「猥褻」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 猥褻とは

2022-10-21

anond:20221020105010

そもそも同性でも普通の格好でもジロジロ見られるのは嫌だが?理由があればジロジロ見ていいと判断してしまう人が距離感おかしい。地元ホットパンツおじさんがいるけど長ズボン履けと言う権利はない。

https://b.hatena.ne.jp/entry/4675145716066542850/comment/vkara

TPOってもんがあるだろ。ハロウィンもユニバも露出するイベントじゃないぞ。

https://b.hatena.ne.jp/entry/4726882915127762979/comment/vkara



性を感じさせる境界線がどこかは人によって違うし、例えば巨乳の人はちょっとピタピタしたニットを着るだけで注目を集める。男女ともに性を感じさせる服装をする自由はあってほしい。(猥褻行為に通じる服は除く

https://b.hatena.ne.jp/entry/4675145716066542850/comment/kagecage

NGって言わないと同じような人たちが集まって水龍敬ランドの一歩手前みたいになっちゃうから仕方ない(?)

https://b.hatena.ne.jp/entry/4726882915127762979/comment/kagecage

2022-09-14

[]角川社長が造猥の容疑で警察逮捕されたってマ?

猥褻書籍をたくさん作ってたか逮捕されたって事?

推し俳優炎上していなくなって半年以上経った

結婚より不倫よりひどい話だった いっそ結婚発表を聞きたかった、それなら自分は素直に喜べたと思う

記事の全部が本当だとは思ってない 教唆警察が動いてるみたいな話は出てこないので

でも火のないところに煙は立たないし、音声(それがほんものかは自分には決して分からないけど)とか出てきてるわけだし、

そういうネタを出させた時点で芸能人としては終わりだしばかだよ

推しじゃなければこんな案件絶対許してないし、でも推しからといって許せてもない

事務所退所したとき、なんとなくああ戻る気ないんだなってほっとしたけどめちゃくちゃに泣いた

支離滅裂ですよ 本当にそんなにひどい人だったなら、もっと上手に尻尾まれずにこっちを騙し続けて板の上に立ち続けてほしかったし、

でもこいつが死んだ方がよかっただろとか書いてるの見ると我がことのようにつらいし、記事デマだって信じさせてほしい気持ちもすごく大きくてちぎれそうだ

挙句には、推してた側までバカ扱いされる世の中なんだよな

好きでいることをやめられるならやめてるんですよ 許したいわけじゃないし許す気もないんですよ

でもこの人の芝居がこの世の何より好きだったんですよ 他の人見たって違うんですよ

代わりにこの人だって思えるくらいのものがほしいよ

まあけど 猥褻逮捕された奴もしれっと戻ってきてるじゃないですか

そんなふうに万一戻ってきたらさあ、

そのとき自分も同じように戻ってきたことを受け入れてしまうのかもなと思うと、それがあまりに苦しすぎるんだよな

ただのたら話だけど

2022-09-12

ちんこない人は全裸でも良いの?

ちんこ切り落として金玉も切り落として穴は下につけて見えないようにしたらもはや猥褻じゃないよね?性器がないか性器露出でもないよね?それでも全裸だと捕まるの?

anond:20220912091601

grdgs 猥褻目的他人を害するのが目的の人が多いから。もしこれが合法になったら、表現の自由戦士のような者達が町中で陰茎をぶん回し見せつけながら「違法じゃないか問題ない」と言い張るだろう。

路上ライブは良いんですか~~~???

気色悪い広告は良いんですか~~~~???

表現他人に知覚されるのが目的なので例外なく暴力性があるんですぅ~~~~~~~~~~~~

2022-09-05

男性女性に対するAED使用に当たってのQ&A

5chにあったのが秀逸なのでコピペしておく(誤字脱字は直した上で)

Q1.有罪になる可能性はありますか?

A1:故意による猥褻証拠が揃わずまず無罪です。おそらく起訴もされません。

Q2.民事で訴えられる可能性はありますか?

A2:民事証拠がなくても訴えることができるので可能性は十分にあります

Q3.賠償命令が下る可能性はありますか?

A3:民事原告(訴える側)に立証責任があるのでしっかりと反論すればほぼありえません。ただしいわゆる欠席裁判だと自動的賠償命令下ります。なお弁護士費用は最低数十万必要です。

Q4.では警察にしっかり事情説明して裁判反論さえすれば大丈夫ですね

A4:はい日本訴訟法手続き範囲内では大丈夫です。

Q5.訴訟法手続きの中とは…?

A5:実名報道、「被害者」による告発SNSインターネットでの拡散会社解雇など、社会的制裁リンチ)を受ける可能性があります

Q6.ではどうすればいいのでしょうか?

A6:見捨ててください。なお通行人保護責任者遺棄致死罪の適用はありませんので安心してください

2022-09-03

anond:20220903181135

別に女性向けも規制しろ!」って話ではなくて。

「性描写には、作者や読者たちのアイデンティティプライドコミュニケーションツールが詰まっている(こともある)」ことの証拠として指摘する意味があるんだよな。

別にゾーニングが全く不要だとは思わんが、男性向けなら脳死で「猥褻ポルノ」扱いしていいという連中には「ジェンダーアイデンティティ」や「ジェンダー・エクスプレッション」という概念永遠に理解できなかろうとは思うわ。

2022-08-30

AIの件でやっとイラストレーターにもフェミニストの苦しみが理解できる

今まで私たちはさんざん女性性的搾取するような絵を書くなと声を大にして言ってきた。

それでもあなたたちは関係ないとばかりに猥褻な絵を書き続けてきた。

女性が苦しんでいるにも関わらず表現の自由と言い張ってきた。

でもこうやって自分たち搾取される側になって初めて痛みが分かるようになる。

女子高生身体卑猥描写するイラストが出た時、私たちは「女性尊厳を踏みにじる」非難した。

あなたたちは「これは架空女子高生を描いただけ。お前と関係ないのになぜ怒る」と反論した。

でも今、あなたたちは”自分たちの絵を真似た絵”に対して憤りを覚えている。

苦労して培った技能を真似され、自分の特徴を持った存在が身勝手表現をすることに恐怖をしている。

女子高生を描くときあなたたちは何を真似て絵を描いているのだろうか。

もちろん”実在女子高生”を真似ているのだ。

「いや、架空女子高生から架空女子高生の絵しか参考にしていない」というならば、

それは他人の絵のみを吸収して学習したAIと同程度の人間か、実在女子高生の影響を自覚していない人だろう。

まりあなたたちは女子高生の特徴を性的欲求を煽る形で表現をした。これを冒涜とよばずして何という。

私たちが「性的被害にあっている女性もたくさんいる。そういう事件を煽るような絵を描かないでほしい」といった時、

あなたたちは「それは一部の男が卑劣なだけであって、絵は悪くない」と反論した。

でも今、AI作成した絵をトレパクして掲載する人にあなたたちは恐れている。

私たちも怖かった。同じ気持ち

トレパクをする人は一部の悪い人で、大多数の人はAI規約通りに使うだろう。

AIがあっても無くてもトレパクをする人はいる。

でも怖いのだ。はっきりと、トレパクを促すような道具が目の前に提示されると、怖い。

たとえAIの作者にそんな意図がなくたって、それができるなら恐ろしい。

自分自身のアイデンティティを奪われて、自分はトレパク魔の快感のための道具にされ、努力プライドも踏みにじられる。

私たちも何度も男たちに奪われてきたから、痛いほど気持ちが分かる。

私たちが「不快感を催させるようなイラストを展示すべきではない」と言った時、

あなたたちは「表現の自由によって保障されている権利で、お気持ちで阻害するものではない」と返した。

著作権法改正新30条の4では情報解析のためのデータ収集、利用は認められている。

mimicの規約では禁じられているが、法律上は””たとえ無許可でも””イラスト収集し、情報解析することは認められている。

また画風にはそもそも著作権はない。イラストのものには著作権があっても、画風を真似たイラストには著作権ない。

でも、やっぱり不快だった。だからどうしてもAIを封じたかった。

法律でも認められなくてもイラストの利用を禁止たかった。

わかる。私も憲法だと言われて気持ち無視された時、腹立だしくて悲しかった。

立場が違えば人は理解し合えないけれど、こうして私たち理解し合うことができた。

AIが生まれしまたことは悲劇だったかもしれないけれど、世の中が良くなる方へ向かっていると思う。

せっかくだから、これをきっかけに女の子の絵ばかり描くのはやめて、AIが真似できないような高尚な絵を描いたらいい。

そうすれば私たちも、あなたたちも、お互い幸せになれるはずだから

2022-08-23

高校球児えっち特番やってる

こんな猥褻動画昼間に流していいのか

2022-08-19

日本政府はWeb3じゃなくてエロ世界覇権を取れ

Web3に投資しますとかバカすぎる。日本が勝つ一番の方法エロの解禁だ。みんながセックス配信する世界を作るんだよ。TikTokみたいな感じのエロサービスを作る。法整備をする。無修正猥褻動画違法になる国はおかしい。未来世界ではみんな自由安全セックスをするもんだ。Tinderのような出会いアプリを作るんだ。ただプロフィールに裸画像を許す。これだよ。これが日本が勝つ唯一の方法なんだよ。ついでに少子化対策もできるし良いことばかりじゃないか。なんでやらないんだ?

2022-07-28

まともな政党は無いのか?

自民統一教会麻生三浦瑠璃杉田水脈...etc 無能ボンボンサイコしかいない。

立民はチ〇ポおじさんにう〇ちおじさんに猥褻おじさんと犯罪者しかいない。

どこに投票すりゃ日本は良くなんねん

2022-07-05

anond:20220705153910

【国際不正セックス取締委員会

国際不正セックス取締委員会は、国際標準性交規程に沿わない性行為を行った人物を見つけ出し、不正セックス罪で逮捕する権限国連から与えられた組織である

国際不正セックス取締委員会の発足は1984年のことであり、その前身となったのは1979年に発足した「性的暴力防止連盟である

性的暴力防止連盟は、当初、強制猥褻レイプ被害にあった女性保護することを目的とした組織であった。

しかし、後に私刑による復讐目的となり、被害者たちの証言を集め、犯人の氏名や住所などの個人情報を突き止め、性犯罪者殺害するための組織へと変容した。

性的暴力防止連盟に対する民衆の支持は厚く、国連は彼らを取り込み、権限を与えることと引き換えに非暴力化を図った。

その結果、1984年国連不正セックス取り締まり目的とした「国際不正セックス取締委員会」を設立し、彼らの活動正式に認めた。

国際不正セックス取締委員会による不正セックスの取締は年々厳格化しており、近年では、民衆がお互いに不正セックス監視しあう動きが広がるなど、その動きはますます激しくなっている。

2022-07-03

続・表現の自由についてのメモanond:20220702054142追記

anond:20220702054142追記。基本引用元は元記事ブコメhttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20220702054142)。

1. 表現の自由私人間で問題となる場合はどんなものがあるか

frothmouth 公権力でないか規制でない、ってのも今の時代実態にそぐわない気がするなあ。キャンセルカルチャー批判とか考えるとね/真面目に書いた増田に「精液で全身ドロドロ〜」みたいなブコメ付けられて気の毒

 ここで問題にしているのは一般人の抗議運動ボイコットのことで、その手のものは「規制」と考えることは不適切だということである公権力でないか規制ではないとは言っていない(私人間効力の論点はもう半世紀以上前からある)。せっかくだから書いておこう。

 2022年現在公権力以外の「規制」を論じる意味があるとすれば、デジタルプラットフォーマー問題だろう。我々の言論はあまりにも出版放送通信インフラ依存している。たとえばツイッターフェイスブック、「マンガアニメ」の類を配信しているプラットフォームpixivなんかの同人投稿サイト。こうしたプラットフォーム言論依存しているので、もはや作者の書く自由擁護するだけでは何の意味もない。その手のプラットフォーマー恣意的管理をすれば言論は生き残れない。一方で、こうしたプラットフォーマーもまた出版自由を有するから、「持ち込まれ言論絶対出版しなければならない」義務政府が課すことは許されない。そして実例として、SNS各社はプラットフォーム内でのヘイトスピーチ禁止しているし、pixivも同様である。みんなプラットフォーマーというとGAFAしかイメージしないが、もっと小規模なレベルプラットフォーマーに目を向けるのが大事だ。

ピクシブ株式会社サービス利用規約14条

23 極端な思想反社会的行為を賛美・助長する表現投稿または編集する行為

24 人種信条職業性別宗教などの差別を賛美・助長する表現投稿または編集する行為

言論流通過程全体を保護するためには―わかりやすく言えば2chの削ジェンヌみたいな滅茶苦茶な「管理」をされないようにしないとけない―プラットフォーマー私人はいっても、その行動を公権力によって規制する必要が出てくる。そしてプラットフォーマーもつ出版自由との慎重な調整が必要となる。その繊細な調整が表現の自由論の課題ますますなっていくだろう。

 なぜ繊細慎重な調整と必要となるか。DPへの介入は、プライバシー名誉毀損にあたる言論裁判所差止めるのと同じ構図だし、言論の分野ではないが、旅館業法が、ホテル旅館(これも私人だ)に宿泊者を原則として拒否できないとする義務を課すのと同じ構図がある。似たような調整はこれまでも行われてきたわけである。ただ、後者営業自由は、もともと社会権保障したり公平な自由を確保するために制限することが幅広く認められると観念されているのと違って、前者は、差止めの要件がかなり厳しく設定されている(『宴のあと事件などを見れば明らか)。それは表現の自由がそれだけ「重い」権利だという観念があることによる。プライバシー名誉毀損営業に対する介入を比較すれば分かるように、表現の自由就中送り手の自由)を重視すればするほど、プラットフォーマーもつ表現の自由」へ介入するのは困難となる。ブコメした多くの人が「表現の自由」はとにかく大事なんだという観念を持っているようだが、果たして一般論として表現の自由称揚すればするほど、プラットフォーマー地位が向上していき、利用者立場は低下していく関係にある。DPに限らず、出版社も独自ポリシーを持っていて、刑法175条の要求とは別に原稿に対していろいろな要求をして、修正しないなら出版拒否する。表現の自由称揚し、表現の自由地位を向上させればさせるほど、出版拒否に対して裁判所が介入するのは困難となっていく。皮肉な話である。「表現の自由」を称揚すればするほど、公権力以外の「規制」はつよくなりうる。私人間同士の対立場面で「表現の自由」を登場させないことには、それなりの理由がある。

 なお、私は一般人の抗議運動を「規制」と言っているような人に調整作業やらせたいと直感的に思えないところがある。その人こそが削ジェンヌになるのではないか

2. 規制とはなにか

minominofx66 まずは宇崎ちゃんしろたわわにしろ萌え絵アニメ規制されるべき「エロ」なのか、健全表現範囲内なのか、この際だから徹底的に議論して白黒はっきりさせるべきだと思う。

 第一に、さしあたって規制されるのは「わいせつ」(刑法175条)である。「エロ」ではない。そして「エロ」とか「健全」かそうでないかという問題は、表現の自由擁護する上でどうでもいいことである重要なのは「不健全」でも公権力によって規制されないということではないか。「不健全」なら規制しても良いという観念が前提にあるように見えるのは驚くほかない。アニメマンガの類の少なくない作品が不健全とか不道徳とか退廃的とか言わざるを得ないのは確かだろう(少なくともハード・コア・ポルノ的なものなら、だいたいどれかには当てはまるだろう)が、だからといって公権力刑罰をもって発売頒布禁止することは許されない。それが表現の自由論ではないの。

 第二に、「規制」がどんな規制かも考えなければならない。仮に刑法175条が廃止されたとする。そうすると性器修正処理などは全廃されるだろうが、成人向けの書籍ビデオ等は依然として年齢制限が課せられる(公権力法律条例をもって年齢制限を課すこともあれば、出版業界の内部協定として行うこともある)。販売頒布禁止されなくても、流通過程制限されることがある。それは言論の内容に着目したものではなく、付随的害悪(たとえば見たくない人の目に偶然触れるのを防ぐため)の阻止するための規制(内容中立規制というやつだ)である一般論としてそのような規制は認められなければならないだろう※。付随的害悪を阻止するための規制もいっさい認められず、街路に成人向け書籍広告を出したり、街頭モニタービデオを上演したりすることも制限なく認められなければならないというのなら、もはや見解の相違としか言えないが。

 第三に、宇崎ちゃん欠缺ポスターやたわわのポスターに対する抗議や批判は、いかなる意味でも規制ではない(国連からという声もあるが、それは「日本の」公権力ではないし、日本国に対して強制力を持ったなにものでもない)。批判や抗議は、表現の自由がもともと予定するものであろう。「不健全表現規制せよ」と主張することすら(私はそうは思わないが)、表現の自由である。それに反論するのも自由だが、そういう主張自体が「規制」と言うのは馬鹿げている。

 とはいってもこれがかなり厄介で、そのような規制によって出版社に過剰な経済的負担を課し、実質的に内容規制をしていこうという方法がないではない。しかし、付随的害悪の阻止のために合理的規制を行うことは、一般論としては認めなければならないだろう。あとは個別事例による。

3. 雑多に。

(1)

daydollarbotch 用語はそれっぽいが内容が所々おかしい。嫌がらせがあるなら不法行為たり得るし、間接適用説の下で表現の自由考慮され得る。判決引用部分では特にわいせつ表現表現の自由保護範囲外とは読み取れない(2階へ

①「わいせつ」に該当してもただちに保護範囲外にならないと最高裁認定しているという趣旨か。だったら以下は何なのだろうか。なお、これはわたしあなたが考えているところのあるべき「わいせつ概念ではなく、最高裁判例法理では「わいせつ」がどういう扱いを受けているかという問題である

ところが猥褻文書は性欲を興奮、刺戟し、人間をしてその動物存在の面を明瞭に意識させるから羞恥感情をいだかしめる。そしてそれは人間の性に関する良心麻痺させ、理性による制限度外視し、奔放、無制限に振舞い、性道徳、性秩序を無視することを誘発する危険を包蔵している。もちろん法はすべての道徳や善良の風俗を維持する任務を負わされているものではない。かような任務教育宗教の分野に属し、法は単に社会秩序の維持に関し重要な意義をもつ道徳すなわち「最少限度の道徳」だけを自己の中に取り入れ、それが実現を企図するのである刑法各本条が犯罪として掲げているところのものは要するにかような最少限度の道徳違反した行為だと認められる種類のものである。性道徳に関しても法はその最少限度を維持することを任務とする。そして刑法一七五条猥褻文書頒布販売犯罪として禁止しているのも、かような趣旨に出ているのである

チャタレイ夫人の恋人事件最大判

②間接適用説のもとで「誰の」表現の自由考慮するかが問題である。抗議者の言動裁判所差止めれば、それこそが表現の自由制限となるから裁判所差止権限行使するにあたっては、表現の自由趣旨を取り込んで適用しなければならない、というのが間接適用説だろう(ドイツリュート判決はこれとそっくりな構図だった)。表現の自由私人間効力は、抗議者に対して、一般論として相手表現を一切抑制しないように注意する義務を課すものではない。もしそうだとすれば、あらゆる抗議の類が不法行為になるはずである

嫌がらせがあるなら不法行為なのは違いない。それは個別事例による。

関連して。

type-100 175条にしても猥褻物の作成・所持を禁じているわけではない。猥褻性を持つもの表現言論自由保護を受け、他の権利との綱引き規制されている。

 確かに刑法175条はわいせつ文書・図画等の作成・所持を禁じていない。その限りであなたのいうとおり、「保護を受け」ると考えてみよう。しかし、販売頒布禁止される。警察刑法175条の取締り方針を変更して、性器露出したり、性行為描写するあらゆる作品を取り締まったとする。そこで作成・所持だけが保護されたとして、何の意味があるのか。「保護されない」という言い回しが気に入らないなら、「保護レベルが著しく低い」という風に言い換えた上で読んでいただきたい。加えて、最高裁作成・所持の禁止まですれば違憲となる、とも言っていない(アメリカなら、Stanley v. Georgia, 394 U.S. 557 (1969) 判決がそう言っているが)。

(2)

CocoA "一般に「エロ」の表現の自由を目指していきたいのであれば、少なくとも刑法175条を廃止しなければならないはずである"<-えっ、廃止に賛成している表現の自由戦士たちを知らない・・・

 「戦士」なら刑法175条を廃止する署名運動なり政治運動なりをやるべきであろう。あるいは「戦士」とはただのネット弁慶か。廃止提案されたら賛成するが、そうでなければ特に何かしないのか。

(3)

hom_functor これだけ長文書いても表現規制する合理的理由絶対説明しないんだよな。「抗議をやめる~ように請求する法的資格を有する」なんて見かけない主張を創作したり反論やすブコメチェリーピッキングするだけ

 「規制」なのかという問題か否かを読み取っていただけてないらしい。上記で書いたように、抗議運動なりボイコットなりは「規制」ではない。政治道徳的な観点からそれに理由があれば正当だし、理由がなければ不当だというだけのことである。むろん嫌がらせの類は、不法行為である。抗議運動なりボイコット理由があるかという部分はともかく、「規制」というおかし問題設定をしていることが馬鹿げているということだけはくみ取っていただきたいのだが。

(4)

sirobu 表現不自由展に対する街宣カーも自由制限する不当な圧力だと思ってるんだけど、増田はそう思わないってことかな?

 あなたが街宣カーで街宣される時点で表現の抑圧だと考えていることはよく分かった。そういうレベルから見解が異なるのなら、議論がかみ合うことはないだろう。以下は参考まで。街宣カーで道路を走りながら何か言うだけなら、それは自由である馬鹿なことを言っているなとは思うが)。問題は街宣カーそれ自体ではなく、殺害予告だったり大量電話のような嫌がらせだろう。また、名古屋市長支出拒否しかり、大阪府知事の会場施設利用許可しかり、公権力規制に乗り出していることを考えれば、表現不自由展では「不当な圧力」どころか、ズバリ規制」が問題だった。公権力嫌がらせを煽っていることも見逃せない(特に名古屋市長愛知県知事リコール運動)。

(5)

thesecret3 憲法法律ではないので専門家判決がどうでも各自独自解釈で主張してもいいと思う。自由保障すると言ったら基本は保障されなければならないのであって政府邪魔しなければいいってもんではないと私は思う。

 それは畢竟独自見解ですね。

 なんか進次郎構文っぽいトートロジーが・・・。

2022-07-02

表現の自由」についてのメモ的なもの

 下記のエントリーanond:20220701074807)で色々と書いてある点について。目下話題になっている「表現の自由」について。自分用の整理として。

1. 表現の自由とはなにか?

 目下話題の「表現の自由」は、いかなる意味表現の自由なのだろうか。それは憲法21条1項に見られるような法的なそれだろうか。それとも、憲法21条1項のようなものとは異なった何かなのだろうか。たとえば、JAなんすんが制作した『ラブライブ! サンシャイン!!』のキャラクターを利用したポスターについて、絵の内容がが性的である※1という批判があった(なお、これや宇崎ちゃん欠缺ポスター事件の余波で、赤木氏らツイッター凍結騒動があったりした。覚えているだろうか?)。

 ここで、抗議をJAなんすんが考慮して、ポスター撤回したとする。すると、「誰の」自由が「誰によって」侵害されているのだろうか。侵害者をざっくりと抗議する者として捉え(本来ツイッター批判的な言葉を言っている者、電話をかけて意見を伝える者、付和雷同していたずら電話をする者、大量の手紙を送りつける等のいやがらせをする者等を十把一絡げに全部抗議者として捉えるのは適切ではあるまいが)、被侵害者をさしあたってJAなんすんとして、JAなんすんが抗議者に対して抗議をやめる(たとえば、ツイッターで「ポスター撤回すべし」等の意見つぶやくのをやめさせる)ように請求する法的資格を有する、というのが表現の自由主張の趣旨か。

 はっきりいえば、そのような主張は法的には認められない。私人間効力の論点を見直すべきであるしか言い様がない。ここで、抗議をやめるように要求する資格があると裁判所肯定すれば、抗議者の表現裁判所(=国家機関!)が介入することになり、それこそが表現の自由侵害である。この構図において、憲法21条1項が保障する表現の自由恩恵に浴するのは抗議者の側となるだろう。目下話題の「表現の自由」は、憲法21条1項とは異なる問題であると解するのが相当である・・・のだろう。

2. 規制概念

 元々のエントリーでは次のような言明がある。

言いたかったのは、フェミニストあくまで「女性実質的表現言論の自由を高めるための環境づくり」を目指しているのであって、「表現規制派」というレッテル貼りは間違いだということ。フェミニストリベラル派が目指すのは、あらゆる階級属性の人が等しく表現の自由行使できる社会だ。

 これに対するブコメはこう言っている。

preciar おまえ等がぶっ叩いてきた作品ほとんどが女性の手になる物である時点で、ただの妄想というか開き直りしかない/そもそも平等のために表現規制しろと言う主張が「規制派」でなくてなんだ?恥に加えて知恵も無い

 後段の「そもそも平等のために表現規制しろと言う主張が「規制派」でなくてなんだ」という部分に注目したい。再びポスターを題材とする。「規制」という言葉を使うのは公権力ではないか不適切のように思うけれども、例のポスターに対する抗議は、ポスター掲示することを抑制しようとする意図を有し、ある一つの表現を抑圧する行動である、という部分を問題として切り出すことにしよう。ここで想起するべきなのは表現すべてがまったく自由(というより、放縦のまま)とされることなどあり得ないということである。たとえば名誉毀損的な言動は認められない。名誉毀損言動をしている者を叱りつければ、それは一つの表現の抑圧には違いない。しかし、名誉毀損をされないというのも重要利益であり、自己表現利益と考量される対象となる(そうならないという人はいないだろう)。プライバシーも同様であるノンフィクション『逆転』事件を想起すれば良い。前科実名暴露されない利益を重視する見地から、『逆転』における表現抑制されている(この事件では、慰謝料請求裁判所が認めているから、公権力による「規制」ですらある!)。プライバシー保護のために表現抑制するべきであるという主張は「規制派」であろうか。

 名誉毀損プライバシーは具体的な個人利益問題となっているが、女性蔑視の問題はそうではないと思うかもしれない。しかし、番組準則のように、社会に薄く広く広がる利益保護(たとえば、放送番組政治的公平性)を保護するために、表現抑制する(番組編集準則であれば、放送局の自由)ということは、そうおかしな話ではない(なお、憲法学では、番組準則は、それへの違反総務大臣による放送免許の取消原因になり得る等の効果もつ限りで違憲であるとしている。)。たとえば、大阪府知事大阪市長橋下徹トーク番組に対して、政治的に公平ではないという批判は、無論番組作りを抑制する可能性がある。実際、激しい批判を浴びて、大阪毎日放送社内調査を行って検証したのである。これも「平等のために表現規制しろと言う主張」だから規制派」となるのだろうか?それはそれで一貫した立場ではある。それこそ「知恵も無い」と思うが。

 なお、念のためにいえば、プライバシー名誉権も日本国憲法は明文で保障していない。そのような利益であっても、憲法21条保障する表現の自由にとっての対抗利益となることができる。憲法の明文で保障されていない権利表現の自由の対抗利益になり得ないという考え方は、畢竟独自見解に過ぎない。

3. 「表現の自由」は個別的特殊的な権益なのか?

 ここからは元のエントリーとの関連性は薄くなる。

 選挙において「表現の自由」を掲げる政治家がいる。彼らの問題意識は極めて偏頗ではないか日本表現の自由をめぐる問題状況は深刻なものがある。ところが、こと選挙で「表現の自由」を旗印にする者の言動を見ていると、選挙運動の規制公務員政治的意見表明やストの広範な禁止放送資源の分配問題政府情報保全・公開等々、様々な形で存在しているはずの問題状況が捨象されて、取り上げられているのは「マンガアニメ」の自由ということになっている。また、「アニメマンガ」だけを対象にしても、取り組む分野が偏っているのではないか。たとえば、これ(https://twitter.com/KenAkamatsu/status/1542366137979400193)には『国が燃える事件が入っていないが、右翼の抗議は免罪されているのか。あるいは、最近の『「神様」のいる家で育ちました』も入っていないが、宗教団体からの抗議は免罪されているのか。上記は、批判としてはマージナルかもしれない(忘れていただけかもしれない)が、刑法175条の廃止等(ポルノ合法化;「有害図書販売規制廃止ないし合理化)を公約に入れていないのはどうしたことか。

 「表現の自由」を掲げる政治家言動を観察していると、一つ気づくことがある。彼らは、表現の自由抑制している制定法を改廃するのではなく、規制対象外となるように関係機関に働きかけを行って「免除」(制定法の外部で活動しているのだからお目こぼしに近い)するという活動に主眼を置いているようである。念のためにいえば、そういった活動政治家が行うこと自体は奇妙なことではない。問題は、「表現の自由」といった一般的普遍的権利を掲げながら、規制廃止を唱えるよりも、特定表現に限って規制免除するように(制定法の改廃ではなく)法執行機関に働きかけをしていることである※4。取締当局に働きかけをして有利な方針を引き出すという方向性は、自由にとって脅威であることに変わりはない。結局、働きかけをする人物意向によって「自由」の内実が左右されることになるからである。「免除」の仕組みを動かす人物特定出版社特定作品群を代表している場合、その他の出版社表現には「免除」を拒否するという形で脅威となる可能性が存在し続ける。政治家言動ナイーブに受け止めてはいけない。

 なお、私は実は「アニメマンガ」の中の特定作品群のみを対象とした偏頗な政治運動自体けしからんというつもりはない※5。しかし、「表現の自由」という看板は下ろしてもらいたい。

4. 「エロ」の規制をめぐって

 「表現の自由」を掲げる政治家ないしツイッターアカウントを見ていると、「エロ(・グロナンセンス)」の自由を重視しているような印象がある。こういった表現一般について、公権力の介入を排除する防御権があるのは当然だ、という前提があるような気がする。しかし、「わいせつ(obscenity)」にあたる言論憲法上の権利として保護されないはずである憲法上の権利として保護されないということは、内容規制をしても合憲であるということになる。日本最高裁の考え方もそうであろう:

なお性一般に関する社会通念が時と所とによつて同一でなく、同一の社会においても変遷があることである現代社会においては例えば以前には展覧が許されなかつたような絵画彫刻のごときものも陳列され、また出版が認められなかつたような小説も公刊されて一般に異とされないのである。また現在男女の交際男女共学について広く自由が認められるようになり、その結果両性に関する伝統観念修正要求されるにいたつた。つまり往昔存在していたタブー漸次姿を消しつつあることは事実であるしかし性に関するかような社会通念の変化が存在しま現在かような変化が行われつつあるにかかわらず、超ゆべからざる限界としていずれの社会においても認められまた一般的に守られている規範存在することも否定できない。それは前に述べた性行為非公然性の原則である。この点に関する限り、以前に猥褻とされていたもの今日ではもはや一般猥褻と認められなくなつたといえるほど著るしい社会通念の変化は認められないのである。かりに一歩譲つて相当多数の国民層の倫理的感覚麻痺しており、真に猥褻もの猥褻と認めないとしても、裁判所良識をそなえた健全人間観念である社会通念の規範に従つて、社会道徳的頽廃から守らなければならない。けだし法と裁判とは社会現実を必ずしも常に肯定するものではなく、病弊堕落に対して批判的態度を以て臨み、臨床医役割を演じなければならぬのである

最大判1957(昭和32)年3月13日 刑集11巻3号997頁:チャタレイ夫人の恋人事件

エロ」の自由擁護していくとなると、「保護されない言論」の判例法理桎梏いかに除去していくかを考えるべきであろう。スウェーデンではポルノ出版自由対象とされていることに注意する必要がある。スウェーデン憲法典の一部を構成する出版自由に関する法律は、出版自由制限できる場合限定列挙する。児童ポルノ出版自由制限できる場合に挙げられている※6が、ポルノ一般は挙げられていない。他方で日本の状況を考えてみよう。もはや何の修正もなく『チャタレイ夫人の恋人』は出版されているが、刑法175条自体は生きている。最高裁判例を変更していない。捜査機関取締り方針を変更すれば、刑法175条でもって再び刑事罰が科されるであろう。他の成人向けのアダルトビデオにしても、マンガにしてもアニメにしても同様である一般に「エロ」の表現の自由を目指していきたいのであれば、少なくとも刑法175条を廃止しなければならないはずであるしかし、この最大の桎梏存在認識していない者も少なくないように思う。もしかすると、このような規制状況はもはや動かしがたいので、所与としなければならないと考え、より低い脅威度のものを優先しているのかもしれない。あるいは、彼らが取り組んでいる「マンガアニメ」は実は「わいせつ」にあたらない物件のみで、ハード・コア・ポルノ的な「マンガアニメ」は眼中にないのかもしれない。しかし、それでは『チャタレイ夫人の恋人』や『悪徳の栄え』、あるいは『蜜室』に取り組んだ人々と比べてあまりにチャチな取り組みだと思う。

 丸山眞男を引き合いに出すまでもなく、日本人は既成事実に弱いと指摘される。いったん規制されると大変だから規制される前に対処する政治家必要であるという言い分を聞くが、既成事実に屈服して「一端規制されると大変」な状況を強化しているのは誰なのだろうか。

※1 ここで「性的」として批判されているのは、単に裸体だとか性器描写されているという意味ではなく、ほぼ女性蔑視的という意味に等しいことに注意するべきである

※2 書いているうちに思ったが、リュート判決の構図に似ている。

※3 スウェーデンなどの欧州諸国ではポルノ合法化されている。スウェーデン等で購入したヌード写真集日本に輸入して税関検閲に引っかかる、というのが税関検閲事件の流れだ。

※4 なお、児童ポルノ禁止から創作物を除去せよとの主張は、一般的規制問題として評価できよう。

※5 むしろ出版社利益を守るためと考えれば、個別出版について規制お目こぼししてもらう活動大事だろう。だが、あくま出版社権益であり、表現の自由という共通財の問題ではない。

※6 日本出版されている成人向けマンガイラスト児童ポルノにあたるかと言った事件があったのだが、スウェーデン最高裁マンガ表現形態に十分配慮した判断を行っている(NJA 2012 s. 400. 翻訳もある。外国立法255号[2013年]223頁)。このような判断日本最高裁がするかというと、全然しないだろう。

2022-06-30

anond:20220630114905

巨乳ってただそこに生きて存在してるだけで半裸と同等の猥褻存在としての扱いをされる被差別民だったのか

それはしらなんだ

2022-06-29

追記

anond:20220628163621

トラバより

どう見てもアウトの内容を出した後、だからこれは相対的にセーフみたいな印象操作やめろって。

この部分はあんたの感想しかないんだから

その「どう見てもアウトの内容」の内の例えば3.5.6.を実際にやってる連中が、宇崎や戸定を批判してるわけだけど。その辺と比べて「宇崎の方がマシ」ってのは、俺の感想しか無いの? いやそうだと言えばその通りだけど、そういう話? それとも「宇崎の方がアウトだ(と感じる人もいる)」って言いたいの?

元増田で言う3.も5.も直球の差別難病患者障碍者などに対する差別は、差別しちゃいけないリスト普通に載ってるタイプのやつ)だし、6.に至っては「女性差別」であり「女性に対するセクシャル・ハラスメント」だが。

それに対して、太田啓子弁護士環境セクハラ『のようなもの』と評した、つまり、いわゆるネトフェミ、いわゆるジェンダークレーマー側の専門家でさえ「セクハラ未満である」と認めた表現を比べて、「後者がマシ」が「印象操作」なの? バランス感覚大丈夫か?

そりゃまあな、その加害の矛先が実際に自分に向かってるかどうかってのは大きいよ。俺も分かる。こうやって引き合いに出すのすら不謹慎だと思うけど、ロシアウクライナぶっちゃけ他人事だし、それより目の前の生活や職、消費税だのの方が俺にとっては深刻だったりする。そこは分かるよ。だから俺と違って「宇崎の方がアウトだ」という感想を持つ人がいるのも分かる。

でもその、な。安倍をイジって馬鹿にする遊びにその他の難病患者尊厳を巻き込んだり。正義の怒りで草津侮辱するまではまだ良いとして、おや案外どっちが正義か悪かあやふやになってきたぞって判明した後も反省謝罪留保もせず純粋自己正当化に奔走したり。自説に不都合女性が現れたらキャンセルしたいあまり完全にセクハラに当たる様な言葉を投げかけたり。そういうド直球の被害あなたたち自身による加害)よりも、自分達の視界にアニメ美少女が映り込む被害の方が優先されるべきだ!!!みたいな、完全に逆差別領域に踏み込んだ態度をこそ「行き過ぎたジェンダー論」みたいな言葉批判されとるんちゃうんか。

(行き過ぎたジェンダー論、等の言い回しというか表現のものの胡散臭さには俺も同意するし、レドマツは不支持寄りです)

ギリギリタイトルだけ読めてるけど本文が全然読めて無いブコメに★がいっぱい付いてて恐怖は感じるが驚きは無い

yas-mal そうだよ。だから、その線引きの話をしてるはずなのに、「表現の自由を守る/守らない」なんてよくわからない話をする人たちがいて…。

俺は「めちゃくちゃ手前に線を引き直そうとしてる連中が、そいつ自身はすっげー奥にいるんだが」つってるのよ。yas-malさん自身も★付けてる人たちもまあだいたいその連中の一員ですけども。

ジャストミートの当て擦り発明したったwwwみたいな顔で「行き過ぎた表現の自由こそどーなんだwww宇崎や戸定はキャンセルだwww」って喜んでる連中が、普段別件でやってるのこそが、まさに、宇崎なんかよりもっと明確に「行き過ぎた」表現の自由です。

「行き過ぎた表現の自由はダメ」と言うのであれば、まずはお前らがわきまえろよ。別に難しい事じゃない。世間一般の人と同程度にわきまえろ。宇崎でシコりよるキモオタですらその程度はわきまえとるわいや。他人の誰かの脱法ドラッグ批判する前に、お前らがやってる普通に違法ドラッグをやるのを止めろ。

casm なんで外国国旗風の布を燃やすことにすら言及するのに(なお国旗風の布は国章ではないので燃やしても適法)、現行法下で犯罪となるような猥褻表現(たとえば無修正エロ)の例を挙げないのだろう。

単に思いつかなかっただけで、別に他意は無いです。

今、無修正ポルノ違法なら、それを守るべきで、無修正を解禁する運動をする人もそれはそれで表現の自由に資する立派な活動だと思う。

ただ例えば無修正ポルノをおっぴろげながら「表現の自由だ!!!」ってやってる奴がいたら、それを「行き過ぎてる」と評するのには同意する。

そしてその上で、例えばトップレス女性が抗議したり、ろくでなし子氏の件みたいな思想的なものがある(いわゆる闘争)のであれば、それでこう相殺されて「表現の自由として行き過ぎてはいない」とはならないが、別ベクトル一定の評価はあるべきだと思う。

2022-06-22

anond:20220622125906

間違って家でやってる時にオンライン会議始まっちゃった時がヤバそう。

気まずいを通り越して、猥褻アダルト頒布罪で通報されそう。

2022-06-20

anond:20220620113512

anond:20220620113805

救命中に全くの無言でもなければ唾液が飛んで付着する可能性はあるのでは?

有罪判決が破棄されて高裁差し戻しになっている現状でも実際に猥褻行為があったに決まってると言わんばかりのバッシングが止まないんだからAEDでも何かしら決めつけて同様にバッシングが行われる可能性を危惧するのも分かる

anond:20220620111200

AEDは知らんけど、トイレ場所教えてとか体が不自由とか言って女に助け求めて猥褻行為する事件しょっちゅうあるなあ

男を助けようとして犯罪被害に遭う女はいっぱいいる

一方男は女を殺せAED使うなと大はしゃぎするのだった

2022-06-08

放置少女広告不愉快

絵が猥褻

広告は嫌でも見せられるもんなんだから

自制してほしい

表現の自由を錦の御旗にしてなんでも許されると思っていると

規制派に規制の口実をあたえかねん

少女ウォーズの動く広告の方が酷いけど

anond:20220608124850

自主規制してるところももちろんある

その反面、やらかしている絵師が多いか問題になっている

車と一緒で公の場で用いる場合萌え絵にも取り締まる存在必要となってきたって話

個人で描くのは私有地で、公共の場に出す絵は道路扱いのようにね

公共の場猥褻萌え絵が見たい層にはダメージあるけど、そうじゃない奴には何の問題もない

anond:20220608123556

昨今の萌え絵猥褻表現が含まれるようになったからやろ

90〜00年代萌え絵のままなら許されたが、乳袋あたりから規制される方向に進んできた

これ以上は公の場ではまずいという自主規制をしてこなかったツケが来てる

2022-06-06

少女ウォーズの広告猥褻からなんとかしてくれ

あんなの審査通すなよはてな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん