「相互リンク」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 相互リンクとは

2013-03-13

サーバ初心者Webサービスを公開するうえで考えたこと

だって自作Webサービス公開しました

http://www.radiosonde.net/

これまで他の人に用意してもらったサーバ自分プログラムを動かしたことはありましたが

自分自身で一からサーバをセットアップしたことはほとんどなかったので、いろいろとハマりました。

作業を進める上で困ったり考えたりしたことを書いていきます

ちなみにサーバ自体はさくらのクラウドOSにはCentOSを使用しているので、それ前提のお話になります

SSHファイヤーウォールの設定

最初サーバを起動してから速やかにSSHファイヤーウォールの設定を変更しました。

はてブなんかでも定期的に話題になっているのでおなじみですね。

SSHポートを22以外の別のポートに変更する

rootによるリモートログインを禁止する

パスワードログインを禁止し、鍵認証有効にする

・念のためrootパスワードを潰しておく

SSHHTTP(S)など、どうしても公開しなければならないポート以外は遮断する

SSHポートについてIP制限が行えるならば尚良い

さらっと書きましたが、設定をミスって自分自身もログインできなくなり、何度かOSの再インストールを繰り返しています

から気付いた事ですが、さくらのクラウドではクラウド管理画面のリモートスクリーン経由でローカルログインできるので

別にOSインストールしなくてもiptablesの設定を変更できたんですよね...

逆に言うといくらファイヤーウォールとSSHを設定しても管理画面にパスワードログイン環境が残ってしまうので

パスワード管理には引き続きしっかり気を使う必要がある。ということでもあります


Webアプリの動作が重い

httpd,php,mySQL,memcachedなど必要サービスインストール、設定し

作成したWebアプリプログラムを乗せて動かしてみました。が、動作が重いような...

開発環境ではさくさく動いていたのに、本番環境ではどのページ遷移ももっさりしています

abで計測してみたところ、開発環境のおよそ2分の1のスコアとなってしまいました。

開発環境が仮想2コアのメモリ1Gだったのに対し、本番環境が仮想1コアのメモリ2G

CPUの性能について半減しているのでそのせいかな、と思いつつ設定を見なおしていたところ

特に使っていないと思われたipv6を停止した途端にパフォーマンス改善されました。

ページ遷移に伴うもっさり感が解消され、abの計測結果も開発環境と遜色ない結果が出ています

デフォルト有効になっていたipv6の影響により余計な処理が走っていたのかもしれません。


サーバから送信したメール迷惑メールと判定される

パフォーマンス改善に喜んだのも束の間、会員登録などの処理でWebアプリからメールを送信したところ、Gmail宛のメールがことごとく迷惑メールと判定されるという事案が発生。

spfの設定を行なうメールの内容について吟味するなどの回避策を試してみましたが一向に改善されません。

試しにHotMailexciteメールアカウントに送信したところ、そちらではそもそもメールを受け付けてもらえずエラーコードが返って来る始末。

困り果てていたところ、エラーの内容からサーバIPがspamhousにスパム送信元として登録されていることが判明しました。

postfixホスト名の設定がデフォルトで「localhost.localdomain」などとなっており、それをそのまま使っていたためにGmailスパム送信元として通報してしまったようです。

設定を修正し、spamhousに解除依頼を提出。事なきを得ました。


KVSの変更

クラウドを利用すれば、サーバを停止することなく簡単な設定でスケールできるようになる。

と、自分勝手に思い込んでいたせいなのですが、消えては困るデータの一部をmemcachedに保存する実装を行なっていました。

実際のところさくらのクラウドではサーバを完全に停止しなければプラン変更を実施できないし

そもそもサーバが落ちたらどうするんだよ。ということで、急遽KVSを変更する必要に迫られました。

速度の低下が気にかかったため、いくつかの候補を実際に動かし

phpスクリプトから1万件のデータ読み書きを行うという形でmemcached比較してみたところ次のような結果に。

サービス1万件書込1万件読込
memcached 2.55秒 2.30秒
handlersocket 21.23 2.71秒
InnoDB20.23 5.10
kyotoTycoon 8.22秒 7.72秒

さすがに読み書きそれぞれmemcachedが最速ですが、読み出しについてはhandlersocketも負けていません。mySQLから普通にSELECTしてもmemcachedの2倍程度の時間しかからないという結果が意外でした。

しかしながら書き込みのほうではhandlersocketもmemcached10倍近くの時間がかかっており、少々速度的な影響が気になってきますmemcachedの倍のパフォーマンスを記録したという記事を見たことがあるので、設定、チューニングについて生かしきれていない部分があるのかもしれないとも思いましたが、知識が不足しているところで無理をすると問題が発生した時に対処できないと考え、候補から除外することとしました。

結局、今回の用途では読み込み処理より書き込み処理のほうが圧倒的に多いことも考慮し、kyotoTycoonを採用しました。実際の利用箇所に組み込んでabで計測してみたところ、だいたい30%程度のパフォーマンス低下にとどまっており、これなら許容範囲かと考えています

mySQLレプリケーションが止まる

実行系と参照系に分ける形でmySQLレプリケーションを行なっていたのですが、度々レプリケーションが停止する現象が発生しました。

一部のテーブルについて肥大する可能性が考えられたため、参照系に接続するプログラムで使わないテーブルをレプリケーションから除外していたのが原因です。

例えばtabelAをレプリケーションし、tableXをレプリケーションしないという設定にしたうえで

実行系でINSERT INTO `tableA` SELECT `value` FROM `tableX`などといったクエリを発行すると、参照系にtableXが無いためエラーが発生して止まってしまます

レプリケーションするテーブルを限定する場合プログラム側でも注意を払わないと危険です。当たり前ですが。

サーバ監視にmonitを使用

監視といえばcactinagios定番なのかもしれませんが、設定が複雑そうで尻込みし、monitを使用することにしました。

簡単な設定でloadaverageやメモリHDDの使用量をチェックできるほか

httpdmysqldなどといったサービスプロセス監視し、もし落ちていたら自動で起動してくれるので助かります

Webアプリの秘匿

パスワード保護を行うとしても、サイト全体の管理画面など自分しか使わないプログラムWeb晒しておきたくない。

というわけで、一部のWebアプリを秘匿する設定を行いました。

管理画面のWebアプリを9999番など閉じているポートに設置した上で、SSHを利用したトンネルを掘ります。といっても

ssh -t -L 9999:localhost:9999 user@xxx.xxx.xxx.xxx

上記のようなコマンド管理画面のWebアプリを置いたサーバログインするだけです。

ブラウザアドレス欄にhttp://localhost:9999/と打ち込めば、接続が開いている間のみアクセス可能になる感じですね。

サーバログインできる人でなければ実行できないことなので、気分的にある程度安心します。

SSHログバックアップ

自動ログバックアップを行いたいと考えたのですが、パスワード無しの鍵でログインして転送する形には抵抗がありました。

調べてみたところ、authorized_keysに公開鍵を記入する際の設定で、その鍵でできることを制限するという手段があるようでした。

具体的には、authorized_keysに

no-port-forwarding,no-X11-forwarding,no-agent-forwarding,no-pty,command="some commands" ssh-rsa AAAAB3NzaC1yc2EAAA...

などとして公開鍵を追加しておくと、その鍵でログインした直後にcommand=""の部分で設定したコマンドを実行して接続を終了する挙動となり

接続フォワードもできなくなるため、パスワード無しでも鍵の流出に関するリスクを最低限に留めることができるというわけです。

commandの実行結果は標準出力から受け取ることができるので、例えばcommand=""の部分にファイルの内容を表示する処理を設定していたとすれば

ssh -i .ssh/no_password_key user@xxx.xxx.xxx.xxx > /path/to/file

などとしてログインの結果をファイルに書き込むだけで、簡単にファイル転送が実現できます


まとめ

他にも大小さまざまな問題に行きあたりましたが、忘れてしまったor書ききれないのでここまでとします。

たった1つのサイトを公開するにしても問題というのは尽きないものだと実感させられました。

今は基本的な情報だけでなく、ちょっと突っ込んだ内容でも検索で解決していけるので嬉しいですね。手がかりを残してくれた先達に感謝することしきりです。

現状ではひとまずの見切りを付けて公開していますが、より堅牢で負荷に強いサーバとなるよう、随時チューニングを行なっていこうと考えています

最後

作ったWebサービスについて少し書きます

サイト名は「Radiosonde」

個人サイトや小規模な商業サイトなどプロモーションにあまりお金をかけられないサイトを主な対象とした、無料で出稿できる広告ネットワークサービスです。

既存サービスで近いのは「あわせて読みたい」や「zenback」、各社提供RSS相互リンクサービスなどになるでしょうか。

広告としての体裁がある分、それらより若干積極的な性質になるのではと考えています

現時点ではサービス本体のプロモーションに苦心するという本末転倒のものの状況でありますが、もしよろしければ見ていただけると嬉しいです。

2012-10-31

[]タイケン学園SEO

タイケン学園ホームページリンク集SEO関連のものとなっています。これは学校法人が運営するウェブページです。

イーフレッシュ総合検索エンジン

相互リンクSEOアクセスアップ

相互リンクアクセスアップ

上位表示のためのサーチエンジンWEB

相互リンクSEO

http://www.taiken.ac.jp/gakuin/about/link2.html

URLは上から次の通り。

http://www.e-fresh.jp/index.cgi

http://www.seoaccessup.com/

http://sogolink-search.com/

http://www.navi-e.com/

http://www.atsougolink.com/

あやしそうなサイトっぽい。

http://anond.hatelabo.jp/20121028235555

http://www.e-fresh.jp/index.cgi

404 Not Foundです。現在http://www.e-fresh.jp/は「酵素サプリメント効果と選び方 ~人気酵素サプリの紹介~」というサイト。こんなページにリンク張るんだ。

http://www.seoaccessup.com/

あなたホームページアクセスアップをお手伝い!<br>
相互リンク登録サイト募集中です。<br>
<br>
登録方法はとっても簡単!<br>
あなたホームページに「相互リンクSEO」へのリンクを貼ってからサイト登録申請をするだけ。<br>
もちろん参加無料です。<br>
さぁ、今すぐ参加しよう!<br>
<br>
<a href="http://www.seoaccessup.com/"><img src="http://www.seoaccessup.com/img/banner.gif" alt="相互リンクSEOアクセスアップ"></a><br>
<br>
<B>PR</B><BR>
<br>
交通事故で怪我や負傷をしたら、<a href="http://www.iwasakiseikei.com/" title="整形外科 浦和">整形外科 浦和</a>で治療リハビリを。<br>
死亡事故人身事故後遺症などによる<a href="http://www.willamettemgclub.com/" title="交通事故慰謝料請求">交通事故慰謝料請求</a>のことは弁護士法律相談しましょう。<br>
損害賠償請求、示談交渉を法律専門家サポートします。<br>
弁護士は、<a href="http://www.wvinconline.com/" title="借金相談">借金相談</a>に応じ、多重債務クレジット・ローン問題の<a href="http://www.saimu-seiri.net/" title="債務整理 任意整理">債務整理 任意整理</a>手続きで、借金返済の苦労から解放します。<br>
債権債務の問題は早めの対処が肝心です。<br>
借金取立て(貸したお金を取り返す)、債権回収や<a href="http://www.saikenkaishu.com/" title="売掛金回収">売掛金回収</a>や、賃貸住宅オフィスの<a href="http://www.saikenkaishu.com/service/estate.html" title="敷金返還 請求">敷金返還 請求</a>は法律ノウハウが大切です。<br>
自分裁判による<a href="http://www.saikenkaishu.com/service/navi.html" title="支払督促">支払督促</a>申立を行う回収法もあります。<br>
後日の紛争やトラブルを防止するために、弁護士行政書士に<a href="http://www.keiyakusho-elp.com/" title="契約書">契約書</a>作成を依頼しましょう。<br>
あなた権利を守るために、プロ相談しましょう。<br>
遺言書作成や<a href="http://www.souzoku-elp.com/" title="遺産相続">遺産相続</a>のことも、家族親族で争いにしないためにも法律相談の活用を。<br>
万一、約束が守られない、債務不履行などの場合は<a href="http://www.naiyoushoumei-elp.com/" title="内容証明">内容証明</a>を作成してもらいましょう。

http://sogolink-search.com/

相互リンクアクセスアップ

http://www.navi-e.com/

アクセスアップに繋がるアダルトSEO特集!」って。大学公認アダルトサイトです。

http://www.atsougolink.com/

@相互リンク - 相互リンクあなたサイトアクセスアップ

2012-09-20

NAVERまとめの影響力がすごい

NAVERまとめの影響力が強い

相互リンクとかでそもそも集客できるまとめブログとかの方がマニアックアクセスは狙える

と思うけど、特に技術がない素人についてはSEOもそこまで弱くないと思った


1.10アクセスするまでに1ヶ月もかからない

2.マネタイズ化するのも1ヶ月かからない

3.Googleでの影響は弱い・・・時間がかかる


そもそもNAVERまとめ自体がプラットホームになっているのでNAVER内だと相互リンク

ような効果がある。注目まとめに入れば1日に5万から10万のアクセスはざらに起きる

まとめのアクセスが強いと報奨金も上がってくるのでやる気が湧く。

月15万円くらい稼ぐ人がいるけどリンク集みたいなもの、その半面アダルトは徹底的に排除されると

いう仕様

参考リンク

http://matome.naver.jp/odai/2133760199221896601


1日に1万アクセスというのがかなり楽なので30日で大体30万アクセスくらいは稼げます。まとめをつ

くり続けなくてはいけないのがネック。

ちなみにGoogleアドセンスだと1万円(最低支払い額)稼ぐのにブログを立ち上げてから3年掛かった。

NAVERは支払いがminで3000円からなので1ヶ月で稼げる仕様

なので、素人お小遣い稼ぎはアドセンスよりはNAVERかなと思った。まぁ廃れると思うけどいずれ

2012-08-03

まとめブログを2年やってわかった14のこと

はじめまして

質問ある?」スレまとめのまとめというブログを始めて2年たったのでその間にわかったこと、感じたことをいろいろ書いていこうと思います

  

まずはじめに基本情報としてこんなブログです。

  

質問ある?」スレまとめのまとめ

http://shitumon.blog101.fc2.com/

  

2010年8月1日公開

・月の訪問数  約5万(すべて8/3現在データ

ページビュー  約17pv

ユーザー割合 新規3割:リピーター7割

・平均滞在時間  約6分

  

1日の作業としてはgoogleリーダーにつっこんである2chまとめサイト(今は40サイトくらい)を暇な時にすこしづつチェックして

「〜だけど質問ある?」系の記事にチェックをいれておいく。

毎日午前中にチェックをいれておいた記事をまとめてアップ。

1記事アップするのにかかる時間は記事内容にざっと目をとおしてもだいたい2〜3分

  

以下、2年間でわかったこと。

月のPV17万程度だとアドセンス収入はおこずかい程度にしかならない。

まあどこでもいわれてることですが、アドセンスで稼ぐのはなかなかむずかしいです。

幸いにも更新時間がかからないので続けてこれたようなもの。それでも毎月収入があるとちょっとうれしい。

  

アマゾンアソシエイト全然だめ。

あくまでも自分ブログに関してですか、銀行振込の最低ライン5000円を超えるのに1年以上かかりました。

とにかく紹介料が低い。本1冊売れても数十円程度。

  

月のPVが5万超えたあたりからあやしげ広告代理店からアダルト系の広告掲載依頼がくるようになる。

あやしいので基本的に無視しています。あといちじるしくサイト景観を壊す可能性があるので。

  

googleアドセンスエロにきびしい。

はじめてすぐくらいに風俗系の質問ある?を載せていた事が原因で広告表示をとめられたことがある。

そのときは該当していると思われる記事をすべて削除して再審査を経て復活。

1年くらい前からエロキーワードが入っているページのみ広告が表示されなくなった。

  

アクセス数に関して個人ブログとしては結構いいほう。上位1%に入っていると思う。

2chまとめブログとしては、超零細。弱小もいいとこ。

  

2chブログならRSS相互リンク集客効果が絶大。

自分サイトは特性上(まとめのまとめなので)RSSリンクアクセスランキング等を載せていませんが、

やっぱりこれが集客に一番効果的(2chまとめなら)

これを当初からやってたら今の10倍くらいアクセスあったかもしれないです。

  

ツイッターはそんなに集客効果は無いかもしれない。

サイト用のアカウント現在フォロアー1800程度)を作って、記事の更新情報自動でつぶやいていますtwitter経由で来る人は思ったより少ないです。というか全然。日に10人くらい?

あとtwitterって2000人までは自由にフォローできるけど、2000人超えるとフォロワー数が一定数(フォロー数の8割くらい?)いないとそれ以上フォローできないってことを初めて知った。

  

neverまとめのほうがまだまし。

neverまとめでも「質問ある?」スレジャンルごとにわけてまとめてますが、こっちのほうがtwitterよりは集客力がある。

neverまとめの記事を見てくれた人の1〜2割くらいが流れてきてくる感じ。

  

○○だけど何か質問ある?http://oodakedo.com/)ていうサービスはすでに過疎ってる。

話題作りでここのサイトに「「質問ある?」スレまとめのまとめっていうサイト運営してるけど何か質問ある?

ていうスレたててみたがさっぱり反応無し。質問が悪かったかな。

もしなにか質問があったらここから聞いてもらえれば答えます

  

はてなはすごい

一度、このサイトが入ったneverまとめ記事がはてなホットエントリーに入ったときは普段の3倍くらいアクセスがあった。

その時がいまのところ一番アクセスがあった瞬間。このサイトのはてぶ数も一気に2倍以上になった。

  

検索で来る人が全体の53%

おかげさまで「質問ある?」で検索するとかなり上位に表示に表示されているので半分以上が検索から来る。

でも、「質問ある?」がビックワードではないのでたかが知れてますが、、、

  

訪問者の時間帯が謎

朝6時くらいがピークで、その後急激に減って11時〜13時くらいがもっとも人が少ない。

なんでこういう分布になっているか正直謎。

一番人が少ない時間帯に更新してる、、、

  

サイト検索ワードはやっぱりエロが多い。

やっぱりエロキーワードAV風俗メイド等)で記事を探す人が多いが、残念ながらアドセンス切られるので載せてないです、、、

  

やっぱり続けることが一番大事

続ける事でちょっとづつ人も増えてきたし、どこかで取り上げてもらえる事も稀にあるのでやっぱり無理なく続けることが大事

続けていればなにかいい事があります。そう思って続けてます

  

2012-07-08

Rails3 とTwitter Bootstrapで、オシャレなエロサイトをつくってみました。

Rails3 と jQuery で、真面目にオシャレなエロサイトをつくってみました。 - h300

http://d.hatena.ne.jp/inouetakuya/20120331/1333192327

に触発されて、オシャレエロサイトを作ってみました。

以下は製作記になります

オシャレエロサイトを作ろうと思ったのはいいのですが、デザインは苦手なので途方に暮れていました。

h300の方はペパボソフトウェアエンジニアらしいのですが、こっちはただの素人プログラマー

オシャレなサイトなんて作れるわけがありません。

そこで何か裏ワザみたいなものはないかとググっていると、Twitter Bootstrapという文字が目にとまりました。

Bootstrapの名前は知っていましたが、深い内容までは知りませんでした。

ですが、紹介記事を読んでみると自分理想に近かったので早速使ってみることにしました。

Twitter Bootstrapとは?

Twitter Bootstrapはある程度有名だと思うんですが知らない方のために説明すると、

CSSフレームワークの一つで、ウェブデザイン作成を手助けしてくれるものです。

色々なCSSフレームワークを見ましたがTwitter Bootstrapが一番完成度が高いと感じました。

ウィキを見ると最初リリース2011年8月なので比較最近のものですね。

CSSフレームワークの説明は難しいんですが、

普段、みなさんがウェブサイトを作る時、HTML + CSSで作られるかなと思うんですよね。

この時、CSSが事前に用意されているとすごく楽じゃないですか?

CSSフレームワークCSSの大部分を前もって用意してくれているんですよ。(フレームワークによりますが)

ですので基本的にCSSに合わせてHTML記述するだけでウェブサイトが出来てしまます

CSSに合わせてHTML記述するとはどういうことでしょうか?

匿名ダイアリーでも似たようなことができるのでやってみます

この文章は薄い青色ハイライトされていますよね?
Bootstrapで似たようなことをする場合
<div class="well">
ハイライトしたい文章
</div>
という感じになります

classにwellと指定しているだけですね。

なぜそうするだけで文章がハイライトされるかというと、

divのclassにwellが付いていたら、いい感じでハイライトしてねっていう指示が

Twitter BootstrapのCSSに書いてあるからです。

BootstrapのCSSには、divのclassにalert alert-errorっていうのがあったら警告文だしてねとか、

button class="btn"ってあったらボタン表示させてねとか色んなことが最初から書いてくれています

もちろん見栄えがよくなるように記述されていますので、classを指定するだけでモダンデザインになるわけですよ。

CSSに合わせてHTML記述するだけでウェブサイトが出来るというのはこういうことです。

でも、最近ウェブサイトHTML + CSS + JQueryという場合も多いですよね。

安心してください。Twitter Bootstrapの場合JQueryの基本的な部分も用意してくれています

ですのでドロップダウンメニューやタブ、スライドショーなどの実装も簡単にできます

それに加えてBootstrapはよく使うアイコン数百種類まで用意してくれています

至れり尽くせりですよ。

神様ですね。

CSSフレームワークを使うメリットはまだまだあります

CSS固定化されていると、HTML自動的に固定化されます

CSSに合わせて記述するので当たり前といえば当たり前ですね。

CSS記述一定HTMLもある程度一定なので、メンテナンスが格段にやりやすくなります

個人プログラマーの方だと、サイトごとにHTMLCSSもグチャグチャという方も多いのではないでしょうか?

フレームワークを使えばそういうこともなくなるということです。

Twitter Bootstrapの凄さはそれだけではありません。

現在ユーザーがどんなデバイスウェブサイトアクセスしてくるか分かりません。

PCスマートフォンiPadTV3dsなど全てのデバイスに合わせてデザインを作るのは時間がかかりすぎます

でもTwitter Bootstrapならbootstrap-responsive.cssというCSSを選ぶだけで、

デバイスの横幅に合わせてデザインが変わるレスポンシブなウェブサイトができます

iPhoneiPad対応もすぐですよ。

もちろんデメリットもありまして、サイトデザインが似てしまうというのが難点です。

ですが基本はBootstrapを使って、ちょっと自分カスタマイズしてオリジナルっぽくすることもできますので、

一度Twitter Bootstrapを使ってみる価値はあると思います

http://twitter.github.com/bootstrap/

Bootstrapの説明が長くなってしまいましたね…。

ここからアダルトサイト作成の説明です。

クローラ作り

1.エロいサイトを巡って、XVIDEOSやFC2動画などのリンク、embedされたものがあれば取得。

2.リンクから動画サイトアクセスしてサムネイルを取得。

3.データベースに登録。

一連の作業をクローラーやらせプログラムRubyで書く。

RailsでBootstrapを使う。

RailsでBootstrapを使うにはtwitter bootstrap railsというgemを使うらしいです。

しかし、使おうと思ったのですが、windowsでは上手くインストールできませんでした。

windowsRubyを使うとバグが多いです。

仕方なく、代わりにsass-rails-bootstrapというものを使いました。

違いはcssにLESSをつかっているかsass(scss)を使用しているかだと思います

http://d.hatena.ne.jp/tkawa/20120219/p1

の記事が参考になりました。

ちなみにLESSとかSassってのはcss効率的に書けるすぐれたものです。

最近webクリエイターボックスさんでも紹介されていました。

http://www.webcreatorbox.com/tech/css-sass/

LESSとかSass(Scss)もお勧めですよ。

railsでは3.1からcoffee scriptと共にsassがデフォルトで使えます

このあたりがRailsの素晴らしさですね。

Bootstrapは画像を綺麗に並べて表示することにも向いているので、

アダルトサイトと相性がいいなと感じました。

タグリスト実装

AV女優名とか女子校生人妻などのジャンルタグがあれば便利ですよね。

Railsではacts-as-taggable-onというgemを使い実装しました。

動画タイトルが事前に用意したAV女優リストジャンルリスト合致すればタグ付けするという感じです。

AV女優リストDMMからジャンルリストは大手アダルトサイトから作成しました。

AV女優タグ名前順でソートしたいと思ったのですが、

漢字ソートできないのでしばらく悩んだ結果、

タグ付けするときに あおいそら-蒼井そら みたいな感じでタグ付けするようにしました。

もっとスマート方法があるはずですが思いつかなかったので仕方ないです。

ア行、カ行…のように行別にわけて、なおかつアイウエオ順で表記してますので

お気に入りAV女優名を探しやすいはずです。

簡易ブックマーク実装

クッキーを使ってログイン不要ブックマーク機能作りました

jquery.cookie.jsを使って、cookie配列に直してごにょごにょしてという感じで実装しました。

削除ボタンを押すと非同期で通信して…などいろいろ面倒でした。

でも、動画の数はかなり増やしていこうと思っていましたので頑張って実装しました。

動画の下のブックマークするボタンを押していただければブックマークできます

ブックマークするボタンの表示などにBootstrapの便利さを感じました。

アダルト動画を大画面で見れるようにする。

実はこれが一番やりたいことでした。

多くのアダルトサイト広告だらけで、肝心の動画がポツンと小さくあるだけというのが多いです。

世の男達は疲弊しています。それは本当に疲弊しています

戦場で疲れた兵士たちに、そんなせせこましい画面でアダルト動画見ろって?

そんな野暮なこと言いませんよ。

PCスクリーンの画面いっぱいに、大画面で、ドカーンエロ動画を楽しんで下さいよ。

動画はできるだけ大きく表示しています。もちろんレスポンシブです。

全画面表示にすりゃいいじゃん…っていうのは違うんですよ。

全画面表示だと逃げれないじゃないですか

不意に誰かが部屋に入ってきたらどうするんですか? 

1クリックと2クリックは大違いですよ。

コンマ一秒で守れる尊厳がある。

そう考えております

スマホ対応

Bootstrapでデザイン面はスマホ対応にはなっているのですが、

加えてjpmobileというh300で紹介されていたgemを使って、

スマホアクセスされたら表示する動画の数を減らしてとか、

広告の種類を変えるなどの微調整をしました。

サーバー選び

osukiniサーバーのGT2プランしました。

初期費用1900円、月940円で

CPU 2.66GHz、メモリ 2.2GB HDD200GBです。

チューニングは正しいかからないですね。

まぁ、アクセス捌けなくなってから考えます

Nginx + Unicornを使おうとして結局やめる。

Railsは遅いので少しでも速くするためにApacheの代わりにNginx使おうと思ったのですが、

PC用のキャッシュスマホ用のキャッシュを別々に保存して使う

ということがどうしてもできませんでした。

PC用のキャッシュがある場合スマホ用のキャッシュがなくてもキャッシュがあると認識されるなど、

もともとNginxrailsのページキャッシュは相性が悪いようです。

Nginx側でキャッシュする、もしくはスマホ用のアドレス別にすればできるかもしれないですが、

http://m.サイト名 みたいにするのが嫌だったので最終的にNginxを使うことをやめました。

Nginxに関するネット上の記述も少ないので運用するのは危険かな、ということもあります

Nginxを少しだけ使ってみた感触はかなり速いというものだったので残念でした。

バージョンが変われば、また挑戦したいですね。

Apache + passengerは遅いんですよ…。

【追記】

キャッシュの問題はRails側の問題だったので

やっぱNginxでもいけるかもしれないですね。

暇なときに試してみます

出来上がったサイト紹介

オシャレのハードルを上げすぎて紹介しづらくなったのですが、

紹介しないと終わらないということで紹介します。

http://nukisen.com  (エロ注意)

サイト名はオシャレに横文字でNukisenにしました。読み方はヌキセンです。

http://bootswatch.com でダウンロードできるBootstrapのテーマそのままですが、

オシャレというかクールデザインです。

Bootstrapを使うと自動的に細部まで凝ったデザインになるので最高ですね。

下にスクロールしていくと背景のグラデーションが変化したりとか、とても一人ではできないですよね。

長々と説明してきましたが、

ぜひNukisenで大画面のアダルト動画体感してほしいです。

動画の数をいきなり大量に増やすグーグル様に怒られるので、

しばらくは一日30本ぐらいの更新でいく予定です。

アダルトサイト同士の相互リンクアクセス増やしてなどはしない方向です。

最後

新しいことに挑戦すると得られるものが多いなと感じました。

ウェブサイトを作る際、無意識のうちに自分のできる範囲の技術で構築しがちだと思うんですが、

そうすると成長はないですね。

新しい技術に柔軟に対応していきたいです。

長文失礼しました。

2012-05-01

http://anond.hatelabo.jp/20120501232115

自分場合本名でどうでもいい内容のブログやら作りまくって相互リンクしてる

何ページかめくらないと2ちゃん系も出てこない

2012-04-27

新しいまとめブログ系のはてブ自演っぽい報告

ciecbnie のブックマークとmoriyamad のブックマークが怪しい件

今日電気代を節約したいときに読みたいエントリー11選 : マネーハック ~投資から節約術までマネー情報総合サイトwww.moneyhuck.com

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.moneyhuck.com/archives/5189594.html

というブクマコメ

tt_clown氏の

メモ / 投稿日2012/4/9 (Twitter の呟きから)、id:moriyamadブクマ日 (1get) が 2012/4/26。ちなみに、1get がセルクマに当たる模様。

というものを目にしたとき疑問に思いちょっと調べてみたら自演してそうな感じだったので適当抽出してまとめてみた

ciecbnie のブックマーク→ サイト ニュー速VIP底辺

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

4月27日

ciecbnie のブックマーク

http://b.hatena.ne.jp/ciecbnie/20120427

ぬこぬこ動画】 特亜ニュースで荒ぶってしまった心を静める為の猫動画10ニュー速VIP底辺。・゚・(ノД`)・゚・。 kanchigai.blog.shinobi.jp

生活・人生 1 user

ciecbnie 2012/04/27

全っ然可愛くないネコ画像貼ってけくださいwwwwwwwwwwwww ネタめし.com netamesi.blog.fc2.com

おもしろ 10 users

ciecbnie 2012/04/27

日本雇用を増やすには? ~ソニーの滅亡が示す20世紀社会終焉ニュー速VIP底辺。・゚・(ノД`)・゚・。 kanchigai.blog.shinobi.jp

政治・経済 22 users

ciecbnie 雇用, ソニー, 社会, グローバル化 2012/04/27

韓国 「もう頭にきたので、東海と表記した韓国製の地図を作りまくり、輸出しまくるニダ」 ネタめし.com netamesi.blog.fc2.com

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

4月26日

moriyamad のブックマーク

http://b.hatena.ne.jp/moriyamad/20120426

電気代を節約したいときに読みたいエントリー11選 : マネーハック ~投資から節約術までマネー情報総合サイトwww.moneyhuck.com

生活・人生 84 users

moriyamad 2012/04/26

hydeさんのクッキー作ったったwwwwwwwwww ネタめし.com netamesi.blog.fc2.com

おもしろ 5 users

moriyamad 2012/04/26

凡人が専門家になって稼ぐ為のたった5つのプロセス ニュー速VIP底辺。・゚・(ノД`)・゚・。 kanchigai.blog.shinobi.jp

生活・人生 264 users

moriyamad 2012/04/26

芸能人プロポーズするときに使った言葉50選 : Koibook~明日からすぐに役立つ恋愛コラムwww.koibook.info

スポーツ・芸能・音楽 13 users

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

4月25日

moriyamad のブックマーク

あなた結婚願望を強くするために、イメージ力を鍛える方法! : Koibook~明日からすぐに役立つ恋愛コラムwww.koibook.info

http://b.hatena.ne.jp/moriyamad/20120425?with_favorites=1

生活・人生 4 users

moriyamad 2012/04/25

グーグルオンラインストレージサービスGoogle Drive」を発表--5Gバイト無料提供 - CNET Japan japan.cnet.com

コンピュータIT 59 users

moriyamad 2012/04/25

みゆ会社から なぜエンジニアは逃げ出さないのか? |エンジニア会社よりも自分のことを考えよう!|ダイヤモンドオンライン diamond.jp

コンピュータIT 346 users

moriyamad 2012/04/25

NAVERまとめでどれくらいの売上になるのか実験NAVERで稼ぐことは可能か?*ホームページを作る人のネタ帳 e0166.blog89.fc2.com

コンピュータIT 453 users

moriyamad 2012/04/25

ウェブサイトレイアウトを簡単に作成できるジェネレータ「PageBlox」 : ライフハッカー日本版] www.lifehacker.jp

コンピュータIT 721 users

moriyamad 2012/04/25

無料DropboxSkyDriveなどを国家レベル暗号化で自動的に保護する「Cloudfogger」 - GIGAZINE gigazine.net

コンピュータIT 544 users

moriyamad 2012/04/25

Google DriveDropboxSkyDriveiCloud 詳細比較チャート - Engadget Japanese japanese.engadget.com

コンピュータIT 963 users

moriyamad 2012/04/25

Google Drive drive.google.com

コンピュータIT 372 users

moriyamad 2012/04/25

テレビゴールデンタイム芸能人を一切出さない番組を作ってほしい どの局つけても芸能人が騒いでてうるさい | うー速 sakusakumirai.blog.fc2.com

社会 15 users

moriyamad 2012/04/25

スマホ初心者が覚えておくと便利な16の小技 | スマホステーション スタッフブログ sma-sta.com

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

さらに掘り下げていくと上記4月25日のうー速はてブ

テレビゴールデンタイム芸能人を一切出さない番組を作ってほしい どの局つけても芸能人が騒いでてうるさい | うー速 sakusakumirai.blog.fc2.com

http://b.hatena.ne.jp/entry?mode=more&url=http%3A%2F%2Fsakusakumirai.blog.fc2.com%2Fblog-entry-505.html

↑これの最初はてブついてる

ciecbnie 2012/04/25

moriyamad 2012/04/25

おそらく

この連中(もしくは単独)はアクセス稼ぐために自演してると思われる 相互リンク等も見たらすぐにわかると思うけど。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ちなみにこんなこと書いてました↓

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

価値人間が人脈を作る為の10方法 ニュー速VIP底辺。・゚・(ノД`)・゚・。

http://kanchigai.blog.shinobi.jp/Entry/2123/

1、お礼のメールを出す

2、お礼が遅れた事を謝罪するメールを出す

3、基本は丁寧語で話す/書く(年下の相手には意識してそうする)

4、自分コンテンツを持つ

5、他人に無料でしてあげる事が出来ることをリストアップしておく

6、得意分野・専門分野のフリーランサーを狙う

7、何でもいいので、獲れる賞を取って足場にしておく

8、企画書や提案書を手早く作成する能力(テンプレで良い)を養っておく

9、出会った人の事をメモに取り、整頓する癖をつける

10、誰もやらない事をやる(ニッチ分野の確保)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

↑この中で特に5の部分

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

5、他人に無料でしてあげる事が出来ることをリストアップしておく

人脈とは極限すれば、暗黙の相互扶助グループの事です。

お金にに換算出来ないからこそ、よりシビア等価性が求められます

そんなコミュニティーを築きたいなら/加わりたいなら、

自分が他者に対してどんな貢献を出来るか」を常に意識するべきです。

そして、同等の施しを与えるならば、当然自分の労力/犠牲は最小であるべきです。

まり自分の手持ちのカードは予め脳内で整理されてなくてはならない。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

以上、

自演だと仮定して

こんな頭のキレない自演バレバレのやつに「方法」だとか「ライフハック」だとか語られても説得力ないなぁ

5分でこれを作成したので汚くなったけど、この辺りのブログは怪しいので要チェックしておいたほうがいい

2011-11-02

嫌いなサイトブログ検索圏外に飛ばす方法

あなたが嫌いなサイトブログがあったとする。

よくあるのは、ブコメで、あーだこーだ言うことだ。

しかし、そもそもブコメなんて読んでいないかもしれないし、読んでいても気にしないかもしれない。

から、要は嫌いなサイトブログGoogle検索で掛からなくしてしまえば良いのだ。

これが最大の嫌がらせである

では、検索圏外に飛ばすにはどうしたら良いか

例えば、アメブロなど同一ドメインから成り立っているブログを50個立ち上げて、1エントリーだけ適当な記事を投稿する。

その1エントリー内の記事の内容は何でも良いのだが、あなたの嫌いなサイトブログへのリンクを貼っておこう。

そして、あなたの立ち上げたブログ同士は、適当相互リンクしておく。これだけで仕込みが終わる。

できれば、既にGoogleページランクが付いているようなブログを用意しておけば、飛ばすにはより有効になる。

これで同じドメインからスパム的な被リンクということで、被リンク先のサイトブログペナルティを食らう。

例外があるとしたら、既に数年運営していて、且つナチュラルの被リンクを既にたくさん受けている場合だろうか。

いずれにせよ、大体上記の方法にて、Google検索圏外に飛ばされるのだ。今まで検索経由で来ていた人数が、いきなり0になったりする。

相手が、そのようなペナルティに対しての対処法を知っていれば、復活できることもあるかもしれないが、

大抵は知らないだろう。また、一度ペナルティを食らうと、なぜかまた食らいやすくなる。

例え知っていても解除できない方法もあるのだが、それはまた別の話。

2011-10-05

ブクマ米替わり 200字で入りきらなかった。元はPJニュースに米しようとしたがサインインできなかった

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.pjnews.net/news/794/20100326_2

宇都宮健児日弁連会長課題モンスター弁護士の排除

2010年03月27日 07:18 JSTPJニュース 2010年3月27日】異例の再投票に持ち込まれた日弁連会長選挙(2010年3月10日)では、無派閥宇都宮健児弁護士が主流派閥の支持した山本剛嗣・日弁連副会長を破って当選するという快挙を成し遂げた。改革を訴える宇都宮氏の当選は、弁護士の置かれた状況への強い問題意識が背景にある。宇都宮氏を当選させる至ったエネルギー弁護士会の内外で噴出している。

兵庫県弁護士会(春名一典会長)は3月23日臨時総会で、司法試験合格者数を年間3千人まで増やすとする方針を見直し、年間千人程度に段階的に減らすよう政府に求める決議をした。日弁連会長選挙宇都宮氏は1500人程度への削減を訴えていたが、兵庫県弁護士会の求める削減幅は、それ以上である。これは宇都宮氏の改革に対する地方から援護射撃となるものである。また、中途半端な改革に終わらせないためのプレッシャーとも読み取ることができる。

この兵庫県弁護士会の決議と同日に日経BP社が運営する安心安全情報ポータル「SAFETY JAPAN」には悪の弁護士が増えているという衝撃的な記事が掲載された(夏原武「「モンスター弁護士」急増中。「借金整理を頼めばかえって損」「自ら詐欺主導」「夫婦で8億脱税」など。 今後弁護士が信用できなくなる「理由」を、全部書く!」SAFETY JAPAN 2010年3月23日)。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20100318/216607/

記事では依頼人を食い物にする弁護士や、偽造した代理権委任状で交渉の相手方から金を詐取した弁護士の事例が紹介される。このようなモンスター弁護士出現の背景として法曹人員増加を指摘する。また、避けた方がいい弁護士として「広告をばらまいているような弁護士」に言及する。これらは宇都宮氏の問題意識と重なる。

ニュース記事引用はここまでだが、記事はまだ続いている

今気付いたが、この記者は私のツイッターをフォローした人だ。ユニオン告発だってユニオン関係者が横にいる弁護士告発の席で行われている。この林記者にツイッタ内で「追い出し屋対策で検索してフォローしてるのかもしれませんが、私は追い出し屋被害に遭ったのではなく、追い出し屋対策弁護士の被害に遭ったのですが、なぜか追い出し屋対策を書いている林さんにフォローされました」と言う意味の事をツイートしたら、反応は「○さんの幸福をお祈りしています。」だった。その後書き込みしたオーマイニュースリンクしたが、、また幸福をお祈りだった。

下のはPJニュースの米しようとしたら、サインインできなくて入らなかったもの

それは殊勝な心がけだと思いますが、実践されなければ意味が無いと思います。そう言葉で言う事によって、イメージアップを図り外面を整えているだけではないですか?

そこまで言うなら、宇都宮弁護士さんも関わっておられた追い出し屋対策会議の他の地域弁護士も見張られたらどうでしょうか?

私はそこの弁護士に法的に間違った事を言われ、他の弁護士相談すれば仮処分申請してくれたかもしれないのに、その機会を失いました。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1367730408

http://www.mynewsjapan.com/reports/1502



相互リンク http://b.hatena.ne.jp/entry/www.pjnews.net/news/794/20100326_2

苦情は責任者ではないが、アパート保全ができると言って(電話相談時)実際に動く弁護士を紹介したこの地域の追い出し屋対策会の中心人物に、言っても「保全してくれると思います」(アパートが壊される前)

壊されてから事務所に電話しても、事務員しか出ません。向こうから折り返しの連絡は返ってきません。大変顔の広い方である政党無料相談弁護士路上生活ボランティアに関わる人も名前を知ってました。

私が何年か前にボランティアで行った事務所と同じ名前だったので、そこの代表の弁護士ならその人に話ができるかと思い、電話したら、今はその代表者は居なくなり、そこの事務所ともう一つ違う市の事務所と両方その人が代表をやっているとの事でした。

電話相談電話して苦情を言っても、ボランティアが出るとまだまともに聞きますが、弁護士だと相手にされません。ボランティアもまた聞いておきますと言いますが、会のまとめ役がその人なので、返事はありません。

過払いや債務整理や生活相談も追い出し屋対策と一緒にやってます

私は家賃滞納はありません。大家代替わりし息子さんが居住者付きで売却した業者が、立ち退き交渉もせず水が止まると言ったり、こちらが立てた調停中に、アパートを半壊にしたのです。半壊になるだいぶ前から相談していたので、仮処分申請する時間はありました。その時に「アパート保全はできない」と言ったのです。こちらが京都借家を半壊で勝訴した事件番号2455号の資料を持って相談に行っているのに!!(判例 2455 でぐぐる) ある政党無料相談では、「勝てるだろうけど、賠償金が数十万だから弁護士が嫌がる。費用効果、もっと言うと労力対報酬だわな」と言われました。それで今までの弁護士達の不可解な態度にも納得できました。電話相談では調停を立てた事をなじるように「自分で立てちゃって」という言い方をチンピラのような弁護士にされた事もありました。この人は名乗らずにPHS番号だけ教えました。今考えると変です。phsはいつかけても電波が通じない所にいるか電源が入っていませんになります

自己管理できない状態の人が相談者に多いからと言って、自己決定権を奪っていいわけはないのではないか?とこっちの地域路上支援の医者もこの会を紹介していたのでメールしましたが、全く返事はありません。

大阪のこの地方の会を紹介した電話相談電話しても、聞く人もいれば聞かない人もいますが、聞いても上の者に言っておくというだけで、返事は無く、電話の返事はどうなったのか切手を同封した手紙を書いても、返事はありません。ボランティアは善良そうで、過払いばっかり拾いに来て!と怒ったら、テレビ宣伝しているような所のように2割も取ってません、とか、債務整理では本当に深刻に悩み自殺考える人もいますので、と真面目に返されたりしました。ボランティアの人も騙していると思います。なぜか大阪司法書士電話番号を教えられたので、電話したらヘラヘラヘラヘラして、こっちが水道止めると言われ、払う必要のない家賃に込みの水道代を「水道代払ってますか?」と言われたという話をしたら、「水道代払おうね」と言われました。こちらの地域水道局まで電話しましたが、名義が大家もの(その当時はまだ前大家)だったので、名義変更しなければ支払いを受ける事はできないと言われました。もっと色々ありますが書ききれません。

このように、ものすごく相談者を疑ってます。何か非がある人だろうと思ってます

宇都宮先生先生のやってらっしゃる弱者救済に群がる弁護士たちは、何とかなさらないんですか?

自己管理できない容易に自己決定権を奪える相手だから自分達のいいように利用して、ボランティアは外向きのイメージ戦略で誤魔化し、やってる事は弱者救済に名を借りた、貧乏弁護士救済じゃないですかwww

法テラスの受任料わず10万でも拾いたい、けど、調停イヤ訴訟絶対イヤ><だめ絶対>< みたいな。 やる事は何か書くだけ。

こっちは、図書館にあった弁護士が書いた本に、「法テラスは半分ボランティアみたいなもの」とかネットで見た「受任料が相場の半額になってしまう」とか そういうのを知っていたので遠慮もありました。

しかし、弁護士を一人作るために、公費がいくら使われているか考えると、疑問にも感じます。公共性や公益性がある高い倫理観を要求される仕事からこそ、たくさんのお金を引っ張る事ができるのです

今は、食い詰めた弁護士が多いから、弱者救済にマトモな人が周ってこないのではないでしょうか? 昔は企業仕事をしてる余裕がある事務所でも、社会貢献みたいな(本来の弁護士法に謳ってある仕事はこっちですけど)つもりで、弱者救済の経済的合理性には欠ける仕事もやってたのが、食い詰め弁護士仕事が無いから、社会貢献的にやってた分野で食っていこうとしているから余計ややこしくなるのではないですか?

 

早く弁護士にも保険制度を導入し、企業と個人で負担額を変えて、企業からたっぷり取って、個人は企業負担分で賄えるようにして欲しい。 元々これに近い形で回せるようにしてきたんじゃないんですか?  賠償金が数十万だと弁護士が嫌がるとある政党弁護士に言われたので、本当にそうなのかと裁判記録を閲覧しに行ったら、賠償金なしで家賃値上げに関する訴訟を見つけたので、その関係者に代理人も含め聞いてみた事もありました。 弱者救済と関係ない大きい事務所のようでした。原告側も被告側も不動産屋さんに弁護士を紹介してもらったと言ってました。

2011-10-04

ブクマに載せる(Φ皿Φ)クワ!ため手軽に書ける(Φ皿Φ)クワ!

なんかタイトルが、破綻した人みたいで(Φ皿Φ)クワ!

こういうのを何て言うんだろ?紺屋の白袴じゃちょっと違うな、う~ん何だろ

こういうの、こんなに後追いする事は無いと思う。しかしやっぱりこれを見て、科学に言及してこんな事書いてそれがちっとも実践されてないなんて!!!

(Φ皿Φ)クワ!(Φ皿Φ)クワ!(Φ皿Φ)クワ!

ってなっちゃ><

そうかもしれないけど、そうじゃないかもしれない、何か判断するには情報が少なすぎるという事がわかる人は意外と少ない、という事か

科学的って言うのは、何回やっても同じ結果が出るとか、各種の比較実験や、対象を比較してみるとか、例えば虐待された人の中でまた虐待を繰り返す人がいた、としても、虐待された人は虐待を繰り返す、というのが理論として確立されるためには、虐待されてない人との比較をして、はっきりとした差が確認されて、初めてその理論検証され確立した事になる。

(Φ皿Φ)クワ!なブクマの中の一人の人が、「このリストは、機械的にニセ科学を見分けるためのものではない。「リストに載ってないから本物」などという判断は、それ自体科学的ではない 」と言っている。これこそが科学的態度というもの!!(Φ皿Φ)クワ!!(Φ皿Φ)クワ!!

疑似科学は前から叩く方も色々言われてる場合もあったな。叩き方や決め付け方がものすごい上からで、自然科学教の権威を振りかざすみたいなので。

問題なければエセでも擬似でも良いんだけど、問題あるから言うわけで、その問題をちゃんと言えるかどうかも、問題かも。

どこが問題と言えなくて、頭ごなしに怒ったり叩いたり、からかったり、誹謗中傷したり、しているのも、あんまり科学的でも学問的でも無いという事なのだろうなぁ。。。

上の科学的って言うのは、の補足 

実験して 検証 したり 例に出したのは統計の取り方について だけど

その前に、仮説を立てる、のがあった 仮説を立てて、それが正しいかどうか、実験して検証する。仮説を立てて、それに沿うような結果ばっかり持ってきても科学的とは言えない。だから比較実験をしたりなどして、客観にわかるようにする、と。

疑似科学叩きがなぜ科学的でなかったかは、これらをあまり踏まえてない言い方で言っていたからではないか

ちょっと感情的ではないかというような事を言われていた人がいたのを、水エセ科学騒動の時にも見た。

しかし、私はその人はわざとやってるのかと思っていた。人に訴えかける時、あまり冷静に客観的な事ばかり書いていると、あまり興味を持たれなかったり、退屈されたり飽きられたりしてしまう。冷静で理知的で理路整然とした文章、好む人は好むだろうし、そういう条件を満たしつつ面白いと多くの人に思われる文章を書ける人もいるだろうが、理路整然だけでは、人の興味を引きつけるのは、難しいのではないだろうか?

エセ科学は、人の道徳心や神秘性を好む心に訴えかけ、うまく引っ掛けていた。あれに対抗するにはある程度道化師的に見られても、感情的に大げさに表現するキャラクターが必要だったのではなかろうか?

それと、その方は某巨大掲示板も見てるようだったので、ついそれのノリが出てしまったとか

でも、あれだけ感情に訴えるようなパフォーマンス的な部分が無ければ、あれほどの騒ぎになったのだろうか? それを考えるとやっぱり戦略としては成功だったんだろう。

しかし、ここで更に考えると、一つのパラドックスに気付く事になる。

まり、多くの人に訴えかけるためには、大衆的になる事も時には必要であるしかし、それをやりすぎると科学的態度からかけ離れてしまう。科学的でないもの科学的ではない態度で批判する、という事になり、お互い科学的ではないのだから、一体何が問題なの?みたいにならない事もなかったりしてw

そうは言っても、厳密に言えば科学的態度と言えないというのと、全く科学的根拠が無い実験検証データからもそれが科学的でないと証明できているもの との非科学ぶり具合を同列に語ってはいけないのかもしれないが。

疑似科学を否定する効果的な方法が、科学的態度の啓蒙ではないと言う事が何とも皮肉だなぁと思った。

最初の(Φ皿Φ)クワ!と、内容が離れてしまったが、まあいいか

こういう(Φ皿Φ)クワ!な人が出るのも、その事と関係ない事も無いかもしれないから、まあいいか

--------------------------------------

ここで結びにしようかと思ったけど、何が(Φ皿Φ)クワ!なのか自分全然わかるように書いてないなと気付いた。

しかし、何と言えば・・・

自分場合客観的に証明できる事は少ないのがわかるから、どう言って良いかからなくなっていた。偏見も多い。それについて、ものの見事に(Φ皿Φ)クワ!な事を言ってくれた。

から証明しようが無いのだが、ネットの文章を見ただけで、そこまで決め付けられる程の情報がない事に気付かなかった科学者(?を目指す人?)とは、言えるかもしれない。

http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/DocSeri/20071128/1196234450    覚えておきたい、ニセ科学リスト - 妄想科學日報

-----------------

相互リンク(Φ皿Φ)クワ!!

http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20111004183757

これのコメ少し続く  ネット上などで見て検証できない状態の場合、言うとしても、その可能性が高い、までだと思うけど、( 言うと言うのは、本人にじゃなく、そう言えるかどうか )

自分だったら、物理的に不可能な事をしていたら、その可能性が高いと考えるが、あの「体の調子が悪いんです」を読んだだけで、「うわぁ、これは心の調子が悪い」と言いたくなるのは、この人から見て物理的に不可能に匹敵するような事があの文章にあったという事なのだろう。 何かはわからないが。 

しかし、今気付いたが、この人は私がどういう状態でどういう状況だと思ったのだろう? 所謂そういう病気の人というのは、自分自分おかしい事に気付かなく、自分の事を客観視できないから、自分で辻褄があっていると思っていても、論理整合性に欠ける事を書く事もあるだろうし、自分事実だと思っている事も本人の思い込みや妄想の類であるという事もあるだろう。

私は、「体の調子が悪いんです」の中で、心療内科の薬を内科の薬と言われ、内科へ行くなら漢方のクリニックを止めると言われたと書いていた。 精神を病んだ人が、病んでいるのに気付かず、精神科にかかっているのに自分内科にかかっている内科の薬を飲んでいる、と言っているのではなく、心療内科うつ不安に効く漢方薬内科の薬かもしれないと、区役所民生の人間に言われた、という話だ。

その前に精神的に動揺していたり、不安定な様子は書いている。書いているが書いているか不安があるから漢方を処方する心療内科に通い薬を貰っていたのだ。 だから、辻褄はあっているじゃないかと思うが、一体どの部分がどのように、「うわぁ」だったんだろう。  

書いていて、あれ?!と思ったのは、「うわぁこれは心の調子おかしい」がおかしいのは、”だから、そう言ってるじゃないか!”という事だ。 心の調子と言ってしまっていいかどうかわからないが、精神的に不安定な様子を書き綴っていた。書けるという事はそれを客観視できると言う事だ。だから、何で”うわぁ”になるのかわからない。 体の調子が悪い に対して言ったのだろうけど、両方悪いと言っているのに、なぜ?

下のは「うわぁ」には直接関係無いけど補足

そこには、書いてなかったが、私は精神科内科ケースワーカーが要る大きい病院内視鏡検査も含め、親から保護のために先に入院( 親とは離れて暮らしているが年末に凄い目にあった ) も検討できるところを望んでいた。少なくとも内視鏡最初に申請した時にも、ずっと体に痛みがありだるさがある時もあり、ずっと前にある病院で、血糖値糖尿病の境界域になっていると言われた事があり、それ以来ずっと体調は悪いまま、暮らしているという事を告げて、それについては内科治療をするという話になっていた。説明はロクに無く、ここなら行けると医療券を出されたのは、キリスト教系の病院だった。そんなに近いわけでもなく電話したら内視鏡はいつも暇なようで、明日でも検査できると言われた。大きい公立の病院だと内視鏡検査は予約が要り、すぐ次の日というわけには行かないので、大丈夫かなと思った。内科に行けなくされてからだが、質問サイトで聞いてみたらやはり同じ事を言われた。

申請時の担当者には年末に親がした事も、業者経由で送ってきたFAX弁護士内容証明を添えて見せて、区役所はどう判断されますか?私は親が狂っているのか狂ったふりをしているのかわからないんです、と言った。普通じゃないとあっさり言われ連絡しないと言われた。 ( しかし、これも後から考えると、連絡しないだけで済ましても意味が無いのでおかしい。連絡しないのは虐待から逃げている場合居場所がわかる事を恐れているからで、既に居場所がわかっている人を、普通じゃないと認めた人から何をされるかわからない場所に置いておくのはおかしいから、どこかに保護する事を普通は考えるのではないか? )

申請時、担当者は、一つの症状に一つの病院という原則も説明しなかった。病院を替わろうとしたらこれを言われた。そうだとしたら最初に罹った病院以外行けなくなってしまうので、慎重に選ばなくてはいけないのに、そんな重要な事を言わないなんて、民間なら説明義務違反なのに。

それで病院に関して余計迷うようになり、中々決められなくなった。 何しろ本当に長い事病院に行ってない。 病院で怖い目にあった事がある。 その事に関して相談に行っても怖い目にあったりもした。

やっと、公立の大きい総合的な相談もでき住んでた所からも近い所に行く事を決めたのに、内科の薬ではないものを「内科の薬かもしれない」「漢方のクリニックを止めなければいけない」「精神科に行くなら一つの症状に一つの病院から漢方クリニックは止めなければ」と、ツムラ保険は効くけど、扱ってない病院もあるから、そこの精神科が扱っているかどうかわからいから、薬は漢方クリニックで貰わないと困ると言ったのに、民生係長はそう言い続けた。総務に苦情を出したからだ。

しかし、長い事全く内科的にも精神科的にも治療を受けてない状態の人間病院に通いにくい状態にして、後で問題が起こるとは思わないんだろうか? そもそも診断は医者がするものから、通うかどうするかは医者が診断し判断する事なのではないか? 内科の薬”かも”しれない、という言葉についてもだが、もしそうだと言うなら、医者薬剤師に文書でツムラ漢方「桂枝加龍骨牡蠣湯」は内科の薬です、と書いた証明書を出してくるべきじゃないのだろうか?

総務に苦情を言ったら、それまでもハイハイ聞いてたのに、民生に説明させるとか、民生の事は詳しくはこちらにはわからないとか。じゃあだったらなんで、ハイハイ聞いてたのか? 

ちなみに、ツムラ 桂枝加龍骨牡蠣湯 この適応症のところ、ここまでじゃなくて、普通に不安感やうつ状態でも出すのに、強烈に書いてあるので、処方箋薬局の人が人によっては何となく退いてるようでちょっと気になった。けど、とにかく内科の薬ではなく神経の薬です

http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/5200035D1030_1_08/5200035D1030_1_08?view=body#22 ツムラ桂枝加竜骨牡蛎エキス顆粒(医療用)販売名コード5200035D1030 承認番号(61AM)1165

バックに圧力団体がいないから嘗められていると思う。無茶苦茶言われてる。 録音してるのに。   電話を録音できるアダプタを、起き上がれるようになったら一番に大須に買いに行った。 これが無かったら、弁護士にしてもその他団体にしても、無駄にショックを受けまくりなだけだった。 録ってて良かったー  弁護士最初訴訟すると言ってたのが、交渉じゃなかったら降りると言ったのも、ばっちり! 記録してる。

年末にあった事

http://sky.geocities.jp/oooquree/fax.html

2011-07-23

ねたたま : チミはそんな言い方されて相互リンクとかする気になるかねぃ? - ライブドアブログ

http://netatama.net/archives/5369284.html


メール受け手不快にさせないようにという意図の文章ですが、不快感を覚えました



「なんでそんなに上から来るんだろう?と思いましたが」

2010-11-19

http://anond.hatelabo.jp/20101118234516

12年ほど前に受験生だったけれど、当時から山川教科書通読するという勉強法は言われていた。

脈々と語り継がれているということは多分、受験のためと思えば無理なことでもないのだろう。

自分場合語学春秋社の「実況中継」(代ゼミとかの講義を字面化したもの)を音読するというのを勧められて、やった。

これは結構読みやすかったし、受験での要点もわかりやすいし、とりあえずセンター試験でいい点を取るくらいの知識は身についた。今でもおすすめだと思う。

当時やってたホームページ相互リンクやってた管理人に教えてもらったんだっけな。元気かなあ。

2010-05-07

レベルの低いSEO(笑)会社たち

anond:20100408150013

無駄仕事増やすなって(笑)

Y!関連検索での「SEO対策」と「SEO

-----------------------------

SEO対策 成果報酬

SEO対策 ベストアドバイザー! ←(笑)

SEO対策 株式会社アイトラフィック ←(笑)

SEO対策 無料相談

SEO対策 Wiki

SEO対策 アイトラフィック ←(笑)

SEO対策 意味

SEO対策 本

SEO対策 費用

goo SEO対策

SEO対策 会社

SEO対策 料金

グーグル SEO対策

SEO対策 タグ

SEO対策 基本

ブログ SEO対策

SEO対策 相互リンク

SEO対策 自分で ←(笑)

SEO対策 ソフト

SEO対策 リンク

SEO対策 大手

SEO対策 テンプレート

SEO対策 比較

SEO対策 効果

楽天 SEO対策

SEO対策 無料診断

SEO対策 講習会

SEO対策 広島

SEO対策 hp

SEO対策 サプリ

SEO対策 リンク集

SEO対策 フェニックス ←(笑)

クレジットカード SEO対策

SEO対策 やり方

-----------------------

SEOリンク

ip分散 SEO

Yahoo SEO

SEO ツール

SEO tools

SEO 無料

SEO対策

SEO チェキ

バックリンク SEO

SEO 診断

モバイル SEO 対策

SEO 順位

携帯サイト SEO

ヤフー SEO

SEO テキストリンク

ブログ SEO

SEO チェック

SEO 大阪

SEO 意味

itraffic SEO ←(笑)

SEO tool

ジード SEO ←(笑)

WordPress SEO

SEO ツールズ

海外 SEO

アイトラフィック SEO ←(笑)

SEO 検索

SEO 鈴木 ←(笑)

株式会社アイトラフィック SEO ←(笑)

SEO 解析

SEO Wiki

2010-02-01

はてな匿名ダイアリープラ

2009-12-30

リンクを見て懐かしむ

自分ウェブサイトを開設してからもう10年弱になります。

サイトを作ってしばらくの頃は自分の好きな分野でチャットをしたり、創作活動をしたりして、ネットの知り合いや相互リンクさんが幾らかできました。

自分は面倒臭がりやでガンガン更新するタイプではなく創作の才能も無かったので、ウェブサイトはいつも閑古鳥

自分の好きなタイミングで時にたまに更新して、今では更新は季節ごとに1回あれば良いくらい。

回りの方々との関係も段々と疎遠になって、それでも、閉鎖はしないで続けていました。

普通管理人さんならイラストとか文章とかソフトウェアとか、そういったものをメインコンテンツに据えているのでしょうけれども、自分サイトで大事にしているコンテンツリンク集です。

今年ももうすぐ終わりということで、久々にリンク集生理整頓をしています。

リンクを1つ1つ見て回って、移転や閉鎖を確認するのです。

で、もう何年も話もしていない管理人さん達のサイト

それでも404になっていると妙に悲しくなってしまいます。

逆に相互リンクが残っていると、義理であったとしても嬉しいものです。

創作活動が花開いてプロになり、自分の手なんて届かないところにいる管理人さん。

BBS拍手コメントはしなくなりましたが、尊敬しています。

素材のリクエストが五月蝿過ぎて耐えられなくなって閉鎖した管理人さん。

全く別の名前で活動していらっしゃるという風の噂を聞きました。

今度はのびのびと活動できていると良いですね。

サイトを何年も放置している管理人さん。

生活環境が変化して、忙しくなったんですね。

いつかひょっこり帰っていらっしゃるんじゃないかと思って今でも時々覗いています。

いつの間に404になった管理人さん。

別の分野で活動をしていらっしゃるのでしょうか。

それともサイト管理者からは手を引いて閲覧者になったか、はたまたネットからすら姿を消したのでしょうか。

元気で過ごしていらっしゃるでしょうか。

それを全く知る術がないのが残念です。

こんな感じに、リンクの1つ1つでネット関係にしみじみとする年の瀬です。

2009-10-30

http://anond.hatelabo.jp/20091030051149

印刷された新聞にだって、同じ日付の同じ記事でも、いろんなバージョンがあるんですけどね。

新聞の「版数」って言葉、聞いたことない?

(参考: http://www.yomiuri.co.jp/nie/note/feature/arekore/03.html )

その上で、だ。

新聞の場合、印刷されて固定されたものとして、なおかつ、版数が併記されたものが、紙媒体として保存される。しかも、当然ながら版数毎に別々の「紙」で存在する。それゆえ、「どの時点(版数)で、どういう記事が存在し、どういう論評をしていたか」が、記事更新後にも新聞「紙面」でもって追跡可能である。もちろん、さまざまな版数の情報を手に入れることができるならば、という条件付きではあるが。

対してネット上の、特に朝日新聞サイトの場合は、更新時間は併記されるものの、同一のURIでいろいろな版数・論評の記事が掲載される。これでは、過去に掲載されていた内容を、朝日新聞サイト単体では追跡することができないし、関連記事との相互関連性も追跡できない。

(ここでいう「関連記事との相互関連性」とは、「どの時点で、他にどういう記事が存在し、そこでどう書かれていたか」という、時間軸上の相互関連性を指すことにする。つか、関連記事との比較については、それこそネット(web媒体)の得意とするところだ。真っ当なニュースサイトであれば、関連記事に相互リンクを貼って、まさに情報の「web(蜘蛛の巣)」を構築するはずだから)。

そこで、web魚拓の必要がある。「この時点で、少なくとも『この記事』『このURI』では、こういう論評をしていた」ということを明確にするために、web魚拓を使って保存しておかなければいけない。そうしないと、上述のような版数ごとの記事の追跡ができないし、それを担保する証拠が消滅するということだ。それがなぜ問題になるかといえば、その情報を元に議論しようとする複数人が、それぞれ「どの時点」の情報を知っていて、またその主張の真偽が不明になるからだ。

結局どうすればよかったのか、というか、これからの新聞サイトがどう進化して欲しいか。少し提案をするとすれば、以下のことが挙げられる。

  • 更新した時間だけでなく、記事の版数・種類(新聞上の版数で何版に対応するか、または、web専用記事の第何報か)を併記する。
  • 記事を更新したのなら、別のページ(URI)を用意する。実際の新聞であれば「新しい版で、別の紙に刷る」という行為に相当する。
  • そして、更新前の記事も残した上で、「新しい記事はこちら」と誘導するようにする。
  • 過去の記事も、できる限り長期間掲載しておく。


ただ詰まるところ、情報リテラシーの違い・格差が影響しているんだろうなと思う。古くから新聞業界にいる人、旧来の広告屋技術屋としてネット業界に深く携わっている人、ネット論壇(いわゆるアルファブロガー)で肥えている人(いや、dankogai的な意味じゃなくて)、web業界でないビジネスで生きている人、...、一般さん、などなど、それぞれの世界で「当たり前」と思っている情報リテラシーが違うから、そういう思いの違いが出てくるのだろうとは思う。

2009-10-09

http://anond.hatelabo.jp/20091009123132

むしろ高裁が悪意の存在を認定しなかったのが意外。

道具に罪はなく、それを作り・持ち・使う人間に悪意があるとき、それが罪というやつなんだというのが地裁の判断だった。

問題になってるのは「合法なモノ作っても、使われ方によって幇助犯にされたら堪らん」ってとこなんだから。

これ、作った47氏が「そんなことに使われるとは思いませんでした」と言えば罪にならないケースなのに、彼は著作権に挑戦する的なことを言っちゃったのよ。よせばいいのに。

よく似た例としては、FLMASKの作者がとっ捕まった件なんてのがある。ただの画像処理ソフトならモザイク機能がついていても何の問題もないのに、リンクというかたちで作者自ら当該ソフトわいせつ図画との関連性を認めてしまったせいで立件されてる。FLMASKの場合は、相互リンクの承諾にそんな重い意味があるのか?という点で同情の余地もあるんだが。

話の進み方が「だから、Winnyみたいなモノを作るのを違法にしよう」ってのならわかるんだが、「作者を罪に問おう」ってなってるからおかしな事になってるんだろ。

いや、winnyみたいなソフトウェアを作ったり考案したりすることは悪くないんだ。

winnyの場合はファイルを伝送するソフトとして生まれたけれど、その技術ネットワーク負荷の軽減やサーバ維持コストの削減などの課題に素晴らしい答えを出す可能性を持っている。

でも悪意を持ってそのような技術を用いて何かを作る者は、ピンポイントで罰するべきなんだと思うよ。

2009-06-15

匿名プロキシ使っても、あなたが誰なのかモロバレです

HTTPリクエストヘッダにプロキシ特有の環境変数を付加しない

匿名プロキシ(通称、串)を使って、コメント欄荒らしをする人へ。

あなたがどこの誰なのか、モロバレですよ。

たいていのアクセス解析クッキーを使っているので、

プロキシを使っていても生IPは調べればすぐに分かります。

たとえクッキーを切っていても、OSブラウザ等の環境情報見れば

IP推理可能です。

そして、生IPが分かればメールアドレスや持っていればホームページブログアドレス

更には、通ってる学校会社までバレる事も。

先日、匿名プロキシ使ったコメント欄荒らしさんは

調べてみたら某大手企業co.jpドメインからのアクセスでした。

休みに何してますのん?

しかも、相互リンクしているブロガーでいつもは友好的なコメントくれる人でした。

匿名だと、こんなに人格変わるんですね。

2009-02-22

最近2ちゃんコピペブログのフリしたアダルト無断転載サイト多杉

最近2ちゃんコピペブログと呼ばれるものを見ていると、アダルト系が多く見られる。

つまり、アダルトスレからの転載だな。

で、文字だけならいいのだが、そういったスレから画像を取得して画像閲覧サイトになっていることも。

で、そこにはどっかのイラストサイトからの無断転載エロゲーCG無断転載も多く見られる。

さらにそういったところはアフィリが多い。

俺は禁儲ではないのでDMMAmazonのアフィリならともかくとして

中にはパチンコ打ち子募集とか情報商材とか明らかにアレなのへの広告が入っているものもある。

そういったサイトはさも自分も○○速の仲間だと言わんばかりにアンテナがあるし、

相互リンクでも依頼されたのか、一般系のコピペブログでもそこへのリンクがある。

つまり、このままだと再び2~3年前にあったコピペブログ騒動が起きるんじゃないか?

それではなくてもさすがにCGの無断転載は権利者からクレームをつけられる可能性がある。

そうなった時、アダルト系、画像系だけではなく昔からのサイトも巻き添えになる可能性はあるかもしれない。

つまり、コピペブログ連中リンクしているところに気をつけろということだ。

ちなみに自分作品著作権違反されていた場合、通報はそのアフィリ業者とブログの運営元にチクると数日後にページが消えることもある。

2009-02-08

2chまとめブログ2008冬~2009春、新参サイトまとめ

ホットエントリーになりそうなカナ速の2chまとめ、

あれ大手しかのってないから、カナ速にのってない新参を評価してみた

最新版、2008冬~2009春版ね

ここに載ってない新参はよっぽど知られてないからもっと頑張れ


メシウマ速報m9(^Д^)

http://2ch774.blog55.fc2.com/

将来性:★★★ センス:★★ デザイン:★

デザインが良ければいいのに・・・っていつも思う

フォントが全部太字なのと、paddingを使いこなせばかなり良くなるハズ。個人的には背景が透明になってるのは好かない。つまりごちゃごちゃしてて見にくいのがメシウマの最大の欠点

スレチョイスは面白いし、更新も早い。最近だとJASRACの記事のまとめ速さは秀逸だった。

ポスト痛いニュース

おじちゃんなんで働かないの?

http://vipniosewaninattemas.blog90.fc2.com/

将来性:★ センス:★ デザイン:★

VIP系。

横幅が広すぎる。こんなに横にスクロールバーが出るブログも無い。この中の人スクリーンがでかいのだろうか。そこだけ直せばやっと土俵に上がれる。オワタの告知にすら入れないのはそのせいじゃないのか。ひとつずつ、頑張れ

快感速報

http://kaisoku2ch.blog67.fc2.com/

将来性:★ センス:★★★ デザイン:★★

アニメ自作小説系のスレが多いけど、それが直観的にわかるデザインにしたらどうだろうか。

初めてみたとき「半年後にはアルカン速報くらいの中堅ポジションにいそうなセンスはあるな」って感じたけど、管理人にそこまで拡大思考が見られない。

オバニコ

http://obaniko.blog55.fc2.com/

将来性:★ センス:★ デザイン:★

まったくの趣味でやってんのかな?センス全く無いけども、管理人が丁寧なお方で好感。

2ikkei.net日本経済ビジネスニュース

http://2ikkei.net/

将来性:★★★ センス:★★★ デザイン:★★★

独自ドメインRSSが自前だし、新参で一番テクニカル。コンセプトが明確で何気に便利かも。

各記事の>>1を太字じゃなくて普通の字にしたら読みやすくなるんじゃないか。

アクセス元には(なぜか)大手の名前がたくさん。のびしろありまくり

噂のジョニー

http://uwasanojohnny.blog17.fc2.com/

将来性:★★★ センス:★★★ デザイン:★★★

デザインは素晴らしい。

ただ差別化すべき点がまったく見えないので、すでにガチガチに固まってるこの業界から一歩抜け出すのは難しそう。良くてオワタ掲載どまり。コンセプトを提示して特化すれば良くなる?なにかブレイクスルーの一手を。

画像にも記事リンクを張るべき。直観的にアクセスできない。


千年後の君へ

http://blog.livedoor.jp/x1000th/

将来性:★★ センス:★★ デザイン:★★

キレイめ系2ちゃんまとめ。

全体的なカラーピンク系ばっかりなので差し色でリンク文字を青とかにしてみると、賑やかに見えるかも。

何気に韓国スレが多いという穏やかでない内容。

このごろ2ちゃんねる

http://konogoro2ch.blog117.fc2.com/

将来性:★★★ センス:★★ デザイン:★

ゲーム系を取り上げているみたいだけど、それが直観的に伝わってこない。

とりあえず3か月続けてF速に相互リンクしてもらってそれがアクセスの柱という、なんという新参王道サクセスロード。

あとはデザインだけなんとかなれば良いまとめブログになれる気がするんだけど、いっそじゃあF速と同じデザインにしてみ、それだけで良くなると思う。

ぬるいニュース - livedoor Blogブログ

http://blog.livedoor.jp/nw4you/

将来性:★★ センス:★★ デザイン:★★

がんばってデザインした感がびんびん伝わってくる。大手をよく見て学んでる感じ。

ただ、わざわざここを毎日見ようとは思わない。ぬるすぎるから?

(´A`)<咳をしてもゆとり

http://yutori2ch.blog67.fc2.com/

将来性:★★★ センス:★★★ デザイン:★★

WEB2.0デザインは関心をもてるものの、記事が見にくい。

まず>>1ニュースソースコピペ部分は、改行を直してあげよう。

あと青系のカラーリングが多くてゆるくなりすぎ。例えば日付を赤系のビビッドカラーにすると、全体が締まるかも。

それと毎回記事に画像を付ければ一流になれると思う。

扱うジャンルが幅広いからのびしろありまくり

ねとねた

http://vitaminabcdefg.blog6.fc2.com/

将来性:★★ センス:★★ デザイン:★

コンセプトが明快でない、わかりにくい典型的な例。

デザインテンプレートfc2の有名なやつ色変えただけっていう、没個性まとめブログ。おなじテンプレートなのに変に個性出しまくりのAfter・JKさやたんとこを見て自分の没個性っぷりを知ると、次のステージに行けるかも。

どうにかしてトップイラストを用意、土俵に上がれるのはそこからじゃないかな。

ねとねたさんはVipperな俺さんとこを参考にするといいよ。ここの成長戦略描くとしたら、お手本になるのはV俺

ラニュー

http://blog.livedoor.jp/teranews/

将来性:★★★ センス:★★★ デザイン:★

インターネットの話題に特化できればいいんじゃね?ドワンゴとかグーグルの話題を見る限り、そういうのが好きなら、他はばっさり捨ててみると良い。「WEBサービスに特化した2chまとめ」「家電に特化した~」とか新しくて良いかも。

センスは抜群だと思うから、あとは一流になるためにはワイドガイド級のトップ絵かな。

やる夫短編集 地獄

http://mukankei961.blog105.fc2.com/

将来性:★★★ センス:★ デザイン:★

AAのための横スクロールの大きさは納得できるので良しとしても、トップ絵が残念すぎて弱小感を出してしまってる。

やっぱVIPやる夫なら、トップ絵にこだわらないと評価の対象にもならないんじゃないかな。

あとは、やる夫系はいつまでも読まれるコンテンツだから、過去記事の活かし方をもっと考えて。内容はまあま。

ポスト・あんそく

A6ニュース(゚Д゚) - livedoor Blogブログ

http://blog.livedoor.jp/a6news/

将来性:★★ センス:★★★ デザイン:★

コンセプトの意味が通じにくいことで損してるかも。

デザインはもっと頑張れ、ライブドアの定番テンプレートじゃあ三流感がびしびしでてる。

でもセンスを感じさせる部分もあって、面白い雰囲気がでてるのがA6ニュース。挙げた2つの欠点クリアされればかなり良くなると思う。

記事はインデントが効いてて読みやすい。

こっちは必死なんだよ(#^ω^)

http://ichisureichi.blog67.fc2.com/

将来性:★★ センス:★ デザイン:★

文章読みにくい。どうにかしてくれ。内容は良いから、デザインがとにかく課題かな。

あとコンセプトも課題

「記事の掲載方針はぶっちゃけありません」こういうサイトが伸びるためには結局なんだかんだ言って安定しておもしろいぜ!っていう雰囲気がでてないとダメ。それをニュース系で実現するのは難しそうだけども。。

いまのところ、つまらないまとめブログ

えっちら2

http://nonnude.blog59.fc2.com/

将来性:★★★ センス:★ デザイン:★

内容が超素晴らしい(俺好み)。しかしデザインが最悪。オバニコ級。

まず記事の色がバラバラなのがダメ。昔のほーむぺーじみたいな感じ。

あと全部太字なのがだめ。体験談の主役を太字にしたいんだろうけど、そのせいでブログトップページは全部太字で最悪。

エロ系なんだからなにかしら画像を貼ると良い。ベア速VIP画像の貼り方をそのままマネするだけでいいから。

内容が良いだけにのびしろは大きい。

キレイキラ速になれる。

Lucky 2 Channel  らっきー☆にちゃんねる

http://newsokuw.blog49.fc2.com/

将来性:★★★ センス:★★★ デザイン:★★

かわいいタイトルとそこそこのデザインが中堅感をかもしだしてるが、詰めが甘い感じ。ケアレスミスこそ直すのが一番面倒くさいのは解るけど、気合入れて工事してみ。

記事タイトル部分をもうちょっと変えるだけでだいぶ良くなると思う。咳をしてもゆとり風にタイトルを目立たせてみ

あとは、「ここに来ると面白いまとめが多い」って思わせるあとひとつなにか決定打があれば。

ポストハム速

ほんわか2ちゃんねる

http://honwaka2ch.blog90.fc2.com/

将来性:★★★ センス:★★★ デザイン:★★★

おもしろいし、更新多いし、短レスでかなり頑張ってる印象。

なによりコンセプトが確立されてて良い。

ディスクリプションの「ほんわかで無いものも多数アリ。」っていうのいらない。エロ記事もほんわかさせるのがここのブログの凄いところだから、エロさえも胸を張って掲載してて良いと思う。

ポストあやしいニュース2

JK VIP - livedoor Blogブログ

http://jkvip.net/

将来性:★ センス:★★ デザイン:★★

新参かと思ったら半年以上やってんのね。それで一日500程度、ページランク0ってどうなの、

JKの話題でもまじめ系にもっていくとそんなに人こないっていう典型的な例なのかな?

相互RSSをもっと増やしてタイトルをもっとエロくすればとりあえずそれだけで10倍になるんじゃね?

拡大思考ないのかな?なさそうだから将来性星ひとつ

たん速

http://tannsokuvip.blog54.fc2.com/

将来性:★★ センス:★ デザイン:★★

アンケート系が多いからそれを売りにすべき。

なにかキャッチコピーで一発でコンセプトが解るようにして。開設一か月で固定客がまだいないのは、そのせいだと思う。

正直何も感じさせない。

内容は安定してるのにもったいない感じ。

低速 VIP速報

http://teisokuvip.blog23.fc2.com/

将来性:★★ センス:★★★ デザイン:★★

今日出来たサイト

なかなかセンスは感じさせる。

さっぱりしたデザインの中で今後どう魅せてくれるのか。

白を基調としたデザインにするなら、神速VIPが参考になる。

千年後の君へにも同じことが言えるけど、メインカラー一色を使えばそれで良いというわけではなく、メインカラーを際立たせるための差し色が必要。

神速VIPはトップ絵がカラフルで賑やかだから、白が映えてる。そこに気をつけて改良できれば、(もちろん内容もあわせて、)すぐここまであげたブログの中で上の方にいける。

そんな俺はコピペちゃんねるの中の人

2009-01-11

チラシのウラ:個人的なサヨナラ

こんにちはこんにちはmixiは退会しちゃったからここにかくよ!←文句は勝手にパクってるだけだよ!

ちなみに入会後にiPhoneに変えちゃったからmixiには再入会できないんだってさ!なんとかしてよミクシィ

さて、いくつかあやまらないといけないことがあるんだ。

まず、うつ病の状態で日記を書いてたせいで、一年間「チラシのウラ」に書くべきことをつらつらと書き連ねてしまったこと、ごめんね!

うつの状態が慢性化してるのの気づかなかったせいか、僕の思考のどこからどこまでが「健常者」クオリティなのか判断しかねてたんだ。

一応脳内ファイヤーウォールを厳重警戒モードにして、口数は多い方だったのにうんともすんともいわなくなったけど、ネットを掃きだめにしちゃ意味無かった。

というかネオリベっぽい言動をミクシィですること自体お門違いだった!

卒業してミクシィ解禁になって、もう1年間醜態をさらし続けていたんだと思うと、時空の穴があったら入りたい気分だよ。

思考力の鈍化・・・うつの束縛からは徐々に解放されてきた。生きてるだけで必死だったことも当たり前のように気づけるようになってきた。??finalventさんはやっぱりすごかったんだ!

回復期は不安定な状態が続くけど、あと少しだと思う。 焦っちゃいけないんだけど。

でもやっぱり生きることに対しては否定的なままだし、普段はそれをファイヤーウォールで検閲してるからテンション低くて無口なままだ。

そして、死ぬことに対して全く違和感がない。 というか、安息とか平和とか完璧とかそういうポジティブイメージしかない。

だからこれからは死を魅力的にしないようなメタ認知的な意志決定をしていかないといけないんだと思う。 

でもご存じの通り、寮で一緒に暮らして3年のときは死にたいとかウツだとかおくびにも出さなかったけど、この前メッセでぽろっと「死にたいんだ・・デフォルトで」っていっちゃった。

そのときはYとKがつきあってくれてたよね。

それでKにたしなめられて、なんかいろんなことに絶望した。 絶望する材料が(また)たまってきて、そのトリガーがそれだったんだな。

フィルタリングできなかった自分と、「そんなこと相談されるYがかわいそう」って憐憫の矛先がそっちかよ!って思っちゃったことと、Kは僕のこと嫌いなんだよなあってことと、ぶっちゃけうつ病浪人生なんて付き合ってていいことないよなあ、っていうことと・・・

あと、ミクシィで健常者の言動をまねぶのが窮屈で仕方なかったって気づいたこと。

僕、高校のころの記憶はあまり残ってないんだけど、友達との関係もすべて過去完了形でおわらせてしまおうと思う。 どうせおぼえちゃいないんだ。

・・・はあ。 環境に嘆いても始まらないんだ。 僕の親が両方(元)中国人だったり、僕が帰国子女インターナショナルスクールに通ってたこととか・・・小5までは日本で育ったと家、日本高校になじめない材料はただでさえあったんだ。 ??????この言及自体、自己憐憫に属してしまうね。 すまない。

もっとすまないのは、去り際に何も言わなかったことだ。 ミクシィメッセメールもすべて衝動的に消してしまった。

自分では自殺の一種のつもりだった。社会的自殺というか。

ああ、また自己憐憫・・・禁則事項だ。

・・・なにをするにしても、禁則事項になってしまう。 まだ自分認知がうつバイアスから回復してないかもしれないってだけで怖いのに。 僕はちっぽけな傷口をなめてほしくてたまらないんだ。

去り際に何かを言うと、それも禁則事項になってしまうようなきがする。 自分でも恥を増やしたくないって思惑もあるけど、たぶん僕がいない暮らしのほうが快適だと思う。

みんなは京都大学大阪大学やら東京大学やら、いろんなところで活躍して欲しい・・・一般人として。 

・・・・・がんばれが禁句のヤツががんばれって、愚かしさもきわまったよね。

・・・・ポジティブに行きたいんだけど、僕が「がんばります!」って、もう説得力ないよね。無担保では・・・

1回途中でうつ病から回復してて不安定ってことで寝込む理由につかっちゃった。



とにかく、高校の人たち、いままでありがとう。  さようなら〜FOREVER!

さて。

受験の問題が残ってるんだよな。 死にたいってポロって漏らしちゃったのも、受験のことをどうするのか相談に乗ってもらったときだったよな。

ぶっちゃけると、東京大学以外いくつもりはないんだ。

というより、受験は「どれくらい生きる意志がありますか?」の問題になっちゃうんだ。 ぶっちゃけると受験なんかどうでもよくて、死ねちゃえばそれでいいんだ。

カリウムも買ったし、注射器もある。 でもなんか踏み出しにくいんだよな。 きっかけがないとな・・・

たぶん僕が唯一行える譲歩が、なぜか「東京大学ならいいんじゃない」なんだよな。 スパルタ進学校洗脳はすごいな。

はてなマッチョウィンプの議論をみてきたせいなのかもしれない。  何をするにも低水準で、妥協を空気のように行うわが母君に嫌気がさしてるのかもしれない。

父親は単身赴任上海だしなあ。 母親は毒親っぽいけど、うつ病のぼくがいっても説得力ない・・・


英語はもともと得意なんだ。 東大試験でも満点ねらえるんだ。

でも高校の頃の記憶がない・・・というより、高校にいるあいだはうつ真っ盛り大流血バーゲンで、脳内HDDの読み取り/書き込みができなかったんだ。ずっと。

Macでいうと、Darwinレベルで狂っちゃったわけ。

それで、去年卒業して幾分か回復して、高校数学物理生物倫理を詰め込んだ。 とりあえず知識と基礎的な応用はすべて身についた。

といっても夏ぐらいからうつが再来したけどね・・・ けっこうがんばったとおもうんだ、そういう状況を鑑みたら。 

普通大学受験記憶喪失(←便宜上こう呼称してる)もうつ病も、HDD読み取り/書き込みも関わってこないよね!?

・・・っていうのが僕の論点なんだけど、東京大学英語の力を持ってしてもちょっと辛いな・・・

・・・ということで、もう一年。 さっき母親と一週間に及ぶ交渉をおわらせて、やっとOKがとれた。

一人暮らししてもいいって!

(本当は一人暮らしは好ましくないかもしれないけど、母親は外的病原体みたいなものだってドクターもいってるし、ドクター一人暮らしには同意してくれた。)

それで、どこに一人暮らしすると思う?

京都だよ!

このまえ家でして泊まらせてもらった君の家、京都大学近郊すぐちかくだよ!

河合塾京都校にいくことになったよ!

なんてこった。 いやでも思い出してしまう。 KとY、たのむから平和でいてくれ。

はてブをみてたらゲストハウスもいいかなあ、って思えたんだけど、京都にも大阪にもあまりいいのがなかった。 だから学生専用の一人部屋を借りることにしたよ。

実は夜間、ゲストハウス管理人として管理室で寝るだけのバイトがあって、それだと家賃無料だったんだけど、昼間はどこかにいかないといけないってことでNGをだされちゃった。

家の経済的な理由をひとりぐらし反対にあげたんなら、OKすればいいのにね。

経済的な理由ってものに僕の(ただでさえ枯渇気味の)生きる意志(笑)が局限されると死にまたコンニチハしちゃいそうだから、寝込んでる時間を生かして、

ブログを100個作ることにしたよ(笑)

はてブありがとう

・・・まだ収益あげられてないんだ。まだ作ってる途中で、最初のポスト相互リンクするのめんどくさい。

普段からニュースRSSで収集するクセがあったのが役に立ったよ! ほぼ自動化できてる。

Rubyとかできればコード書くんだけどなあ。僕はHSPしかできないんだ(笑)

高校2年で25キロやせたのはレジェンドだけど、あれ以来結局さらにやせた。高校入学するまえとくらべて35キロやせた(笑)

おかげで贅肉がとれて若干イケメンっていってもらえるようになったよ。 多分お世辞というかかわいそうな人へのはなむけだけど。

ダイエットしたいひとはうつになるといいよ。

・・・ものすごく収集つかなくなったけど、アイドリング中に高校の友達のことを思い出してしまうのはそろそろやめたいって思う。

一応、2010年の今頃に、アドレス張のバックアップが僕の新しいメールアドレスに送信されるようにしてるから、そのとき回復が進んで、関係を再構築できそうだったらするかもしれない。

でもしばらくは全て0に収束させようと思う・・・

メンヘルなりに精一杯あがいてみる。 結局禁則事項を犯しまくることが、一番回復への近道だと思う。 でも迷惑をかけるのも、これ以上僕に対して関心をもってほしくもないんだ・・・

Steve Jobs的に言うとbag of hurtだからね・・・

はてブでは最近自己責任教ってのが気になりだしたけど、たぶんこれも自分自分の傷をなめる行為の一環に分類されるんだろう。

まあ、目立ったことは何もしないことで、サンドバッグ状態を作り出せるかな。

支離滅裂だね。そろそろ自重するよ。

今までありがとう

2009-01-04

25歳。

去年まで金無し君だったけど、100個のブログ

二年で350万貯めた。一度やってみなよ。

1日500PVだけど、100以上のブログを開設すれば1日10000円くらい貰える。

もらうだけもらって更新せずに放置することもできるし、相互リンクしてホッテントリ

思い切ってコピペしてしまえば50パーセントで二倍になる。

金なきゃブログアフィリエイトすればいいだけ。暇つぶしになる。

アマゾンとか楽天とか色々あるのでマジでお勧め

http://anond.hatelabo.jp/20090104095032

タイトル直下にグーグルアドセンスを表示させると規約違反で即アカウント抹消だから、アドセンスじゃないんだろう。

アドセンスじゃなければ、1日500人しかこないブログだと1クリ2円~10円くらいか、1日5000人くればマイクロアドで30円くらいになるか。

500人が来て、クリック率1%で、1日5クリック、1クリック10円と考えると、100サイトで1日5000円、1ヶ月15万円。

相互リンク鬼のようにあるといっても、ほとんどが内輪のリンクだろ。そんなところから人こないって。ましてジャンルがまったく違うブログからくるわけないだろ。

つまらない内容じゃ、1日500人集めるために1日1回は少なくとも新規投稿、Ping送信が必要だろ。

1ブログ5分、100ブログ500分、8時間。1日8時間労働、土日休みなし、月収15万円。

大したもんだ。

2008-12-29

http://anond.hatelabo.jp/20081229124804

増田2ちゃんと違って自分が書いたのは後から編集できるから相互リンクみたいにしとけば証明になるのでは?

2008-12-24

同人サークル者から見たTwitterの利点

自分同人サークルをやってます。

コミケオンリーイベント同人誌つくって売ってます。

そんな人間から見たTwitterの利点がいくつかあるので、ここにまとめておきます。

■知り合いが増える。

同人」というものの醍醐味は同じ同人作家との交流だと思います。

今までは自分HP相互リンクしたりイラスト交換したりといったものがメインでしたが、最近mixipixivなどのSNS上のが多いと思います。

ですがpixivも然り、特にmixiはすでに知り合いの人とマイミク・マイピクになることがほとんどです。

TwitterでのFollowはお互い知らない人間であることが多いので新たな出会いが生まれやすいと思います。

しかも普段からReplyで頻繁に会話もできます。(絵描きなのに文字での交流はどうなの?というのはここではスルーします)

現に私はTwitterから知り合った絵描きさんが非常に多いです。

自分の好きな作家さんの生活が垣間見える。

同じ絵描きなら誰でも好きな絵描きさんはいるものだと思います。

そんな憧れの人(Twitterをやっていること前提ですが、)の私生活が覗き見えます。いわゆるストーカー

自分が大好きなあの人はこんな人だったのか!とあらためて見れます。

逆に凹むこともあるかもしれませんが、大抵の人にとってはうれしいことなんじゃないかな、と。

■普段見れない絵も見れる。

絵描きTwitter-er自分が描いた絵のURLタイムライン上に載せることがよくあります。

pixivHPだけを巡回しているだけでは見れない落書き等をもらさず見れることもあります。

自分の絵を見てる人と話せる。

自分の絵を見てくれている人からFollowされることが稀にあります。

やっぱり同人活動しているならば、自分作品に関して色々言ってもらえるのはとても励みになりますし何より嬉しいです!

絵をUPしたあとにReply感想が飛んでくるとまた絵を描こう!と思えますし。

すごーく珍しいことだと思いますが、自分の好きな絵描きさんが実は向こうも自分のことが好きだった、なんてこともありました。

即売会中でも連絡がとれる。

特に大きな即売会コミケサンクリコミティア等)では同じくして参加している同人作家さんがタイムラインにいることがあります。

そんな人と開催中でもTwitter上で会話ができます。(実際は忙しくて難しいかもしれませんが。)

開場前の挨拶回りのときに行こうとしてたサークルさんが「いま挨拶回り中でスペースにいません」と発言していればすれ違いが防げたりします。

■絵のノウハウが聞ける。

Twitterがもつ「つぶやく」という性質上、絵描きさんは絵に関するつぶやきがやっぱり多いです。

同じ絵描きからすると「なるほど」と思うことがかなり多いです。

2ch同人ノウハウ板に書かれるようなことが向こうから入ってくるのはすごく助かります。

■好きな作品について語りつくせる。

これは同人作家に限ったことじゃないかもしれませんが・・・。

同じジャンルの人をFollowしていけば必然的にそのジャンルの話題が多いタイムラインになっていきます。

そうすると普段なかなか語れないような作品に関する会話が沢山できてとっても楽しいです。

この他にも、イベント当日あなたのサークルスペースに行くので新刊1部のけといてー。とか言っておけたり。

要は今までできなかった交流が一気に円滑にできるようになることが同人活動においてとてもプラスな方向になっていると思います。

自分の場合なんとなくFollowした人がよく話題にしてるジャンルに、同じくしてハマっちゃったりなんてこともありました。

とっても助かってます。Twitter中の人ありがとう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん