「バブル期」を含む日記 RSS

はてなキーワード: バブル期とは

2024-01-18

バブル期の浮き沈みを最前線で味った経験がある老人に

『 今振り返って、撤退手仕舞いすべき兆候があったか』聞いたら



不動産でも株価でも『 いつか高騰が終わる』という自明のことを口にしただけで世の中のことを知らないアホだとみんなに笑われる風潮に変わったあたりがサインだったかも」

とのこと

anond:20240118110156

チューリップはそれ自体バブル期資本市場での価格正当化するほどの収益効用を産み出すのか。その収益性・効用資本市場での価格乖離たからこそバブルなんだよ。

資本市場での評価本質収益性(副次的には清算価値)。投資信託投資する株式会社がそれだけの純資産の増大や配当を行うとみられている。あとはそれを信じるかどうか。世界経済の成長にベットするかどうかだな。負けた方は相対的資産(実質資産)が減る。

2024-01-12

バブル期に異性に貢いでいたような人達現代版って

どこで活動してるの?

羽振りのいい人は減ったかもしれないけど消失したわけじゃないだろうし。

ミツグくんに会いたい。

2024-01-11

anond:20240111211907

バブル期以来の高値なんて普通に経済成長してたら当たり前なんだよなぁ

今後は毎日のようにそうなると思うが毎度毎度同じことを言うんだろうか

anond:20240111094027

芸人じゃなくてもミュージシャンでも漫画家でもスポーツ選手でもなんでも昭和から既に売れててバブル期の狂乱にいた人たちってほとんどが何かしらやってると思う

2024-01-07

原因があって結果がある

民間が金でバブル期頭脳を囲い込んだから研究が停滞した

アメリカの偉い人の好き嫌いは正しいとみなされるのでアメリカの偉い人が決めたことが日本経済に影響を与える

2024-01-06

築地に30坪の一軒家を所有していた爺さん(70)が友達にいる

その爺さんは1970年代末にその戸建てを買って00年代に売っぱらって今は下丸子のタワマンに住んでいる。

築地の戸建てを買った時は新聞配達をやっていたと言っていた。バブル期タクシー運転手転向したらしく今年で35年目だという。


新聞配達員の若造銀座駅徒歩圏内の戸建てを地上権ではなく所有権付で購入した事実に俺は仰天したが、爺さん曰く


築地って言っても同じ築地の中で富豪しか買えないような家と貧乏しか買わないよう家が分かれてた。

銀座だって八重洲だって赤坂だって六本木だって昔はそうだった。

今と違って、どの家も値付けが恐ろしく高いなんてエリアは駅から遠い高台ってパターンだった。山王とか池田山とかな」


逆に当時、とにかく都心にあって駅近で安い戸建てが安価放置されてたのはなんでなんだろ。

当時、現代人の感覚で「この値付けはおかしい」って直観できる人がいなかったのはなんでだろ。そんな難しいことか?


また、当時はたまプラ新百合ヶ丘の分譲住宅エリートサラリーマン医師実業家殺到する一方で、

武蔵小山大崎門前仲町木場なんかが「貧乏くせえ街(笑)住みたくねえ」で歯牙にもかけられてなかったようだがこの感覚も到底理解できない。

当時をこの感覚でいた人はなぜそういう価値観でいたのか今だとどう振り返るんだろうか。

本当に昨今の住宅相場しか知らない俺からしたら定価の30倍くらいの金払ってたまごっちを購入することと同じくらい理解不能だ。


今なんて例えば、月島に建つ、再建築不可の、地震が来たら一発で崩落しそうな、見るから寿命がきてるようなあばら家でも15坪もあれば中古で軽く7000万円くらいするというのに。

2024-01-04

2024年版・初心者が知るべき暗号資産投資の始め方

皆様明けましておめでとうございます

この記事では、暗号資産投資を考えている初心者の方向けに、いま界隈がどういう状況になっているか、もし投資するとしたらどのようにアプローチしていくべきかを身も蓋もない形で説明します。

1.今投資するとしたら、何に投資すればいいか

以下のどれかが望ましい。


2024年のメインイベント米国ETFビットコイン半減期、そして利下げ開始である

まり主導権は米国経済でありつつ、暗号資産のサイクル的には半減期通過で一定の期待が持てる状況。

ビットコインはまもなく米国現物ETF判断が出て、かなり確度が高く承認の見込み。質のいい資金流入が期待できる。

イーサリアムETF申請が行われており、こちらも確度が高い。スケジュール的にはビットコインの相当あとになりそう。

コインベースは、これらのETFカストディアンとしてほぼすべての申請指名している。新NISAビットコインETFはまだ買えないので、もしその枠で検討するならコインベースがいいだろう。ただし、コインベース自分の鍵で管理できるアセットではない。分散思想的にNGな人はビットコインイーサリアムを買えば良い。

上記三種以外にお金を入れる人は、自信過剰な界隈の猛者か、資金を最速で失うお客様である。これを忘れてはいけない。

上記で挙げなかったが、ソラナ(SOL)とアバランチ(AVAX)は選択肢として検討しうる。ただ、ビットコインイーサリアムより遥かに価格変動が大きい。例えばソラナでいえば、以下の文脈を踏まえた投資必要

もし現時点で一つでも詳しくないトピックがあるとしたら、貴方情報で劣後している。投資家ではなく出口様である。止めておいたほうがいい。



2.大きなイベント説明

主に今年前半、以下のイベントが発生し相場に影響を与えうる。

①【価格上昇要因】ビットコイン現物ETF承認

1月初旬(というか数日中)に承認されそう。承認後は資金流入が期待できるが、事実売りで低迷期があるのではないか?と懸念されている状況。

②【価格上昇要因】ビットコイン半減期

2024年4月になりそう。売却圧が減りテクニカル的に煮詰まることで、半減期後しばらくすると価格が急騰すると一般的には言われている。現在のところ再現性もある。ただし、半減期前後で毎回大きな調整が発生している。

③【価格上昇要因】イーサリアムアップデート

2024年3月ごろになりそう。いわゆるレイヤー2と呼ばれる連中の取引手数料が減ると思えばOK

④【価格下落要因】米国の利下げ

いつ始まるか不明

利下げが始まると、一般的には債権資金流れるため、株やコモディティ価格は下がりがち。

①②③の価格押上効果は強そうだが、④を考えると、通年でのんきに価格が上がっていくというシナリオは考えづらい。

かなり高い確率で、大きめの調整があるだろう。そのため、どのタイミング資金を入れるかはよくよく考える必要がある。

株の暴落があると思うなら調整を待てばいいし、難しいことを考えたくないならドルコスト平均法でのんびり買えば良い。

暗号資産業界に興味があるからNISAコインベースを買って放ったらかします」も悪い選択肢ではない。

3.この暗号資産はどうか?(という潜在的質問に対する回答)

上記以外にお金を入れるな。これに尽きる。インフルエンサーが様々な暗号資産を煽るだろうが、彼らは本質的に出口を欲している。あなたお客様だ。ゲームGPSAI、新興チェーン、まあとにかく手を変え品を変え出てくるだろう。

だが、どれほど詳しい人であっても、基軸となるトークンよりも良いパフォーマンスを出すことは至難である

2023年の年初にBTCを買ってホールドすれば、資産は3倍弱になっていた。大きな声を出してキラキラと煽る彼らがそれ以上の利益を出せていたか?答えはNOである。もちろん例外はいるが、そんなのは例外に過ぎない。

ブロックチェーンゲームで良作が出たとしよう。あなたはそのトークン買ってはいけない楽しいゲームが出たら遊べ。シンプルにそれだけでいい。買うな。初心者が、界隈の猛者を差し置いてラッキーパンチを引けるか? そんなことは不可能である

BTCとETHを以外を買った場合あなたは高確率お金を失う。

4.各勢力の身も蓋もない状況説明(非初心者向け)



ビットコイナー】

Inscriptionのせいで、これまでシットコイン製造機と散々バカにしていたスマコン通貨と同じ悲劇ビットコインで発生。

ビットコインは最早シットコイン製造機であり、ギャンブルの本場であるETF賛否と合わせてコミュニティ意見割れる。

彼らの本音と建前を書くとこうなる。

Inscription:

本音)俺たちの大好きなビットコイン上でカジノ遊びしやがって、ふざけんな絶対に許さん

(建前)Permissionlessなので止めることはできない。手数料が増えることも持続可能性にとってプラスである

ETF

本音ビットコイン価格が上昇するのは超嬉しい!

(建前)ETFは、自分の鍵を自分管理するビットコイン本来のTrustlessに反する動きである賛同しない。

建前の発言本心から発しているビットコイナーは少ない。

【イーサリアン】

ソラナの猛追を受けて自信喪失気味。待望のアップデートが目前、Modularの筋の良さも相まり決済レイヤーとして展望が良くなっている状況でこれは不思議極まる。

一方でOFAC準拠バリデーターが増加傾向だったり、バブル期弱者から資金を抜きまくっていた勢力がエアドロにタカり始めた結果、本家シットコインカジノの汚い輝きが増してきた。彼らは投機を越えた投棄勢であり、ロクな連中ではない。イーサリアム界隈に行くなら注意しよう。

【Binance(バイナンシアン)】

Trustlessの世界で、CZをTrustする不思議なひとたちがかつていた。米国に押し込まれた結果、王国は半壊。パーティー会場として散々散らかされたBSC廃墟と化し、深刻なアイデンティティ危機に見舞われている。opBNBはOP stackを使って構築されているが、BSC共通する文化、つまりオリジナルに対する敬意が極めて希薄コピーキャットを礼賛する連中の集まりのなかで、Pancakeだけが唯一、勢力を保っている。

SOL(ソラナー)】

2023年に最大の利益を得た勢力。といっても、「FTX崩壊事件後、ATHからどの程度戻したか」という指標で見ると実は他とそんなに変わらなかったりする。開発者コミュニティが残り継続的アクティティがあるのは素直に称賛されるべきだろう。とはいえ、JLPはオラクル決済型GMXとほぼ同じ設計で、Bonkはミームである。現状、何もかもが足りていない。FTXの巨大な売圧はまったく解決していないし、他と比べたときの高インフレ体質は調整時の脆弱さにつながる。もちろん高値更新を続ける可能性はある。だが、イキリ散らかした後始末はどこかで歪みとして発生するだろう。

アバランチ

ModularのETHとモノリシックSOLに囲まれて、存在感がどんどん薄くなっている。

イーサリアムアップデート後はさらに苦しい立場になりそう。最近Avalanche Foundationがミームトークン出資する発表をしていたが、まさに迷走を象徴している。

COSMOS勢】

ATOMはもう救えない。みんな諦めた。可哀想に。Celestiaが生まれたことで、Modularの中心候補としてイーサリアンと奇妙な共闘状態になりつつある。同床異夢となるかは分からん

DoKwonが、事業失敗ではなく単なるポンジ詐欺師だったことは様々な報道裁判で明らかになっているが、全員目を背け忘れたフリをしている。

過去に煽ってた連中は涼しい顔をして別のプロジェクト推している。

あとこいつの問題は、「これを買えば安心」という基軸がないこと。これに尽きる。Tia高すぎるだろ。

【Poladot勢】

もう救えない。polkadot sdk微妙に使われているが、そいつらが生き残っていけるかは不明。生き残ったとしてもDOT本体とはあまり関係がない。現在構造競争に勝ち抜くのは無理。

【他の勢力

無理。がんばってください。

5.業界に対する身も蓋もない状況説明

期末時価に対する税制改正など、バズワードだったWeb3をテコにした法改正はとてもうまく立ち回っている印象。汗をかかれたかたはお疲れ様でした。一方で一向に統一されないJVCEAとJCBAトラベルルール相互に送付ができない取引所など、なんでそうなるねんという状況が多い。控えめにいって業界としてのガバナンス能力がない。

経営層もさー、明らかにプライベートスマコン触ってないでしょ? そういう人が指揮をとるのは業界の損失なので、さっさと後進に道を譲ってください。

それでは、良い暗号資産ライフを。

2023-12-26

増田が孕ませて捨てたフィリピン女性の子供が続々と来日

少子化って嘘なんじゃないの

国外で孕ませ逃げしてるだけ説

弱者男性なんて嘘だったんだ

強者日本人パワーで貧しい国の女性を孕ませてたんだ

騙されてたわ

お前ら一人につき10人ぐらいの子供が国外にいるんだろ

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231226/k10014299411000.html

「父に会い、ただ抱きしめたい。元気にしていたか聞きたい。お父さん、私を見て、私はここにいるよ」

涙を流しながら、カメラレンズの向こうに父親を呼びかける若者

JFCジャパニーズ・フィリピーノ・チルドレンと呼ばれる日本人フィリピン人の間に生まれ子どもです。

バブル期以降、フィリピンパブなどに短期出稼ぎに来ていた女性と、日本人男性の間に生まれ父親に養育を放棄されて母子家庭としてフィリピンで育ってきた子どもも少なくありません。

こうした若者たちが成人年齢を迎え、今、相次いで、父の国である日本を訪れています

2023-12-25

anond:20231225122440

クリスマス最初日本に来た段階時点から、しばらく経った後さら日本人はクリスマスセックス文化性風俗を混ぜた・あるいは強調させて、悪化させただろうが。バブル期特に

anond:20231225112113

恋愛結婚に関して昔の方がマシだった説あるけどやっぱバブル期も狂ってるわ

2023-12-24

悲報女性の『優しい人が好き』、カモとしてだった

https://togetter.com/li/2281201

男性二人から計一億五千万を詐取した頂き女子りりちゃんは、騙されやす男性はと問われこう語った

こちらの気持ちを気遣ってくれる人

一方的に話さない人

相手気持ちを汲み取ろうとしている人

彼女が初めて言語化したが、木嶋佳苗上田美由紀もほぼ同じ特徴の男性を餌食として選んでいた

また、頂き女子ほどではないにせよバブル期にアッシーメッシーとして搾取されていたのも同様の心優しき男たちだった

ここから女性に優しく接するのはリスク」=「女性人格尊重してはいけない」という残酷事実が浮かび上がる

もともとナンパ師界隈では「女は雑にイジり倒せ」が鉄板の定石であり、男女論界隈でも「女性男性の優しさを弱さとしてしか捉えられない」と喝破していた

そこに防犯上の要請も加わる……

この事件日本の「空気」が変わる契機になるのではないかとも思ってしま

2023-12-21

25歳 胃もたれ(初)

25の誕生日からちょうど1ヶ月が経った日に初めて胃もたれした。原因は分かってる、ガリバタスタミナ丼とエビフライイカ唐揚げ春巻きを

同じ食事で食べたからだろう。なぜそんな事をしたかって?知らないよ、プレモル飲んだけど

しかし、胃もたれとは想像以上に苦しかった。胃のあたりにまるで石でも入ってるのかと思うぐらい重いし、じくじく痛い。今まで母や兄弟胃もたれを鼻で笑っていたが、こんなにも辛いとは思わなかった。ごめんよ、家族

仕方ないので横になって寝ながら、母親と話をする。そこで私はずっと感じていた疑問を母に聞いてみた「バブル期って貧乏人いたの?」と

母は笑って「いたよ、当たり前でしょ」と返す

「今だって金持ちいるでしょ、それと一緒だよ

バブルだろうが貧乏な人はいたあたしみたいに」

なんてこった、母はバブル期でも貧乏だった……

とは驚かないが、私にとってそれは興味深いことだった。なぜならネット上の人間はやたらバブル期を「未来に期待できた」とか「日本世界一だった」とか持ち上げまくるからである

「ねえ、20代胃もたれするって珍しい?」

「珍しくないよ、誰だって胃もたれするし」

「そっか」

私はそのまま、目を閉じて はち きゅう じゅうでゆめのくにへ旅に出たのだった

2023-12-20

日本医療福祉生活保護とか貧困弱者に優しいけど、その分の税負担が回り回ってマイルド貧困弱者を増やしているように見える

弱者に手厚くかつみんな裕福一億総中流なんて

資源国かバブル期でもない限り無理だし

みんなほんのりと貧困になるか、福祉を最大限に効率化して地方の空き団地に放り込むとかしないとどうしようもない気がする。

2023-12-13

お湯を変えてない温泉でも清潔感は出せる

お湯を変えている温泉でも頑張らないと清潔感は出せない

バブル期に建てたおんぼろ市民プールに入りたいと思うかどうか

差別はいけない

2023-12-09

少子化の原因は未婚化。未婚化が起こった背景をまとめてみた

anond:20231208015615

バブル景気団塊Jr世代高学歴化(1990s~2000s前半)

バブル景気経験し、団塊世代比較的順調な経済成長の中にいた。その結果その子世代である団塊Jr.の世代団塊世代比較してもかなり高い率で大学に進学した。就職して3年が目安だった結婚適齢期は大幅に後ろにずれ込み、この世代は30歳で結婚しないことが珍しくなくなった。また高等教育を受け、海外文化に触れたりすることにより、伝統的価値観に縛られない自由リベラル)を大切にする価値観が主に高学歴の層に芽生えていた。

価値観の変化(1990年代)

1990sはCDの全盛期でカラオケブームであった。この頃すでに女性社会進出は始まっており男女共働きが増えてきていたが、ここにきて平松愛理が「部屋とワイシャツと私」でコテコテ昭和価値観の曲を歌い流行。その結果、団塊ジュニア女性専業主婦志向が強まる。ちょうどこの頃、大黒摩季も「あなただけ見つめてる」で男に尽くす昭和的な女性像を、「ら・ら・ら」で結婚を前に一生を見つめて戸惑いつつ妥協交じりの結婚を考える女性を歌っており、当時においても昭和的な価値観の歌はヒットしていた。一方で、中島みゆきは「ファイト!」で辛い境遇の中でもがく女性叱咤しつつ応援しており、この頃に適齢期の男女の中でも、女性依存しながら男性を立てるといった昭和的な価値観から女性も自立して活躍する価値観シフトしつつあった。しかしながら地方では依然として男が働き女が家を守るという考えが根強いところもあった。

就職氷河期(1995~2005くらい)

小泉内閣のせいにされることが多いがこの頃から非正規は増えていた。バブル期入社した世代右肩上がり給与を上げ、そのとばっちりを受ける形で新卒採用が減り労働力市場供給過多となった。非正規が増えた影響が顕在化するのがITバブル崩壊リーマンショックだがその爆弾はすでにこの頃に日本に埋まっていた。

インターネットと娯楽の充実(1995~ごろ)

Windows95が発表され大学が主戦場だったインターネットは一気に広まった。パソコンは当たり前となりADSLケーブルテレビでの高速通信が普及した結果、インターネットブームさらに加速され動画コンテンツが増えるようになった。この頃、東風荘Yahooゲームに興じるインドア派が増える。娯楽の充実は恋人と過ごすことに競合する余暇の過ごし方として今後も存在感を増していく。

DVDCDではエロ動画が視聴できていたが、ブロードバンド+dmmエロコンテンツへのハードルが下がる。男は金、女は体という暗黙の結婚武器のうち、女性側の武器が弱体化され恋人役割右手が肩代わりすることになる。不景気も相まって女優レベルが高く男の性欲を満たすには十分すぎるほどであった。さらXVIDEOSやPornhubなどの無修正、高画質のVRとおかずの進化はとどまることを知らない。

さらニコニコ動画ブームにより、市民権のなかったオタク市民権付与される。ブロードバンド田舎にも浸透していたため、インターネット上の娯楽の充実は都会、田舎関係なく訪れた。その結果、恋人がいなくても夜の退屈さがなくなり、社会全体としてデートニーズ相対的に弱まった。

婚活ブーム化粧品が買えない女(ネットミーム 2007年

永久就職とかつて呼ばれた結婚について、配偶者を探す活動就活になぞらえて婚活と呼んで始まったが、相手があっての結婚ではなく目的化した結婚になった結果、その前段階である出会いステータスが入り込み、逆に恋愛ハードルを上げてしまった。テレビ朝日ワイド!スクランブルに出演した玉の輿にのるために38万円の高額婚活会社を利用するR子さんの「年収400万円では化粧品も買えない」は当時派手にバズり、完全なATM扱いに適齢期男性ドン引き。この人が悪いわけではないが2005年女性専用車両のネットミームも背景にこの頃から男女に分断が生まれ始めた。

SNS流行勝ち組・負け組キャラ弁ブーム(2008年頃~)

 団塊ジュニアが続々結婚し始めた頃、Facebook流行学歴や経歴をオープンにする機会が増え、ステータス可視化された。その結果夫の収入マウントを取る女性が続出し女性側のカーストもつながった。配偶者ステータスマウントをとること自体昭和時代からあった女性ありがちな行動だが、SNSによってそれが町内という小さなコミュニティから同級生会社単位に拡大され、妥協して結婚するよりも高めを狙う傾向が顕著に。さらに、この頃すでに子供がいる世帯ではキャラ弁写真をアップする主婦が現れる。賛否両論あり否が優勢のまま終息したが、時間のかけられる専業主婦共働き主婦普通弁当マウントを取る形で「共働き負け組」を印象付けた。この世代家庭科の必修が小学校のみなので女性が働いていても女性家事押し付けられることが多かった。ちょうどこの頃、負け組としてコンプレックスを抱いていた男により、秋葉原で大量の通り魔事件が発生する。

リーマンショック(2008)

サブプライム住宅ローンに端を発した金融危機リーマン・ブラザーズHD破綻を招きそこから連鎖的に世界金融危機が発生した。これにより多くの非正規雇止めが発生し、特に女性において非正規社員と結婚しようというインセンティブが大幅に下がった。

時短家電の普及(2000年代後半~2010年代前半)

食洗機ロボット掃除機ドラム洗濯乾燥機といった時短家電(いわゆる新三種の神器)が普及した。これにより、独身でも仕事をしながら掃除洗濯食事に概ね困らなくなり、家事の分担需要相対的に低下した。

まとめ

団塊Jr.世代(1970~1980生)は高学歴化によって結婚の年齢が4年~6年程度その親の世代よりも遅くなり、30歳で結婚していないのは珍しくなくなっていた。ちょうどその世代の適齢期となる00年代は娯楽が充実、進化をして男女ペアにならなくても楽しめるエンターテインメントが爆増したこと価値観アップデートができないまま専業主婦として高収入を望む女性と、その視界に入らない男性、娯楽の充実で配偶者必要としなくなった男女といった形のニーズミスマッチが発生。金さえ配ればなんとかなる的な政治家の思いとは裏腹に決定的な解決策が見つからないままタイムアップを迎えた。

2023-11-24

バブル期東京再現したテーマパーク新千歳空港の近くに作ったら

東京のおじいちゃんが懐かしむ旅行先になるのか?

2023-11-21

anond:20231120170616

バブル期くらいは教師とか看護婦とかよほどの仕事じゃないと女はみんな働き続けるの無理だったよ。

なにしろ一流企業でも新入女子社員に二十代中盤で辞めるってサインさせたりした時代

anond:20231121074812

少子化理由勘違いしてる奴多すぎだよな

結婚してる家庭の出生数は、実はそんなに落ちてない

結婚しなくなってる

なんで?

結婚価値がないからだよ

家とか社会よりも自分を優先した結果として結婚しなくなり

それが少子化につながってる

都市化だとか子供年金だとか、的外れも良いところよ

お前、月に5,6万貰った程度で、夜泣きに付き合って、泣き叫ぶ子供のために数年潰すのか?

出来ねぇだろ?

小学生になって、中学生になって、そこに居るのが理想的子供の訳でもないからな

他人を虐めて頃すガキかも知れないし

イジメられて引きこもりになるかもしれない

アレルギー持ちや傷害持ちなら、それともつきあわにゃならない

そういうのを「昔」は、お家のためっつって押し付けてたんだよ

結婚しないと社会的な人権がなくて、子供を産めないと石女とか呼ばれた

それくらいの圧力子供を「作らせてた」

それをしなくなったら子供なんてつくらんに決まってるだろ

誰もかれもが自分を優先した結果の少子化

なんでか、それに一番加担した人権派が憤ってて滑稽なんだが

そういう空気が、「私が子供を産まないのは社会所為」みたいな勘違いを生みだしてる

違う

「私が子供を産まないのは自分が楽しく過ごしたいから」

もう、昔みたいに、たまにビフテキ食べるのが最高の贅沢、みたいな暮らしできない訳よ

子供産んで、小遣い2万のサラリーマンとかを「墓場」って呼んじゃう訳よ

バブル期だって子供は増えなかった

そうして成立してる少子化を、政府の怠慢みたいに言って

僕らが僕らを尊重した結果の少子化について

老人が悪いみたいに言いだしてる

そういう社会政府がどんなに頑張ろうが少子化改善は無理よ

昔みたいに、良く出来た社会主義国、みたいな世界にしないとダメ

2023-11-10

anond:20231109135643

バブル期日本アメリカに対してそのようなことをしたが、アメリカはなんか困ったことあった?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん