「バイトリーダー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: バイトリーダーとは

2018-10-10

人生浪費してる感がやばい

大学1年生。

第一志望に落ちて、頭は良くもなく悪くもない、どっちかっていうと悪い方の大学に通ってる。友達も片手で数えられるぐらい。昼メシ一緒に食べる程度。バイト居酒屋。嫌なバイトリーダーからいじめられてる。でも金は欲しいから入ってる。家はクソ。俺にばかりグチグチ愚痴を言ってくる。趣味はない。ひたすらタバコを咥えてる。大学は暇すぎる。サークルも入ったけど行けてない。勉強はしてるフリ。友達は呑みに誘ってくれるほど仲良くない。ていうか大勢いる中の1人だからつらい。趣味が欲しいよ。何にも好きになれるものがない。中2の頃みたいに自作パソコンスペック書いてブログやってた時が懐かしいよ。あの頃は楽しかったなぁ…。

2018-09-23

労働者は社保負担分まで会社奉仕するべき?

当方フリーター。現職バイト労働時間が8時間×週5,6なので今月から強制で社保加入になった。

それで今日仕事ちょっとヘマしたら店長から

「君は社保加入者だろう。社保は会社が半分負担してるんだからそんな働きぶりでは困る」などと言われ、「はあ……すいません」と答えたんだが納得がいかない。

 

こっちは強制で加入させられて手取りはむしろ減ってる(社保加入の方があとあとでメリットがあるのは理屈ではわかっているが目先の体感としてはかなりキツい)し、

半分負担制度も俺が決めたわけじゃないし負担をお願いしたわけでもない。

法律上そうなっているか粛々と従って手続きをしているだけ。

 

社保半分負担で実質人件費は増えている→実質給与上げてやったようなもの→だからその分頑張れというのは使用者側の感情としてはわかるが、

それで社保加入者が非加入者より仕事クオリティを上げる努力義務があるみたいな言い方はおかしくないか

 

時給自体半年前に入社した時から据え置きで、職位もヒラのままでバイトリーダーにはなってない。

他の職業の時給相場感と比べても、現職で時給分の仕事絶対にしているし、

次々と人が辞めていく準ブラック会社の中でフルタイム週5で半年働いてることに感謝されてしかるべきところ、社保入っただけでこの言われようはめちゃくちゃに萎える。

 

法的なことはわからないが、労働の対価はあくまで時給+諸手当を含めた賃金じゃないのか? 労働会社の社保負担分との間に対価関係があるのか? あったら店長の言うことにも筋は通るし申し訳ないが……と思って検索してみた。

社会保険料使用者負担部分を使用者が支払うというのは,使用者自身法律上義務であり,当然のことですから特に労働者の利益となるというわけではありません。

したがって,社会保険料使用者負担部分は,使用者使用者自身のために支払うものにすぎませんから,これを使用者が支払っているとしても,その支払いは賃金に該当するとはいえません。

http://www.mibarai.jp/chingin-gaitousei/shakaihokenryou.html

賃金該当性、ないじゃん……。

 

一刻も早くクソ会社とおさらばして正社員就職せねばと志を新たにした同時に、

社保の労使折半は労使の間に溝を生み、本来負担感による不満の矛先になるはずの国が叩かれるのを回避するクソ制度だなと思った次第。

2018-08-16

anond:20180815224245

自分で考えて動け。

新人教育放棄したベテランバイトリーダーみたいだよね。

凄いなあ。自分一人で大きくなったんだなあ。パチパチ。

2018-08-05

スーパーの夜間バイト愚痴

関東とある地方都市スーパー特に夜間の話。主に愚痴

私、大学三年生。

家庭の事情で2年遅れて大学入ってて、学費は全て奨学金家賃やら光熱費やら含めた生活費は全て自分バイトで賄ってる、多分苦学生

常にカツカツな生活の足しにしたいし、就活費用も段々かさむからと思って今年四月から近隣(自転車飛ばして15〜20分くらい)のスーパーで夜間のバイトも掛け持ちで始めたんだけど、この夜間のバイトが中々ひどかった。

元々そこの夜間の客層は、近所の工場で働く外国人の方とか工事現場建設現場で働くちょっと怖い方、あとは地元ヤンチャな感じの若者と、そしてお年寄りが大半を占めてる。

私はあんまり近寄りがたい感じ。

昼間は奥様とかたくさんらしいけど。

店は正直言って私が来たときから汚かった。ワックスかけてるらしいけどちゃんとした掃除みんなしないし(どうせ汚いもんは汚いかららしい)、トイレなんかすごい虫が出る。黒光りするアイツとか。蛾も多い。

商品の置き方も雑で、全然消費期限賞味期限順にはなってない。

そもそも従業員が居ない。だって時給安いもの(その県の最低賃金で働いてる、夜間は2割アップするけど)。駅からも遠いし。長い坂の上だし。でも商品は安い。

バイト以外では私もあんまり行きたくない場所にある。

すぐ近くに違うスーパーもあるけどそっちの方が時給高いし店キレイだし、客として行くなら少し置いてるもの高くてもそっちのが良いよね。

従業員の扱いも中々ひどい。

事務所社員が居る部屋だけ冷房かかってて、バイトパートの居る部屋は扇風機だけ。冷房一応ついてるけど昼夜問わず絶対つけないでくださいと言われてる。一応関東でもかなり暑い場所に居るんだけどね。でもって、この殺人的な暑さだから、体調崩す人も当然居るんだけど、水分補給してとか自己管理しっかりとか社員から置き手紙されてて、いやいやそんな問題じゃないでしょう……ってみんな苦笑い

そして何より最低賃金。人が居ない居ないって騒いでるけど、そこが一番の問題なんじゃない?ってみんな思ってる。

しかも、店の売上げと釣り合わないからと、少し人が多くて余裕ある日は容赦なく人が削られて、また大変。

バカ野郎お前らの経営が下手くそから廃棄が大量に出てるしそれなんとかすれば良いだろって思う。

人が居ないのに更にあれやれこれやれと言うもんだから嫌になる。

社員にとっちゃ店が回ればどうでもいいんだろうな。

あと、ペイサーって機械がある。スーパーで働いたことある人ならわかると思うけど、値引きシール貼るための機械。これが一台100万とかするらしいんだけど、うちはこれが全て半壊状態ですぐ不具合起こす。でもいくら上に訴えても新しくしてくれないから、いっそ完全にぶっ壊すか〜なんて真顔で考えるくらい業務に支障出る。怖いからやらないけど。

で、最近。ここ2週間の話。

レジがとても混むからって、ついに半セルフレジが導入された。

商品カウントだけ従業員がやって、会計お客様というタイプ

ただここで思い出してほしいのが、当店の客層。

年寄りは当然、外国人の方のご案内が特に大変。若いヒトはすぐ理解してくれるけど、ある一定以上の年代は大変。しかもそれがうちのメインの客層だからやばい

レジ以外に案内役に一人か二人は居ないといけない。そこに人を割くと、商品補充とか間に合わなくなる。必然的に人が更に足りなくなる。でも改善の見込みは無い。またバイト募集のチラシ刷りましたからとだけ言われる。思わず笑っちゃう

他に働いてるバイトたちは、賢い人とか仕事凄いできる人はもう他に行くことを考えて動いてる。まぁ必要最低人数しか雇ってないから一人でも欠けると店回らなくなっちゃうんだけど。

みんな早く潰れろ建て直せって言ってる。

ところで私はこのスーパーでは夜間にしか働いてないんだけど、次長より上の社員を知らない。店長の顔も知らない。会ったことない。今までそこそこバイトしてきたけどこんな職場初めてで、他のバイトバイトリーダー以外店長を知らない。本当に居るのか不安になるくらい知名度が低い。全員店長名前を言えない。そもそも夜間には社員が一人も居ないけども……。

今までの話聞いて、多分辞めたいなら早く辞めればいいのにとか思う方も居ると思うんだけど、辞めると生活が成り立たなくなりかねないので辞めるにやめられない。就活もあるし、車の免許も取らなきゃいけないし。もう大学3年だし、学業資格課程とか抱えてて結構大変だし。新しくバイト探すにも、それまでの穴埋めの生活費が大変。

就職するなら接客業以外が良い。悪いけど、もう接客業はやりたくない。そのために実用性のある資格も何個も取ってる途中。

早く卒業したい。

おわり

2018-06-08

人事だけど内定さな理由を教える

学生達が、「内定が取れない」「就活が辛い」と、そこら中で聞く。

なんで内定が出ないのか・・・って返事をくれる会社は滅多に無いわな。お祈りされるだけだろうし。

広告代理店様なんぞが就活ビジネスで好き勝手に新しいマナー常識を次々作り出してくれるお陰で、学生企業も互いに不幸になっているからこっちの腹を割るよ。

勿論、企業によって思惑は色々だから一概には言えないぞ、と釘はさしておく。

 

選考以前の問題

この辺りの人達絶対に採りません。論外。

・明らかに挙動が変な奴

・だらしなさ、不健康、不摂生が見た目や身なりに出てる人

・聞かれた事に答えられず、会話のキャッチボールが成り立たない人。明後日の答えが返ってくる人。

 テンプレ用意してこなくて良いから。会話して、お互いに擦り合わせをしましょうよ。クイズ大会じゃねえから。話の途中で質問してくれたって全然構わないから。

 

選考はするけど大体落ちる】

就活ビジネス被害者達。

スッと選考に通る人達は、アレを鵜呑みにしないで自分の頭で考えているであろう人達

就活で躓いてる人達は、だいたいここなんじゃねえかなって思うよ。

・作った志望理由の人

 他所会社も受けてるのは当たり前だし、自分の所が第一志望だなんて自惚れも良い所だから思ってないよ。

 ”就活の先に何を目指しているのか”⇒”その為にどういう就活をしているのか”⇒”この企業を受けてみようと思った理由”⇒”この会社だったら何がやりたいのか、何が実現出来そうだと期待して来たのか”

 要は一連の就活ストーリーを正直に聞かせて欲しいんだけど、ここを「その場限りで作って来てる人」はすぐ判るし、そういう人は「何処でもいいか就職したいだけの人」と判断せざるを得ないので採る理由が無い。

 これは中途採用でも一緒だけど、就職転職ストーリーに納得感が無い人はダメ

・話を盛ってる人

 嘘を付かれても困るんだわ。悪いけどこれも感だけに頼ってるようなダメ人事でも無い限りすぐ判るから

 無理してバイトリーダーだのサークルリーダーだの作って来なくて良いから。あなたの大好きな事、得意な事、我慢ならない事、大事にしてる事、正直に教えてくれないと人物像が見えてこないので落とすしかない。

 あなたがどういう人か少しでも多く情報を教えてくれなきゃ、選考のしようがないの。

 

【それでも落ちる時】

こっから先が本当に”ご縁”の世界

・求める人物像と合致しない

コミュニケーション力のある人が欲しい」などと寝言を言う無能人事でも無い限り、募集職種毎に求める人物像の想定が必ずある。

スポーツマンとかリーダー経験とか求める所も勿論あるけど、そんな物より興味嗜好の向きだとか、正確に書類仕事ができるとか、自分決断して動けるかとか、いやいや最低限PC使えなきゃ駄目とか、クソ真面目タイプが欲しいとか、色々よ。

社風や職場部署雰囲気にどれぐらい合いそうかをちゃんと考えてるよ。

・お偉いさんの趣味に合わなかった

悪い。これだけはどうにもなんねぇわ。まさしく運と縁。

就活ビジネスもまあふざけた話だと思うよ。みんなで右倣え右、で好き勝手に”正解”を用意してそれに従わせるんだから

ノックの回数だのお辞儀の回数だの、大して気にしちゃいねえよくだらねえ。その人なりの気配りがマナーであって、杓子定規に決めるなっつーの。

自分の頭で考えて、正直に、互いの擦り合わせをして欲しい。フワフワと他人の言うままに流されてきたんじゃあ、そりゃ内定は出ないと思うよ。

2018-05-18

就活が辛い

私はただ今絶賛売り出し中の大学新卒就活である内定はまだない。

とにかく就活が辛い。しんどい。そう思ってる人はごまんといる。絶対いる。

でも正直今現在就活をしていない人(転職を除く)にはこの辛さはわからないと思う。人生の後輩は就活したことがないので分からないし、人生の先輩は就活をしていたとしても今とだいぶ情勢が違う。だからきっと「辛い」「しんどい」「くそ」とTLで流れてきても、よくわがんね、となるだろう。

何が辛いのかストレス発散も兼ねて六点書くことにした。先に注釈させて頂くが、あくまで今年度新卒、そして私の主観もりもりである

ついでに来年就活する子の参考になればいいと思う。といってもほとんど愚痴の掃き溜めである

人格全否定を食らう

面接に行く。面接官の方と話す。相手プロだ、褒めるのも聞き出すのもうまい(人が多い)。「笑顔が素敵ですね」「字が綺麗ですね」「ハキハキしてますね」めちゃくちゃ言われた。全部落とされた。

色々聞かれる。経歴、頑張ったこと、何をなしえたか。根掘り葉掘り、そして芋づる式に聞かれる。「すごいですね」「素晴らしいですね」くっそ言われた。全部落とされた。

向こうもこれが仕事、というのは分かっているし、そんなのどうしようもない。昨今就活生に下手に対応すればあっという間に炎上である本音と建前である。むしろ取る気のない学生の話を笑顔で聞くそスキルは本当に素晴らしい。

ただそれとこれとは全くの別問題。分かっていてもふとした時に「あんだけ聞いといて落とされた…」と思ってしまう。わかってる。相手はこれが仕事しょうがない。でもたかだか30分で私の何がわかるんだ。笑顔で聞いといたくせに。

心構えしていてもしんどい。あー就活やめたい。

②隣の芝が青く見える。

集団面接や2:2の面接説明会などでは自分以外の就活生と会う。必至である。会わない場合はない。

その時相手の話を聞いてほぼ必ず「うっわすご…無理やん…こんなすごい人がいるなら私は落ちたさよなら」と思う。大学名聞いて負けたと思わないのは東大出身者くらいではなかろうか。

学校名で気落ちしなくても、経歴や経験でだいたい滅多打ちにされる。部活主将でした、バイトリーダーです、ピアノ15年やってます海外留学してました、ボランティア活動してました、卒業研究はあれそれをしてます、等々。おまけに話上手だともうフルコンボドンである。2:2の面接場合大抵隣で真っ白に燃え尽きる。

もうとにかく周りがめちゃくちゃ優秀に見える。実際優秀である。私なんかミソッカス努力皆無蛆虫野郎である。そしてこれが①と合わさると物凄いネガティブコンボが入るのである

実際これは、「自分」と「自分以外の就活生」で対比しているので青く見えるのである。1:大多数になってしまい、その大多数の良いところを引き合いに出してしまう。結果「ありのままの1」対「パーフェクト大多数」となるので、落ち込むのである。とはいからくりがわかっていてもしんどい今日もきっと隣の人が優秀。

自由時間が少ない、遊べない

これに関しては個人差がある。就活をしながら適度に遊んでいる人もいるのでまじで個人である。ちなみに遊ぶの定義としては友人と食事に行ったり、映画を見たり、イベントに行ったり、等を指すことにする。家でゲーム程度ならできる。が、外出はここ一ヶ月一度程である

私の場合単位をきちんと取ったため大学は週一である。ただアルバイトを今まで通りに行っているために、遊べない。

友達と遊んで、午後面接、夜はそのままアルバイト☆ができる人は遊べる。私にはそんな強靭精神力はないので無理である

バイトを辞めれば遊べるのだろうが、バイトを辞めたら収入がなくなり、遊ぶお金が無くなり遊べなくなる。

まりどういうことか?そう、遊べないのである

あと私に関しては就活中に遊ぶことに関して罪悪感がある。前述した通り努力皆無蛆虫野郎なのでここで遊んでいいのか頑張ってもいないのに、と遊ぶことにストッパーが働いてしまう。

そしていろんな人に「遊んだ方がいいよ〜」「息抜き大切だよ」とアドバイスをいただくのだが、正直なところ「遊んでたら内定貰えないんですけど???」という気持ちでいっぱいである。遊んで内定貰えるなら遊ぶ。

大丈夫と言われまくる

これは歳上の人にめちゃくちゃ言われる。今就活してて〜大変なんですよ〜内定まだなくて〜、と話す時がある。そうすると大抵の人が頑張って、とともにこういうのである。「でも○○ちゃん(さん)なら大丈夫だよ」と。

全っ然全くもって大丈夫じゃないです本当にありがとうございました

頑張ってはまぁいいというか、そう言うしかないだろう。そこで「もう頑張ってますけども」とか言うつもりは無い。しかあなたなら大丈夫とは根拠もなしに何を言うのだろうか。大丈夫ではないからまだ内定がなく面接も落とされてばかりなのである。どこが大丈夫なのか教えていただきたい。

内定が取れなかった場合そう言った人は責任を取ってくれるのだろうか。否、そんなことは断じてない。取るつもりがないなら頑張れだけで止めておいてくれ。そう詰め寄りたいのを堪えて「あははー、ありがとうございます〜」と愛想笑いをするのである就活やめたい。

⑤終わりが見えない

これが一番辛い。これから就活する方は心得ておいてほしい。

大体の人が7月8月就活を終えるだろう。私も始めた時はそのつもりだった。しかしそれはとても「甘い」のである

就活受験とは全く訳が違うのである

中学高校大学受験は終わりがあった。2月3月入試があり、合否に関わらずその年度はそこでおしまいである大学受験場合浪人するかどうかはあるが、とりあえず目標としてその受験まで努力をすればいいのである。結果はどうあれ、ゴールが設定されている。

しか就活にはゴールがない。来年度まで内定がきまらなかった場合はどうなるか。簡単である、「新卒」というプレミアを剥がされ「既卒」になる。それだけである

内定が出るまで終わりはない。平均夏頃と言われるが、自分がその平均に当てはまるとは限らない。ポケモンかみなり命中率をご存知だろうか?ゲームガチャ排出率で、キャラが当たった経験は?そういうことである

とにかく未来が見えない。始まってまだ3ヶ月程度(2019年就活3月開始である)だが、これが来年も続かかもしれないと思うと鬱である

内定が取れない可能性が大いにあるので、内定がなかった場合現在アルバイト先で働きながら既卒として就活をすることはもう決めている。その旨親にも店長にも話している。

その時言われるのが④で述べた言葉だ。もはや傷口に塩、泣きっ面に蜂である。分からいから最悪のケースを考えているのだ。大丈夫なんて欠片もない。今日就活が辛い。

⑥終わったとして未来が明るくない

極めつけがこれである。無事に内定が取れたとして、昨今ホワイト企業なんてありえない。あったとして行けるのは優秀で芝が青い方だけだ。私のようなごみ溜め以下は確実に無理よりの無理である

これから企業奴隷となり、楽しいことも一切できず、定年までの40数年、人生を潰すのだと思うともはや死んだ方がマシである。いや定年まで働かせてくれるかも微妙である

働くの楽しいよ、そんな悲観しないでよ、と言われる。しかし周りを見て楽しそうに働いている社会人を私は未だかつて見たことがない。社会歯車に組み込まれ、ただただひたすら働かされる。努力して勝ち得た内定でそれなのだから、もういっそ死んでしまいたい。若く元気でなんでも出来るうちに、人生に自らの手で幕を下ろした方がいいと思うのは間違いだろうか。

まぁごみ溜め以下人間はそんなことをする勇気もないので安心してほしい。こんなことを考える暇があったら企業探しをしろ自分

つらつらと書き連ねてきたが以上六点が、就活を辛いと感じる理由である。他にもあるだろうがもうありすぎてここで止めざるを得ない。

そんな不満をブチブチと言いながら、私は今日リクスーを着て、笑顔就活をするのであるリクスーを着ている時は強気になれるので不思議だ。

夜また一人になると、泣きながら呪詛を唱え、また明日就活をする。既に社会歯車の一部になっていることを讃えながら、私は終わらない就活をするのだ。

2018-03-23

anond:20180323134730

能力主義女性の方が優遇って感じだな、うちの場合

優秀なパートさんをしっかり評価しようという動きが強い。

昇進(いわゆるバイトリーダー)するだけで月の手取りが数万円レベルで変わるから、拒む人は基本いないけどね。

2018-01-17

家事は妻の管轄なんだから夫は黙って従え」みたいなスタンスを変えないと手伝ってもらっても幸せにならない

そういう人はむしろ完全に男女分業にした方が幸せになれる

しか家事の主を担ってきたのは妻の方かもしれない

からって嫌味なバイトリーダーみたいな真似してどうするの

向こうが不慣れなのを責めてどうするの

二人がもっと幸せになるための家事分担のはずなのに

自分のためだけになってません?

「家のことは二人のことだから協力しよう」というスタンスになれない限り

決して不満は尽きないでしょう

2018-01-15

バイト先に来るチーズ男の話

チーズ男は毎週日曜にやってきてチーズ牛丼テイクアウトする。ネット予約なしで店に来るので、毎回やってきては適当カウンターに座って出来上がりを待つ。

お金を払って、椅子に座って一呼吸置いたら、男は必ず店の中を見回す。女が何人かいるか調べてるのだ。昨日は、ギャル風の綺麗なお姉さんと、子供づれのお母さんがいた。チーズ男はお母さんに目をつけたな、とわかった。

チーズ男、母親の元へ突進。で、やはりあのチーズくさい声で騒ぎ始めた。

「何してんだよ、静かにさせるとか、気が回らないわけ。困るんだけど」

チーズ男、クレームつけるのが下手。言葉が貧弱。バイトリーダーに目を向けたら、大丈夫から放っておきな、とのことであるバイトリーダーは、私が母親心配してると思っているようだが、いいえ、私はチーズ男を観察するのが好きなのです、とは言えなかった。

チーズ男、着席。騒ぎ出したせいで、隣にいた怖いお兄さんがイライラし始めたので焦って引っ込んだ。チーズ男、男にはとことん弱い。今日は、隣に座ってたのが旦那さんじゃなくてよかったね。あのときは私も少しだけ同情したよ、チーズ男。

そして、チーズ男、チーズ牛丼を持って退出。主要時間10分。この時間が、奴にとっては何事にも変えがたい至福の時間なんだろうな、と時々思う。

帰り際、チーズ男はバイトリーダーにすいませんとへこへこしていた。わたしはいつもタメ口なのに、とことん男には弱いものだ。

子供づれのお母さんがさっき出たところだったから、チーズ男に見つからいか心配だなあと思っていると、どうやらバイトリーダーも同じことを考えていたらしくて、「あの子なら大丈夫だよーしっかりしてるから」とやたらと馴れ馴れしく言ってきた。

真ん中の子が塾に行ってる間に二人で来るんだよね、と言われて、よくわからなかったが、よく聞くと二人は母と子ではなくて姉と弟らしい。チーズ男と同じ勘違いをしていたのは、なかなか悔しい。まあ、わたしチーズ男みたいに偉そうに説教してないから、いいか

anond:20180114130801

2017-12-24

左翼おじさんと左翼おばさんは、WRH村本をもう上げるな

あっ、僕もカテゴリ的には左翼おじさんです。

それプラスお笑いライトファンとして、TLの流れにモヤモヤしていますので、こちらの記事を。

なぜ日本芸人は"風刺ネタ"を避けるのか

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171223-00024061-president-life

 海外(つか欧米)では、あるあるネタ通用しない。

  →前提となる共通認識が広く共有されていないため。

 海外(つか欧米)では、風刺ネタが人気である

  →社会階層が分断されている社会では、違うクラスタを笑うのが手っ取り早く笑いが取れるネタである

ウーマンラッシュアワーというコンビ出世作は「バイトリーダー」だと思っています異論は認めます(笑))。

これは、所詮アルバイトという同じ身分でありながら、たぶん時給50円が違うかくらいなのに、全ての面倒を背負い込む”バイトリーダー”と、彼の抱いている「使命感」「やりがい」をネタにしたものです。

まり、おんなじバイトの中で生じた微細な階層の違いをネタにしています

そういえば、数年前まではスクールカースト非モテネタにするネタが多かったですが、最近は減りましたね。

もういろいろシビアすぎて笑えるネタにならなくなって来ているように思えます

さてさて、この程度で村本さんをヒーローにしてほしくない、もっと面白いネタ昇華してくれ、というのが「ウーマンラッシュアワー問題」に関する自分立場です。

村本さんをスポイルして欲しくないので。

テレビ局褒めたっていいじゃん?なんでしないの?

だって、あれ事前収録です。

タブーに挑戦なんだったら、事前収録してからノーカット放送したテレビ局所属会社が1番挑戦したことになりますよ。

だれも、テレビ局所属事務所を褒めません。

(あー、この件が「問題」になったときに、「村本さん個人問題にできるから、とりあえず村本さんアゲとけ」というロジックはあるなぁ)

それでは、「あるあるネタ」を量産する土壌を作っていた社会は今どうですか?

ずっと同質性の高いままですか?

違いますよね―。

「笑いは世につれ、世は笑いにつれない」

ということは、そもそもそういうものなので、これから風刺社会批判の笑いは増えてきます

だって共通基盤のないところで、手っ取り早く笑いを取れるのが、それなんですから

村本さんは、バイトリーダーでは、「あるあるネタ」じゃなくって、一見同質性の高い状況における、微細かつ決定的な違いを描くネタを書いていました。

「これから社会批判ネタがイケる」ということを感じて、それを実行しただけなんだと思います

事前にテレビ局ともネゴシエーションもしたでしょう、事務所バックアップしたでしょう。

ただ、「最悪、村本のスタンドプレーでした」と言える保険を打って。

それが村本さんアゲの正体でしょ、どう考えたって。

なんなら、村本さん自身もその前に、AbemaTVや、町山智浩さんとのアメリカ取材など、事前に「一定数の人たちが好意的に迎えてくれる」状況もしっかり作ってますしね。

そういうわけで、左翼おじさん左翼おばさんの皆さん、

来年になると、さまざまな毒のあるネタが、運がよければテレビで、そうでないなら動画サイト劇場で、見られると思いますよ。

同質性を前提にしたネタが、どんどん成立しなくなっているのなら、そうなるしかないじゃないですか

(徹底してシュールな方向ってのも復活するかもねー)

それらのネタが、左翼おじさんおばさんが考える「正しい社会風刺」かどうかは知りません。

くすぐりの中で、北朝鮮金正恩を入れてたコンビ、けっこういましたよね?

でもでも、「(私たちの考える)正しくない社会風刺は認めない!」って、そんな非リベラルな態度取れるんですか?

笑うわ。

いやー、そんならお笑い一生見ないでくださいよ、ほんとに。

2017-12-18

ウーマンラッシュアワー時事ネタ漫才

評価している著名人達の主張に沿って好ましかったというだけで、漫才自体面白かったって事じゃないだろう。

ネタを作っている村本は、今回のネタ方向性とは別に西部邁と話して共感するような良くも悪くもノンポリなので、そのうち今評価している人が評価できない(好ましいと思えない)事漫才にしないとも限らんのにね。

一番の出世ネタバイトリーダーのヤツも、多少社会風刺的な視点があるんだと思っていたら、本人には全くそういう感じは無かったらしいし。

2017-11-17

サンマルクのおはなし

大学1年生のときサンマルクアルバイトをしていた。

入ってすぐ、バイトリーダーバンドマンに言われた一言を未だに忘れない。

「ここのコーヒーってさ、美味しくないよね~。」

労働量と給料が見合ってなかったので1年で辞めた。

だけど、サンマルクはよく行ってる。客として

頼むのは、だいたいブレンドコーヒーだ。

何より安い、クーポンで162円になる。

そして、何より美味しくない。

夏はアイスコーヒーを飲むが、それも美味しくない。

毎回、半分くらい残してしまう。

昨日、サンマルクに行った時、お腹が空いていたか

目玉商品であるチョコが入ったクロワッサンパンも注文した。

2つ合わせて388円。うーん。

いつもと違い、トレイに載せてくれる。

ウェットティッシュも付けてくれた。

ペコペコだ、早速食べよう。

パンコーヒーを頂く。

驚いた。

あんなに微妙だったコーヒーが甘いパンと一緒だと美味しく感じる。

からは、チョコレートを買ってから行くことにした。

2017-10-26

イケメンになりたい

30代おばさん。

例えるとバイトリーダー的な仕事してるんだけど

もし自分イケメンだったらバイトのおばちゃん達も言うこと聞いてくれやすくなるだろうし、大らかに付き合ってくれてるおばちゃんだってこっちが女よりは気分いいだろう。

年下上司の男も変な気使わないでくれるだろうし、バイトメンズもやりやすいだろうし若くて生意気な奴に舐められることもないんだろうな。

もっと気楽にお仕事したいなー。

2017-10-19

そういや昔ホームセンターバイトしていたとき些細なミスして、

「失礼しました」と謝ったら「失礼しましたと謝ること自体が失礼よ!」とこわいおばさんバイトリーダーに怒られた。

まあ確かに失礼しましたって単に事実しか言っていなくて、謝る意図は含まれてないもんね。

それからはなるべく「失礼しました」って言わないようにしているんだけど、でもおばさんのように感じる人ってそもそも結構いるのかな?

2017-10-17

保毛尾田保毛男についての私見

保毛尾田保毛男でぎゃーぎゃー言ってる人はクソフェミニストと同じだと思います

で、今回またぎゃーぎゃー騒ぐ人は自ら生き辛く、生き辛いままにしようとしているのだと思います

主に怒ってる人は自分ゲイで、そのゲイであることがコンプレックスで、

それが笑いの対象になってるのが気に入らないのかなと思うんですが、

(ゲイじゃない、中立的な?正義的な?人もいるかと思いますが。)

人のコンプレックスが笑いになってるものなんて世の中にいくらでもあると思うんですよ。

デブであれハゲであれ出っ歯であれ運動音痴であれみんなそうだと思うんです。

からゲイが真に世間に馴染むにはこれらと同じ道を行くしかないと思うんです。

それ以外の道は望むべくもない特別扱いだと思うんです。そういう意味くそフェミニストと同じだなと。

そんなにあちこちに過剰に配慮する世界になったら、拒食症の人の事を考えたらグルメ番組なんてできないし、

貧乏な人の事を考えたら車とか旅行とかの番組もできないですし、有名大学なんて放送禁止になると思うんです。

で、今回ぎゃーぎゃー言ってる人も、普段の行動から人類相手に考えてるかというと、そうじゃないと思うんです。

じゃないと何か食べておいしいとも言えないですし、旅行行って楽しーとも言えないですし、

生きてるだけで幸せとかすら言えないんじゃないかと思うんですよ。極論ですけど。

から、怒ってもいいんですよ、怒るなとは言わないんですけど、怒れば怒るだけ、

ハゲとかデブとかチビを過剰に気にしてるみたいな、扱いにくい冗談通じない人にしかならないと思うんです。

で、それを面白がってからかう人も絶えないと思うんです。

気持ちはわかるけど相手にすんなよ無視しとけよって言いたいんです。

じゃあどうすればいいかっていうと、やっぱそれ自体を、

他愛ない、ありふれたもの、っていうところまで世間意識を持っていくべきだと思うんです。

うざい女定員とか、バイトリーダーとか、気持ち悪いオタクとか、すぐキレる教師とか、

そういうお笑い芸人ネタになるようなのと同列に保毛尾田保毛男を扱うべきだと思うんですよ。

ゲイだかLGBTにおける一種ステレオタイプとしての保毛尾田保毛男として扱うべきだと思うんです。

じゃないと、いつまで経っても世間的に異物で、普通の人から距離があって、物珍しい存在から脱却できないと思うんです。

「こんないかにもな奴いねーよwww」って笑えるくらいじゃないと、

ゲイであるという事が一個性であるというところまで永遠に辿り着けないのではないかと思うんです。

そりゃ人が嫌がることをする奴は怒られるべきだっていうのはわかります

でもそれは理想論というか、一般論というか、あくまでも「論」を出ないわけで。

現実的暮らしやす世界を作ろうとするなら、ぎゃーぎゃー騒いで謝罪させるみたいな対応は頭悪いなと思うんです。

今回はその機会を無駄にしたなとすら思うんです。

2017-10-09

関節ばきばきやめてほしいなー

バイト先の話なんだけどねー

朝礼始まる時にねーバイトリーダー的な人が両手の関節を一気にばきばきって鳴らすやつやるんだよねー

店内の環境が変わったせいでストレス溜まってるらしいんだけど、うちらバイトはお給料分ちゃんと働いてるし、上でなにが起きてるかなんかほとんどのバイト関係いからやめてほしいんだよなー無駄プレッシャー感じるー

2017-09-25

飲食バイト今日遭遇したどうしていかからなかった話

大学3年生女

飲食アルバイト3年目、ペーペーだけど夜番の中では年上のほうだからバイトリーダー的な位置で日々奮闘している。

昨日、店に20代後半くらいのOL風の女性がご来店され、ドリンクを注文された。

弊社、ドリンク注文のお客様には必ずお茶菓子のようなちょっとしたお菓子サービス提供する決まりがあることで知られている。いつものように後輩の女の子ドリンクと一緒にサービスお茶菓子を持っていったら

女性「私、アレルギーでこれ食べられないんですけど!なんで持ってくるの(怒)」

エッエツ???ちょっと待ってよなんで怒った???

何事かと思って駆け寄り、申し訳ありませんでした!おさげいたしますと謝罪

その場はそれでどうにかなったけど、後輩の女の子は泣きそうな顔をしていた。

の子は店の決まり通りに提供しただけなのに、ある種トラウマ経験をしてしまいとてもかわいそうだった。

私は結構な頻度で店に出ているけど、知る限りその女性は初来店のような感じだったし(メニューのオーダーの仕方の感じから推測しただけだが)もし、常連だったとしてもあくまサービスなのだから「食べられないので下げていただけますか?」くらいでいいのではないか?仮にも大人社会に出て働いているのに、明らかに年下の従業員の対して柔和な態度はとれないのか…

と一人でそんなことを考えていた。

エスパーじゃないから初来店のお客様の食物アレルギーなんて言っていただかない限り、把握できない。

この場合、店はどのように対応するのが正解だったのですか?

2017-08-04

マネジメント

バイトリーダー「A君をどうにかできませんか?」

と言われた。

「どうしたの?」

「A君……仕事出来ないのに出きる側に立とうとしてくるんです!」


というわけで様子を探る為、普段バイトリーダーにお願いしている単純作業の指示をした。

私「この箱に商品を入れた後、梱包財を詰めてガムテープで閉じて、あそこのパレットの上に置いて下さい」

アルバイトの子達「はーい」

A君「ちょっと待って下さい。この商品のここをこうした方がいいと思うんですけど(真顔)」

私「ありがとう検討してみるね。それじゃ作業n」

A君「あとこれを入れる箱なんですけど」

リーダー「A君。とりあえず資材をここに置いてほしい」

A君「いや、それよりもこの箱を」


と出来る限りA君の様子を伺ってみたところ、確かに効率が悪いやりかたを効率が良いと思い込んでいて、それをリーダー

他にいる契約社員が指摘しても「はっ」と彼らを見下した上で渋々従っていた。


で、上司リーダーや他の人からなんとかしてほしいと私のところにお願いきたが、正直どうしたらいいかさっぱり分からん

誰の言うことも聞かないんだもの

でも、こういう人にもきちんと教育出来なければ駄目なんだよねぇ。

2017-05-19

新卒採用就職活動をしている若者たち

一部では内々定がではじめており焦っている人もいると思う。

わたしは某業界新卒採用面接10担当してきたおっさんなので、

幸いにも書類を通過し、集団個人面接まですすめた人にアドバイスをしてあげたいと思う。

何かのヒントになる人もいるのではないかと思う。

1)英語アピール無意味

留学してきた人(だいたい短期だ)、TOEICが850点ある人、インターナショナルスクールに行っていた人。

うそんな人は掃いて捨てるほど面接に来る時代だ。さらに、社内にもネイティブや社内通訳など

英語の「プロ」がいることが多い。なので若者たちの「英語力を活かして御社の○○にお役になりたい」

国際的活躍している御社で……」といっても、何もひびかないのでやめた方がよい。

ここはじっとがまんして、「英語アピールをしない」ことをおすすめする。

面接官があなたスキルに食いついてきた時にこそ、アピールすれば良い。

ここでも「ビジネス英語は分かっていませんので仕事では使い物にならない」

ということを分かっているアピール重要

2)簡潔に話をまとめる

せっかくの面接なので、あれもこれもアピールしたいよね。

わかるけど長くアピるほど印象は悪くなる。簡潔に相手に伝えられる能力ビジネスでは重要から

どうしても話したいことがいくつかある場合は、

わたしは3つあります」とはじめに数字をいってから

順番にいいたいことを言うのがよい。3つめはなんだろうとおっさんたちは期待しているから、

そこでうまく「オチをつける」ようになればなおよい。

3)勤務地は限定しない

これはどうしても地元しか働きたくないというのなら、そういった転勤の無い会社を選ぶべき。

そこそこ規模の会社場合、異動は当然あると思っていた方がよい。

「勤務地はどこでも大丈夫です」

うそでもそう言おう。

4)希望について

ありがちな質問。何社受けていて、うちは第何希望ぐらい?

これには「もちろん御社が第1志望です。」

と即レスしよう。

「うちが第1志望じゃない」ことぐらいは目の前のおっさん達も分かっている。

「とっさに平然と嘘がつける」かを見ているのだ。

もちろん、本当に第1志望なら猛烈アピールした方が印象は良くなる。

これは意外と顔に出る人が多く、また気がつきにくいので、鏡の前や動画撮影して訓練した方がよい。

5)みんながバイトリーダー問題

面接に来る人間がみんな「バイトリーダーである

20人ぐらいのスタッフを仕切って云々」

わたしがローテを組んで云々」

最後店長と同じような立場で云々」

もう面接に来る人全員が「バイトリーダー」と思っていいだろう。

ではどこでアピールするか。

それは「バイトの内容」かなと思う。

カフェ接客を3年やってまして、最後にはリーダーとしてシフトを組んで云々」もうこれだけで聞く気がしない。

「実は探偵アルバイトやってまして……いろいろと修羅場かいぐくってきました!」

この方が絶対面白そう。これだけで色々と聞きたくなるでしょ?

6)みんながスポーツ大好き問題

「中高ではテニスを、大学からサークルですが、、、サークルといっても真面目にやるサークルでして

週に3回練習をやっています

もう、このアレンジばかり聞かされる。

どいつもこいつも、サッカーテニスなど大好き野郎女子ばかりだ。

これは5)のバイトリーダーの応用で、少しは変わったスポーツをやっていることにしたほうがよい。

ボルダリング」「カバディ」「エキストリームアイロニング」など。


とりあえず思いついたところかいた。

またなにかあればつけたす。

2017-03-16

IT業界厳しくないですか?

就活で『派遣はやめとけ』って話聞くわけですが、ほとんどの中小企業派遣やってるわけで、残るはITベンチャー大手な訳じゃないですか。

ITベンチャーで求められてる人材は既に技術力がある様な人で、大学生のうちから自分サービス公開したり、OSSコミットしていたりと、新卒で行こうと思っても厳しい門じゃないですか。

IT大手が求めているのは未経験でも高学歴人材で、海外留学経験があったり、バイトリーダーだったりする訳じゃないですか。

そのどちらにも該当しない私なんかは、派遣をやっている中小企業を狙っていく事になる訳じゃないですか。就活IT業界絞るの辞めようかな(今更)。

2016-09-04

尊敬できる人間なんてそうそう居ない

今、俺が一人尊敬する(していた)人間を挙げるなら、バイトをしていた店にやってきた本社正社員

彼は一等地にもかかわらず全く業績が上がらず、スタッフ不和シフトに大きく影響するようなクソの吹き溜まり新入社員店長候補男性とやってきた

即座に元凶であった元店長をよそへ飛ばし、本人は店長マネージャーになり、店を改善していった

店長隠れ蓑サボりにサボっていたバイトリーダー教育し、発注を徹底管理して廃棄を極限まで削り

店内タスクを割り振り効率化し、他店からかわいい女子高生助っ人として呼んだ(仕事もできた)

当たり前のことを完ぺきにこなして店舗地域ナンバーワンに押し上げた

当たり前のことを当たり前にできる人間はそうそう居ない事は、自分社会人になって良くわかった

尊敬できる人間とはそういう人間

2016-06-15

http://anond.hatelabo.jp/20160615185057

責任が違うから当たり前だろ

っつーか正社員にするのはそれだけの能力があると判断した結果だからするしないは経営側の自由意志

なにそこに疑問感じてんだ、雑巾はどのポジション人間なの?

どっちにしろ腐ってるけど

 

え?まさか雑巾なんちゃって取締役勘違い上司

課長部長(バイトリーダーかな?)のレベル会社リクルートに口出せると蛆沸いてる意識高い無能

経営の何が大事なのかも忘れてリヤカーこいで乞食社長か、

どっちにしろ腐ってるけど

 

あと根本的に5万円の仕事を1円でやらせて来るやつは

次の仕事も5万円じゃなくて1円でやらせようとするから

当然だろ安くするために最初に1円でやってくれたんだから次は5万円で!なんて向こうが言ってくるはずがない

よしんば2回目を5万円でできたとしても最初に5万円分の仕事をタダ同然でしたから2万5千円分の仕事を2回しただけだろ

社員に5万円分の仕事2回させたのに10万じゃなくて5万しか稼げない、

なのに給料はその仕事分だけ払わなければいけない

そりゃ給料泥棒ってことになるわ

前頭悪いだろ

2016-06-13

就職活動

某という会社の人事のものです。今日貴方就職面接を行いたいと思います

今まで学んできたことを使って何か世の中を変えたいことは有りますか?

我が社で成し遂げたいことは何ですか?

……さあどうなんだ! どもっていないで、さっさと答えればいいだろう。

ほら、面接練習をしていないからそうやって喋れなくなるのだ

貴方は失格です。お疲れ様でした。

失格というならば、致し方ありません。決めるのは私ではない。貴方の方です。

しかし、ええ、あえて失礼というより、屁理屈であることを承知最後一言だけ、ご質問させていただきますが、貴方は私に、会社に入ってからやりたいことを問うているけれど、本当にそれをやらせる気はあるのですか?そのポジションを本当に用意するおつもりなのですか?

あるはずもないですし、そもそも今からそれを言ったとして、私がそのことを本当にしようと思っていないことなど、わかっているのではないのですか?

大体、本気でやりたければ、自分仕事を立ち上げます貴方は、私に、どうして欲しいのですか?

今だけ嘘をついていて欲しいのですか?

嘘をつく力を見ているのですか?

弱肉強食ビジネス世界では相手に寄って話をちょろちょろと、矛盾なく変える力が必要ですか?なんなのですか。本当に。呆れた呆れた。

第一、信念がない。いうことが、二転三転するのは貴方のほうだ。

私のほうがよっぽど、正直です。本気で毎回しゃべっています。だから、喋れなくなるのです。本気で話していれば、そんなにポンポンと、いつであれば同じようなことを話したら「めんどくさい子」「そんなもんあるわけないじゃん」などと思うであろうこと、そんなによく聞けるものです。

面接から学生からといって、からかっちゃいけない。こちらだって一人の、これからの将来のある人間なんだ。もうちょっと、私を人として見ても、良いのじゃないですか。

ああまたリクルートのせいにしているけれど、それを採用しているのは、周りの会社もやっているからと言って導入した、アタナの会社自身であることを、お忘れなく。そして、われわれがその形式対応すると、やれ「最近学生個性がない、みんなバイトリーダーばっかり」だの。

個性がないのはどっちなのか、アタナの胸に聞いていただきたいものです。

おおっと、なんとも失礼なことを申し上げました。私は今日は少し、しゃべりすぎたようです。ではまた。ごきげんよう

2016-05-09

昔より正社員になる道のりが増えてる気がする……

派遣非正規待遇が一向に改善される気配がないどころか、どんどん給料水準下がってるんですが。

 

あと、ちょっと前までは

契約社員(平社員バイト)→正社員課長バイトリーダー以上)

みたいに非正規から正規雇用に切り替えの流れがあったけど

 

最近

派遣(平社員バイト)→契約社員課長バイトリーダー)→正社員部長リーダー統括者

みたいに、派遣入社してから契約社員になって正社員なるみたいに

1ステップ増えて、しか派遣を取りまとめるのが正社員じゃなくて、

契約社員がやるみたいな職種が増えてきている印象。

 

中途採用だと、派遣からスタートして正社員に上がるまでの道のりが遠くなってる感じがする。

 

  

派遣非正規雇用待遇改善のために

派遣非正規労働者は自社ではない第三者労働組合に加入するのを義務とかにしてほしい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん