「アンダーグラウンド」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アンダーグラウンドとは

2021-02-18

書いたな、俺の前で、スニーカー話題!!!

anond:20210216204526

と言いながら、まあ俺この書き方あんまりからないんですが…

第2次スニーカーブーム人間なのでちょっとジェネレーションギャップあるかも知れないけど手がソワソワして書かずにいられなかった。

最低限知るべき情報

  • サイズは縦幅じゃなくて、横幅で見るべき
  • 行けるなら直営店でマイサイズを図ってもらうといいよ
  • 靴は3足ぐらい履き回してね。
  • 防水スプレーはよくない。脱いだら靴紐は解いてね。
  • シューグー使うと長持ちするよ。
  • インソールにも拘るといいよ。病院行こう。

どんなスニーカー買えばいいの?

増田がどういう意図で書いたのかわからいから、とりあえずスニーカーに詳しくない人向けにオススメすると

お金があるなら、ニューバランスの1000番台買っちゃってもいいと思う。

1300が有名だけど、個人的には1400を推す。まあニューバランス自分ファッション感覚的に合わないから、そこまで詳しく言及できるものではないんだが

ニューバランス公式ソールの修理などを行っているから、高いのを買ってずっと履くのに向いているんだ。

修理については下記のスニーカー対象。まあフラッグシップモデルは手厚くサポートされてるからマジで生活のための正当な投資としては、ニューバランスが一番いいよ。

https://shop.newbalance.jp/user_data/packages/support/repair_list.pdf

じゃあそんなお金がない人はどうすりゃいいの?って話なんだが

ナイキの安物ランシューを履いてりゃいいよ。スニーカーの魅力は、安い投資でそれなりの性能が得られる部分でもあるんだ。

やっぱタンジュンが一番安いな、3000円台ならこれがいい。アディダスならファルコンランかな、ナイキの方が軽くて汎用性高いらしいけど。

個人的にはアウトレット行って、サイズのあうそれなりのランシューオススメ

アウトレットで何を買えばいいのか?だが、プーマならスエードアディダスなら都市名の名前のやつは最高、VANSハーフキャブが大好き。ultra cushはマジで最高。

ナイキはなんだろう。。個人的オレンジの箱以外ならなんでもいいかも。

たまに海外から日本商品が入ってきていたりしてるからアウトレット面白い

ちょっと前ならair max97のnintendo64カラーアウトレットで売ってたね。

ちなみによく話題に上がるzoom alphafly next %なんかは勝負靴で、普段使いには向かないし、耐久性はかなり低い。なのでオススメしない。

主語デカくして言うが、人間なんてNIKEタンジュン履いて、GUの服着て、iPhoneSE持ってりゃ見かけ上は全員平等なんだ、そこに貧富の差はないんだ。

ファッションの素晴らしいところはそう言うところであるバーバラクルーガーはこれを見てなんて言うだろう。

体言いたいことは終わり。

以下カルチャーなどに関する駄文

増田が「靴が欲しいんじゃなくて、知識が欲しい」とかそう言う感じだったらこっちの方が気に入りそう。

とは言っても、かなり偏見あるからここら辺からボロが出始めると思う。

ナイキについて

ナイキ商売うまいスニーカーは正直、高くても値段相応ってわけじゃないんだけど、売るのがうまいから高くても売れちゃう

カルチャーを促進することを重要視している。これはスタバとかもカルチャー意識から自社に還元しようみたいな働きがある感じに

ナイキ顧客に対してそう言う意識を持ってもらおうとしているんじゃないかな。ブランドは「思想」を買って着飾るのだ。

今はSB Dunk流行っているが、スケートカルチャーとしてのナイキカスで、カスすぎてスケートブランドのconsolidatedがdrunk hiって靴を出してた。

まあ、そんなナイキだが生まれasicsコルセアをパクってコルテッツとして売るっていう不義理なところから始まったブランドなので、カスみたいなことばっかりしてるのは平常運転かも知れない。

アディダスプーマみたいな靴からまれ会社じゃなくて、経営学学生からまれ会社からどちらかというと、靴自体よりもその他周辺の物に魅力があると思う。

不買運動意味あるの?

ナイキスニーカーを少量生産して、希少性を持たせるというブランディング手法をとっているため、ほぼダメージがない。

みんなにスニーカーを持ち上げさせて、生産数絞って稼ぐって感じ。なので、コルテッツなどの有名スニーカーに関しても、数年単位生産されてないこともしばしば。

結局この希少性による2次流通で余計に格差が広がるんだけどね。

じゃあ何が一番ダメなのかというと、ブランディング崩壊させることだからフェイク品を履くことが一番ダメージがでかい

全員が希少な靴を履けば価値比較ができなくなって平等になるので。ちなみに偽物を履こうが履かまいが、少量生産なのでナイキ収益に違いはない。転売屋が泣くだけ。(在庫があるなら他社ブランド購入や不買の方が効果的だけど)

国内で偽物を買うとすれば、ラクマが偽物をめちゃくちゃ売ってるから、結局ナイキお金を払うのか楽天お金を払うのか、みたいな地獄の2択になってしまう。

偽物と言えば、マフィアお金が回るとか児童労働が…みたいな話もあるが、ナイキ暴動の発端になるようなヤバい組織だし、児童労働もさせてたし変わらないかも知れない。

インスタで出回ってた工場のシーンでは、途上国家族営業みたいな感じでフェイスニーカーを作っているのは見かけたけど、子供はいなかった気がする。

ストリートカルチャーフェイクは切っても切れない関係で、ダッパー・ダンの話などが見ていて面白いかも知れない。

スニーカーブームについて

二次スニーカーブームをざっくり語るとこんな感じだと思う。世間ネットの自論だし、メディアの説とは乖離してるかも。

1.スキニーブームで足元が目立つ  この辺りでK-POPとかではスニーカーブームがやや来ていた感じがする。

2.2016年にモアテンアジア圏で発売される。 この靴は視認性を第一に作られたから、ここから火がついたと思う。

3.ダッドスニーカーが来る。 ここら辺から靴が強調される服装が多くなって来た気がする。

4.StockXが開始。 価格順でトップDunk SB Low Parisが表示される。

5.リセラー中古で安くなったDunk lowを買い占める

6.公式Dunk生産が始まる

7.AF1を流行らせたい ←イマココ

なんか、それまでに2013年辺りとかは、「外し」として、きこりファッションと共にニューバランスやサッカニーとか地味目なのが履かれていた記憶があるけど、曖昧からうまく言えない。個人的に世のアラサーはここら辺のまま地味目な靴を一生履いてるんじゃないかと思ってる。

2011年にも2014年にも2017年にも、何かスニーカー暴動起きてるけど知らない。リベンジストームとかもう忘れた。オールドスクール定番になって終わった。

そういえば2.の時点で視認性のあるスニーカーオタクが相性良すぎて、ハイテクスニーカーイラストめっちゃ出たな。

(スプラトゥーンのおかげもあるかもしれないけど。)よふかしのうた とかが一番顕著でわかりやすいかも。

ここら辺でかなり広まったんじゃないかなとも思う。第一次の時はどうだったんだろう?遊戯王格ゲースニーカー出てたよね。


二次ではノームコア流行りと共に「わかりやすさ」がより強調されてsupremeのボックスロゴとかが流行ってきて

オタクはとりあえずOFFWHITEだとかsupremeだとかを着てるイメージがある。

あとなんか謎にHUFとripndipを知っている。スケーターでもないのに…ジェルミクラインは知らない。


スニーカーの出る作品としては、ドロヘドロが一番世界観マッチしてて好き。

スニーカーの魅力

これはマジで伝えたい。スニーカー好きがどんな考えなのかは知らないけど、個人的に好きな魅力が1つある。

スニーカー貧富の差を逆転させて、ファッション史に名を刻んだこと。

ファッションって、セレブから一般層に落ちてくるわけじゃん?

ゴプニクだって金持ちに憧れて始まってるadidasジャージファッションだし。ハイヒールだってそうじゃん。

ファッションショーはなんであんな奇抜な服作るんだ?着られねえよ、動きづらい。

とか思ったんだが、それが”狙い”らしくて、「動く必要もない」という部分に意味を持たせてるらしい。

ルブタン赤い靴底なのも、絨毯以外で履かないみたいな理由だし。

でも、ラッパーなどが成功してセレブの仲間入りになった結果、ファッション史としては異例の事態が起きた。

ハイブランドスニーカーを作り始めた。

あの、動きやすい、スニーカーを、なんならバッシュを。(ヴィトンはAVIAのパクリみたいなやつを作ってた)

貧民層のカルチャー黒人文化成功の証がスニーカーだったんだけど)が反映されたのが

声ってここまで届くんだって感じで、個人的には好き。

二次スニーカーブーム世界観

個人的に、第一次と比べ、スニーカー文化は随分オープンになった。

正直なところ、コレクションあんまり意味をなさなくなった。(とはいえ気がつくと勝手に30足ぐらい溜まってたりするが)

と言うのも、ネットショップが発達していて「お金があればいつでもレアスニーカーが買える」と言う状態になっている。

昔みたいにカタログを見て、毎日スニーカーショップに通って…なんてことはあまりないんじゃないかな。

唯一スケートショップでスケシューを買うときはある気がするけど。

から、これ持ってます!ってアピールするやつはスベってて痛い。中身がない。

それこそ、適当に通ぶりたいならスニーカー売買サイトで値段の高い順で買えばいいんじゃないかって思う。

基本的スニーカーカードゲームなどと同じく、投資商品成り下がっているので

転売価格価値判断する奴が多い気がする。

もし今後スニーカーを好きで、スニーカー好きを自称するなら

自分が好きだ!って思うデザインの靴を買ってみるといい。ポリシーを貫ける人の方がかっこいいと思う。

自分の持ってるものを、定価じゃなくて転売価格で語り始めるといよいよ"終わり"になる。

自分首輪を自慢する飼い犬みたいなものかもしれない。

「AJ1だから」「つま先が黒だから」とか謎に正解を求め出す奴が多いけど、好きな物理由なしにもっと胸張っていいと思う。

個人的に気に入ってるのは、セカストで手に入れたallstar w-punk xx-hiの30cmのやつ。

メンズallstarバカ長い靴は手に入らないから、vansスノーブーツやasicsボクサーブーツを買いかけた。

高いので言えばsupremeコラボのfoamposite oneやAF1 highの黒。最近のならStrangeLoveのDunkLowとか。

家を見るとコラボ靴ばかりになってきている。もうダメだ。

ミレニアル世代以降の問題点

現代っ子って、コピーに対して寛容になっている。反動現物価値見出したりするけど、そう言うのは逆張りクールと見なされているだけで主流じゃない。

音楽music fmだとか、アダルトビデオ割れた奴

そんな感じのがスニーカーにも来ていて、インスタでちょっとした議論になったけど

フェイクを着るのは悪くないって考えの子が多くなったんじゃないかなと思う。

これに関しては序盤に話した希少性による格差に対するカウンターカルチャーかも知れないけど(カウンターカルチャーで食ってたナイキが食われるのは面白いね)

ラクマでは「dude9系」って言葉で質の悪い靴が売られてるから、見つけ次第通報した方がいい。

セレブストリートファッション

Dior x AJ1のフェイクも出るぐらいなんだからセレブも大変だろうと個人的には思ったのだが

じゃあ、セレブはどう自分価値を高めているのかというと

流行最先端を行く」ことで価値見出している。

まり話題になったOFF WHITEのAJ1であっても数ヶ月経てば無価値とされてしまう(日常的に履いたりはあるかもだけど)

また、「関係限定品」を着用することで価値見出している。

両方に言えることだが、スニーカー自体にそこまで価値はなくて、「セレブには物凄い人脈がある」ということをアピールしている。

スニーカー一種言語であるんだ。

回り回って言うと、オタクがモアテンみたいなわかりやすスニーカーを好んで、絵に潜ませたり、自称スニーカーマニアがつま黒のAJ1 highにこだわるのも

言語として、相手コミュニケーションを取るためであって、周囲あってこそのスニーカーになっている。

日本でのスニーカーの楽しみ方

個人的フェイクはダメだと思ってる。

貧富の差があり、悩んだ末の行動がフェイクの着用かも知れないので、真っ向から否定はしないが。。

でも競争ばっかりしてないで、芯をもった上でルールに則った中での楽しみもあって良いと思う。

個人的オススメするのは、日本限定伊藤忠ALL STARを履き潰すこと。

これは安く手に入るし、自分個性が全面に出るし、他人には絶対に真似されない希少性のある靴ばかりだから簡単に楽しめる。(履き心地はあんまりだけど)

当然ながら、靴は履く物であって、肩に乗せたり家に飾ったりする物ではない。

(そう言えば佐藤隆太も防水スプレーかけないし、スニーカースニーカーとして履いて楽しむタイプだった気がする。)

スニーカーマニアはCT70をやたら高尚な物だとするが、ナイキ傘下のコンバース日本においてフェイクであり、フェイ批判してる奴がアレを履くのはダブスタじみてて個人的にあまり好きにはなれない。。

結構こういうマイナー叩きみたいなのは割とあって、ABC Martスタンスミスはクソだ直営を買え!みたいなのも国内だけでもあるんだけど、実際のところ直営版はシュータンが薄くてスネにぶっ刺さるとかあるからあんまりライフスタイル無視してイキる奴の話は当てにしない方がいい。

(abcmart製スタンスミスシュータンにクッションがあって履きやすい)

ちなみに日本製のALLSTARも今やそんなクッション性に大差ないし、どちらも履けばすぐへたる。

ちなみにABC Martなどにある日本ALLSTARは、品番すら書いてない物も多くアーカイブしづらい。

内側がフェルト地のコンバースとか、アッパーが二重になったコンバースなどは今見つけることはできるのだろうか。。

関西観光する場合は、柿本商店に足を運ぶといいかも知れない。

そして沼へ━━━

もっとマイナーで、とにかくスニーカーに関するアーカイブ知識だけを欲するならば

マイナーモデルカスタムモデル、PEモデルチャリティーモデル収集おすすめする。

これらは球数が少なすぎて、フェイクすら作れないものも多い。(逆にネットに出回るコンセプト写真だけで再現したフェイクもあるが)

例えば最近ではNike Dunk Low Cactus Jack x PlayStation製法フェイクが作られにくいfoamposite one ParaNorman

Nike x MSCHF x INRI Air Max 97 Jesus Sneaker、WWWESH STUDIO x HEIGHTENED SENSE TN(c): NIKE® + CONVERSE®

日本人が当選してたUNHeardof × SABOTAGE × NIKE SB DUNK LOWair32 x Nike Dunk SB Low "Stay Home"

世の中に存在するのか怪しい、triple S x AJ1 offwhite

PEシリーズの入門編としてのオレゴンダックスシリーズ、できるのならばF&Fモデル

アンダーグラウンドに手を染めて、没になってしまったコンセプトモデル収集なども面白い

air max 95 zen ventiなど、2000年代中期の奇抜なスニーカー現代なら手に入れられるかも知れない。

また、ハイヒールDunk Highなど海外の一部で(文字数)

2021-02-15

anond:20210215124229

ネオ麦茶以前にもなんかなかったっけ?と思って2ちゃんねる歴史wikipediaで見たけどわからなかった。

代わりに、開設年の1999年に「また、テレビ番組ビートたけしのTVタックル』でインターネット犯罪イメージ映像として小登場する。」という記述をみつけた。

かにあめぞうのころから匿名掲示板にはアンダーグラウンドイメージはあったけど、具体的な事象が思いつかない。

2021-02-06

人間は愚か

なんてディープウェブアンダーグラウンドに言わせてオラァ!イキってんじゃねえぞ、浅瀬でちゃぷちゃぷしろ!って叱りつけるための言葉やろが

2021-01-23

オンラインサロン的なものに取り込まれないためにできること

増田でも話題沸騰のオンラインサロン的なものに取り込まれないようにするにはどうしたらいいのだろうか。

こんなところで答え探す時点で危ないというのは百も承知なのだ

増田諸兄が心掛けていること、気をつけていることがあったら教えて欲しい。

この手の話でよく引用される村上春樹氏のフレーズだけど

自分はまだ「まっとうな力を持つ物語」というものを見つけられていない気がする。

実際の話、私たちの多くは麻原の差し出す荒唐無稽ジャンク物語をあざ笑ったものだ。そのような物語を作り出した麻原をあざ笑い、そのような物語に惹かれていく信者たちをあざ笑った。後味の悪い笑いではあるが、少なくとも笑い飛ばすことはできた。それはまあそれでいい。

 しかしそれに対して、「こちら側」の私たちはいったいどんな有効物語を持ち出すことができるだろう? 麻原の荒唐無稽物語を放逐できるだけのまっとうな力を持つ物語を、サブカルチャー領域であれ、メインカルチャー領域であれ、私たち果たして手にしているだろうか?

村上春樹アンダーグラウンド」より)


現実的には金の話ばかりする界隈、やたら囲い込もうとする(流動性低い)界隈に近づかないくらしか思い浮かばない。

2020-11-22

anond:20201122102716

年収釣り合わせるのに可愛さを持ってくる時点で、男女平等も何もない。

令和にもなってそんな性根を恥じることもしない。

ここはアンダーグラウンドじゃないぞ…

2020-11-15

anond:20201115181832

しかし、この公共の場に性欲を持ち出すな理論、かなり強力だなぁ。

デレステでそれなりに露出の多い衣装の3Dモデルで踊っているのもアウトだろうな。誰しもがダウンロードできるアプリなんだから

FGOグラブルパズドラ、プリコネでもエッチめな絵はぜーんぶアウト。

エロ漫画家pixivの非公開リストに入れてるぐらいだからpixivr-18じゃなくてもr-15ぐらいでもアウトか。だって検索除けしなくても見れちゃうもん。

いや、r-18ダメか。ちょっとボタン押せばすぐ見れちゃうもん。ゾーニングされてないようなもんだ。

ツイッターの「#いい○○の日」もアウトだな。

鬼滅は何となくキャラしか知らないけど甘露寺さんとかもアウトかな。谷間出てるし。他アニメもそれっぽいのあればぜーんぶアウト。

ゲームセクシャル表現CERO:Bでもアウト。

先生にとっての理想は、

こんな世界なのかなw

2020-11-13

愛知県知事リコール署名半笑いでおちょくっていて背筋が冷えた件のブコメを読んで思った話

https://anond.hatelabo.jp/20201109184717

という文章を書いて400件近くブクマがついたので、それを読んで(読ませてもらって)思ったこと、考えたことについて、以下のとおり書いておく。

もはや、ほぼ愛知県知事リコール署名とは関係のない話になるので、あくまで俺個人の整理のための記述になる。

・お前「も」、もしくはお前「が」一番頭おかしい、という話

高須院長とその界隈を高みから見物しているつもりで、本当はこの騒動に食い気味にのめり込んじゃって、一番おかしいのはお前だろ、というブコメがいくつかあって、これは実際にその可能性がある。

俺は文中で自身正気ちゃんと相対化できているつもりだったし、最後も、(俺にとってはもっと合理的理解である愛知県知事リコールにおいては高須院長もその取り巻き半笑いであって、仮に全てがおちゃらけに過ぎないのなら、頭から湯気立てて正気を失ってるのは俺だけだな、と書いたつもりだった。だから、お前も頭おかしいぞ、と言われれば、「だから自分でそう言ってんじゃん」という気はする。

ただ、「俺はてめえの頭がおかしくなってる自覚があるからまり狂ってねえ!」というのは当然、矛盾している。

俺は自分のどうかしている具合について認識が甘すぎるんだろう。以前、何かの増田についたブコメで「この増田自身の頭がおかしいことを自認しているが、おそらく増田自身が思ってるのとは違うかたちでおかしいんだと思う」というのがあって言い得て妙だな、と思った経験があるが、なんていうか、それに近いのかもしれない。

・お前は醜怪だ、という話

上の、俺の頭がどうかしているというブコメ似て非なるというか、印象的だったものがあった。

最初反論しておくと、俺は誰かが真面目だったり熱心であることを理由に、おちょくられるのを無条件に免れるべきではないと思っている。

別に俺も、真面目かつ誠実に世のことを思っている人間に対して辻斬りのように悪意を浴びせるほど邪悪じゃない(とは思っている)。ただ、今回の高須院長の、86万筆という当初の目的に明らかに届かないにも関わらず、いかにも肉薄しているという空気を醸成しようとしたこと、結果として集まった43万筆の中身にも疑義がついているのにその検証言下に否定したこと署名活動中にリコール反対派を犯罪者呼ばわりしながら届けた工作活動の進捗を説明しないこと、ははっきり言って不誠実だし、リコールという制度を悪質にショー化する行為であって、それはおちょくられても仕方ねえよな、とは思っている。

で、ここからが少し複雑な話になる。

俺は、相手悪口を書いたり、内容に虚偽を含めたりしない限り、不誠実で悪質な言動について相手を直接、ネット上でやり込めようとすることは許されると思っている(この考え方は本当に俺の異常性を吐露しているのかもしれない。「不誠実」で「悪質」を、ちゃん主観を除外して判断できるつもりの上、攻撃トリガーまで引くんだから)。今回の俺のリプライは、表面上は高須院長の味方にしか見えないものなので、(あくまで俺の中の)基準を満たしている。

一方で、俺は自分がほぼ悪意で行動していることを自覚している。義憤ではなく、私的かつ単純に「気に入らない」という感情ドライブをかけられていて、まともな人間はこんなことをそんなにしない。

まり高須院長の言動は真っ当な市民感覚によって非難されるべきだと思うけど、俺が従っているのはそういう倫理観ではまったくないし、取っているアクションもネジクレている。

お前は醜怪だ、という指摘はその点でこたえるものがあった。

・俺がtwitter捨て垢を使ってリプライを送った / 先の増田twitterで当該のリプライを目にしたまったく別の第三者によって書かれた、という話

皮肉ではなく、おもしれえな、と思った。

この人たちには、本垢有名人をおちょくったり、そのことを武勇伝めかして増田で書くことは想像を絶しているらしい。どちらが真っ当な感覚かはわからないが、この人たちの方がまともな気もする。

異常でわけのわからない行為合理的説明しようとすると、かえって、実態と異なる推論がはじき出されてしまうということで、これは頭を働かせている側がいけないのではなく、そもそも現実に起きていることがのっけからおかしいので、そうならざるを得ない。

おもしれえな、というのは、まるで、先の増田高須院長たちの行動を理解しようとした俺自身のようだったからだ。つまり、「まったく事実に反した異様なツイートに大量の支持が集まるって、俺の理解できる世界を完全に超えている。もしかして、院長もその支持者も、全然本気でやってなくてふざけてやってんじゃねえのか?」。こんな俺の考えも、見当違いの方向にぶっ飛んだ推測なのかもしれないな、とあらためて思った。

・今回のリコール運動の中にもいろんな思惑があるよ / 個人の中にもマジの部分と半笑いの部分や時期があるよ、という話

言ってることはわかるんだけど、俺としては以下の1~4のどれかで断言してくれた意見の方が面白かった。

お前が面白いとかどうとか知らねえよ、という感じだと思うが、そう感じた理由あとで書く

・1~4の話

1. 院長もその取り巻きも大マジ、という優しい世界

2. 院長はマジだが取り巻き半笑い、という70過ぎのジイサン見世物にした構図

3. 院長は半笑い取り巻きがマジ、という大規模なパパ活

4. 院長も取り巻き半笑いでやっている世界

ブコメを見ると、1, 4にそれなりに割れて、2、3がちょいちょい、というように見受けられる。

俺はこれが本当に面白くて、おそらくはこれまでの印象や知識によって、あの運動が各人で全然違う見え方をしていることがわかった(もちろん先の増田ブコメをつけた人々の意見なので、世間全体ではまた違うんだろう)。

俺が1ではなく2~4を選ぶのは、あるブクマカが仰っていたハンロンのかみそり(愚かさで説明できることを悪意で解釈してはいけない)が、この場合機能するのかな? という疑念があるからで、俺にとっては悪意や冷笑のために時間と労力を割いて敵方嘲弄することはちゃん合理的行為からだ。

こうして考えると、人間自分モデルにしてしか他者の行動を推論できないことがよくわかる。実際は1の可能性も十分あるだろうと思う。

あと、4の中にも高須院長と取り巻き共犯ってパターンと、院長と取り巻き意志共有はされていなくて、結果として4が形成されてるだけってパターンがある、と指摘している方もいて、なるほど、と思った。

いずれにしても、1~4のいずれかが今回の運動のメイン層であり、グラデーションはあっても、あるいは個人内でスタンスうつろいはあっても、コアになる部分があると思う。

俺が「色んなやつがいるよ」的な解釈にあまり乗れないのは、「巨大な運動の内部に様々な思惑があるって、そりゃそうだろうな」っていう一般論しかないのであんまり面白くないからだが、(ここから少し大仰な話になるので、狂人に訳知り顔されるのが不快な方はすみません)、もう一つ理由がある。

ブコメを読んで色んな見方があることがわかって、その中には「◯◯に決まってるじゃん」と断言するものもあって、正直言ってこれは便利だな、と俺は思った。

これってつまり、一つの現象をめぐる解釈について、どれだけいい加減な放言を言い散らしても、誰かしらは味方してくれるし、耳を貸すということじゃんな?

もしどこかの世界線で、俺が今と同じくらい世に倦んでいて、今と比べ物にならないくらもっと金持ちで頭が良かったら、「××について、正解は1~4のうちどれでしょう?」の中で、自分にとって一番得で、自分憎悪で人がたくさん泡を吹いて苦しんで、みんなができるだけ不幸になる答えについて、それを信じてくれる人たちに頑張って吹き込むのにな、と割とマジで思った。

そういう悪意に対抗するには、どれもが正解に見えるうちのもっとも核心に近いものを常に求めるぐらいが関の山でほかにどうしようもなく、「色んなやつがいるよ」は答えとして絶対間違えようがない一方で、悪意の味方になり得て助かるかもな、と思うので、あんまり好きな回答じゃないな、と思った。

言い換えると、これ! という正解を常に抱えながら、科学的な証拠があれば別の正解に賛同できる柔軟性が市民には必要だ、ということになり、皆さんにはこれができるだろうか。ちなみに俺自身絶対にできないと思う。

オウムの話

「ふざけきってるようであいつらはマジだぞ」という1を選んだ人の中に、オウムとの相似を見た人もいて、そういう見方もあるのか、と思った。なんとなく村上春樹の『アンダーグラウンド1・2』を思い出した。

ウヨの考えてることなんてわかるわけねーだろ、というブコメもあって、俺もまあ先の増田高須院長の取り巻きのことを途方もないアホか、(俺と同じ)悪意の塊かの二択の後者寄りでとらえてるので、いさめる気も権利もないんだけど、仮にあいつらがマジなら、誰かが高須院長の取り巻きたちの話をマジメに聞いてやったほうがいいのだろうか、とも思った。これは、『ボウリング・フォー・コロンバイン』でマリリン・マンソン学校銃撃事件主犯だった少年たちに向けた言葉から思いついたんだけど(「黙ってあいつらの言いたいことを聞いてやる。誰もそれをしなかった」)。だけども、俺には無理だ。理解できないやつとも、俺と同じくらい醜いやつとも話す気力も知性もない。善良で体力のある人に頑張って欲しい。

なお、理解の及ばない排他的な方向に加熱している、という意味でのカルトや『ボウリング・フォー・コロンバイン』の例えであって、暴力予備軍とみなしているわけではないことは言い添えておく。

ポコチンの皮の話

バカバカしいことだが、俺は先の増田を書くにあたって、高須クリニックで包茎手術をやっていることを確認していた。

https://www.takasu.co.jp/danseiki/

俺がお詫びしなければならないのは、他人生業揶揄するような文章を書いてしまたことだ。これは本当に俺の想像力が欠如していた。高須氏にも美容整形に携わる方々にもお詫びいたします。申し訳ありませんでした。

2020-09-18

anond:20200918143852

じゃあ4巻前後作品オススメするわ。

『継母の連れ子が元カノだった』

別れたカップルが両親の再婚により義兄妹になるラブコメ

バカップルの痴話喧嘩を見たいならこれ。

さよならの言い方なんて知らない。』

タイムループしながら勢力争いをしている謎の街を舞台にしたデスゲームもの

スカした頭脳戦を楽しみたいならこれ。

マッドバレットアンダーグラウンド

犯罪まみれの街で賞金稼ぎをやってる男女バディによる殺伐とした異能バトルもの

カッコつけた銃撃戦に興奮したいならこれ。

無双航路

宇宙戦艦AIに転生した主人公銀河帝国政変に巻き込まれて戦ったり逃げたりするスペオペ

スケールの大きなSFを読みたいならこれ。

2020-08-15

Kぽっぷに関心を持てない理由

台湾音楽にハマってから10年、KKBOXの台頭もあってアジア圏の音楽をよく聴くようになり、さらには全世界の音楽を漁る様になった。

アジア圏に関しては、台湾を始めとして、タイとかシンガポール音楽も探すととにかくバラエティに富んでるし飽きない。

意外にもC国もアンダーグラウンドインディーズのシーンは熱い。

でもK国の音楽は聴かないし聴く気にもならない。

はっきり言ってつまらない。

能動的に聴かなくてもまぁテレビとかがゴリ押ししてるので耳にしたことはあるけど、曲もグループ名も何一つ全く記憶に残ってない。まじで。

なぜだろうと考えてみて、オリジナリティクリエティティの欠如という理由に至った。

アジア圏に限らず、どこの国も、ポップスでも現代音楽でも意外と伝統音楽民族音楽の名残があったりする。

音階とか和音とか、聞けば大体どこの国あるいは地域音楽かってのは大体分かるけど、そういうのが全くない。

そういやK国の伝統音楽って聞かれても無くない?

からこそ「これがこの国の音楽です凄いでしょー」って主張しないと周りに見出されることもないのかもしれないけど。

関心を持った人は積極的に聞いたり調べたりするから自分から主張する必要無いじゃんね実際。

それに音楽音楽性、曲、アーティストのどれもフックがない。

曲調もパフォーマンスも、洋楽なり邦楽なりの何か売れたものの焼き直しというかn番煎じじゃん。

集団ごとの違いも見た目すら区別できないけど、それ以上に音楽の違いは何も無い。

「俺達・私達の曲を聴けや、おりゃー」ってのが音楽アーティストだと思うんだけど、「どうせあんたらはこういうの好きでしょ?」って感じで、音楽に対するリスペクトがまず無いよね。

あとは単純に見た目がキモい

女はハンコ絵、男はハンコ絵+古臭い+顔もガタイも男らしくない+ナルシストコンボで見るのも生理的に無理。

長々述べたけど一言で言うと音楽にもパフォーマンも関心を向けるほどの価値が見出せない。

洋楽はともかく、他の地域音楽テレビ絶対に取り上げないけど、そういう海外音楽の方が絶対面白いから漁ってみるのお薦め

2020-08-02

偉い人からやたら電話かかってくる。

会社小売業からコロナ騒動で、大きな打撃を受けた。

みんなてんやわんやだった。

みんな不安だったし、若い女性が多い店だからいさかいも起きる。

その、調整役の立場の人がいる。仮に、Mさんとしよう。

Mさんは、問題が起こった時に、いつも相談役として店に赴く。60代の男性からしたら、ため息をつきたくなるような、女子同士の諍い、ゴチャゴチャの間に入る。話を聞いてあげる。

「いつでも電話していいよ」

そう言って、電話番号を渡す。

私も、コロナ関係で何をネットにあげるべきか否かのところで、会社の人とぶつかってしまったので、何度か電話した。

ゆっくり食事をして、話を聞いてもらった。

最初の方は、色々辛い事があったから、私が頼って何度も電話してしまったと思う。

しかし段々と、Mさんの方から電話される事が増えた。

Mさんが、Mさんの話を聞いてくれと、電話がかかってくる事が増えた。

Mさんは、会社の人のレベルが低すぎることをいつも嘆いていた。そして、問題児の役員にも頭を痛めていた。

「こんなこと言えるの、増田さんだけだよ」

「俺も1人じゃ無理だから増田さんの力が必要なんだ...」

そう言って、私には会社経営状態、人事、社員プライベートまで全部話してしまう。社員が「Mさんから」と相談して話した内容が、私に筒抜けになってる。

「俺と組んで会社を変えていかなきゃならないから、増田さんには情報を流す」

私と組んで会社を変える?私に何が出来るんだろうか。

「〇〇店のSさんとUさんがこのような内容でケンカした。これは増田さんのお耳に入れたくて」

私のお耳に入れて、どうするんだろう。

私はの仕事テレワーク。家で仕事してるからMさんとずっと話していても、会社の人からは分からない。偉い人だから、「仕事やらなくちゃいけないので」と切りづらい。

そのうち、話に下ネタが入るようになってきた。

彼氏と上手くいかない職場女性について、 

「俺の方が絶対テクがあって悦ばせられる」

そして昔、世界中の女を抱いた話をしてくる。アンダーグラウンドな店で体験した事を話してくる。

正直言う。キツイ

会社愚痴会社の人の情報プライベート垂れ流し、下ネタ

助けてくれ、と思う事がある。

かに会社経営状態や、次考えている一手を一足先に聞けるのは面白い

しかし、くだらない人間関係のいざこざや、下ネタ、昔いかモテたかなんて話は、もう聞きたくなどない。

ストレスが溜まって、電話の後に集中力が切れるのだ。

Mさんにとっての私の役割って、ホステスなんだろうなぁって思う。奥さんとは別居してて、「俺は一匹狼」を自称してるけど、やっぱり寂しいんじゃん。

ももう、最近は30分くらいは話聞いたら、「仕事やらなくちゃいけないんで」とか、ちゃんと言って切るようになった。

旦那からは、会社所属する時は上に好かれた方がいいよって言われるけど、

Mさんとの電話切ったところで、ちゃんと成果出してたらまわりにも認められると思うし。

2020-07-21

twitterは闇の増幅器

twitterに集まるポジティブな光とジメジメとした影では、圧倒的に後者が強くて(そ、そうでもない?)、日本人の「負」や「闇」の部分を拡声器的に増幅する装置になってる気がする。

5chやバクサイはアンダーグラウンドから影響は小さいけど、twitter公衆化しちゃってる故にもう公害レベルなっちゃったように感じてる。

日本だけでなく、アメリカとかヨーロッパアジア諸国でもtwitterって「負の感情増幅器」になってるのかな?

2020-07-20

anond:20200720045841

世間一般的には人は好きなものについて話すことが多いんだけど、

あなた趣味や興味が、アニメとかマンガとか同人とかBLとかそういう所謂アンダーグラウンド寄りのジャンルに向いていて、

ファッションエンタメといったどっちかというと開いてる系のジャンルとはかけ離れてるっていう話だよね

話が合わない人とは付き合わない、というのは処世術としては全然ありなんだけど、

あなた場合はお若いから興味関心が偏りがちになってるんじゃないかという気もする

アニメマンガ以外に話題はある?

無いならバイトでもして金貯めて色んなことしな〜

それか色んな分野の雑誌をパラ読みするのが良い

興味関心のアンテナを張るといい、教養が身につくよ

2020-07-10

anond:20200710085221

アングラって没個性集団から差別化による離反だったはずなのに、なんで一般化という市民権を求めるんだろうな、そうなったらアンダーグラウンドじゃなくなるじゃんね

2020-07-07

泉南イオンアンダーグラウンド

大学一年とき講義で紹介されて気になっていた『アンダーグラウンド』という映画がなんとイオンシネマでちょうどリバイバル上映中だと知って、これは天命だと俺は思った。

一年前に知った映画をふと思い出して検索をかけたら、ちょうどその時にリバイバル上映をやっている。ものすごく有名で超人気ってわけでもない映画なのに!

最寄りのイオンシネマ泉南市にあって、交通費は片道だけで千円かかる。あのクソ遠い関西空港よりさらに遠い。でも行けると思った。当時はまだ元気があったし、なにより運命みたいなものを大切にしようという心がけがあった。

泉南はやはり遠かった。大阪梅田から離れるにつれてドンドン田舎感が増していき、イオンモール最寄りの岡田浦駅なんかはほとんど無人駅みたいな寂れかたをしていた(本当に無人駅だった気もする)。

上映まで1時間くらい時間があったから、近くの浜に行った。秋も半ばで空は快晴、陽は落ちかけているが、夕暮れというほどでもない。空がいよいよ夕焼け色になってある種の華やかさが生まれる前の、一番寂しい感じのする時間帯だった。海の周りの道路は広くて綺麗なのに通行人は俺しかいなくて、それも寂しい感じがした。大きな人通りのない交差点に「岡田浦朝市→」と書かれた案内看板があって、なんだかポストアポカリプスみたいで胸騒ぎがした。たぶん普段交通量も多く、全然寂れてなんていないんだろうけど…。

しばらく泉南マーブルビーチというところで海を見た。所詮大阪湾だからたいした感動はないんだけど、それでも海は海だった。浜に敷かれた白い砂利が綺麗だった。

イオンのなかで何をしたかはあまり覚えていない。映画館の作法全然からなくてチケットを買う時にどぎまぎしたような記憶けがなんとなくある。

小さめのスクリーンで、客は俺を入れて4人だった。ひとりは似たような年頃の青年で、後の2人はヤンキーっぽいカップル。どういう動機でこの映画を観てるんだろうなと思ったが、まあよく分からんのはお互い様かもしれない。

映画はよかった。あんまりキッチリ理解できた気はしないけど、しっかり覚えているシーンが複数あるってことはい映画だったんだろう。

上映が終わったのは8時過ぎで、帰り道は真っ暗だった。ぼんやり歩いていたら草薮に思い切り接触して、パーカーの腕じゅうにひっつき虫(ヌスビトハギというやつらしい)の種がついた。真っ暗で人通りのないなか自然対峙(ってほどでもないが)しているといよいよ寂しい感じがして、ちょっと泣きそうになった。

家に帰るころには10時を回っていた。なんだかい体験をしたなあ、と強く思った。大学生活で一番青春を感じた一日だったかもしれない。

ーーー

っていうわりと美しい思い出がある場所がクソみたいなインターネットミーム聖地になってたときの悲しみ、わかるまい!

2020-06-24

農協アンダーグラウンド

約 96 件 (0.29 秒)

農協ミュウミュウ

約 110 件 (0.27 秒)

同コンセプトのまとめが有った

https://togetter.com/li/332937

2020-06-06

世界を股にかける系アクション映画舞台

いろんな国から集まったメンバーがいろんな国でを股にかけて世界を揺るがす悪と戦う!みたいな映画あんじゃん

最近見たやつだとコードネームuncleとか6アンダーグラウンド ミッションインポッシブルなんかも含まれるっちゃ含まれるのかな

あれさあ 舞台

中東架空国家(だいたい〜スタン)
イタリア

が含まれる率クソ高くねえか

もうちょっとさあ ブカレストとかねえわけ

イタリア旧市街で戦うシーンすげえよく見る印象あるし、紛争地帯独裁者と戦うのもすげえ見るよ まあ後者一種しゃあないとして、イタリアの方はなんとかならんのか?

あるじゃん フランスでもスペインとかでもいいし、マケドニアとかハンガリーとかラトビアとかでもいいわけ

2020-06-02

アンダーグラウンドあるあるを考えてたら似た設定のエロ漫画書かれて

ストーリー

ゴミ場(「上」からの投棄物が落ちてくる所)あさり趣味主人公少年

偶然指輪拾う

指輪の持ち主は上のお嬢様

なんだかんだ会ってボーイミーツガール

世界観

みんなクズみたいな肉食ってる

地下世界で暮らす人々と発展した都市の地上

何かの影響で異形の生き物とかがいる

みんな地上のこと「上」っていう

まだまだあったんだけど忘れた

これについて居酒屋友達に語ったしばらく後に

○山先生エロ漫画が出てめちゃくちゃ設定似てた

こいつらって共通認識だったの?

2020-05-25

http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/5180616.html

今のネット実名制にして、以前のアンダーグラウンド感ある別のネットを作ってくれればそれでいい

実名なところは安全子供でも見えるようにして、安全ではないけどなんでもあるし自由ネット別に用意しておいてくれれば


ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん