「枝野幸男」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 枝野幸男とは

2021-06-09

首相台湾を「国」と表現

義偉首相は9日の党首討論で、海外新型コロナウイルス対策の事例として、オーストラリアニュージーランド台湾名前を挙げ、「3国は強い私権制限を行っている」と述べた。台湾外交関係がない日本政府は「一つの中国」の原則の下、台湾については「国」ではなく「地域」と呼ぶのが一般的となっている。

立憲民主党枝野幸男代表も、台湾の名を挙げた上で、感染拡大の抑止に「成功している国」と表現した。

https://ceron.jp/url/www.sankei.com/article/20210609-3A3TRBCKH5NK3NBSC3MVHN4H5E/

こういう風に言葉世界を作っていく、というのは素晴らしいことだと思う。

2021-05-29

東京万博

世界変異株の展示会(by枝野幸男)開幕だ

インド株は千代田区民あたりに譲ってやるよ

2021-05-26

岩瀬惠子のスマートNEWS 立憲民主党代表 枝野幸男 ゲスト部分

岩瀬惠子のスマートNEWS2021年5月26日 ラジオニッポン 岩瀬惠子のスマートNEWS

radikoではすぐ消えてしまうので書き起こして置いた

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

岩瀬 今朝は立憲民主党代表衆議院議員枝野幸男さんをお迎えしました。おはようございます宜しくお願い致しま

枝野 よろしくお願いします。

岩瀬 前回2月3日御出演だったんですけども その時も緊急事態宣言中でしたね

枝野 そうでしたね

岩瀬 あれは2回目の緊急事態宣言中で現在は3回目の緊急事態中。何かいつまでたっても緊急事態宣言中ですね

枝野 いや、だから、2回目が早く解除しすぎたんですよ

岩瀬 そうなんですかね

枝野 早く解除すればすぐにリバウンドするって、専門家の話聴かなくったって素人にも分かる。 

   だって沢山感染者がいるってことは症状が出ていない人たちもそれだけ潜在的にたくさんいるんだから

   その人たちが活発に動き出した瞬間に広がるのはもう当たり前のことで、

   もう今はとにかく東京で1日100人、悪くても100人できれば50人、ぐらいの水準まで下げないと

   すぐにリバウンドすると。そこまでは我慢しないと。

   そこまで我慢すればそっからちゃんとやれば、リバウンドを押さえ込んで4度目なしで済むと思います

岩瀬 そうですか

枝野 はい オリンピックとかやったらまた別ですけどね

岩瀬 やりそうですけど、二けたまで減らすには、今日新聞ね、

   あの緊急事態宣言来月の20日ぐらいまでで調整なんじゃないかって、

   ここまでで東京もねきっとそうなるんでしょうけど、減りますかね

枝野 そこでどこまで減ってるかですけど、ま多分100切るとかとかそういう話は難しいだろうと思いますけどね、

   そうするとまたすぐリバウンドですよ。一か月半ぐらいでまたその医療逼迫で大変だみたいな話、

   残念ながらなってしまますよ。むしろ変異株は感染力強いと言われてるからもっといかもしれない

岩瀬 そうですね

枝野 だからとにかく徹底して押さえ込んでからじゃなきゃダメだし、

   そこを我慢してくださいっていうのには金配んなきゃ駄目なんですよ

岩瀬 やっぱりただ「我慢してしてください」という精神論だと

枝野 それは無理なんだから

岩瀬 まあ小池知事なんかは疲れないでくださいって言うんですけど、

   でも人間ってやっぱりちょっとこう自粛疲れって出てきてしまうのはしょうがないですね

枝野 まあ、とにかく普通の人にとってもそうだし やっぱり商売関係の人たちにとっては無理ですから

   それはちゃんお金を配ると。

   それからやっぱりもうちょっとメリハリつけた方が良くて、例えば今美術館とかもダメかになってるみたいですよね

   よくわかんないですよね。やっぱりその確かに飲食とか特にお酒飲んでワイワイ騒いだらリスク高いだろうというのは間違   いないですけど、じゃあ表で飲むって話になっちゃったりとかしたし、時短の時は8時までだから7時台にお客さんが集まっ   たりとか。

   もうちょっと1年以上やってるんだから、やっぱり人の行動のパターンちゃんと読んで

   やっぱりいろんなもの我慢をしていただくにしても、「感染対策どうしても不可欠な部分どこか」「まあ一定リスクは    あってもでもここはリスクは低いからそこは許容しよう」とか、

   もうちょっとメリハリつけないと、やっぱりこれもう下手すると ワクチンに、なぜか菅さんワクチン頼みですけど

   ワクチン打ったらかからないのか?とか感染の広がりが抑えられるのか?ってまだ分からないし

   最近変異株が色々と変異してるの見ると、強い良いワクチンがあればそれに打ち勝つ変異が起きるってまあ残念ながらワ   クチンあのこういったものの体質だから本質から、わかんないですから

   ちゃんワクチン頼みじゃなくても抑えられるようなことに舵切らなきゃダメですね

岩瀬 考えてみたら確かに1年以上はコロナと向き合ってるわけですから

   1回目の緊急事態宣言の時はみんなこう得体の知れない感染症に立ち向かうということで、

   本当にあの国民皆が家の中にこもった、だからあの、車など道路も本当に空いていましたし東京都内もね。

   でも今なんて緊急事態宣言なのかなって思うぐらい車も混んでましたし。ただ一年以上のね、

   今まさに枝野さんがおっしゃったように私たち知見があるわけですからそれを使った方が良いでしょうね

枝野 例えばこれだけ満員電車毎日通勤をしているんだけれども少なくともそこが感染を爆発的に広めたっていう、

   こういう事実はこの一年出てきてないわけで

岩瀬 それこそエビデンスがそこにはなさそうですよね

枝野 で確かにお酒のんでワイワイ騒ぐと危ない。

   じゅあ例えば客席の数を半分に減らした映画館とか出てないじゃないかとか

   じゃあ飲食だっていわゆるコンパみたいなワイワイ騒ぐ飲み会は危ないかもしれないけど普通に静かに料理を楽しむ店で   客席半分でアクリルボード立ててちゃんと換気したらどれくらいリスクあるのかとか。

   ちゃんともうある程度データは色んな所でとってるんだから国で一括でちゃんと集めれば。

   あのもうちょっとやれることはある。ゆるめられるところはある。 

   一方である程度まで減るまではそういう状況でないとすぐリバウンドですよ

岩瀬 エンターテイメント界も結構厳しくて、

   例えば吉永小百合さんなんかもね演劇はいいのに映画ダメというのも物凄く悲しいって

枝野 全く意味わかんないです 意味不明です

岩瀬 そうですよね

枝野 だからこれはなんなのかっていうのは、

岩瀬 ただ思ったのは、あの例えば小池知事がね、不要不急の外出を止めてください、

   言ったけどこの映画であるとか演劇であるとか美術館であるとか、

   これを不要不急と言ってしまえば不要不急かもしれないから、そこのこう、

   言ってることとやってることが矛盾ちゃうっていうか、ていうのはあるけれども、

   でも1年経ってるんだから、やっぱりメリハリをしないと、と

枝野 そこはだって 美術館とかで例えば入場規制とかで

    あのまあ、物凄く良い展覧会からたくさん人が集まるってみたいな時に、密になっちゃ困るから入場規制しますとか

岩瀬 むしろ気持ちよく観られるみたいですね

枝野 予約制にするとかみんな工夫してるわけですよ 

   ディズニーランドなんかだって予約制で人数制限でしょ?映画館だってそうでしょ

   そういうことでじゃあ感染拡大させたエビデンスあるのか?

   じゃあ飲食だって あの本当に変に時短とかするよりは客席の数を絞らせてもらう

   そうすると売上はどれぐらい減るかとか読めるから逆に保障やすいですよ

岩瀬 そうですね 客席が半分になってしまったら、じゃあ半分を補填すればいいとか、その何パーセントとか

枝野 そこに転換をしつつ ちゃんお金必要もの払って、で、なおかつ「少しちょっと長期我慢してください」と

岩瀬 そういうことがないと長期我慢出来ないですよね 実際問題ね。そうですか。

   昨日おとといか大阪東京あたりが大規模接種会場始まって、

   菅総理が賭けているワクチン接種ですけど、あの大規模接種会場は混乱なくスムーズにいったようですね

枝野 ただ、これから各自治体が、「自治体がやってください」って自治体任せ 

   自治体はそれぞれに工夫をしてスムーズに進めようと思って、で、先行してたわけですよ

   それに対して大規模を、別に国が乗り出してきたりとか

岩瀬 やっぱり1日100万回打たなきゃいけないか

枝野 でも東京大阪を合わせてもその2%にならないわけですよね、100万件の。

   という話で、自治体の予約との混乱が出てくるんじゃないのかていう話と、

   それからいずれにしてもこれあの接種する医療関係者の数が足りないという問題なので

岩瀬 要するに注射を打つ人ですね

枝野 だから大規模でやろうがどうしようが、

   自衛隊医療関係者の皆様にご協力いたただく仕組みを作ったことに意味があるので、

   大規模かどうかは実はあんまり関係ない、と。

   問題医療従事者が足りないという状況は根本的には変わってなくて、

   そうするとまあ高齢者だけでもう7月末は多分もう無理だと思います

   その後現役世代に入ってて、とても年内に打ち切るような状況ではないですよね

岩瀬 そうかもしれませんね

枝野 で一方で、じゃあ打ったワクチンどれくらい効果あるの?って何ヶ月も効果あるの?てまだわかんないわけですよ

岩瀬 そうですよね

枝野 で、ちなみにインフルエンザ半年ぐらいなわけですよね。

   どうやら半年後にも抗体はあるらしいってところまではエビデンスがあるらしいんですが、

岩瀬 だから一年中打ってなきゃいけないということですよね

枝野 また一年後に同じオペレーションを繰り返すのかもしれません。これ分かんないわけです

   また変異がある。だからワクチン頼みは危ないです。

   もちろんワクチンをどんどんやることは物凄く大事なこと。

   それでだいぶリスクは下げられるけど、一本足打法じゃ危ないです

岩瀬 うーん、そうですか

   そういえば昨日ですね 鈴木哲夫さんジャーナリストの、がいらしてたんですけども

  「枝野さんは1年前から自衛隊を何らかの形で活用すべきじゃないって話をしていたからその話聞いた方がいいんじゃない    の」って言われたんですけれども

枝野 そうですよ 僕ずっと一年から国会でもやりましたし、えっとね

   災害対策基本法とか災害救助法という主に自然災害で使われてる法律の建て付けをちゃんと使って、

   そうすると自動的なぐらいに自衛隊の方がガーッってやってくれるじゃないですか

   あの仕組みを使って自衛隊含めてまさにあの総力あげてやらなきゃならないのに何で使わないんだって

   国会で迫ったんですけど、どうも内閣法制局が嫌がってるのかどこが嫌がってるのか、

   うーん今の法律ではできませんと言ってるんですが、

   僕一応法律家ですが、条文まで全部行きましたけど別に自然災害に限るなんてどこにも書いてないです

岩瀬 書いてないですか

枝野 書いてないです。災害です

岩瀬 もっとから 自衛隊は上手く使う方法があった

枝野 現状だって自然災害の時に自衛隊に協力をお願いするのと同じ構造だと思いますよね、仕組みは。法律的にはともかく

岩瀬 そうですか。今現在ね、大規模接種会場に

枝野 やってるわけですから

岩瀬 今ジョーカーのように出さなくても、もっと1年前から

枝野 できましたよね

岩瀬 それもだから先ほどからおっしゃっているように

   1年前からの知見をもっともっと有効活用すべきだって言うことの一つですよね

枝野 そうですね

岩瀬 じゃゃあ何につけても今の政府のやり方っていうのは枝野さんからすると忸怩たるもの

枝野 物凄く忸怩たるもの

岩瀬 ジクジクジクジクしちゃう感じですか

枝野 特にやっぱりね、官邸ですよ問題は。

   これは安倍政権の時からですけど、これこそ官邸主導じゃなきゃダメなんですよ

   つまり役所がテンデンバラバラやられちゃ一番困るし

   平常もバラバラなことやってて調整するんですけど時間掛かるわけですよ、役所同士て色々やってるのを調整するのを、

   だから官邸主導があるとき必要なんですよ

岩瀬 これ、でもお得意の分野じゃないんですかね?

枝野 緊急事態こそ官邸主導じゃなきゃいけないのに、

   今までの安倍さん菅さん官邸主導って、自分がやりたいことをやる官邸主導

岩瀬 はは

枝野 本来必要なのは危機管理こそ官邸主導なんですよ

   役所同士の調整を時間かけてできないから、エイや!で官邸からこっちでいけってやるしかないんですよ

   それを1年間やってないですね

   政権とったら直ちに官邸にチーム作ります

   あの今西村大臣が出てきて色々説明するじゃないですか。あれを西村さんがやってちゃだめなんですよ。

   横並びの大臣がやっちゃ駄目なんですよ。あれ官房長官がやんなきゃいけないんですよ 

岩瀬 ああ、加藤さん

枝野 10年前私が毎日出てたでしょ。

   官邸からトップダウンで調整できる。

   官邸がやるから役所を言うこと聞かせることができるです。足並み乱れず出来るんです

岩瀬 やっぱりあの東日本大震災の時の枝野さんが官房長官だった時の官邸主導っていうのが

   今まさに、今というよりは1年前から求められているのに全然それが機能していない

枝野 言ったんですよ、僕、党首会談安倍さんに。「官邸ちゃん司令塔作ってやんなきゃダメですよ」って

岩瀬 でも、その時安倍さんはやっぱりやっているておっしゃったんじゃないですか?

枝野 「うーん、はい分かりました」って

岩瀬 そうですか

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

前半 了 後半は著作の話が中心

2021-05-10

枝野氏、五輪開催は困難 「世界変異株展示会に」

ストレートにいって、あたまの中身はおがくずですよね?枝野さん。

特措法に関する枝野の変遷

2020年3月

安倍晋三首相野党党首との会談で、新型インフルエンザ等対策特別措置法改正に協力を求めた。立憲民主党などは、いまの特措法でも対応できると主張

「今の法律で出来る」特措法改正野党から注文続々

https://www.asahi.com/articles/ASN347DNGN34UTFK014.html

2021年1月

立民代表罰則規定に反対 特措法改正巡り

立憲民主党枝野幸男代表は4日、新型コロナウイルス対応する特別措置法改正案に事業者への罰則を盛り込む政府方針に反対する方針を示した。「財産権侵害になりかねない。罰則なしでもできる」と述べた。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE045610U1A100C2000000/

今日

立憲・枝野氏「強い外出制限に賛成の余地は十分ある」

「(緊急事態宣言が出ても)多くの皆さんに従っていただけない、効果が出ないという状況になれば、ちゅうちょなく強制的な外出制限措置執行することは、当然やらなければならない」

https://www.asahi.com/articles/ASP597GF8P59UTFK00G.html

 何故初めから賛成しなかったの、おがくずヘッドさん?

国民自民党も、発生当初から憲法改正も含む、罰則付きの強い規制を求めてたはず。少なくとも俺を含むネット世論は、ロックダウンをやれるようにすべきだったよ。

それを昨年三月の段階でやってれば、今の状況はずいぶんと替わってただろうことは想像に難くない。

おがくずヘッドさんと、低脳な仲間たちが当初から、今の状況になる可能性を理解してれば、スムーズ改正施行できたのに。おがくずヘッドさんも戦犯ですよ。立派なね

頭の中身がおがくずなあんたは、いったい後、何千人死ね憲法改正必要なことが分かりますかね。あなたたちの愚かさの代償は、何千人分の命ですか?

世界変異株展示会に、なんてヘイト発言する前に、考えるべきことあるでしょう。

https://news.livedoor.com/article/detail/20163337/

2021-04-07

来宮駅で止まる電車障害者から要請があれば車掌電車停めといて障害者のサポすりゃいいんだよ

電車10分ぐらい遅れても構わねえだろ

車椅子スロープ予め作っといて上から滑らせて下で男が受け止めるだけでいい

こんな簡単なことが出来ないのがひ弱な今の日本であり自民党なんだよ

早く枝野幸男内閣しろ

立憲民主党社民党なら日本変わるぞ

2021-04-04

anond:20210404134010

前原誠司岡田克也、(昔の)小沢一郎とかは小さな政府派だったけど、菅直人枝野幸男あたりはコテコテ大きな政府派だからなあ。政権交代の頃に民主党のことをリベラルリベラル言ってたのがいまだに右翼に染み付いてるんじゃないか

anond:20210404134010

前原誠司岡田克也、(昔の)小沢一郎とかは小さな政府派だったけど、菅直人枝野幸男あたりはコテコテ大きな政府派だからなあ。政権交代の頃に民主党のことをリベラルリベラル言ってたのがいまだに右翼に染み付いてるんじゃないか

anond:20210404134010

前原誠司岡田克也、(昔の)小沢一郎とかは小さな政府派だったけど、菅直人枝野幸男あたりはコテコテ大きな政府派だからなあ。政権交代の頃に民主党のことをリベラルリベラル言ってたのがいまだに右翼に染み付いてるんじゃないか

2021-04-02

国民が求めるであろう第三次安倍政権

実際にはもうよほどのことがない限り、安倍元首相自身は、病気を考えてやらないだろう。ただ国民は段々と安倍政権を求める様になって行くと思う。

安倍政権が出した主要な成果の幾つかは、今になって大きな意味を持ってきている。

安保法制特定秘密保護法は、日本集団的自衛権行使情報保護を行えるようになることで、日米同盟の強化に繋がるとともにファイブアイズとの繋がりを強化した。

これは尖閣諸島への野心を隠しもしない中国に対する牽制としては大きな威力を発揮しつつある。今、まさに「あれを進めて良かった」と、成果を収穫しはじめている状態

自由で開かれたインド太平洋戦略や、TPP推進は、QUADやCPTPPという形で、対中国包囲網の核となり、他ならぬ中国自身包囲網の出口を求めてCPTPPへの加盟を求めるほど重要存在になっている。

日本にとって長く頭痛の種でしかなかった慰安婦問題を、最終的かつ不可逆に終わらせた功績も無視できない。

個人的意見を言えば、北方領土2島返還に関しては反対だ。

4島返ってくる可能性はないから2島でも返還して貰って対露関係を大きく改善し、中国包囲網を北からも閉じる、という考えは理解できても同意しない。

だが、それを除けば、外交面では、安倍政権が残したものの大きさを、今まさに感じている。


経済面でも底を這っていた株価は大きく改善して、財産運用していた俺自身を含む国民の多くが直接的に救われただけでなく

企業にとってもようやく一息付ける状態になった点の評価は大きい。個人的にも、あのまま円高放置されていたら、どうなっていたか。考えるのも恐ろしい。

雇用回復して就職やすくなった一方で、家庭の所得は大きく改善してないなど、改善すべき点はあったけれど、総合的には良かったと結論できる。

増税も今後の医療費を考えたら、どこかで必要なのは自明だし、安倍政権でなければできなかったというタイミング的に、やむをえないとは思ってた。

BI導入して全ての社会保障廃止する事になる前に、今の皆保険年金制度延命するために、もっと大きな増税が来るのは不可避だ。

これからコロナ後の経済や対中国日本が苦しい局面にさしかかる時に、新安保法制などに強硬に反対していた野党の面々に、日本のかじ取りを任せたいとは、まず考えられない。

コロナへの対策経済対策の間でもがいている政府に対して、しょうもないモリカケサクラ政局を動かそうとしていただけの野党をみて、

彼らが与党なら新安保法制も推進していたと信じる事が全くできないし、同じ様に国益を考えて決断必要な場面で、円高放置の様な誤った判断を下す可能性は高いと言うしかないのが正直な感想

そうなると日本が苦しくなるほど、外交面では日本の指針を大きく決定して、経済を復活させデフレ脱出という成果を残した安倍政権の再登場を望むようになると思う。

それは日本人だけでなく、安倍退陣に際して高い評価をした各国のメディア政府も同じだろうね。

不安定で頼りなさげに国民の目に映る菅政権と、その後を見て、そのうちに野党メディア総出で叩いても安定した実績を残し続けた安倍政権を思い出すし

第三次安倍政権って声が聞こえてくるようになるのは予想できる。まぁ、まずそうなる。予想というよりも、確定した未来だね。

追記

立民・枝野氏、衆院選まで暫定の「枝野幸男内閣」を主張

https://www.sankei.com/politics/news/210402/plt2104020030-n1.html

やっぱり徹頭徹尾あほすぎて話にならないな。こんな増田かいた直後に、このザマを見せつけて呆れさせてくれる。

絵空事言って、一部の特殊支持層アピールしてるだけの立憲なんてまともな頭があれば支持しないよ。

2021-03-12

立憲民主党サイト政策方針が見つからないのを何とかしろ枝野幸男

ちょっと政治について考えてみるか! 世の中カネが八割やから景気を良くしてくれそうなとこがええな! よくしらんが緊縮財政ってのが悪いとネットで読んだわ! 基本方針財政緩和の党を探すで!(38歳ニート男性の目覚め)

という感じでとりあえず野党で有名な立憲民主党サイトに行ったら、財政政策が見つからねえの。というかそもそも党の基本政策方針をまとめたページが見つからねえの。

https://cdp-japan.jp/



まずトップにいったら出てくるのが、震災から10年ってのと、ゼロコロナってのと、ジェンダー平等ってのと、寄付頼むってこと。

これは今ホットな取り組みを見せるサイトデザインってことだわな。

バンドサイトで言ったら今やってるライブツアーと、最新アルバムトップにあるようなもんね。

俺が知りたいのはバンドコンセプトすなわち党の基本方針なわけで、たぶんプロフィールとかメンバー紹介みたいな、今更すぎて気にする人は少ないけど建前だからちょっと掘れば出てくるあたりに置いてあるだろう、と思って探した。



そしたらどこにも見つからねえのよ、立憲民主党の基本政策方針が。

メニュー開いたら「政策」ってのがあるから絶対ここだろって思ったんだけど、今日この会議でこれを言いました、昨日この法案を出しました、会見しましたみたいな細々した出来事報告記事が並んで出てくるだけ。

マイナスからプラスに転換する支援を」東日本大震災10年にあたって泉政調会長会見

・【政調審議会】「引き続き被災者被災地に寄り添った支援を続けていく」泉政調会長

・「経済財政予測PDCAサイクルを構築する」経済財政等将来推計委員会設置2法案衆院に提出

う~ん、ここじゃないみたいだ。



じゃあ「立憲民主党について」か?

綱領→惜しいが、スローガン的な内容なので違った

規約組織名称とかのガチ規約だったので違った

じゃあ絶対違うだろうけど「ニュース」か?

案の定違うわ、これもさっきの「政策」みてーに個々の出来事が載ってるだけだわ。

てか「ニュースメニューと「政策メニューで何が違うんだよって感じ、全部ニュースでいいじゃん。

……ん?

んんんん?

政策」の一番最初に来てる記事が、「東日本大震災10年にあたって泉政調会長会見」。

ニュース」の一番最初に来てる記事が、「東日本大震災10年にあたって泉政調会長会見」。

並んでるものがほぼ同じだこれー!(ガビーン!)



要するに、立憲民主党公式サイトは、ブログみたいな仕組みになってるのよ。

あったこと一個一個を記事にして、その記事に「ニュース」「政調活動」「スケジュール」「枝野幸男」「泉健太」とかタグがついている。

ほんで「ニュース」のメニューは「ニュースタグのついた記事を並べるだけ、「政策タグは「政調活動」や「提出法案」のタグのついた記事を並べるだけ。

どっちもついてればどっちにも出てくる(というか「ニュースタグのついてない記事はないかも)

ジェンダーの話に興味がある人は「ジェンダー平等推進本部タグを、枝野オタク枝野幸男タグを見れば関係する記事が出てくる。

タグ一覧もタグ入力検索窓もないのでそういう使い方もしづらいが。



あかんでしょ。

なんか……ないんすか?

立憲民主党全体としての、方向性をまとめたページがさ。

つーか何年か前にはてブホッテントリになってた気がするんだけど?

俺の閲覧力が低くて見つけられないだけ? だとしても無敵の有権者様としてはサイトデザインが分かりづらいのが悪いだろって言わせてもらうけど。

他の党のサイト見てみるか。



自民党トップページのヘッダーに重点政策ってボタンがあってワンクリックでいけましたわ。https://www.jimin.jp/

れい新選組もヘッダーに政策ってあってワンクリックですわ。https://reiwa-shinsengumi.com/

日本維新の会もヘッダーからワンクリックですわ。 https://o-ishin.jp/

公明党もヘッダーからワンクリック。 https://www.komei.or.jp/

共産党はわかりづらい。トップのヘッダーに「政策」があって「政策トピックス」を選んだら細かいニュースが並ぶ。「テーマ政策」も細かい事例が並ぶ。今選挙じゃねえしなあと思いながら「国政選挙政策」を選んだら、19年とか17年の選挙に向けての政策まとめが出てきて、ようやくこれだわって感じ。でも最新が19年なら今の考えはどうなんだよ。キホンのキホンっつう入門用コンテンツが目を引くのに、創立時期だの代々木にあるだのマルクスだの反戦平和だの代表選挙だの歴史の話ばっかしてどうするんだ。 https://www.jcp.or.jp/

社民党は相当ヤバい。ヘッダーが「ホーム」「ニュース」「談話」だがニュース談話最近個別事例だけ出てくる。でも長いトップページの一番下にアーカイブってのがあって、その「政策」……はこれまたニュースが並んでてダメだったが、「理念」が基本政策方針みてーなもんだった。けどこれ06年採択って、流石にもう食えないだろ。つーかそもそもアーカイブというジャンル内にあるしなんかサイトデザイン臭いし、昔のサイトでの理念を残してるだけか? 共産同様、2021年の今は何考えてんだよ。 http://www5.sdp.or.jp/



でもここで旧帝大卒の賢い俺は気づいたね、立憲民主党がしばらく前に分裂だか融合だかしてたってこと。

立憲のサイトに戻ってトップページをガーッと下がって一番下、ここにも社民党同様にありましたよ。

サイトアーカイブ国民民主党」「サイトアーカイブ立憲民主党」ってのがちっちぇえ文字で。

https://archive2017.cdp-japan.jp/

https://www.dpfp.or.jp/

そしたらあるじゃん、旧立憲も旧国民サイダーやヘッダーからすぐに飛べる、わかりやす政策方針のまとめが。

どうしてこれをなくしてるんすか?

ポタラで合体したらかめはめ波ビッグバンアタックも使えなくなるとかある?

なんとかしてくれ枝野幸男

あと社民共産公式サイトに今の政策方針がないのなんとかした方がいいよ。社民なんかはヘッダーの「声明談話リンクは生きてるけど、ページ下部の「声明談話リンクは404になってるし。

2021-03-01

枝野幸男選択夫婦別姓に関する発言

与党支持者はともかくとして立憲以外の野党支持者からもすこぶる不評だけどなぜなんだ?

国民過半数選択夫婦別姓肯定的で、現政権が足踏みしているというのであればそこをアピールするのは野党代表として当然だと思うのだが

2021-02-15

国政政党雑感

自由民主党 菅義偉 279 112 391

 55年体制の頃の自民党とは別物。大勝した小泉チルドレンを擁した清和会に乗っ取られて健全性がなくなった。小沢一郎が分割に失敗したのが悪い。

立憲民主党 枝野幸男 109 43 152

 一度は政権を取った民主党残滓。一体感存在感が無い。民主党小沢一郎のおかげで政権をとれたが、小沢一郎のせいで割れた。

公明党 山口那津男 29 28 57

 小沢一郎のおかげで政権与党に食い込んだ宗教団体宗教団体であることを除けばまともな部分はあるので力不足ながらも政権内野党の役割果たしてほしい。

日本維新の会 松井一郎 10 16 26

 大阪党。

日本共産党 志位和夫 12 13 25

 唯一まともに左派政党と呼べる党。ただし共産党共産主義国例外なく賄賂で腐敗するが、賄賂に敏感な嗅覚を持っていて番犬野党としては有能。

国民民主党 玉木雄一郎 7 9 16

 民主党残滓その2。

社会民主党 福島瑞穂 1 1 2

 見るも無残。

NHK受信料を支払わない方法を教える党 立花孝志 1 1 2

 泡沫政党

れい新選組 山本太郎 0 2 2

 泡沫政党

総括

 投票先がない

2021-01-20

そろそろ自民党終焉を迎えそうなので

立憲民主党枝野幸男さんに頑張ってもらわないとな

でも立憲民主党だもんな

「今回の自民党「と「あの時の民主党」だと後者の方がましだったのか

2020-12-20

立憲民主党ダメじゃない?

一例だけどGoToやめろと叫んでいた11月にこんな事やってる。

兵庫】「私の役割は非自民政権を2期以上持たせること」 立憲ひょうごフェス2020秋で枝野代表

https://cdp-japan.jp/news/20201123_0294

意味がないと散々言われたフェイスガードつけて壇上でコールしてますよ。

枝野幸男もフェイスガードで演説している。

このご時世に人数集めて肉を食った総理はどうかしてると思うのだけれど、批判している枝野以下立憲民主党ダメダメじゃない?

俺らは誰を選んだらいいんだ?

2020-09-21

[]2020年9月20日日曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
001871274668.235
0173696395.431
02559143166.238
03232712117.955
0426158060.831
051276663.850
0618166792.661.5
07242883120.166
081381176385.240
099211377123.750
1011713279113.547
11109839177.044
121361321097.142.5
1310510898103.848
14122833168.344
151201024385.443.5
1610815227141.046
17119996583.739
188710834124.542
1911711698100.054
20100995099.536
2110612225115.338
2215430541198.341.5
2322033984154.540.5
1日2368260376110.041

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

女子教育(5), 自然エネルギー(14), 辰哉(3), レビー小体型認知症(3), 地熱(3), 心霊写真(5), ぼくち(3), 極楽浄土(3), ポピドンヨード(3), 四連休(5), 約款(3), 幽霊(12), 改変(17), デジタル(15), 枝野(10), 関西人(9), 死後(6), 出生率(8), 演説(5), まとめる(11), 連休(9), 一貫(8), 表現規制(6), 裁判官(9), 折れ(6), アラサー(7), u.(6), 大多数(5), 見出し(5), マンション(13), 通じ(12), グループ(15), 脳(27), 売れ(24), 婚活(11), 売り(11), 土地(10), 楽しかっ(9), 確保(10)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

フェミニズムのために、創作物が改変されるかもしれない /20200919212538(29), ■マッチングアプリ婚活をしているが全く捗らない /20200920160717(15), ■出身惑星同一性障害を持つ者の苦悩 /20200919200423(13), ■コスプレ友達カメラマンさん /20200919233207(8), ■話が通じない層 /20200920005058(8), ■四季が出てくる歌詞 /20200920015730(8), ■共同通信記事イマイチ /20200920101717(8), ■居心地の良いコミュニティ運営方法って /20200918194316(8), ■🗼 東京近辺に住んでない人に質問 /20200919131158(8), ■枝野幸男の「デジタルは後ろ向き」発言について解説する /20200920082711(7), ■ /20200920230635(7), ■「男女の友情は成立するのか」論に終止符を打つ /20200920003012(7), ■演出がいいアニメ /20180619152036(6), ■マスク不要と一度でも言ったことがある奴は早く謝ってね /20200920115251(6), ■今日は僕の誕生日なので、ブクマください。 /20200920150204(6), ■とある腐女子愚痴。 /20200920223718(6), ■anond20200919212538 /20200920105522(5), ■ぎゃくにコロナでよかったことってあんの? /20200920213216(5), ■仕事に自信なくて婚活プロフィールが書けない /20200920215213(5), ■この世に絶望する瞬間 /20200920085229(5), ■関西人アルフォートを食べないで下さい。 /20200920160517(5)

2020-09-20

この国は後ろ向きのデジタルではなく、前向きの自然エネルギーで食っていこう

と言う立憲民主党枝野幸男代表

SNS批判意見見て思うけど、よく考えて読んでるわきゃないんだよね。

後ろ向きなんですもの

枝野幸男の「デジタルは後ろ向き」発言について解説する

別に立憲民主党なんか支持していないのだが、共同通信が打った雑な記事のせいであらぬ誤解が広まっているので解説する。

デジタル化は「後ろ向き」と批判

https://this.kiji.is/680026902001763425

枝野さんの真意

まずこの演説は全容がYouTubeに上がっている。千葉8区新人本庄さとしさんの応援演説で、「デジタルは後ろ向き」発言は9分40秒くらいから。

https://www.youtube.com/watch?v=l_fKjRkd9Cs

演説全体の大意は「新自由主義からの脱却」である枝野さんは現在社会を〈新自由主義的な社会〉だと捉えていて「競争を促進し、負けた人間自己責任だと切り捨てる」社会から「支え合い、政府国民サポートする」ものに変えたいと言っている。

 

そのビジョンの具体策として、枝野さんは短期・中期・長期の〈3つの経済政策〉を掲げる。デジタル云々の話が出てくるのはそのうちの「長期」の部分だ。

 

短期〉は、「コロナで景気が壊滅しているので、減税をした上でお金を配れ」というものだ。〈中期〉は「ベーシックサービス拡張」で、医療介護保育所障害福祉などの勤務条件を改善し、従事者を増やし、国民の老後への不安を軽減することで景気を刺激し、少子化改善を期待するということを言っている。

 

〈長期的な経済対策〉は「新たな産業を勃興し、世界リードするビジネスをして外貨を稼いで豊かになろう」という提案で、具体的には「自然エネルギー産業を勃興させよう」というものだ。「21世紀温暖化問題などもあり、世界中が自然エネルギーシフトしていく。日本には太陽光・風力・水力・波力地熱などの発電技術において世界から抜きん出たものがあるので、これを推進して、自然エネルギー社会へのシフトリードしよう」というのが枝野さんの主張である。その話がなぜデジタル化に関係があるのかというと、菅政権が〈長期的な経済対策〉を示していないからだと枝野さんは言う。「日本デジタル状況は世界から取り残されており、そこに注力しても世界に追いつくだけで、日本未来を輝かせることはできない」「政権が最重要課題としてそれに取り組むのはおかしい、長期的な経済対策ビジョンを出せ」というのが枝野さんの批判の内容なのだ。それを「後ろ向き」という言葉表現している。

 

まとめると

というのが表題発言真意となる。デジタル自体枝野さんも賛成をしているが、優先順位や打ち出しかたがおかしいだろうという話なのだ

共同通信記者編集部に猛省を促す

記事の内容を読んでも上記のようなことは伝わらないし、扇動的リード文がミスリード傾向を加速している。ブコメでも以下のような発言ホッテントリに入っている。

b:id:cu6gane 野党お得意の与党逆張りもここまで来ると呆れる…デジタルの対比で自然エネルギーを持ち出すとか「お前は何を言ってるんだ?」状態やん?よしんば自然エネルギー活用するにしたって今の時代デジタル必須だろ

b:id:ahomakotomahomakotom はい立憲民主党デジタル化反対なんですね。話にならないね

b:id:zatakuデジタルITとか言うやつ=なんとなく悪、人間味が無い」と思ってる層のお年寄りを取り込みたいんだろうけど…。相手無知だと思って馬鹿にしているのでは。

記事だけ読んでいれば、このような理解になるのは当たり前であるブコメでこれなので、Twitterヤフコメ惨状推して知るべしであろう。

 

現在コンテンツの消費速度がどんどん上がっている時代だ。みんな忙しいので、15分の可処分時間を使って野党党首演説を聞く人などという人はおらず、見出しと本文を流し読みして「何いってんだこのバカ」とラベリングをして終わり、となる。

 

からこそ、要約を担当するメディア能力が問われる。そこで発言の肝要を捉えられていない記事配信したり、PV稼ぎのつもりなのかそこにさらにヘンテコなリードをつけて配信をしてしまうと、誤読が進むどころか社会の分断をどんどんと深めていきかねない。その分断を上手く操れるものこそが為政者になるというような傾向すら、最近は現れてきていると思う。

 

相手が何を言っているのか正確に理解をして、対話的に批判をすること。分断社会を乗り越えていくにはひとりでも多くの人がそれをやっていくしかないと思うのだが、メディアが率先して無理解嘲笑を煽って分断を深めてどうするのだ。くだんの記事を書いた記者リードをつけた編集者プロ失格であるあなたがたの仕事は、はっきりと社会を悪くしている。自分たちには能力がないのだ、社会人として仕事に向き合うスタンス問題があるのだということを自覚して、猛省してもらいたい。

リテラシーがない、反左翼はてなブックマーカー)たち

立憲民主党枝野幸男代表が昨日行った街頭演説について共同通信記事にしていて、はてブ枝野氏が叩かれまくっている。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/this.kiji.is/680026902001763425

記事にある要約の「首相は取って付けたようにデジタル化なんて言いだした。この国は後ろ向きのデジタルではなく、前向きの自然エネルギーで食っていこう」という部分だけを読めば、確かにちょっと何言ってるかよく分からないのだが、演説youtubeで中継されており、元発言確認すれば記事の要約がおかしいということに気づく。

https://youtu.be/ZKTw3jxqcQw

要は、世界から遅れているデジタル化を推進するのは当たり前で、それは後ろ向きなこと。対して、自然エネルギーの推進は日本世界リードできる政策で、前向きに進めていくべきだというのが枝野氏の主張。

これに対して、対抗軸にはならない(魅力がない)とか、自然エネルギーも遅れているor可能性がないという批判ならばまあ妥当であるが、はてブコメントの多くの反応は完全に的外れである

はてなブックマークは、10年程前から利用しており、それなりにリテラシーある人が多かった印象だったが、ここ数年はユーザー層が増えて変わったのか、この件に限らずリテラシーがなく、文脈文章ちゃんと読めないようなはてブコメントが割と目につくようになった気がする。そんなにヘビーユーザーではないので、ヘビーユーザーから、昔からそうだよ!と言われればそれまでですが。

2020-09-11

立憲民主党枝野幸男代表は4日の記者会見で、国民民主党との合流協議に関し、ファン公言するアイドルグループ欅坂46」のグループ名変更に絡め、自身の心境を語った。

4.6%くらいの支持率が得られたらいいね。みんなそれぞれ腹の内が異なるアンビバレント集団が、ノイジーマイノリティにおもねった政策を推進すると、すぐに不協和音が発生しそうだけど。このままじゃ選挙で立憲民主って、書けない?よね。

2020-09-09

Q.なぜ枝野幸男にこれほど親近感が湧くのでしょうか

A.コボちゃんに似ているか

2020-08-30

安倍政権クソだなと思いながら反安倍野党過激化と醜態に嫌気がさした7年間だった

消えた総理がなんだかわからないけど総裁選に出ると言い出して、

最右翼だった石原伸晃が自滅して、党員投票で人気だった石破茂は党内議員の人望がなくて

周囲の自滅で誕生した安倍政権

ここまで長く続くとは正直思っていないかった

自民党総裁任期永続化ができそうな規定改定

公文書管理や身内ひいきのような国家根本劣化させるようなことをしていったのはクソだと思う

ただその割に国民に強権をふるうことは激しい言葉の割りには思ったほどには起こらなかった


トランプ社会を分断したとアメリカでいうように、安倍社会を分断したのだろうか

安倍総理に対する批判はどんどん過激化を増したのに、野党には求心力が集まら

小池百合子に振り回され旧民主党解体し、筋を通した枝野幸男評価されるもの落選組をかき集めたおかげで立憲民主党議員の質は低く、

小さい勝利に酔いしれた支持者はますます言葉を荒くしていった

共産党も筋は守るといいつつも、野党共闘でどこかご都合主義を感じさせ、若い世代自民党と同じようにたたき上げ感がない人材の薄さを感じさせる

維新弱肉強食ポピュリズム利権志向をより明らかにする放言ばかり


安倍政権前はより野党よりだったが安倍政権が終わる今

無関心なノンポリ度がすっかり上がってしまった自分がいる

さてポスト安倍政権になったとき私はどう変わるのだろう

2020-06-08

桶狭間の戦い大河ドラマで見たけど今川義元って一番緊張しないといけない時に昼飯食ってたのかよ

しかも雨が降ってきたから雨宿りって・・・・・

こんなのが海道一の弓取り?

これじゃ負けるわ まさに現代枝野幸男 一生安倍晋三さんには勝てないね

立憲民主党は早く枝野を下ろして蓮舫さんをトップにしないと今川家と同じになる

蓮舫さんのツイート以外、ニュースで立憲のこと聞く?

2020-05-18

枝野幸男さん(敬称あってる?)のTwitterリプライ地獄

たまたま目に入ったんだけど地獄様相を呈していた。

書いてある内容理解してないやつ、揚げ足取りたい一心だけのやつ(文章意味不明)、ツイートの内容とまったく関係ない話題(私にはそれにどのような意味があるのかわかりませんでした)で語気を荒げるやつ、

そんなのがスクロールしてもスクロールしても出てくるの。

接客だったらガチクレーマーしかないんだけど、おそらく平均的な有権者像ってこれなのでその人達のことを考えて活動しなければならず、と考えると自分にはとてもできない、そんな覚悟はない。

すげーわ。

応援してますがんばってください。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん