「著作物」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 著作物とは

2022-09-08

例のお絵描きAIの件、たとえばこんなケースでも著作権侵害には該当しないんだろうか

  1. 手塚治虫っぽいイラストを作りたいぞ
  2. AI手塚治虫のあらゆる作品を片っ端から学習させたぞ
  3. 手塚治虫っぽいイラストが作れたぞ
  4. これはオレの著作物から一枚100万円で売るぞ

これで手塚治虫(の作品著作権持ってる会社)から訴えられても問題なし、てなことになったら相当ヤバい気がするんだが、実際のところ法律的にはどうなってるんだろう

https://anond.hatelabo.jp/20220908191153

サンキューそのサイト探してたんだわ

2022-09-05

anond:20220905115544

版権イラストまんま使ってるならアイコンの指摘もギリギリ成立するんだけど

二次創作イラストからな。

著作物知識もないけど文句はつけたいだけのアホ

2022-09-02

AIでのイラスト作成について疑問

法律とか詳しそうな人の意見を聞きたいので疑問だけ置いておきます

私が危惧している点は、AI提供元販売サイトを兼ねる予定であったこと。つまり販売サイト他人著作物コピー作成し、販売させたら損害賠償請求等々が可能かと言うこと。

例えばだが、Webサイト特定の誰かの写真学習し、AI贋作を作り、同サイト販売できた場合販売前に著作権利者であるかを確認せずに自由販売しても問題ないのだろうか?

個人使用と騙してローカル保存してから、別なサイトで騙して販売したなら作成サイトにも販売サイトにも責任はないと思える。

だが、販売目的著作物から贋作作成販売させた場合はどうなのだろうか?

これがイラスト絵画である場合作成したもの贋作と知りつつ、同社が真作として販売させたとして何らかの問題は発生しないのだろうか?

AIが作った贋作著作権の消えるらしいが、発覚後も贋作使用停止も出来ないのだろうか?

2022-08-31

anond:20220831213604

ゲームは「映画著作物」だから映画を見て手元に円盤残しているようなもんだよ

anond:20220831170503

弁護士による見解はこうだぞ。

 「著作権者利益を不当に害する場合は、著作権侵害に当たる可能性がある。例えば、単に手塚治虫氏の漫画本を、誰でもそのまま読める形式デジタルデータ化して『手塚治虫キャラ生成用データセット』として販売する行為は、購入者がそのまま漫画本を読めるため『著作権者利益を不当に害することとなる場合』に該当し、著作権侵害になると思われる」

引用元: https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1903/27/news013.html

・・・

なんで急に文盲になったの?

誰でもそのまま読める形式デジタルデータ化して『手塚治虫キャラ生成用データセット』として販売する行為は、購入者がそのまま漫画本を読めるため『著作権者利益を不当に害することとなる場合』に該当し、著作権侵害になると思われる」

これ学習データとかのていで、暗号化もしてない他人著作物を売ったらアウトって話で全然別の話だよね

anond:20220831165458

ただし、当該著作物の種類及び用途並びに当該利用の態様に照らし著作権者利益を不当に害することとなる場合は、この限りでない。

これ厳密に解釈したら巷に溢れる似たような絵柄のイラストレーターとか漫画家とか全員対消滅することになる気がするけどその辺どうなってるんだろうな。

絵柄に明らかな個性がある(そんなものを判定できるかはさておき)イラストレーターのみ対象ということになると、やはり木っ端はどうにもならないよな…。

anond:20220831165458

anond:20220831165014

その路線

著作権侵害親告罪なので問題だと思ったら権利者が訴えろ(訴えられるまではセーフ)」って話になる。

ただし、当該著作物の種類及び用途並びに当該利用の態様に照らし著作権者利益を不当に害することとなる場合は、この限りでない。

俺はこれに該当する可能性が高いとは思わないが、そう思う人がいてもいいし訴えるのも自由だ。

第30条の4の各号(次に掲げる場合)は,同条により権利制限対象となる行為につい

て法の予測可能性を高めるため,柱書の「(その他の)当該著作物表現された思想又は

感情を自ら享受し又は他人享受させることを目的としない場合」に当たる場合典型的

な例を示したものである。したがって,各号に掲げられる場合に当たらなくとも,「(そ

の他の)当該著作物表現された思想又は感情を自ら享受し又は他人享受させることを

目的としない場合」に当たれば,権利制限対象となる。

AI批判はいい、他人著作物勝手に利用することに対する忌避感のお気持ち表明もいい

問題はその批判既存漫画セリフコラでやってる奴がそれなりにいたこ

お前らどんな感情でその行為をしてるの?

AIイラストの潰し方を教えてやろう

AIイラストが受容という間違った方向へ進んでいるのでやむを得ず事業家プログラマの俺がAIイラストの潰し方を教えてやろう。

普段この手の活動にはかかわらないが今回だけ特別だぞ。

SNSから排除

他国AI禁止できないかAIを受け入れようという知能の低い意見が流布しているが誤りである

SNSは人気イラストレーターなどのパフォーマー集客力を利益としており既存作品剽窃したAIイラストの氾濫はこの利益一方的毀損しながらSNS企業にこれを正当化する集客力も利益ももたらさない。

すなわちパフォーマーフォロワーAIイラスト規制しない大手SNSから規制する大手競合SNSに移動すればユーザー数と滞在時間のもたらす企業利益もそのまま競合企業に移動する。

またフォロワーでなくともテキストボットイラスト版のようなよく見ると破綻している不快イラストボット贋作が氾濫するノイズだらけの剽窃SNS贋作SNSからユーザーが逃げる。

SNS企業においてAIイラストのもたらすこれらのユーザーの移動は経営責任を問われるレベル経済的および競争上明白な不利益となる。

したがってSNS企業AIイラスト規制しなければ重大な損害を被る立場にあり遅かれ早かれ確実にAIイラスト規制する。

そしてその規制文化産業が壊滅的被害を受ける前に行わなければならないのはもちろんであり直ちに正しい世論形成政治家に申し入れさせるのが得策である

AI使用を法的に規制できなくとも市場(プラットフォーム)から排除はできるのである

作風指定可視化制限

特定著作物指定により生成された類似性の高いイラスト違法性はその指定から自明である

例えばミッキーマウスというキャラクター名やトイストーリーという作品名の指定により同一性ないし類似性を与えられた生成物の著作権侵害は明らかであり作者の指定もこれに準じる規制根拠となる。

特定著作物や作者に偏るデータセットも違法性根拠となることもちろんである

またそもそも生成物に制限がなく無制限違法著作物を生成できる機能を公開または許可していること自体犯罪幇助違法性を帯びておりポルノの生成と同様の制限を加えなければいずれ違法性認定される可能性が高い。

したがってプラットフォームAIイラスト適法性と自らに法的責任がないことを明らかにするために法的保護対象となる人名著作物使用禁止したイラストAIのみ許可するかAIイラストに生成方法としてキーワードデータセットを明記させ制限する必要が生じこれにより不適切キーワードまたはデータセットの使用およびキーワードデータセットを明記しないAIイラスト規制できる。

また生成方法の公開によるAIイラスト再現可能化によりAIイラスト陳腐化できる。

作風違法性

特定の(特に商業)作家作風キーワードまたはデータセットにより故意再現濫用(特に作者の名誉または経済的利益毀損)した場合キーワードまたはデータセットから故意認定されれば濫用の程度に応じて違法性認定される可能性が高い。

特に単なる作風にとどまらず頻出するキャラクターを偽造または改変した場合商用キャラクター無断使用ポルノコラージュに準じた違法性認定可能になる。

これらはキーワードデータセットが明示義務化されれば違法性認定が非常に容易となり著作物が含まれていれば著作権上の、作者名が含まれていれば‎パブリシティ権人格権上の違法性が加わりさら認定が容易となる。

類似性判定の困難性

一方で偶然酷似したイラスト規制は難しい。

音楽における4小節以内のような定量的基準イラスト規定することも機械的に正確に評価することも極めて困難であろう。

この方向での追求は筋が悪い。

芸術文化利益

AIイラストの氾濫によりイラストレーターと画家が激減し文化産業に壊滅的被害が予想される場合、当然保護必要が生じ規制根拠となる。

この必要根拠世界共通であり世界的に連携して規制を推進できるだろう。

特に現在AI文化単独で発展(進歩革新)させる力はなく単独では文化を停止させ終わらせる力しかないという人間との決定的かつ絶対的な違いを強調しなければならない。

まとめ

1. SNSから排除

2. キーワードデータセットの明示義務化と制限

3. 文化産業保護

この3つでAIイラスト潰せるからお前らやっとけ。

もたもたしてると間違った方向に世論が進んで間違った社会認識が固まるからネットの中だけでいいから今すぐ社会運動化してSNS企業政治家に働きかけて正しい社会認識規制を作れ。

剽窃SNS贋作SNSフレーズとして優れているから無力な不特定多数の連中はこのフレーズを流布してトレンドに上げて社会認識に持ち上げとけ。

キーワードデータセットの明示義務化がお前らの最重要目標から標語化して社会正義しろ

anond:20220831015144

著作物表現された思想又は感情享受目的としない利用」

を求められているので、ダメ

anond:20220831013652

今回のAIでの学習のケースって、まさに前回の著作権法改正で狙っていたとおりの利用法だぞ。

まさにこういう無断使用合法にするための改正だったのだから禁止にできるわけないじゃん。

日本において、すべての人に「AI 学習のために著作物無断使用することができるという権利」があるということを認識できてないだろ。

自分権利禁止できない行為を、そこを乗り越えて他者権利AI 学習のために著作物無断使用することができるという権利)を制限しようとしたら文句言われて当然。

anond:20220831014141

AI学習禁止」を表明しても、現行の法律では対応できない?技術著作物の今後について議論盛り上がる

https://togetter.com/li/1937447

今回のことで一つわかったこ

普段著作権ガー著作権ガーって言っている奴ら、なんにも分かっていなかった。

著作物二次的著作物定義著作者人格権同一性保持権著作隣接権権利制限

全てお気持ちで決めつけていた。

でも実際こんな奴ばっかりかもな。

たとえば公式ドキュメントを読まずに「こうすれば動くと思うんだけど、動かないんですよね」ってやつを数え切れないほど見てきた。

一次情報原典に近いものに当たらず、どこの誰ともわからない個人ブログ情報をもってして根拠とする。

そんなもんなんだろう。

2022-08-30

anond:20220829193650

イラストレーターがきちんと活動して、

AI学習データベース版権クリアにすること

学習データベース著作物が含まれ場合にはそれに対して費用を支払うこと

③「手塚治虫風に」という指示で生まれ画像は、元の学習データベース著作権料に加えて所定の割り増し料金を払うこと、

みたいなガイドラインができるはず。

Twitterのアホ絵描き共を一度燃やし尽くせ

ブコメ返し

“『不当に』権利者の利益侵害”されてしまうことを恐れるのは自然感情だと思うな。それに対して制限する仕組みがないのだから

これがトップブコメってのがやばいお気持ち、つまり感情論で他人権利侵害したり誹謗中傷するなって言ってんのになんで自然感情だと思うな、が反論になるの思ってんだよ。それから制限する仕組みについては不当に利益侵害されたなら訴訟を起こせるだろ。事前に防ぐ仕組みってんならあいつらが喜んでPixivTwitterに挙げた画像が突然無断で商用利用されるのを防ぐ仕組みだってねーよ。絵柄の模倣より圧倒的に深刻な侵害からそっちを心配した方が賢明だろ。本人のみの利用が〜ってブコメも同じな。他人著作物を承諾を得ずに他人アクセス可能状態にするのはそれ自体違法で単に学習データに使うのとは比べものにならない悪質な行為だけど、Pixiv規約で縛っているだけであとは通報時の事後対応。mimicも対応内容自体は同じだが、違法行為への対応ではない分マシ。お前らの感情論を一々相手にしてたら既に受け入れられているサービスですら回らねーんだわ。まあアホ絵描き法律利用規約理解してないのはbuhitterの件でわかってるからさらだけどな。

えーと、世の中賢いかどうかじゃなくて信用ならない、で潰れます仕事の基本だけど。増田で李徴ごっこやるの時間無駄だし止めた方がいいと思いますよ。

この反論が一番マシ。アホ絵描きお気持ちを真面目に受け止めると既存サービスダメって事になるんだけど、どこに差があるのかというと信用(Pixivは何度か信用失ってるけど)だからサービス開始前に観測気球を上げながらすりあわせて受け入れられる土壌をつくるとか、情報発信の仕方で違う展開もあったんだろうよ。

ただ俺が言いてーのは、法律まで改正されたのにいつまでアホ絵描き村の掟に縛られるんだってことなんだわ。法律に則っていればなんでもOKと言うつもりもないしお気持ちに寄り添う余地だってあるだろう。ただ交渉テーブルに置く大前提の条件は法律であって、お前らの村の掟じゃない。アホ絵描き共が著作権の基本すら調べようとしないせいでいつまでも状況が変わらない。いまのままだと今後出てくるであろう様々なサービスで毎回毎回同じことを繰り返すだろうよ。現時点でのお前らは交渉する段階にすら達してないと言うことを啓蒙するために、一度村を焼き払う必要があるって言ってんだ。

本編

Twitterのアホ絵描き共が、少し調べれば分かるレベル著作権理解せずに新しいサービスを潰そうとしてる。この類いの騒ぎは繰り返し起きており、アホ絵描き共が法的根拠なく炎上させて不要配慮を求めたり、炎上による電凸迷惑を掛けたケースも過去にはある。これ以上アホ絵描きお気持ち必要以上に制約のかかる世の中になってはいけないと思い筆を執った。

mimicというサービス炎上している。サービスの内容としては作者の絵を学習させることで類似の特徴を持つ絵を生成するサービスであり、本サービス自体は作者本人が利用することを規約としているが、認証機能等があるわけではないので他人自分の絵柄に似た絵を生成することに使用する事を心配した絵描き炎上させているようだ。詳細は下記のリンクを参照して欲しい。

https://togetter.com/li/1937447

では上記サービスが法的に問題があるのかというと以下の論文を参考にする限り現状では問題ない、という見方一般的なようであるパテント日本弁理士会機関紙であり、著者も知的財産を専門とする研究者であることからある程度信用に足ると判断した。

AI生成物・機械学習著作権愛知 靖之 別冊パテント 23号 P131 2020年 07月

https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3558

3.2項の記述が今回の事例に近く、例えばディズニー映画風の出力を得る目的で全てのディズニー映画機械学習させる行為適法であると主張している(他人作成した学習データベースを用いて無許可学習させることは違法)。また学習モデルからの出力に類似性が認められる場合には違法性があるが、市場で競合が発生した場合でも作風レベル類似性に留まると判断された場合違法性を問えない可能性についても指摘している。つまり、mimicが想定する利用方法は当然として、アホ絵描き共が心配する使い方についても出力を用いて『不当に』権利者の利益侵害しない限りは適法となる可能性が高い。(当然他人の絵を使うのはmimicの利用規約には違反するが、利用規約は変更が可能であるし、今後類似サービスが出てきた場合に法的に問題の無い範囲提供される可能性もある。)

過去類似例として、buhitterという画像検索サービス立命館学生人工知能学会で発表した論文Pixiv同人作品引用されていたことについて、著作権法を誤解したアホ絵描き共が暴走して他人迷惑を掛けた事例を紹介しておく(後者については研究倫理的な面で研究者側に落ち度があった面は否めないが、アホ絵描き共の主な主張は無断で引用されたことについてであり、Pixiv側の立命館への申し立てについてもその主張に則ったものになっている。)

https://togetter.com/li/1253215

https://togetter.com/li/1113863

buhitterについてはサービス検索対象から希望ユーザを外させる、立命館については学会大学電凸するなど、正統なルールに基づかずヤクザ的な手法要求を呑ませたり迷惑を掛けてきた実績がアホ絵描き共にはある。

もちろん、アホ絵描き共にもお気持ちを表明する権利はある。自分の絵で他人が金儲けをするのは嫌だよーと愚痴をいうことも自由であるしかし、それを盾に集団圧力をかけ、要求を呑ませることはヤクザ的な手法である。アホ絵描きの中には明確な基準根拠な基づかない表現規制を求める風潮に反対するものも多いのではないかと思うが、彼らがやっているのは全く同じ事である。彼らの多くはこういったダブルスタンダードに気づかず、ガイドラインの制定されていない二次創作を公開しながら他人著作権違反批判する(しか理解が間違っている)ものもいる。

ツイフェミやアホ絵描きのように、根拠基準に基づかず権利を主張する集団は不当に他人権利侵害する可能性がある。mimicについても本人のみの利用と法律よりも厳しい制約を掛けている理由については、アホ絵描きお気持ち学級会ルール配慮した可能性が高く(それでも炎上したのは皮肉しか言い様がない)、技術の利用が不当に妨げられている可能性がある。アホ絵描き共は自分たちがアホでヤクザ的な主張を繰り返していることを一度認識し、法改正などの適切な方法解決することを目指すべきではないだろうか。

anond:20220830115311

現行法だと著作権侵害だとしても確実に親告罪パターンから

判例が出たところで結局「親告罪から訴えられるまではセーフ」ということにしかならない。

AI批判してる人らの主張の根本って

AI自分著作物を使うのは自動的に取り締まられるべき」みたいな感じだから

著作権侵害非親告罪になることでしか実現しないし、それは訴えてみて判例が出たところで状況が変わるものではない。

結局、「嫌なら権利者が逐一訴えろ」にしかならない。

絶賛炎上中のmimicについて

はじめに

イラスト界隈と人工知能界隈で絶賛炎上中のmimic(ミミック)に関する情報メモ書きとしてとりまとめました。

まず言いたいのが、関係絵師の方々を燃やそうとするのはやめましょう。

会社サービスともにパっと見は良いものに見えるため彼らも物事本質理解せずに案件を受けてしまった可能性が高いです。

(約1名物事を理解していそうな感じがするIT系漫画を描いていた絵師がいますbot管理したりとかしてるのはスタッフ且つCTOのほう)

こんなものは明らかに作った会社関係者が悪いので絵師は責めるんじゃない。

なぜ炎上したのか?

悪用対策が不十分&悪用された際に負うと考えられるクリエイターの損失が大きい(将来的には勝手学習勝手収益化が可能になる)

ユーザイラストレータを馬鹿にしているとしか思えない運営方針

関係者すべての人工知能に対する認識

全部が悪い方向に行って燃えてる。ちなみに一番最後会社サービスだけの問題ではない。

どうせこれ悪用するような連中なんてトレパクやるクソガキ加工屋()や他人イラスト自作発言する本当に救えん人たちぐらいなもんですが、現状のままだとそういう人たちに超強力な武器付与する形になってしまっています

用語

厳密性は重視していません。これ読んでわからないならググってください。

イラストメーカー

学習データとしてイラストデータを取り込んだ人工知能のもののこと。

まりこのサービス学習元のデータを与えてAI画像ジェネレートするというサービスではなく学習データに応じて描き手のデータに近いものを生成しようとする人口知能作成されているイメージ。(伝わるだろうか)

著作者人格権

いわゆる著作権構成する一部分。著作者人格利益というもの保護するために存在する。

例えば人のイラストアイコンとして使ってすごく偏った政治思想発言しまくったり、いけない写真アップロードして炎上したりしたりして、〇〇さん(絵師)ってこういう人にイラスト使わせるんだ・・・って他の人が認識したら引っ掛かります

大手絵師さんがよく頭抱えてるヤツですね。

宣伝手法

PR TIMESへの記事掲載

(クリエイティブAIを提供するRADIUS5、クリエイターのためのAIイラストメーカー「mimic」をリリース|RADIUS5のプレスリリース)

Twitter関係絵師宣伝ツイート等。

PR TIMESをチョイスするあたり慣れてそうな雰囲気。実際発信力が非常に強力なので上手い。

運営会社

会社株式会社ラディウス・ファイブ
役員(CEO) 漆原大介
役員(COO) 菅原健太
役員(CHO) 渡部玲児
設立2015年9月29日
資本金 1,000万円
本社所在地東京都新宿区新宿7丁目26-7 ビクセル新宿1F
顧問契約(法務) GVA法律事務所(GVA Professional Group|GVA法律事務所)

住吉〇との関係性?

運営元と関連人物関連会社を漁ってみると東新宿や〇急あたりの某組が強そうな場所ばかりなのである。偶然だと良いのだが。

ビクセル新宿について
物件 ビクセル新宿
所在地東京都新宿区新宿7丁目26番地7号

近年は何故かビクセル新宿1Fを所在地とするIT企業が多い。手引きをする組織がビクセル新宿にいたりするのだろうか。(某)

ビクセル新宿は住〇会系の新宿本部があると見られているビルテレビに度々登場するなど(よくない方向に)人気の物件

(過去日本人覚醒剤製造警視庁摘発 暴力団幹部YouTuber組員ら逮捕というニュースがあり、当マンション風景が一致)

https://www.tiktok.com/@ntv.news/video/6870754017195183361

また上記TikTokURLは別のニュースである違法カジノ絡みのニュース映像が残っているもの

こんなビルわざわざ使うのなんて〇吉会系の関係者が手引きしてるとしか思えないが、あくま真相不明

ちなみに有志が編集している住吉会 - YAKUZA WIKIというWIKIを見てみるとさっき見たばっかりの住所が書いてあるぞ。

GVA法律事務所

ベンチャー支援をしているベンチャー。上層組織にGVA TECH。ベンチャーとNFTビジネス絡みの案件を取り扱っている事務所

現状の御託を並べて結局金稼ぎしか考えてないNFTビジネス法律関係というものを見ると察せるものがあるが、多分反社絡みではない。あと法律回りの立ち回りが上手ように見えるのはGVA法律事務所顧問契約をしているため。

サービスヤバい部分とそうでない部分

特に記載がない場合、すべて公式利用規約およびガイドラインから引用

特に利用規約ダメです。それと同じぐらいガイドラインダメです。人類性善説Lv.99のクソみたいな利用規約です。

多すぎて長い。

一番大事なヤツ
利用規約12条4項

登録ユーザーは、当社又は当社が指定する者に対して、AI出力物を本サービス提供アップデートその他の機能改善機能追加、広告資料作成又は当社若しくは当社の指定する者及びそれらが提供するサービスプロモーションマーケティングその他の用途無償自由に利用する権利付与するとともに、著作者人格権行使しないものします。ただし、登録ユーザーが非公開設定とし、かつ、過去に一度も公開設定としなかったAI出力物はこの限りではありません。

要約すると、登録ユーザ会社関係者に生成物をあらゆる分野に無料かつ自由に使えるという権利を与えるし、著作者人格権行使しないです。というもの

登録ユーザ会社関係者に付与するというのが問題

勝手イラスト転載されてデータを食わせた場合イラストメーカが吐き出したデータを使う権利登録ユーザ(第三者可能性がある)が付与するという形になる。

クリエイター本人が許諾していないのに企業関係者が使用する権利勝手付与されてしまうわけだ。

ここ一番面倒くさいところなのになんかあったら問い合わせてのポリシー。なめとるんか。

後半のは面倒な著作者人格権お話になるが、ここだけは別にmimicが悪いわけではない。

著作権放棄される!!!かい発言をしているイラストレータは多分ここを誤解していると思われる。

そもそも広義での人工知能の種類によって著作者人格権適用されるか適用されないかが変わってくるのであるが、本邦ではmimicのイラストメーカーのような人工知能場合には著作者人格権適用されないのである。mimicに限ってという問題ではないのに注意したい。ただし、このあたりを理解してサービス提供しようと踏み切っているというのはおそらく間違いない。

人工知能関係法整備おかしいんじゃないのかって?半分正解だし半分不正解。なんだかんだどこの国も人工知能に関する法整備は苦戦しているし、本邦もそう。この一件があったからとじゃあ法律改正するか!というノリで法律改正しちゃったりするとAI産業が死を遂げることになります

こういう新興産業の分野の法律は今回のようにイラストともなってしまうととても難しいわけである法整備した時点では写真処理する感じの人工知能ぐらいしかなかった(≒こういった人工知能を想定してなかった)というのもあるが。

ガイドラインヤバい部分
作成したイラストSNS投稿したり、NFTで販売したい

自身で作られたイラストメーカーイラスト自由に利用いただいて構いません。(※β版では透かしありの画像しかダウンロードできません)

ユーザーのイラストメーカーが生成・公開したイラストに関しては、利用範囲に関わらず、SNSでのシェア可能です。それ以外の用途に関しては、各イラストメーカー許可している利用範囲に応じてご利用下さい。詳しくはこちらの[クリエイター許可している利用範囲](https://www.notion.so/5bcb231fc3614a56adf3ad8afa77c5e5) をご覧ください。

これ、悪用されてNFTアイコンとして売られたりしたらどうするのだろうか。一回非代替トークンとして出てしまうと事実上回収できないため知財権界隈の方々のお仕事が非常に増えそう。

今後の展開について

https://radius5.notion.site/bb06c57fee9849548e4ab139788b1eff

上記ガイドライン記載の今後の展望

AI作成したイラストを透かしなしでmimic上で販売できる機能を追加検討中です。

売り場提供してマージンを取るビジネス。こういうやり口、どっかの業界生業で見た気がする。

複数イラストメーカー作成できる機能検討中です。

現状β期間は2個までのイラストメーカー無償、終了後は1個まで無償有償プランで5個までという形。

利用規約ヤバい部分
17条周り

ヤバい文言しかないです。

・第17条5項

当社は、送信データをはじめとする登録ユーザから送信される情報等について、管理、保存する義務を負いません。

なんかあったら対応しますよー問い合わせてーって言ってんのに盗用発生時にイラスト本来権利者が学習イラストの盗用がある旨を指摘してもそれを証明できない可能性が高い。本当によくない。

・第17条7項

登録ユーザーは、本サービス性質上、第三者作成した著作物類似の当社提供コンテンツが生成される可能性あることを認識し、AI出力物を利用する際は、第三者権利侵害しないよう調査確認する等最大限の注意を払うものします。

ありがちな性善説に基づくもの。これに関しては画像検索かけてTwitterとかPixivとかのアカウント連携してって面倒にしても会社側はメリットが大きくならないというのも考えられる。

本当は登録ユーザ認証して制限するべきです。画像食わせるとき登録ユーザ確認して責任を取れとかい方式にしてんのがいけない。

・第17条8項

登録ユーザーは、自己責任においてダウンロードした当社提供コンテンツを利用するものとし、当社は、登録ユーザーが当社提供コンテンツを利用した結果については責任を負わず登録ユーザーが当社提供コンテンツを利用した結果、第三者に対して損害を与えた場合であっても、当社は一切責任を負いません。

よく見ると変

・第17条9項

登録ユーザーによる本サービスの利用により、登録ユーザー間又は登録ユーザーと第三者との間で紛争が生じた場合登録ユーザー(又は第三者)が、第三者(又は登録ユーザー)の知的財産権侵害したことに起因する場合を含みますが、これに限られません。)、登録ユーザーは自己責任費用でこれを解決するものとし、当社はこれに⼀切関与しません。

何かあった当事者間で片付けてねーという文言

・第1710

登録ユーザーは、登録ユーザーの本規約に反する行為に関連して当社及びその関係者が損失、支出、損害、債務等(合理的弁護士費用及び裁判費用を含みます。)を負担した場合、その一切について、補償するものします。

さっきまで登録ユーザがなんとかしろ責任は取らねぇぞ!責任は取らねぇぞ!って素振りしておいてステークホルダーが損失等を出したらその一切を補償しろとか馬鹿なこと言ってるんじゃない。

まあ第三者勝手に何かをした場合はその第三者側が責任を取るという形になりますが、イラストレータに対して責任行使されるか怪しい(サービス利用者追及性が0に等しい)のにそれを補償するような記述はないのと、

仮に権利自身普通使用していて予期せぬ形で会社関係者に損失が出たらそれを補償してねという会社側以外誰も得をしない条項です。

その他のヤバいかもところ

よく言われてるのが現状は透かしマークが出るが、勝手に食わせたデータをもとにイラストメーカーが吐き出した画像トレースして色塗ってイラスト投稿されたらどうするの?っていうヤツです。

これも現状解決する方法登録ユーザ制限するぐらいしかないです。収益性を考えるとどう考えても登録ユーザ制限なんてできませんが・・・

権利自身が適切に運用できれば何ら問題ないのですが、このサービス非公開イラストメーカが作れるんですよね。

あと公開イラストメーカーに関しては軽く読んだ感じだと会社側と関係者が勝手収益化できそうな構造にもなってる。

非公開イラストメーカーに関しては収益化しないよという文言はあるので難しい選択

公式Discordサーバ言論統制

https://discord.gg/wxSn2Rte7E

22時21分頃にサーバ権限操作され、一般ユーザによる閲覧が不能に。

特にgeneralチャンネルには冷やかしや誹謗中傷が多いかと思いきや

質問が挙げられていたり皆で改善提案を列挙して運営に協力しようという有志が集まっていた!

・・・だがしかし管理者のMinux#8951とmimic_dev#3735は権限操作される最後の瞬間までそれらに答えることはなかった。~完~

サービスの欠陥シリーズ

マンパワーを感じる

アカウント削除が手動

ガイドラインアカウントを削除したいの項。

お問い合わせフォーム行き。どうして削除機能がないんですか。

Twitterアカウントを削除すると制御不能になる

ガイドラインTwitterアカウントを削除してしまったの項。

お問い合わせフォーム行き。

ちなみにこういうことになるTwitter連携アプリはそこそこ多い。Twitterアカウントを作ったり消したりする界隈の絵師の方は気を付けて。

通報機能がない

イラストメーカー周りで何かあってもお問い合わせフォーム行き。

Discordサーバで指摘している人がそこそこいた事項。

会社関係

全体的には早稲田閥。学芸大等の身内やDeNAベンチャー出身者で構成されている。

DeNA関係者は某キュレーションメディア絡みで干された人物もいそうな雰囲気

短評と人物に関する調査文字数

AI学習禁止を掲げる同人イラストレーターに心底イライラした

昨日ぐらいに、mimicっていう萌え絵学習AIが出たんだよね。stable diffusionとかを触ってた俺は「こういうのが出るのはもう時間問題だし、こいつのおかげでイラストレベルが上がったりするかもな〜」ってワクワクしてたら、イラストレーターたちがこぞって「AI学習禁止です!!当たり前でしょ!!」って言っててがっかりした。

俺は好きなイラストレーターの画集とか買ったり、コミケに行ってイラスト集を買い漁るくらいにはイラストを鑑賞するのが好きだし、イラストレーターの人たちも尊敬しているだけにがっかりだった。今回のツールはともかくとして、AI学習データに人の著作物を使うのは法律で認められているはずなのに。

前々からAI学習データ著作権に関する問題議論されてて、法整備もしたのに、自分たち不利益を被りそうになったら声をあげるのは非常にカッコ悪いし卑怯だ。

またグチャグチャ文章を書いてしまった。ここぐらいしか吐き出せないのでゆるしてちょんまげ

AI学習禁止を掲げる同人イラストレーターに心底イライラした

昨日ぐらいに、mimicっていう萌え絵学習AIが出たんだよね。stable diffusionとかを触ってた俺は「こういうのが出るのはもう時間問題だし、こいつのおかげでイラストレベルが上がったりするかもな〜」ってワクワクしてたら、イラストレーターたちがこぞって「AI学習禁止です!!当たり前でしょ!!」って言っててがっかりした。

俺は好きなイラストレーターの画集とか買ったり、コミケに行ってイラスト集を買い漁るくらいにはイラストを鑑賞するのが好きだし、イラストレーターの人たちも尊敬しているだけにがっかりだった。今回のツールはともかくとして、AI学習データに人の著作物を使うのは法律で認められているはずなのに。

前々からAI学習データ著作権に関する問題議論されてて、法整備もしたのに、自分たち不利益を被りそうになったら声をあげるのは非常にカッコ悪いし卑怯だ。

またグチャグチャ文章を書いてしまった。ここぐらいしか吐き出せないのでゆるしてちょんまげ

二次創作で飯を食ってる同人ゴロAIに怒る権利はあるのだろうか

本日公開されたAIサービスにより、Twitter絵師界隈が荒れに荒れている。

このサービスというものが、インプットした絵柄の特徴を学習材料して新しいアイコン作成するものだ。

当然、勝手他人画像を使う人間がでるのではないかと怒っている絵師がいる。

ただ、他人著作物を食い荒らし同人ゴロには怒る権利はないだろう。

彼らは”訴えられないから”、”グレーゾーンから”と今まで好き放題してきた文のツケが回ってきたのだ。

2022-08-29

AI学習禁止を表明するイラストレーターを見て

Twitter で mimic(ミミック)というサービス話題になっていた。


https://twitter.com/illustmimic/status/1564081818441109505


これを受けて多くのイラストレーターさんがAI学習禁止を表明していた。

無断転載禁止などと並べて掲げているのを見かけたが、AI学習他人著作物を利用すること自体法律上問題ないらしい。

※生成した絵自体著作物が含まれている場合はアウトっぽい。


いろんな人の表明を見ていてふと思った。

人が色々な絵や漫画写真風景を見た経験から創作した絵と

AIが色々な絵や漫画写真風景学習して出力した絵に何の違いがあるのだろうか。


mimic のように特定の人の絵のみを学習することと

好きな人の絵をまねて同じ画風の絵を描くことに何の違いがあるのだろうか。


特定の人の絵のみを学習することが問題だとしたら

画風の違う2人の絵を学習し、新しい絵を出力するのは問題がないのだろうか。


AI学習禁止を表明しているイラストレーター他人の絵から何も学習しなかったのだろうか。

参考にした部分は何もないのだろうか。


個人クリエイティブ仕事をしているわけではないので今回の騒動にワクワクしている。

中二病的だけど、世界構造が少しずつ変わっていくようなそんなワクワク感がある。


今後どうなっていくのだろうか。

イラストAI支配されていくのだろうか。AI学習禁止の方向に進むのだろうか。

2022-08-10

anond:20220810164912

おとワッカがいけなかったのはティーダのチンポ?それともヤマダ電機の歌とかコネクトとか他の著作権に触れるネタに自社著作物をつかったこと?

2022-07-23

anond:20220722185337

生活保護+親の現金仕送りが強いよ

  1. uberで1.5万(経費マシマシ)で実質手取り20万いける

デイケア作業所若美人な福祉相手清純派キャバクラ遊び、スポーツ相手もしてくれる

コロナ前は海外旅行行ってたよ

今は現金貯金が溜まってしょうがいから、金庫買った

またバンコクで夜遊びしたいな

割れ厨なら著作物はほぼ無料

快適安全に割るために課金

団地への応募権もあるよ2DKだよ

世の中理不尽だが、理不尽による恩恵を受ける優越感が気持ちいい

労働者を見てるだけで憂さ晴らしになる(笑)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん