「SORRY」を含む日記 RSS

はてなキーワード: SORRYとは

2020-02-19

文章として読めるように作業してる→した(作業完了

https://anond.hatelabo.jp/20200219071929

コピペありがとう英文として読めるように、文字起こし完成の作業をしている。終わったらここに貼りつけるね。→作業完了たから、この下に貼りつける。

英語版 文字起こし (自動生成)のコピペを、英語として読める文章にした。いくつか聞き取れていないところがあるので、わかる人がいたらトラバで教えてほしい。聞き取れていないところは「(inaudible01)」みたいに番号をふって記載してあるので、その番号を書いてトラバしてもらえると嬉しい。→20日朝、元動画ユーザーにより削除されていることを確認。よって、聞き取れなかった数か所はそのまま放置となりますあいすみません

あと、増田って脚注使えないんだっけ((脚注テスト))? いくつか注入れたいところがあるのだが、無理っぽいのでアナログ手法を取ることにした。若干読みづらいかもしれないが堪忍してほしい。

追記: Twitterで書いたんだけど、わざわざ時間を割いて(2時間くらいかかった)この作業をしたのは、YouTube自動生成字幕の、8割くらいは合ってるんだけどあとはめちゃくちゃという文面が善意拡散されることを防ぎたかったため。元の主張を拡散たかったのではなく、誤った情報(変な英語)が拡散されるのを防ぎたかったのです。その点、ご理解よろしくお願いします。

ソース動画: ※ユーザーにより削除済み(2020年2月20日確認

https://www.youtube.com/watch?v=vtHYZkLuKcI

Diamond Princess is COVID-19 mill. How I got in the ship and was removed from it within one day. - 2020/02/18, kentaro iwata

Hello. My name is Professor Kentaro Iwata. I am a specialist of infectious diseases at Kobe University Hospital, Kobe, Japan.

Today I entered into[sic]*1 the cruise ship the Diamond Princess, which is, erm, bombarded by a lot of COVID-19 infeciton right now.

And I was removed from the ship on the same day and I'm gonna talk to you why this happened.

I was very concerned of the number of the people who got infected with the COVID-19 disease infections. Then I was wondering why this is[sic](was)*2 happening. I wanted to enter into the cruise ship and wanted to be useful in helping to containing infection there.

I spoke with several people and finally one officer at working for Ministry of Health and Labor called me yesterday, saying that well you can come and enter into a cruise ship and do the infection control works.

And I said fine then I prepared my stuff and I did all the paperworks and arrangement and got onto the Shinkansen from Kobe to Yokohama.

On the way to go to Yokohama I got another call from the same officer, saying, "Somebody didn't like me. So you can't get into the cruise ship." He was not able to say who, and he was not able to say why, but certainly some power over him affected his decision and I was blocked from entering into the ship.

Then after several discussions he found another way that if you could come as a DMAT member, you can come into the the cruise ship. DMAT is the disaster management medical team in Japan and usually deals with a disaster not infectious diseases, but because of the lack of the people who could help people inside a cruise ship to get out of the ship, or the managing of people, and so on, DMAT was requested to enter into the cruise ship.

Because my specialty is not disaster management, so I was not very happy about that, but because we had no other way I said, "Fine, I'll do that."

Additionally, I got another call that some people didn't like me getting into the cruise ship present even as a DMAT member. So another discussion happened then the I waited about one hour in Shin Yokohama Station, and finally the officer find a way. [He said] that "If you work for DMAT not as an infection prevention specialist but as an ordinary routine DMAT officer working under (inaudible01) DMAT doctor doing a routine job, then you could come into the cruise ship."

I was not very happy with that decision, but because there's no other way, so I said, "Fine, I'll get into the ship."

I entered the ship. Then I found the chief officer of the DMAT and spoke with him. I said, "Well I was assigned to the DMAT members (inaudible02) out whatever you want to say." Then he said, "Well, you don't have to work DMAT work because that's not your specialty. You are an infection prevention specialist, so why don't you do the infection control." Then I said, "Fine, I spoke with the superior of him who is[sic](was) in charge of the all the DMAT operations, and he also said, "You are an infection control person, so you should do infection control." I said, "Fine." But he said, "Well, you shouldn't be here as a DMAT member. You should come as (inaudible03) infection control specialist." He was not very happy about that while I was inside the DMAT. But because that was not my decision, there was no other way. So I said, "Well I have to do it."

I looked into the several places inside the ship and it turned out that the cruise ship was completely inadequate in terms of infection control.

There was no distinction between the Green Zone, which is free of infection, and the Red Zone, which is potentially contaminated by the virus.

So the people could come and go, (inaudible04) a PPE, off PPE. Crews were just walking around, the officers of the Ministry Health and Labor were walking around, DMAT people were walking around, psychiatrists were walking around.

And people were eating on the one plate. People were wearing PPE and off PPE, and eating lunch with their gloves on, and just dealing with the smartphone with full PPE, so it was completely chaotic.

And some crews had a fever. They went to the medical center while wearing N95 masks. But he didn't have any protection between his room and a medical room.

And the medical officer was not protecting herself. And she was very unhappy, saying that well she was already infected. I'm sure about that. She was completely giving up protecting herself.

Anyways I (have) dealt with a lots of infections (for) more than twenty years. I was in Africa dealing with the Ebola outbreak. I was in another country dealing with the cholera outbreak. I was in China in 2003 to deal with the SARS, and I saw many febrile patients there. I never had fear of getting infection myself for Ebola, SARS, (and) cholera, because I know[sic](knew) how to protect myself and how to protect others, and how the infection control should be. So I could do the adequate infection control; protect myself, and protect others.

But inside (the) Princess Diamond, I was so scared. I was so scared of getting COVID-19 because there was no way to tell where the virus is. No Green Zone, no Red Zone. Everywhere could have the virus and everybody was not careful about it.

There was no single professional infection control person inside the ship. And there was nobody in charge of infection prevention as a professional. The bureaucrats were in charge of everything.

I spoke with the head officer of the Ministry of Health and Labor and he was very unhappy with my suggestion of protecting DMAT people and other staffs so that no other secondary transmission would occur.

Then after several hours of talking to people and finding problems, I found a lot of issues there. For example, informed consent of getting a PCR from the people in the ship whereas(? inaudible05) on a paper, and that paper was going back and forth, back and forth with the room of the infection from the paper, by touching there[sic](it). So I suggested that maybe it's better to abandon the paper-type informed consent but rather getting the informed consent verbally would be more protective, and so on and so on.

I think I was reasonable. I never yell at anybody, I never criticize anybody personally, but I was trying to be constructive that we try to seek the constructive but immediate improvement to protect everybody inside the ship.

※このあたりから独自に聞き取っておいてから字幕と照らし合わせるという方法に切り替えたので、ことばとことばの間のandなどを書かない頻度が増えます

Then about five o'clock, the person from the quarantine office came in and approaced. (He) said, "Well you have to be out because you'll not be allowed inside the ship." Because I was inside the ship as a temporary officer of the quarantine. Apparently my bank(? inaudible06) was removed by somebody, and nobody said who, and then I was out.

The officer who offered me the job of infection control said he was sorry. Then I asked him, "So what do you wanna do? Do you want to infect everybody in the ship? It will be thousands of people who could potentially get COVID-19.

I don't criticize DMAT people. They were infection control specialists. Society of Infection Prevention entered, a lot of specialists came in, but they spent only a few days and they left. And they said they were fearful of getting infections themwelves.

I share the same fear. Because I'm in the same room now, and I separated from my family, I'm very scared of getting infection myself and I'm very scared of infecting my family too.

I'll be out of my medical services at Kobe University Hospital for maybe next two weeks to avoid further infections to occur. That is very likely to occur if you keep zero infection control inside the ship, the Diamond Princess, like this.

You might know that there is no CDC*3 in Japan, but I thought there must be some specialists called on and was[sic](were) in charge of infection control in ship. It's not expecting[sic](expected) (that) nobody was a professional infection control specialist, and (that) only the bureaucrats were doing the jobs, completely layman's work, violatiing all the infection control principles and risking people inside (of*4) further infections, so I'm not very surprised to see many new positive PCR to be broadcasted every day.

Hundreds of people got infected and a lot of people from outside Japan decided to take the people away from the ship and bring them to their home countries by airplane and offered them another 14 days of quarantine. I hope this will be an opportunity to raise a question (about) what is happening inside the ship.

I wish all the international bodies to request Japan to change. I wish everybody to call for the protection of people inside the Diamond Princess. Otherwise there'll be far more infections for passengers, for crews, for DMAT members, for psychiatrists, for officer(s) of the Ministry of Health and Labor. DMAT members consist of nurses and doctors and that they will go back to the hospital they work routinely and they might infect their patients further to spread the disease. I can't bear with it. I can't bear with it.

I think we have to change. We have to do something about these crews and we have to help people inside the ship, their safety and their life.

Again, I am Professor Kentaro Iwata, infectious disease specialist. Thank you for listening.

【注】

*1: enterは他動詞なので本来はintoは不要クソリプのような語注だが、英語教材屋なのでそこはすまん。今回は、原文尊重編集を加えないこと)の観点からそのままintoをつけておくことにした。

*2: 時制の一致でwasにしたほうがよいところ。これ系の文法ミスはほかにもごく少数含まれているが、原文尊重編集を加えないこと)の観点から、そのまま文字起こしして、より望ましいと思われる語形をカッコで書き添えるようにした。本来、何も書かずにサクッと直すようなところだが、今回は編集者の処理が見えるようにすることが重要と考えた。

*3: Centers for Disease Control and Prevention. 米国政府機関

*4: risk ~ of ... という構文はたぶんないと思うが、書かれた言葉としてはここに何かないと文意が成立しないと思うので、便宜上ofを補っておく。



追記2月19日午後9時半過ぎ)

BBC岩田教授インタビューして、日本語記事英語に先行して出しているので見るとよいと思う。このYouTube動画説明されていなかった具体的なことも記者との質疑応答説明されている。映像3分17秒。

感染症専門家客船内の感染対策批判 BBC取材: https://www.bbc.com/japanese/video-51556982

anond:20200219050922

英語版 文字起こし (自動生成)のコピペ

https://www.youtube.com/watch?v=vtHYZkLuKcI

Diamond Princess is COVID-19 mill. How I got in the ship and was removed from it within one day.

2020/02/18

kentaro iwata

00:00

hello my name is professor control yatta

00:04

I am a specialist of infectious diseases

00:07

at Kobe University Hospital kobe japan

00:11

today i entered into the guruship

00:16

diamond princess which is bombarded by a

00:21

lot of copied 19 infection right now and

00:24

I was removed from the ship on the same

00:27

day and I'm gonna talk to you why this

00:31

happened I was very concerned of the

00:34

number of the people who got infected

00:36

with copy 19 disease infections then the

00:40

I was wondering why this is happening I

00:43

wanted to enter into the cruise ship and

00:46

wanted to be useful in helping to

00:49

containing infection there I spoke with

00:53

several people and finally the one

00:55

officer at working for Ministry of

00:59

Health and Labor called me yesterday

01:02

saying that well you can come and enter

01:04

into a cruise ship and do the infection

01:06

control works and I said fine then I

01:08

prepared my stuff and II did all the

01:12

paperwork's and arrangement and they got

01:16

in onto the Shinkansen from Kobe to

01:18

Yokohama all the way to go to Yokohama I

01:20

got another call from the same officer

01:21

say that somebody didn't like me

01:25

so do you can't get into the cruise ship

01:28

the he was not able to say who and he

01:32

was not able to say why but certainly

01:35

some power over him

01:37

affected his decision and I was blocked

01:41

from entering into the shape then after

01:44

several discussions he found another way

01:46

that if you could come as a woman

01:48

team-up member you can come in at into

01:51

the cruise ship Jima is the disaster

01:53

management medical team in Japan and

01:55

usually deals with disaster not

01:58

infectious diseases but because of the

02:00

lack of the people who could help people

02:02

inside a cruise ship to get out of the

02:05

ship or the managing of people and the

02:08

swansong limit was requested to enter in

02:12

the cruise ship because my specialty is

02:16

not a disaster management so I was not

02:18

very happy about that but because we

02:20

have no other way I said fine I'll do

02:22

that

02:23

additionally I got another call that

02:26

some people didn't like me getting into

02:28

the cruise ship present even as a team

02:30

at members ODI another discussion

02:33

happened then the I rated about our one

02:38

hour in shin-yokohama sessions and

02:40

finally the officer find a way that if

02:42

you work for Team act not as an

02:45

infection prevention specialist but as

02:47

the ordinary routine diamond officer

02:51

working under wounded team at doctor

02:53

doing a routine job then you could come

02:56

into the cruise ship I was not very

02:59

happy with that decision but because

03:02

there's no other way so I said finding

03:04

out get into the ship I entered the ship

03:07

then I found the chief officer of the

03:11

d-mat and spoke with him I said well I

03:15

was assigned to the d-mat members or the

03:17

out whatever you want to say they he

03:19

said well you don't have to work team at

03:22

work because that's not your specialty

03:23

and you are an infection prevention

03:26

specialist so why don't you do the

03:27

infection control then I said fine I

03:29

spoke with the superior of him who is in

03:33

charge of the ultimate operations and he

03:36

also said that you are infection control

03:38

person so you should do infection

03:39

control I said fine but he said well you

03:42

shouldn't be here as a d'emic member you

03:46

should come as the along to infection

03:47

control specialist he was not very happy

03:49

about while I was inside a demon but

03:54

because that was not my decision there

03:56

was no other way Sophie I said well I

03:58

have to do it

03:59

I looked into the several places inside

04:03

the ship and the turned out that the

04:07

cruise ship was completely inadequate in

04:10

terms of the infection control there was

04:15

no distinction between the Green Zone

04:18

which is the free of infection and the

04:20

red zone which is potentially

04:22

contaminated by Paris so the people

04:25

could come

04:26

and go welding a PPE of PPE crews were

04:32

just walking around and the officers of

04:36

ministry the house and the labor was

04:38

walking around d-mat people are walking

04:40

around psychiatrists are walking around

04:42

and people were eating on the one

04:45

players people were wearing PPE and off

04:49

PPE and eating lunch with a club song

04:52

and just dealing with the smartphone

04:56

with full PPE so it was completely

04:59

chaotic and some crews had a fever they

05:06

went to the medical center while wearing

05:08

and nike5 masks but he didn't have any

05:11

protection between his room and a

05:14

medical room and the medical officer was

05:17

not protecting herself and that she was

05:20

very happy saying that well she was

05:24

already infected I'm sure about that

05:26

so the she was completely giving up

05:30

protecting herself

05:32

anyways I dealt with a lots of

05:36

infections more than twenty years and I

05:39

was in Africa dealing with the Ebola

05:41

outbreak I was in another country is

05:44

dealing with the kalila outbreak I was

05:48

in China in 2003 to deal with the sauce

05:52

and I saw many febrile patient there I

05:55

never had fear of getting infection

06:00

myself for Ebola SARS cholera because I

06:07

know how to protect myself and how to

06:12

protect others and how the infection

06:15

control should be SOT I could do the

06:18

adequate infection control protect

06:21

myself and protect others but inside

06:24

princess diamond I was so scared I was

06:29

so scared of getting copied 19 because

06:33

there was no way to tell where the virus

06:36

is no green zone no red zone

06:39

everywhere could have Barris and

06:41

everybody was not careful about it there

06:45

was no single professional infection

06:47

control person inside the ship and that

06:49

there was nobody in charge of infection

06:52

prevention as a professional the

06:53

bureaucrats were in charge of everything

06:55

and I spoke with the head officer of the

06:59

Ministry of Health on labor and he was

07:01

very happy with my suggestion of

07:04

protecting Deemer people and other

07:06

staffs so that no other secondary

07:09

transmission to occur then after several

07:13

hours of talking to people and finding

07:16

problems I found a lot of issues there

07:19

for example informed consent of getting

07:23

a pcr from the people in the ship

07:26

whereas on a paper and that paper was

07:30

going back and forth back and forth with

07:34

the room of the infection from the paper

07:36

by touching there so I suggested that

07:38

maybe it's better to abandon the paper

07:42

type informed consent but resolutely

07:44

getting the informed consent

07:46

probably would be more protective so on

07:49

so on so yeah I I think I was reasonable

07:53

and I never yell at anybody and I never

07:56

criticize anybody personally but I was

07:59

trying to be constructive but we try to

08:01

seek the constructive but immediate

08:05

improvement to protect everybody inside

08:09

the ship then about five o'clock the

08:13

person from the quarantine of his came

08:15

in and approached said well you have to

08:17

be out because you will not be allowed

08:20

to insert a shape because I was inside

08:23

ship as the temporary officer of the

08:26

crown quarantine that he apparently my

08:31

my bank was removed by somebody and then

08:35

nobody said who that the I was out and

08:39

the officer who offered me the job of

08:43

infection control said he was sorry then

08:45

I asked him so what do you want to do

08:48

then do you want to infect everybody in

08:49

the ship it will be your thousands of

08:52

people who could

08:53

potentially get Kovac 19 i don't

08:58

criticize diamond people they were not

09:00

infection control specialists Society of

09:04

infection prevention entered the a lot

09:12

of specialists came in but they spend

09:16

only a few days and to left and they

09:19

said they were fearful of getting

09:20

infections and cells I share the same

09:23

fear because I'm in the same room now

09:26

and I separated from my family I'm very

09:31

scared of getting infection myself and

09:34

I'm very scared of infecting my family

09:37

too I'll be out of my medical services

09:41

at Culver University Hospital for maybe

09:44

next two weeks to avoid further

09:47

infections to occur that is very likely

09:51

to occur if you keep zero

09:55

infection control inside the ship that

09:58

brings us like this you might know that

10:02

there is no CDC in Japan but I thought

10:05

there must be some specialists called

10:08

on and was in charge of infection

10:11

control in ship it's not expecting

10:14

nobody was professional infection

10:17

control specialist and the only the

10:21

bureaucrats were doing the jobs

10:24

completely layman's work in the bio

10:27

letting all the infection control

10:29

principles and the risking people inside

10:33

further infections so I'm not very

10:36

surprised to see many new positive PCR

10:41

to be broadcasted every day hundreds of

10:44

people got infected and the lot of

10:47

people from outside Japan decided to

10:49

take the people away from the ship and

10:53

bring them to their home countries by

10:56

airplane and offered them another 14

10:59

days of current I I hope this will be

11:04

the opportunity to

11:07

raise a question what is happening

11:08

inside ship I wish all the international

11:12

bodies to request Japan to change I wish

11:16

everybody to call for protection of

11:23

people inside the diamond princess

11:26

otherwise though we far more infections

11:31

for passengers for clues for demon

11:34

members for psychiatrist for officer of

11:37

the Ministry of Health and labor d-mat

11:40

member consists of nurses and doctors

11:43

and that they will go back to the

11:44

hospital they work routinely and it's a

11:47

much infected their patients further to

11:50

spread and the disease

11:53

I can't bear with it I can't bear with

11:56

it I think we have to change we have to

12:00

do something about these crews and we

12:05

have to help people inside the ship

12:08

their safety and the life again I am

12:15

professor can't order an infection this

12:18

infectious disease specialist thank you

12:21

for listening

2020-02-12

anond:20200212173822

選択肢を間違えたヤツはどんな目にあっても良いとはならないのが一般的哺乳類感性判断力

家族を想うとき』(原題: Sorry We Missed You)っていうイギリス映画もあってだな

名ばかり配送自営業映画だけど、SSRどころじゃない家族ガチャ成功している話だった

どうせミニシアターは観ないだろうからこれも完全ネタバレ書こうと思う

2020-01-20

I'm sorry if it's rude sentences

In Japan, a carefully made bonito brand is called Made in Japan.

If something that does not meet the quality fits, please tell me in ?

海外のことについてはわかりませんが、少なくとも

Never heard of a problem with Made in c brands sold in Japan

2019-08-31

anond:20190830181111

分かる。

でもまぁ理由を知ったところで結果が変わるわけじゃないから気にしないことにした。所有者が分からなくても置いてあって困らないものならいいし、困るもの(どかさないと業務に支障が出る)であれば最終的には勝手に捨てることができる。なるべく穏便な手段で済ませたいか確認してるんだろうけど、「すみませんすぐ片付けます」で片付くなら所有者が誰かは大した問題ではないのでは。何かあった時になんとかしてくれる人は判明してる訳だし。個人的知識欲を満たすための質問は満たされなくてもよしとすべきだと思う。

あと「すぐやります」で期限言わない人にはこっちから「16時までにできそうですか?」ってYES/NO形式で期限提示ちゃう。それでも回答されない場合がままあって、Sorryだけで会話を打ち切ろうとしてきたりするけど、そうなったらとりあえず「分かりました^^」って打ち切らせてあげておいて、後からメーリングリストグループチャットで「16時までにお願いしますね」と公開で証拠を残しておくといいよ。で16時までに上がってこなかった場合、口頭で「16時までにやってくださるというお話でしたよね?」と緩めに追及する。「言ってないです」って言われたら「ではいつまでにできそうでしょうか?」からループで。2回目はさすがにもごもご時間提示するか本当にすぐやってくれるけど、そうでもない人もいるからね。期日迫っていよいよヤバくなってきたらそいつ上司に「代理対応できる人いますか?」って公開で聞くと良い。とりあえず日頃から執拗に逃げ道を塞いであげてると日本語が通じやすくなるのでおススメ。

ちなみに日本語が通じないと思ってる増田と反対に、向こうから増田空気読めよ死ねって思われてるよ。お互い気持ちよく仕事できるといいね

2019-08-30

日本語がわからない。

What、When、Why質問するとSorryで返ってくる。答えが知りたいときは何て聞けばいいんだ?

「これ、いつ頃までに終わります?」「すみません、すぐやります!」「いえ、急かしているわけではなくて。あと何日で完了するか、大体の目処が知りたいので、教えてもらえるとありがたいのですが」「本当にごめんなさい。大至急取り掛かります。」

「ここに置いてあるのって誰の物ですか?」「すぐ片付けます!」「あ、〇〇さんのだった?」「以後気を付けますすみません。」「いや、ここに置いて良いんだけど、誰のものか知っておきたくて」「本当にすみません。」「うんだから、そうじゃなくて…」

「この仕事、お願いね。」「わかりました。どなたからの依頼でしょうか?期限はいつまでですか?」「〇〇君は乗り気じゃなくて不満があるのかもしれないね申し訳ないが、これも仕事なので我慢して進めてほしい」「(詳細が知りたいだけでやらないなんて一言も言ってないんだが…)承知しました。」

2019-07-26

anond:20190726044035

>>「誰も」とは、お前が「俺はみとめてねーよ?」という言葉を投げかけた人間のうちの誰も、という意味だ。

Sorry、横増田なので「お前」ではないです。

客観的意見として、どうやら文章を省略しすぎて意味が伝わらなくなっている様子。

もっと丁寧に増田活動しましょう。

2019-06-15

大好きなゲーマーYoutuberのこと

これまで20年余り、ゲームにもYoutuberにも興味なかったのに、突然一人のゲーマーYoutuberを好きになってしまった。リアル他人に言えないけど感情を抑えられないので、その人の好きなところを書く。

頭が良い

とにかく賢くて、頭の回転が速い。逃げていたはずなのに、一瞬にして攻めに転じるシーンも多くて、どこからどこまでが計算なのかわからない。

集中力が持続するのもすごい。最近はアンカットをいっぱい出してくれてるけど、一つの戦いが終わっても次々とチームに襲われるのに、それぞれに対して適切な対処をしている。

まだ小さいのにトップ争いにガンガン首突っ込んでいって、実際トップを取ってしまときとか、どの段階でどこまでの計画を立ててるのか理解できない。何回も見直してるのに、結局「かっこいい…」だけしか考えられなくなってしまう。

スキル

繊細なコントロールめっちゃ上手い。攻撃の正確さ、敵の群れに突っ込んでいくときの角度やタイミングの的確さが最高。簡単そうにやってのけるけど、自分の体の末端のみを膨らませるのも相当難しい。

瞬発力も優れていて、相手の動きを察するのも、それを阻害するために動くのも、とにかく速くてかっこいい。

諦めない

諦めないし、笑ってしまうくらいしつこい。相手よりだいぶ小さくなってしまっても、絶対相手にひっついていって、相手の集中が切れた瞬間を狙う。死にそうになっても、最後最後まで障害物を投げつけ、リベンジの機会をうかがう。自分の体を取っていった相手に対しては、必ず奪い返すという心意気を見せる(そして大抵成功する)。

失敗シーンはほとんど見せてくれないけど、リベンジの前振りとしてたまに動画に入っている。4対1くらいの圧倒的不利な状況でも、為すすべもなく死んでいくところは見たことがなくて、反撃したけど微妙に角度やタイミングが悪くて死ぬ、みたいな失敗が多い。それも含めてかっこいい。リベンジ失敗してボツになったシーンもいっぱいあるだろうけど、全部見たい。

高度なトリック繰り出してるところもかっこいいけど、それよりも、追い詰められて応急処置をしつつも反撃の機会を狙っているシーンに興奮する。

一人

FFAでは自分一人でプレイするし、不利な状況でも他のプレイヤーに助けを求めない。たまにふざけて協力してしまったら、相手に向かって自殺したりして、チーム状態を長引かせない。助けられたときは、相手に全部財産あげて自殺するか、貰った分だけ返してからソロに戻ることが多い。

二人のチームに一人が追い詰められているとき、私だったら一人の側に感情移入して助けてしまうけど、この人はそれをしない。常に自分自身にとってどの状況が最善かを見極めて、不利な方のプレイヤーを始末してから、チームも破滅させる。

3チームに別れて対戦するチームモードでも、のんびりしている味方を邪魔だと言わんばかりにあしらいつつ、自分一人で敵を仕留めてしまう。Cross teamerがいても、淡々と一人で立ち向かう。自分のチームに割とスキルがあって協力的な人がいると、めっちゃ生き生きと協力プレイするけど、そんな状況はまだ一度しかたことがない。

ファンサービス

そのときの気分によるだろうけど、ファンサービスが旺盛。ファン自分の近くでくるくる回って構ってほしそうにしてたら、どんなに小さくてもちゃんと気づいて一緒になって回ってあげていて楽しそう。

バトルロワイヤルにおいては普通にファンも殺すけど、全ての敵を仕留めたと確信できてからファンに全部あげて勝たせてあげることもある。敵の相手ファンに丸投げなど絶対にしない。一度、ファン側もこの人が自分に向かって自殺しようとしているのを察して瞬時に自分を弱体化することで、二人が互角に追いかけ合いする状態に持ち込んだ、ということもあった。あれはファンの人もかっこよかったし、二人とも楽しそうだった。

リスクを取る

ここで勝負に出て失敗したら今までの頑張りが台無しになる...って状況でも、リスクを負って行動を起こす。相手が失敗したトリック自分から仕掛けにいくということもよくやる。あれ、失敗したら結構恥ずかしいと思うけど、それでもやりにいくところがすごい。

アンカット動画では、なるべく退屈な場面が続かないように、わざとリスクの高い行動を選んでいるように見える。無難に殺せそうな相手さらっと無視していく。

最近動画では、自分好意的な大きいプレイヤーを攻撃しまくって怒らせて勝負に持ち込んでいて、おもしろかったし、その勇気に感動するしかなかった(そして勝ってた)。

言い訳しない

他の人は結構動画内にミス言い訳とか動きの意図を書いたりするんだけど、この人はそういうことをしない。「I should have ...」とか「I was gonna ...」みたいなことを言ってるの、たぶん見たことがないと思う。そういえば昔、助けてくれた人が傍にいたのに気づいてなかった時、「Sorry bro, didn’t see you there」的なことを書いてたことはあったかも。

ユーモア

自分が失敗しても他人が失敗しても、ふざけた効果音を当てて笑いに変えてしまう。Lagや突然のサーバーとの接続切断についても、文句を言う代わりにおもしろおかしく加工する。文字を使わず音とタイミングのみでおもしろさを表現するのがすごいなぁと思う。

たまに初心者のふりして、他の下手な人とチームを組んでプレーしたりするけど、初心者あるあるおもしろ完璧再現のも上手い。

挑発されない

チャット機能があるゲームだと、負かした相手に恨まれ悪口を書かれていることもある。「F*ck you」、「this nigga」、「f*cking noob」とか、オンラインゲームのノリを知らない私にとっては過激すぎる言葉で煽られてるけど、この人は全く言い返さず、向かってくる相手をただ黙々と潰し続けていた。

あと、動画コメント批判悪口を書かれていても一律でlikeをつけている。読んでないのか、読んでても気にしてないのか、どういうテンションなのか知らないけど。

チーム

やろうと思えばチームもめちゃくちゃ上手い。チーム中でもいけると思ったら一人でサクサク敵を仕留めちゃうけど、必要とあらばチームメイトに花を持たせたりフォローしたりするし、自分だけ逃げることもないし、とにかくチーム全体にとって最善のプレーをする。これだけチームプレーに習熟しているからこそ、ソロときチームの動きを読んで対峙できるんだなぁと実感する。

Botと一緒にプレイするときも、意思疎通ができているのではないかと思うくらい息の合った(というかこの人が合わせている)プレイをする。もしかしてbot動作決定のアルゴリズムを知ってるんだろうか、と思うレベル

几帳面

わりと几帳面なところがあちこちに出ていて好き。

BGMdropを好プレーにぴったりなタイミングに合わせ、そのために曲をキリのいいところで繰り返したりする(たまに繋ぎが雑だけど)。曲の種類も組み合わせ方も無限にあるから難しそうだなぁと思うけど、毎回ちゃんと揃っていてすごい。以前、TROLLって名前でいいプレーができたところに「Let the darkness take conTROL」って歌詞完璧タイミングで合わせたことがあって、見ていてめっちゃ爽快だった。

オリジナルスキンを作るときに、全ての色を全てのペンの太さで4回ずつ点を描いてたんだけど、点の散らばらせ方が綺麗だったし、ちょっと間を詰め過ぎたなと思ったらCtrl-Zしていたのも、丁寧さが表れていて好きだった。

趣味

音楽趣味が最高。だいたいNCSのHouseかDance系のやつなんだけど、YouTubeで再生回数2〜3桁台レベルでもいい曲を普通に発掘してくる。この人が使ってる曲は全部名曲に聞こえるので、私もプレイリストにぽいぽい放り込んでしまう。

スキン趣味はよくわかんない。めっちゃnewbieっぽいスキン普通に使うけど、レベル100のやつも使うし。思い返してみると、純粋にかっこよさを求めたようなデザインドラゴンとか)はあんまり使ってなくて、ファンキーなものかわいいもの(てんとうむしとか人面ラズベリーとか)を好んで使っている気がする。

あと、ゲーム内での名前のチョイスも全体的に好き。👀や🙄のような絵文字1個のときかわいいし、よく使う顔文字じわじわくるかわいさ。攻撃的なプレースタイルとのギャップがすごい。

人間味がない

プライベートを全く明かさないし、顔出しもない。性別も年齢も不明。毎回の動画は、ちょっと過激タイトルと、「Thank you all for your support」という3年間変わらぬテンプレdescription、そしてプレー中の画面レコーディングのみ。😊って顔文字も使うけど、どう見ても文がコピペだし無表情で書いてそう。

これで3〜4日に1回の頻度で、近況報告も言い訳もなく、淡々動画アップロードし続けるので、あまり人間味を感じられない。この頻度で毎回10分程度の好プレー動画を上げ続けるって相当大変だと思うんだけど、何か自分の中で義務化してしまっているんだろうか。楽しんでプレーしててほしい…。

他のYoutuberみたいに、同じゲーム動画を上げてるプレイヤーと交流しに行かないので、なんか孤高っぽいイメージがある。忙しいだけだろうけど。他のYoutuberからコメント普通視聴者からのものと同じように扱うし、返事してるのもほとんど見ない。

効果音や加工で他人をおちょくってるとき、「よかった、この人にも感情あったんだな」と安心する。

プログラマー

もしかしてプログラマー的な職業なのかな?と思う。

前はSublime Textタスクバーに入っていたし、今はVSCodeを使ってるみたい。

この前何かのツールデモ動画上げてたけど、そこではGitHub上のリポジトリダウンロードしてきて、READMEやIssueにも特にインストラクションなさそうなのにJSコード内の変数を書き換えたりして挙動を変えていた。ターミナルChromeのdevtoolsの使い方もすごくスムーズに見えたので、そういう仕事の人なのかなって勝手想像してる。

英語

母国語ロシア語だし、初期はロシア語動画投稿してたけど、英語普通に書ける。自分プレー動画投稿してね、とか、giveawayあるから応募してね、とか。「Can I play with you?」とか「1v1?」って誘われたとき肯定の返事が「ye」なんだけど、そのカジュアルな感じがめっちゃ好き。

好きすぎて、この人が操作するカーソル一挙一動がかっこよく見える。0.25xで再生しながら、プレーの美しさにどうしようもなく笑顔になってしまう。幸せ

2019-03-10

なぜ英語話者は無闇に謝らないのか分かった

なぜならsorryと言ったらほぼ「no worries」とか「it's OK」とかが返ってくるからだ。

まりsorryと言った奴を許す方向に流れる。これは脊髄反射的に出る定型句であり他意はない

日本人場合自分が完全には悪くなくてもすみませんと言う場合がある。そしてむこうも、いえいえこちらこそすみませんとか言って、お互い悪かったねーみたいな着地をする。

一方英語圏は違う。先に述べたように、謝られたら許すことに重きを置いている。ただ、それはつまり相手に否があった事を認めるという事だ。

そうなると日本人のように何でもかんでもすみませんと謝ってその度に「no worries」と返されると「はぁ?お前も悪いだろうが。何がno worriesだカス。」となってイライラし、だんだん本当に必要な時以外謝らなくなる。

これが理由

2019-03-09

GearBestでPCを買った顛末

あらすじ:

GearBestで品物を買った場合高く買った順に発送されるので運良く(悪く?)安く買ういつまでたっても発送されない事態に陥ります

現状3ヶ月経っていますが品物は届いていません。

GearBestは1日以内での質問返答を標榜していまして、以下はそんな私のGearBestの面白い文通の記録です。

----

息子の誕生日にそろそろPCでも買い与えようかと、安いPCを物色しているとGearBestで良さげなPCがあったので

ポチりました。息子の誕生日の2週ほど前です。

所が誕生日を過ぎ推定デリバリータイムになってもぜんぜん送付されませんので問い合わせをしました。

Subject:it's not shiped yet

Message:when I saw the website, it will ship at least 1/7. but it's not ship out yet.

when is it ship out?

返答:

Dear ***,

Thank you for placing your order on GearBest. Please check your order information below.

Remaining items(Not available currently):

Chuwi Lapbook Air CWI529 Notebook 28-Feb-19 Wait or Exchange

Tips for Suggested Options:

※. If you choose to Exchange, please send us the item link with the color and size or product model.

Due to the holidays season coming, it might slow down the outgoing process and the delivery of your order.We kindly ask for your patience regarding this.

2018年に注文したのに、2/28出荷で文句があるなら返金しろだって

そんなに急いでないので待つことにしました。

----

2/28過ぎても出荷されないので再度問い合わせしました。

Subject:注文が出荷されていない

Message:T*****で2019 2/28に出荷されると回答を得たのにまだ出荷されていない。

この注文は2018年に出荷される予定だった。

早く出荷してほしい。

Dear ***,

Thank you for contacting Gearbest.com. We are sorry for the inconvenience we may caused.

Below is your order information.

Remaining items(Not available currently):

Sku*quantity Product Name Estimated Dispatch Time Suggested Options*

* 1

Chuwi Lapbook Air CWI529 Notebook 7-15 business days Wait or Exchange

ええ・・・、2/28に出荷されるっつたのにまたの延期、もう信じられません。

でもまだ信じて受け入れます

-----

一週間後にメッセージを残します。

At 03/08/2019 08:39:14 CST Hey, Please tell me *true* dispatch time.

YOU CAN DISPATCH WITHIN 1 WEEK RIGHT?

返事がきました。

XXX様

ご連絡いただきありがとうございます。ご迷惑をおかけして申し訳ございません。

お客様の注文を今処理していますしかし、下記の商品現在在庫切れとなりましたのでご注意ください。

****1,Chuwi Lapbook Air CWI529 Notebook

この場合、2つの提案があります

案1:商品が利用可能になるまで少しお待ちください。

我々は20-30日間後に入荷予定です。出荷すると、納品の詳細をメールします。これはおおよその日付であり、率直に保証することはできません。

案2:選択した別の商品を交換します。

弊社は多くの素晴らしい製品を選び、お客様が交換品を見つけることができると確信しています選択したい製品リンクをお送りください。注文が更新されます

元の商品との価格差がある場合は、店舗クレジットとしてウォレットで払い戻しするか、差額をカバーする請求書をお送りします。

できるだけ早く商品を受け取るために、本日出荷される商品選択することをお勧めします。

この商品需要が高く、非常に競争力のある価格で、お客様がそれを楽しむことができると確信しているので、それを保つことをお勧めします。

注文を維持するために、出荷後に我々はお客様に次の注文のために使用することができる600ポイント報酬を与えますポイントについてさらに知りたい場合は、以下を参照してください。

http://www.gearbest.com/about/about-points.html

20日~30日遅延!?

あなた達は、今同じ製品を売っています

https://www.gearbest.com/laptops/pp_827413.html?wid=1433363

そのshippingは「Ship between: Mar 18 - Mar 20, Estimated Shipping Time: 5-9 business days

となっています

なぜ先に買った私より今のセールが先に出荷されますか?

その理由を教えて下さい。

私は2018年に注文しています

追記

xxx様

Gearbestにお問い合わせいただきありがとうございます

弊社のサイト掲載されている在庫在庫状況は、参照用です。

最も正確でタイムリーな情報提供するよう努めていますが、カート商品を追加した時点から注文を受け取った時点までに在庫状況が変わることがあります

少しお待ちいただけることを願っております

待たずに変更したくない場合は、払い戻しをすることができます

迷惑をかけて、诚に申し訳ございません。

参照用だそうです。

回答になっていません。

なぜ先に買った私より今のセールが先に出荷されますか?

その理由を教えて下さい。

と聞いています

と書いたけど、これ以上やり取りしても粘着になるだけだと思ったから返金した。

GearBestの高く売れた順に出荷ってのは、短期的には利潤を生むが

これを食らった消費者は安くともシップされないリスクのあるGearBestで購買する意欲は無くなるだろう。

この戦略は長期的に見れば悪手である

2019-02-20

日本で言われている「海外常識」は間違いだらけ

電車のなかで寝ない→寝てます

仕事中にあくびをしない→します。

外国人簡単に「Sorry」と言わない→みんな言います。道譲ってほしいときとか。

外国人残業しない→会社によります

学歴社会じゃない→まず学歴足切りがあります

 

もっとあると思うけどパッと思いつくだけでもこれだけあるんだよなぁ。

2019-02-18

厳しすぎる職業倫理が「バイトテロ」を生む

バイトテロ雑感 - ←ズイショ→

http://zuisho.hatenadiary.jp/entry/2019/02/15/203839

しろバカッター」が少ないことに驚く - シロクマの屑籠

https://p-shirokuma.hatenadiary.com/entry/20190217/1550390275

 

この二人を読み比べると、自分は完全にズイショ氏の方に同感なのだけど、ブックマークだけだと書ききれないことも多いので、こっちで書いてみる。なお、id持ってるのになぜ自分ブログで書かないのかというと、ブログで書くと情と執着が移るから嫌、というだけの理由である

 

自分仕事海外出張が多く、実はこの文章日曜日の昼に外国で書いているのだが、海外接客業店員に接すると、日本と比べて驚くほど職業倫理が低いと感じる。コンビニ店員はガムを噛んでスマホを見ながら接客するのが普通であるし、ファストフードで注文をすっぽかされても"Sorry! We will do it now."の一言で終わりである。あるときなど、客の少ない時間帯の大手ドラッグストア雑貨店を兼ねている)では、店員同士が売り物のゴムボールバレーボールをして遊んでいた。微笑ましいものである

 

また、雇用者の側も、ある程度の「あそび」「緩さ」をアルバイト定員には許容している部分がある。アメリカマクドナルドCMでは、就業時間中に「俺、念願だった大学合格したんだ!!」と言ったアルバイト高校生を、クルー全員が拍手喝采してお祝い(英語で言う"Applause!"だ)するシーンがある。

  

これらは、日本であれば炎上したり、あるいは炎上を期待して「拡散」されたりしかねないことである

などと書かれてもおかしくない。

 

このような日本特殊さの元凶の一つは、「先生に言ってやろう」「世間に言いつけてやる」という日本人の多罰的傾向にあると思う。日本人は、クレーム相手に直接言えないチキン性格なので、自分が受けた不愉快や、自分が感じた不平等さ(例えば「自分職業倫理に縛られて生きているのに、なんでアルバイトあいつらは自由にしているんだ?!」という怒り)を、「先生」や「雇用者」や「世間」「マスコミ」に言いつけることで溜飲を下げる。そして、そのような「言いつけてやる」行為が、正義だと見なされている。

 

ところが、外国特に念頭に置いているのはアメリカであるが)では、そうはいかない。自分利害関係者でないのに他人の非倫理的行為告発して溜飲を下げるのは、どちらかと言えば「卑怯な」行為とみなされる。そんな「告発者」は"mind your own business!"と言われるだけである。また、自分が直接被害を受けていないことに対して、憤ったり「言いつけ」たりしてやろうという発想がそもそもないのである(逆に、直接の被害を受けたのであれば、その場で immediately に抗議すべきだ。「上」や「世間」に言いつけて叱ってもらうなんて悠長なことは言っていられない)

 

私は、実害のある「バイトテロ」と実害の無い「アルバイト店員のおふざけ」とは峻別すべきであると考えるし、今後の日本社会が今までのような窮屈な職業倫理アルバイト店員に求められるような社会はいられないと考えている。実害のある「バイトテロ」は許されるべきものではないが、それとは全く別個に自分に直接の利害が無いことにまで「世間に言いつけてやって」溜飲を下げようとするその他大勢の人々の行為意味がないと考えている。なぜなら、彼らのそのような行為は、「自分職業倫理に縛られて生きているのに、なんでアルバイトあいつらは自由にしているんだ?!」という僻みからまれる部分が大きく、自分強制されている職業倫理理不尽さについて、使用者教師に対して抗議して適正水準に是正するという正しい問題解決道筋から目をそらしてしまっているかである

 

たぶん、日本人口に占める外国人の割合が今よりずっと増えているであろう10年後には、日本流の接客過剰サービスや、サービス本質関係ない職業倫理や、感情労働の類は、今よりもだいぶ廃れているものと思われる。外国労働者は労働に対して合理的な考えを持っているので、お客に実害を与えるわけではないのに、儀式やしぐさを強制されるのは理解できない。おそらくそれらの、「お客様に気を使った」振る舞いは、ガラパゴス的な宗教儀式のようなものとして無意味ものとなっていくことだろう。そしてそうなった時代には、アルバイト店員の振る舞いにはアルバイト店員なりの「緩さ」「適当さ」が許容されるようになり、それがガス抜きとなることで、実害を生むような「バイトテロ」は減っていくのではないかと期待している。

 

追記

なお、諸外国でも「企業」や「有名人」が炎上することはままある。たとえば先日のユナイテッド航空オーバーブッキング乗客引きずり下ろし事件では、「ユナイテッド航空」が炎上し、多くのSNSユーザが「ユナイテッド航空」の非道さを告発した。だが、実際に乗客を引きずり下ろした客室乗務員警備員の氏名を特定したり、その客室乗務員警備員本人を告発したりするような流れは殆どなかったように思う。この展開は合理的であるユナイテッド航空告発したSNSユーザは、実際にユナイテッド航空顧客である場合が多く、自分たちも同じ目にあったかもしれない、ということが想像できるからである。一方、個々のSNSユーザにとって、客室乗務員警備員本人は、自身人生で直接関わる可能性が殆どない相手であるから、個々人を「特定」したり「告発」したり「言いつけ」たりしても、意味がないのである

(追記2)

自分が前に書いたエントリ

https://anond.hatelabo.jp/20190212141859

バイトテロ」と、「文明人」という幻想

2019-01-30

Sorry, Japanese Only

うちの店では、現金しか使えない。

Cash Only である

クレジットカードはもちろん、電子マネーモバイル決済の類も一切受け付けていない。

さらに、トラブルのないよう店先には大きく Cash Only掲示している。「現金のみ」といった日本語も添えて。

決済手数料がかからない分をお客様還元するとか、薄利のランチではクレジットカードを使わせないとかはよく聞くが、うちの店はそのいずれの理由でもない。

テレビコマーシャルで、小さな店に爆買いにきた外国人口調の客が、クレジットカードが使えないことを理由に何も買わずに帰っていくというのがある。2020年に向けてキャッシュレス決済を導入しないとまずいとも感じさせる。

だが、外国人対応することは、単純にメリットばかりなのだろうか?

従業員プレッシャー、それに対する教育メニュー英語対応、決済オペレーションの複雑化など、人的と物的ともにコストが増加するだろう。結果売り上げが増えれば良いと考える人もいるだろうが、私の考えはそう単純ではない。

かといって、キャッシュレス決済の導入を否定しているわけではない。むしろ、導入できるならしたほうがよいとさえ思う。顧客が増え、次のビジネスへのきっかけもできる。キャッシュレス決済に対応しないことが、潜在的顧客を失っているかもしれないことも理解できる。

でも、あえてやらないのだ。

だってSorry, Japanese Only と書けば角が立つけれど、Cash Only ならば同じ効果が期待できる上に、誰も気にかけないでしょう?

2018-12-09

[]2018年12月8日土曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
001741632893.822
016712686189.333
02285214186.234
03202676133.834
0482479309.953.5
0572989427.0145
061376759.055
07314071131.376
0873647488.737
09617174117.631
1080503462.938
11438658201.335
1267667499.637
13100749074.940.5
142081470170.734
15118957081.134.5
1610413099126.040.5
17113763267.539
1810511980114.134
19127825565.028
2077509566.240
218611536134.142
2210927039248.142
2314328422198.831
1日1962226043115.235

頻出名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

人(179), 自分(137), 今(90), 話(62), 増田(58), 女(57), 感じ(57), 問題(57), 気(57), 仕事(55), 相手(54), 意味(53), 好き(53), 人間(52), 前(51), 日本(51), あと(49), ー(47), 男(46), 会社(43), 必要(43), 言葉(41), 気持ち(39), 普通(39), 関係(38), 時間(37), 理由(36), 結婚(36), 目(36), 頭(34), 女性(34), 結局(34), 金(33), 結果(32), 最近(32), 理解(31), 場合(29), 子供(28), 他(28), 絶対(28), 手(28), 存在(27), 嫌(27), 顔(26), 別(26), 時代(25), 男性(25), 社会(25), 企業(25), 無理(24), 他人(24), 大変(24), イヤホン(24), ブス(23), 国(23), 誰か(23), 家(22), クズ(22), 今日(22), 昔(22), 最初(22), しよう(22), ゴミ(22), しない(22), 興味(22), 逆(21), 世界(21), 心(21), 声(21), 生活(21), 意見(21), 人たち(21), 日本人(21), ダメ(21), 勝手(20), 次(20), 会話(20), 場所(20), 一人(20), 音(20), では(20), すべて(20), レベル(19), 個人(19), 正直(19), 大事(19), ネット(19), 状態(19), 全部(19), 先(18), 説明(18), 電車(18), 姓(18), 一番(18), コメント(18), 人生(18), バカ(18), 経験(18), 行動(17), 間違い(17), 店(17), 批判(17), 口(17), 意識(17), 力(17), いま(17), 馬鹿(17), 感情(17), お金(17), 名前(17)

頻出固有名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

増田(58), 日本(51), イヤホン(24), いない(16), なのか(15), ブコメ(15), イケメン(15), じゃなくて(14), 安倍(14), スマホ(13), ユニクロ(12), 元増田(12), 悪いこと(12), …。(11), 1年(11), 何度(11), なんの(11), ポリコレ(11), OK(11), 奴隷労働(10), しまむら(10), カス(10), 女芸人(9), 男性向け(9), 一緒に(9), 夫婦別姓(9), 毎日(9), 被害者(9), 外国人(9), 夫婦(9), 女性向け(9), 自分たち(9), 可能性(8), Twitter(8), 笑(8), アメリカ(8), 2018年(8), キチガイ(8), 個人的(8), リアル(8), 1日(7), 上の(7), オーダーメイド(7), お酒(7), 加害者(7), 娘(7), iPhone(7), ブログ(7), アプリ(7), 中国(7), 1人(7), わからん(7), アレ(7), なんだろう(7), 2人(7), 東京(7), 生活保護(7), あいつら(7), ー(7), 普通に(7), 平成(7), キモ(6), マジで(6), あるある(6), アラフォー(6), かな(6), はてなー(6), フランス(6), 腐女子(6), キモい(6), s(6), 従業員(6), 免罪符(6), hatena(6), 石橋(6), Google(6), 何回(5), t(5), コレ(5), 人手不足(5), 知らんけど(5), ツイッター(5), 技能実習生(5), 基本的(5), 5人(5), IT(5), 家系図(5), P(5), キツ(5), 煽り運転(5), 社会人(5), 自己責任(5), とはいえ(5), DV(5), 高齢者(5), CM(5), キリスト(5), 20代(5), 30代(5), 飲み会(5), I(5), Android(5), 誠子(5), 盗撮(5), 2本(5)

本日の注目単語 ()内の数字単語が含まれ記事

企業努力(4), 本籍(5), 演歌(13), 女芸人(9), 歯向かう(4), 免じ(3), 巾着(3), sorry(3), 泣きつけ(3), 働かせれ(3), ステレオ(3), webページ(3), イヤホン(24), ユニクロ(12), 外交(8), 職人(10), 対価(11), たいして(6), 土曜(6), 叱ら(6), お笑い(6), 昼寝(6), 握っ(7), 芸人(12), お礼(8), 酔っ(7), 訴訟(8), マッチング(6), 全裸(7), ちんちん(10), ガン(6), 貧乏人(11), 長文(14), 自転車(16), 笑い(11), エントリ(11), 頼ん(10), 回し(11), 奴隷(15), 悪いこと(12), 耳(15)

頻出トラックバック先(簡易)

結婚を考えてる相手が姓を捨てたくないと言ってきたら /20181208131726(28), ■チャリに乗ってイヤホンは本当に悪いのか? /20181208120626(27), ■I'm sorry に該当する日本語がない。困る /20181208094011(26), ■今の子供も年を取ったら演歌すきになるの? /20181208075649(16), ■女性向け同人誌18禁)を読んで思うこと /20181208104349(13), ■ちんちんは何故1人1つなのか /20181208014833(13), ■女芸人の難しい立ち位置 /20180602125034(12), ■退職エントリ、あと辞めたとこの悪口書くのは自由だけどさ。 /20181208130322(10), ■女性向け風俗を利用した /20181208045254(9), ■『U.S.A』の次にくるもの /20181208091905(7), ■常に女性性的な目で見てしまう /20181207134201(7), ■Wi-Fiはタダで使えると思っている奴多すぎ問題 /20181206214612(6), ■お前らってユニクロとかしまむらなんで潰さないの? /20181208133611(4), ■日本デモが起きない理由 /20181208165627(4), ■anond20181208014833 /20181208015932(4), ■クリスマス年末年始孤独アラフォー /20181208200131(4), ■オナニーティッシュ処理方法 /20181208111734(4), ■anond20181208101408 /20181208101753(4), ■牛丼屋で「ちょっとちょうだい」 /20181208000157(4), ■石橋容疑者ダイバーシティ /20181208164423(4), ■東京遅刻するやつは間違いなく無能 /20181208212404(4), ■anond20181208142602 /20181208142724(4), ■イマジナリーフレンドと生きている /20181207183456(4), ■三大、本家メジャーだったはずなのに本家よりもメジャーもの /20181208090256(4), ■男(私)が女を好きになってふられても /20181208002538(4), ■ミキ弟「でも兄ちゃんハーフ顔じゃん」ミキ兄「東南アジア系のな!」観客\ドッ/ /20181208132717(4), ■anond20181208181936 /20181208182032(4), ■忘年会の会場がステーキガストになりそうなんだが /20181208011311(4), ■死ぬ前に海外に行くならどこ /20181208230419(4)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

5859588(7556)

2018-12-08

anond:20181208094011

ネトゲでこないだ外人に言われたI’m sorry意味が今ようやくわかった

こちらの悲しみへの共感フレーズだったんだな

anond:20181208124900

それもともと英語Don't mindなのね。

この言葉はI'm sorryとは別の場面でつかわれてるので置換できないよ

I'm sorry に該当する日本語がない。困る

「ごめんなさい」の方ではなくて、無いか表現しにくいけどしいて言うのなら「ご愁傷様」の方。相手共感して、残念だと思うという気持ちをあらゆる状況で一言で伝えられるフレーズね。

ご愁傷様だと重すぎるしどうも葬式の時に使う言葉という印象が強すぎて使いにくい。もっとライトに使えて共感してる感のある言葉いまいちピンと来ない。

残念だったね

かな?が近いと思うけど万能ではないし、なんかこちらがそれで会話を打ち止めする様な「わかった、残念だね。はいこの話題はこれで終わり」感がして冷たくかんじる。なので追加で何か言う必要がある(様に自分は感じる)。

ブラジャーの紐が切れて困ってる人に対して第一声として「I'm sorry.」は使えるが、日本語だと

それは残念だね。

だけだと「気持ちはわかったが、後は自分でやれよ」という感じが出るので「俺の貸そうか?」など追加で言う必要がある。さらに言うのならブラジャーの紐が切れた人に対し「それは残念だね」は不自然だ。

そう考えると、意外に日本語でこのI'm sorryの様に使える表現はないのだ。

2018-11-26

少し長い間アメリカに住んでて、女性専用電車があるなんて知らなかったよ

入社3年後いきなりアメリカへ転勤を命じられて、

少し長い間向こうに住んでて住んでて、女性専用電車があるなんて知らなかったよ。

この間帰国した時、空港から電車乗り換えで慌てて駆け込んだら偶然女性専用車両だったんだよね。

そしたら豚みたいな女に「ここ男は乗れないんだけど!頭おかしいんじゃね?」と怒鳴られた。

こっちは大荷物抱えてて、時差ボケと長時間フライトでへとへと。おまけにフライト前日は徹夜仕事があったので殆ど寝ていない状態

駆け込み乗車はいけない事だけど、肩で息してて、目がパンダみたいになってる人間によくもそこまで言える。

さすがに頭きて 「Excuse me, but i dont speak japanaese. did i do something wrong? ah? 」

ってまくし立てたら威張りながら「Sorry,explain in English, You are wrong and You must move other carriage.」とか言ってやがる。

言い返せなかったんで「ソーリー、ソーリー」と言って次の駅で降りた。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん