「著作物」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 著作物とは

2022-12-29

イラストAI推進派、マジで話の通じない人が多い

拡散モデルを使っているかコラージュじゃないとは言い張るけど、なぜ拡散モデルを使えばコラージュにならないのかは一切説明できない

ノイズ除去ネットワークに今まで学習した作品の要素が一切残ってないって断言できるの?マジで

そもそも『「入力線形変換する処理単位」がネットワーク状に結合した数理モデルであるニューラルネットワーク学習元の要素を一切持たないと証明することの方が困難だし無理筋でしょ

JPGは不可逆な圧縮をした数字の羅列だから元の作品とは異なるので著作権は発生しないとか言うつもりなの?

結局ネットワークの蓋を開けてそれがどの程度の度合いなのか判断できない以上は断定できないよね?

現に現行AIでもi2iなしで学習画像とほぼ一致する画像が生成される場合もあることは認められてるよね

学習合法って言い張ってるのも「その他の当該著作物表現された思想又は感情を自ら享受し又は他人享受させることを目的としない場合には,その必要と認められる限度において,いずれの方法によるかを問わず,利用することができる」という著作権法30条の4の記述無視してるよね

まだ判例がないから「当該著作物表現された思想又は感情を自ら享受し又は他人享受させること」の定義が明確でない以上は断言することはできないよね

(https://soei-law.com/law-topics/%E6%83%85%E5%A0%B1%E8%A7%A3%E6%9E%90%E3%81%A8%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9/)

少なくとも「思想又は感情を自ら享受し又は他人享受させる」を字面通りに認めるならプロンプトに「元気の出る絵」とか「明るい絵」みたいに入力するのはアウトだよね

もちろんそれよりももっと広範な範囲に当てはまるかもしれないね

そういった用法に対する対応は一切しなくていいと主張するの?注意喚起すらしてる様子は見えないけど

あとイギリスドイツでは営利利用は認められてないけど、ちゃんとそれらの国の作家作品回避するように設計してるの?

してないよね

まだ発見され訴えられてないだけの不法行為だね、それ

あと著作権法上は問題なくてもAI利用禁止を表明しているサイト画像を利用した場合損害賠償しなきゃいけないらしいけど、まさか使ってなんかいないよね?

あと仮に合法だったとしても「合法から問題ない、文句を言うな」とか言うのも意味不明

まさかとは思うけどそう主張している人たちの中に憲法9条改正に賛成してる人とかいないよね?

9条教徒とかパヨクとか笑ってないよね?

君ら、今その人達と同じ理屈を使ってるって認識できてる?

AI科学の発展に不可欠だから妨害することは許されない」っていうのも意味不明

絵描き自分利益を求めるより社会全体の利益を優先しろって言いたいんだろうけど、じゃあなんでエンジニアは大量の画像を無断で読み込んで他人著作物を利用した商業活動をしなきゃ「社会全体の利益」を実現できないの?

理論実証するだけなら別にタダでいいじゃん、性能を示すだけなら誰でも商用利用できる形で公開しなくてもいいじゃん

でもそこまでしてお金を集めるのはエンジニアさんにお給料が出るからだよね

なんでお給料必要なの?『自分利益を求めるより社会全体の利益を優先』しないの?

生活費設備費必要?みんなで出し合えばいいじゃん、『社会全体の利益』のためなんでしょ?

結局自分らの利益を守りたいだけでしょ

なんでそれに同意したわけでもない絵描き自分仕事道具を提出することで実現しなきゃいけないわけ?

鉄鍋や鐘を出させる大日本帝国青田刈りするお侍みたいな言い草をしてる奴らに「頭近世」とか言われたくないね、じゃあお前らは頭中世じゃん

そもそも現代資本主義民主国家で「個人利益を追求するな」とか君何言ってんのレベル

毎日ボタンポチポチしてどっかで見たような絵を機械に吐かせる暇あったら憲法100回くらい読み直してきたら?

一部の絵描きが不十分な根拠からAI盗作マシンだと主張しているのも事実だけど、上記の通り推進派の側も確たる証拠もない主張しかしていない

それこそ「お気持ち」で「デマ」でしかないよね

なのになんで絵描きの側が一方的非難されなきゃいけないわけ?

海外ではAIは受け入れられてるのにな~日本絵描きのせいで技術が遅れる~」とか言ってた人たちは今日本の何倍も激しく反AI活動を展開している諸外国アーティストについてどう思ってるの?

デマを展開して他人言論を抑圧した責任、取ってくれるんだよね?mimicのときは散々そう言って絵描きを詰めてくれたよね?

追記

人間の脳と同じだから人間学習することを禁止するなら良い」って理屈意味不明

少なくとも法律上上記の通り明確に区別されているんだから合法であるならOK」ならAI人間は違うものとして扱っても何ら問題ないよね

そもそもニューラルネットワークは本当に人間の脳をちゃんと全部再現できてるって言い切れるの?あくまで簡略化したモデルしかないよね

幹細胞から生成した神経細胞かに人権認めるの?てかニューロンって動物も持ってるけど動物人権も認めるとか言っちゃうタイプ

まあ無理筋だろうけど頑張ってそういう運動したら良いんじゃない?

そもそも丁寧に丁寧に「合法でもないし倫理的にも間違ってるよ」って教えてあげたらそんなオカルト発言に逃げて情けなくないの?

どっちが「お気持ち」なんだかね

2022-12-22

100億万回言ってるが分散SNSMastodonだけじゃねぇ!

いい加減にお前ら覚えろよ分散SNSMastodonだけじゃねぇんだよ!

Mastodonは重い?じゃあPleroma使えよ!
今どき絵文字リアクション使えないとかありえんって?じゃあMisskey使えよ!
Facebookみたいにユーザ管理したいって?じゃあFriendica使えよ!
写真がメインだって?じゃあPixelfed使えよ!
やっぱり動画だって?じゃあPeertube使えよ!
障害耐性が欲しいって?じゃあHubzilla使えよ!
ブログが良いって?じゃあWrite.as使えよ!

全部ActivityPubプロトコル相互コミュニケーション可能なんだよ!
代表的なActivityPub対応サービスは下記にまとまってるんだよ!

Awesome ActivityPub

https://github.com/BasixKOR/awesome-activitypub

何かもっと面白い話をしろだって?欲しがりさんだな!

じゃあ例示したHubzillaはどうだ?
Hubzillaのコンセプトにはノマディックアイデンティティというのがあるんだよ!
一時期話題になったノマドワークのノマドな!遊牧民

Hubzillaはユーザアカウントを他のHubzillaサーバクローンすることができるという特徴があるんだよ!
ここで言うクローンとはLINEとかスマホゲームであるようなアカウントの引き継ぎではなく、単一アイデンティティを持ったアカウントが複製されるという意味でのクローンな!

例えば、Hubzillaサーバhub.example.comとzilla.example.net存在するとして、増田アカウント名masuda@hab.example.comを取得したとするだろ?
んで、その後にmasuda@hab.example.comはzilla.example.netアカウントクローンし、masda@zilla.example.netを取得したとする!
そうするとmasuda@hab.example.comとmasda@zilla.example.net投稿を含んだアカウント情報は同期されるようになる!

これの何が良いって上の方で例示した際に言ったとおり、同期されるということはhub.example.comが何らかの理由障害が発生しネットワーク接続できなくなった場合増田はzilla.example.netの方へログインすることで自分タイムライン連続性を保持したまま投稿継続することができるんだよ!
その後hub.example.comが復帰すると自動的に再同期がはじまるからSNS中毒者は安心して利用を続けることができるってわけよ!

まぁ障害って言ったけど、例えばイーロン・マスク関連で話題になったイーロン・マスク私有機を追跡する@ElonJetは様々なHubzillaサーバアカウントを作りまくれば、URLベースでBANされてもURLの違う別のHubzillaサーバから投稿をすりゃタイムライン連続性を保ったままURLベースのBANを回避できるって寸法だ!

えっまだ話題が欲しいの?ちったぁ自分でググれよ!
じゃあこれも例示したPeerTubeでどうだ?

PeerTubeはWebTorrentを活用した動画共有サービスだ!
WebTorrentって何だか知らん人も居るだろうが、まぁ早い話がファイル共有システムBitTorrentWebブラウザから使いやすく、そして応用の幅を広げたものだ!

まり言ってみれば、PeerTubeは公開されている動画再生した時点でファイル共有がはじまり、同時に再生視聴しているユーザ間でファイルデータを渡し合うという仕組みになっている!
これ何が良いって、通常の場合は同時視聴者数が増えれば増えるほど動画配信サーバへ負荷がかかるんだけど、WebTorrentによってユーザ間でファイル共有しているため動画配信サーバの負荷を軽減することが可能となり、ニコニコ動画あたりでありがちな低画質化や視聴待機列みたいなのが発生しにくくなることなんだよな!

しか面白いことにPeerTubeは他のPeerTubeサーバ連携をすることで他のPeerTubeサーバに保存されている動画自分のとこのPeerTubeサーバ動画一覧へ組み込むことができる!(連携しないこともできる!)
他のPeerTubeサーバ動画コンテンツも扱えるのでPeerTubeサーバが増えれば増えるほど動画コンテンツが充実するって仕組みになってるんだよな!

ただ、勘の良い連中が気付いている通りに国家間を跨いでしまった場合著作権周りの扱いが難解で解決してないからPeerTubeで自作以外の著作物投稿する場合は気をつけようぜ!

でもそれ以上の価値に気付くヤツは気付くけれど、PeerTubeが普及すると海外動画を観るとき非常に好ましい結果になる可能性がある!
何故なら海外動画を引っ張ってくると通常のファイル転送では時間がかかるが、WebTorrentの場合自分地域に同時視聴者が居るとユーザ間のファイル共有によって、Youtubeなどで言うところのグルグル(バッファ)が発生しにくくなるんだよな!
わざわざGoogleが負荷分散サーバを設置してないような新興国でもこういう仕組みはありがたいはずなんだぜ!

そしてHubzillaもPeerTubeもActivityPubプロトコル相互コミュニケーションを取ることができる!
これこそが分散SNS、ActivityPubの醍醐味だ!

ということで俺はそろそろTwitterに帰るわ!じゃあな!

2022-12-20

anond:20221219123130

これはいい視点だ。

プラモデルは塗装もそうだが組み立てやランナーからパーツを切り離した時点で、プラモデルとしての著作物同一性侵害している可能性がある。

いや、マニュアル指示どおりに作れば侵害してないかもしれない。しかし、シールがズレたりしたら同一性侵害だ。塗装を塗りミスしても創造性が加わってしまう恐れがある。ミキシングビルドは以ての外だ。

では材料が入ってるだけのソリッドモデルキットはどうか?木のキューブからロボットの頭を削り出す時、木のキューブ著作物だったのだろうか?

2022-12-19

anond:20221218144907

児ポ法自体表現規制だろ

すべて廃止するべきだと何故分からないんだ?


性的コンテンツの公開には意思能力を持った本人の合意大前提だけど、18歳未満ではその意思能力が十分ではないから無理かな。

まあ著作物登録制にして成人後に本人の意志で公開するのであれば認めても良いのでは、という議論はあるけどね。

2022-12-13

anond:20221213220006

(時事の事件報道のための利用)

第四十一条 写真映画放送その他の方法によつて時事の事件報道する場合には、当該事件構成し、又は当該事件過程において見られ、若しくは聞かれる著作物は、報道目的上正当な範囲内において、複製し、及び当該事件報道に伴つて利用することができる。

2022-12-11

anond:20221210164900

そんなに人文学者が信用できないのか…。

決して、自分達の仲間に適用する基準と論敵に適用する基準を変えることはないよ。

知的産業従事する者の、最低限の矜持というものがある。

例えば草津町議会をめぐる騒動でもいい。

東京都補助金をめぐる騒動でもいい。

他者に対する暴言を発した学者雇用継続をめぐるトラブルでもいい。

政治家学者暴漢に狙われた事件に対する論評でも構わない。

ポスター広告に描かれた女性表象、あるいは異性に対する攻撃的な内容が含まれ著作物についての論評でも構わない。

性的不祥事を起こした政治家についての論評でも構わない。

松戸でも辺野古でも熱海でも秋葉原でも富良野でも梅田でも沼津でも美濃加茂でも、どこの話題でも構わない。

仲間に適用する基準と論敵に適用する基準が違っていた例が本当にあると言うのなら、ぜひ挙げてみて欲しい。

2022-11-10

anond:20221110164329

私の作品のように本編の未来を描いたようなもの著作権侵害業務妨害に当たらないのか

元増田の主張が見えないのだけど、普通の人が見て「ああ、あれのパクリだね」と思うようなもの(「これに接する者が既存著作物表現上の本質的な特徴を直接感得することのできる別の著作物」)はアウトになるはず。

あくまでも俺の理解になるけど、田中圭一基本的に訴えられたらアウト。

それがなぜ商業ベースに乗っかれているのかと言えば、おそらく編集者等が著作権者同意を取り付けているのかと。

なので、元増田場合も、著作権者同意を取り付けるか、あるいは描かれるのが100億年後の世界でパクっているのが「表現上の*本質的な*特徴」ではないような場合でないとアウトではないかと思う。

(もしジョジョの第7部を書いたのが別人だとしたら著作権的にアウトになるのか、誰か俺に教えて欲しい。)

国会図書館著作権者公開調査

著作権者のご連絡先等が不明著作者について、情報をお寄せください>

https://openinq.dl.ndl.go.jp/search

国会図書館では、行方不明著作権者情報を募るページがある。

著作権は著者の没後70年で切れてパブリックドメインになるのだが、肝心の没年が不明場合はいつまでもパブリックドメインになれない。いわゆる「孤児作品」と言うやつである

また、著作権保護期間中であっても、著作権者(本人や遺族)の許諾があれば著作物使用できる。 

から国会図書館は著者の没年と著作権者の連絡先を調べたがっていて、上記ページのリストには4万6000人程の著者の名前リストアップされている。

最近、このリスト名前をググったり新聞データベースで調べて没年を調査するのにハマっている。

もちろん大半は全く見つからないのだが、意外と検索して1ページ目に追悼論集が引っかかったり、朝日読売毎日などの全国紙新聞訃報が載っていたりする。それを探すのが楽しい。要は手数をかければ何かしら見つかるので、暇つぶし社会貢献ができてちょうどいいのだ。

私は全国紙しかアクセス権がないのでできないが、地方新聞データベースアクセスできる人がいれば、いわゆる地元の名士的な人の訃報を探して没年確定ができるのではないかと思う。

どうしょうもなく暇だけどなにか役立つことがしたいという人にはおすすめである

2022-10-23

AIによる画像生成は「それ自体創作物ではない」という理由から学習のために著作物を無断利用しても著作権侵害にならない」という論理採用されているわけで、「AIイラスト創作物だ!差別するな!」と言ってる人達は盛大にオウンゴール決めているが大丈夫なのか?

2022-10-22

艦これ舞鶴市知財市長選挙のまあまあヤバい話(中編)

前編からのの続きです。

https://anond.hatelabo.jp/20221022145133

舞鶴の「舞鶴クリエイティブアソシエーションMCA)」というNPO法人が 「艦隊これくしょん -艦これ-」のIP勝手に使って商売していて、KADOKAWAから警告書が届いたら市長候補森本さんが怒ったというお話です。


その他のまずそうな事象

協賛金の話

MCAと言えば、地元事業者に声をかけて「砲雷撃戦!よーい!」への協賛を集めていたというネタもありました。

もともとMCAと「砲雷撃戦!よーい!」の関係が既にアウトなので付加的な話ではあるのですが、二次創作同人イベント企業の協賛を集めるという「赤信号みんなで渡れば怖くない」的な行動力は目を見張るものがありますね。

協賛した銀行信金に関しては法務仕事しろと言いたくなります

もしKADOKAWA訴訟を起こしていたら影響範囲は図り知れず、商店街焼け野原になっていたことは想像に難くありません。

移動、宿泊飲食お土産と、艦これIP勝手に使って、8年の間に何億くらい舞鶴市内の経済を動かしたんでしょうね(参加者のべ1万人の市内での平均消費額が1万円なら、それだけで1億円です)。

「砲雷撃戦!よーい!」が廃止になった途端に舞鶴市と艦これコラボが始まったのは偶然ではないのだろうなと思います廃止2021年9月コラボ発表が同年12月)。

舞鶴からオファーだったそうなので、これは想像ですが、商店街を守るため訴訟を思いとどまらせる代わりに公式コラボ提案するというバーターだったのではないかなと。

せめてそのくらいはないと、何年にも渡ってフリーライドを続けてきたMCAに対してKADOKAWAは優し過ぎませんかね。

展開している場所が赤れんがパークなのも、MCAの関わる同人イベントへの牽制にも見えてきます(もちろん海軍ゆかり場所というのが表向きの理由しょうが)。

当のMCAは「舞鎮駆逐隊」で一発逆転を狙い、森本さんは市役所KADOKAWAとズブズブの関係だとか、市がアニメ提携するなんて論外だとか仰っているのですが、皮肉ものだなあと思います

森本さんの著作権侵害の話

その森本さんですが、動画では散々「著作権侵害はだめですよ」と仰っていたのですが、実は自身著作権侵害を行っていました。

正確には、著作権侵害イラストを利用していました。

2014年7月の「砲雷撃戦!よーい!」で森本さんは屋台を出しており、「提督」というワード名称に含めた艦これと直接関係のないアイテム販売していました。

そこで使われたポップに、艦これ二次創作イラストが使われていたんですね。

そのイラストの出処がMCAです。

屋台写真が残っているのですが、ご本人は認めていません(ノーコメントを貫いていました)。

ただし、MCAと言います地元事業者が「砲雷撃戦!よーい!」の運営で使っていたイラスト勝手転用したという話がちらほらあるため、そのイラストを描いた人が当時どのような意図で描かれたのかは分かりません。

また、同じ出処のイラスト森本さんの会社通販サイトに使われていたという事案がありました。

そのページに登録されていた製品上記の「提督」グッズ等で、値段までバッチリ入ったものでしたが、森本さんは「打ち合わせ用の仮デザインネット販売には使用していません」と仰っていました。

普通に考えて、イベント販売したアイテム販売ページを5製品分も作って売っていないとは考えにくいわけですが、残念ながら外部から確認できません。

イラストの詳細については、「おそらくネット上でアップされている絵師さんのご自由にお使いください的なイラストを使わせてもらった」と嘘をついています

動画へのコメントMCA提供ですよと教えたのですが、頑なにノーコメントを貫き訂正もしてもらえませんでした。

許諾に関しては「艦これ運営に許諾は取ってないです(8年前当時には許諾が必要認識が無かった)絵師さんを差し置いてこちらが独自に許諾を得ることはそれはそれで別の問題になります」とツイートしており、ご自身でアウト判定であることを証言しています

最高裁まで争った「キャンディキャンディ事件」で、二次著作物(いわゆる二次創作物)の著作権原著者と二次著作作者の双方に権利が発生し、利用の際には両方の承諾が必要という判決が出ています

森本さんは少なくとも原著者の承諾は得ていないわけですから著作権侵害にあたります

森本さんがツイートしたような「8年前の社内のコンポアライアンス的には問題は無いです」では済まないんですよね。

今になって法的に問題化できるかと言えば難しいような気もしますが、動画で「著作権侵害はだめですよ」と繰り返し仰っていて自分のことは「8年前だからセーフ」とは…。

海軍御用達おみやげ館」の話

舞鶴での著作権侵害と言えば、「海軍御用達おみやげ館」も外せません。

これはMCA運営している店舗なのですが、日常的に艦これ同人誌や同人グッズが販売されていたようです。

「舞鎮駆逐隊」の運営が「海軍御用達おみやげ館」にグッズ販売委託する旨のツイートをしていたなど、ここでも親密さが伺えます

同人誌や同人グッズの店売りは個人法人の線引きが難しくなるものではありますが、同人ショップ以外の店売りは相当高リスクだろうと思います

同人アイテム販路販売機会が限られているからこそ営利目的ではないという建前が成り立っている部分があります

常設の店舗で売っており、売り切れたら補充します、次の製品企画していますという話になれば営利目的と判定されるリスクは高くならざるを得ません。

同人ショップはどうなのかというのは難しいですが、あれだけ堂々と店舗を構えて公式とのコラボもやっていたりするので、関係者間でコンセンサスが取れているのであれば特に言うことはないかなとも思います

大手同人ショップコンテンツ業界にいれば知らない人はいないでしょうし、問題行為があればちゃん問題になります

海軍御用達おみやげ館」のスタンディングの話

あと、ここ2、3年は外していたようですが、「海軍御用達おみやげ館」は艦これキャラクターのスタンディング(キャラクターの大型立て看板)があったことでも有名ですね。

もちろんイラスト二次創作でした。

Googleストリートビュー写真が残っていると少し話題になりました。

「はまっこ夜の市」でのコスプレの話

今年(2022年7月に「はまっこ夜の市」という夏祭りのようなイベント商店街でありました。

そこでドールコスプレと言うのでしょうか、顔に被り物をしたコスプレの人がいまして、それが艦これキャラクターでした。

お祭りなので多少は多目に見られても良いだろうと思うのですが、今年の話なので、「砲雷撃戦!よーい!」がなくなった後にこんなことしてていいんですかね…、とは思いました。

森本さんと「Aさん」とMCA

さて、MCAの話ばかりしてしまいましたが、森本さんの話に戻ります

森本さんは、「砲雷撃戦!よーい!」の近くで展開された屋台村でモヒートボルシチ販売し、人気を博した名物おやじでした。

多分人柄は良い人です。

本業は建材屋の社長で、2023年2月に行われる予定の市長選に出馬するそうです。

この話の発端は、「Aさん」のもとに角川アーキテクチャ弁護士から警告書が届いたことです。

いわく、「ルールを逸脱したイベントの開催の誘致や貴店その他における無許諾グッズの販売等本件作品著作権商標権等を侵害する行為や本件作品やその登場キャラクター世界観等にフリーライドした不正競争行為等及びにこれらに加担する行為を行わないように本書を持って警告します」。

ここまで読んで頂けたのであれば、この警告書が何を表しているかは明白であろうと思います

しかし、これに森本さんが怒りました。

森本さんは商店街オリジナルキャラクターを持ち出し、「世界観等にフリーライドした不正競争行為等及びにこれらに加担する行為」のくだりをこれらのキャラクターの展開を阻害するためのSLAPP的な警告だと主張しました。

それどころか、艦これモチーフである海軍文化舞鶴ゆかりのある地元のものであり、艦これはそれにフリーライドし、文化盗用をしているのだと持論を展開したのです。

しかし、そもそも現在商店街オリジナルキャラクターの源流にある「軍艦通り擬人化キャラクター」群は、艦これをヒントにして生み出されたとMCA公表しています

他のもっとヤバそうな部分は無視して、自分たちのキャラクター元ネタに対して文化盗用とか言うんですか、そうですか…。

後編に続きます

https://anond.hatelabo.jp/20221022145357

2022-10-19

anond:20221019102732

そもそも機能が違いすぎるよ

初音ミク別に他人の曲を沢山読み込んで初音ミク自ら「学習」する機能はないじゃん

イラストAI成果物作成に「学習」を伴っていて、しかもそのベース他人著作物勝手に使わざるを得ないものからだと思う

人間学習機械学習なら後者の方が当たり前に人間負担が軽くて速いので、技術を盗用されたと感じる人も増えるんだと思うな

anond:20221019115945

生成した絵にゴマをつけて公開すれば自分著作物になるんじゃない

元の生成した絵は他人アクセスさせなければいい

2022-10-17

絵描きって他人著作物使って二次創作して儲けたり

エロ絵描いて炎上しても(自分著作が人を傷つけても)開き直ってる

ある種の精神性ドクズのものだって認識あるから

いまさら被害者ズラされてもなあ

自分が踏まれた時だけは大騒ぎですね

 

風景画の人には同情できるかもしれない

2022-10-10

anond:20221009230208

コピーレフトWIKIPEDIA

コピーレフト(英: copyleft)は、著作権(英: copyright)に対する考え方で、著作権を保持したまま、二次的著作物も含めて、すべての者が著作物を利用・再配布・改変できなければならないという考え方である[1]。

コピーレフト定義をまとめると次のようになる。

著作物の利用、コピー、再配布、翻案制限しない

・改変したもの二次的著作物)の再配布を制限しない

二次的著作物の利用、コピー、再配布、翻案制限してはならない

コピー、再配布の際には、その後の利用と翻案制限が無いよう、全ての情報を含める必要がある(ソフトウェアではソースコード含む)

翻案制限されない反面、原著作物の二次的著作物にも同一のコピーレフトライセンス適用し、これを明記しなければならない

一般に、芸術作品評論解説文、コンピュータプログラムなどを含む著作物は、その作者が著作権を持っている。そのため、作者の許可を得なければ改変したり、(個人的バックアップを除いて)複製したり、配布・販売することはできない。しかし、このような制度の枠組みは、作品を共有して多人数で共同的な創造活動を行う際にはかえって妨げとなる場合がある。

2022-10-05

Novel AI と著作権

素材収集であるdanbooruは人力コピペ著作権侵害サイト

わりとセレクトアニメ塗りの男性向けエロ絵に偏ってる。

これだけを素材としてNovelAI作成された。

この場合著作権としては一見、NovelAI問題がないようにみとめられる(30条の四の「次に掲げる場合その他」にあたりそうだなあ)

第三十条の四 著作物は、

次に掲げる場合その他の当該著作物表現された思想又は感情を自ら享受し又は他人享受させることを目的としない場合

には、その必要と認められる限度において、いずれの方法によるかを問わず、利用することができる。ただし、当該著作物の種類及び用途並びに当該利用の態様に照らし著作権者の利益を不当に害することとなる場合は、この限りでない。

一 (略)

二 情報解析(多数の著作物その他の大量の情報から、当該情報構成する言語、音、影像その他の要素に係る情報抽出し、比較、分類その他の解析を行うことをいう。略)の用に供する場合

三 (略)

出典元はe-gov著作権法。

ただし、Novel AIは、かなり素材元が絞られてて(もともとdanbooruかわいいアニメ絵のエロのみ特化したサイトからね)、レムといれたらちゃん青髪ボブ女子が出るのである。(デスノートにもレムというキャラクターはいる。ぎょろめ白髪

これ、柱書にある「思想または感情享受する利用」になっちゃってないか???

直接レムちゃんの特徴を感得できちゃうんじゃないか???

そんで依拠性もあるよなあ????うん??

あとは、「不当に利益も害されてる」といえばいいのである

たぶん、版権元と二次絵師が合同で「害されてます!」といえばいいんじゃないかな。

じゃあAI無罪適用されないよなあ!!というのがつっこみどころである

 

ちなみにdanbooruはてなブクマできなくなってる。

これは著作権侵害サイトリンク集サイトリーチサイト)を作成して公開することも違法になっているかである

おそらく、漫画村などが今あったとしてもこれもブクマできない。合法のピッコマなどは当然ブクマできる。

まりdanbooruはてな公認侵害サイトなんだなぁ。

 

で、AIかましちょっと絵のはしばしをまぜこぜにした状態にすることで、著作権侵害サイトリンク集サイト合法作成できる、てのはおかしいとおもうぞ。

2022-10-03

Danbooruは無法な無断転載イラストサイトなのか?

Waifu DiffusionやNovelAIと言った、超精度のイラストAI話題になっている。

しかし、その学習元が無断転載サイトDanbooruであるということがTwitterでプチ騒動になっている。

Danbooruイラスト漫画村であるというツイートもあった。

Danbooruは本当にイラスト漫画村なのだろうか?

結論から言うと、Danbooruイラスト漫画村と言うのはかなり無理がある。

1. 著作権は国によって法律が違う

日本法律ではPixivアップロードされた画像を別のサーバーに無断アップロードする事は著作権著作者人格権侵害する可能性がある。ただ、海外法律では日本著作権法でも引用試験問題AI学習への著作物利用が許可されているように、著作権フェアユース規定存在する国もある。

2. Danbooruには「アーティスト絵師)のリクエストによるアップロード禁止機能」がある

これが重要ポイントだ。Danbooruはどちらかというと日本で言うアンテナサイトに近いサイトで、アーティスト尊重していない運営体制では無い。アーティスト自分作成したイラストDanbooruアップロードしないように求める機能があり、この設定がされたアーティスト画像Danbooru転載できない仕組みが存在する。

日本人でもこの機能適用している絵師さんは存在する。

https://danbooru.donmai.us/wiki_pages/banned_artist#

そのため、Danbooru画像転載されている事に憤っている人々は客観的に見ると「そもそも自分本来取るべきアクションを取っていないのに怒っている」ということになってしまう。

まとめ

イラストAIがもたらす影響は計り知れないが、Midjourney、Stable Diffusion、mimic、Waifu Diffusion、NovelAIなどの表に出ている事例は、今のところどれも各国の法律モラル範囲内で行われているものばかりとなっている。

これに対して「怒り」を発する行為は、苦言や愚痴を呈するレベルならまだ良いが、サービス側に修正対応を求めるレベルとなるとツイフェミが火の無いところに火を付けるのと変わらない行為となってしまう。

イラストAI関連では、既にユーザー個人情報を暴かれて自宅に凸されるという事件も発生してしまったようだ。

https://note.com/852wa/n/nee6da6dd577b

理性を持ってインターネットを使って欲しいと思うところである

2022-10-02

anond:20221002145104

まあ権利者は駄目だって言ってるんだけどね

講談社出版物はもちろん、講談社ホームページ上の画像文章漫画キャラクター等もすべて著作物です。こちらは著作権法によって権利が守られていますので、以下のような行為をすることは禁じられています

1.出版物装丁・内容・目次等、あるいはホームページ上の画像文章漫画キャラクター等の全部ま たは一部を掲載転載すること。

2.出版物ホームページ上の文章漫画等の要約を掲載したり、出版物ホームページ上の画像文章漫画キャラクター等をもとにした漫画小説文章等を作成し、掲載すること。

3.出版物ホームページ上の画像漫画キャラクター等を使用・改変してイラストパロディ画像等を自分作成し、掲載すること。

4.出版物ホームページ上の画像漫画キャラクターから、あるいはそれらを使用・改変した自作イラストパロディ画像から壁紙アイコンコンピューターソフト等を作成し、掲載すること。

5.出版物をたとえ個人家庭内の利用であっても、代行業者等の第三者に依頼してコピースキャンデジタル化すること。出版物の無断複製は著作権法上の例外を除き禁じられています

https://www.kodansha.co.jp/copyright.html

anond:20221001221945

>著作権者に無断で著作物の一部をアップロードするのは公衆送信権侵害だけど、どこが誤っているのですか?

それは誤ってませんよ。

だけどあんたはそんなこと書いてないでしょ。

公の場で人を犯罪者呼ばわりするんだからそれなりの覚悟や厳密性をもってやらないと、しっぺ返し食らうよ。

2022-10-01

anond:20221001221547

誤った法的知識とは?

著作権者に無断で著作物の一部をアップロードするのは公衆送信権侵害だけど、どこが誤っているのですか?

anond:20220926144003

検索サイトみたいに確実に合法になる法整備はされてないにせよ、そんなに悪かって言われるとね。

実質的な影響は画像検索リンク集ディレクトリ型検索エンジン(人が手作業登録)などと大して変わらないと思うんだ。

著作物の保存活動とか、著作者が何してきても安全位置じゃ大部分が無理だったりするしね。下手すると権利の期限が切れる前にメディア寿命が来るからグレーゾーンと分かっててやるしかなかったりする。

Danbooruもそんな感じで、現状じゃ法整備されてないけど潰しても良いことなゾーンにあるんじゃないかな。だからといって綺麗に法整備すると事情が多様な著作権者側や新サービス開拓動脈を塞いで殺しちゃう奴。

2022-09-29

AI画像生成の課題雑感

プロンプトエンジニア

現在AI画像生成はほぼ画像検索といっていい、プロンプトは検索ワード並べてるのと変わらない。個人的にはエロ動画探すとき検索が一番似てると思った。

界隈でプロンプトエンジニアとか言い出した際には本当にセンスがなくて失望した。

適当ワード画像検索してすばらしい景色写真を見つけられて俺ってスゴイと思うだろうか。

俺の検索技術で最高なイラストを見つけてやったとか?

キーワードによる画像生成の問題コントロールがおおざっぱすぎることと、学習モデルが変更されたときに結果があっさり大幅に変わることである

ユーザーが思ったところに思ったように描画してもらうにはもっと工夫が必要で、なぜかAI界隈はそういうのに無頓着AI自動塗りなんてのもすごい大雑把な機能で「未来を予感」させながら実際は使い物にならんなこれと放置されている。


抽象モデル必要

ツール機能させるにはユーザー意思を反映させる必要がある。

なんでもいいユーザーならキーワード指定だけで十分で今でもそれを楽しめるが、もっと厳密なゴールを設定した対象に使うと途端に精度が低すぎてお話にならなくなる。

ガンダム」で画像を作ってみてほしい。おおすげえガンダムっぽいじゃないかと思うかもしれない。じゃあそれをガンダムファンに僕ガンダム描きましたってみせたらどうだろうか。ああ面倒な奴来ちゃったという顔をするのではないかファンアートは元作品再現しないといけない部分がシビアなのだ

AI本質は多様で小さい判断を大量に必要とする業務自動化すること。

従来、多量の作業自動化はコンピューターの得意分野であったが「幅広く判断する」ことは小さな判断であっても難しく専門家でなくとも多少訓練した人間大勢使って処理していた。

なので税務で税理士先生指導しながらも実務は専門学校の生徒のバイトがやるみたいな業務に向く。

AI画像生成もあるスペースを作画カロリーの高い図像で埋める効率はとても高く素晴らしい。

しかし大きい判断人間がせざるを得ない。そしてその判断AIに伝える必要がある。

その指示をどう出せばいいか。基本は対象指定してどう変化させるか指示する。

まり範囲指定して、パラメーターを指示・変更するということになる。また指示と結果にはある程度再現性を持つべきだ。

この範囲現在キーワードによる意味空間だったりベース画像提示だったりする。今のところパラメーターはAIの内部的なものしかない。

ここに抽象モデル設計してやる必要性がある。これは言語発明とか音階発見のようなジャンプがあり非常にクリエイティブ仕事だ。

画像生成AI3Dモデルを使ってるものは出力が非常に安定している。3Dモデル物理立体の抽象モデルだ。

イラストであるなら構図とか筆致といった高度な抽象概念から、いまペインツールにあるドットでの領域指定モデル化できるだろう。

モデルを使うことでAIの生成結果の合目的精度を上げ、管理可能にすることで人間コントロールできる機能になる。

じゃあガンダムイラストを生成できるAIにはどんなモデルが要るのだろう。

ファーストSEEDユニコーン作品ごとに世界観モデルがあったほうがいい?キャラクターは設定に沿う必要があるしモビルスーツにはやはり3Dモデル必要か。ん?これ、権利的にアレじゃない…?


著作権というか社会への悪影響

著作権的にはクリアだというのはそりゃそうだろうと。

端的にはクラウドソーシング粗製乱造されたアフィリエイトブログと同じだ。

ネットから抽出した関心リストに沿ってググっていくつか言及ページをピックアップコピペしないように注意して記事を書き使用権フリー素材集の写真を添える。誰かが自分専門性取材と実務から得た情報を取りまとめた記事と内容が同じでも著作権的な問題はない。

書くことが決まっていてそれを多様で小さな判断をして他者著作権侵害しないようにコピーを生成するのがその仕事で、この度はAIを使えば一記事1000円なんてクラウドソーシングにすら発注する必要もなくなったということだ。

長期間かけて身に着けた専門性とか取材の手間暇、実験して確認する手間や費用。そんな記事公表した時点で著作権ロンダリングパブリックドメインになる。いまテックライターアップル提灯記事書く以外に収入がないのはそういう結果なのでは?

頑張って書いてもすぐ人力AIコピーされてこれは私の著作物といわれるのではそのものへのインセンティブが失われてその界隈にニンゲンは誰もいなくなるんじゃないのかな。

そういうことの是正著作権って設定されてたと思うので法律家ドヤ顔問題ありませんっていうのはAI並みかなと思いますね。


直近のうんざりする未来

とりあえず文章画像イラスト自動生成できるようになったので、ツイッターの関心キーワードから記事リアルタイム自動生成されてネットはいかがでしたかどころでなくなるんじゃない。

グッズはブラック = デマ

二次創作界隈に昔からこびりついてるデマ

いつか消えるだろ、と思って放置していたが、もはや我慢限界だ。

ホワイトを 1.0 ブラックを 0.0 二次創作同人誌同人誌を 0.5 のグレーだとすると

グッズはどれくらいになるだろうか。

答えは 0.5 です。

なぜか、グッズはブラックなどという根拠のないデマを吹聴してまわる輩が後を絶たない。

改正著作権法によるとブラックなのは、一次著作物のものを再配布したとき(いわゆる海賊版)だけ。その場合著作権者意向に関わらずアウトになる。

それ以外はすべて著作権者がどう判断するかに依存している。

著作権者が黒だといえば黒、白だといえば白。何も言わないならグレー。以上。

グッズはブラックなどという言説には何の根拠もない。お気持ち基準である

悪質なデマがグッズ二次創作界隈の足を引っ張っている。はっきり言って迷惑だ。

部外者お気持ちなど知ったことか。こちらは法律の、著作権の話をしている。

著作権者「だけ」が全てを決定するんだよ。

有権者に成りすましてお気持ちの拳を振るってんじゃねーよ。

グッズは三次元物体からリアル、などというなら、同人誌だって印刷した時点で三次元物体だ。

2022-09-28

anond:20220926160036

まあ、放送された時点であらゆる著作物の論評は自由に行える、この原則を知らないわけないよね?それが制限された国というと北朝鮮行けば君の言う通り気に入らない論評は封じられる地上の楽園からオススメだよ!

2022-09-08

anond:20220908190303

お前何周遅れなんだよ・・・

AIデータの利用に関する 契約ガイドライン」制定に委員として関わってる弁護士見解を先に読め。

https://storialaw.jp/blog/8820

合法

合法

合法

AI から生成したそのままじゃ著作権は生まれません。生成用のプロンプトに創造性があれば著作物になる可能性がある。

でも生成物が欲しければサービスに金を払え、はできるはず。

あと、生成したもの人間が手を入れれば著作物になって著作権を手に入れることができるぞ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん