モード切替時に一々日本語入力をオン・オフしなくちゃいけないのも不満。

(解消するプラグインあるらしいけど、標準では付いてない)

2014-02-23

http://anond.hatelabo.jp/20140223151728

根本的にアホ。


取り敢えず、VimNetBeansは同レベルの話ではないから

VimエディタEmacsエディタメモ帳エディタ

NetBeansIDEXcodeIDE

勿論VimEmacsプラグインを入れてくことによってIDEっぽくなって今やなんでも出来るようになってるけど、基本的にはエディタ

VimEmacsの何が嬉しいって、カーソル移動や編集するのをショートカットやら何やらでやりやすくなってる、という点。

NetBeansXcodeはそういう意味ではメモ帳と何ら変わらない。インデントや補完とかはあるけども。

逆にNetBeansXcodeの何が嬉しいって、その補完力やプロジェクト単位でのファイル管理やら、その場ですぐコンパイルできてテスト出来たり、そういうの。

その辺をVimEmacsでもプラグインを入れればできなくもないが、やはり元から出来るしそれに特化して作られてる、という点で圧倒的にNetBeansなどが使いやすかったりはするだろう。


からそもそもその辺をどうレベルで語ってる時点で編集作業においてマトモな作業をしてないことはよく分かる。

お前はメモ帳で書いても何ら変わらないだろう。そんでターミナルでjavacしとけばいいだろ。

まあ、javacすら知らないかもしれないけど。。。

2014-01-21

WebUIで一番考え直して欲しいのは「セッションタイムアウト」だ

全てのWebディレクターエンジニアに告ぐ。

お前らは顧客利便性について全く理解していない。お前らの実装が顧客ストレスを与えているのはボタンの配置やjQueryプラグインを駆使したUIモダンユーザビリティからではない(←揶揄目的のわざと変な日本語)。

顧客が一番ストレスを感じているのはズバリセッションタイムアウト」だ!ストレスどころか、実際に作業やり直しによるタイムロスという実害が生じている。謝罪と賠償

現在ユーザーは皆、忙しいのだ。お前らのクソサービスとき10分も付きっきりでいられないのだ。入力中に割り込みが入る。他の調べ物をする。しょっちゅうだ。現代仕事マルチタスクだ。

頼むから、お願いだから、数分放置しただけで強制ログアウトさせるのやめて。本当に萎えから。怒りがこみ上げるから

作った人が今目の前にいたら、正座させて2~3発殴ってるから。本当に。

お願いだからやめて下さい。お願いしまから

2014-01-19

SFCへの申し送り事項

宛、新入生とか、これからプログラミング始めたい人へ。

なんか偉そうに書いてみた。

最初に理解すべきこと

SFCには頭がおかしプログラミング言語使いがたくさんいる。特に研究室に入ると、バイトバリバリ書いている人間や、研究趣味ライブラリを量産する人間出会うこともあるだろう。彼らに惑わされてはいけない。最初は彼らの言っていることは一つも理解できないだろう、理解する必要は無い。彼らはプロダクションで安定するかどうかという縛りから自由だ。流行り廃りに敏感で、昨日言ってることと今日言ってることが違う。

これは実際に手を動かして使ってみて好感触かどうかささっと確かめられる人間からできることで、プログラミングできない人がこれについていこうとしたら間違いなくプログラミングが嫌いになる。

  • js書くならcoffeeがいいよ
  • それgitしてよ、見てあげるから

こういう言葉に惑わされるな、コードを書くための勉強をするな、コードを書け。

できる人は概ね、できない人の気持ちがわからない。受動的になるな。積極的に書け。

プログラミングへのモチベーション

プログラミングができるようになるといいことしかない。

プログラミングなんて特殊技能で、少なくとも教養じゃないでしょ..」という認識が横行している今だけのチャンスとも言える。

webプログラミングができると「技術的には簡単だがアイデア一発で作ってみたもので、ほんのちょっとだけ有名になれる可能性がある。論文を書いて学会投稿したりニュースになったりするよりも、よっぽどお手軽に(一部での)社会的ステータスを高めることができる(かもしれない)。

↓ こういうのでいい(失礼だが)。

資格マニアあなたへ

資格勉強はある程度コードを書けるようになってから考えよ。

真面目な理由が必要あなたへ

こう言っている人間を見て何を思うだろうか。

「いや少しずつでいいから今やれよ」とか「英語できたらもっと世界ひろがるのに..」とか「大学生なのにそれで恥ずかしくないの」とか思うかもしれない。

英語プログラミングに置き換えてみよ。

知らない世界を知らずにいることは大いなる機会損失であるプログラミングに金はいらない。金はないけど時間はある、時間を大量投入できる最後の機会、大学生である内に学んでおいた方が望ましい。

SFCプログラミング講義

基本的スタンスとして、講義ではプログラミングを教えてはくれない。講義に期待するな。プログラミングに限らず、全ての講義は自習への足がかりであり、興味のとっかかりである。実際に意思を持って積極的コードを書かない限りプログラミングのことは好きになれない。自分で考えながら手を動かしてコードを書かなければ覚えないし、初学者が配られたプリント写経しても血肉にならない。

今日から俺は!」という感じでプログラミング講義を受けると爆死は約束された未来である。「腕試ししよう」「これなら楽勝じゃろ」という意気込みで講義を受けると、意外に学ぶことが多い。完全な初学者の域は脱しておいた方が講義有効的に活用できる。少なくとも、最初の2週間をインストール環境構築のみで終わらせるスジの悪い講義を取得してはいけない。

また、講師によってはJavaScriptのことをJava呼称したり、JavaScriptLispに比べて読解が平易であるためハッキングを受けやすいと言ったことを平然と言ってのける。選別にあたっては「講義名」と「講師名」を明言した上で「先輩に聞く」「Twitter活用する」等の手段をとるべきである。十二分に注意されたし。

最初に選択すべきマシン

道具を選ばないのはプロだけである。初学者は多少高くても自分サポートしてくれる良いマシンを入手すべきである。1行のコードを書くだけでも恐ろしい手数が必要アーキテクチャを選択するのは愚行だ。

具体的に言うと「最初の一台はMacを買え」。

モデルは何でもいい、無理して上位機種を買う必要は無い。お金が余ってるならMacBookProを買えばいいし、勿論一番安いMacBookAirでも全く問題ない。特にweb系のコードを書く際、インターネット検索して出てくる記事はだいたい「OSUNIXであること」を前提としたサンプルである。これをWindowsの開発環境に読み替えるのは、初学者に取ってつらいだろう。

また、Macならばパフォーマンスは多少犠牲になるがwindowsも起動できる。どうしても光学機器必要になればCNSコンサルタントで外部接続式の光学機器を貸し出してくれる。Macが気に入らなくてもどうせ研究が射程に入る3年生に上がったぐらいのタイミングPCを買い替えるだろう。バイトして稼いだ金で「俺の考えた最強のマシン」に買い替えればいい。それまではMacを使え。

OSに固有の使い方なんて学ぶ価値はない、覚える価値も無い、操作時間が短縮されるだけだ。「普通会社Windowsなんでしょう?」というくだらない理由でWindowsPC選択肢の第一候補にするな。Windowsを買うなら積極的選択としてWindowsを買え。

SFCにおいて、PC毎日抱えて通学し、毎日開いて講義を受け、苦楽を共にする相棒だ。消極的に選択するな。

共同購入

SFCには「共同購入PC」という制度がある、これを利用してはいけない。

もし要件が変更され、Macラインナップに入れば積極的に利用するべきである

最初にやるべき言語

条件を示す。

ビジュアル表現できる言語であること

見た目に変化が無いと楽しくないだろう、こんなのを実行しても何も楽しくないはずだ。

#include <stdio.h>

int main()
{
  int a;
  a = 1 + 1;
  printf("%d", a);
}
web上にブログ記事が十分にある言語であること

マイナー言語を選択してはいけない。「ライトウェイト言語」と呼ばれるくくりから選択肢するのがいいだろう、以下のようなものがある。

中でもjavascriptrubyは推薦できる、SFCでも書いている人間は多い。

phpperlおすすめできない。ドキュメントは多いが、不慣れであればロジック以外に割かれる労力が非常に多い。python日本語ドキュメントが少ないため最初はつらいだろう。

導入が簡単な言語であること
例えば

最初javascriptをやるのは理に適っている。index.htmlというファイルを作り、scriptタグの中にコードを書き、ブラウザindex.htmlを開けばもう実行されている。web上のドキュメント量も豊富だ。

rubyも推薦できるが、少なくとも「自分HTTPサーバを立てる」という言葉にピンと来るようになってから使い始めた方がいいだろう。きっと何をしていいかわからないはずだ。

他にもProcessing(http://processing.org)などが推薦できる。ダウンロード時間がかかるだけでインストール作業は必要ない。こちらに関しては旧プロダクト名であるproce55ing」をキーワード検索すると記事が引っかかりやすいという暗黙のルールがあった、今はどうだか知らない。

最近ではnode.js採用事例も増えてきた(他に比べれば圧倒的少数、増加傾向にあるという意味)。クライアントでもサーバでも活躍できるjs学習コストパフォーマンスが高いと思われる。

勉強方法については後述のセクションを参照せよ。

次にやるべき言語

書ける言語は一つにしぼってはいけない。なるべくたくさんの言語を使ってみよ。ブログ記事を読みあさり、「その言語は何が得意なのか」調査しろ。不得意なことをその言語やらせるな。

下記のような上達ストーリーが考えられる。

例えばpython音響処理や数学計算が得意だったりする。そういった特徴を徐々につかみながら書ける言語の種類を増やし、好きな言語を見つけて好きな言語のことをもっと好きになればいい。

自分が好きな言語のことを胸を張って自慢できるようになったなら、あなたは既に初学者ではない。

エディタ

人に聞くとvimemacsを推薦されるかもしれない。もしそれを使ったことが無いなら、あるいは「プラグインの導入方法がわからない」なら、やめろ。Terminalを開かなくても書けるGUIアプリテキストエディタを使え。

具体的にはSublimeText(http://www.sublimetext.com/3)を使うのがよい、無料である

ライセンス必要だが、起動時に「買ってね!」というダイアログが出続けるだけで無料で使用し続けられる。信頼できるエディタだと思ったら買えばいい。

設定方法

SublimeText3にPackageControlというものを導入すると、標準で備わっていない機能拡張できるようになる。こちらのブログ(http://p.tl/Ev7b)の「インストール手順」セクションのみを実行する。たとえば「Jadeという言語を、文法に従って色付けしてほしい(SyntaxColoring)が、その機能が無い」という時に、「Jade用プラグイン」をSublimeText内で検索し、インストールすることができる。

もし使い方がわからないければ、回りにいる「プログラミングができる優しい人」に上の記事を見せ「インストールしてくれませんか?」と頼んでみろ。きっと戸惑いながらも正しい操作をしてくれるだろう、一挙手一投足を見逃さず学べ。

勉強方法

例えば

エロ画像を集め続けるツールが欲しいとする。どうやったらいいか考える。クライアントjsだけでは限界が来る。rubyなど別の言語を試すステップを踏む。

http://www.slideshare.net/shokai/ss-26387303

ブログの読み方

プログラマ同士じゃないと伝わりにくい用語が頻発すると思う。逐一人に聞いていてはラチが開かない。人に聞くな、適当に読み飛ばせ。

ブログ記事は本ではない、それを読解しなければならない理由はない。適当はてブでもつけといて、次の記事を読め。たくさん読めば共通項が見えるだろう、コードが書けるようになるに従い読めるようになるだろう。

最後

みんなが息をするようにコード書いてさ、みんなでしあわせになろうよ。

2014-01-12

仕事をする上でもっと面倒くさがってくれ

効率を上げるには、めんどくせーなという気持ちが重要だ。

可能な限りツールにまかせて、たった2回の繰り返しでも1回で済むように工夫して欲しい。それくらい。

大げさに言ったけど、別にスクリプト勉強してプラグインを作れなんて要求をするわけじゃない。

ただツールについてる機能くらい、一度試して見てもいいんじゃないだろうか…

そこにあるボタンが、何の為のものか疑問に思わないんだろうか…

ヘルプチュートリアルは読まないんだろうか…ググったりしないんだろうか…

業界歴が半分にも満たない後輩に、そんなツッコミをされまくって、死にたくならないんだろうか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん