2020-04-01

35歳webプログラマプロマネに転身するべきか

10年くらいPHPとかRuby受託で小規模から中規模のシステムを作ってきた

要件定義は参加はするけど、特に発言権はなく詳細設計からおれの出番

DDDっぽいことしてるけど最終的に気合根性で納品まで持ってく

技術は昔は好きだったけどここ最近は惰性仕方なくやってるかんじ

なぜか社長が未経験の子をやたら採用するから彼らの教育もやるんだけど

なんか思ってたのと違ったのか1年くらいでやめてくから正直もう相手したくない

要はマンネリ気味で、かといってレベルの高い職場で働ける自信もない

結婚して子供もそろそろだから勉強する時間も取れなくなる

この先のことを考えると50歳になった時に

低単価の保守仕事をするかプロマネになるかの二択

そう考えると後者なんだけど手を動かす仕事に比べて潰し効かないし

そもそも立場的に客とプログラマの間に入ってかなり辛いのは目に見えてる

転職するなら40前なんだろうけどどうするのがいいのやら

  • まじでどうすんの? ライフプランたててる?

  • ワイは35歳定年説が怖くなって転職したやで。 ずっと受託の人間商売するの疲弊するし管理側に回れる様子も無かったからねぃ。 今はメーカーでぬくぬくやっとるよ。 ぶっちゃけつ...

  • 人手不足のトラック運転手か介護に行けばいいじゃん。

    • エンジニアも人手不足なんですけど??

      • 嘘乙。運輸や介護のように稼働率下げてるわけじゃないでしょ。

        • 医者や公務員の被害者面と一緒なんだよな。権利拡張を労働問題にすり替える手口。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん