「マヤ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: マヤとは

2016-05-12

マヤエヴァ文明で誰か書き出し一本頼む

科学上の発見ってエンジニアの手柄じゃね?

ピラミッドスキャンして隠し部屋らしき空洞が見つかったとか、高性能望遠鏡天文学発見があったとか、粒子の加速器物理発見があったとか。

学者は測定機器実験装置は作れないで、エンジニアが作ったものを利用してるだけでしょ?

重力波発見も、理論学者の手柄だけど、それを測定して実証したのはエンジニアの手柄なんじゃね?

マヤ古代遺跡みたいに(本当の発見だったら)、誰でも見れるデータを違った角度から検証して新たな発見をしたりしたら学者の手柄だけど、それ専用に機器を作る場合エンジニアも相当その分野の知識が深いはずだし、共同研究者どころか80%くらいは学者でなくてエンジニアの手柄認定でいいと思う。

そんなことより貴公らCiv6が出るぞ

あんまりマヤマヤうるせーと我がアステカジャガーウォーリア軍団貴公らを蹂躙するぞ

マヤ遺跡発見情報リテラシー

マヤ文明発見のはどうやら眉唾情報だった。かくいう私も、ブクマこそしなかったし、なんとなく疑いはありつつも、ほぼ信じてしまった。

時間は有限だが、正否を判断すべき情報はほぼ無限だ。

検証する時間なんて誰もが持ち合わせているわけではない。

私は過去経験等をもとに、その情報の確度を計算し、閾値を超えていれば信用できると判断している。

今回のマヤ閾値を超えていたが、結果として、どうやらガセだった可能性が高そうだ。

 

今回思ったことは、ある眉唾情報水素水etc.含む)を信じた人のそれに対するブコメTwitterなどの発言を、あげつらって、笑ったり貶めたりするのは正しい行為じゃないと思った。

唯一笑ってもいいと思うのは、過去自分の下した判断に縛られれ意固地になったり、反対する情報シャットダウンしたりすることだ。

自分過去に縛らることなく、事実において判断アップデートできるかどうかなのだ。私は、そういう人でありたい。

http://anond.hatelabo.jp/20160512001357

マヤ遺跡発見」の最初記事おかしさは、わざわざ3つに分割しなくても「専門家意見がどこにもない」の一つで十分。

オカルトケイNASA宇宙関連団体名称が出てくるだけでハッスルしてしまってそんなこと気にしないんだろうけど

普通考古学歴史専門家コメントが入るのに入らない。

いくら読んでも現場確認したという文章がない。発見されたなら考古学関連団体からプレスリリース論文が出て、それをマスメディアが報じるから、もちろん専門家コメントが入る。

地元の「わが町にこんな少年がいる」というローカルニュースネット住民が盛りに盛って15歳のシュリーマンに仕立て上げてしまった。

デマ作ったのはネット、騙されたのもネット

http://anond.hatelabo.jp/20160511142842

ギズモード掲載専門家コメント



元増田が貼ってる記事編集が入っててどこまでが専門家の言ったことが分かりにくいので、コメントがそのまま載っているオリジナル記事の追記部分を元にざっと訳出

http://gizmodo.com/teen-discovers-lost-maya-city-using-ancient-star-maps-1775735999

Update 2:56 pm

David StuartさんFacebook引用元増田が貼っているものなので省略。

本人のWikipedia情報は以下参照。

https://en.wikipedia.org/wiki/David_Stuart_%28Mayanist%29


Update: 3:25 pm

Thomas Garrisonさんのコメント掲載USC(南カリフォルニア大。1880年設立名門校所属人類学者であり、リモートセンシング専門家でもある。

I applaud the young kid’s effort and it’s exciting to see such interest in the ancient Maya and remote sensing technology in such a young person. However, ground-truthing is the key to remote sensing research. You have to be able to confirm what you are identifying in a satellite image or other type of scene. In this case, the rectilinear nature of the feature and the secondary vegetation growing back within it are clear signs of a relic milpa. I’d guess its been fallow for 10-15 years. This is obvious to anyone that has spent any time at all in the Maya lowlands. I hope that this young scholar will consider his pursuits at the university level so that his next discovery (and there are plenty to be made) will be a meaningful one.

(意訳)若者努力は素晴らしいことだ。しかしこの結論ちょっとリモートセンシングができるなら、この画像トウモロコシ畑の跡地だとはっきり分かる。おそらく10から15年間、休閑地になっているところだろう。マヤ低地を調べた経験があれば、誰でも分かることだ。私としては、この若者が次は有意義発見ができるよう、大学に行って勉強して欲しいと思っている

Garrisonさんはよく似た地形が写っている画像ギズモード提供している。耕作放棄されてから間がない分、もとの画像よりもはっきり形が分かる


Update: 4:30 pm

Ivan Šprajcさんのコメント掲載スロベニア芸術科学アカデミー所属人類学者であり、天文考古学研究している。

Very few Maya constellations have been identified, and even in these cases we do not know how many and which stars exactly composed each constellation. It is thus impossible to check whether there is any correspondence between the stars and the location of Maya cities. In general, since we know of several environmental facts that influenced the location of Maya settlements, the idea correlating them with stars is utterly unlikely.

(訳)もともと、特定されているマヤ文明星座は非常に少ない。それに、星座が分かっていても、それぞれの星座が、正確にはどの星を組み合わせたものなのかは分かってない。したがって、星の位置マヤ文明都市位置が一致しているかをチェックすることは不可能だ。また、マヤ文明居住地位置決定に影響を与えた環境的な要素はある程度分かっている。それに星が関係するというのは、まずありえない

マヤ古代都市発見のどこが怪しかたか

http://anond.hatelabo.jp/20160511142842

凡庸な話だけど、はてブ惨状が気になったので。

http://b.hatena.ne.jp/entry/societas.blog.jp/1057101629

1. 大手メディアが取り上げてない

安易批判されがちですが、なんだかんだ言ってマスコミプロなので、ぽっと出のブログより信用できます

海外ソースもポツポツと微妙な印象。

こんな大発見がもし事実なら、周りの大人メディアリリースを出すのでは?

2. 専門家意見がみあたらない

星座アイディアについての専門家コメントが、件の記事にすら載ってない。

学者さんのツイートはいっこもみつかりませんでした。

学者大ショック」みたいなまとめが作られたりしていましたが、

専門家をもうちょっと信用したほうがいいように思います

3. そもそも常識で考えて、そんなこと可能なの?

星は時間帯や季節で位置を変える、と小学校で習った気がします。

GPSも無しに、広大なジャングルを切り開いて物資を運び、

ある季節のある時間星図を地上に写し取るようなことが可能なのかどうか。

天球と地図平面の座標関係はどうなってるのか。

星と遺跡の具体的な図が出てこないのも怪しいとこでした。

(追記)

id:cider_kondo

この増田馬鹿っぽいな。BBCテレグラフ大手メディアだし、

BBC記事が出たのはだいぶ後だったのと

* http://www.bbc.com/news/blogs-trending-36259047

これネット話題を取り上げるブログですよね。BBC記者が書いてるのかもしれないけど。BBC報道したと言えるかというと微妙では。

「星は時間帯や季節で位置を変える、と小学校で習った気がします」ってのも意味不明だ。星は天球上に固定されてるから位置関係は変わらんだろうが。

都市建設していくのに、一々空を見てたら位置がズレちゃうんじゃないの、という程度の話です。

ある季節ある時刻の星図を作って基準となる方角を定め、全ての都市位置を決めてから建設に取りかかったとか?

それとも、星座間の位置関係がなくて、もっとローカルに、少数の都市群が星座の形を保っているという話なのか。

http://societas.blog.jp/1057101629

http://www.huffingtonpost.jp/2016/05/11/maya-boy_n_9901340.html

星座の並びなのか、星の並びなのか。ぼんやりしてて怪しいなと。

まあ個別の話はどうでもよくて、次に同じようなニュース出会ったときに、どの辺で怪しさを判断できるかが大事なんじゃないでしょーか。

2016-05-11

マヤのヤマ”

7 件 (0.14 秒)

http://anond.hatelabo.jp/20160511172159

まずお前が何をもって「ガセ」と言ってるのか不明

こうやって曖昧に何が分かって何が不正確だったかを明かさずに「ガセ」と一蹴する行為は、元ネタ曖昧に伝えることと同じく、真偽不明都市伝説へと繋がる。

お前はその投稿自分デマを流そうとしていることに気づいているのだろうか。

少年マヤ遺跡発見!」のニュースについて、よくよく読めばまだ発見されたわけではないことが分かる。現地調査が行われていないからだ。

カナダの15歳少年、失われた古代都市発見――寝室から - BBCニュース

http://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-36263772

今は、少年マヤ星座都市位置関係について仮説をぶちあげ発表した段階。

マヤ遺跡素人から見れば有力な仮説に思えるも、マヤ専門家から見ればまるで見込みがないという。

来年学会発表をするというがそこでも同じように厳しく優しく責められて成長していくのだろう。

現地調査について、今回の仮説の大々的な報道により資金集めが上手くいき、実行されるのかもしれない。

調査場所であるなら、星座の仮説に見込みがなくても、それをダシに調査費集めて調査にいきたい人はいるだろう。

仮に都市発見されても、星座の仮説が正しかったということにはなかなかならないのがアレだが。

研究するための資金がないのです....

マヤの話し。どうなんだろうか。

  

ネイチャー掲載されたからって、ほんとかどうか分からない、こんな世の中では..。何が本当かは、分からいね

http://www.yucatanliving.com/news/yucatan-news-26

15 Year Old Discovers Hidden Mayan City

A fifteen year old from Quebec has used satellite photos, Mayan astronomy and his own intuition to solve some questions about the placement of Mayan cities and to discover a new city. William Gadoury loves everything Mayan and was studying Mayan constellations when he overlayed a constellation map on a map of the Yucatan Peninsula. He discovered that the known cities, like Chichen Itza and Uxmal, were exactly lined up with the stars in major Mayan constellations. Using this same map and thought process, he noticed that the third star in the 23rd constellation he was studying was missing. He found satellite images from space agencies, including NASA, JAXA (from Japan) and Google Earth, and discovered a third city where the third star of the constellation said it would be. He has named this city, as yet unexplored on the ground, K'aak Chi, or Mouth of Fire. The lost city has a pyramid that is 86 meters high, as well as 30 other visible (from the photos) structures. It is on the border with Belize. This young man is hoping to go to the International Science Fair in Brazil in 2017 but is lacking in the necessary funds.

http://anond.hatelabo.jp/20160511142842

世紀末オカルト学院ヒロインマヤだったなー

あれもマヤ文明とかが元ネタだったのかなーとか

あれ面白かったな―

マヤエロかわいかったし

歌もよかったし

2016-05-05

ノエル呪いと援助

例のノエルくん。N高に通うらしい。逮捕鑑別所に入れられて、その後なんかうだうだやっていたそうだ。

http://kai-you.net/article/28504

そういえば、ノエルくんが何をしているかからない間、「高校辞めてプロゲーマーになる!」と豪語して周りから失笑ときつい説教を受けた高校生がいた。

http://togetter.com/li/947722

彼のことを例のノエルくんと比較してコメントしている人間は少なからずいた。

ノエルの超越者と、件の高校生の囲いは、同じタイプ人間だ。現金を出すだけ出してあとは知らんぷり。なんとなく頑張って欲しいとは思うが、それ以上は何もしない。

この点、ガラスの仮面紫のバラの人は本当にすごかったと思う。彼は北島マヤ現金支援をしていない。高価な化粧セットとか、期間限定で別荘を使わせてあげるとか、先生の病室を手配してあげるとか。お金がらみでいうと学費の援助と劇場の改修くらいだろうか。劇中を通してみても、マヤ自由に使えるお金紫のバラの人が援助した描写はない。あくまマヤの「演劇」を援助したかったのかもしれない。そしてこれらの支援マヤ事実上芸能界/演劇界から干された時期でも継続していた。

無論、漫画現実を比べるな、というご意見が来てもおかしくはないが、マヤが苦労の連続なのに対してドローンのひともプロゲーマー志望のひとも人生なめくさってる感はある。

まあ人生なめくさってても、別にいいんじゃないの?とは思う。それでイージーモードだと感じるままに人生終了しても楽しいと思えたならそれはそれでいいんじゃないの?とは思う。それもそれで人生だろう。人生楽しいと感じれるなら人生とか社会とかなめてても人生楽しくないと思えるよりはマシなのではないか?

そう思うのは自分自分の周りがそれなりに苦労してるであろう人しかいなくて、というか人って程度の差はあれ人生の中で苦労をしていて、なんの苦労もないまま人生を終わらせる人ってこの世にいるのかな?って思うだけなのかもしれないけど。

彼らについては、人生なめくさっているというよりは周りの人を見下す中二病感覚自分は感じている。それを人生なめてるっていうのかもしれないけど。

ノエルプロゲーマー志望を見てて、学校みたいな小さな社会の中では「普通じゃない人間をどう支援していくのが正しいのか、はなんとなく考えることがある。自分収入はそこそこあるけど家庭を持つことは考えていないので、なんとなく、顔を合わせなくてもいいから見ず知らずの子供を助けたいって言う気持ちが時々ある。それはStudyGiftのアレでも、ドローンでも、プロゲーマー()でもない、家が貧しいとか、何がしか施設に通っていたりとか、イジメに遭って不登校になったりとかで、本当に何がしか支援を求めている、求められているこどもたちに対して。少なくとも「個人に直接現金を送る」は駄目っぽいのはノエルとかプロゲーマー志望とかを見て思った。なんか変に増長させるから。でも、施設や団体を通すならモノよりはやっぱりお金なんだろう。自分とある施設に通っていたことがあり、同じような施設お金を送りたいと思うんだけど、「ここに振り込んで欲しい」っていう銀行口座もないので困っている。現金書留になるんだろうか。それとも銀行口座のある団体を選べばいいんだろうか。

2016-03-17

[]デュープリズム ルウ編クリア

2面の飛び石渡り強制ミニゲームでいったんは投げたけどエミュステートセーブでどうにかクリアして、その後はほとんどスルスルクリアまでいけた

2面の飛び石渡り強制ミニゲームが本編中で一番むずいとかゲームバランスおかしすぎだわ

せめてミニゲーム強制じゃなければよかったのに

ルウ編はシリアスってことだったけど、そこまでシリアスでもなかった

なんだかんだでミント様がよく出てきたし、エレナもいい天然キャラしてたからだろうな

イベントシーンのテンポが悪いのとアクション性が悪いのに目をつぶれば、キャラは全体的に魅力的だったと思う

ありがちなテンプレキャラばっかと言えばそれはそうだけど

でもミント様のセリフとモーションのかわいさとパンツテンプレレベルを軽く超えてた

ほかにもメルのパンツも見えたか

酒場女の子も地味にかわいかった

まさかこんなローポリで抜くことになるとは思わなかったわ

ミント可愛すぎ

メルのアトリエって今だとメルルのアトリエ思い出しちゃう

あと岸田メルアトリエって感じ

あーミント編楽しみだわ

ミント編も、昔やったときは冒頭の場所で投げてたんだよなー

マヤのほうが姉だと思ってたらまさかミントのほうが姉っていう

しっかしクロノクロスしろデュープリズムしろ、この時代スクウェアパンツゲー出しすぎだろ

うれしいけども

2016-02-13

Qでミサトがついたある嘘と、新世代の思慮不足

コメントありがとうございます(元記事コメント

774さんの意見/主張をざっくりと整理しま

新世代の人々の前に広がった風景(サード後)は、悲惨ものであった

・彼らはそれに触れるうちに慣れてしまった

世界が滅ぶかどうかという危機的状況に置かれている彼らは一個人の生死を優先することができない

シンジ新世代の間にはその点に関し齟齬がある

洗脳猟奇殺人事件と同じく、誰を憎んでいいのか分からない

・サード後はサクラシンジに対し複雑な感情をもって葛藤している

歴史認識(サード、ニアサード)に関して、新世代とシンジの間で相違がある

新世代にとって、シンクロ率とは憎悪/恐怖の対象である

・そのため、サクラ純粋シンクロ率0を喜んでいた

シンジが起こしたサードのせいで、新世代の平穏生活は奪われた

他人を思いやれるほど平和な状況ではない、むしろ十分な対応している

・「怒りと悲しみの累積」をそれぞれが抱えている

・それゆえ、悪意はないにせよ各種の言動に繋がった

シンジ可哀想だが、未来を壊された新世代も同様に可哀想

大体こんな感じですが、もう少し要約したいと思います

<1>

新世代には明るい未来が広がっていたが、サードインパクトによってそれは全て壊されてしまった。サードインパクト後、凄惨風景が彼らの目前には広がり、悲惨暮らしを強いられた。サード(ニアサー関係)を起こしたのは碇シンジであり、新世代は彼に対し複雑な感情を持っている。特にサクラエヴァ搭乗者としてのシンジの側面も兄から教えられているために、余計に葛藤している。

<2>

サードインパクト後、生き残ることで精一杯であった彼らは悲惨暮らしを過ごす中で、人が死ぬことは日常茶飯事になり慣れてしまった。そして、危機的状況の中では人類の存続が最優先であり、シンジ一個人の希望を優先することはできない。この点に関し、シンジ新世代の間で齟齬が生じている。また歴史認識、すなわち「世界はなぜ壊滅的な状況になったのか」という史実に関しても情報錯綜しており、新世代は誰を憎んでいいのか分からない。

<3>

新世代にとって、「シンクロ率」とは憎悪/恐怖の対象であり、サクラ発言純粋な喜びから出たものである他人を思いやれるほど平和な状況ではない上に、各人が「怒りと悲しみの累積」を抱えている。それゆえ、新世代にとって複雑な感情から各種の言動に繋がってしまった。世界崩壊犯人扱いされたシンジ可哀想だが、未来ある人生を壊滅させられた新世代も同時に可哀想存在であり、ヴィレの中に悪者はいない。



まず押さえておきたいポイントですが、肝要なのはサードインパクトです。「破」のラストでは、アスカ精神汚染隔離中、マリと弐号機は戦闘不能に陥り、綾波故障明けの零号機での戦闘を試みるもゼルエルに飲み込まれしまい、残っているエヴァは初号機のみです。

シンジがあのまま残り、何もしなかったと仮定しましょう。そうすると、自ずと零号機と同化したゼルエルは地下のリリス+槍と共鳴を果たし、サードインパクトが起こります。これは旧劇における最後インパクト(初号機+リリス+槍)と同じであり、ほぼ人類生存は期待できません。

すなわち、シンジ勝手な行動を取ろうと取らまいと世界の壊滅は決定的だったわけです。まずこの点が重要。「シンジ勝手な行動を取ったために」世界が壊滅したわけではなく、あの状況においてはシンジの動きに関わらず世界は確実に壊滅します。ダミープラグ処遇を巡ってシンジ追放した時点で、世界の壊滅はほぼ決定的だったのです。これらの事をミサトたちは目前にし、自分たちでは解決不可能問題のを一人の少年に託したはずです。責任転嫁も甚だしい。

そのため、新世代の未来は元々明るくありません。それに加え、戦闘が続き疎開が相次いでいたサード前から推察しても明るいものではありません。戦闘爆弾に見知らぬロボットによる迎撃ドンパチ騒ぎ。当時から元々平和ではなく、明るい未来/今と同じくらいの幸せは元々存在していません。

そうなると、次に問題となるのは「誰が世界を滅茶苦茶にしたか」という史実です。14年間何があったかは分かっていません。しかし、前述のとおり、ミサトたちは一連の内容を把握していますシンジ追放、そして再び手に負えなくなったら都合よく再利用しかも、「自分自身のために!」と応援とまきた。自分たち範疇を超えた問題を一人の少年に託しておいた、これは致し方ありません。初号機に乗れるシンジしか解決できぬ問題ですからしかし、新世代はなぜこの史実を正確に把握していなかったのでしょうか。青葉がビデオも取っていたのに。情報錯綜は当然あるでしょうが凄惨暮らしを強いられたのであるならば、その犯人が知りたいというのは最もです。

14年間の内容は分かっていませんので、ある程度の推察も含みますが、おそらくミサトたちは組織を作るために嘘を伝えました。まさか事もあろうに世界を再建しようとしている幹部たちが、実はこの凄惨な状況を招いたサードインパクト自分たちの力では解決できず、一人の少年に託した上に、失敗に終わった。などという情報を流せば、組織の混乱/疑心は図りかねません。

そのため、「サードインパクト碇シンジによって引き起こされたものであり、自分たちNERVに騙されていた」という主旨の内容を伝えたはずです。そうすれば、ヴィレの総括はしやすくなります嘘も方便というやつですね。その結果、ミサトは建前上シンジに冷たくしなくてはならなかった。オペレーター全員がいる戦闘室ではハッキリと冷たい目線/口調で述べたのに対し、サクラのみが同行した応接間では俯き「もうレイはいないのよ…」と寂しげに呟くだけでした。その後、マーク9の突入時にもサクラがいたために、「身元は私達で管理します、ここにいなさい…!」と言うしかなかったのです。本音はその後のDSSチョーカーの震えに現れている通りであり、シンジ組織統括の大義名分として利用したことへの罪悪感と、そこから生じたシンジの命だけは守りたいというアンビバレント感情の現れです。

新世代には嘘の史実が伝えられました。「碇シンジが君たちの世界をぶっ壊した張本人である」といった旨を教えられたために、たらこ唇は苦い顔をしサクラは憤りを顕わにしました。シンジ新世代の間で、サードインパクト史実に対する認識が異なっているのはミサトの嘘のためです。この齟齬によって、彼らはシンジに対し憎悪/複雑な葛藤を抱くしかなかったのです。旧世代リアクションが異なるのも、嘘があったためと考えると納得いきますね。

彼ら新世代にとっては「自分たち幸せ未来を吹き飛ばしたのは碇シンジである」という史実がありますが、軍人としては問題を分けて考えるべきではありませんか。軍に身を置くのならば、職責と史実は分けて考えるべきです。アメリカ原爆を落とされたからといって、共同戦線を張る際に感情を表に出すなどあってはなりません。さらに言うと、サクラが本当に「サードを繰り返したくない」と考えているのであれば、なおさら自分感情は胸に秘め、”危険対象であるシンジには慎重な扱いが妥当です。シンジ新世代にとって大型地雷みたいなもんで、どこを歩くと爆発してしまうかということには慎重になるべきです。危機的状況が続いて精神的に疲労していたとしても、ここは慎重にならざるを得ません。シンジを最も危険対象として認識しているのであれば尚更、軽はずみな言動は避けるべきです。

さて、シンジはその前のシーンで自己アイデンティティを支えていたエヴァ(「あなたはもう何もしないで」)を奪われ、自己が安定していない心理状況です。774さんのおっしゃるとおり、確かにここのサクラ発言;「シンクロ率は0です。良かった」には曇りがありません。純粋に喜んでいますしかし、前述のとおり、ここは大変に慎重ならざる得ない場面であります。トウジからエヴァ搭乗者であったことをサクラは知っていたはずです、それならばシンジの大変さ/苦労も伝わっているはず。そうであるならば、シンジの拠り所であったエヴァに関する言及は非常に繊細になる必要があります

なぜ、サクラ不用意な発言をしてしまたか。それは、ミサトがここでもう1点嘘を付いていたからです。新世代に伝えられていた2つ目の嘘は、「シンクロ率危険指標である」ということです。サード前はエヴァ搭乗者のポテンシャルを図るポジティブ指標でした。しかし、サードを起こしたのはエヴァエヴァの搭乗者にはある一定シンクロ率必要、そしてシンクロ率危険という考えに至ります。サードを起こしたエヴァに乗るためには碇シンジシンクロ率必要であり、それさえ無ければ金輪際インパクトは起きないと伝えられていたと推察します。ある程度は新世代の思い込みもあります。そのために、「シンクロ率0で良かった」というサクラ不用意な発言に繋がってしまったと考えられます


さて、ここまでの内容を振り返っても、サクラを筆頭に新世代が迂闊であり、配慮に欠けている自己中心的な人物であるという自分結論は変わりません。彼らの苦しみを考慮していなかったのは事実ですが、それらは軍事的な職責とは関係してはいけません。広島/長崎原爆を落とされたからといって、いつまでもアメリカを憎んでいても仕方ありませんし、感情的には理解できても意味のない行動です。ましてや彼女らは軍人マヤさんなんて吹っ切れてビシビシ動いてるじゃないですか、あれもシンジやサードで亡くなった人への贖罪の一つですよ。

もう一つ、彼らが迂闊で自己中心的だというのは、ミサトたちの話を信じこんでしまっている点です。本当にシンジがサードの犯人であるのか、本当に敵であるのか、危険存在であるのか、といったことに思慮を巡らせず、自分たちの都合のいいように解釈し、シンジ原発のような危険物とみなす。悲惨現実は確かに目前にありましたが、そこに思考責任転嫁をするのは納得できません。旧世代、青葉や伊吹日向は度重なる戦闘オペレーションを繰り返して精神がすり減る中でも、自分たちで思慮していました。「ダミープラグは仕方ない措置だった」「そうじゃなきゃ君が死んでいた」と、目前にしたシンジの心情にも折り合いをつけながら分析して答えています。旧世代の行動は利他的ですよね。新世代の彼女から稚拙さが拭えません。感情論支配されている軍人は、利己的/幼稚と捉えられても致し方ないと思われます

また、新世代たちに同情的な目線を向ける必要がなぜあるのでしょうか。そこがよくわかりません。「新世代もいろいろあって辛いんだよ!!だからシンジに気配りできなく当然!!」なんて論理は通りません。彼女たちの先には幸せ未来が広がっていて、なおかつそれをシンジに壊されたと仮定しても、彼女たちに世代的な苦しみへの慮りを要求するのは些か理解に苦しみますシンジ世界をたった一人で守れと言われた、背負わされた、その上理由もなく突然にそれをヤメロと言われた。エヴァを通じて人間関係を築けたのに、アスカ精神崩壊綾波感情リセットされたTV版以上ですね、精神の乱れ具合は。

それで、ぼくは劇中のゆとり世代に腹は立ちますが、物語としては彼らの成長も一つの展開だと思うんですよ。旧世代新世代も力を合わせてお互いに妥協する点を模索して、やっていくストーリーだと思うんです。世代論にかまけてたり、時代環境のせいにするのではなく、当事者意識をもって問題の解決に(能力差があっても)構成員全員で取り組もうというメッセージだと思うんです。左翼/右翼若者/年配で内ゲバ起こしてる場合じゃないんですよ、今の日本って。GDPは下がり年金受給年齢は上がり、消費も増えない。賃金も上がらない。対立してる場合じゃないんですマジで

2015-12-27

ノストラダムス予言は外れてはいない。

皆が思っていたイメージとは違っていただけだ。

1990年代にも、終末の予言ノストラダムスだけでなく、いくつも知られていた。マヤ予言も、徳川予言も、年代はそれぞれ違っていたけど、しかし立て続けに、2000年を過ぎた辺りで集中しておこると言われていた。このことから、終末は1回の事件ですべてが終るのではなく、複数事件が何度ももたらされることにより、じわじわと起こることが、その時からイメージできたはずだ。

ノストラダムス予言は、終末予言の中でも一番まっさきに始まる。1999年ひとつ目の鐘が鳴ったにすぎない。

予言マニアなら、信じるに値できる想定内範囲だ。当時は文献をちゃんと読んでいない、予言をあまり知らない人が騒いでいただけだった。当時、情報を得るのには、本かテレビしかなくインターネットはなかった。

そして、1999年付近で、終末を連想させる事件には9・11がある。

時間のずれはあるけれど、

この計画が水面下で決まった日にちは誰も知らない

計画者(ビンラディン?)は知っているかもだが…




http://anond.hatelabo.jp/20151227025131

ノストラダムス予言は外れてはいない。

皆が思っていたイメージとは違っていただけだ。

1990年代にも、終末の予言ノストラダムスだけでなく、いくつも知られていた。マヤ予言も、徳川予言も、年代はそれぞれ違っていたけど、しかし立て続けに、2000年を過ぎた辺りで集中しておこると言われていた。このことから、終末は1回の事件ですべてが終るのではなく、複数事件が何度ももたらされることにより、じわじわと起こることが、その時からイメージできたはずだ。

ノストラダムス予言は、終末予言の中でも一番まっさきに始まる。1999年ひとつ目の鐘が鳴ったにすぎない。

予言マニアなら、信じるに値できる想定内範囲だ。当時は文献をちゃんと読んでいない、予言をあまり知らない人が騒いでいただけだった。当時、情報を得るのには、本かテレビしかなくインターネットはなかった。

そして、1999年付近で、終末を連想させる事件には9・11がある。

時間のずれはあるけれど、

この計画が水面下で決まった日にちは誰も知らない

計画者(ビンラディン?)は知っているかもだが…


9・11

ること。


http://anond.hatelabo.jp/20151227025131

ファフナーEXODUS最終話

最終話まで来て分かり合えない人類軍と竜宮島の面々。

さらに憎しみを吸収しきって人類絶対殺すマンになったフェストゥムのベイグラントに操られるジョナミツさんとの戦い。 

さら宇宙からやってきたアルタイルとの対峙

他にも真矢とかジミーとかみうと弓子さんどうするのとかもういろいろいろいろ。

終わるのかこれと思ったら本当に終わりやがった。しかも前半15分くらいで。

まず人類軍との決着は一瞬でついたな。 前回でギャロップばあさんがデレたらあとは早かった。 くそバーンズに割く尺はねえから!って感じが露骨で笑ったよ。

ジョナミツ&ベイグラントとの終わり方はなんかこうもっとなんとかならんかったんかと思うが仕方ないのか。っていうかジョナミツは結局どうなるんや。

アルタイルとの決着の付け方はランスシリーズにおけるくじら対処を思い出した。ここが限界ではあるが無理に解決するよりずっといい。ガンダム00のアレよりはフェストゥムはずっと食い込んできたし人間サイドもギリギリのところまで踏み込ませて耐えきってみせたの悪くない。 フェストゥムとはなんだったのかは皆自分でかんがえろちゅうことで。そーし由来のコアが対話きっかけを作ってくれるのかどうかとかもうその辺りは視聴者それぞれが想像力はたらかせるしか

ああそれにしても織姫や芹の最後イブバーストエラーを思い出すな。マヤコさんの最期はそのあとプレイヤーを10年以上引きずらせたがファフナーの終わりを見た人たちはやはり10年くらい引きずるかもしれないね乙姫織姫のことをどうか忘れないでやってほしい。

そして残ったのはこのメンツか。想像以上に少なかった。本当に過酷な道のりだったなあ。溝口さん出てこねえと思ったら最後まで美味しいところを持っていくのでほんとにワロリンヌ。


しかしなんといってもまやだよ。明らかに一番いろんなもの背負わされてもう感情ぶっこわれたかに見えた真矢最後に涙を流したシーンは本当に素晴らしかった。でも全然足りないぞ。頼むからの子幸せにしてやってくれよおおかずきいいい。なんでラストシーンにまやおらんねんかんべんしてええ。みうちゃんもこんな年でみりあを越える圧倒的なバブみ発揮してたけど、本当はそんなことしなくてもええんやで。そんなにはやく大人にならずちゃんと大人に甘えて生きるんだよ。




一応ケリはついたといえばついたけれど、生き残ったみんなのその後が気になりすぎるしこれで終わりとか言われると耐え切れないので劇場版頼みます。まじでこれで終わりとかいろいろと生殺しだよ助けてくださいお願いしま

2015-10-22

ヌイた女リスト(随時アップデート

次元(非AV)

篠崎 愛 井上 和香 釈 由美子 小池 栄子 佐藤 江梨子 深田 恭子 優香 真鍋 かをり MEGUMI 広末 涼子 ほしのあき 長澤 奈央 浅尾 美和 桜庭 あつこ 藤原 紀香 雛形 あきこ 深津 絵里 熊田 曜子 吹石 一恵 松金 洋子 叶 恭子 叶 美香 乙葉 安 めぐみ 原 幹恵 さとう珠緒 菅野 美穂 

次元(AV)

高井 桃 北原 多香子 めぐり藤浦めぐ) 春菜 はな 白石 茉莉奈 沖田 杏里 川上 ゆう 篠田 ゆう 入江 愛美 紗倉 まな JULIA 琴乃 麻美 ゆま 水野 朝陽 澁谷 果歩 神咲 詩織 

次元ゲーム

ピーチ姫 ローラ姫 ムーンブルクの王女 女僧侶 女賢者 女剣士 女武闘家 女遊び人 女勇者 女魔法使い マーニャ ミネア アリーナ ロザリー シンシア ネネ アレクスの妻 アッテムト付近のほこらで雷に打たれて死ぬシスター ビアンカ フローラ マリア サンタローズで跳びはねるシスター ターニア ミレーユ バーバラ サリィ カガミ姫 ジュディ サンディ シスターアンナ ディーネ ユリナ マウントスノーで凍っているシスター アイラ エイミ カヤ グレーテ コスタール防具屋の妻 ニコラのメイド パミラの弟子 フォズ ライラ ゼシカ メダル王女 ミーティア シセル マリー ミリー ムリー メリー ユリマ 赤坂 美月 セシリア エルミナ レディ・ハーケン エマ博士 マリエル リルカ リルカの姉 カノン アルテイシア ケイト エイミー モモ リンダ アンテノーラ マリナ コレット ちょっとえっちなおねーさん ヴァージニア マヤ ミレディ ベアトリーチェ ユウリィ ラクウェル ファルメル ベリエール フィオレ アーシア エニル カスミ ナツメ エリカ アンズ アカネ ミカン ツツジ アスナ ナギ スモモ メリッサ スズナ カミツレ フウロ ホミカ ビオラ コルニ クリス フグリ ハルカ ヒカリ セレナ メイ トウコ ベル アズサ アララギ博士 ジョーイ ジュンサー カンナ カリン プリム シロナ カトレア シキミ パキラ ドラセナ ふりそでのキリカ ふりそでのシオネ ふりそでのカレン ふりそでのアサミ OL アイドル アロマなおねえさん イタコ ウェイトレス うきわガール オカルトマニア おじょうさま おとなのおねえさん カウガール きとうし スクールガール せんせい センパイとコウハイ テニスプレイヤー ナース バッドガール バトルガール パラソルおねえさん ビキニのおねえさん ピクニックガール フシギしまい ふたごちゃん ふりそで ベーカリー ほいくし まいこはん マダム ミニスカート メイド メルヘンしょうじょ リポーター エリートトレーナー サイキッカー スカイトレーナー ベテラントレーナー ホープトレーナー ポケモンブリーダー ポケモンレンジャー ラブラブカップル ロケット団のしたっぱ アテナ マグマのしたっぱ カガリ アクアのしたっぱ イズミ ギンガ団のしたっぱ マーズ ジュピター プラズマ団のしたっぱ フレア団のしたっぱ コレア アケビ モミジ バラ 

次元漫画

2015-08-16

http://anond.hatelabo.jp/20150816205944

昔の少女漫画70年代あたりの)では高校教師やら青年実業家やらと女子高生というカップルが割と定番扱いされているよね

ガラスの仮面マヤ紫のバラの人なんかもそうだし、スポーツマンガコーチと恋仲な展開ってのも多かった気がする

時代性なんじゃないかなあ

80-90年代少女漫画定番といえば同級生か同じ学校の先輩だったと記憶

そんな中にあってぼくの地球を守っては思えば異質だったかもしれない

2015-06-01

次の関東地方 大型地震は9月?

2008年11月24日 : オホーツク海 - Mj 6.5、深さ492km、Mw 7.3、深さ491km

2010年11月30日 : 日本 小笠原諸島西方沖 - Mj 7.1、深さ494km

2011年3月11日日本 三陸沖 - Mj 8.4、深さ24km

2013年5月24日 :オホーツク海 - Mj 8.3、深さ598km

2015年5月30日日本 小笠原諸島西方沖 - Mj 8.1、深さ682km

2015.9.11 ?

ちなみにうるう年考慮に入れたマヤ予言の日は2015年9月3日

エジプトの滅亡予言2015年秋分の日9月23日)に世界が水没

ま、9月までにも大きめの地震くらい何度でもあるだろうけどね

2015-04-02

育児積極的な夫=優しい夫なのか?

最近子どもが産まれた。共働き予定だし夫も育児積極的に関わりたいと考えているので、出産当日の立会いはもちろんそれ以降も毎日産院に寄ってミルクをあげておむつ替えをしてくれている。

そのことを母にメールで伝えたところ、「優しいご主人さまにめぐり会えて幸せだね」との返事。

!? となった。

ご主人さま…のところにもつっこみたいのはヤマヤマだが(せいぜい「だんなさん」くらいの表現にしてほしい)、私が最も気になるのは「優しい」だ。私は育児積極的男性を素敵だとは思うが、それを優しいと表現することには抵抗がある。そこには、育児母親仕事で、その負担を減らすために手伝ってくれるなんて、優しい!みたいな価値観が横たわっているような気がするから

母と私は30歳違うので、育児男性が関わることに対する価値観が違うのはある意味当然なんだけど、なんだかモヤモヤした。

ちなみに両親も共働きで、働く時間ほとんど変わらないのに家事育児は母が一人でやっていた。それなのに食事や掃除の質に文句をつける父に母はいつも腹を立てては夫婦喧嘩をしていた。子どもながらになぜ離婚しないのか不思議でならなかったが、母にとっては家事育児は女の仕事からなんだなと今更理解できた。

2014-09-03

北島マヤの母について

ついったーに書こうと思ったけど、ガラかめ読者がいないためここに。

北島マヤの母は、2ちゃんでいうところの毒親に近いものがあるんじゃないかと思う微弱な毒親なのでは、と思ったのは以下の件より。

マヤ容姿はけして悪くないのに、味噌っかす扱い。(1巻)

・ドジでダメ不器用。みっともないことするな、という態度。(1巻)

ただ、マヤのことは愛していないわけではなく、己がした同じ苦労をマヤにも背負わせたくなかったんじゃないかと。なんとなくだが、北島母も若いころ初期のマヤと同じような扱いを受けていたんじゃないかな、という気がする。特別美人でなく、イマイチ容量も悪く、ダメ女の子という扱い。

そんな母が、唯一年頃の娘らしく着飾ったりはしゃいだりしたのが、マヤ父の前でのことだった。はじめて男性好意を向けられ、女の子扱いされ、幸せのまっただ中、有頂天になるマヤの母。やがて子どもを授かって、これからも女の幸せを感じながら生きていけるものだと思っていた。そんな矢先、男は垢抜けた都会の女と逃げてしまったのだ。あとに残されたのは、学もなく仕事もない田舎ものじみた若い母親マヤの母は自分の娘のマヤにはぜったいに同じような扱いを受けさせるまい、と誓ったのだった。

……というような妄想をしてたけど、父親って単に早死したんだっけ?母の死のシーンで、一瞬だけ父親の回想が出てきたような気もする。

ちなみに、

マヤ容姿は悪くない。にもかかわらず作中でマヤの扱いが悪いのは、単純な容姿の良し悪しというよりも、垢抜けているかそうでないか、という差の気がする。昭和の話しなので、特に「垢抜けている」「田舎臭い」の差が今よりも大きかったんじゃないかなと思ってる。

2014-08-24

人生の楽しみは

人生の楽しみは、ストーリーを進めること

もしくは、他人の創ったストーリーを眺めること

これに尽きるんじゃないか。

新潟帰省し、小学校からの付き合いの友人たちと飲んだくれてバカ話をしまくってきた。それが楽しくて仕方なかったんだ。

誰々が今何々しているとか、正直どうでもいいはずなのに、面白くて仕方なかった。自分にとって重要な位置を占める人(キャラクター)が、どのような人生物語ストーリー)を送っているのか。それは俺にとって、一番のコンテンツなんだ。

人生なんて大きな枠で考えなくとも、そいつが何を考えてるか、どう変化したかでもいい。だから、友人の誰かが書いた文章はもちろん、小説を書いたなんていうと喜んで飛びつく。友人が書いた詩とか曲とか、すごく好きだ。ワクワクする、とでもいうか。

(具体例を上げるなら、直近で言えばAがGarage Bandで作った曲。Bくんの書いたEvernoteノートスケッチブックに描いてあるよくわからない絵。Cの昔書いていたSS、などなど。身近な人が、何か生産しているってだけですごく惹かれる。面白い。)

何かなくとも、話をするだけでも十分楽しいのだけど、その人の手から造られたものってやっぱり惹かれる。

と、長ったらしくなったが、ここまでの話が「他人ストーリーを眺める楽しみ」のこと。いちいち書かなかったが、もちろん、ラブライブ!のようなアニメコンテンツを消費することも、ゲームしたり、オナニーしたり、マンガ読んだり...。といったことも大体全部、この類のことだ。

人生におけるもう一つの楽しみは、自分主体物語を進めることだ。

自分で何か創ることだ。自分で何か達成することだ。

例えば、絵を描く。曲を作る。初音ミクに歌わせる。本を出版する。

例えば、難関大学合格する。人より多く収入を得、良い住まいを得る。ボクシング世界チャンピオンになる。TOEFL満点を取る。世界一周旅行する。

もちろん、こんなに大げさでなくてもいい。ボイストレーニングをする。筋トレして理想の身体を得る(そのために努力する)。こんな感じでいいのだ。ギターを弾けるようになる、でもいい。

何か変化すること。

何か自分の手でできることを増やすこと。

そうして自分物語はChapter.NからChapter.N+1へ移行する。「次のステップに行く」。ゲーム表現をすれば「レベルが上がる」ことで、自分にできることが増える。もっと多くのことを楽しめるようになる。

日本史を学べば、京都観光を、少なくとも高校生の時よりは深く楽しめるだろうし、ギターを弾けるようになれば、御茶ノ水の街はもっと面白い場所になるだろう。絵を描き始めたなら、美術館に行くのがより実のあるものになるだろう。ゴルフをやれば、バレーをやれば...。何にでも言えることではあるが、幅広く経験をすることで、よりその人の人生楽しいものになるだろう。

ストーリーを進める、成長することと何かを生産することとを混同してしまっている気がするが気にしない※

自分ストーリーを進めるのも、他人ストーリーを眺めるのも、どっちも楽しい

人によっては、他人ストーリーを眺めてるだけでいいやって向きもあるだろう。

というか実際、そういう人の方が多い。はてブにせよ2chにせよニコ動にせよ、見るだけの人の方が実際にコンテンツ投稿する人よりも百倍近くの数になる。そういうものだと言われればそれまでだが。自分も、やっぱり消費者側の人間だった。生産することへのあこがれを持ちながらもね。たとえば音ゲーがめちゃくちゃできるからといって、楽器演奏を実際にやるかどうかはまた別の話だ。

でもね、やっぱりね、

自分のことをおろそかにして、他人ストーリーだけ見て楽しむのはウソ

って思うのよ。もっと踏み込んで言っちゃえば、他人ストーリーを本当に楽しむためには、自分ストーリー攻略真剣に取り組むことが必要不可欠なんだよ。

恋愛経験のない人や、他人を好きになったことなどない人が恋愛映画やらラブコメを観ても、面白いとは思わないんじゃないか。

人と多く関わって、嫌な思いも楽しい思いも沢山してきた人にこそ、本当に面白いドラマは響くんじゃないか。ガラスの仮面とか、主人公マヤが置かれる辛すぎる状況は、自分が本当につらかった時のことを思い出して正直泣けたし、クサりながらも、そこから立ち上がるマヤは、空想上の存在とは思えなかった。

これは傲慢かも知れないけど、自分がそれなりに辛いなーと思える苦境に立ったことがない人には、どうしてもわからないんじゃないか。いじめられたことがない人が、「いじめって辛いよねーわかるようん」なんて言えるわけないんだよやっぱり。

って考えてた。

みんな、面倒かもしれないけど自分と向き合って、こうやって何か書いてみたり、表現してみたり、楽器を弾いてみたり、コンテンツを創ろうよ、生産しようよ絶対楽しいよ!って言いたい。

自身、あまり生産する方ではないけど、でも、やっぱり何か書いたり言ったりして、それに誰かが反応してくれたりしたらやっぱり嬉しいもん。後になって振り返った時に、自分が何かした痕跡が形として残ってるとすごく達成感を得られるし。「こんなクズな俺でもこんなことが出来たんだ...」なんて言わないけど、自分が何かを生み出したっていう感覚は、そうしない限りは得られない、代替不可能ものだと思うよ。

そんな感じ。

2014-05-25

学級通信Pdfの「別の楽しみ方」

http://anond.hatelabo.jp/20140525200546

元増田だが、本人の知らないところで「お前が元増田だ論争」を展開しないで欲しい。

ところで、このPdf、「別の楽しみ方」も出来る。

このPdfを見たら、「今時の子供って、本当にDQNネーム、もといキラキラネームが多いんだなあ」と実感できるだろう。

野次馬根性的には当該PDFURLを貼りたいのがヤマヤマだが、そうすると自分の子供の名前晒すことにもなるから、やめておく。

自分の住んでるエリアは、マイルドヤンキーエリアじゃないはずんだがなあ・・・

キラキラネームって、都市伝説じゃないんだぜ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん