「弁理士」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 弁理士とは

2015-07-19

藤沢ってミソジニストでは無くない??」ほか

http://anond.hatelabo.jp/20150713221159

 

藤沢ってミソジニストでは無くない??

Josui_Do これだけを読む限り、藤沢氏は女性を性欲を満たすだけのものとして見るミソジニストしか見えなかった。

しろ女性に無条件の承認庇護を求めて、得られなかった男性の方がミソジニストに近くない?

藤沢は対談でも「女性を傷つけようとすることに意味は無い」といった内容の発言をしている。

藤沢女性を憎んでるんじゃなく、女性内面女性とのセックスの内容に関心が無いんだよ。

二村はそこに強い関心があるし、その結果、女性を憎む瞬間についても自分で語っている。

最も女性を憎んでいるのは「二村ほど女性の欲望に寄り添うのが上手くないが、二村と同種の欲求を持っている、劣化二村」みたいな男性だろう。

藤沢は「ヤリ道楽」なのか?

okemos なんというのかよく分からんが、とにかく藤沢さんがセックスについてはてな民大好きな承認欲求と絡めないという事自体は、健全な気がするな。この人は食道楽と同じようにヤリ道楽なんでしょ。

「この店で一番高いもの食わせてください」が食い道楽なら、藤沢のアレもヤリ道楽かもしれない。

でも藤沢場合セックスの内容に関心が無いんだから道楽と言われると引っかかるものがある。

承認欲求と絡めないという事自体は、健全」という認識については完全同意する。

性欲を承認欲求コーティングしだすと、男でも余裕で「面倒くさいメンヘラビッチ」になる。

ヤリチン」ではなく「ビッチ」にな!

藤沢描写するセックスについて

fuyu77 "藤沢変態真逆なのではないか。セックスの内容に微塵も興味が無いのではないか。 『ぼく愛』をパラ見したが、セックスシーンは朝チュンだった"←この辺は私もブログに書いた。http://fuyu.hatenablog.com/entry/2015/07/01/004952

面白かった。朝チュンと言うよりテンプレセックスなんだな。

藤沢は、女を人間と思っていないんじゃないだろうか?

スマホやハサミや靴なんかを心から憎んでいる人間など早々居ない。

憎悪対象になるのは大抵、人間だ。人間と思ってなければ憎むことも無い。

藤沢にとって、同僚や友人など対等なランクにある男性人間だ。

セックスの内容への関心が薄い藤沢は、「こんな女を抱けば仲間の関心が引ける」という観点で女を選んでいるのかもしれない。

ブランドバッグを欲しがる女に似ている。彼女たちが意識しているのは徹底して同性の目線だ。

「元ハイスペックネット芸人

nananashi 藤沢氏はタイガー・ウッズジョーダンベルフォートの文脈で読むべき人物ですし、堀江氏と同様にもはやビジネス界で立ちまわることが出来ない元ハイスペックネット芸人ですね。

一生、ビジネス現場活躍し続けられる人間がどれだけ居るのだろうか?

大半の人間は、年功序列給与システムに守られ、自分価値が上がっているかのように勘違いさせてもらっているだけで、

から加齢によってビジネス的なパフォーマンスは落ち、実態職場お荷物と化しているものなのでは。

老いると現場に居られなくなる。そして良い言い方をすれば「メンター」、

胡散臭く言えば「オセロ中島占い師」のような形で、「現場」の空気にすがりつくようになる。

その他

lcwin 藤沢さんのは幸福かも知れないけど無間地獄にもなりそうな怖さがある。それよかなんでそんなに世の中にフリー独身女性を見つけられるんだろうか不思議

フリー独身女性」だなんて誰が言った!

美しい女を狙うんだから、当然彼氏持ちが多くなる。

彼氏の目を盗んでつまんでるんだよ。

恋愛工学クラスタは「寝取れなかった身持ちのかたい女」の記憶をさっさと忘れ、

「寝取れた女」をブログtwitterで自慢する。

結果、経験人数の多くが寝取り体験になる。

そして自業自得だが女性不信になり、本命の女を作れなくなる。

 

SASAKA 多くの男は二村氏のように数から質にシフトすると思う。

つーか、「スペック」と「数」を狙い続けられるスペックじゃなくなるんだよね、自分自身が。

『ぼく愛』の主人公スタート地点は、彼女持ちの26歳弁理士

そこからまれば「ハイスペックな女をたくさん食う」という場所も目指せる。

加齢するとスペックが落ちる。狙える女の質が下がっていく。

多くの男は「右肩下がりの自分」を受け入れられなくて病んでいく。

固定の女を作り、その女とのセックスの質を高める方向にシフトした方が、

自尊心を守れるし、安寧を得られるんだよな。

 

この記事にはやや異論があって、二村さんの恋愛論もやはりある種のスペック藤沢さんとは根本的に異なる種類の)を要求していると思う

https://twitter.com/Lisa__Lisa__/status/620948945129181184

まず発達障害が無いことであったり、共感性が高いことが必要だよな。

この辺りは「人間性」だの「やさしさ」「思いやり」の文脈で語られがちだが、

実際問題そういう精神論ではなく、「スキルであると思う。

まれつきの脳の器質的問題で、その「スキル」を身につけられない人間も居て、

そういう人間には二村の主張する理想的セックスは得られない。

「やさしくない」とかじゃなく、 能 力 的 に 。

 

この藤沢氏によく似てる知人がいて、超いい男で魔法のようにモテてお持ち帰りしまくるんだけど、常に正常位で挿入だけして射精したら帰っていいよってなるという話聞いて以来、ヘテロノーマティヴィティも極まると「アブノーマル」になるんだなって。

https://twitter.com/uchuuyarou/status/620814872037556224

そうなんだよなあ。

好みだのフェチだのが一切無いと、ファッションで言う「ノームコア」的なイカれた空気が出てくる。

過激なクリスチャンの行う、「政治的に正しいセックス」にも近いな。

 

噛み合ってないというか、議論としては噛み合ったからこそ、お互いの相違がクリアになったのだ!。 私はこの二人の思想的対立でいうと、7:3くらいで二村さんよりだと自己認識

https://twitter.com/tabbata/status/620700051883454464

大半の人間は、スペックか?好みか?の間に居ると思う。

二村VS藤沢という極端な形の対談で、両端が見えたのは面白い

2015-07-13

二村ヒトシ藤沢数希の対談が全く噛み合ってなくて面白かった

https://cakes.mu/series/3437

藤沢数希は「出来るだけ沢山のいい女の膣に射精することがオスとしての勝利」

二村ヒトシは「性的な相性のいい相手と最高のセックスをすることが人間の喜び」

と主張しているように見えて、最終目的地が余りにも違うから話が噛み合わないんだと思う。

これはもう、どっちが正しい間違ってるという話じゃなくて、セックス趣味の話なんじゃないか?

承認欲求と性欲を絡めない藤沢

二村

僕がいちばん訊きたかったのが「藤沢さんはモテるようになって、救われましたか?」ということなんです。

藤沢

救われるかどうか、とか特に考えたことがないんですよね(笑)

コンプレックスというか、もっと切実な問題ですよね。とにかく目の前に、セックスできないという切実な問題があって、それをどう解決するか、みたいな。

二村さんは恋愛を語るにあたって、「自分とはなにか」「愛とはなにか」といった部分で悩まれていますよね。それが僕にはよくわからないんです。だってお腹が空いたら食べ物を探しに行くじゃないですか。それと同じで、恋愛って、性欲が満たされなかったから、満たされるように活動する、というだけの話ではないでしょうか?

二村は昔から女性主体性に固執していたが、藤沢にとって女は食品に近い。

食品承認欲求ではなく食欲を充たすものであるように、女も承認欲求ではなく性欲を充たすものなのだろう。

 

普通未満のスペックの男」が視界に入ってない藤沢

藤沢

『ぼく愛』を書くうえで、似たようなジャンルの本を調べていて、男性向けの恋愛マニュアル本もかなり読みました。すると、ほとんどが、女性と喋ることもできないし彼女なんて夢のまた夢みたいな人を想定読者とか、物語主人公にしていて、この本に書いてあるテクを使えば、童貞が爆発的にモテるようになるという書き方をしているんですよね。

ヒットしたスポ根作品主人公って、地力があるし才能もある、というキャラクターばかりなんですよ。『スラムダンク』でもなんでもそう。野球漫画だったら、主人公は、最初は粗削りで下手くそだけど、キャッチボールはできるし、もちろん野球ルールも知っている。それなのに男性向け恋愛マニュアルだと、「コミュニケーション能力普通にある人のためのモテ本」というのが少ない。まあ、そういう経緯があって、『ぼく愛』の主人公であるわたなべも、設定が、童貞ではなかったわけなんです(笑)恋愛マニュアルは完全に非モテのためのもの、という思い込みが世の中にはあるのかもしれませんが、「普通の人がモテるようになる」作品があったっていいはずです。

しか所得が高く異性にも不自由せず生きてきた男性にとって、コミュ力破綻した貧乏ブサイク男性との接触頻度は低い。

学生時代の友人も、同僚たちも、そこそこの容姿収入コミュ力を持つ。だから彼女持ちの弁理士を「普通」としたのだろうが。

恋愛工学は、要領が悪くてスペックの割に損している男性を持ち上げるノウハウであって、スペックが死んでいる人には使えない。

二村はスペックが死んでいる人にも何かしらの希望提示したいのかもしれないが、藤沢は無関心なのではないかと思う。

ゼロに何を掛けてもゼロである

 

二村には「エロ観」があるが、藤沢には無い

二村

より上を目指す、より「いい女」を得るっていうだけではない、横道にそれた「いい恋愛」「いいセックス」の探し方も人それぞれあると僕は思うんですよ。ていうか僕はそっちのほうが人を幸せにすると思う。これは女性に関しても言えることなんですけど。女性向けの成人コンテンツも増加しているし、女性世界にも男性世界と同じことが起きてきていますよね。僕はもっと女性の性欲についても考えたいですね。

藤沢

女性場合男性の視界に入らないのは下位のせいぜい2〜3割だと思うんですが、確かに、性欲を持て余している女性も多いかもしれませんね。

二村

いや、そういう“階級”の話じゃないし、モテる男になって抱いてやればすむという問題でもない。僕が「人妻との五反田でのセックス関係が対等だから藤沢さんの小説の中で唯一エロい」、つまり、それ以外の場面はセクシーじゃないと言ったのは、セクシーさというのはコントロールが不能で、おたがい支配できないのに波長が合ったときだけ匂う空気からです。

藤沢は、階級と勝ち負けにしか関心が無いのではないかと思う。ビジネスには向いた性質だ。

女の価値を、「自分にとっての良さ」ではなく、容姿ランクにして定量化するのもビジネス的だ。そこでは「誰もが理解できる価値」が重要になる。

もちろん藤沢は、男もランク付けされるものと思っていて、ランクが上がるよう努力しろという人間だ。そこが負け組ミソジニストと違う点。

負け組ミソジニスト自分未来より女に関心があり女を傷つけようとするが、藤沢は女に関心が無く自分未来に関心があるため、

筋トレやら掃除やら勉強やら、常に自己向上的だ。

 

二村は「自分にとっての幸せ」を重視しており、マゾヒスト男性などのマイノリティに関心があるからそそうなるのだろう。

趣味マジョリティであればあるほどスペック重視になり、マイノリティであればスペックよりも性的な相性がピッタリであることが重要になる。

藤沢変態真逆なのではないか。セックスの内容に微塵も興味が無いのではないか。

『ぼく愛』をパラ見したが、セックスシーンは朝チュンだった。

藤沢にとっては「やれた」という達成感が重要で、それは仕事における達成感と同じものであり、

次はもっと良い仕事をするぞ!のノリで、もっと良い女を抱くぞ!となっている、あまりにも天然で無邪気な男なのではないか。

とにかく二人のエロ観が全く違うのだ。

ここまで違われると同じ「男」と括って、「男とは~」と語るのもバカらしい。

2015-07-05

http://anond.hatelabo.jp/20150704182107

あなたがどういった立場人間で、相手にどういった問題解決を要求しているのかはわかりませんが、

文中に「技術アプローチで」とあるので、おそらく思いついた機能企画に対して技術的な検討要求しているのでしょう。

その場合に、エンジニアが言う「実装する意味がわからない」、「非効率」と言うのは、あなた提案した機能企画のものに対して、

まりそれを実装した時に得られる成果に対して疑問を持っているということではないでしょうか。

地に足のついていない企画や誰も使わない機能実装することは、賽の河原で延々と石を積み上げる作業に等しいものです。

特にコード書き(この言い方も気に食わないですが)でなく、それ以上のことを求めておられるのであればなおのことです。

からまずあなた提案する企画機能がいかに有益性があるか、そのエンジニアに納得させるべきだと思われます

そうではなくて生半可な知識を元にした技術的なアイディアへの見識を求めているのであれば、ナンセンスまりないです。

数学工学科学には長い歴史があり、殆ど場合はすでに回答が用意されています。最低限、他の誰かが同じアイディアを思いついていないかを

調べてください。エンジニア弁理士でも特許庁の職員でもありません。

2015-03-31

今でも知的財産高裁とかには神が居るんだよな

1

平成27年3月11日判決言渡

平成26年(行ケ)第10187号 審決取消請求事件

口頭弁論終結日 平成27年2月25日

判 決

原 告 東芝ライフスタイル株式会社

訴訟代理弁護士 三 山 峻 司

同 松 田 誠 司

同 清 原 直 己

訴訟代理弁理士 蔦 田 正 人

同 中 村 哲 士

同 富 田 克 幸

同 夫 世 進

同 有 近 康 臣

同 前 澤 龍

同 蔦 田 璋 子

被 告 パ ナ ソ ニ ッ ク 株 式 会 社

訴訟代理弁護士 岩 坪 哲

同 速 見 禎 祥

主 文

1 原告の請求を棄却する。

訴訟費用は原告の負担とする。

事 実 及 び 理 由

2

第1 請求

特許庁無効2012-800008号事件について平成26年6月24日

にした審決を取り消す。

第2 事案の概要

特許庁における手続の経緯等(当事者間に争いがない。)

被告は,平成22年8月10日に出願(特願2010-179294号。

平成15年12月22日に出願された特願2003-425862号の分割

出願。優先日同年8月5日)(以下,この優先日を「本件優先日」という。)

され,平成23年12月9日に設定登録された,発明名称を「帯電微粒子

水による不活性化方法及び不活性化装置」とする特許第4877410号

(以下「本件特許」という。設定登録時の請求項の数は6である。)の特許

権者である

原告は,平成24年1月31日,特許庁に対し,本件特許の請求項全部に

ついて無効にすることを求めて審判の請求(無効2012-800008号

事件)をした。上記請求に対し,特許庁が,同年8月2日,無効審決をした

ため,被告は,同年9月10日,審決取消訴訟を提起した(知的財産高等裁

判所平成24年(行ケ)第10319号)。その後,被告が,同年12月7

日,特許庁に対し,訂正審判請求をしたことから知的財産高等裁判所は,

平成25年1月29日,平成23年法律第68号による改正前の特許法18

1条2項に基づき,上記審決を取り消す旨の決定をした。

被告は,平成25年2月18日,本件特許の請求項1及び4を削除し,請

求項2を請求項1と,請求項3を請求項2と,請求項5を請求項3と,請求

項6を請求項4とした上で各請求項につき特許請求の範囲の訂正を請求した

(以下「本件訂正」という。)。特許庁は,同年5月8日,本件訂正を認めた

上で無効審決をしたため,被告は,同年6月14日,審決取消訴訟を提起し

知的財産高等裁判所平成25年(行ケ)第10163号),知的財産高等

3

裁判所は,平成26年1月30日,上記審決を取り消す旨の判決をした。特

許庁は,同年6月24日,「訂正を認める。本件審判の請求は,成り立たな

い。」との審決をし,その謄本を,同年7月3日,原告に送達した。

原告は,同年7月31日,上記審決の取消しを求めて,本件訴えを提起し

た。

特許請求の範囲の記載

本件訂正後の本件特許特許請求の範囲の記載は,次のとおりである(甲3

4,39,40。以下,請求項1に係る発明を「本件訂正特許発明1」,請求

項2に係る発明を「本件訂正特許発明2」などといい,これらを総称して「本

件訂正特許発明」という。また,本件特許の明細書及び図面をまとめて「本件

特許明細書」という。)。

請求項1

大気中で水を静電霧化して,粒子径が3~50nmの帯電微粒子水を生成

し,花粉抗原,黴,菌,ウイルスのいずれかと反応させ,当該花粉抗原,黴,

菌,ウイルスの何れかを不活性化することを特徴とする帯電微粒子水による

活性化方法であって,前記帯電微粒子水は,室内に放出されることを特徴

とし,さらに,前記帯電微粒子水は,ヒドロキシラジカル,スーパーオキサ

イド,一酸化窒素ラジカル,酸素ラジカルのうちのいずれか1つ以上のラジ

カルを含んでいることを特徴とする帯電微粒子水による不活性化方法。」

請求項2

大気中で水を静電霧化して,粒子径が3~50nmの帯電微粒子水を生成

し,花粉抗原,黴,菌,ウイルスのいずれかと反応させ,当該花粉抗原,黴,

菌,ウイルスの何れかを不活性化することを特徴とする帯電微粒子水による

活性化方法であって,前記帯電微粒子水は,大気中に放出されることを特

徴とし,さらに,前記帯電微粒子水は,ヒドロキシラジカル,スーパーオキ

サイド,一酸化窒素ラジカル,酸素ラジカルのうちのいずれか1つ以上のラ

4

ジカルを含んでおり,前記帯電微粒子水は,粒子径3nm未満の帯電微粒子

水よりも長寿であることを特徴とする帯電微粒子水による不活性化

法。」

請求項3

「霧化部に位置する水が静電霧化を起こす高電圧を印加する電圧印加部を備

え,当該電圧印加部の高電圧の印加によって,大気中で水を静電霧化して,

粒子径が3~50nmであり,花粉抗原,黴,菌,ウイルスの何れかと反応

させて,当該花粉抗原,黴,菌,ウイルスの何れかを不活性化するための帯

電微粒子水を生成し,前記帯電微粒子水は,室内に放出されることを特徴と

する不活性化装置であって,前記帯電微粒子水は,ヒドロキシラジカル,ス

ーパーオキサイド,一酸化窒素ラジカル,酸素ラジカルのうちのいずれか1

つ以上のラジカルを含んでいることを特徴とする不活性化装置。」

請求項4

「霧化部に位置する水が静電霧化を起こす高電圧を印加する電圧印加部を備

え,当該電圧印加部の高電圧の印加によって,大気中で水を静電霧化して,

粒子径が3~50nmであり,花粉抗原,黴,菌,ウイルスの何れかと反応

させて,当該花粉抗原,黴,菌,ウイルスの何れかを不活性化するための帯

電微粒子水を生成し,前記帯電微粒子水は,大気中に放出されることを特徴

とする不活性化装置であって,前記帯電微粒子水は,ヒドロキシラジカル,

スーパーオキサイド,一酸化窒素ラジカル,酸素ラジカルのうちのいずれか

1つ以上のラジカルを含んでおり,前記帯電微粒子水は,3nm未満の帯電

微粒子水と比較して長寿であることを特徴とする不活性化装置。」

3 審決の理由

審決の理由は,別紙審決書写しのとおりである。本件訴訟の争点となる部

分の要旨は,① 本件訂正特許発明の粒子径の記載はいずれも明確である

特許法36条6項2号の要件を満たす。),② 本件訂正特許発明の粒子径

5

に関し,発明の詳細な説明に記載されていないとすることはできない(同項

1号の要件を満たす。),③ 本件訂正特許発明の静電霧化の意味は明確であ

るほか,本件訂正特許発明の静電霧化手段に関し,発明の詳細な説明に記載

されていないとすることはできないし,発明の詳細な説明には,当業者が本

件訂正特許発明実施ができる程度に明確かつ十分な記載がなされていない

とすることもできない(同項1号及び2号並びに同条4項1号の要件を満た

す。),④ 本件訂正特許発明1及び3はいずれも,I.Wuled LEN

GGOROら「静電噴霧法による液滴およびイオンの発生」粉体工学会誌V

ol.37,No.10(日本,2000年),753~760頁(甲10。

以下「甲10」という。)記載の発明(以下,審決が本件訂正特許発明1と

対比するに当たり認定した甲10記載の発明を「甲10発明1」と,本件訂

特許発明3と対比するに当たり認定した甲10記載の発明を「甲10発明

2」という。)に,特開平11-155540号公報(甲5。以下「甲5」

という。),特開平7-135945号公報(甲6。以下「甲6」という。)

及び「ラジカル反応・活性種・プラズマによる脱臭空気清浄技術マイナ

空気イオンの生体への影響と応用」(株)エヌ・ティー・エス発行,20

02年10月15日,218~231頁,363~367頁,389~39

2頁(甲7。以下「甲7」という。)に記載の技術を組み合わせても,当業

者が容易に発明できたものではない(同法29条2項の規定に反しない。),

⑤ 本件訂正特許発明1及び3はいずれも,特開2002-203657号

公報(甲11。以下「甲11」という。)記載の発明(以下,審決が本件訂

特許発明1と対比するに当たり認定した甲11記載の発明を「甲11発明

1」と,本件訂正特許発明3と対比するに当たり認定した甲11記載の発明

を「甲11発明2」という。)に,甲5ないし7記載の技術を組み合わせて

も,当業者が容易に発明できたものではない(同上),というものである

上記 ④の結論を導くに当たり,審決が認定した甲10発明1及び2の内

6

容,甲10発明1と本件訂正特許発明1及び甲10発明2と本件訂正特許

明3との一致点及び相違点は以下のとおりである

ア 甲10発明1及び2の内容

甲10発明

「液体を静電噴霧して,粒子径が数nmで幾何標準偏差が1.1程度の

イオンを含む液滴を生成する方法

甲10発明

「導電性の細管の先端に位置する液体が静電噴霧を起こす高電圧を印加

する高圧電源を備え,当該高圧電源の高電圧の印加によって,液体を静

電噴霧して,液滴径が数nmで幾何標準偏差が1.1程度のイオンを含

む液滴を生成する静電噴霧装置

イ 本件訂正特許発明1と甲10発明1について

一致点

「液体を静電霧化して,粒子径が3~50nmの帯電微粒子の液滴を生

成する工程を含む方法

相違点

a 相違点10a

「本件訂正特許発明1は,水を静電霧化して帯電微粒子水を生成し,

帯電微粒子水を花粉抗原,黴,菌,ウイルスのいずれかと反応させ,

当該花粉抗原,黴,菌,ウイルスの何れかを不活性化する不活性化

であるのに対して,甲10発明1は,帯電微粒子の液滴が,花粉

原,黴,菌,ウイルスのいずれかと反応し,それらの何れかを不活性

化するか不明である点」

b 相違点10b

「本件訂正特許発明1では,大気中で水を静電霧化し,帯電微粒子水

は,室内に放出されるのに対し,甲10発明1では,大気中で液体を

7

静電霧化するのか,また,液滴が室内に放出されるのか明らかでない

点」

c 相違点10c

「本件訂正特許発明1では,帯電微粒子水は,ヒドロキシラジカル,

スーパーオキサイド,一酸化窒素ラジカル,酸素ラジカルのうちのい

ずれか1つ以上のラジカルを含んでいるのに対して,甲10発明1で

は,帯電微粒子の液滴が,そのようなラジカルを含んでいるか不明

ある点」

ウ 本件訂正特許発明3と甲10発明2について

一致点

「霧化部に位置する液体が静電霧化を起こす高電圧を印加する電圧印加

部を備え,当該電圧印加部の高電圧の印加によって,水を静電霧化して,

粒子径が3~50nmである帯電微粒子の液滴を生成する装置

相違点

a 相違点10d

「本件訂正特許発明3は,水を静電霧化して帯電微粒子水を生成し,

花粉抗原,黴,菌,ウイルスの何れかと反応させ,当該花粉抗原,黴,

菌,ウイルスの何れかを不活性化する帯電微粒子水による不活性化

であるのに対し,甲10発明2は,帯電微粒子の液滴が,花粉抗原,

黴,菌,ウイルスのいずれかと反応し,それらの何れかを不活性化

るか不明である点」

b 相違点10e

「本件訂正特許発明3では,大気中で水を静電噴霧し,帯電微粒子水

は,室内に放出されるのに対し,甲10発明2では,大気中で液体を

静電霧化するのか,また,液滴が室内に放出されるのか明らかでない

点」

8

c 相違点10f

「本件訂正特許発明3では,帯電微粒子水は,ヒドロキシラジカル,

スーパーオキサイド,一酸化窒素ラジカル,酸素ラジカルのうちのい

ずれか1つ以上のラジカルを含んでいるのに対し,甲10発明2では,

帯電微粒子の液滴が,そのようなものであるか明らかでない点」

前記 ⑤の結論を導くに当たり,審決が認定した甲11発明1及び2の内

容,甲11発明1と本件訂正特許発明1及び甲11発明2と本件訂正特許

明3との一致点及び相違点は以下のとおりである

ア 甲11発明1及び2の内容

甲11発明

空気中で水を静電霧化して,0.001μm(1nm)程度の大きさ

である,小イオンを生成し,集塵する方法であって,前記小イオンは,

室内に供給され,さらに,前記小イオンは,水の分子に極小イオンが結

合して水分子クラスターを核としている,小イオンによる集塵方法

甲11発明

放電電極を兼ねる水管の先端から滴下する水滴がコロナ放電により微

細な水滴となって霧散する高電圧を印加する高圧電源とを備え,該高電

圧の印加によって,空気中で水を静電霧化して,0.001μm(1n

m)程度の大きさである,集塵するための小イオンを生成し,前記小イ

オンは室内に供給される装置

イ 本件訂正特許発明1と甲11発明1について

一致点

大気中で水を静電霧化して,帯電微粒子水を生成し,室内の空気を清

浄化する帯電微粒子水による方法であって,前記帯電微粒子水は,室内

放出される方法

相違点

9

a 相違点11a

「本件訂正特許発明1は,帯電微粒子水の粒子径が3~50nmであ

るのに対して,甲11発明1は,小イオンの大きさが1nm程度であ

る点」

b 相違点11b

「本件訂正特許発明1は,帯電微粒子水を花粉抗原,黴,菌,ウイル

スのいずれかと反応させ,当該花粉抗原,黴,菌,ウイルスの何れか

を不活性化する不活性化方法であるのに対して,甲11発明1は,小

イオンによって集塵する方法である点」

c 相違点11c

「本件訂正特許発明1では,帯電微粒子水は,ヒドロキシラジカル,

スーパーオキサイド,一酸化窒素ラジカル,酸素ラジカルのうちのい

ずれか1つ以上のラジカルを含んでいるのに対して,甲11発明1で

は,小イオンがそのようなラジカルを含んでいるか不明である点」

ウ 本件訂正特許発明3と甲11発明2について

一致点

「霧化部に位置する水が静電霧化を起こす高電圧を印加する電圧印加部

を備え,当該電圧印加部の高電圧の印加によって,大気中で水を静電霧

化して空気清浄化するための帯電微粒子水を生成し,前記帯電微粒子

水は,室内に放出される装置

相違点

a 相違点11d

「本件訂正特許発明3では,帯電微粒子水の粒子径が,3~50nm

であるのに対して,甲11発明2では,小イオンの大きさが1nm程

である点」

b 相違点11e

10

「本件訂正特許発明3では,帯電微粒子水が,花粉抗原,黴,菌,ウ

イルスのいずれかと反応させ,当該花粉抗原,黴,菌,ウイルスの何

れかを不活性化するためのものであるのに対して,甲11発明2は,

イオンが集塵するためのものである点」

c 相違点11f

「本件訂正特許発明3では,帯電微粒子水が,ヒドロキシラジカル,

スーパーオキサイド,一酸化窒素ラジカル,酸素ラジカルのうちのい

ずれか1つ以上のラジカルを含んでいるのに対して,甲11発明2で

は,小イオンがそのようなラジカルを含んでいるか不明である点」

第3 原告主張の取消事由

以下のとおり,審決には,粒子径に関する明確性要件判断の誤り(取消事

由1),粒子径に関するサポート要件判断の誤り(取消事由2),静電霧化手

段に関するサポート要件及び実施可能要件判断の誤り(取消事由3),甲1

0を主引例とする進歩性の判断の誤り(取消事由4)及び甲11を主引例とす

進歩性の判断の誤り(取消事由5)があり,これらの誤りは審決の結論に影

響を及ぼすものであるから,審決は取り消されるべきである

1 取消事由1(粒子径に関する明確性要件判断の誤り)

審決は,本件訂正特許発明における「粒子径が3~50nm」とは,凝集

していない個々の粒子のほぼ全てが粒子径3~50nmの範囲分布してい

ることを意味することが明確である判断した。

しかし,審決は,甲10において静電霧化により生成する液滴の粒径分布

が非常に狭く単分散性が高いことを前提としているが,本件特許特許請求

範囲には,粒子のほぼ全てが上記範囲内にあるか否かは何ら記載されてい

ない。

そして,「粒子径が3~50nm」と幅をもって表現された場合に,その

上限,下限の値が,平均粒子径の幅を示しているのか,D50(頻度の累積

11

が50%になる粒子径〔メジアン径〕)の幅を示しているのか,ピーク値

(最大ピークとなる最頻出値)の幅を示しているのか,様々な解釈があり得

るところ,本件特許明細書には,どのような幅を示しているのかの説明はさ

れておらず,本件特許明細書の記載を参酌しても,上記の幅は不明である

現に,本件特許明細書の記載を参酌した場合,粒子径の範囲解釈につい

ては,その記載箇所に応じて,ピーク値の幅と解釈したり(【0024】,粒

子のほぼ全てが範囲内にあると解釈したり(【0038】)する余地があり,

特許請求の範囲画一的に把握することができない。

そうすると,「粒子径が3~50nm」との記載については,本件特許

細書の記載を参酌しても,複数意味解釈される余地があるから,本件特

許の特許請求の範囲は明確とはいえない。

よって,審決の前記判断は誤りである

2 取消事由2(粒子径に関するサポート要件判断の誤り)

審決は,本件特許明細書【0013】,【0024】及び【0052】の記

載等から,帯電微粒子水の粒子径の上限は,粒子の空間内への拡散性や人の

肌への浸透性の観点から100nmが好ましく,抗原の不活性化の作用や空

気中の湿度に影響を与えないという観点から,50nmが好ましいこと,ま

た,粒子径の下限は,粒子の寿命と抗原の不活性化の作用の観点から3nm

が好ましいことが把握されるから,本件特許明細書に実施例として示された

ものが,20nm付近をピークとして,10~30nmに分布を持つ帯電微

粒子水のみであったとしても,粒子のほぼ全てが粒子径10~30nmの範

囲に分布している帯電微粒子水であれば,室内への拡散性が良いことや,長

寿命であること,抗原の不活性化の作用を奏しつつ,空気中の湿度調整に影

響を与えない等の作用効果を奏することは,当業者が明細書及び図面の記載

に基づいて理解できる事項である,と認定判断した。

しかし,審決の判断

12

上記判断は誤りである

そして,「粒子径が3~50nm」の意味はピーク値の幅と解釈する余地

が十分にあり,そのように解釈した場合,本件特許明細書には3~50nm

のうちの20nm付近の粒子径についてしか長寿命化と不活性化効果が示さ

れていないのであるから(【0042】,【0045】~【0048】),かか

実施例を本件訂正特許発明の全体まで拡張ないし一般化することはできな

い。

「粒子径が3~50

nm」との数値は,本件訂正特許発明課題を解決する作用効果に直結する

重要な数値であるところ,本件特許明細書の実施例には,粒子径3~10n

m未満の部分と粒子径30nm~50nmの部分のいずれについても,長寿

命化という効果裏付けデータの記載はない。また,3nm及び50nm

をそれぞれ下限値及び上限値とする不活性化効果については記載されている

ものの,それを裏付けデータも記載されていないし,帯電微粒子水の長寿

命化についても記載されていない。

したがって,本件特許明細書の具体的な実施例をもって,「粒子径が3~

50nm」の全体についてまで長寿命化と不活性化の各効果存在するもの

理解することはできない。

よって,審決の前記判断は誤りである

被告は,粒子径3~50nmという数値限定につき,帯電微粒子水の粒子

径を本件発明課題目的に沿って最適化したものであって,当該上限,下限

値が課題目的を達成し,顕著な作用効果を奏する臨界的意義を有する数値と

いうわけでないから,具体的な測定結果をもって裏付けられている必要はな

い旨主張する。

しかし,本件訂正特許発明の出願時の技術常識に照らすと,本件訂正特許

発明の特徴的な部分は,静電霧化で発生させて殺菌等に用いるラジカルとし

13

て,粒子径が3~50nmの帯電微粒子水に含まれたラジカルを用いる点に

あり,かつ,上記粒子径は,長寿命化と不活性化の双方の技術課題達成の

ために不可欠な特徴であるから,粒子径3~50nmの数値限定は,単に望

ましい数値 Permalink | 記事への反応(0) | 14:35

2014-08-31

[][][][][]




http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/301/035301_hanrei.pdf

http://nekohann.blog1.fc2.com/blog-entry-1741.html

はてなブックマーク - 盗撮は痴漢よりも重罪?女性を無断で撮影すると逮捕される危険も…わいせつの基準は? | ビジネスジャーナル

はてなブックマーク - J-CASTニュース : 女性隠し撮り、服の上からでも迷惑行為 最高裁が初判断

はてなブックマーク - 【衝撃事件の核心】「ズボン姿の女性」を後ろから撮り、県職員は「盗撮」で逮捕された…どこから盗撮にあたる?広がる“グレーゾーン”(1/4ページ) - 産経ニュース

はてなブックマーク - 日刊ゲンダイ|「着衣の全身撮影」で逮捕 不用意に女性を撮影してはいけない

はてなブックマーク - 盗撮容疑、がんセンター医長逮捕 札幌、「女性がきれいだった」 - 47NEWS(よんななニュース)

はてなブックマーク - 女性撮影で逆転有罪 衣服の上からも「卑わい」

はてなブックマーク - スボン姿でも尻撮影はダメ!自衛官の有罪確定 ― スポニチ Sponichi Annex 社会

はてなブックマーク - 「尻部」撮影「みだら」判決 「女子アナ」への影響:とくダネ!:J-CAST テレビウォッチ

はてなブックマーク - 居眠り女性を盗撮し投稿 女子生徒を侮辱容疑で書類送検:朝日新聞デジタル

はてなブックマーク - 探偵ファイル~速報・ニュースウォッチ~/ミス慶應候補の学生が男性を侮辱する盗撮画像を公開!/高橋

はてなブックマーク - 弁護士盗撮は肖像権の侵害? - 司法試験ナビ

はてなブックマーク - 「盗撮女子」急増 無断撮影の写真投稿に注意…「肖像権侵害」で訴訟にも (1/4ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ)

【朗報】男を盗撮するのも犯罪になりました

肖像権 - Wikipedia

フェアユース - Wikipedia

盗撮 - Wikipedia

Amazon.co.jp: 撮る自由―肖像権の霧を晴らす

写真とLaw 第1回 訴えられた写真家(前編) at betweenthebooks

写真とLaw 第2回 訴えられた写真家(後編) at betweenthebooks

フォト弁(Photographer 弁理士)MOTOKI 人物と肖像権に関する判例1(アメリカ)

なぜマスコミの盗撮・盗聴は許される? - 弁護士ドットコム

監視カメラ - Wikipedia

マスコミ - Wikipedia

.

はてなブックマーク - 女性への「デブ」発言で拘留29日の判決 - nikkansports.com > 社会ニュース

はてなブックマーク - J-CASTニュース : 「バカ市長」は名誉毀損 週刊新潮に賠償命令

はてなブックマーク - 早良区の駐車場ではさみ所持 容疑で69歳男逮捕 - 西日本新聞

ハサミをカバンに入れて持ち歩いたら「銃刀法」に触れないの? - 弁護士ドットコム

はてなブックマーク - asahi.com(朝日新聞社):駅コンセントで携帯充電の女子大生摘発、被害「3銭」 - 社会

「DQN」は名誉毀損 2ちゃん語が危ない : J-CASTニュース

警官の「頭おかしい」発言に賠償命令 慰謝料として1万円 ― スポニチ Sponichi Annex 社会

「キチガイ」を訴えると、裁判ではどうなるのか。 - コウモリの世界の図解

2014-04-23

http://blog.ihatovo.com/archives/5526

STAP細胞の話題に関連して、東京大学伊東先生が、以下のようなツイートをしていらっしゃいました。

弁理士特許についてもっと正しい情報を出せ!とお叱りのツイート

弁理士さんが、特許に関して、そのようなこと(おっしゃられるようなこと)はありませんので、安心してくださいと記事を書く。

特許事務所の人)の巻き。

どっちが正しいのかは俺らにはわからん

2013-11-02

人生初で好きな女性ができたか増田 続き

http://anond.hatelabo.jp/20130825162009

元増田です。

前回はいろんな人のいろんな意見トラバはてブコメントで貰ってとても参考になりました。

すぐに続きを書ければよかったのですが、やはりある程度、結果が出てからまとめようと思い、だいぶ時間が経ってしまいました。

結論から言うとフラれました。

もっと言うと告白すらできませんでした。

今週、動物園(向こうが動物好きだと聞いていたので)に誘ったメールを送ったのですが、その返信が

彼氏ができたので、二人でどこかに行くというのはできない。」

というような内容でした

メールを見た当初は意外と悲しみは湧いてこず、どちらかと言えば諦観に近い感情を持ちました。

もちろん場所会社であったのもあると思います

あるいは生来感情が表に出てこないタイプであるからかも知れません。

いずれにせよ、その日は仕事を通常通りこなし、いつもと変わらず過ごすことができました。


しかし、やはり心のどこかに悲しみが燻っていたのか、昨日は同期と飲んだあと、部屋に帰っても飲み続け、

気づけば朝になっていました。そこから眠ったのですが、10時には盛大な二日酔いと共に目覚め、

連休初日グロッキー状態でほぼ終了。先ほどようやく体調が戻ってきて、この増田を書くに至っています


今でも彼女の顔がふと浮かんだり、断られたメールの一節が思い出されて、ひどく憂鬱な気分になります

そして、あの時はこんな言葉を返すべきだったのだろうか、とかいろいろなifを考えてしまます

まぁ、きっと時間が解決してくれるだろうと楽観視していますが。

あるいは何か別のこと(仕事関係弁理士資格に興味があるのでその勉強など)に打ち込んでみるのもいいかなと思います

悲しいかな、使える時間はたくさんあります



しかし、今回初めて人を好きなるということを体験して世界が広がったというか、得られたものも多くありました。

例えば、恋愛小説とか映画を見て感情移入ができるようになったこと。

今までは自分とは全く関係のない世界の話として捉えていましたが(そもそもこのジャンルにあまり興味がなかった)、

今回をきっかけに本や映画で出てくる色恋沙汰を実感として味わうことができる様になりました。

また、ファッション流行に興味が出たことも大きいです。

今までは洋服といえば、ユニクロライトオンで買うことが多かったです。

ですが、さすがにもうちょっとおしゃれに気を使おうと思い、近所のアウトレットに足を運んで、BEAMSSHIPSやらに入ってみました。

一着一万円のシャツなんてものがこの世に存在するんだと初めて知りました。

あとは、食事のおいしいお店やきれいな景色の見えるレストランなんかも調べるようになりました。

人生が広がったという意味では今回の失恋無駄ではなかった言えるかもしれません。


それでは最後に、最近読んだ本のあとがきから

「人を恋するというのも、なかなか大変なものなんだと改めて痛感しないわけにはいかない。」

村上春樹氏はまた今年も取れませんでしたが、それで彼の作品の価値が変わるわけではないですから

アドバイス叱咤激励下さった皆様、本当にありがとうございました

2013-05-25

続・起業なんかやめとけ

予想外の反響に驚いてます

いろんな意見、全て正しいと思う。

俺はプライドの塊だが、それに見合った才能はない。

こういうタイプ人間銀行には多く、銀行の後光を背にして評論家となりリスクは絶対に取らない。

けど、俺はそいつらと同類でありながら、上手だとも思っていた。

からリスクを取った。けど、実際にはそういうタイプ人間の中でも劣っていた。

奴らは偉そうにしながら、自分たちの無能力を知っていた、隠してるだけだった。

一方俺は知らなかった、ほんとうにアホだ。

あと特定は難しいんじゃないかな。

全部本当のことだけど、こんな会社東京はいくらでもあるし、そういう会社数字は表に出てこない。(給料出資額)

ITバブルの時はプログラミングとかネットワーク構築とか出来るオタク(今となっては大学生でも出来る)がいて、

まともにファイナンスとか会計の会話出来るやつ(つまり俺みたいなやつ)がいれば5億なんて簡単に集まった。

俺はプログラミングは出来ないがオタクの言ってることを一般人通訳したり、煙にまいたりすることは出来た。

エクセル出来るんですか?凄いっすね!今度おしえて下さい!」ってレベル時代だ。

いろいろ書き過ぎてよく分からんようになったが

伝えたいのはただ二つだけ。

社長業は24時間365日拘束、無限リスクハイリターン

年間8760時間から手取り500万として(そんなないけど)

時給570円になる。休憩も昼休みも一切なしだ。

旅行なんて一回も行けない。テレビも見れないし、邪魔から1000円で売った。

風邪なんかひいたらもう終わりだと思え。

たまに5時間くらい寝る時間が出来ても

ちょっとしたことが心配になって結局一睡もしないことなんてザラだ。

サラリーマン業はノーリスクハイリターン。

フリーター層→年収300万以下

サラリーマン層→年収300万以上1000万円未満

エリート層→年収1000万円以上

富裕層資産3億以上

親が富裕層でなければ何らかの意味起業しなければ富裕層にはなれない。

俺はそこを目指したがなれなかった。今はフリーター層に限りなく近い。

けどエリート層には努力次第でなれる。

司法試験や国Ⅰに合格しろとは言わない、無難ストレート卒業して真面目に就職活動しろ

日本には銀行生保という学生のためのセーフティネットがある。

助けてくれるんだから納税者感謝しろよ。

あと間違えて自分の金で株とか投資信託を買うなよ、損するだけだから

あれは銀行の、人の金による、銀行のための遊びだ。

儲かっちゃったら一部を下民に分け与え残りはボーナス、負けたら残念!ってだけ。

まあ落ち込むけどソープの姉ちゃんに慰めて貰えば忘れる。

ちなみにそのソープ代も納税者負担なんだぜ。

オノレが適当にやって人の金で大損ぶっこいてるのにソープ被害者ヅラ出来るんだぜ?ワイルドだろ?

そこで定年まで頑張れば報われるんだ、上司カラスが白いといえば、白いカラスを探し出すんだ。

仕事が終わって予定がない日は寮の食堂でアホのように資格勉強しろ

あんなもん暗記と訓練だ、考えずに反射で解け。

あ、予定ってのは上司に誘われる飲み会のことな、これは仕事だと思って絶対に参加しろ

間違っても起業なんてすんなよ。

そんなこと考える暇あったら土曜の7時くらいかソープにでも行け、五反田のハ○ネス東京が安くてオススメだ。

んで3000円くらいの寿司とか焼肉とかを食って、イケメン外人中学生レベルの思いつきだけで成功する映画でも見てそのまま寝ろ。

夢の中でそのイケメン外人になってる可能性の方が、現実成功するより確率いから。

起業したらそんな日常幸福は二度と訪れないからな。

ソープ行ったら、そのまま会社に戻って作業だ。メシは吉野家かはなまるだ。

金の心配があり過ぎて太ろうがハゲようが気にならなくなるからな。

俺はレールから外れて貧乏自営業に成り下がったが、お前らはまだ間に合う。

起業なんて忘れて、豊かなサラリーマン生活を送って、俺の分まで幸せになってくれ。

■追記

資格についての突っ込みが少しありますが、難関資格ですがそれだけでは食っていけない資格です。

中小企業診断士とか証券アナリストとかそっち系です。

こういうのは会社という太陽があって輝く月のようなものです。

資格でヘッジしたい人は、独占業務があるものしましょう。

司法書士税理士弁理士、海洋代理士、レントゲン技術士宅建もギリありです。

こういう資格はどんどん減っています

ちなみに銀行ではこういう資格をとったら辞める可能性が高くなるだけだからしょうもない資格をたくさん取る方が評価されます

TOEICとか簿記とか銀行業務検定とか基本情報技術者とか

訳もわから出世のために山ほどとりましたが、銀行を出てから得した記憶はないです。

2013-02-18

例えが間違っているって話。

特許庁の55億かけて頓挫したプロジェクトの報告書が面白い

http://anond.hatelabo.jp/20120127061544

上記では人気マンガ家制作を例に、

すべてをトータルで把握できる人間必要みたいに書いてあるけど、

国の事業計画特許庁の業務をすべて理解し、

さらに業務用ネットワークシステムの開発と運用ソフトからハードまで

理解しているスーパーマンは、いないと思った方が良いです。

この特許庁の事業をマンガで例えるなら、

コンテンツ制作という部分的なところではなく、

制作したマンガ出版社から印刷流通、配送、

そして書店に並び販売されるといったところを、

どうシステムで一元管理するか、って話です。

マンガ制作は、一つの発明弁理士事務所特許申請書として文章化したぐらいの話。

スタートラインにもたってない。

上流の話しかでてこないって、そりゃ、コンテンツじゃなく事業だからですよ。

これがわからいから、失敗したって弁護士先生が見事に説いているわけです。

しか面白すぎる、この報告書。

2012-06-08

勉強が何の役に立つのかを全力で考えた。

前置き

先日、はてブホッテントリにこんなブログがあった。

ブコメだとネタマジレスとか言われたり賛否があるんだけど、自分はすごく感動した。自分も「こんなこと勉強して何の役に立つの?」とか聞いちゃう子どもだったから、妙に心に刺った。

それは小学生とか中学生のころの話じゃなくて、高校生にもなってそんなことを聞いてた。個人面談で先生に聞いてた。その時の答えは、

「今はそんなことを考えて立ち止まってる場合じゃないだろ。勉強意味なんて勉強すればわかることだ。いまはとにかく勉強しなさい」

というものだった。

で、自分はその答えに全然納得がいかなかった。わかってるなら、どういう意味があるのか言えよ!と思った。だから上のエントリが刺さった。あのとき先生がそうしてくれたらよかったのにって思った。コメントとかに勉強は役に立たつ必要はないっていう意見もあったけど、これも違うと思う。役に立つと思ってやったことの方が身につくし、楽しい。実際に、知識がお金に化ける場合もある、人を助ける場合もある。役に立たないより立つ方いいに決まってる。

上記エントリによると『大人は「知識はどんな風に生きてくるのか」ということを力説し、また「役に立つこと」を実感させてあげないといけない。』らしい。まったくもってそのとおりだ。自分高校時代に「勉強が何の役に立つか」を本気で考えていたから、普通の人よりこの質問により多くの解答を出せる。だから、今度はこの質問に答える側になってやろうと思った。

勉強が役に立つ職業

『多くの子どもに、「将来」という言葉は刺さらない』らしいが、勉強が最も直接的に役に立つフィールド仕事だと思う。だから勉強が役に立つ職業説明から入る。職業という点で考えると、教科ごとに役に立つ職業は異なる。

数学物理

建築家(どのような構造が壊れにくいのか計算するのに必要)、研究者(物理化学工学、情報系などは直接的に使うが、その他、心理学経済学生物学などほぼすべての研究統計必要)、ゲームプログラマ(3DのCGなどは特に計算が難しい)、その他のシステムエンジニアプログラマ(どうやったら計算量が少なくできるか考えたり、負荷を分散できるか考えたり色々)、機械の設計をする人間(船、飛行機、車、エレベーターなどなど動くもの設計には計算が欠かせない)、弁理士(特許手続き等を行う人。こういう文章http://kantan.nexp.jp/%E7%89%B9%E8%A8%B1/a2007272629/を書いたり読んだり)。

物理には数学必要なのでまとめた。

化学生物学

ガソリンスタンド店員(危険物を取り扱うため)、研究者(主に化学生物学。医学、薬品や農薬の開発、試験コンピュータ、発電、蓄電、建築などに応用できるような新素材の開発)、官僚(農林水産省経済産業省など。農薬、食品添加物産業廃棄物基準をきめたり色々)、医者看護師獣医畜産家、農家栄養士薬剤師保健師衛生管理者(食品工場など)、水道局員。警察(科学捜査系)。

生物学には化学必要なのでまとめた。

英語

海外に行く人。外国人がいる職場で働いているひと。英語の資料を読まなきゃいけない人。論文とか書く人。

国語

翻訳家記者作家漫画家企画職、コピーライター検事,裁判官,弁護士,政治家,官僚(法律難解な文章を読んだり、条文を作る際により正確にものを伝える)、システムエンジニア,プログラマ(ソフトウェア利用規約はだいたい難解、仕様を作る際もわかりやすく伝えないといけない)。

自分が思いつくもので、わかりやすく役に立つ職業はこんな感じだ。自分理系だし、理系の方が役に立ってることが分かりやすいので理系科目に力を入れている。国語とか社会科とかは広く薄く役に立ってる気がするのでこの仕事で役に立っているというのが少しわかりづらい。

自分はそういう職業にはつかないよという人へ

さて、この職業リストを見て自分はこの職業につかないから関係ないやと思ってる人も多いんじゃないかと思う。しかし、実際にはこのような職業を評価する側の人間も同様の知識が必要となる。たとえば、雇用主、人事、取引先の人間。このような人は上記に挙げた職の人間を評価しなければならない。その人の態度や風貌で評価をするのはあまりよろしくない。それ相応の専門的な知識が必要だ。上記に挙げた職の人と取引のある人間というとその範囲は一気に広がる。そして、取引先には消費者も含まれる。

家電を買うにしたって食品を買うにしたって知識は必要だ。これまでマイナスイオンのような科学的に根拠のないものブームを生んだ例もあるし、健康食品だってそういうものがあふれている。これからも第2、第3マイナスイオンが生まれるかもしれない。どういう理論効果があると主張されているのか、実験は正しい条件で行われているのか。そういうことを判断するのには科学の知識が必要になる。

この説明子どもを説得するに足りるか?

答えはNOだと思う。具体的に、勉強嫌いな高校生S君を想像してみると、すぐに反論されてしまうのが目に浮かぶ。

学力必要とする職業は多いが、あまり必要でない職業一定数存在する。土木作業員コンビニ店員居酒屋店員、服屋の店員料理人バス,タクシー,トラックの運転手、芸人音楽家デバッガー、清掃員。もちろんこれらもある程度の学力がいるが、せいぜい中卒レベル学力があれば学校勉強よりももっと役に立つことをするべきだというのも筋が通る。そして、それが学力必須でない職業につくのが、学力必須仕事に就くのより大変かといわれるとそうとも言えない。学力必須でない職業に就いた人は幸せになれないわけでもない。学力必須仕事についたからといって幸せだとは限らない。医者多忙だし、貧困生活を送るポスドク研究者もいる。社長政治家より、責任のない立場人間のほうが気が楽かもしれない。

マイナスイオンの話にしたって、科学に詳しい友人が一人いれば済む部分が大きい。高校時代にやるべきことは勉強よりも友達作りなのかもしれない。

もう一度、勉強意味を考える

日本人みんなが勉強しなかったらどうなるだろう?

簡単だ。ほぼすべての仕事仕事として成立しなくなる。ほとんどの日本人が生きていけなくなる。

そもそも、学校勉強というのは「ある人が勉強をしたとき、その人が得をする」ようにではなく、「みんなが勉強をしたとき、みんなが得をする」ように作られているはずだ。例えば、騙されやす人間が増えれば騙す人間も増えやすい。集団の中にいる知識を持った人間がガセや嘘がはびこるのを防いでいる。日本人全体の語彙が増えれば、説明とき使える言葉も増える。先進的な科学技術がみんなの生活を支えている。ある人の勉強によって、周りの人が得をする例と言うのは山のようにある。

このことがいわゆる『囚人のジレンマ』の状態を作っているので、ひとりの人間勉強させるように説得するのは難しい。自分で手間をかけて勉強するより、他の人にやってもらったほうがはるかにお得だ。

勉強自分でやるより他人やらせるほうが得なことを踏まえると、自分勉強しないけど人には「勉強しろ」と言う人間や、「理由は言えないけどとにかく勉強しろ」という人間の多さにも納得がいく。自覚のあるなしに関わらず、周りの人間勉強しないことへの危機感をもって行動ができている。つくづく人間って賢いと思う。生命神秘すら感じる。

勉強は人にさせるには

自分でやるより他人やらせるのが得なら、子どもがやるべきは「たくさん勉強する」ことよりは「周りに勉強をさせられるような人間になる」ことなんじゃないかと思う。だから、どうすれば人に勉強をさせることができるかを考えてみる。

勉強をしている人間をほめる

子どもには勉強しろと言いつつ、官僚馬鹿にしたり、科学者に「お前の研究は役に立ってない」と言ったりする人がいる。こういうのは明らかにダメだろう。これでは子どもが「なぜ勉強をするの?」と思うのは当然だ。勉強をたくさんしてそれを生かしている人たちは褒めなきゃいけない。これこれこういうところがすばらしいということを具体的に言えれば、子ども勉強尊敬される人間になることを関連付けられて、勉強への意欲がわきやすい。

また、たくさん勉強をしている人間を「がり勉」などといって馬鹿にするのも良くない。これは大人より子どもがしてしまう。あまりそういう人間馬鹿にして減らしてしまうと結局は自分が損をすることになる。

周りに勉強をよくしている人間を増やす

人は同調圧力に弱い。周りに勉強している人が増えれば、勉強は楽しくなるし。自分勉強していることに対する疑問も持ちにくい。

勉強の質を上げてやる。

誰かが勉強している時はその質を上げられるといい。楽しく勉強できるようにするとか、短時間でもより多くのことが身に着くように勉強法テキストを改善してやったりするといい。どうゆう勉強が役に立つかを教えてあげるのもいいと思う。勉強は役に立つほうが面白い

志の高い人にとって、役に立つ勉強はたくさんある。簡単ものでもプログラミングができれば、何時間もかかる作業を一瞬で終わらせられたりする。デザインについて学ぶのもいい、デザインは人に伝えるためのものなので人に物事を伝える手助けになる。こういうのhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E5%BF%83%E7%90%86%E5%AD%A6やこういうのhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A9%AD%E5%BC%81を知るのもいい。学校の授業でも英語、理系科目、地理政治・経済などは役に立つ場面が分かりやすい。

勉強にも大学受験では評価はされないものがある。役に立つ勉強をしてきた人間をしっかり評価するということも重要だ。役に立たない勉強がもてはやされれば勉強はつまらなくなる。

勉強をしてる人間に対してより多くの対価を支払う。

給料が高い方がやる気が出るし、そうなりたい人が増える。雇用主だけが考える話じゃない。消費者がしっかり価値のある技術お金を払うのも大切だ。消費者キャッチコピー広告に流されてその製品に使われている技術が見れないと、会社キャッチコピー広告制作に熱心になって技術者に対する対価が増えない。お金に余裕のある人が、大学研究、素晴らしいオープンソースソフトウェアの開発、政党寄付をするのもいいと思う、なかなかそんな人はいないかもしれないが。でも、科学雑誌なんかを読んだり最新の技術研究に注目する人が増えるだけでも、その研究が陽の目を見る可能性は増す。

人を勉強させるのに手っ取り早い方法

それは自分勉強をすることだ。周りに勉強している人を増やすには、自分勉強するのが手っ取り早い。勉強している人間をほめるのも、対価を増やすのも、勉強している人を見分けられる必要がある。十分な学力がなければ、支持している人間似非科学者であってもそれを見抜くことができない。勉強をしなければ、勉強の質を高める方法もわからない。

勉強の役立て方

勉強って何の役に立つの?」は答えるのが難しいが、「勉強を役に立てたいのですがどうすればいいですか?」という質問なら少し話が変わる。幸い、今はインターネットがあり勉強を役に立てる方法は身近になっていると思う。単純なものだと、学習サイトでも作ればいい。上でも言ったとおり職業上、勉強必要としている人がいるし、昔習ったことを復習したいという人もいる。そういう職業になりたいという人もいる。そういう人に向けてサイトを作ればある程度需要はあると思う。 楽しいものが好きならばゲームを作ることもできる。高度なものとなると少し難しいが、ミニゲームであれば中学レベル数学で通用する。ブロック崩しあたりだとちょうど中学の座標やグラフの交点とかの知識が役に立つ。ブロック崩しなんて作ってもぱっとしないかもしれない。それは、もうすでにあるものからなんだと思う。重要なのはちゃんとした知識があれば、今はまだないものもできるということだ。

勉強の新しい役立て方

 勉強の役にたつすばらしい場面というのは今はないものを生み出せる、新しい勉強の役立て方を見つけた時だと思う。印刷だってテレビだって洗濯機だってパソコンだってFaceBookだってスマートフォンだって、十分な知識があったから生まれた。それが生まれる以前は勉強がそんなことに役立つことは知られていなかった。

有名な動画Did you knowによると2010年需要のある仕事Top10は2004にはなかった仕事らしい。

勉強がどう役に立つのかは時代ごとに変わっていくし、勉強の新しい役立て方というのは次々と見つかっている。勉強の新しい役立て方が見つかると、世の中の仕組みが爆発的に改善されることだってある。勉強にははそういう夢がある。見つけるのは多少むずかしいかもしれないが、それをできた人はたくさんいる。勉強を役に立てたいのならその方法を探してみるといいと思う。

学校勉強面白くない

これを読んでも勉強に乗り気にならないという人はいると思う。人にやらされる勉強っていうのはどうしてもやる気がわかない。

正直、学校勉強の質はさほど高くないと思う。歴史もっと現代史に力を入れるべきだろう。カエサルが死に際に「ブルータスお前もか」と言ったなんて話は何の役にも立たない。フランス革命のころにナポレオンがどうこうしたという話ですらも大して役には立たない。南アメリカアフリカ東南アジアなども含めて、ここ100年の歴史を詳細に学んだほうが役に立つ。昔の人間より今の人間の方が身近だ。より正確な記録もあるので嘘も少ない。古代の話は教訓を学ぶには記録が少なくて曖昧すぎる。また、古文は考古学者か歴史作家にでもならないと役に立たない。もっと役に立つ勉強をするべきだと思う。小説は人の気持ちを考えるのにあまり適してないと思うし、教科書に取り上げられる論説文は論理的に穴だらけの文章も多い。

それでも、詰め込み教育ゆとり教育を経てだんだん良いものになっていると思う。テキストも改善され、勉強はより楽しくなっているようにみえる。

自分詰め込み教育からゆとり教育への変遷は改善だったと思っている。円周率3.14計算することは小数筆算能力を高めるが、現在では紙とペンより計算機の方が身近にある。筆算よりは、およそ3として暗算計算できる能力のほうが有用だ。総合的な学習は調べ学習や、クラス内の発表練習、英語の学習などに割り当てられた。時代の変化に学習指導要領が追いつくまでにはラグがあるが現場人間が内容を決められる授業がそのラグをうまく埋められるようになっている。初めて、パソコンに触れたのも、検索エンジンに触れたのも(当時使ったのはgooだった、なつかしい)、htmlに触ったのも総合時間だったと思う。この勉強は間違いなく役に立っている。そして楽しかった。

学問進歩してるし、教育も進歩しているんだと思う。でも、まだ無駄は多い。それは、これからもっと改善されていくんだと思う。

学校勉強以外も方法はある。

個人的意見だけど、学校勉強にやる気のわかない人は別のことをやってみるのもありだと思う。いま目の前にある勉強よりもっと役に立つことがあると思うなら、それをやればいいと思う。学校勉強よりも役に立つことを見つけたいと思ったらそれを探してみればいいと思う。自分学校勉強より、プログラミング勉強してゲームとかつくってた。それは学校勉強よりももっと役に立つことだと思ったから。そういうことを続けていたら、IT系会社就職することが決まった。自分で役に立つと考えてやったことを評価してくれる人はいた。

まとめ

ちょっと長くなったのでまとめる。

自分が考えた勉強意味はこんな感じだ。勉強意味考える人ごとに多少違うものになるんだと思う。勉強には他にもこんな意味があるんだという人がいたら、ぜひその意見も聞いてみたい。勉強意味は多い方がいい。一人の人が勉強意味をたくさん感じられるようになったらそれだけ勉強をする人は増えるはずだ。

2011-07-02

特許

今日弁理士さんと打合せしてある特許を申請することになりました。

単独出願は初めてです

特許でウマーってなっているエンジニアの話が聞きたいです

2011-06-29

http://anond.hatelabo.jp/20110629215944

よくわかりませんが、弁理士とかメーカー品質管理どうでしょうか?

僕は勉強できないので羨ましいです。例えばTOEIC800点とるにはどうすればいいか教えて欲しいです

2011-03-28

管は理系とは言えない

学部卒で弁理士になったような奴だからね。

弁理士が悪いという意味はないけど、そういう経歴の人間を「理系」と呼ぶのはちょっと無理がある。

(数学ができない)文系に毛が生えただけという程度。

鳩山の方がまだずっと「理系」だけど、あれは根本的に脳がラリってるから文系理系言う前に単なるキチガイ

2011-02-09

http://anond.hatelabo.jp/20110208234537

まー、そうかもなぁ。過去自分を見ているようでなんか元増田がいたたまれないんだけど。

そりゃそうだよなぁ、渦中にいる人間からしてみりゃそうだよなぁ。

とりあえず、これだけはいえるんだけど。

我々にとって、世界中の大抵の学習カンタンなもんだよ。俺、現在では司法書士持ってるけども。

あんなんサクっと受かっちゃうぜ。そんな俺より難関を潜った元増田さんなんだから、恐らく弁理士いけんじゃね?

数字も強いだろうから会計士もいけちゃう気がするよ。英語なんて当然のように出来るだろ?

俺は官僚辞めた後、色んな仕事を転々として自営の道に入ったわけなんだけども。

世の中に難しい仕事なんて一つもなかったよ。必要なら勉強する、スケジュールを組んで素早く頭に突っ込む。

この基礎メソッドが出来上がっているなら、世の中そんなに怖いものはないよ。必要なら勉強すりゃいいし

勉強している間は教育業界がテキトーに食わせてくれる。国立医大出てりゃ、余裕でそこそこ稼げちゃうからな。

理数系の講師って常に不足してるし。後はタラタラ自分はなしたかったんだっけなー、と考えればいい。

医者になる過程で身についたものって、元増田が考えてるより遥かに大きいし

それを冷静に認識できれば、仮に医学の道をブン投げたとしても君はモノスゲーいいスタートを切れるんだよ。

そりゃ、君も俺もドロップアウターかもしんないし、当初の目的には挫折したけどさ。

でもさ、それやりたかったことじゃないだろ。元々さ、小中高と変に頭が良くて、俺は文系だけどさ。

まぁ、そんな感じで特に楽しいことも夢中になれることもなかったから、そりゃもう何も考えずに進んだらそーなったわけだ。そんなんどーでもいいじゃんよ。

まー、当初の目的には挫折した!それは認めちゃっていいんだよ。でも、君は既に色々便利アイテム持ってるじゃん。

素晴らしい経歴と資格能力を、いつの間にか手に入れちゃってるわけじゃないですか。俺より上でしょ、ずっと。

そこから見えてる世界って実は素晴らしいんだよ。もうちょっと自己評価上げてこうぜ。

別に世界の全てが医大でも省庁でもないんだからさ。あんなもん犬のクソだ犬のクソ。

2011-01-07

http://anond.hatelabo.jp/20110107223833

まー、そうなんだけども。

元増田が挙げたような能力では、アピールポイントにならない。

あるいは、アピールしたところで「別にそんなアピール無くても入れる」感じのところにしか通用しない。

就職活動はアピールで決まる以上、アピールにならない能力存在しないも同然。

つまり、嘘つきスキルで代替出来る能力はそっちで代替するのが賢い。

でも、大嘘ぶっこけないタイプの絶対的スキルはつけておいて損は無い。

公認会計士とか司法書士とか弁理士とかTOEIC900とかそのレベルからだな、やってて損ないのは。

それ以下は大体口先能力で代替出来てしまう。いいことではないと思うが。

2010-11-15

http://anond.hatelabo.jp/20101115002809

一応、理系院卒だから弁理士目指したら?っていわれているけど

法律って何書いてあるかさっぱり分からない。

弁理士技術職の実務経験のある人が一歩上を目指すための資格だから

実務経験が乏しいと資格を取っても厳しい。

医師を別とすれば、理系資格は基本的に職歴や実務経験の延長なので(弁理士アクチュアリーも)

法律系や会計系などの「まず難関資格取得ありき」という世界とは根本的に異なる。

経済法律が分からないと死ぬしかない

ずっとこの類が嫌いでやってきたけど体壊していんちきSEやめて療養して、

さあ少しづつ仕事しようとしても簿記とか法律わからないと仕事ない。

アルバイトさえもない。

一応、理系院卒だから弁理士目指したら?っていわれているけど

法律って何書いてあるかさっぱり分からない。

専門分野に特化した人や会社でうまく人間関係やっていける人はいいけど、

何となく理系分野が好きででも能力はなくて非モテ非コミュっていうのだと何か合わせ技が必要だと分かった。

でもそれって法律経済の知識なんだよね。

ずっと逃げてきた魔物に追いつかれた。

2010-10-15

http://anond.hatelabo.jp/20101014231044

だからアスペとか童貞とかどうでもいいんだよ!(天才部分はとるに足らないことだという)遠回しな自慢か!

父親が弁理士だとかさーマジ生まれた時点で勝負決まりすぎだろっつー話。

俺のとこなんて親パチ屋だっつうの!

2010-08-25

http://anond.hatelabo.jp/20100825224505

アムネスティ議員連盟会長やってるなんて聞いたことないし

そりゃ単にお前が知らんだけだろ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%B7%9D%E7%A7%80%E7%9B%B4

主な所属議員連盟

http://senkyomae.com/p/191.htm

http://ameblo.jp/amnesty/entry-10344533287.html

翌日に特別国会の召集が控える超のつく忙しさの中にも関わらず、参議院議長江田五月さん、議連会長中川秀直さん、議連事務局長千葉景子さん、社民党党首福島みずほさんなど各党の国会議員たちが参加してくださいました。

2010-08-20

http://anond.hatelabo.jp/20100820063430

アドバイスは二つ。

・本気なら、一人で交渉するな、弁護士を立てろ。それも知財に詳しいのを。相談だけなら弁理士でもいい。

著作権譲渡は、あくまで契約だ。お前が書類に記名捺印する紙の内容で全てが決まる。嫌なことは嫌といえ。

 相手が誰だろうが、契約上は立場は平等だ。

2010-07-12

http://anond.hatelabo.jp/20100712185857

鳩山はぶっとびすぎてて理系とか文系とかそういうレベルの話じゃないと思う。

管は学部卒で弁理士になった人間で、メンタリティ的に理系とは言えないと思う。

2010-06-17

http://anond.hatelabo.jp/20100617161613

弁理士興味無いです><

金融やってて文系仕事に嫌気がさしてる…

どのスキルも凄く中途半端な感じがするのが問題だと思ってます

とりあえず一発論文でも書こうかと思ってるけど、拠り所がゼロだときつい…

http://anond.hatelabo.jp/20100617161344

それだけいろいろできるんだったら弁理士資格取ったら?

2010-05-16

http://anond.hatelabo.jp/20100516212421

え、それは能力仕事拘束時間結婚相手によるなあ

既婚の受験者一杯おったよ

まあこの元増田みたいなタイプの伴侶じゃ無理だけど

あと弁理士は大型じゃあねえなw

http://anond.hatelabo.jp/20100516191142

理由は仕事が忙しい部署に異動の内示が出たから。忙しいと現在勉強している弁理士資格勉強ができないというのだ。(ちなみに今のところ全く合格する気配はない)

裏を返せば、転職や難関資格試験を考えているのならこの手の女とは付き合わないほうがいいということか。

もっとも、30代で大型資格を目指しているのなら結婚は諦めるべきだろうけど。

相手がよっぽど理解のある女性でなければ結婚生活受験勉強(と仕事)の両立は不可能だ。

まあ、元増田自分や付き合う男性の勤務先のステータスブランドを重視するタイプだろうから

大企業を辞めて士業を目指そうとするようなタイプとはそもそも相性が合わないと思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん