「既卒」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 既卒とは

2018-04-23

仕事探しRTA Any% 19日と16時間20

計測区間仕事をやめた4月3日24時、ようは4日の0時から計測開始、タイマーストップは電話採用の通知をいただいたタイミングとする。これはタイミング的に就業開始はほぼ5月GW以降となりロスとなるため。(なのでレギュレーション的にAny%でいいのかな?)

チャート作成にあたっては、前回の退職RTA( https://anond.hatelabo.jp/20180406195847 )の反省点をふまえ、事前にTDBなども使用企業情報確認

また面接時にも改めて予定している研修等を確認するなど、できる限りガバが発生しないように努めた。(ガバがないとは言ってない)

あと、一度新卒入社して即退職したという事実は隠して、あくまでも無内定卒業社会人も未経験の、既卒という体で就職活動転職活動?)を行った。

学生のうちになぜ就活をしなかったのか?という質問は当然あるわけだが、これ対しては卒論とその研究に本気で取り組んでいたため就活をしているような余裕はほとんどなかった、ということにした。

希望職種特に決めてはなかったがとりあえず同一業界も業種も避けた。あと土日祝やすめるところは外せない。

リセット回数(ガバ回数?)(お祈られ回数)は3回、4社目で採用を頂きました。 (再走予定はいまのところ)ないです。 今度は退職RTAの計測時間ちゃんとながくなるといいですね・・・

もし来年春に卒業して退職RTAをやる増田は少ないながらも仕事まったくないわけじゃないか安心してRTAに挑戦してくれよな。ヤバいと思ったらすぐやめるんだ。

知り合いの話では正社員登用を前提としたアルバイトでの採用という形だとわりと求人増えるし、採用してもらいやすいらしいです。そのかわり社員登用してもらうまでの収入はガタ落ちなのでつらいのはつらい。

蛇足

退職RTA会社名前晒せっていう声多数あるし俺も晒したいけど、俺がやめた時点で社長を除いた従業員が5人しかいない超小規模企業しかもなぜかHPは以前から7人って書いてあるし変わってない)なので晒して向こうにバレた時に何あるかわかったもんじゃないのでやめておきます。ただ薬事法に関わるタイプ商品の取扱をする営業でした。ろくな研修受けずに一人でそのいったモノの取扱させるのって絶対おかしいとは思うんで、その辺とか落ち着いたら労基局に相談にいってみるつもりです

2018-03-28

学歴のおかげで人生何とかなってる

当方現在とある外資系企業で働いている。

昔は色々やって今こうして働いているが、振り返るとやはり学歴が助けてくれているな。

ということが結構ある。

最終学歴は四年制の国立大学理系卒だ。

最初、一部上場企業大手SIerに入っていたが、

若気の至りバンドやるぜ!と2年弱で辞めて、

それから7年くらいずっとバンドしていた。

その間はずっとフリーターだ。

 

バンドを辞めて元の業界でまた働こうかなと思ったのは32歳ごろ。

ここで、新卒2年弱で辞めて、バンドやってた32歳を採用する企業があるのか?

というところだ。ブランク期間およそ8年。しかもその時は売り手市場でもなく、

非常に厳しい転職市場だった(不況だった)

ここで、学歴が役にたったと思っている。

学歴のおかげでブランクのある私でもそれなりに面接まで行くことができた。

もちろんブランク理由書類で落ちたことがほとんどだし、

面接後にブランク理由に落とされたこともある。

だが、面接に行けたのは学歴のおかげだと思っている。

それなりの国立大学理系卒業していたということが、面接へのきっかけに

なっていたと当時のエージェントも言っていた。

 

そして、なんとか中小SIerに雇ってもらい、修行して

現在外資系にいる。

 

学歴があると、多少ドロップアウトしても人生はやり直せる。

無論ドロップアウトしてない人から比べると遅れているが、

それなりに人生の元のレールに戻ってこれるのだ。

 

残念ながらいくらGoogle学歴関係ないとか言っても、

Googleに入れるのはIQが高くて、地頭のいいサラブレッドだ。

ほとんど企業学歴フィルターがあるのは暗黙の事実だ。

それは新卒ではなく既卒転職組ですらも存在してる。

 

高校なんてどこでもいいが、大学だけはきちんとしたいわゆる

有名私立、もしくは国立大学に頑張ってはいることをお勧めする。

主語がでかくなったっぽいので、付け加えるが、もちろん学歴がすべてではない。

だが、学歴が身を助けることがある。ということも事実なのだ

2018-03-07

就職できなかった(追記アリ)(追々記アリ)

2018年新卒だった。50社ほど就活を行ったけれど、結局自分はどこにも就職できず卒業をしてしまうようだ。

未だにキャリアセンター大学に出入りする業者主催する学内イベントに通ってはいるが、どの求人ももちろんのこと魅力的ではなく

IT派遣派遣を上手く言い換えたような企業ばかりが残っているし、正直就活に疲れてしまった。

自分は確かに人より浪人をしてしま空白期間が長く書類の段階で出にくいし、喋りが完全にコミュ障不審者である

こちらが悪いのは十分わかっているのである

業者の人(新卒コンサルの人)が言うには、ここで内定を手に入れないと既卒として厳しい戦いになる、第二新卒ならまだチャンスがあるという。

プロが言うならそうなんだろうけれど、自分の興味がもてないようなIT派遣意味があるのだろうか、そしてもし半年でやめてもチャンスはあるのだろうかと

考えてしまい、どうにもエントリーができないでいる。

人より遅く大学に入った時に、こういうことになるのは予想していたけれど現実直視してしまうとやはり消えたくなるな。

俺はどうしたら良いのだろう。

追記:

エントリーできないのは他にも不安があり、ネットや周りで派遣SE技術職で鬱になってしまっている人をよく観るからです。

あとどうしたいのかが書いてなかった。できれば就活は終わらせたい、けれど正直なところ上記のような不安もあるし、

休みが少ないのも正直なところ嫌である。その為、バイトをしながら不利でも良いからもう1年ぐらい頑張りたいと思っている。

けれど正直こういう生活はバテるたちであるということも、人生そんなに甘くないということも嫌なぐらい知ってるんだけれど。

追々記:

起きたら色々意見がついており、こんな駄文をみていただいたみたいでありがとうございます

自分はかなり使えない人物であるという自負がすごくあり、確かに職業人生絶望しているのかもしれません。

エージェント系のところに行きましたが、同じようなことを言われ同じような求人を出されました。

アドバイザーの人はとりあえず数を受けろと言ってきます。それが上手いこと身体が動かなくなってしまいできそうにありません。

とりあえずエージェントから紹介してもらった面接を受けながら、無理な場合もあるためアルバイトとして働く算段をたててきます

2018-03-03

就活しくじり先生

どうも、しくじり先生の18卒女です。

簡単自己紹介させてもらうと、

・中堅大文系

東京まれ東京育ち実家在住

サークルゼミ無所属

・というか、大学友達ゼロ

キャリアプラン「とりあえず死因は老衰が良い」

という、ちょっと問題のある女子大生です。

そして案の定、私はある事で盛大にやらかします

そう、就活解禁日の2017年3月から翌年2月末まで内定が貰えませんでした!

私は『就活で周回遅れ』先生なんです。

という訳でこれから就活をする皆さんへ、私のようなしくじりを犯さないように、アドバイスしていきたいと思います



■しくじりその1「マイナビリクナビをメインで使ってた」

大企業を受ける気が無いなら、使わなくて良いです。

特に私のような、希望職種業界の無い人間には使いこなせません。

得られる情報が膨大なので、情報を精査するのはかなり難しいと思います

あとタッチ1つで沢山エントリー出来るので、選考エントリーしている意識が薄くなり、企業研究志望動機作成が疎かになりがちです。

適当フィーリングエントリーして説明会へ行き、「残業が100時間ある社員もいますが、本人はやりがいがあると言っています」と言われ即帰宅、なんて事もよくありました。

もし、絶対大企業じゃなきゃ嫌だ、というこだわりが無いなら、就活エージェントおすすめします。

自分希望条件(勤務地、残業時間等)に合った求人を紹介してくれるので、多少マシになります

また、面接ポイントを事前に教えてくれる事も。

私はそれを鵜呑みにし過ぎて、事前に教えられた事しか対策せずに爆死しましたが。

でも、自分についた担当ちょっとでも合わないと感じたら、すぐチェンジして下さい。

苦手な人に、本音相談は出来ません。

時間無駄しかなりません。

そして、就活エージェントは最低2社くらい同時に使った方が良いです。

会社によって、入ってくる求人がかなり変わるので。

ただ、12月過ぎてから入る求人希望条件ガン無視求人地方転勤、深夜工場勤務等)しか無いので、この時点で内定を貰えていない人は、エージェントと縁を切ってください。

中小企業のみや既卒向けといった、よりニッチサイトに切り替える事をおすすめします。


■しくじりその2「コミュ力が無い 」

前述した通り私には大学の友人がいません。

アルバイト接客業ではなく、1人でコツコツやるオフィスワークでした。

そんな人間が、面接でまともに喋れますか?

無理でしょう。

面接後の就活エージェントからフィードバックでは「話し方が子供っぽい」「自己主張が強い感じがする」「馴れ馴れしい」と散々でした。

レジ打ちでもファミレスホールでも、何か「初対面の人と話す機会」のあるアルバイトを短くても良いからやるべきだったな、と今は感じます

そういった経験の無い人は、とりあえずNHKアナウンサーの話し方を意識してみてください。

多少はマシになります

雰囲気とか。

就職指導課で面接指導を受けられますが、それを申し出るコミュ力すら無いんですよね。

大学指定履歴書を貰いに就職指導課に入る事自体、緊張していつも吐きそうでした。



■しくじりその3「面接で話す事が無い」

私は、典型的な何もしてない大学生です。

ゼミサークル無所属卒論も書いていない。

アルバイトも1つしか経験してません。

面接では、様々なエピソードトークが求められます

オフィスワークアルバイト一本槍では、戦えません。

あと「大学には友達が何人いますか、またその友達からあなたはどんな風に思われていますか」という質問が来たら終わりです。

諦めてイマジナリーフレンドの話をしましょう。

大学生たるもの、最低でもゼミに入って卒論を書くべきです。

それを怠った同志達よ、地獄へようこそ。

対策は無いです。






このように、なんだかんだやらかしながらも、今は無事2社から内定を頂き(SE職、事務職)、親もヤケ酒から解放されました。

「売り手市場」なんて言いますが、中堅大やMARCHクラスでも、なかなか内定が取れず、そのまま就活を諦めてしまった人もいます

でも、それもその人の生き方だと思います

とにかく、もし就活が上手くいかなくても悲観するのは良くないです。

自暴自棄になり過ぎない事。

夜はちゃんと、絵本でも読んで寝ましょう。

大丈夫、お祈りしてきた企業あなたのいるべき場所じゃなかっただけ。

あなた自身否定されてる訳じゃない。


それでは、皆さん、頑張ってください。

2017-12-13

既卒就職に失敗したクズから採用しない←これ

まぁ新卒で苦労せず就職した奴らが採用側なんだからそうなる罠

2017-10-16

anond:20171016233201

成長する期待値込みですからね。

既卒ではなく新卒を取るのも同じ。

2017-10-01

就職出来ないんだがどうすればいい?

もう既卒から何年もたってしまった

バイト経験ほとんどなく面接も通らない

というか、もう面接すら行けないレベル

離婚して年金ぐらしの母親のボロアパートの物置で寝起きして1日をすごすドラえもん状態

かと言って便利グッズは出せないからいつ追い出されてもおかしくない

本当にどうすればいいわけ

ネタじゃないので教えてください

2017-09-30

氷河期自己責任だと思う

氷河期自己責任だ。

俺にはそういう権利がある。

なぜなら俺は最悪氷河期2002年卒だからだ。2003卒が最悪だという説もあるが2chスレの延びからしても2002最悪説を採用してもいいだろう。

さらに俺の親はリストラされている。

話外れたが同じ超氷河期として言わせて貰うが氷河期非正規ゆとりのごとく考えが甘い。

小泉竹中批判するやつらが多いがお前ら当時は諸手を降って賛成し批判する俺を売国奴扱いしただろうが

将来のために英語を学べといっても学ぶやつもおらず、国に不満があるのに国を出ようともしなかった。

おれも既卒当時はフリーターだったがいまは難関資格をいくつか持ちなんとかやっていけている。結局多くの氷河期努力が足りないのだ。

自己責任、この言葉をもう一度噛み締めなさい。

2017-09-01

https://anond.hatelabo.jp/20170901013854

なんかすごい人からアドバイス来たありがとう

すっかり就職しないで食える方法考えてたけど少しい面白そうな訓練だね

書類志望動機とかは就職できた人にアドバイスもらったり、

文章の書き方の本を読んだりして力を入れたつもりだったんだけど

学歴写真ねつ造するわけにはいかないからやっぱりそこしか改善余地ないのかな……

バイト面接いくつかやったことあるけど、確かに数こなすの練習によさそう

断るのは少し申し訳ないけど……w

とっくに既卒だし焦ってたけどやっぱり辛いし、フリーで続けられなかったら参考にして頑張ってみる

だらだら歳食ってられないし、なんとか立ち直らなきゃな……

就活は何十社受けるのが当然みたいな感じだけどすごすぎでしょ

2017-08-27

就活では無難な人が受かるそうな

変な経歴の奴取って無能だったら採用した奴の責任になるから

既卒就活ハードモードなのは就活に失敗したからという以上に単に新卒じゃないからってのが大きいのかも

そう考えると就職浪人ってどうなんだろう

2017-08-12

変な学歴社会学歴偏重日本ダメにしている。

変な学歴社会学歴偏重日本ダメにしている。

<現状>

1.戦後日本経済発展を続け(高度経済成長)、高等学校進学は当たり前となり、さらに上位の

  高等学修機関大学短期大学専門学校等)への進学率も上昇してきた。

2.上述の高度経済成長の最終期であったバブル景気崩壊)までの約20年間(1972年~92年)

  は、女性社会進出の影響もあり、女性の進学率は上昇傾向にあったが、全体としては30%

  台で推移してきた。(それ以上は上昇しない20年だった)

  http://www.mhlw.go.jp/toukei_hakusho/hakusho/

  http://www.garbagenews.net/archives/2014387.html

3.バブル崩壊の影響が出始めた1993年以降、進学率は急速に上昇し続け、2000年代中期に

  は50%を超えた。(大学進学率も2009年に50%を超えた)

4.一方で、少子化の勢いは加速する中で、主に私立大学が急激に増加しており、上述の進学率の

  上昇とも相まって、近年では大学進学が当たり前という風潮が生まれた。

5.しかし、これも上述のように長引く不況非正規労働者の増加といった雇用環境の変化により、

  親の教育費への負担感は一層増大し、奨学金の乱立により、貧困状態に陥る学生が増加する

  という社会問題も出てきている。

6.また、日本大学は、「入学しにくいが卒業はしやすい」、「唯一学生らしく遊べる時期が大学生

  時代」という独特な文化もあり、企業就職面接においても、本業であったはずの学んだ事や

  研究してきた事は重視せず、「部活動リーダーを務めた」、「ボランティア活動をやった」など

  という学問とは関係ない事を重視する傾向がある。

7.上述の大学進学率の上昇の原因をしっかりと研究した者は少なく、ネット上にも諸説あるが、

  バブル崩壊後の長い不況雇用環境の変化(失われた20年)により、それまでは高等学校卒業

  で就職していた層が、「大学卒業」という資格を得るためだけに大学に進学するようになったと

  考える事ができる。

8.大学数が増加し、いわゆるフリーパス入学できる大学(Fランク語源)が増加した事も背景

  にある。

9.企業においては、採用時にも、採用後にも、学生時代学習してきた事を活かそうというシステム

  になっておらず、新入社員研修でその会社の社風に合致した人材の育成を開始する。詳細な業務

  ついては配属先に丸投げという文化が定着している。

提言

1.仕事を創出している企業経営者人事部門などの採用する側の意識から学歴に対する昔の

  イメージをなくし、高等学校卒業者、短大専門学校卒業者、大学卒業者を、それぞれの年代

  ごとに、何を学んできて、どういった成績だったのか、しっかり確認する。

2.「リーダーシップがある」、「コミュニケーション能力がある」、「ストレスに強い」などと

  いった、いわゆる人間力判断する事をやめる。

  (なぜなら、それは採用時には測定不可能から

3.上記にも言える事だが、人事は「思考停止」してはならない。そして、真の意味多様性を求

  めるべきである。即ち、高等学校卒業者、短大専門学校卒業者、大学卒業者、ひいては大学

  院卒業者も含めて、必ず一定数は採用するように努める。

  そして、新卒者に限らず、既卒者も希望によっては、新卒と同等の扱いをする事を可能とする。

  これは給与なども含めて全ての面で、という意味である

2017-07-18

https://anond.hatelabo.jp/20170718013259

10月既卒になるNNTの私は被差別者としての今後の人生を生きていきます。一流大学大学院出てこうなるとは。

2017-07-08

共謀罪はいまいちなんだけど、

多くのところで予想されていた通り、

改正案修正案?)や廃案の動きが見えないのがまたいまいち

メディアが取り上げないだけかもしれないけど。

安倍はわかるしそう思うけど、

それじゃどこの政党テロ対策プライバシーバランスをとった改正案を作っているかからないよ。

から毎日新聞とかはこのまま戦時にいくとか言うわけよ。

ちゃんと報道してほしい。

世界的にはテロとの戦い中だから今は戦時中なんだけども許せないラインはあるし)

濡れ衣きせられても日本では取調べ室見えないしドイツみたいに釈放に至るか怪しい。



安倍を下ろすなら正攻法で行けよ。

メディア玉金ついてるのかよ。

メディア共謀罪の対案考えてる政党とその対案を流し続ければ世論形成なんて簡単だぞ。

疑問に思ってる人多いんだから

ちゃんと報道しろ

ただ経済だわ。まじ経済だわ。

安倍総理から変わられて就職戦線悪化したら本当に最悪だわ。

これから新卒既卒は戦々恐々してるぞ。

頼むから経済政策安倍以上にまともな政党いい加減出て来い。

2017-07-05

https://anond.hatelabo.jp/20170705223124

転職が難しいからではないでしょうか。

夢を語れる人って自営業とかお家が豊かとかそういう理由もあるのではないでしょうか。

アニメ業界現実が厳しく目指す人がいなくなってしまいました。


海外の事例を知りたくなってしまったな。

大学を途中で挫折してアウトする人(海外大学学士レベルでも卒業が難しい)や自由業的仕事成功出来なかった人、就職出来なかった人には社会保障あるの?

パラサイトが多く、年取ってから就職する話はよく読むけど(若年者の失業率50%のところとかあったじゃないですか)。

中途採用既卒就職しようとして採用されるのかな。

職業訓練はないに等しいし。

日本は職歴無しで中途は難しくなかったですか?(アベノミクス以降は知らない)

食えなくなったらと思うと普通に怖くないですか?

なんとかなるなるの人は成功するかはともかく挑戦できるとは思います

2017-06-27

https://anond.hatelabo.jp/20170627005045

だいたい三十路男って時点でバイトとして雇っていただけているだけありがたいと思うべきなんだよな。

既卒風情が公務員とか何様って感じ。

2017-06-12

anond:20170608095146

ありがとうトラバ遅れてすみません。読んでもらえるとうれしい。

しかに、人権をどこまで認めるかは元記事ブコメのように意見分かれまくりるし

経営として判断するならこの問題にそこまで手間とコストかけるか?って話になりそう。

もっとも、そういったDB管理のためにマイナンバーが始まったと思ってた。今ある仕組みもうまいこと活かしてほしいよね。

他にキリ排除について生活保護を例にするなら受給金額見直しや期間に応じて金額低減するとか?(弱者締め付け!!!って声むっちゃ上がりそう)

いっそユルめの職業訓練から課題クリアに応じて生活保護給付の額が変わるとか。もはや保護する気がないって言われそうだけど笑

感情論の話で、

「働いている人にぶらさがって働かずに暮らしてる奴らが働いている奴より金もらってる」

って状況に反感が湧くんなら、やっぱり最低賃金の話になるんかな。もしくは↓の人材側に必要技術力が身についていることが前提になるのかも。


公的機関による就労支援重要だとは思うのだけど、近頃はどこも人手不足なので、

「もうこの際、未経験でも既卒でもなんでも良いから来て。OJTするから。」ってとこ今後は増えてくる気がする。

あくま希望的観測だけどね。「え、そんなレベルの人も採用ちゃうの?」って事案を周りでよく目撃する。

それに加えて雇用流動化の徹底しかいね就職やすい代わりに首も切られやすい。

元キリだろうと一念発起すればスルリと社会に滑り込めるようにするしかない。

使えん!とすぐに首切られたって、すぐにまた就職できれば問題なし。

あと主体的に辞めやすくもなるので、ブラック企業駆逐される可能性も高い。

イカレポンチなバブル世代が退場して、ある意味リアリスト氷河期世代

社会の主導権を握ってから正念場だと思ってる。そんなに遠くない未来だ。

そうなのか!現状を知らなかった。

でもたしか労働者不足は叫ばれてるから再雇用について悲観することもないか

ただ個人的には「技能がないためにどこへ行っても結局低賃金で働く人」っていうのがいるとしたら、すくい上げる仕組みがあってほしいと思ったんだ。

社会に求められる技能を身に着けられる仕組みのためなら、俺はどんどん税金使ってもらって構わん気持ち

話聞いてると人材が流動的になることが状況を大きく改善しそうな気がする。どうしたらより促進されるんだろう?調べることたくさんあるわ。

ホワイト企業辞めたい

新卒入社で今年2年目。

残業は少ないし、鬱陶しい上司もいない。

給料は少ない方だけど、めちゃくちゃ働きやす企業だと思う。

だけど、もう辞めたい。

俺多分プログラマ向いてないわ。

学生時代からプログラミングやってたけど、所詮趣味なんだよね。

色んな事勉強しなきゃいけないのに、興味も湧かない上に拒否反応が出てしまって全然覚えられない、集中できない。

言われたことは一応やるけどさ、それもだんだん手を抜きがちになってちょくちょく注意される。

理論とかは好きなんだけどね、swiftとかandroidとかアプリとか、もうやりたい奴が勝手にやてろよって感じ。

最近は辞める理由ばっか探してるわ。

帰ったらずっと転職サイト見てる。

でも経験も実績も無い既卒を雇ってくれるお優しい企業は無いんだよね。

やりたい事は一応あるけど、才能やコネがモノを言う業界から正直自信ない。

甘ったれ自分失望してる。

もうね、色んな事にやる気が起きない。

この文章支離滅裂だし、何書けばいいかからなくなってきた。

もともとガラスハートだったけど、まさかここまで弱い上にバカだとは思っていなかった。

あー、石ころになりたい。

2017-06-08

http://anond.hatelabo.jp/20170607233559

どうも、元キリ今アリ増田です。

アリキリ区別タイミング認識によるから難しいよな。

別の課題を設けることで社会に貢献する意思を示してもらってキリ排除とか?

結局主観の話で難しいかなぁ…

そうなんだよ、ここが頭をもたげてくる。

配給した金を使用した際の領収書提出の義務付けと

勤労意欲学習意欲の有無(例えばハローワーク訪問証明書などの提出)、

担当者による月一の近況面談強制、くらいはしないとアリキリ判別は難しいだろうな。

上記の減点方式でアリキリ判定する。アリには温情ある対応を、キリには現物支給だけに絞る。

ただここまで徹底すると、基本的人権やらその他諸々に抵触しそうだ。左翼激おこだろう。

しょせんお役所仕事人件費やらシステム構築にも莫大な金額が掛かるだろうしね。

ただITもっと役所現場レベルに落とし込んで、DB一元管理すれば出来なくもない気がするけど。

労働力不足!一億総活躍!とかのたまうなら、これぐらいやってほしい。労働人口は減り続けるのだから

キリギリスリスタートはどうなんだろう。

前に比べたら新卒至上主義既卒不遇も減ったんだろうが、まだまだこれからが本番だろうな。

これから10年以上後を見据えて需要がありそうな技術を身に着けられて状況改善できるキャリアプランを描ける公的機関があるといいなぁ。

どうだろう、元キリ今アリの貴方はどう思う?

公的機関による就労支援重要だとは思うのだけど、近頃はどこも人手不足なので、

「もうこの際、未経験でも既卒でもなんでも良いから来て。OJTするから。」ってとこ今後は増えてくる気がする。

あくま希望的観測だけどね。「え、そんなレベルの人も採用ちゃうの?」って事案を周りでよく目撃する。

それに加えて雇用流動化の徹底しかいね就職やすい代わりに首も切られやすい。

元キリだろうと一念発起すればスルリと社会に滑り込めるようにするしかない。

使えん!とすぐに首切られたって、すぐにまた就職できれば問題なし。

あと主体的に辞めやすくもなるので、ブラック企業駆逐される可能性も高い。

イカレポンチなバブル世代が退場して、ある意味リアリスト氷河期世代

社会の主導権を握ってから正念場だと思ってる。そんなに遠くない未来だ。

2017-06-07

anond:20170607135222

元増田。頭のゆるい俺にもわかるように書いてくれてありがとう。わかりやすい。

相互扶助異論はないとも。キリギリスでも死ねとまでは言わないよ。元増田ちょっと煽り気味になりすぎたかな。

さしあたりネックとなるのは

キリギリスと不遇アリに差をつけるとすると、キリギリスと不遇アリの区別が困難

・元キリギリスリスタートの困難加減

あたりかな。

アリキリ区別タイミング認識によるから難しいよな。

別の課題を設けることで社会に貢献する意思を示してもらってキリ排除とか?

結局主観の話で難しいかなぁ…

ちなみに俺は現物支給イチオシ派。どちらかというと頑張りがいが残りそうっていう好みの話だけど。

キリギリスリスタートはどうなんだろう。

前に比べたら新卒至上主義既卒不遇も減ったんだろうが、まだまだこれからが本番だろうな。

これから10年以上後を見据えて需要がありそうな技術を身に着けられて状況改善できるキャリアプランを描ける公的機関があるといいなぁ。

どうだろう、元キリ今アリの貴方はどう思う?

2017-05-28

既卒4年目26歳児、もう取り返しがつかないと夜中に泣く

ってか中二あたりで思い始めたけど取り返しがつく時期なんてなかったのだわ

コミュ力なさすぎ 性格が劣悪すぎる

業務連絡すらできやしない

県警、大学4年と既卒1年目のとき4回受けたけど面接が無理だった

面接カード書けなくて締め切りギリギリまでウーンウーンと呻きながら結局クソみたいなこと書いて出した

面接は本当に話にならない

全く向いてないと思ってたけど一発逆転するならこれしかないと思ってた

無理だった

既卒2年目も申し込んだけど面接のお知らせが届いたときに無理なので辞退しますって半分泣きそうになりながら電話した

今は既卒4年目、相変わらず工場派遣単純作業しかやれてない

最初受けたときインターネッツ警察はクソバカ誰でもなれるっていう冗談を半分真に受けなければならないほど切羽詰まってた

そんなことはないとわかりながら

死ぬしかない

2017-05-27

http://anond.hatelabo.jp/20170526223943

そもそも就活ってなんなのか考えてみればいい


そうとわかれば嘘でもなんでもついてでも内定取るよなあ!?

2017-05-26

28大学院既卒博士童貞無職職歴ゼロ地蔵になる。

都内某社へプログラマ採用面接に赴く。就職斡旋から紹介された中小企業である。おれはプログラミング経験が皆無だったか採用されることはまず無いだろうと考えていたが先ずは課題を解いてみろと斡旋屋は云う。食事睡眠時間とその他日常の雑事を犠牲にして一ヶ月ほどで解き終わる。完了した旨を斡旋屋に報告するとあれよという間に面談の日取りを決めてきた。当日、朝からぱらついていた雨は、正午前には止み、蒸し暑い晴天へと変わっていた。都内オフィスを訪れたおれは、こじんまりとした会議室に通された。ひとりのおとこが入ってきて、ここで一番えらいエンジニアだと名乗った。面接開始である。こちらが名乗ったのだからお前も自己紹介しろおとこが云うのでおれも名を名乗り、用意してきた志望動機キャリアヴィジョンをよどみなく述べた。斡旋屋と打ち合わせした通りの模範的な回答であるしか面接官氏はそれが気に入らないらしくおれ自身アピールになっていないと云う。大学で学んだことを活かして社会に貢献できるように――「それはみんなそう考えてるよね(笑)」「改めて聞きますがうちに入社してどうしたいですか?」3分ほど沈黙。「あっもういいです」おれは完全に萎縮してしまっていた。おとこは手元のVAIOディスプレイケーブルにつなぎこのループ文の計算量オーダは幾らかと問うた。壁面にはおれが解いた課題プログラムが映しだされている。しかし、おれは自分で書いたはずの10行ほどのfor文がどうしてうまく動いているのか、さっぱり思い出せない。仕方がないので一から考え直す。1ループ目の変数はこうなって2ループ目がこうで……ああ紙と鉛筆さえあれば。5分ほど沈黙が続くと、こんな初歩的な質問にも答えられないとは思ってもみなかった面接官氏がおれを煽る。「きみ計算量詳しいんじゃなかったの(笑)自己紹介ときにP≠NP問題に興味がありますなどとうっかり漏らしてしまったのが運の尽きだった。それで余計に焦ってしまう。quick sortを使っているのにO(n)で解けるなどと云う妄言を口走る。頭大丈夫かこいつと云うおとこの顔。緊張は極限に達し、丸暗記してきた想定問答通りの内容を喋ることでせいいっぱいになる。このあたりから面接官氏の露骨な「アホと喋ってる時間が勿体ないんだよね」オーラを感じはじめる。今までプログラム行書いた?課題以外に勉強したことは?研究以外の活動は?本は何冊読んだ?使える言語は幾つ?インターン経験は?ないです。ないです。事前に考えてきた逆質問2つをもって、やたらと早いタイミングでの面接終了となった。おれは逃げ帰るように会社をあとにし、駅へと向かった。おれは自分が某大学大学院博士課程を修了したのだとつい先程まで思い込んでいたのだが実は無職ニートの単なる妄想に過ぎなかったのではないか。あれだけ苦労した研究の日々もすべて夢のまた夢だったのではなかったか大学名誉を傷つけないようニセ学位返上するべきではないのか。優良企業の貴重な業務時間を奪ってしまった罪を償うべきではないのか。半泣き。死にたい。傘忘れた。

http://anond.hatelabo.jp/20170523021920

2017-05-23

28既卒就労童貞博士ストレスにやられる

もうずっと食事が喉を通らない。

固形物を口に入れた瞬間、それが喉に詰まって窒息したりあるいは気管に入って誤嚥性肺炎を起こすことを想像するからである。いままでモチを詰まらせたことも魚の小骨を引っ掛けたことも無いというのに不思議な話であるが、おれの頭の中では食事と死のイメージとが鮮やかに直結しており、視界に映り込んだ鼻の頭のようにあるいはピンク色をした象のように、意識しだすと止まらない。おれはやがて経腸栄養しか口にできず糖分を採りすぎて糖尿病になって失明し脚は壊死して腎臓を壊して透析で苦しんで死ぬ。親が大手病年収が×××万円以上でなければ、なんとかと云う結婚紹介所におれを登録できないのだと云う。収入の不足分を補うためにかれとかれの母がもつ不動産相続させるとも云った。過干渉。おれが未婚で長男キモオタ身の回りの支度ができない無職プー太郎で優良企業就業済既婚の弟がいるものからそういう余計なお節介をされるのであろう。自分はその紹介所で妻との縁ができたのでお前もそこに入会せよと云う。おれくらいの年齢の頃、かれはすでに一と三分の二流くらいの企業に勤めていたからかれはその相談所に入会できたわけだが、28無職就業経験ゼロという現状そしておれのもつ素質たとえばわが指導教官にそれゆえにお前は研究者に向いてないと直々に云われるほどの社会性の無さなどの資質を鑑みれば、おれがその年収を達成することはとうてい困難なことに思われた。だからおれは早く家を出て住所も電話番号も秘匿して蒸発してしまいたいくらなのだがおれの学費生活費と住居費の××年分および奨学金の返済にかれの収入の大部分が充てられているという事実がある以上そういうわけには行かない。ところでかれはおれが野良博士という現代の不可触賤民であるにも関わらず一流有名企業に入れる実力を持っていると勘違いしているようで、どこぞの大電メーカー博士卒を重点的に募集しているなどと有難いタレコミを呉れる。あるいは予備校講師などしながら企業研究職を狙えばどうか、などとも云う。博士就職がいいと云っても景気がいいのは人工知能関連の分野だけだということをどうもかれは理解しておられないようである。おれはと云えば研究室にも行かず×年間も自宅に引篭もってノートの上の数式を弄っていただけの人生だったから、プログラミングスキルも各種資格もろくに無く、きょうびどこの企業からも御呼びでない。頭の回転も遅く某社のSPIでは酷い点数を取ってしまったために面接すら受けさせてもらえない。これでは受験数学問題など到底解けないだろう。登録していた就職斡旋から貴方にはシンクタンクなどが向いているでしょうなどと調子の良い言葉をもらったが一か月経ち二か月経っても音沙汰が無い。当たり前である。何かの手違いで某外資から研究内容を紹介する機会をもらったこともある。おれの能力を試すためにあえてそういうポーズを採ったのかもしれないが、かれらはおれの話を理解するそぶりを全く見せなかった。ショックを受けた。明らかに企業側の需要とのミスマッチが感じられた。おれのプレゼン問題があった可能性は否定しないが、要するに世界でも十人くらいにしか価値を認めてもらえない仕事を延延黙黙やっていたということは、おれも同意するところである。その十人のうちの一人がわが指導教官だったのは幸運だったのか不運だったのか分からない。もともとおれは数学などで分からない問題があるとイライラが募り便通が悪くなり院試の頃は特に最悪で原因不明の腹痛で入院するくらいで、睡眠時間食事の回数もゴリゴリと減っていき、歯ぎしりが止まらなくなり、かと思えば今日サボりの日だと云ってネットサーフィンに明け暮れるものの心はまったく休まらず、夜中唐突に呻きながら自転車で遠出をしたり、風呂洗濯もせず、機嫌は最悪で周囲に怒鳴り散らし、ただでさえ無口な性格だというのにいっそう塞ぎこんで誰にも相談できなくなり全て自分の力だけで問題解決したくなる人間だったから、博士課程に進学することは当然の帰結であった。おれが天才数学者だったなら上記のエピソード天才の微笑ましい奇行としてウィキペディア埋め草にでもなったのだろうが、悲しいことにおれはアホでマヌケIMOメダリストなどからは程遠い知能の持ち主だったか学位をとるのに結局◆年もかかり(思考速度と問題解決能力研究能力のすべてではないという当たり前の事実に気づけたことが大学院における唯一の収穫である)今では無職である。元から変だった自意識は余計に拗れメンタルは不調をきたした。食事が怖い。面接が怖い。唐突に脳血管の破裂が怖くなる。あれほど楽しかった学力試験が今では恐ろしい。自分の劣等具合を再確認させられるから大学院など行かなければよかった。博士課程など行かなければよかった。満期取得退学しておけばよかった。学位など取らなければよかった。高卒就職すればよかった。以上。

2017-05-17

http://anond.hatelabo.jp/20160618211423

リクルートなりマイナビなりの営業と話するといつもボヤいちゃう

"学生には内定攻略セミナーして、ESに書く事指南して、採用企業にはES記載内容はこういう学生採用しましょう"とか

"既卒第二新卒とか言って2度おいしいよね"

"それでも辞めるヤツは○○nextとか○○転職なんとか"

"1人で3度おいしいよね。なにこの死の商人。アンタその片棒担いでる意識ある?"」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

毎年就活について繰り返されるエントリーたち。

やはり個々人が相手に「自分はこんなことを起こせる」ということをアピールし、無視できなくなるレベルになるしかないのでは???(ぼやかし表現

数多の歴史を紐解いても、力を持った弱者が好き勝手暴れまわることで、

ようやく、はじめて、その問題解決に取り組まれたケースばかりだ。

諸君ESを破け、ペンや何か(※)を持て

電通女子の件やGW開けの電車を思い出せ。

自分の行動が世界により多くの影響を与えられる方法を取れ。

私も直に後に続く。

ーーーーー

あと企業の人もいい加減下のループに気づいた方がいいと思うんだけど 

リクナビマイナビ企業情報広告)を載せ人を集める→たくさん来る→……が採用コストの増大かつ内定辞退も沢山現れ、結果としてリクナビマイナビ一人勝ち

2017-05-16

女にとっての結婚とはアルバイト先との正社員雇用契約である

29歳女。ずっと付き合っている彼氏がいる。

彼のことは大好きだ。

彼も、私とずっと一緒にいたいと言ってくれている。結婚について話してみたが、どうも乗り気ではなく、考える時間が欲しいと言われた。

考える時間っていつまでなんだろう。

ずっと恋人として一緒にいるのも気楽で良いと思うけど、40歳で別れを切り出される可能性もあるのかな。それから新しい彼氏って見つかるのかな。子供は育てられるのかな。

婚活恋活は、30代になると20代に比べてかなり不利になると聞く。

彼とは一緒にいたいけど、一生のスパンで考えると不安な事ばかりだ。

友達相談したら、「それは本当に彼の事が好きなんじゃなくて、結婚がしたいだけ」って言われてしまった。

あと数ヶ月で30歳になってしまう。どうしよう。



大学4年生男。ずっとバイトしている企業がある。仕事内容は大好きだ。

企業も、自分にずっと働いて欲しいと言ってくれている。正社員としての雇用契約について話してみたが、どうも乗り気ではなく、検討する時間が欲しいと言われた。

検討する時間ってどれくらいなんだろう。

ずっとアルバイトとして働くのも気楽で良いと思うけど、40歳契約を切られる可能性もあるのだろうか。それから新しい仕事は見つかるのだろうか。老後の資金は貯められるのだろうか。

就活は、既卒になると新卒に比べてかなり不利になると聞く。

この企業でずっと働きたいけれど、一生のスパンで考えると不安な事ばかりだ。

先輩に相談したら、「それは本当にしたい仕事じゃなくて、正社員になりたいだけ」と言われてしまった。

あと数ヶ月で卒業してしまう。どうしよう。



アラサー女の結婚に対する焦りとして一番近い例え話はこんな感じではないか


…追記

ごめん書き方がよくなかったか

※「焦り」の再現としての、あくまで例え話なので、前者と後者で条件は全く同じにならない

後者には未だに正社員の話は来ておらず、他業種の求人はまだあるが、一度他業種に就職してしまうと今のバイト先の企業就職できる可能性は将来的にもほぼ無くなるものとする

※前者の女は将来的に子供を持つ事を希望しており、私生児ではなく父母揃った家庭で育てたいと考えているものとする

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん