「action」を含む日記 RSS

はてなキーワード: actionとは

2018-06-24

差別に関する利用規約を調べてみた

大雑把なまとめ

差別」や「ヘイト」などの表現が出てこないのは モバゲーNAVERniconicoYahoo!JAPAN ※すべて「他者権利侵害禁止」などの記載のみ

差別」の具体例が出てこないのは AbemaTVLivedoor小説家になろう

差別」の具体例が一番多いのが Facebookはてな11種 ☆はてな優秀!えらい!

ユニーク差別の具体例

Facebookの「移民ステータス」(移民の滞留資格のことでいいのかな?)

はてなの「収入

YouTubeの「従軍経験

メジャーサイト利用規約から差別に関する部分のみ抜粋ドメインアルファベット順)

対象にしたサイトはてなによく上がってきてコメント機能などがあるサイトをできるだけ網羅したつもりです。

URLがいっぱいあると投稿できないみたいなのでh抜きで書いてます

AbemaTV

ttps://abema.tv/about/terms

第8条(禁止事項)

(5)当社または第三者を不当に差別しまたは誹謗中傷する行為、当社または本サービス名誉・信用を毀損する行為

Ameba

ttp://helps.ameba.jp/rules/post_104.html

第13条(禁止事項)

4.本条第1項に定める禁止事項とは以下に定めるとおりとします。

(2) 他の会員や利用者、当社、その他第三者中傷したり、名誉を傷つけたりするもの権利侵害するもの

人種民族性別信条社会的身分居住地身体的特徴、病歴、教育財産等による差別につながる表現・内容の送信

Facebook

ttps://www.facebook.com/communitystandards/objectionable_content/

12. ヘイトスピーチ

Facebookが考えるヘイトスピーチとは、人種民族国籍信仰性的指向性別ジェンダー、性同一性、重度の病気や障がいなど、保護特性と呼ばれるもの理由に人々を直接攻撃することです。Facebookでは、移民ステータスに関する保護提供しています

GREE

ttps://pid.gree.net/?action=term_generic&page=terms_pc

9. 禁止行為について

(1) 反社会的行為

i. 民族人種性別・年齢等等による差別につながる表現掲載行為

はてな

ttp://www.hatena.ne.jp/rule/rule

第6条(禁止事項)

2. ユーザーは、本サービスを利用するに際し、以下のような社会的不適切行為を行ってはなりません。

b. 人種民族信条性別社会的身分居住場所身体的特徴、病歴、教育財産及び収入等を根拠にする差別表現行為

Livedoor

ttp://www.livedoor.com/rules/

1.4 禁止行為

1.4.1 禁止事由

3.他者差別もしくは誹謗中傷し、他者名誉もしくは信用を毀損侮辱し、もしくは業務妨害する行為、または、そのおそれのある行為

モバゲー

ttp://www.mbga.jp/www/kiyaku.html

第5条 モバゲー会員記述情報について

1.~前略~モバゲー会員は以下の情報記述することはできません。

d. 特許権実用新案権意匠権商標権著作権肖像権その他の他人権利侵害するもの

NAVER

ttps://help.naver.jp/rules/

第3条(禁止事項)

(2) 公の秩序または善良の風俗を害するおそれのある行為(過度に暴力的表現露骨性的表現、その他反社会的な内容を含み他人不快感を与える表現投稿掲載、公開、送信する行為などを含みます。)。

(3) 当社または第三者権利著作権商標権特許権等の知的財産権名誉権、プライバシー権、その他法令上または契約上の権利を広く含みます。)を侵害する行為

niconico

ttp://ex.nicovideo.jp/base/guideline

3.コンテンツによる表現の自由は無制限ではありません

他者権利侵害する行為

例)

他者名誉社会的信用、評判、プライバシー侵害する内容

他者基本的人権著作権等の知的財産権、その他の権利侵害する内容

note

ttps://note.mu/terms

8.禁止事項

差別につながる民族宗教人種性別・年齢等に関するもの

小説家になろう

ttps://syosetu.com/site/rule/

第14条 禁止事項

3. 当グループもしくは他者を不当に差別もしくは誹謗中傷し、他者への不当な差別助長し、又はその名誉もしくは信用を毀損する行為

Togetter

ttps://togetter.com/info/terms

第6条 禁止行為について

4. トゥギャッター若しくは第三者を不当に差別若しくは誹謗中傷し、又はトゥギャッター若しくは第三者の信用若しくは名誉プライバシー権パブリシティ権肖像権若しくはその他一切の権利侵害する行為若しくは侵害するおそれのある行為

7. 国籍民族人種社会的身分性別思想、信教、又は年齢等に関する差別的な表現一般ユーザーが感じ得る行為

Twitter

ttps://help.twitter.com/ja/rules-and-policies/twitter-rules

攻撃的な行為ヘイト行為

ヘイト行為: 人種民族出身地信仰している宗教性的指向性別、性同一性、年齢、障碍、深刻な疾患を理由とした他者への暴力行為脅迫嫌がらせ助長する投稿を禁じます

Yahoo! JAPAN

ttps://about.yahoo.co.jp/docs/info/terms/chapter1.html

第1章 総則

7. サービス利用にあたっての順守事項

(2) 社会規範公序良俗に反するものや、他人権利侵害し、または他人迷惑となるようなものを、投稿掲載、開示、提供または送信(以下これらを総称して「投稿など」といいます)したりする行為

YouTube

ttps://support.google.com/youtube/answer/2801939?hl=ja

悪意のある表現とは、次のような特性に基づいて個人集団に対する暴力助長したり差別扇動したりするようなコンテンツを指します。

人種または民族出自

宗教

身体障がい

性別

・年齢

従軍経験

性的指向性 / 性同一性

2018-06-05

メルカリのデパコスのやつ

↓これな

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.mu/marketing/n/n4e8afefe647d

想像力ないやつ多すぎて笑った。

特に公式通販してるし他のECでもあるから」って当たり前のように指摘してるやつが大量の☆ついてたけどさ、

そもそも公式通販してる」って発想まで行きつかないユーザーが多いかメルカリあんなデパコス売れてるんじゃないの?

あの記事本質メルカリユーザー世界の狭さを表してると思うんだ。

彼女らのインタビューを見てみればわかるけど、出てきている情報調達手段が「YouTuber」「twitter」「LIPS」「メルカリしかないんだぜ。

おそらく他の通販があるという考えを脳みそシャットダウンしているか思考停止してんだよ。

地元にはデパートが無い。という負の感情が「通販で買える」という考えを遮っている気がする。

消費者心理プロセスに「AIDMA」ってあるだろ。今は電通が「AISAS (注意・関心・検索・購入・共有)」として提唱してるやつな。

俺はこの記事を読んで、今はもう「AISAS」の時代じゃないって思ったね。

・Attention(注意)

・Interest(関心)

この時点で一旦思考停止するやつが多いんだよ。

からこの後に

・Given(与えられる)

が付いて、その後

・Search(検索

Action(行動、購入)

Share(共有)

が続く。つまり「AIGSAS」になってんだ。

他者から情報や知恵を与えられない限り動くことの出来ない奴が増えてるって怖くないか

これが日本だけなのか世界で起きてることなのかわからないが、日本だけで起きてんなら義務教育期間の教え方が悪いんだろうよ。

Siriかにオススメのディナーをとか言ってるやついるけど自分で調べろよって思うね。あれも与えられた情報に従って行動してるやつじゃん。

脳みそ停止してるやつら多くて怖くて震えるわ

2018-05-26

By Lick Watermelon May 25, 2018 588 米国驚愕法案下院を通過した。その名も「国民死刑制度」だ。これは相次ぐ銃犯罪への対抗策として提出された一連の法案の一部で、この法案国民は誰でも任意相手死刑にできるという衝撃の内容だ。法案を提出した野党連合代表ロバートエリクソン議員は「アメリカ潜在的世界中の銃犯罪の温床になってきました。国民銃社会を脱却するときに来ています。銃に代わって国民を守るのがこの法案です」と語る。同制度では各州政府に設置される投票箱にアメリカ人の氏名・年齢・住所・職業などを記入して投函すると、アイデンティティ確認された人物を無条件に死刑にできる。在職中のアメリカ大統領および議会議員など任期中の執行猶予されるというが、例外は一切認められていない。エリクソン議員によれば「現在では読み書きができれば銃を手に入れ、任意人物を射殺することができますが、実際には銃撃によって国民が半減するには至っていません。この制度でも同様の難しさであらゆる人物排除できますが、相互の信頼と隣人愛が正しく機能していれば乱用される事例は起こらないはずです」とのこと。また、執行事務処理などを経て早くて1週間程度を要すると見積もられている。

全文→https://www.nytimes.com/2018/05/25/us/politics/banks-gun-sales-republicans.html?rref=collection%2Fsectioncollection%2Fpolitics&action=click&contentCollection=politics&region=stream&module=stream_unit&version=latest&contentPlacement=3&pgtype=sectionfront

2018-04-19

ELECTRICAL COMMUNICATION

引き裂かれてる IMAGINATION

誰にも 邪魔させない

Sparkしてる ROCK ACTION

打ち砕け MEDITATION

狂った現実(いま)を焼き捨てたい

2018-02-25

さらPDCA時代はOODA

OODAループは「観察(Observation)・情勢判断(Orientation)・意思決定(Decision)・行動(Action)」の4段階からなる。

最初の観察では五感を駆使して現実をあるがままに直観し、暗黙知的に知覚する。

最新の脳科学でも知覚的な情報ほとんど身体が吸収し、脳はそこからしみ出る一部の情報認識していることが判明している。

次の情勢判断では、過去経験自身資質、身についた文化など自らが蓄積してきた暗黙知と新たに知覚した情報をもとに判断する。

そして、対応策を意思決定し、行動に移す。

OODAループ対照的なのがPDCAサイクルだ。「計画(Plan)・実行(Do)・評価(Check)・改善Action)」のプロセスのうち、計画(P)はOODAループ意思決定(D)に相当する。

富士フイルムホールディングス古森重隆会長は、PDCAサイクル見直し、See-Think-Plan-Do(STPD)というサイクルに改良したが、この前段階にあたる「See-Think(観察・判断)」の重要性を訴えているほどだ。

2018-02-07

はてなブックマークタグを一括置換するiMacrosのコード(無保証)

何で一括置換機能消えたん……

VERSION BUILD=1001 RECORDER=CR
SET !REPLAYSPEED MEDIUM
SET !ERRORIGNORE YES
URL GOTO=http://b.hatena.ne.jp/username/OKIKAE/
TAG POS=1 TYPE=A ATTR=CLASS:js-keyboard-entry-page-openable
TAG POS=1 TYPE=IMG ATTR=ALT:ブックマーク編集
TAG POS=2 TYPE=LI ATTR=TXT:OKIKAE
TAG POS=1 TYPE=LI ATTR=TXT:オキカエ
TAG POS=1 TYPE=INPUT:SUBMIT FORM=ACTION:/my/bookmark ATTR=*
WAIT SECONDS=20

ユーザ名usernameで使用してる「OKIKAE」タグを「オキカエ」に一括置換する場合Chrome版で実行済み。最後20秒待ってるのは、置換後に一覧ページへ反映されるのが遅れる為。

ただ自分でやった時(当然ユーザ名・タグは別の名前)に、2013年11月頃の分で一向に置換されないままループしたりで安定しない。

2017-09-08

PDCAサイクルいまいちからない。

Plan・Do・Checkはいいとして、Action改善活動をすることだからActionには「改善計画改善の実行→改善効果の計測」を含む。

サイクルしているのは実際にはPDCで、Aは何かレイヤーが違う。

「2週目以降のPDCの組」がAになるような。

イメージとしてはこんな感じ。

P→D→C→A→A→A→...

A=(P→D→C)

2017-08-01

教育委員会対応

7月28日

松本ビアフェス」開けず 市教委が内規改正、「自粛」を要請

http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20170728/KT170727FTI090017000.php


7月31日

市の担当者取材に対し、「自粛要請したつもりはなかったが説明不足だった点は反省しなければいけない」としています

http://sbc21.co.jp/news/index.cgi?page=seventop&date=20170731&id=0309974&action=details


8月1日

松本市教委側 落ち度認める ビアフェス自粛要請

http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20170801/KT170731FTI090030000.php

教育委員会対応は良いと思う。

ただ今日記事にある、

内規は「飲酒全般」の自粛を求めたのではなく、騒いだり観光客の妨げになったりする行為問題視し、

という部分が、これまで行われたビアフェス内で泥酔して騒ぐ輩がいたからなのか、

それともただ単に品格の建前なのか、どっちだろう。

2017-07-24

責任」という言葉が嫌い

使われ方が曖昧すぎるんだよ

 

責任(せきにん、英: responsibility/liability)とは、元々は何かに対して応答すること、応答する状態意味しており、ある人の行為が本人が自由に選べる状態であり、これから起きるであろうことあるいはすでに起きたこと の原因が行為者にあると考えられる場合に、そのある人は、その行為自体行為の結果に関して、法的な責任がある、または道徳的責任がある、とされる。 何かが起きた時、それに対して応答、対処する義務の事。

 

上記はwikipediaから

曖昧って言ったけど、言葉のものはそこまで曖昧じゃない

 

「Aに対してBする責任がある」と言うと

「Aに何らかの不備が生じた、あるいは生じる可能性があるときに、Bしなければならない」って意味

 

プログラムで考えると分かりやす

責任という言葉には引数が2つある。責任対象(Reason)と、行為(Action)だ。

 

だけど世間の「責任」の使われ方はどうだ?

Actionが抜け落ちている。酷いときにはReasonも抜け落ちている。

何をしてほしいのかまるでわからない、何に対して責任あるかも曖昧

ただただ避難するためだけに「責任」という言葉を使い

はいだって「結局何をしてほしいんですか?」と聞く羽目になる

 

そんなシーンは世の中至る所で見かける

言葉も満足に使えないバカがやたら「責任」を使いたがる

もっと別の言葉に置き換わってもらえないだろうか

ReasonActionを述べないと使えないような語に。

2017-05-25

[]一応マニュアルのとこ

http://anond.hatelabo.jp/20170524171732

id:yosukegatzさん

FAQはあくまFAQだからね。手続き正当性をなぜFAQでみているのか、どの部分を持って手続き問題がある、とツイート主がおっしゃってるのかわかりませんが、マニュアルにちゃんと書いてあって、ふつうに執り行われてる手続きであるとは思いますよ。そもそも国連特別報告者はあくまで準司法quasi-judicialで、問題提起大事だって書いてあるし、これが初動なわけだから、内容が不適切だとおっしゃるなら質問にちゃんと答えりゃいいんですよ。とりあえずツイート主が言ってることは根拠がないですよ。むしろ人権侵害がある国にこそ公開でやることで回答する動機づけをしてるのは明らかだし。

国際機関を含む多国間交渉の場は利害も考え方もまちまちだから手続き大事で、そこを外すと何も進まなくなる。日本政府問題を指摘しつつも誠実に対応する(ことが求められる)が、他の国(人権侵害のひどい国)なら「回答する前に書簡政府攻撃に使われた」として回答拒否の口実にしてくるはず。

これは実例に照らして真反対。緊急性や重大性が低く、相手がちゃんと回答してくる可能性が高い場合にこそconfidentialにしている。

今回の書簡基本的には「質問」であり、当該政府からの回答に加え、別途行ったその他の調査内容と合わせて検討し、国連人権理事会報告書を提出するのが特別ラポルトゥールへの委託内容。その報告書はまだ単なる個人作成文書であるがこの時点で公開されて議論対象となる。書簡公開はルール違反

これも事実誤認ルール違反じゃない。ちゃんと書いたように,マニュアルに認められている。

送られた書簡とそれに対する受け取った回答の文章は、受任者が対応した報告書作成するときまで機密にするか、受任者が、特定の状況によって、それ以前に行動が必要であると決定する。

37. The text of all communications sent and responses received thereon is confidential until such time as they are published in relevant reports of mandateholders or mandate-holders determine that the specific circumstances require action to be taken before that time.

プレスリリースを即座にすることも認められている。

重大な懸念や、政府書簡に対して本質的な回答が出来ない状態が続く場合などの適切な状況では、受任者は個人で、あるいは他の受任者(特別報告者、作業部会など)プレスリリースプレスカンファレンス、その他の公的意見表明などを行う場合がある。

一般的に言って、受任者は政府との対話の中で、プレスリリースなどのプレス向けの声明を発出する前にそのことを明らかにするべきである。受任者が、書簡の中で、プレスリリース等をすぐにおこなう意向を示したい時は、書簡の中にそのような意向記載することが出来る。受任者は、懸念された国からの応答に対しても公平に明らかにするべきである

49. In appropriate situations, including those of grave concern or in which a Government has repeatedly failed to provide a substantive response to communications, a Special Procedure mandate-holder may issue a press statement, other public statement or hold a press conference, either individually or jointly with other mandate-holders.

50. In general, mandate holders should engage in a dialogue with the Government through the communications procedure before resorting to a press release or other public statement. When a mandate holder sends a communication with the intention of issuing a press release shortly thereafter, such intention could be indicated to the Government in the communication. Mandate holders should indicate fairly the responses provided by concerned States.

とされているように、初動が一方的に公開であることは別に認められているし、反論公平性は、反論文を同じ場所に掲示することで保とうという意思が見える。

また前に書いたように、イギリスのSnooper's charterについては、就任直後にガーディアンインタビューでいきなり問題提起しており、不必要テロ危険性をマスコミ翼賛的に報道している状態に苦言を呈しているけど別にイギリスは「反論の機会もなしにメディアでしゃべるなんて!」とも批判もしてない。(なぜインタビューされたかというと、このケナタッチ氏の就任は、アメリカメルケルとかを盗聴してたことが明らかになったのちだったので、親アメリカ派のエストニア候補が反対されたという経緯でヨーロッパではその就任が注目されていた。)そしてイギリス政府は、ガーディアン政府見解を送り、ガーディアンもそれを掲載した。ただそれだけの話なんだよ。

 当然指摘は一方的になされるので、誤認があるなら反論すればいいだけなんだよね。我が国対応が際立ってみっともないだけ。

とりあえずツイート主はFAQじゃなくってマニュアルを読んだ方がいい。

2017-04-01

[]AAR

After Action Report の略で、ゲームプレイレポートあるいはプレイ動画のこと。

特に Paradox Interactive 社製のゲームプレイレポートを指してそう言われることが多い。

2017-03-16

PPAP:

I have a Plan.

I have a Action.

ummm oh

PDCA!

I have a Plan.

I have a Market Perspective.

ummm oh

4P!

We have a PDCA.

We have a 4P.

ummm oh

Plan-Plan-Action-Plan!

Plan-Plan-Action-Plan!

2017-01-30

風呂遊び

子供の頃から、濡らしても大丈夫そうな素材のアクションフィギュアを数体風呂に持ち込んでブンドドするのが妙に好きだ。

もういい大人なのだけれど、たまに遊びたくなって持ち込んでしま不思議な魅力がある。

何がそんなにいいんだろうと改めて考えてみたけれど、

浴槽に入ってフチのところに人形を立たせたり滑らせたりしながら遊ぶから自然目線に近い位置で戦いが繰り広げられるので、床の上で遊ぶより迫力がある感じになるんじゃないだろうかと思い至った。

あとお風呂から、肉声効果音がいい感じに響いて気分よく遊べるというのもあるかもしれない。

風呂遊び向けのお気に入りMS In ActionシリーズザクⅡ(2nd)とドム(2nd)、どちらも武器がたくさんついていてプレイバリューが高い。

特にドムは安定感が抜群で、片足立ちとか余裕なのでポージング自由度が高くて大好き。

リボルテックは材質はよさげなのだけれど、あのリボルバージョイントの隙間に入り込んだ水を乾かすのが大変そうでなんとなく持ち込むのに抵抗がある。

今はガンダムの完成品塗装済みアクションフィギュアは大体ROBOT魂になってしまっているっぽいけれど、個人的にはチープなおもちゃ感のあるM.I.Aシリーズの質感が好きだった。

値段も1500~2000円ぐらいで安かった気がするので、なんだかんだザクばっかり6機ぐらい持ってる。

2016-12-13

ノンスタイル井上かばうために事実をもみ消そうとする人がいる

wikipediaでひたすら事故記述を消してる人がいるけどなんなの?

wikipediaで都合の悪いことを削除するのは公平性にかけるのでやめるべき

https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E4%BA%95%E4%B8%8A%E8%A3%95%E4%BB%8B_(%E3%81%8A%E7%AC%91%E3%81%84%E8%8A%B8%E4%BA%BA)&action=history

2016-11-21

PPAPサイクル

I have a plan, I have an action

Uh action plan

I have a plan, I have a project

Uh project plan

Action plan, project plan

Uh you do nothing

2016-10-21

砂糖多い飲料20%課税ってやつ

先週あたり話題になったよね。NHKニュースなんか500ブクマだよ。凄い。

でもひどいブコメが多すぎる。これは正さねばなるまい。

まあまずは基本情報としてNHKのやつ(元記事は消えてるのでブクマページ)、大元WHOニュース、あと報告書URLが↓ね。

はてなブックマーク - 糖分多い飲料に20%以上課税肥満など減らすため _ NHKニュース

http://b.hatena.ne.jp/entry/www3.nhk.or.jp/news/html/20161012/k10010726451000.html

WHO urges global action to curtail consumption and health impacts of sugary drinks

http://www.who.int/mediacentre/news/releases/2016/curtail-sugary-drinks/en/

Fiscal policies for diet and the prevention of noncommunicable diseases

http://www.who.int/entity/dietphysicalactivity/publications/fiscal-policies-diet-prevention/en/index.html

http://apps.who.int/iris/bitstream/10665/250131/1/9789241511247-eng.pdf

で、特につっこみたくなったブコメは以下のタイプ

「減税しろよ」的ブコメ

20%課税っていう見出しに踊らされたか、まるでWHOアドバイスするがごときブコメ群。

報告書では健康的な食品に対する減税なり補助金なり考えられてないの?本当に?

それじゃあ報告書最初最初Summaryの2段落目を要約抜粋してみよう。

エビデンスに基づけば:

砂糖入り飲料(SSBs: Sugar-Sweetened Beverages)の消費量課税により減少する。特に小売り価格20%以上増加する場合に顕著である

助成金等により野菜果物価格10-30%減少することで、これらの消費量が増加する。

助成金課税の組み合わせが最も効果的だと思われる。

・このような政策は、低所得者を含む、最も被害(肥満糖尿病等による)を受けやすい人々に対して特に効果的かつ有益である

がっちり言及している。文中ではより詳しく説明してるし、Conclusionでも当然言及している。

あんでしっかり書いてあることをドヤ顔開陳してるのよ。

この種のコメント付けた連中は一次ソースも読まずにコメントしてるの?

自分とき素人が思いつくこと、専門家考慮してないとでも思ってたの?

中にはクッソ上から目線コメントもあったりしてさ(しかも人気コメント上位)。その自己肯定力は何なの?

何なの?

人工甘味料は嫌だ」的ブコメ

人工甘味料入りが増えるから嫌というやつ。

「味が嫌い」というのはさもありなん。でも「健康被害が出る」「身体に悪い」といったコメントも多かったのには驚き。

"人工甘味料健康被害"なんて典型的フードファディズムじゃない。リテラシ低くない?

国に認可されている人工甘味料なら、適切に使う限りはどんなに多く見積もっても砂糖以上の危険性はないよ。

そりゃ、多少なりと悪影響はあるさ。フェニルケトン尿症の人にとっちゃアスパルテームは良くないし、ある種の人口甘味料で便がゆるくなることだってある。

でもこれらの影響は砂糖のそれより圧倒的に低い。肥満糖尿病!その他諸々!

まあ味が悪いってのには同意するけどね。チクロカムバック!

「そんなの効果ない」的ブコメ

単なる「そんなの効果ない」的なブコメの他にも、「○○の方に課税しろよ」とか「××な人には無意味」みたいな指摘もけっこうあったね。

今回の報告書での"効果あり"ってのは既存エビデンスと各国の実施データに基づいて導き出されたものなのよ。

砂糖やら脂肪やら塩やら高カロリー食品何やら、多種多様な品目への課税規制助成の影響から効果評価したわけ。

から"砂糖への課税"じゃなくてピンポイントに"SSBsへの課税"なのよ。

否定するならせめてエビデンス ベースドでお願いね

勧告勘違いしてるブコメ

これ、報告書ね。既存エビデンスや実際に試した国でどういう影響が出たか等をまとめて評価した報告書

WHO勧告が出るのはもっと後。いくつか似たような報告書が出てエビデンスが十分蓄積されて、政策決定用のテンプレができてから

もちろん報告書最後にRecommendationはあるけどさ、雑に要約すると

・この報告書の内容を政策決定に役立ててね

・でも穴も多いから、各国で研究を続けて穴を埋めて欲しいな

・各国で栄養プロファイリングツールも開発してほしいな

・国ごとに政策実施マニュアルも開発しておいてね

的な内容で、別に課税しろとは言って無いのよね。

この報告書エビデンスに基づいて政策効果評価しただけであって、"こうしたら、ああなる"という事実だけを述べているのよ。

語尾に"べき"はつかないの。

課税しろだと!?何様だ!」というようなニュアンスで怒ってる人がけっこういるけど、

"20%課税すると、SSBsの消費が減る(から課税するべき)"って感じで()内を勝手に補完して憤ってるだけなのね。

まあ、WHOも内心では"課税するべき"と考えていそうだし、それが節々から滲み出たりもしてるんだけどさ。

何が言いたいのか

まあつまりは「一次ソース読もうよ」ってこと。

医学科学方面でのマスコミ情報信頼性なんて過不足だらけ、それが英語圏発のニュースならなおさら

ドヤ顔指摘ブコメ空振りするなんて、嫌でしょ。だからソースはしっかりとね。

2016-08-16

TO BE

チカチカして読めないブクマカちゃん達へ

http://sealdspost.com/tobe/


2016年8月15日戦後71年の節目をもって、SEALDs解散します。


私たちは、日本自由民主主義伝統を守るために、
立憲主義生活保障安全保障3分野で、明確な立場を表明し、
デモや街宣などの行動を起こしてきました。
とくに昨年の安保法制強行採決に反対する国会前でのデモや、
今年7月10日に行われた参議院選挙に向けた野党共闘の実現、
市民参加型の選挙に向けた行動などを行ってきました。


結果として、ほとんど不可能だと言われていたにもかかわらず、
野党共闘のもと、参議院選挙では32の1人区全てで野党統一候補が決まりました。
また、選挙風景にも変化が起こりました。
昨年の夏、自発的デモ勉強会などを自主的に行った市民たちを含め、
選対には多くの人々が積極的ボランティアとして参加しました。
これまで選挙に関わることの無かった人々が自ら応援演説に立ち、電話がけをし、
ポスターフライヤーデザインしてポスティングしたのです。
候補者自身も、市民との関わりの中で、
よりいっそう候補者としての自覚責任を持つようになっていきました。


しかし、当然ながら、私たち選挙結果を含め、
これで十分だったとは思っていません。
改善すべき問題点は山のようにあります
市民が立ち上げる政治は、ようやく始まったばかりです。
個人として路上に立つのと同じように、
わたし」の声で、日常目線から政治を語ること。
隣近所・家族・友人・恋人政治について語り合うこと。
自分選挙区候補者に会いに行き、自ら選挙景色を変えること。
こうした営みは日々行われるもので、一朝一夕政治を変えるものではありません。
この動きを末永く、ねばりづよく続けていく必要があります
その積み重ねは、長い時間をかけて社会に根をおろし
じっくりと育ち、いずれは日本自由民主主義を守る盾となるはずです。


あの戦争が終わってから、71年が経ちます
私たちは、立憲主義尊重する政治を求めます
私たちは、持続可能健全な成長と公正な分配によって、
人々の生活保障を実現する政治を求めます
私たちは、対話協調に基づく平和的な外交安全保障政策を求めます
そして私たちは、戦後71年でつくりあげられてきた、
この国の自由民主主義伝統尊重します。


SEALDs解散します。
しかし終わったというのなら、また始めましょう。
始めるのは私であり、あなたです。
何度でも反復しましょう。
人類の多年にわたる自由獲得の努力から学びながら。
孤独思考し、判断し、共に行動し、
そして戦後100年を迎え、
祝いの鐘を鳴らしましょう。
This Emergency Action is over.
But the Unfinished Project Must Go On.
2016年8月15日>

SEALDs
(Students
Emergency
Action
for
Liberal
Democracy-s )


自由民主主義のための学生緊急行動
SEALDs

2016-07-16

WebデザインWebシステムは、相手企業事業が失敗しないように話を進めるべき

雑談

最近LINE株式上場(証券コード:3938)したようだ。一時は高値で5,000円まで上がったが、安値4,310円(2016年7月16日 17:44現在)まで下がり、なんと690円も下がっている。一瞬の差し足で儲ける連中は賢い。

流行統計的手法deep learning(機械学習人工知能)を駆使し、株価が3,000円台まで下がるタイミングは何月何日か?を探り空売りできないかを考える今日この頃

さてここからが本題。金融に関する仕事コンサルタントなどはできないと思い、とりあえずWebシステムもどき、あるいはWebサイトらしきものを作る仕事を始めた人の愚痴である

商品販売広告戦略立案Webサイト制作までの流れ

まずA社が商品販売するところから、B社がWebサイト制作をするまでの流れを簡単にまとめた。

[Step1]:商品を売ろうと企てる

[Step2]:商品の開発期間・開発コスト広告集客を考える(Plan)

[Step3]:2におけるチラシ・ホームページ外注に投げる

[Step4]:外注先がそれらを一件○万円で引き受け、広告完成(Do)

[Step5]:広告効果がどれだけであったか?を調べ、問題点について調べる(Check)

[Step6]:商品販売を取りやめるべきか?広告の打ち方を変えるかの改善を図る

[Step7]:改善された広告販売戦略を基に動き直す(Action)

さて、かの有名な電通鬼十則( こちら参照)にも「「大きい仕事」と取り組め。小さい仕事は己を小さくする」と言う言葉がある。

先日その大きい仕事のお膝元というべき会社で、Step4を担当している人と話した。それが意外に俺と同じ事を考えててビビった。って事は日本広告業界すべてが、派手な物を作って...って発想なのかと思った。

さて案件の規模が小さい程[Step1〜7]全体の大部分に関与でき、大きい程[Step1〜7]全体が見渡しにくく、関与もしにくい場合もある。そして自分アクションを起こしたが、結局[Step1〜7](PDCA)全体が回ってない事もあるのは何処も一緒なようだ。

もちろん自分は[Step4]の工程の1部品として動いていて、基本1〜7の大枠の中の1部品として動いているに過ぎない。ここでStep4の仕事をしていて愚痴りたい事の1つに、「[Step4]の人たちって、どうして[Step4]の事しか考えないのだろうね?」と言う事だ。以下その愚痴を書きたい。

愚痴:デザイナーに居る「俺が作ったデザインすばらしい」な意識高い系

どうも俺は「俺が作ったデザインすばらしい」「よそがやらないようなデザイン」をひけらかす為に話を進めている場合程、やる気なく仕事している。

過去の嫌な事例

過去酷いと思ったのは、[Step1〜3]側のクライアント会議で決まった内容を、[Step4]のこちら側で無理矢理ひっくり返した物を作った事だ。無論自分らの意見を押し通すのも商談の上で必要な事もあるが、必要ないならやらなくて良いと思う。

上は上で「クライアントでなくウチがやりたいんだ」と一点張り。それに対し、実際に手を下す俺は「既に決まった物なのに、そもそも全体の進捗を狂わす事はないんじゃない?ただただ作業日数も増え、俺のやることも増えるだけだし、俺そこまで能力ないし」と思っていた。

その結果中間会議クライアントに「やらない方がいいんじゃないですか?」と言われ、ざまーみろと思った事もあったっけ(笑)。こうなると「俺はこんなに素晴らしいと思っているのに、お前はそう思わないのか」と言う流れになり、相手からすげえ嫌がられることも少なくない。

確かに「とりあえず始めて見て反響を見る」と言う事も重要だ。しかしながらStep4の自分らが、デザインをひけらかすが目的ならこれは論外だ。以上。こうして俺はデザイン仕事ではやりたくないなあと思うようになった。

商品広告をお客さんに見てもらい、売上を上げる事がそもそものやる事

この時自分がやっていた仕事は、「商品Pの広告ターゲットとする客層のx%に見てもらい、商品Pにおける売上高をy%向上させる」事の一部ではなかろうか?ならば見た目自慢よりも、サイトに依ってお客さんにどれだけ反応が呼べたか?という事を調べ、クライアントと一緒に[Step5〜7]に活かす事も重要だと思う。

サイトの見た目、機能SEO(検索エンジンソーシャル対策)などがそれぞれバラバラなのもいけない。そしてそもそものところで「どのようなお客さんに見てもらったり使ってもらったか?」「そもそもの事業戦略」が無視されている。

そんなに見た目や機能重要か?必要最小限で良いか会社事業が回るようなものにする事こそ、自分ら[Step4]の人間のやる事だと思う。

クライアント、各Step毎の人と連携する姿勢を忘れない

そのためにクライアント、各Step毎の人と連携する姿勢を忘れてはいけない。先ほどの愚痴みたいに各Step毎にバラバラに行動するようなやり方は、今後世界的にも流行らないと予想する。又、システムホームページが内製化されるのも、Step毎の連携を良くする為である

ツールを作る事に頼らず、他のみんなができるように

さて、商売柄わからないことがあると、はてなブログQiita、StackOverflowなどのレシピサイトを見る事が多い。ここで最近Qiitaを読んでいて、「マーケティング担当者にSQLを完全マスターさせた話:Qiita」と言ういい記事があったので紹介したい。以下デザインの話から離れるが、是非聞いて欲しい。

みなさんこの試みをどう思うだろうか?俺はこの動きに賛成だ。俺の推測を書くが、恐らくこの会社社員数は多くて100人前後まで位で、上記の[Step1〜7]までの多くの部分を1社で担当していると思う。

無論顧客情報や売上情報に関するデーターベース(SQL)にアクセスし、それを分かりやすく画面に表示してくれるアプリはあるはずだ。これをみて経営商品を売るのをどうしていくか?を考えて行く訳だ。

例えば、1ヶ月に100回以上データベースに対し特定の処理がなされるのなら、アプリにした方が良い。しかし「この時だけ単発にデータベースに○○な処理をさせて、△△な事を調べたい」と場合もあるはずだ。こうなってくると、「マーケッターの人に単発のSelect案件を片付けてもらおう♪」という流れになる。

以下何故この作戦必要かを熱く語る。例えばファミコンボタンは「Aボタン、Bボタン、STARTキーSELECTキー十字キーしかなく、それ以外の事は一切できない。これはアプリケーションも同じで、アプリケーション化する事でユーザーの動きを制限することにつながる。

必要最小限に仕事をまとめたい場合は別だ。しかし今回の場合「火属性の敵に対し、どう対処するか?」「そもそも相手属性E_1,E_2,…,E_nに切り分け、それぞれに対しどう対処するか?」の場合ならば敵の弱点も変わってくる。そのため制限ありだと対処できないケースも出て来る。

こうなれば「賢者すっぴんすっぴんすっぴん」では某エ△スデスに勝てないだろう。それに賢者戦闘不能の時はもう冷あせもんだ。レイズアレイズ、フェニックスの尾がないときは、誰がケアルエスナしてくれよう。そこで全員が「賢者、赤魔導士、赤魔導士、赤魔導士」位ならば、賢者が忙しい時にケアルが使えてラクだし、全体を有利に進める事が可能になる。

[Step4]の会社にいる立場としてこんな選択が出来るのが羨ましい。なので新しくツールを作るだけが選択肢ではなく、みんながある程度できるようにしておきたい。

その為に自分は何ができ、どうしていきたいか

以下その為に自分は何ができ、どうしていきたいか?について話す。まず自分学生時代、どちらかと言えばxとyが嫌いだった人が絵や音楽をやる事もあるようだ。俺はその逆で、絵を描くのをサボってでもxとyをやり続けていたい人だった。なためどうも絵が好きな人音楽好きな人の話が抽象的に感じる事がある。(俺、Webシステムの方がリクツが分かるほうだから得意かも...)

起業は無いものとして考えた時、どの道Step1〜7のPDCAサイクルなど早々回りゃしない。ならば、少しでも自分の出来そうな方で仕事したいと思っている。わがままを言えば[Step1〜3]寄りの仕事がしたいと薄々思っている。

このまま堅い商売を続けるなら、それこそ物理学者みたいに世の中の物事を数値やy=f(x)化し、扱いやすくしてやりたいとも思う事もある。例えば商売なら、未来予測しきる無敵の関数y=f(x)を編み出してもうけるとか。

又は経営層やマーケッターがxとyを見やすく、確認やすくするデーターベースツールの開発が出来て、売っぱらう事ができれば…(用語言うなら、Microsoft PowerBIと言ったツールかな?)

xとyをフル活用することで、できる限り失敗しない線を探して勝ちを拾う。又はマーケッターなどの人と協力し、無難商品Pを売る上での最強の市場(=有利な戦場)を見つけて行ければとも思う。

最後に「無理に成功を夢見る」ではなく、「出来る限り失敗しないように無難にやる」「無難にやる策を模索する」で行きたい今日この頃。まあ、難しいんだけどな。

2016-06-03

Teenage Mutant Ninja Turtles: Out of the Shadows full movie

Dmitry Ptichkin Teenage Mutant Ninja Turtles: Out of the Shadows (2015) Free Online — OVGuide . . .

Watch full length Watch Teenage Mutant Ninja Turtles: Out of the Shadows Movies for Free Online. Streaming Free Movie to Watch Online including Movies Trailers and Movies

Clips.

Out of the Shadows Full Movie (2016) , Teenage Mutant Ninja Turtles Out of the Shadows Full Movie (2016) Online Watch Free , Out of the Shadows full ...Watch Teenage Mutant Ninja Turtles 2 (2016) Online on Movie2k Streaming On ... Teenage Mutant Ninja Turtles: Out of the Shadows 2016 Full Movie HD watch ...Watch Teenage Mutant Ninja Turtles: Out of the Shadows Video Online .... New Full Ninja Turtles Trailer Shows Wild Action And Hilarious Characters. So f

http://thelma.com/20thcntry-w-atch-teenage-mutant-ninja-turtles-out-of-the-shadows-online-movie-full-free/

2016-04-28

VILLARREAL VS LIVERPOOL MATCH PREVIEW

はてな記法が一部使えますはてな記法一覧 はてな記法が一部使えますはてな記法一覧

With the Champions League semi-finals (Villarreal v Liverpool) intriguingly poised once ninety minutes every, time has come back to show our attention to the Galilean League .And Liverpool’s clash with Villarreal is beyond question the foremost hotly-anticipated final four clash in UEFA’s secondary continental competition.

villarreal v liverpool live stream

VILLARREAL VS LIVERPOOL MATCH PREVIEW:

Liverpool’s Galilean League semi against Villarreal are Reds manager Jurgen Klopp’s biggest plan of action check thus far. whereas Klopp overcame his former aspect Dortmund in an exceedingly thrilling match, that success felt a lot of regarding feeling and keenness than techniques. metropolis were outplayed for long periods. it absolutely was few templet for achievement.

2016-04-19

Movie Information "" KusozakoNamekuji vs Detox-Suisuisuiyoubi ""

KusozakoNamekuji vs Detox-Suisuisuiyoubi (2016)

Duration : 1h 20min | Genre : Action, Comedy, Fantasy | Rating : R


Review:

★★★ | Masuda Anonymous

This is a strange comedy.It's sounds stupid but it's still entertaining as hell. it's done really cheap story.But,I love this movie very much!!!!

Masuda users should watch this movie:-)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん