2018-06-08

人事だけど内定さな理由を教える

学生達が、「内定が取れない」「就活が辛い」と、そこら中で聞く。

なんで内定が出ないのか・・・って返事をくれる会社は滅多に無いわな。お祈りされるだけだろうし。

広告代理店様なんぞが就活ビジネスで好き勝手に新しいマナー常識を次々作り出してくれるお陰で、学生企業も互いに不幸になっているからこっちの腹を割るよ。

勿論、企業によって思惑は色々だから一概には言えないぞ、と釘はさしておく。

 

選考以前の問題

この辺りの人達絶対に採りません。論外。

・明らかに挙動が変な奴

・だらしなさ、不健康、不摂生が見た目や身なりに出てる人

・聞かれた事に答えられず、会話のキャッチボールが成り立たない人。明後日の答えが返ってくる人。

 テンプレ用意してこなくて良いから。会話して、お互いに擦り合わせをしましょうよ。クイズ大会じゃねえから。話の途中で質問してくれたって全然構わないから。

 

選考はするけど大体落ちる】

就活ビジネス被害者達。

スッと選考に通る人達は、アレを鵜呑みにしないで自分の頭で考えているであろう人達

就活で躓いてる人達は、だいたいここなんじゃねえかなって思うよ。

・作った志望理由の人

 他所会社も受けてるのは当たり前だし、自分の所が第一志望だなんて自惚れも良い所だから思ってないよ。

 ”就活の先に何を目指しているのか”⇒”その為にどういう就活をしているのか”⇒”この企業を受けてみようと思った理由”⇒”この会社だったら何がやりたいのか、何が実現出来そうだと期待して来たのか”

 要は一連の就活ストーリーを正直に聞かせて欲しいんだけど、ここを「その場限りで作って来てる人」はすぐ判るし、そういう人は「何処でもいいか就職したいだけの人」と判断せざるを得ないので採る理由が無い。

 これは中途採用でも一緒だけど、就職転職ストーリーに納得感が無い人はダメ

・話を盛ってる人

 嘘を付かれても困るんだわ。悪いけどこれも感だけに頼ってるようなダメ人事でも無い限りすぐ判るから

 無理してバイトリーダーだのサークルリーダーだの作って来なくて良いから。あなたの大好きな事、得意な事、我慢ならない事、大事にしてる事、正直に教えてくれないと人物像が見えてこないので落とすしかない。

 あなたがどういう人か少しでも多く情報を教えてくれなきゃ、選考のしようがないの。

 

【それでも落ちる時】

こっから先が本当に”ご縁”の世界

・求める人物像と合致しない

コミュニケーション力のある人が欲しい」などと寝言を言う無能人事でも無い限り、募集職種毎に求める人物像の想定が必ずある。

スポーツマンとかリーダー経験とか求める所も勿論あるけど、そんな物より興味嗜好の向きだとか、正確に書類仕事ができるとか、自分決断して動けるかとか、いやいや最低限PC使えなきゃ駄目とか、クソ真面目タイプが欲しいとか、色々よ。

社風や職場部署雰囲気にどれぐらい合いそうかをちゃんと考えてるよ。

・お偉いさんの趣味に合わなかった

悪い。これだけはどうにもなんねぇわ。まさしく運と縁。

就活ビジネスもまあふざけた話だと思うよ。みんなで右倣え右、で好き勝手に”正解”を用意してそれに従わせるんだから

ノックの回数だのお辞儀の回数だの、大して気にしちゃいねえよくだらねえ。その人なりの気配りがマナーであって、杓子定規に決めるなっつーの。

自分の頭で考えて、正直に、互いの擦り合わせをして欲しい。フワフワと他人の言うままに流されてきたんじゃあ、そりゃ内定は出ないと思うよ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん