「プロマネ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: プロマネとは

2020-10-10

[]2020年10月9日金曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
006210762173.655
01485108106.443.5
02295519190.3124
03184201233.494
042244122.0122
0583012376.578
06252575103.041
07294538156.563
0847420789.550
0960458676.429.5
108613696159.337
112531614463.837
1229934301114.738
1318721081112.737
14112813472.636.5
151331195489.947
161461042271.435.5
17116847773.125.5
1818720045107.236
1910911374104.358
201821500482.440
2121323442110.132
2221060334287.3168.5
23383165117431.1254
1日2944464277157.751

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

パンチングマシーン(8), 色弱(12), ホロコースト否認(5), 政治介入(3), 労り(8), スパーン(3), 人にやさしく(5), つゆだく(3), 滅私(3), クールポコ(6), プロマネ(6), 学術(19), モテ男(17), 非モテ(92), 食器(13), 合理的(17), 合理(21), people(8), 明示(7), スパム(15), 拗ら(8), 皿(12), 学者(12), 会議(23), 拒否(33), 暴走(12), 作成(16), ブチ(8), 裁判(16), モテ(27), 派遣(18), テスト(15), LGBT(12), 非(31), 嫁(22)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

追記/妻が合理的すぎて嫌だ /20201009131515(51), ■数千万ぶち込んだ親族ガチで恨まれてた話 (anond20200630011932) /20201009105459(23), ■転職したら同僚が反社みたいな人達ばかりだった /20201008193323(23), ■テレビ番組タイトルを悪意に満ちさせてください /20201008212243(21), ■検査仕様書なしでシステム開発するとどうなるか? /20201008200239(15), ■ヲタ恋が嫌いだ /20201008184609(14), ■はてな民は「選挙に勝った人たち≒大衆であることをどれだけ理解しているのか /20201008234023(12), ■○○難民という表現 /20201009143948(11), ■高齢化同人傾向が変わって何もかもが辛い /20201008184118(11), ■レズ男と女について考えた /20201009032446(11), ■ゲーム内の色違いアイコンについて /20201009094013(11), ■3分クッキング ← 3分じゃない /20201009114943(10), ■実際に「ゲイに掘られた」非モテだが /20201007220421(10), ■京都府コロナ対策補助金申請却下だったのでメモ /20201008213457(10), ■ホロコーストホントは信じ難い /20201009034616(8), ■ /20201009104454(7), ■「巴」という漢字が苦手だった話 /20201008230334(6), ■ /20201009111121(6), ■俺は非モテ男だけど、それほど悪くない人生だと思うよ /20201007220651(6), ■40歳にして生まれて初めてラブホに行った /20201008232349(6), ■非モテ男に風俗進める無意味さ /20201009142733(6)

2020-10-09

anond:20201009094739

プロマネだけでなく、役員増田おかしい。

労働者派遣契約労働力供給契約なので、そもそも納品という概念存在しない。作業日報とか工数集計表程度は提出させれても「検査仕様書を作る契約」というのがそもそもあり得なくて「検査仕様書作成できる人材派遣する契約」が正しい。

検査仕様書作成責任派遣社員に対する指揮監督命令権が増田会社にある以上、検査仕様書が「ない」ことの責任派遣会社には押し付けられない。派遣社員検査仕様書作成能力がなければ、早々に派遣元にチェンジを告げるか他の社員に割り当てて検査仕様書作成するのが現場プロマネ、すなわち増田会社責任

派遣会社が負うべき責任スペックを満たさな人材を送り込んだことだが、駒を遊ばせておきながら、その落ち度を利用して増田会社顧客に対する責任を負わせようとしている役員コンプラが全く出来ていない。かなり悪質だと思うし、それを書いちゃう増田ヤバイと思う。

anond:20201009091327

役員派遣会社への発言というか金を払わないのは完全にアウト。優先的地位濫用にあたる。

検査設計書の作成一式を契約書で規定する請負契約なら成果品を提出する義務請負者にあるけど、派遣契約派遣先が社員派遣する契約契約書に書かれている検査設計書の作成派遣社員に求める能力の話であり、具体的な成果品を指さない。検査設計書の作成責任派遣先であり、プロマネ派遣社員に指示してさせる必要がある。検査設計書がないのは作成指示をしていないことが原因であることが明白で、金を払わない理由はない。

スペックを満たさな社員派遣したという名目なら解除はできるけど、派遣されてすぐに返品しなかった増田会社にも十分過ぎる非があり、金を払わないのは違法になるだろね。裁判やったら「指示されていないものは作らなくていい」と主張されて負けるんじゃないかな。プロマネ増田会社に有利な証言するとも思えんし。

anond:20201008200239

僕に言ったのと同様に「派遣検査仕様書を作るのはおかし・・・」と言おうものなら、役員

「だったら誰が作るんだよ!? 派遣が作らないなら社員が作るのか!? 社員に作る時間がないか派遣が作るんだろうが!!」

検査仕様書を作れないテスターなんてうちにはまったく要らない人材だよ、そんな要らない人材いくら支払ったかわかってんのか!?」

と大声で反論する。

プロマネ

派遣検査仕様書を作らない会社もあります・・・

言い訳しても

他所会社なんて知らねーよ!!うちの会社はうちのルールでやるのが当然だろうが!!」

この辺のやりとりはなんか頭悪い感じするな

検査仕様書を作るのは派遣でなくて社員(実行するのは派遣)」という会社普通に存在するし、「うちのルール」は派遣には関係ないので、契約の話をするべき

検査仕様書を作る契約で来てもらってるのに作らせないのはおかしい」という話にするべき

anond:20201008200239

どの立場で書いてんのかわからねえからファンタジーか?

プロマネが社内の先輩で、プロマネを追求する場にも居合わせるくらいなら

次のプロマネお前だけど、そういう焦り一切ないね

anond:20201008200239

御社プロマネの指示通りに働いてた派遣の人に責任押し付けんなよ

だいたいテスト仕様書作るかどうかも社内での標準成果物規定されてないのが原因だし、PMOとか監査機関置いてない御社体制問題だろ

anond:20201008200239

派遣を切るくだりにかなり違和感がある。

増田社のプロマネ検査仕様書を作らなくてよいと指示した(作る指示をしなかった)から

検査仕様書存在しないのであって、派遣がサボったか検査仕様書存在していないわけではないので

首を切る理由検査仕様書を持ち出すのは変だし

契約更新タイミングで「検査仕様書を今後は書いてもらいますよ」という念押しした話なのだとすると

派遣会社が「検査仕様書作るスキルいからやりたくない」というようなことを言い出すとも考えにくい。

一般派遣会社っていうのは、出来もしないことを出来ると言ってでも契約取ろうとするものだ。

2020-10-08

検査仕様書なしでシステム開発するとどうなるか?

検査仕様書なしでシステムを開発するとどうなるのか?

ある炎上プロジェクトの建て直しを通じて嫌と言うほど思い知らされた。

そのプロジェクト顧客が一番怒っていたのは「一体どういうテストをしてリリースしてるんだ?」という点だった。

プロジェクトの建て直しはやり慣れているのでまずは検査仕様書レビューして検査項目の強化だな、とか軽く考えていた。

でもプロマネ検査仕様書を見せてくれと言っても整理できてないから待ってくれ、の一点張り

まずは社内の人間で見るだけだから整理なんていらないよ、と説得しても頑固に出さない。

なんとそいつ検査仕様書なしでテスト(うちの会社定義ではそんなもんはテストと言わないけど)して顧客リリースしてた。

全く動かないシステムリリース

顧客は「全く動かない」と怒っていたが僕はいくらそれはないだろ、顧客が話を盛っているんだろうと甘く考えていた。

しかし、プロジェクト自称テスター新規動作環境を作って導入させてみようとしたら見事に出来なかった。。。

なんとその自称テスターはいつも試行錯誤しながらテスト環境を作り、試行錯誤しながら何とか動けばテストOKとしていたと言う。

これでは顧客が動かないと怒り狂うのは当然だった。

派遣検査仕様書を作らなくていい!?

もちろん検査仕様書があればさすがにここまでバカ事態にはならない。

検査仕様書顧客へ納品する契約になっているし、社内規定でも検査仕様書なしなんて通らない。

プロマネを問い詰めると呆れたことに派遣検査仕様書を作るのはおかしいなんて言い出した。

うちの会社では通常、検査仕様書派遣テスターが作っていて派遣テスター契約内容も「検査仕様書作成」となっている。

念のために炎上プロジェクト派遣契約書を確認してみたが内容は同じだった。

派遣テスター派遣会社にも膨大な費用が支払われていた。

一体、派遣テスター契約通りの仕事をさせずに何をやらせていたのか?

なんと「ある一定時間適当に(検査仕様書なしで)システムを触る」ことをテストだと言い張った。

マンガのような自称パフォーマンステスト

顧客は「そちらのパフォーマンステストの成績だけは満足しているがうちでは動作していない」とも言っていた。

とてつもなく悪い予感がして聞き取りを進めると時間ストップウォッチで計測したと言う。

普通なテストコードを書く派遣テスターが計測ポイントを埋め込むのになぜストップウォッチ?

この段階でテストコードを書ける派遣テスタープロジェクトに1人もいないことがわかった。

全社的にテスト自動化が進められているのになぜ!?

さら実装したというプログラマー確認すると、実装が難しいので後回しにしていると言う。

テスターに頼まれストップウォッチで計測できるように処理を数万回か繰り返すコードだけ入れたと。

まりほとんど空の処理を数万回ブン回すだけの意味のないコードの実行時間パフォーマンステストの成績として顧客に提出されていた。

顧客のところで動かないのは当然だ、実装出来てないんだから。。。

このことを僕の上司に報告すると「そんなマンガのようなことがうちの会社現実にあるのか、、、」と頭を抱えていた。

会社の信用に直結するのと他にも多くの仕事を出す大口顧客のため上司から役員へ報告することになった。

検査仕様書なしに意を唱えるプログラマーに頑固者のレッテル貼り

パフォーマンス要求される難しい処理の実装ができてないのに、スケジュール上では実装の進捗がほぼ100%になっている。

プロマネを問い詰めると他にも似たような箇所がいくつかあるらしい。

じゃあ、その難しい部分も含めて一体いつ実装が終わるのかわかるようにスケジュールを引き直してくれ、と言ったが彼には出来なかった。

実装できるプログラマがいないからだという。

しかに開発現場プログラム言語入門書を読みながら仕事しているプログラマーが多かった。

不審に思って開発体制資料過去プログラマー契約書を確認するとプロジェクト初期には僕も一緒に仕事したことがある超優秀なプログラマーが2人いた。

しかし、2人ともプロジェクト途中で契約解除となっている。

契約解除の経緯についてプロマネを問い詰めると「仕事段取りが悪いか契約更新しなかった」と言う。

僕は2人をよく知っていたのですぐに嘘だとわかった。

プロジェクトメンバーに話を聞くと、2人は「今のテストはまずいですよ」とプロマネ提言したらしい。

でもプロマネは頑固に検査仕様書なしでのテストを強行し、再度2人が提言すると「彼らは頑固者だから仕事ができない」などレッテル貼りするようになったという。

そして2人とも契約解除し、入門書を読みながら仕事するレベルプログラマーけが残って実装完了スケジュールすらひけなくなったというわけだ。

プロマネは涙を流しながら机を叩き部屋を出ていった

社内での対策会議プロマネはなぜ検査仕様書を作らないのか当然追求された。

僕に言ったのと同様に「派遣検査仕様書を作るのはおかし・・・」と言おうものなら、役員

「だったら誰が作るんだよ!? 派遣が作らないなら社員が作るのか!? 社員に作る時間がないか派遣が作るんだろうが!!」

検査仕様書を作れないテスターなんてうちにはまったく要らない人材だよ、そんな要らない人材いくら支払ったかわかってんのか!?」

と大声で反論する。

プロマネ

派遣検査仕様書を作らない会社もあります・・・

言い訳しても

他所会社なんて知らねーよ!!うちの会社はうちのルールでやるのが当然だろうが!!」

と火に油を注いだだけだった。

検査仕様書なしに異論を唱えたプログラマー契約解除した理由をここで説明してみろ!!」

そんな追求をされているうちにプロマネをまったく明後日の方向の話を始めた。

「これはパワハラですよ。声が大きいかパワハラです。」

眼鏡の後ろから涙をボロボロ流しながら机を叩いた。

「これはパ!、(机を叩く)、ワ!、(机を叩く)、ハ!、(机を叩く)、ラ!、(机を叩く)」

そして猛ダッシュ会議室を出ていったが、引き止める者は誰もいなかった。

僕は呆れるのを通り越してこんな人間がうちの会社プロマネやって会社の信用を失墜させたのか、と思うと情けなくなった。

後日、プロマネ本社役員からパワハラを受けたと訴えたが相手にされず、懲戒免職となった。

プロマネとしての力量不足でプロジェクトを失敗させたなら懲戒免職なんてありえないが、彼の場合は社内規定にも顧客との契約にも故意に背き頑固に検査仕様書否定した結果、失敗させたのだから仕方がない。

普通なプロジェクトの建て直しでは(体調不良などで)プロマネがいないのは困るもんだが彼の場合特に困ることはなかった。

検査仕様書を作らなくていいと主張されるなら裁判所を通してください

プロジェクトメンバーは大幅に入れ替えるしかなった。

特に役員の言う通り、検査仕様書を作れないテスターなんてうちの会社では全く必要ない。

テスター派遣していた会社への説明はあっという間に終わった。

同席した役員が「検査仕様書を作れないなら支払いはできません。契約書の作業内容検査仕様書作成とあるのにやらなくていいと主張されるなら裁判所を通してください。」と言ったからだ。

派遣会社も彼のように「検査仕様書を作らせない派遣先もあるのですが・・・」と切り出したが「だったらそういう会社とだけ取引すればいいでしょう。うちは検査仕様書すら作れない会社とおつきあいする気はまったくありません。」と返されて終わった。

なぜ彼は頑固に検査仕様書否定したのか?

なぜ彼はプロジェクトをこれだけ大炎上させながら頑固に検査仕様書否定し続けたのか?

いくら彼と話をしてもまったく埒があかずわからなかった。

ただ、プロジェクトメンバーから彼がある女性派遣テスターと男女の関係にあったと聞いた。

彼女テスターといっても検査仕様書が作れないのでプロジェクト内での彼女存在正当化するために彼がおかしなことを言い始めたんじゃないかと噂されていた。

それが本当なら呆れるを通り越して同じ会社人間して情けないし、おぞましいとしか言いようがない。

もう彼と話すことは永遠にないだろうから真相はわからないが。

2020-07-01

羽ばたく準備をしておこう

現代会社員はその気になれば、あるいはちょっとしたチャンス、タイミング転職することはあると思う。

先輩からはいだって飛び立てる準備をしておけ、と言われている。

良い機会だから、いまの自分役割スタンスを後輩の誰かに引き渡すときに伝える内容を纏めた。

・今持ってる事業は全部で6サービス事業ごとにP/Lがあるので、バランスは見つつも全体での達成を目論む。

・年度目標は基本は1つだけ(利益目標)、サービスKPI個人目標はなんら評価にならない。

実質的本部長が不在なので、場合によっては本部長的な役割を演じる必要がある。

評価観点でいうと減点主義。どんな事でもやって当たり前、やれてないのは準備不足。加点されることはまずない。

フィードバック的なものはないので、自分で考え、自分で決めて行動する。批判されても折れないメンタル絶対必要

スキルセットは、企画力プロマネ経験ロジカルさ、牽引力、機動力アウトプット力。特に重要なのはロジカルものを考え、アウトプットできること。

対外的コミュニケーション交渉、折衝で負けない、誘導すること。ボトムライン意識した交渉術。

・ある程度の「地頭の良さ」は必要だが部下が優秀であればなんとかなる(自分はそこまで地頭は良くない)

スペシャリストだと苦しむ。ゼネラリスト企画、開発、クリエイティブセールス、バックオフィス、人事)で、あらゆる職種でも偏差値55-60位は必要

個人としてやりたいこと、やりたくないこと、会社から求められてること、求められてないことの4象限で考える。

要件記述してみたら、思った以上にクソな内容だ。

だが大企業中間管理職としての要点は押さえていると思う。

業種は広告業管理職、勤続10年以上アラフォー年収は1200位だけど24H365Dが要求される。

休日休みの日じゃなくてゆっくり仕事ができる日という認識

田舎引っ越しゆっくり生活したい。

2020-06-21

アメリカ技術が凄いのは軍事投資理由というのは具体的に何が凄い

ネットGPSSiriなど軍事技術から民間転用された技術はあるのは知っているのだけど、

もう少し理由が知りたい。


例えばDARPAの説明資料を見ると、政府支出R&Dは1310億ドルとあり、

金額は凄いのはわかる。

DARPA組織図は普通だし、プロマネが93人と多いわけでもない。


戦略が上手いのだろうか。


Keysightという電子戦レーダーなどの測定器全般を手掛けている企業はあるが、技術力は高そうに見える。

日本だと政府から支出に頼っていると古臭くなっていく気がするのだが、Keysightは先端を走っている。

2020-06-16

anond:20200616235105

IT業界企画職、新規事業開発系だけど、PGソルジャーしか思ってないよ。

プロパー使うまでもないのでアウトソースしてる。

そこには頭が悪いとか云々ではなくて、使えないのが前提で、そいついか

こき使うかだけでしょ。

あ?プロマネ

エクセルのクソ仕様書垂れ流してる奴は滅べ。

外部仕様書くらいかくわ。舐めんな。

2020-05-27

新卒プロマネ500万

新卒経験プロマネ年収500万、都心勤務

その後の昇給もほぼなし

ピープルマネジメント込み

指導はほぼなし、失敗したら全部自分でケツ拭き

個人的には3年目になれば割りに合わないし業務も回らないだろうなぁと思うんだけどこれで会社成り立つのだろうか?

辞めた会社新規施策らしいが辞めて良かったと確信した

2020-05-07

プロマネからソフトウェアエンジニア転職して1ヶ月がたった

SIerで主にインフラ向けのプロマネをやっていたが、コロナ直前に転職をして4月から自社サービスソフトウェアエンジニアとして働いている。

こういう業界仕事の進め方は、噂には聞いていたがやはり実際に働くと驚きの連続だ。


まずマシン10万円のHPWindowsマシンから30万円のMacbook Proになった。

無駄セキュリティソフトもなく、メモリも4倍に増えて非常に快適。

また予算管理発注先の尻拭いをしなくてよくなった。そもそも発注先なんてものがない。

給料年俸制ボーナスになり、年俸だけで月額83万ほどもらえるそう。ただし翌月払なので今月は0。


ただ悪いところもある。会社へのアクセスが非常に悪い。元々は品川駅であったためJRならどの路線でも行けたのだが、

六本木ヒルズはなんであんな変なところに作ってしまったのか。せめてJRの止まる駅にしてほしかった。

ただ最近リモートワークのためそこまでストレスではない。

また社内ではほぼ英語のためストレスたまるSlackで会話してる分にはいいのだがZoom会議はきつい。


あとなんと言っても給料だが、SIer時代は1100万ぐらいもらっていたためボーナスが不調なら100万ぐらい

年収が落ちたことになる。おそらくコロナに加え元々業績が厳しかたこともあり今年は寸志しかでないだろうと言われている。

景気が良くなれば前職よりは増えそうだが、いつになることやら。


まあ色々と一長一短はあるが、新しい環境を楽しみたい。

2020-04-01

35歳webプログラマプロマネに転身するべきか

10年くらいPHPとかRuby受託で小規模から中規模のシステムを作ってきた

要件定義は参加はするけど、特に発言権はなく詳細設計からおれの出番

DDDっぽいことしてるけど最終的に気合根性で納品まで持ってく

技術は昔は好きだったけどここ最近は惰性仕方なくやってるかんじ

なぜか社長が未経験の子をやたら採用するから彼らの教育もやるんだけど

なんか思ってたのと違ったのか1年くらいでやめてくから正直もう相手したくない

要はマンネリ気味で、かといってレベルの高い職場で働ける自信もない

結婚して子供もそろそろだから勉強する時間も取れなくなる

この先のことを考えると50歳になった時に

低単価の保守仕事をするかプロマネになるかの二択

そう考えると後者なんだけど手を動かす仕事に比べて潰し効かないし

そもそも立場的に客とプログラマの間に入ってかなり辛いのは目に見えてる

転職するなら40前なんだろうけどどうするのがいいのやら

2020-02-17

https://anond.hatelabo.jp/20180929221805

記事の中から増田が何をやったかが伝わってこないんだけど?アジャイル大事なのはプロマネでもなくチームでもなく増田自身のはずだよ。まだ1ヶ月かそこらでプロジェクトを失敗扱いしてる時点でおかしいし、その失敗を自分無関係だと考えているのもおかしい。まだ増田にやれることはあるはずだよ。そこでもがくことが経験にもなる。

2020-02-16

anond:20200215233724

そもそもさ、SIerって業務知識がないことを当然と思いこんでいて恥じるところがないよね。

銀行やら官庁やらNTT系から仕事をとるために天下りジジイは受け入れるけど、業務経験のある中途採用の30~40代プロマネとかまずいないよね。

行政法運用根拠法令とか金融取引の実務書類とかの経験があれば間違えようのないことでとんでもない勘違いによる手戻りが日常茶飯事。

テクニカルな分野ではいろんなエキスパートがSIerにもいることは知ってるけど、利益の大部分がビジネス分野から来てるのにビジネス分野のエキスパートが来てくれていないのはなぜ?待遇問題

純血主義なのか、元受けの地位既得権益からなのか知らないが。

教育大学を出て一般社会を知らないままの教員たちみたいな感じ。

2020-02-02

増田よ、こういうのが普通の人だぞ?anond:20200202154027

データ入力レベル仕事で恥ずかしげもなくanond:20200202154517とか言っちゃうのが普通の人だ

普通は分何分タイプできる人ってオーダー出すのでハイハイ嘘松だが

リクルートみたいに五人組つくらせて、成果が出せない人間に対して時間をかけて理詰めで追い詰めて退職させる方法もあるわけだし

ってのやったって無能しか残らんし、

GAFAMでも似たようなとこやっているが、外資好き嫌い判断しないと言う幻想が打ち砕かれるだけの結果だったぞ

もっと言えばこういうの適用できるのデカ会社ならなんでもいいって言って入ってくるソルジャーしか適用できないし

さらに言えば、社内制度であり、1プロマネに導入出来る制度では無い


1 プロマネが出来る範囲マネージメント普通の人をどうこうする術があるなら知りたい

2020-01-16

anond:20200116233457

いちおうベテランだけど1秒でも早くといわれたら

残業をしないようにする。

りくつはともあれ、遅れるだろうが、結果論としてそちらのほうが早く終わるから

じゃぁ残業をやめればいつでもそうなるかといえば、そんなわけもなく。

時間管理だけでプロジェクト効率化するならプロマネなどいらん。

2020-01-02

anond:20200102174243

目利きとかいうと卓越した個人資質問題になるけど、そうじゃなくて、日本科学技術文化を振興していくためのプロマネ重要課題設定、リソース分配の組織的な仕組みがうまく機能していないところに課題があるのでは。ただし、科学技術文化振興のプロマネができる人材ってもう国内で賄えないだろうな。

2019-10-26

IT産業

って基本低能の集まりだな

IT知らなくても生きていける業界

プログラムを書いたことないプログラマの集まり

論理的思考物事を考えられないSEプロマネ

よくこんなゴミの集まり仕事してるな

2019-10-22

仕事のできない人

どこの職場にも仕事のできる人とできない人がいると思う。

適正とか解釈の違いとか働き方とかそういうことを全部差し引いてもあまり仕事のできない人がうちの職場にもいて、久しぶりに組んで仕事をしたらやっぱり仕事ができなかった。

いろいろ理解できないので整理する。

仕事のできないおじさん(以下オジサン):

入社10年目くらい?40代後半、役職自分より上、「一緒に仕事しなければほんとにいい人なんだけどねー」とみんなに言われている

自分:

入社4年目、20代後半、仕事ぶりも評価もそれなり

職場:

部署内にプロジェクトが乱立していて、各プロジェクト2~3人で組む。書類仕事が多い。今回の案件ではオジサンプロマネ案件の実務担当がもう一人(締め日当日まで1週間半くらい別件で海外出張)、自分が完成書類チェッカーということでアサインされてた。

オジサンダメところ:

1. 段取りができない

全てにおいて感じるけど、たとえば月曜午後締めの案件で、提出書類作成必要情報ほとんどを前々日土曜にもらうと木曜に言い出すとか。

(提出書類印刷すると一人で持てないくらいの量があり、土曜にもらっても作成が間に合わない、確認ミスがあったときリカバリも間に合わない)

2. 役割を把握していない

プロマネってなんですか?」と言われた。。私のことも書類ファイリングとかするヘルプだと思っていたらしい。

3. 人任せ

書類ミスを指摘したら「間違えたのは◯◯さん(派遣)なんで、言っておきますね」とか(通常お願いしている仕事じゃないし、英語のできない人に英文書類つくらせて確認もしないって…)「◯◯さんがこれでいいって言ってるんだからもういいんじゃないですか」(明らか駄目だろ…)とか

4. 目標が低い

書類の内容を確認する時間はない。まずはなにかしら揃えることが目標。」「僕が叱られればそれで終わる。」

5. 頭が悪い

これが一番理解できない。書類確認って普通まず正となる書類を用意して、それと照らし合わせて確認するものだと思うのだけど、正となる書類がなんなのかわかっていない。一度誰かに「これ」と言われると、そのあとに変更があると聞いても「最新の書類はこれ」と言われないと自力アップデートできないっぽい(なんで?)

で、延々と意味のない「確認作業」をしている。

6. 責任感がない

結局土日とも出勤して徹夜書類を(主に私が)作って確認して、彼は未だになにがどうなったのかわかっていない。途中から「僕はなにをしたらいいですか」と言い出す始末だしなにも反省していないし、叱られるかどうかしか頭になさそう。

なんでそんなに仕事ができない???

理解できない。日常会話もピントがずれているから、恐らく思考の方向か深さが人と違うのだと思う。

能力問題があるのだと思い、いやこれは態度の問題だと思い直し、いや、頭が悪くて彼もどうしようもないんだ、あの物腰の柔らかさは必死生存戦略なんだと考えて溜飲を下げ、今はただただ理解できない。

年下の小娘に言われて書類コピーを取るのが嫌でないわけがないし、それでも黙って大量のコピーファイリングをし続けるのは彼なりの努力なんだきっと。人任せなのではなくて、派遣さんも後輩もみんな自分理解できないことを理解していて、だから自分の考えでなにかを決めるのが怖いんだ。

それでも転職は考えないらしい(それもきっと怖いんだ)。彼は若くもないけれど、定年間近でもない。一体どんな気持ち毎日出社しているんだろう。叱られないことが目標になるのもわからないでもない。でも理解できない。

2019-09-29

リーダーの部下に怒りが収まらず悩んでいる

長いので最初にまとめ

愚痴です。

ざっくりいうと、

という話です。詳しく書きすぎて身バレしそう。

これまでの経緯(長い)

私は、昨年とある小さい企業入社し、入社10ヶ月ほどで管理職となった。入社直後の配属先は5名前後の開発チームで、タイトルの「元リーダーの部下」とはそのときにチームリーダーを務めていた人物である

入社先の会社自体設立から10年程度経過しているが、当初は社長のツテなどで社員を雇っていたようで、開発チームにはいわゆるプログラマとして働く人のみで開発のマネジメント経験のある人はひとりもいなかった。ちょうど数年前から事業ちゃん収益化しようとしているところだったが、これまで社長自身の旗振りによって動かしていた開発チームも、社長多忙となり直接見られないことから一応リーダーとして立っていたようだった。

私は前職ではそれなりの規模の企業で、受託案件プロマネを数年間やっていたこともあり、今の会社面接の際はそのマネジメント経験を非常に買ってもらえた。そういう経緯もあり内定をもらい入社したので、最初はやってる業務内容を教えてもらいながらこちらもチーム運営ヒアリングしたりして状況把握につとめた。初っ端、タスク管理方法について聞いてRedmineを見たところ更新されているチケットほとんどなく、営業チームから要求がたまに書かれるだけのものになっていて「おぁ・・・」となったが、そういうところから運用ルールを決めて周知して回して…と地道に進めてきた。

2〜3ヶ月もすると、開発チームのメンバーとしてマネジメント会議に私が参加するようになり、他部署との依頼や業務調整など、すべて私を通してやってくれるようになった(それまでは、営業部門の人が開発メンバー個別に聞きに行く、という形で情報共有もされていなかった)。

それでも、名目上、チームリーダーとしては彼を立ててはいた。もはや彼のリーダーとしての仕事は進捗確認するためにチームメンバー招集すること(進捗確認自体は私がやっていた)と、全社会議で開発チームの進捗をみんなに報告することだけであったが、私が管理職になったことを機にその仕事も私が引き取り、他のプログラマたちと全く同じ立ち位置になった。

話は変わってチーム全体のことだが、開発チームにはさまざまな勤務形態で働く人がいることと、私の前職ではデスマーチ的な働き方が横行していた反省から、チームメンバーには極力割り込み業務をさせない・会社全体の状況はできるだけこまめに共有する・定期的にメンバー個別に話を聞ける時間を作る、などメンバー安心して働ける環境づくりを心がけてきた。また、開発プロセス品質についてそもそも知識がないメンバーもいたので、個人個人能力底上げができるよう、タスクの洗い出し方から設計書の書き方、テスト項目の作り方など教えながら一緒にやってきた。実装インフラ設定などは逆に私よりも知識能力がある人たちだったので、道筋を作ってあげることでこれまで「それなりに動く程度に作って終わり、バグが報告されたら手が空いたときにやる(結局できない)」みたいな感じだったのが徐々に改善されてきたと感じている。

ただ、彼だけは例外だった。最初の数ヶ月で、彼自身ハンドリングさせる仕事を振ってはいけないと分かってはいたため、彼にアサインする仕事は必ず私が最初に介入し、進め方・タスクの洗い出し方・スケジュール…とすべて打ち合わせで明確にし「いつまでに何をする」をきっちり決めて(スケジュールは彼の見積りさらバッファを山積みして)あとはやるだけ…な状態に持っていく。また、彼は誰かにまれごとをするとそちらが最優先になる自分タスク管理をできない人なので、一切他のタスクを振らないようにしていた。それでも期日になると、成果物が出てこないか、終わってないものが出てくるか、そもそもタスクがなかったことになっている。終わったと本人が言っていても、当初やることに合意したはずのもの実装されていなかったり、適当実装だったり。リリースすると客から指摘が来て、それの対処にまた数週間かけるのである(次の開発を開始できないためまた遅延する)。

そんな状態なので、開発工程ど真ん中でも頻繁に介入して立て直しをする必要が出てくる。立て直しをするときにはできるだけ彼の心を折らないよう、「このまま進めても遅延するリスクが大きいので」と伝え、振り返りの体で「ここでもう少し見積りのための調査を詳細にやっておくべきだったね」「次はこうやってみよう」と立て直しのために必要作業を一部実際に自分でやってみせ、他の部分を明日いっぱいぐらいで作ってね、作ったら一緒にレビューしようね、という風に毎回新人教育のような気分になりながら進めるのである。当然私自身が持っている仕事に支障が出るので週末にやるのである

長くなってしまったが、ここまでは日常業務光景であり、組織作りや案件炎上しないための立ち回りなどは私の仕事だと認識しているので努めて冷静に対処しているつもりである。怒鳴ったことは一度もない。

私が怒りを覚えていること

私が怒りを覚えてしまうのは、彼の仕事上での振る舞いである。

発言が、仕事茶化すようなものだったり、自分タスク他人事のように言ったりする。そしてそれは状況がシリアス(彼の能力不足に起因する遅延が発生している状況など)になっても変わらないため、非常に癪に障る

これまでのことをすべて列挙するときりがないが、直近に行った、彼が進めているプロジェクトの仕切り直しのための打ち合わせ(私と彼の一対一)での発言特にひどく、タイトルの通り怒りが収まらない状態が続いている。

  • 遅延しているプロジェクトを立て直すためにタスク課題の再洗い出しを指示すると「それやらないといけないの?」「何日かかるかわかんねえな」「洗い出してちゃんとやろうとすると終わらねえよ」(立て直すためにそれを指示しているのに)
  • 課題なんて実装してみないとわかんねぇだろ」(調査期間にやったことの振り返り時)
  • その立て直しの打ち合わせ(冒頭で、スケジュール見直して仕切り直す旨を伝えた)が終わると、周りのメンバーに「スケジュールが延びた〜」とうれしそうに話す(私が事前に営業さんたちに説明して頭下げて…という話をしたにも関わらず)
  • それを指摘するとヘラヘラと笑いながら「いやいや言葉のあやだから〜」と返事する

よくブチ切れずに済んだなと思いながら、このように調子に乗ったままだと彼は負債再生産を繰り返して会社に害為す存在になることがわかっているため、きっちり〆ておく必要があるのかなとも思う。反射的にそういうアクションをとれない自分が恨めしい。とはいえ過去就業規則全然守らないことに対して説教したときヘラヘラしてたし、金銭的な処分をする権限はないし、自分には彼をどうにかするのは荷が重いな…と迷いに迷っている週末。

人手不足の折、やるべきタスクはたくさんある中で、彼の手もまた人手だと思いながらやってきたけど、私の負担けが増えてモノができないなら思い切って切る判断もあるのかなと思う。結論が出てこないけど、直近指示したことが予定通り出てこないならまたそれに対して立て直しをしないといけないと思うと心が重い。彼を担当から外すにしても今他に空いている人はいないし、彼にさせる仕事も思いつかない。担当から外したら外したで「身軽になった〜」と喜ぶのだろうか。それを想像してしまいまた怒りがこみ上げ無限ループに陥るのやめたい。

2019-08-22

プロマネさん「お客さんが、プログラム動かねーて言ってるで」

わい「うーん・・まず、設定ファイル1の書き方にケアレスミスあるな。ここお客さんに書いてもらう場所やが」

PM「ほーん・・あ、お客さんから連絡や。

   設定ファイル2にミス見つけたか修正したと。

   でもまだ動かんからちょっと見てくれや」

わい「設定ファイル1の修正あくしろよ

PM「おっそうだな。でも2を修正したのに動かないのはなんでや?」

わい「」(1もミスってるからやと言ってるやろ・・・

このプロマネさんとのやり取りが、そろそろキツくなってきた。

今日に限らず、ちょくちょくこういうやり取りがあるんだが。

若年性認知症じゃないだろうな?

2019-07-12

anond:20190712100648

ありがとう。社内ネットワークも社内システムDB管理も、グループウェア管理も、新規システム開発担当も何でもやるぜ。中小社内SEやで。だから資格補助も無いし、受験補助も無いw

と言っても待遇悪い訳でもないので、プロマネ的な実務経験積みつつ技術も手に入れていざとなったら転職出来る状態にしておこうかな?という感じ

ディープラーニングの分野は今後延びるのは分かるんだが、上記の通り価格がね。1万超えると躊躇する。情報も少ないし

ORACLEはやっぱ憧れるけど、データーベーススペシャリストとか取った後かな。あと価格が… 個人的にはプラチナ以外は無いと一緒って風潮も苦手

個人的にはNWDBな興味の強さなんだけど、試験的の難易度的にはDBNWって印象なんだが、実際はあんま変わんないか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん