はてなキーワード: ビンラディンとは
瑛人
ぽんかん⑧
あと一人は?
またくだらないアンケート増田がブクマ集めてるなと思ったら、私が適当に思いついたことを書いただけの増田だった。
2番目以降にブクマした全ての人は便乗しただけなのは明らかだ。
しかしファーストブクマカはどのようにして10日も前のくだらないアンケート増田を発掘したんだ? そしてなぜアンケートに答えたんだ?
何日もかけて作り上げた渾身の増田が反応ゼロなのに対して、くだらないアンケート増田に限って大量にブクマ付くから嫌になってくるよ。
Twitterでもバズったら宣伝する文化があるから、増田でやってもいいでしょ?
ttps://anond.hatelabo.jp/20221025201952
「実を言うと私は〇〇が大好き太郎でして…」みたいに便乗するブクマカはいなかった。
ttps://anond.hatelabo.jp/20221025234409
懐かしのビンラディンをネタにしたが、テロリストをネタにするのはまずかったようだ。
ttps://anond.hatelabo.jp/20221002100451
30年以上も前のゲームをネタにしておっさんホイホイを狙った。
ちなみに、『ノエル・ギャラクシアン ノエル・ギャラガ ノエル・ギャプラス』というトラバは自演。
ttps://anond.hatelabo.jp/20220827012137
インドの法律ではサティを手助けしたら死刑とかで厳しく禁止されてるらしいが、サティを美化するのも犯罪だという。
言うても短期間の禁固とか安っすい罰金とかの軽い罪のようだが、罪は罪だ。
これだけ厳しく禁止しても無くならないのだから、もっと厳しく、美化しただけで死刑くらいにしなきゃ無くならないだろう。
さらに、外国のインテリが「文化ガー多様性ガー植民地帝国主義ガー」とか言って擁護するのがサティ存続派のエンパワーメントになるのであって、外国人にも適用し、外国人にはさらに重い罪にしてほしい。
例えば自国に対するテロを扇動した人物とかいたらそいつが外国人だろうとなんだろうと追いかけて捕まえるだろう、アメリカがビンラディンにやったみたいに。
遠い外国の安全な場所からインド国内の犯罪を美化して擁護して煽りインド国民の命を危険に曝しているのだから、サティを擁護する日本のリベサヨはインド政府からテロ首謀者並の扱いでマークされなきゃおかしいわけだろう。
10年以上前だけどmixiでサティの記事が出たときは何万件という膨大な日記で当時のmixi会員の殆どがサティを美化して擁護して、サティを禁止したイギリスに向かって怒りを爆発させてたからな。
あれ以来ずっと(その前からだがあれからとくに)植民地がどうのこうのいう偽善者リベサヨが許せなくて許せなくてたまらないのだが。
以下の記事の追記です、事件後からなんどか似たような記事を書いてきてましたがここまで注目集めたのは初めてすね。
まだ山上の安部暗殺事件はテロじゃないっていってるアホがいる話
https://anond.hatelabo.jp/20220910005727
ブコメ↓
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20220910005727
続まだ山上の安部暗殺事件はテロじゃないっていってるアホがいる話
https://anond.hatelabo.jp/20220910153218
ブコメ↓
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20220910153218
だいたい定義の話をし始めたら死ぬほど面倒な言葉遊びになりかねないのは予想してましたが
予想通りめんどくさそうなコメントがたくさん来ました。前回と違ってだいぶ私の意見に共感や賛同を示してくれるコメントが増えてましたので
それはうれしかったですが。
色々ご意見あるとは思いますが、私は選挙期間で元首相の国会議員が演説中に銃撃によって殺されている事件で世界的にもテロでなかった事例はないことそれに尽きると考えてます。
どう考えてもテロでテロではないとしてる意見がこんなに目立ち蔓延ってるような状況が異常なのです…
事件からもう時間がだいぶ経過してますが、未だに統一教会をめぐる報道は加熱しこの問題収まる様子がありません。
この三つが今我々が直視しなければならない問題点だと考えています。前の記事でも書きましたが・本質的には社会的に孤立した人間が貧困に苦しんでいることは山上が
実際に孤立して貧困に苦しんでいたことで社会への不満につながりました。
何があっても暴力は容認できないと言いつつも山上に同情して・テロや暴力によって社会が実際に変わってしまっていること
結局のところこの事件まで統一教会と政治とのつながりを知らなかったという人もすくなくありませんでした。事件前でも少し検索すれば安倍晋三と統一教会のつながりは一目瞭然で
過去に何度か記事になっていましたし、明らかに政治に関心を持ってこなかった・日本人の政治への無関心さが引き起こした癒着です。新興宗教による組織票が有効的に働くのも低投票率下の選挙だからですし、国民が投票率を上げてこなかったツケが
白日の下にさらされているだけなのです。民主主義はその国の国民以上の政治にならない、我々が直視して解決していかなければならない問題だと思ってます。
frothmouth テロかどうかはハテナ村が決めるもんじゃないからどうでもいいけど、「暴力でもって社会を変容させようとする行為は受け入れられない」という基本理念は曲げるべきではないでしょうね
私も”「暴力でもって社会を変容させようとする行為は受け入れられない」”ってことは守っていかなければならないことだと深く想っていますが、テロかテロでないかは個人個人で判断できることです。安倍暗殺事件は私たちが
myogab 山上の犯行が「テロ」となる可能性はあるよ。一般的に犯行がテロとなるかどうかは犯行声明があるか否かで、そこで政治的主張が唱えられ、再犯の可能性を恫喝に使い実現が目指されればテロになる。今の処それは無い。
山上が事件前に残した手紙は犯行声明と言えなくはないですが、そもそも犯行声明があるかないかはテロでないかにはあまり関係ありません。有名な911テロは犯行声明はなくビンラディンは当初関与を否定していましたし、地下鉄サリン事件も声明はなく当初は関与を
否定していました。今回山上は組織な犯行とったことは確認できませんが、海外ではローンウルフ型と言われる単独犯によるテロが増えており、安倍暗殺事件もその類型と言えます。
kobito19 "国家等にその受入れ等を強要し、又は社会に恐怖等を与え" 別に国家に受け入れを強要してもいなければ社会に恐怖を与えてもいないよね...?
現状の統一教会のへの社会や政治への動きは国民がテロによる恐怖に突き動かされた行動と言えます。
gooeyblob まあ「あの事件はテロだから犯人の望むことは何一つ叶えてはならない」とか言わなきゃどっちでもいいわ
現状の統一教会の報道や政治の動きは正直私自身は苦々しく思っていますが、”犯人の望むことは何一つ叶えてはならない”というのも犯人の凶行に縛られた意見だとは考えてます。
あの事件からもう時間はだいぶたってますが、自分自身で答えの出せない問題はまだまだ多いですね…
fops 「結局統一教会に対する問題はこの事件の上辺でしかない」←ここが認識齟齬の根幹かな。テロの定義云々はともかく/被害の救済も大事だけど、被害を防ぐ方も重要。統一教会の被害は防げた部分が大きい
統一教会の霊感商法が問題になっていはいますが、こちらも解決策が見いだせていない問題ではあります。フランスのセクト規制法がよく上げられますがあれについて調べてみるとフランスでもだいぶ議論されたうえにできた法律で
立案当初も既成宗教団体から軒並み反対の声が上がっていたみたいで、その時の世論で賛成や反対がだいぶ動いている法律です。セクト規制法による団体の解散例についても調べてみましたがそういった例も見つかりませんでした。
個人的には仏教の戒名料やら法事代のようなことにもメスが入らないと意味はないかなとは考えていますし、フランスではカトリック等の犯罪は特に防げてはいません。
40歳になった。ここまでの人生を振り返って思うのは、「人生観が変わるほどの衝撃」とか「人生を決定づける出会い」って俺には結局なかったし、これからも無いだろうな、ってこと。キルケゴールの「大地震」とか、安藤忠雄のガンジス川とか、ああいうの全部20代だしね。もちろん俺は彼等ほどの逸材傑物ではないけれども、俺の人生にだってああいう転換点があってもおかしくなかったはずだ。ということで年表見ながら振り返ってみるわけだが、
リクルート事件(1989)
⇒自民党って悪い奴らなんだな、という理解だったが、今じゃ贈収賄程度で総辞職なんてしないわけで、いま振り返るとよくわからない。
天安門事件(1989)
⇒社会主義って怖いんだな、という理解。戦車の前に立ってる写真は後から知った。
⇒社会主義は終わったんだな、という理解。世界史とか地理とか結局マトモに勉強しなかったので、今でも当時の解像度のまま、なんで露宇が戦争してるのかよくわからない。
湾岸戦争(1991)
⇒油田放火もったいねー、海鳥かわいそう、くらいの印象しかない。当時からハイテク戦争と言われてて、ベトナム戦争やアフガニスタン紛争みたいな人道危機の報道は少なかったんじゃないかと思う。普通に人も死んでたはずだが・・・
阪神淡路大震災(1995)
⇒高速道路が倒壊してる絵面はショッキングだったが、いま振り返れば単に大都市で起きた大地震という以上の意味はなかったと思う。手抜き工事疑惑はあったけど、復興利権みたいな報道は記憶にない。
地下鉄サリン事件(1995)
⇒犯罪どうこう以前に、ホーリーネームとかヘッドギアとか純粋に気持ち悪くて理解できなかった。カルトやべーな、という理解。
同時多発テロ(2001)
⇒その後、アメリカが大量破壊兵器の証拠とかナイラ証言とか捏造してイラクに侵攻してフセイン処刑してた。ブッシュやべーな、という理解。
⇒ひどすぎる、と思いはしたが、少なくとも今はもう拉致してないんだな、と安心もした。
ライブドア事件(2004)
⇒こんな若造でも金さえあればフジテレビ買えちゃうんだ、という発見と、出る杭は打たれるってマジなんだ、という理解。
オバマ大統領(2009)
⇒ブッシュから黒人大統領まで揺り戻した点にアメリカの強さを感じたが、当選後の印象は薄い。オバマケア? あとビンラディン殺害。
⇒当時勤めてた会社が潰れかけてて、リーマンショックの影響で業績悪いっすってみんな深刻そうに言ってた。もちろん全然関係ない。
福島第一原発事故(2011)
⇒日本は危機に弱い、という理解。その後のゴタゴタで、究極的には倫理/信念/信仰の欠如(保身と利益誘導以外の行動原理がない)、という理解。信仰とは必ずしも特定の宗教に帰依することを意味しないのだが、しかし日本社会には資本主義科学技術信仰への対立軸がなく漠然とした宗教への忌避感もあり・・・と、俺なりの総括を語ろうと思えば語れるんだが、このあたりはもう30がらみ、既に自己が確立してしまった後なので、あとはもう何を見ても偏見を補強していくばかりだし、ここから現在までの10年間のニュースもほとんど印象にない。あったねー、くらいの感じ。
参考:キーワードでみる年表 平成 30年の歩み|平成 -次代への道標|NHK NEWS WEB
振り返って思うに、転換点は1999年の東海村JCO臨界事故だったと思う。裏マニュアル作って核燃料をバケツで扱って臨界しちゃったアレ。日本は先進国で技術なら世界一とか、日本人は真面目で几帳面とか、そういう幻想が崩壊していく予兆を感じ取るべきポイントだったが、当時高校3年の俺にはそういった視点はなかった。作業員がチェレンコフ光を見て放射線障害で苦しみぬいて死んだことは印象に残ってるけれども、日本もうダメなのでは? みたいのは無かったし、世間の空気もそうではなかった。一部の不心得者による怠業、むしろ日本人の生真面目さが悪い方向に働いてしまった結果、みたいなことをみんな言ってた気がするけど、今振り返れば完全にズレてたな。80歳で死ぬとして残り40年、これからも重大事件は毎年起こるんだろうけど、俺はもう死ぬまで「人生観が変わるほどの衝撃」を受けることは無いんだろうと思うと、ちょっとさびしい。
悪しき指導者ビンラディンが着用していたとされる腕時計のこと。
この腕時計が何故危険物扱いされているのかというと爆発物の起爆装置にこの型式のものが使われるからだ。
ウィキリークスが公開した米軍秘密文書(https://www.theguardian.com/world/interactive/2011/apr/25/guantanamo-files-interrogators-al-qaida-taliban#the-sign-of-al-qaida)によると、
アルカイダの爆発物製造講習修了者にこのCASIO製腕時計が与えられていることが知られており、その講習で講習者はCASIO製腕時計を用いての即時時限爆弾(IED)の製造を学ぶ。
この腕時計を所持していた勾留者の1/3が爆発物製造関連であった。
つまり、その腕時計で米国の空港に行くとテロリスト判定されて勾留されるかもしれない。
さっき見たけど安価で頑丈でアラーム信号をパネル一つ外すだけで取り出せるから時限制御に使うには手頃な製品ですね。
追記 アラーム信号からブザー電流を取って電流感知回路を組んでリレー経由で信管の検知部を通して信管の炸裂部で爆発物に誘爆っていう構成でしょうね。