「ジップロック」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ジップロックとは

2022-10-21

ブリブリサラダチキンの作り方

一度に2枚まで作れる

それ以上だと多分火が通らない

 

①大きな鍋にたっぷりのお湯を沸かし始める

(小さい鍋だと鶏肉がお湯に浸からなくて火が通らないと思う)

 

②胸肉をフォークか箸で刺して味を染み込みやすくする

 

ジップロック等の耐熱袋に入れる

 

調味料を入れる

初めて作るなら砂糖大さじ1塩小さじ1レモン汁大さじ1

(肉2枚の場合調味料も倍にする)

次回から塩をハーブソルトにしたり鶏ガラスープを足したり生姜を足したり砂糖を少なくしたり好きに調整する

 

空気を抜いて閉じて揉み込む

 

⑥胸肉2枚の場合念の為熱が通りやすいように袋の中で平べったく離しておく

皮の向きも火が通りやすい方向に調整しておく

空気もしっかり抜いておく(空気が多いと次の工程で袋が浮いてしまう)

 

⑦お湯が沸いたら🔥火を止めて🔥袋ごと胸肉をお湯に沈める

肉の部分が全部お湯に浸かるように

鍋にフタをする

 

⑧火を止めたまま1時間放置する

(一時間以上放置すると危険とのことでここ修正

教えてくれた増田サンクス

 

⑨お湯から袋を引き上げて袋から肉を取り出して一番厚いところをナイフで切ってみて火が通ってればオッケー召し上がれ

通ってなかったらブリブリ食感はあきらめてレンチン😭

2022-10-17

失敗した鶏ハムうまい

ラップに塩胡椒ブラックペッパーカイエンペッパークミンパウダーを振り掛け、その上に鶏むね肉を乗せて巻く。

それをジップロックに入れて沸騰したお湯で茹でる。

しかし30分くらいして見るとジップロックの口が閉まらなくなってしまっている。

しょうがなく引き上げて見ると、外側はいい感じだが内側は全然生のままだ。

諦めて2cm大に切って焼いて食べたところ、これがすこぶる美味しい。

パサパサ感は全くなくジューシーで、スパイシーさと塩味がちょうどいい塩梅になっている。

もはやこのような調理工程として確立できるほどだと感じた。

騙されたと思ってやってみてほしい。

2022-10-12

料理を作るのが好きなおっさんなんだけど、ネカマがやめられない

フェイクあり

俺は小さい頃から料理を作るのが大好きだった。

そして絵を描くのも大好きだった。

高校卒業したときに、料理学校に行くか美大に行くか悩んで美大合格したので美大に行った。

今は絵に関係した仕事についている。

でも料理も好きで、シェフとかパティシエも憧れたんだが、なんだか大変そうな世界だったので、プロになる気にはなれなかった。

趣味料理とかお菓子を作るんだけど、オタク絵描き童貞なので食べてくれる人がいない

最初自分で作って食べてたけど、どうしても余るから会社に持って行ってみたらけっこうみんなお菓子は食べてくれた

嬉しくて、月に一回くらい持って行ってたんだけど、あるとき給湯室の女性の会話聞いちゃってさ

 

増田さん、どんな顔してお菓子作ってるんだろうね、男なのにさー」

お菓子はおいしいけど、おっさんお菓子作るのウケるw」

「毎回貰う度に笑い堪えるの大変」

 

いやまあ、そういうこと言われるかもしれないなって思ってはいたけど女性達表面上喜んで貰ってお茶する時に食べてたからそんなに思われてたとは

ただお菓子はおいしいって思ってくれてるみたいで、ケーキはほんと美味しいよね! 材料費払ったら作ってくれるかな、とか言ってたから味はけっこう褒められていた

俺がいないところで褒めてるんだからまあ嘘じゃないんだろう

 

でも流石に凹んだので会社ケーキを持っていくのはもう止めて、絵用のTwitterで、作ったケーキとかごはん写真を上げるようにした

垢分けるの面倒臭くて

「一緒に食べる人いないから数日かけてゆっくり食べるよ」みたいな事を呟いてたら、DMが来てさ

「俺が食べてあげる」とか言うんだよ

あれ、こいつ俺の事女と思ってる…? そういや性別分かるような書き込みしてなかったなって。

ちょっと面白くなったので、「ほんとにもらってくれるなら会うのは無理だけど送りますよ」と言ってみたら普通にOKしてくるからマジかこいつって思って匿名配送した。

クッキーとかそんなの。腐りそうにない奴。

そいつがまた俺のTwitterに「おいしかったです」とかリプするもんだから他の人達が「こいつは作ったお菓子料理をくれるのか?」と

思ったらしく、俺みたいな年齢=童貞なんだろうな、っておっさんが「材料費を払うので料理を作って欲しい」とか何人もDMが来てさ

俺は食べてくれるなら普通に嬉しいから、何が食べたいか本人に聞いて、食べたいってもの具材アマゾンの欲しいものリストとかで送ってもらって作って送る、を

時々するようになった

一応ジップロックに入れて冷凍したりとか、まあそういうのは気をつけてやってはいて、今のところ「腐ってたぞ」とか「まずい」とか文句言ってくる奴はいない

 

俺みたいなおっさんたちは、おっさんの俺が作った食事をどうやら「女の子が俺の為に作ってくれた食事」と見事に勘違いしているようで、

女の子料理作ってもらったの初めて、とか言ってくるんだが俺はおっさんだ。

だが同じおっさんとして、母以外の女の手作り料理なんて一生食べられない俺たちが、女子料理がどれだけ嬉しいかが分かるので、真実は告げられないでいる

そしたらだんだん自分でもエスカレートしちゃって、使いもしないのに化粧品を買って料理写真の側に置いたりとかして女性の振りとかしはじめてしまいこれが気持ちよくてやめられない

妙な物に目覚めてしまった。おっさんなのに俺。

2022-10-04

anond:20221003173302

大丈夫だよ。ただ毛束をしっかりヘアゴムで縛って崩れないようにすることと、縛ったまま切るのが意外と難しい。

切る長さの数センチ下をぎゅーっと縛って、曲線刃とかのよく切れるハサミで切る。

もちろん、首にいらないタオルを巻いて新聞紙を敷くか、浴室でやるとちくちくしないですむ。

あと生えてる方の髪は自分は1000円カットとかで切り直ししてもらう。(どうせまた伸ばすだけだし)

毛束はジップロック大に入れて、350円のレターパックにいれて送ってるよ。

送付先もサイト記載の2か所から選べるし、白髪金髪染めでも大丈夫だよ。簡単だよ。何回もやってる。

とにかく31センチ長さまで伸ばすのが面倒といえば面倒。

2022-09-15

唐揚げ酸辣湯スープ疲労

仕事の後にスーパーへ行き、週末まで残りお昼も含めた食事を考えながら買い物をし、重たいビニール袋をふたつさげて帰宅した。冷蔵後に食材仕舞ったら、鶏肉ジップロックに入れてだし醤油味噌ダレを揉み込む。炊飯器スイッチを押してからシャワーを浴びる。お風呂を洗い、髪を乾かす。ジップロックから取り出した鶏肉をきつね色に揚げていく。少し勿体無いけど、サラダ油を買い忘れたから、ごま油で揚げる。栄養バランスを考えて野菜スープを作る。揚げ物に合わせるので、酸味を効かせてさっぱり酸辣湯風に。唐揚げはもう一度熱した油を潜らせて温かい状態食卓に並べる。左手スマートフォン右手に箸を持った男が唐揚げに手を伸ばす。

我ながら上手くできた、と「美味しいね」と言った。スマートフォンから視線は動かない。こちらの投げかけなど聞こえなかったように、彼の幼少期の思い出が語られた。何度か聞いたエピソードにそれなりに相槌を打つ。汁物食事最後に温かい状態で食べたいと言われるので、食事の終盤に「そろそろスープ飲む?」と尋ねた。

そこでやっと、スマートフォンから視線が離れ、こちらが飲んでいるお椀が一瞥される。「それ、何スープ?」「美味しい?」。悪意はないのだろう。「まずくても、野菜取れるし飲みなよ」と、温め直した酢辣湯風味の野菜スープを控えめによそった。私は、美味しくないだろうと思いながら作っていることや美味しくないだろうというもの食卓に並べたことは、基本的にない。先に席を立ち、片付けを始めることにする。

無言でシンクに運ばれてくる食器を洗い終え、排水溝を掃除して、ゴミをまとめ、一息をついた。食卓に残された空のペットボトルを潰したら、思ったより大きな音が部屋に響いた。

洗面所歯磨きをしていると、背後から「なんで怒ってるの?」と声が降ってきた。私は怒っているのだろうか。深呼吸をしよう、そのためにまずは口を濯ぐ。顔を仙台に向けたまま、「疲れただけ」と静かに呟く。再びうがいをする。そう。今日も、疲れただけ。こんなふうに、喜んでいるのか、感謝しているのか、はたまた一緒に食事時間を楽しむ気があるのかどうかもわからない男に3年以上もごはんを作ることに、疲れただけだ。

2022-08-25

anond:20220822214644

こういうのを乞食引っ越しhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14152189539 荷物が多いといいます路上生活者キャンプのようにすべてその場で賄おうとするからおかしくなる。

・折り畳み傘→スマホ天気予報みて大きな傘にしなさい

・500mlペットボトル→中身なに?よほど特殊ものでなければ自販機にして余ったらその場で中身ごと捨てなさい。家から水はこぶ?こんな余計な重量をはこばされる電車がかわいそうだわ 飲める分だけにしなさい

タオルハンカチタオルである必要がわからない。ティッシュでよいしちゃんといちいち出して洗ってるのか?ちゃんと水けをきっておしりふき捨てられるトイレでならおしりふきで拭けばいいよ

ポケットティッシュ→これは3枚くらいあっても軽いだけだからいいけどヨれたらすてろ。カバーもなくていい

ナプキン、おしり拭き→ナプキンジップロック大中小1つだけでよい。おしりふきはいらない。遠慮なくビデに頼れ、水道水塩素様に頼れ。小はシンクロフィット、中がサラサーティ、大は普通サイズ普通サイズシンクロフィットでもあふれるようなら法律でさだめられた生理休暇を取りつつ婦人科いけ

アルコール消毒液→コロナ死ぬがゲリの菌が死なない。しっかり手洗いするほうがよい。(キャンプなら必要だが)てかいまどきどこのトイレにもビデと消毒薬くらいあるやろ

・透明ビニール袋→キャンプか?しょっちゅうゲロ吐く感じか?漏らしたパンツでも包むのか?たぶん30年で一度もつかわんしいざとなったら買うかナプキンいれてたジップロック転用しな

マスクケース→まあ時節柄許すけど会食なら基本使い捨ててあたらしいマスクもってってつけたほうがマシ。他人にもわけてあげられるし。

パスケース(交通系電子マネー社員証) 

名刺入れ(名刺15枚) ←毎日合コンしまくりで新しい人とあうんか?コロナなのに? 職場においとけ

△財布(現金1万円程度、クレジットカード(JCBVISA)、免許証保険証テレフォンカード) ←保険証テレカは要らない(保険証コピーでよい)

キーケース(家、自転車職場職場ロッカー) ←ケースはずして定期券ともどもチェーンで鞄につけろ、なんならスマホに全部ぶら下げろ

・A4クリアファイルコピー用紙数枚 ←なんなの?出先でコンテ切りたい同人女なの?いや軽いから止めやしないけど。筆記具も青芯入ってるやつかよ。

チケットホルダー(ライブチケットレターセット1部、ブロマイドビニール) ←なんなの?推しカツしすぎ?手紙は家で書け

ペンケース(油性ペンボールペンフリクションシャープペンシル、定規、カッター消しゴム、付箋2色、マスキングテープ) ←カッター、細目のボールペン以外つかわんし修正テープしろ

モバイルバッテリー、充電ケーブル ←そんなに持ちが悪いならスマホ売ってくれたところにいって充電池いれかえしろ 外で動画見るな

ヘッドホンイヤホン、充電ケーブル ←音漏れうるせえわ 外で音出す系をあきらめろ

メイクポーチ(ミラーリップフィニッシュパウダーワックス、毛抜き、剃刀、ハサミ) →リップミラーフィニッシュパウダーしかいらないしペンケース併用かジップロックしろ。カミソリ毛抜きって毎朝鏡みて処理しても夕方に生えてくるくらいの人いがい持ち歩かないよ。ポーチに騙されるな

エコバッグ 毎日そんなに買い物すんな、5円でビニール袋を買って健康も買え

スマホ2台(1台は昔使っていたものタブレットとして使用)、眼鏡扇子(冬はカイロ) ←タブレットお絵描きでもしたいのか?家でやれ

△おしりふきは外出先でウォシュレットを使いたくないので使用している。←今時女性トイレにもおむつすてられるゴミ箱設置してないんよ そのためのビニール袋か

仕事中はイヤホン通勤時は人避けの為にヘッドホン使用スマホイヤホンで充電ケーブルの規格が異なるためケーブルも2本持っている。←人をよけてないでちゃんとまわりの音を聞けよ。音過敏症だとしても充電池そんなにいらんやろ

 

これで子供まれたらどうなることやら。子供体重の半分もある15キロランドセル背負わせてなんで学校いきたくないの?って真顔で尋ねそう。

2022-08-20

ぼくが かんがえた さいきょうの おつまみ

義母から夏野菜届いた。キュウリとかナス趣味で作ってるらしい。

ありがてえありがてえ、と思いつつ、さあてどうやって食うか。まずはキュウリ、お前だ。

というわけでジップロックキュウリを割り入れて叩き潰す。

そこに調味料適当にいれる。今回は、醤油お酢ラー油ごま油ラカント、味の素、細粒だし。

これを適度に入れてモミモミして冷蔵庫放置お酢が多めだとさっぱりするぞ。

ある程度浸かったら、ビールと一緒に流し込む、うま!ついでハイボールと一緒に。うま!

みんなのオリジナル漬物おせーてくれー

2022-08-04

anond:20220804120704

ジップロックって発売当初の用途が何だったのか分からいくらい何にでも使える

2022-07-22

anond:20220722141716

ジップロックにむしったキャベツを放り込んで浅漬けのもとだばぁするだけやで。包丁もいらん

なんならキャベツ洗うのサボったっていいぞ知らんけど

2022-07-20

anond:20220720123544

自分も自宅の冷凍庫パンパン

職場アイス食べたいんだけど、買ってから職場に持って行くまで自宅の冷凍庫に保管しておけない

仕方ないので仕事休み今日近所でアイス買ってそのまま職場行って冷凍庫に入れた

職場冷凍庫パンパンだった。なんでチョコ冷凍すんだよ。頭おかしいのか

つーか、ジップロックに入ったエビチリ的なヤツ(ガッチガチに固まってる)とか、処分or持ち帰りしろ

保冷剤とか何に使うんだよ

ざけんな

2022-07-06

無洗米から洗わない」に「🙆」できるかって貧富の差が出るよな

貧しい家に住んでいるとさ、シンクの下がすげー臭いんだよ。

そこに米を保存してるとジップロックに入れたところで臭くなってく。

から洗わないと食えないんだな。

無洗米から洗わないとかないんだわ。

でもそういうのと無縁のまともな家に住んでる人間はこの感覚が分からないんだよ。

そもそも水回りが勝手に臭くなるし工事を依頼しても「家の作り的にある程度は……」って返される状況を理解できないんだよ。

恐ろしいよな。

絶対的貧富の差だよ。

2022-07-04

唐揚げの衣をまぶすのにジップロック使う奴ってなんなの?

Youtuber料理動画見てると一瞬しか使わないのにちゃんとしたジップロック使う人多いけどあれなんなの?

唐揚げの衣付けとか調味料に数時間浸して味をなじませるのとかポリ袋で十分でしょ?

ジップロックってポリ袋じゃ耐えられない低温調理とか数日を超える長期保存でできる限り空気に触れさせたらまずい場面とか、そういうので初めて出てくるハイスペック袋じゃないの?

下手すると無料で手に入るポリ袋と比べたら価格10倍くらいは違うだろうに、勿体ないみたいな感覚ないの?

2022-06-23

今時の小学校用意する物大杉ワロタ

連絡帳→毎日ちゃんと読んでハンコ押して持ってきてね。

上履き→毎週持って帰ってくるので洗って週明けに持ってきてね。

給食当番白衣給食当番の週に持って帰ってくるので洗って週明けに持ってきてね。

【↑↑↑〜まあこの辺はしゃーないワイが子供の頃も同じだったでの壁〜↑↑↑】

検温表→こんなご時世なので毎日ちゃんと体温測って体調書いて持ってきてね。土日も忘れずに体温測ってきてね。

宿題→平日は毎日音読宿題を出します。読めたらサインして週明けに持ってきてね。それと別にプリント宿題も出すのでこっちは次の日に持ってきてね。

水筒熱中症対策毎日持っていきますので水か麦茶入れて持ってきてね。

給食ランチョンマット→毎日持って帰ってきますので毎日洗濯して新しいのを持ってきてね。

水着帽子水着の両方に記名したゼッケン縫い付けてね。濡れた水着入れるビニール袋にもちゃん名前書いてね。毎日検温表で体調チェックしてるけどそれはそれとしてプールカードにもサインして持ってきてね。


【↑↑↑〜マジか今時の子は大変やな〜の壁〜↑↑↑】

体操着シャツの裏と表に記名したゼッケン縫い付けてね。体操服と帽子のほかに汗拭きタオルを2枚持ってきてください。前側のゼッケンは脱いだマスクを入れられるように上だけ開けて縫い付けていてもらいました(アイロン接着ゼッケンで楽はさせないぜという鋼の意志)が、それはそれとして授業中に脱いだマスクを入れる袋も持ってきてね(←なんで?????)。もちろん毎週洗ってまた持ってきてね。

鍵盤ハーモニカ→毎週吹き口と拭き口を拭くガーゼタオルを持って帰ってきますので家で洗ってまた持ってきてね。

絵の具→使うたびにパレット雑巾を持って帰ってきます。家で洗ってまた持ってきてね。パレットを入れるジップロックにもちゃん名前書いてね。


【↑↑↑〜そこまでせんでええやろ…の壁〜↑↑↑】



2人以上子供いるお家の人これ毎日子供の人数分やってんの……? シングルのお家の人働きながら一人でやってんの……? 定型発達じゃない人も頑張って毎日やってんの……? マジすごくない……?(ドン引き

子供が通ってた保育園は2歳クラスまで連絡帳が面倒でオムツも持ち帰りで面倒臭かったけど、毎日持っていくものが同じなだけまだだいぶ楽だったな。ちょっと前にオムツも着替えも保育園のを使わせてくれる保育園が便利ってバズってたけど、そんなん使ってたら小学校上がった瞬間に心労で死ぬんじゃないかと思うわ。

入学して間もない頃に「けいさんカード英語単語帳みたいなやつ)の一枚一枚に全部名前書け」ってプリント見た時目を疑ったけどあんもんじゃなかったな。


【こっから追記

2022-06-07

葬儀派遣される女性スタッフ仕事をしていた

だいたいの現場私たち名前ではなく「レディさん」とか「スタッフさん」とか呼ばれる

遺体のお迎えから火葬後までずっと関わっていく葬儀社と違い、私たちがご遺族と一緒にいる時間通夜告別あわせて8時間くらいだ

開式前に初めて故人と遺族に会い、どういう方だったか最後までわからない時もある

初めて派遣された葬儀会社の、初めて会う担当者から、初めて会う遺族のことを開口一番「めんどくさい人たちです」とだけ言われる時もある


もちろん勉強していたり資格を持っている人もいるけど、私たち役所手続きお金、お墓についてのことをほとんど知らない

わかるのは葬儀中のことだけだ

私たち説明書だったり自動ドアだったりコート掛けだったり案内看板だったりした

真夏日でも氷点下でもスーツ1枚で外に立ち、背筋を伸ばし指先を揃え、薄い笑顔で案内した


鞄にはなんでも入っていた

絆創膏裁縫セット、やけどの薬、頭痛薬や生理用品、新しいストッキング安全ピン

数珠袱紗数珠が散らばった時に使うジップロックお客様の靴の底が剥がれた(よくある)時のための黒い折りたたみスリッパ

夏には塩分タブレットや凍ったペットボトルも入れていたし、冬の通勤時に巻くストールは、どうしても寒がるお客様の膝にかけられるよう真っ黒な大判のものだった

とにかく「大丈夫ですよ」というためにあらゆるものを鞄に入れていた

普通の人は滅多に葬儀には行かないけど、その全てが忘れられない大事な日だと思う

そういう日に余計なノイズを入れてほしくないと思って、年々荷物は増えてしまった

導線がわからないとか焼香のマナー心配とか忘れ物をしたと悶々としている時間とか、

またはお茶を入れたり片付けをしたりタクシーを呼んだりする手間とか、

短い別れの時にそんなことを考えている時間無駄だと思ったし、その時間を少しでも削るために働いていると思った


仕事に行く途中、新人さんが話してくれた言葉をよく覚えている

「毎朝仕事に行く主人を見送る時、私は今まで靴を履いている主人の背中をただ見つめてたんですが、最近になって主人の鞄がそこに置かれてることに気付いたんです。

ずっと同じ景色を見てきたのに、その時初めて鞄に意識がいって、自然に「あ、持たなきゃ」と思いました。

靴を履き終わった主人に「がんばって」と手渡したら「ありがとう」と言われて、なんだかこの仕事を始めてよかったと思いました」


そんなこと、当たり前にできる人もたくさんいると思うけど、美しい気付きだと思った

誰の記憶の中にも私たちはいないけど、私たちの中にはそういう新しい気づきが生まれて、次の葬儀がよりよくなることは嬉しいことだと感じた

その少し後、私は家族の都合で地方に引っ越すことになり、派遣仕事は辞めることになった

毎日早朝からとんでもなく重い荷物を持って2つの県を跨いで移動したりハード仕事だったけど、葬儀時間はいま思い返しても好きな時間だったと思う

鶏肉の皮

鶏むね肉を常食しているが、普段は皮は食べないので、剥がしジップロックに入れて冷凍していた。

そのジップロックパンパンになって場所塞ぎになってきたので、鶏油を作ることにした。

鍋に鶏皮を入れてひたすら弱火にかけるだけ。

最初は水分も出てくるが、そのうち水分は飛んで、鶏皮から溶け出した油だけになる。

もう皮から油が出ないかなと思ったところで火を止めて、粗熱を取ったら網じゃくしなどで軽く濾して、油を保存瓶に注ぐ。

チキンうまみたっぷり鶏油だ。

まだ温かいうちにスライスニンニクや刻みネギハーブなどを入れて香り付けするのも良い。

チャーハンなどの炒め物に使ったり、料理にコクや風味を与えるためにひとたらししたりするとうまい

残った方の皮は、フープロで粉砕して鶏皮そぼろにする。

これがまた料理トッピングに使うとめちゃくちゃうまい。

特にTKGスプーン1杯くらいの鶏皮そぼろを入れるのが最高だ。

2022-05-26

料理とき生肉を触るの嫌じゃない?

確実に手が汚染されるわけだよね?食中毒の原因菌に。

左手で肉を抑えたら左手はもう肉以外触れないし、

包丁握ってる右手もなんだかんだ汚染されるよね。

なんなら皮を剥いだりするとき両手使うよね。

そしたら包丁の持ち手も汚染されるね。

肉を切ったあとどうすれば安全に消毒できるかな

スポンジに洗剤付けて洗うのはスポンジが汚染されるからNGだよね。

キッチンハイターとかに浸けて即消毒するのが安全かなって思ってる。

ただ肉触った後だとキッチンハイター触れないよね。

だって手が汚染されてるから

キッチンハイターの持ち手部分を汚染したくはないもんね。

から俺は使い捨てのポリ手袋付けて生肉扱って、

フェーズが終わったら包丁まな板シンクに置いて即ポリ手袋ゴミ袋にINしてる。

手袋汚染部分を他に触れさせたらOUTから気分は電撃イライラ棒だよ。

その後汚染されてないはずの素手を念のためアルコール消毒して、

その後キッチンハイターで包丁まな板を消毒してる。

うん、結構無駄が多いよな?しかも結局シンク一時的汚染されてるしね。

もっと効率的安全方法があったら教えてほしい。

追記

あ、あと生肉冷蔵庫冷凍庫に保存するのもやだな。

買ってきた肉をそのまま調理したい。

ジップロックみたいのに入れるとき絶対入れ口の部分にちょっと触れてるじゃん。

なるべく触れないようにするけど難しいじゃん。

あれ絶対汚染されてるから冷凍庫にいれたくない。

冷凍されてても菌は死なないよね?たぶん。怖いわ。

汚染前提の冷蔵庫冷凍庫をもう1台持ってれば特に問題いかだけど…そこまではちょっとね。

2022-05-11

anond:20220511121105

よくわかんないけど自治会に口座なんているの?

お金ジップロックにでも入れておけばよくない?

2022-03-15

財布なんてジップロックで十分だろ。

 

小さいのなら30枚110円だから、3円ぐらいだろ。

2022-03-13

anond:20220311142626

カルディとかジュピターに正にコーヒー入れるカンカン売ってるやんけ。

というか、百均にもあるでしょ。密閉型のカンカンとかジャーとか。

まあ、自分もそれらを持ってても入れないけどね。

結局、袋を何重にも折り返してダブルクリップで留めて保管してるわ。

高い粉だったら更にジップロックに入れたりして。

2022-02-28

anond:20220228124740

一番安いのをかってジップロックに入れて使え。

絶対に壊れるから、壊れても痛くない値段のやつを買え。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん