はてなキーワード: ヒップアップとは
筋肉を太らせてたくましくなるのもいいが、有酸素運動もまたいいものだ。
メタボリックなおじさんたちはBMI=22という数字を目標に何かひとつ好みの有酸素運動にハマッてほしい。
せっかく鍛えた筋肉に皮下脂肪をかぶせておくのはもったいない。体脂肪率が15%を切ると、君たちがベンチプレスで鍛えたその筋肉に、たくさんの溝が刻まれたり血管が浮いたりしてくるぞ。
もっとも、「皮下脂肪は定期預金、内臓脂肪は普通預金」の格言の通り、有酸素運動で最初に減ってくるのは内臓脂肪だ。内臓脂肪はかなり簡単に落ちる。気になるお腹が引っ込んでくるだけでも見た目がずいぶん変わってくる。皮下脂肪が減りだすのはベルトの穴がふたつくらい奥に進んでからだ。
だがはっきり言おう。有酸素運動はそれが趣味にならないとたぶん続かない。苦しいから。
水泳のことは知らないがマラソンと自転車はウエイトがタイムに如実に反映する。減量→タイムアップが楽しくなってどんどん痩せるというのが理想的なサイクル。「この空腹を夕飯までガマンすればン秒タイムが上がる」と思えば午後の空腹にも飴玉ひとつで耐えられるし、その夕飯もご飯をよそう手が自然と加減するようになる。「痩せたい」じゃなくて「昨日の俺より速くなりたい」がモチベーションになる。このモチベを手に入れないと、たぶん三日坊主で終わる。
小太りおじさんが有酸素運動でBMI=22まで痩せるとどうなるか。
洋服選びが楽しくなる。
すれ違う女性とよく目が合うようになる(※顔がダメな場合はすぐにそらされる)。
駅の階段がラクになる(※有酸素運動でひざを痛めていない場合)。
ほかにもいろんなことがたくさん起こる。
メシがうまい秋に始めるのはつらいが冬は体温維持のために代謝が上がる季節でもあり有酸素運動の効果が出やすい。
初期投資を抑えたい人はランニング、メカ好きのオタク気質がある人はロードバイク。どちらも趣味としては長く続けられて気分のいいスポーツだし人口も多い。職場にひとりふたりは必ずこれらを趣味にしている人がいるはずなので、気軽に相談するところから始めてみてはいかが。
(女性の肉体のメカニズムについてはよく知らないので男性限定として書いたが、自転車はウエスト引き締め効果とヒップアップ効果がマジハンパないし全身の血行がよくなるので女性にもきっとおすすめだと思う)
http://anond.hatelabo.jp/20170515181109
ビジネスシューズとして女性が求められているのは「パンプス」先が細くなっている、ヒールのある靴。
じゃあ「ハイヒール」って何かというとそのヒールが少なくとも7センチ、靴屋で「ハイヒール」として陳列されてるのは普通9センチ前後あるものなんだよ。
ヒール高さ別に歩きやすさとビジネスシューズとしての位置付けがあると思うよ
ここではヒールの高さ=靴のつま先部分と踵部分の高低差の意味で書くよ
つま先部分(ストームという)も上がってるタイプもあるが割愛するよ
・0~2センチ
ビジネスシューズとしては不適格だが、そもそも元増田がいうほど足に良いものではない。
地面と足の間のクッションがほぼ無いので、長時間の立ち仕事、歩く人には全く向かない、ファッション性の高いもの。
スニーカーでいうコンバースのような感じ。また、脹ら脛にかかる負荷がないので、こればかり履いている人は膝から下が太くなる。
長めのスカートやくるぶし丈のデニムなんかに合わせるとかわいい。ビジネスに不向きな服とのコーディネートが簡単
・2.5~4.5センチ
男性の革靴とおなじ~少し高いくらいの傾斜がついた靴。体重を支えるのは足全体でつま先が靴擦れになることはない
適度に脹ら脛に負荷がかかり、立ち姿が醜くない。また、ビジネスシューズとして求められる高さとして十分だと思われる。
もし「この高さが履きやすいけど、これでは少しカジュアルなのでは?」と思うのであれば、ピンヒールタイプをおすすめ
この程度の高さであればウエッジソールだろうがピンヒールだろうが歩きやすさは変わらない
・5~7センチ
早足になる時に踵をつかず、つま先で歩く感じになる高さ。堅い靴を履くとつま先が痛い
たぶんよくわかってない人はこれくらいのをハイヒールだと思っている。
この高さが履きやすいか、もう一段階低いのが履きやすいかは人それぞれ。
例えば足首を捻ったり、靱帯が弱い人はヒール高めの方が歩きやすい人もいる。
ビジネスシューズとして求められる高さはここまで
フルレングスのパンツスーツに合わせる時はこれくらい必要。パンツの裾が足首に密着していないデザインの場合、ヒールが裾を踏んでしまって傷つけたり、転んだりしやすくなるため。
この高さを日頃履いていると膝から下が鍛えられる。きちんと立とうと心掛けるとヒップアップ効果もあると思う
・9センチ以上
キャバ嬢とかキャンギャルが履いてるやつ。つま先でなく足首に負荷がかかる
訓練された人が美しく歩け、立てる
ここまで書いて思ったけど元増田はフラットパンプスで仕事したいんじゃなくてスニーカーで仕事したいのかな?
違うと信じたい
今はだいぶパンプスも進化して歩きやすく柔らかく安く軽くいものが増えて(軽ければ良いわけではない、ある程度重さがあった方が安定することもある)選ぶのが楽しい
おすすめはマルイとかに行ってヒール高さ別に陳列されているので次々履いてみて自分に合った高さをみつけること。高さの基準が決まれば楽なので
履かずに通販は論外
ヒョロヒョロの男の人って蹴ったら死んじゃいそうだよねー!って散々言ってきたけど自分はどうなんだと思ってみたら、爆裂運動オンチで体育の成績が万年最下層だったし運動の仕方がそもそも分からないし楽しくないから、筋肉がついてなくてぷよぷよの脂肪ばっかで足首とかふくらはぎとかお尻とか二の腕とかがキュッと締まってないたるんだ身体をしていた。ぶっちゃけ超逃げてた。
そんなんだから上半身はやたらガリで下半身にめっちゃぶよぶよの肉がついてる典型的な下半身デブ。
腹筋もろくにないのでご飯を食べると即お腹がどどーんと出る。胸より出っ張る腹。嫌だ。
体力もない。一日完徹したときの反動がめっちゃ大きくて次の日ろくに動けなかったり、学校に行って帰ってくるだけでかなり疲れたり、(往復三時間超え)だから帰ってから何もできなくて結構無駄な一日過ごして後悔することが多い。
それでも食欲は止まらない。1日でカレー4人前は普通に食べられる。それをやって1日の摂取カロリーがとんでもないことになり、この前とても後悔した。だからカロリー管理を始めて、寝る前3時間前にはものを口に入れないようにし始めたけど、今既にきつい。
そして今日、友達と腹筋・スクワットは毎日やってこうねと決めた。
だけど家に帰ってきたらもうほんとやる気が出ない。疲れてる。やる気で物事のやるやらないを決めてる時点で大馬鹿なのは分かってる。めっちゃ馬鹿。
低血圧だから朝起きるとふらふらして、朝から何か身体を動かしたり活動的に作業しようとかほんと厳しい。やったことないだけだけど。
ずっとソファに尻を埋めてMacとお友達になるか絵を描いてるだけ。お惣菜はあまり買わないようにしているけど料理も手間いらずのものばかり。
変わりたい、身体を引き締めたい。
お尻を特にきれいにしたい。ヒップアップしたい、きゅっとさせたい。下半身デブであることを差し引いても尻が大きいし、胸がないから尻で勝負。世の男性諸君を尻派に変えてやりたい。
だけどどうにも、自分のスキルアップや欲望のために動くということができない。これ昔から。なんでだ。
疲れた身体に鞭打って腹筋を始めれば良いのに今こうして文字打ってるしTwitter監視してるしもう情けない。
ほんとすみません、教えてください。
よろしくお願いします。