「今上」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 今上とは

2018-08-28

[]8月27日 

○朝食:なし

○昼食:助六寿司

○夕食:納豆、卵、豆腐料亭の味、パン

○間食:クラッカーチーズ

調子

はややー。

月曜日お仕事ダルいですね。

こなさないといけなことはこなしたので、まあ良しとしておきます

DS3DS互換

ポケダン

あくポケコンリートに向けて、まずは主人公レベル上げ。

今日は37まで上げた。

ひとまず40で区切りにして、それ以降はレベル上げに効率のいいアイテムわざマシンを集める作業をしようと思う。

グラブル

久々に、エンジェルヘイローの周回を頑張った。

頑張った甲斐があって、上限解放だけしてレベル上げが不完全だった武器を全て、今上げられる上限まではあげることができた。

もうすぐランクが101に到達するのだけど、正直まだ解禁される要素には手をつけられそうにない。

まずはマグナ三凸を六属性揃えるのを目標に頑張るぞいや。

2018-07-22

政権支持クラスタ賃金上がらない奴は自己責任とか嫉妬してるだけとか叩いてるけどさ

タテマエだとしても、政府方針としては今上がってない層でも景気回復が進めば上がっていく(上げるように取り組む)って姿勢なわけじゃん

自らヘイト煽って分断してる奴らって無能な働き者すぎね?

2018-06-09

anond:20180609114041

しろ

どういう風に愛すれば

おまえは・・・国を愛してるなッ!!!

って認めてもらえるんだろ?

つか誰が認めるんだ?

今上帝?

安倍

2018-05-29

天皇の座に即位しませんか

拝啓

春陽の候、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。 さて、突然でございますが、貴方に折り入ってご相談したいことがありましてお手紙差し上げます

実は貴方様に、天皇になって欲しいのです。

ご存じないかもしれませんが、現在千代田城根城にしている自称天皇家は帝の地位詐称する偽物であり、正当な皇位熊野宮信雅王の直系血脈である我が熊野宮家にあります

しかし曾祖父・118代大延(熊沢天皇、そして祖父・119代尊信天皇の二代に渡り日本国の本当の天皇としての地位を主張し続けてきた熊野宮家ですが、近頃は千代田城に巣食う自称天皇家圧力に押され日陰で暮らす事を余儀なくされております

偉大なる曾祖父・大延聖帝がかろうじて残してくださった二億円の遺産で、臣民に紛れた隠遁生活は大きな屈辱ではありますものの、いつの日か千代田城自称天皇家排斥し、私たちこそが正当な皇室である事が世に認められる日が来ると信じております

さて、120代にあたる父・今上陛下は近頃体調が優れず、(これは極秘なのですが)もう長くないとされております。次の正月は迎えられない事でしょう。 しかし父には男子が無く、現在皇太子の座は空位のままとなっているのです。ですが現行の皇室典範の関係上、女子である私が践祚する事は出来ません。

厳密なる調査の結果、貴方様は遠縁ながら熊野宮家の血を継ぐ人物である事が判りました。 そこで熊野王朝貴方こそが皇位継承第一位に値する男子であると断定したのです。

お願いです。

どうか皇室入りし、第121代天皇を受け継ぐ者として立太子の礼をあげてください。 貴方様が傍系である以上、婿養子という形で私と結婚して頂く必要がありますので無理にとは言いません。 私を妻とする事に依存が無ければ、という条件で構いません。

ちなみに私の名前茶々。まずは私の写真を載せたホームページアドレスをお送りいたしますので(貴方だけに見せるプライベートページです)、そちらを見て判断して頂けないでしょうか。 もしOKという事であれば、ホームページにある「立太子ボタン」を押してください。

貴方様に断られてしまますと、神武以来120代に渡って続いてきた天照の血が途絶えてしまうのです。

良いお返事をお待ちしております

【ここにURLはいます

敬具

茶々

----

オオアリクイなんかより全然好きだ。

2018-04-29

anond:20180429124710

今上ってどうなの? 問題が争いになることはなくて平和だったけど

2018-03-31

anond:20180326151250

その効率改善の内容を例えば時間換算などして「数字」で作る時間も作ったら?

数字があれば成果として取り上げやすい。上司もその上にこいつを昇進/昇給させたいという稟議を通しやすくなる。今上司一人が良ければすぐ昇進/昇給とは行かないから。

今の職場がそれでもダメそうなら、その数字を使って転職活動だね。

君子のもとに鳳凰が現れるとか言うけど、あれ実は、バカ鳳凰と鶏の区別がつかないから、バカ鳳凰を見つけられないんだと思うわ。

2018-03-24

きんじょう??

今上」とかめっさきもい

右方向や宗教的に振り切れちゃってるわけじゃなくみえる人が使っているのをみかけると、おぅmajiかよ…ってなる。

昭和時代にはなあ、歴史の授業中に本筋と離れた雑談レベル教師が漏らすワード、程度だったんだぞ。わたし場合は。

なんていうかなあ 「皇室への敬意をナチュラル表現する俺」みいたいな自意識がちょうきもいんだよ。

そういう敬意が「ごくあたりまえのことですよ」みたいになる社会は、ちょうきもいし勘弁願いたいんだよ。

キャラとしていいよね、あの人・・・以上に「今上」とか日常用語じゃない言葉つかって敬っちゃう気持ちって、どんなふうにつちかわれるのか、ほんと知りたい。

2018-01-26

ジャニーズWESTに思うこと

先日騒がれてた、ジャニーズWESTツアー福岡のこと。正直自分はどちでもよかった。これからどの地方もそういう歌うという文化なろうとならまいと。でもメンバーが「横浜より盛り上がってる」っていう軽率発言が見逃せなかったので、今までのことやジャニーズWESTに対する思い、つらつらねちねちと愚痴を吐こうと思いました。

というのも、最近ほかジャンル男性アイドルライブに行きました。もちろん規模は全然違いますしかし、彼らも計り知れない苦労をし今やオリコン上位に入り、ツアーをするまで成長しました。そんな彼らのライブに本当に感動しました。この時に彼らから出た言葉を聴いて凄く感動しました。他アイドルの彼らもはっきり、「前回の福岡より大阪の方が盛り上がってる」と言いました。しかしあとに続けたのが「前回の福岡公演があったからこそ、その熱量を受け継いでさらに盛り上がるものにできた」って。そうなんです。前公演より盛り上がるのは当たり前なんです。でも、前公演が無ければ今回の公演は盛り上がらなかった、そういう事なんです。モヤモヤしてたのは、それをあたかも"横浜が盛り上がらなかった"かのように言われたのがとても気にかかったんです。もちろん、他アイドルの彼が特別人生経験豊富な年齢だったわけでもありません。軽率発言をした彼と同い年で、ほかメンバーも同い年です。もちろん、小瀧くんも盛り上がった上での発言だったと思います。でも言い方を少しでも気をつけて欲しかった、そんな思い出いっぱいでした。

ここからは更にただの自分の私情を重ねた発言なので適当スルーしていただければと思います

私は、彼らとずっと頑張って来たがデビュー出来なかった彼が好きでした。結成された時も優馬くんの事で色々あった時も、7WESTの曲が歌詞雰囲気を変えられてB.I.Shadowの曲として発売されてしまった事も、他の楽曲さえも使われたことも。他にも兄組がチケットが売れなくて泣きながら関ジャニライブ後に手売りしていた時も。もちろん、ジャニーズWESTも苦労しその仲間であったみんなも苦労し、仲間がやめた時だって悔しくて悲しかったと思います。でも、今上がってる「可愛い子にしかファンサしない」「〇〇な子にしかファンサしない」「福岡発言」などを見るたびに悔しくなります

2017-12-05

貯金とは 可能性への 投資なり  みつを

大川隆法こんにちは 相田みつをです ナハナハ

ボーナスの季節になりましたね。

巷では

「何買う?」

今でしょ!

という流行語をよく耳にします。

そこで

貯金します」

なんて言おうものなら

「夢がない」

「何のために生きてるの?」

なんて言われてしま世知辛い世の中です。


でも貯金何が悪いんでしょうかね。

日本経済が回らなくなるから駄目」

いやいやそんな事ありませんって銀行に預けておけば勝手銀行投資しますって。

そういうのはタンス預金してる人に言いましょう。

おっと話がそれた。こりゃまた失礼。


私は貯金ってのは自分未来への投資だと思っています

お金を使うことこそが未来への投資だと言う人もいますしそれを否定しません。

未来において自分が切れるカードを増やすことが投資なんだと私は思ってます

その手段としてお金を使って色んな経験を積んでおくのもいいでしょう。

経験ってのは意外な所で活きますからね。

でもお金だって色んな所で活きますからね。

お金を使えば道具も買える。時間も買える。経験も買える。

買えるものが沢山有る。

人手だって買えちゃいます

お金って本当に何にでも使えるんですよ。

今上手に使う手段が思いつかないからって無理して使う必要はないんです。

とりあえず銀行に預けるなり潰れそうもない所の株式にでもするなりして取り敢えず取っておけばいい。

そうして取っておいたお金が後々になって切り札になるんです。

お金ってね、切り札なんですよ。

お金解決できないものは沢山ありますけど、解決できるものだって沢山あるんですよ。

なにより切り札ってのは持っているというだけで強気勝負が出来るようになる。

しろ切り札をろくに持っていないと勝負の仕方が制限されちゃうんです。

自分人生を組み立てる時に、お金を取っておくことで選べる選択肢が増えるんですよ。

これはまさに自分の将来の可能性への投資でしょう。

貯金ってのは最高の次善の策なんですよ。

今すぐ投資すべきものが見えていてそこに投資するのが最高なんですがね、そうじゃないなら貯金でいいんです。

貯金がいいんです。

折角あるんだから使わないとなんて焦ることはないんですよ。

以上。

相田みつをでした ナハナハ

以上。

大川隆法でございました。

2017-11-11

やっぱり今は中国はいものだったら金を出す国になってるのか。

アニメーターイラストレーターが引き抜かれるという話を聞いて。

僕も起業しての技術持ちだが、役所書類の山と費用の枠組みとスケジュールがめちゃくちゃなのであてにできない。

これで育つベンチャーなんかおるんか?って感じ。

民間企業もVCもあまりに早い感じ。

ただ、中国企業が、これなら中国で売れる、近くに来たらよってという話がある。日本企業は、、、、まあ、一社おっかなびっくりで話を聞いてみたいというのが

一応あるけどね。ほかに筋良さそうかな?と話した企業アポの依頼したが全然返答がない。事情があってスケジュールが確定できないのもあるんだが、、、。

うちの開発がまだ実用からは遠いというのはそうではあるんだけどね。

でも、説明してすぐにこれいいよ、来てと言ってくれた中国会社と雲泥の差があるのは感じる。

まあ、僕もそりゃ認められたい人間なんだろうね。そう言われて悪い気はしない。技術奪われるだけかもと考えたりする。

日本企業は違うの?と言われたら日本企業技術を奪って捨てるだけかもしれないとは思う。企業のえげつなさだけなら万国共通かもしれない。

また、僕の技術は一応は特許も出しているし。できればパテントマップ構成できるぐらいいっぱい出したいし、技術的なネタはあるけど、費用的に無理だけど。

そりゃー、なあなあでおだてて心地よくさせてくれて上の覚えが良いやつを情で昇進させてりゃそうなるよねー。

そのおだてしかできない奴も渡り続けてれば会社の重鎮になっていくんだがねぇ。

上が心地よいことが大前提で、実際に売れるものを作るというのはだいぶ後。

しろ上司に逆らう奴はさっさと人事権行使して首にしろと。まあ、僕やめたんだがもう潰れるって話なんだが。それが日本の多くの企業

技術営業頑張るやつではどうにもならない厚い天井。いや、そもそも技術営業頑張る奴が必要とされてるのか?と感じる社会

本当に売れる技術営業視野に入れた開発、そんなものを主張するより、今上現場ガン無視で思いついたアイデアが優秀だから

それを失敗じゃない形でこなしてくれるヤツのほうがいいんだろうね。

上の覚えよくしてくれるホストがほしいだけじゃないのかあんたら。ホストに溺れるネーチャンばかりかこの国の会社管理職は。

最後其のネーチャンみたいな管理職は金が詰まって風俗送りになるだけなんだけどね。

日本もう終わりなんだなーという感じがしてくるね。

2017-09-19

憲法二条改正論

序論

安倍首相が、「2020年を新しい憲法施行される年にしたい」と憲法記念日ビデオメッセージ発言したことが、改憲論議を活発化させている。

安倍首相改憲の焦点として挙げているのは第九条だ。また、第九十六条改正して改正発議要件を緩和すべきという議論もある。しかし、第二条をめぐっては、天皇の退位の問題に関連して言及されることはあっても、改正すべきという議論は聞こえてこない。しかし、第二条ほど改正必要とする条項は他にないのではないだろうか。

日本国憲法二条は次のような条文だ。

皇位は、世襲のものであつて、国会議決した皇室典範の定めるところにより、これを継承する。

問題は、皇位世襲のものとしている点だ。世襲制度の採用合理的か否かはケースバイケースだが、現行の天皇制世襲制度を維持することに、果たしてどんな利点があるのだろうか。むしろ弊害のほうが大きいのではないか

本稿は、皇位世襲制度は廃止すべきであるという立場から、この問題を論ずる。

日本国憲法二条問題点

日本国憲法二条が定めている皇位世襲制度には、次の二つの点で瑕疵がある。

以下、詳論する。

人権侵害

ワタミフードサービス電通ゼリア新薬ベネッセコーポレーションLDHのような、長時間労働強要洗脳退職勧奨、暴力行為といった、社員に対する人権侵害常態化している企業は、「ブラック企業」と称される。企業社員とは言えないが、天皇が置かれている境遇もまた、あたかブラック企業社員のごとく、人権侵害が甚だしい。

天皇に対する最大の人権侵害は、職務過酷さだ。天皇職務過酷だと思わない者は、所功天皇の「まつりごと」』を読むとよい。そうすれば、天皇仕事量がいかに膨大である理解できるだろう。

信教の自由を奪われていることも、天皇に対する人権侵害の一つだ。天皇信仰を許される唯一の宗教神道だ。明治維新までは仏教信仰も許されていたが、それ以降、天皇仏教帰依することは暗黙のタブーとなっている。

天皇職務過酷さも、信教の自由侵害も、その原因は世襲制度だ。天皇職務過酷であるのは、天皇という一人の人間に二人分の職務が課せられているからだ。すなわち、国家機関としての天皇が果たすべき職務と、祭祀王としての天皇が果たすべき職務は、それぞれが一人分の仕事量に相当する。天皇信教の自由侵害されているのも、天皇祭祀王を兼任しているからだ。

皇位世襲制度を廃止するということは、国家機関としての天皇と、祭祀王としての天皇との分離を意味する(後者呼称は「天皇」以外のものに改称されることが望ましい)。天皇二名に分離すれば、職務過酷さの問題も、信教の自由問題解決する。新たな制度における国家機関としての天皇は、宮中祭祀の重責から解放され、信教の自由も獲得するだろう。

余談だが、現行の天皇制において人権侵害されるのは、皇嗣として生まれてきた者のみに留まらない。その者の配偶者もまた同様だ。

皇嗣の配偶者になることは自身自由放棄することだ。誰が喜んでそんなことをするだろう。雅子さまも、本人の意思によって浩宮さまと結婚されたわけではない。Newsweek誌は雅子さまThe Reluctant Princess(不承不承のプリンセス)と呼んだが、この言葉彼女の身の上に何が起こったかを的確に表現するものだ。来る悠仁さまのお后選びでは、このような悲劇が繰り返されないことを願いたい。

天皇資質

子供は親のクローンではない。ゆえに、鳶が鷹を生むこともあれば、逆に鷹が鳶を生むこともある。世襲制度を厳格に運用した場合、もしも生まれてきた者が鳶ならば、鳶が何らかの地位継承することになるが、これは悲劇を生む蓋然性が高い。

次のような事例がある。

https://twitter.com/osakadenshi/status/863981952474300416

ウィキペディアによれば、この学校がこれまでに輩出した卒業生の数は3万人だそうだ。しかし、現状がこれだとすると、4万人に到達する日は永遠に来ないだろう。

この学校が急激に衰退した原因は、世襲制度だ。生まれてきた者が鷹ではなく鳶だった場合は、どこかから鷹を連れて来て禅譲すべきだった。世襲制度に拘泥した結果がこの悲劇だ。

現行の天皇制もまた、鳶が皇位に即く危険性と無縁ではない。皇位世襲制度に固執し続けるならば、日本はいつか、鳶が天皇即位する日を迎えるだろう。天皇庶民の前に姿を見せる必要がなかった時代においては、鳶であろうと雀であろうと問題はなかったかもしれないが、象徴天皇制における天皇が鳶に務まるかどうかは心もとない。

皇室血統伝統いかに維持するか

皇位世襲制度を廃止すべきという主張に対して、おそらく保守派の人々は、「万世一系血統」乃至「皇室伝統」というような議論を持ち出すだろう。しかし、国家制度において血統伝統を維持することにはいかなる合理的必要性もない。さらに、皇室伝統には宮中祭祀という宗教的活動が含まれているが、これは憲法第二十条規定される政教分離抵触しているおそれがある。

おそらく日本国民の大多数は、皇室保有している血統伝統はいかなる価値もないという主張には賛同しないだろう。ゆえに、それを維持すべきであるという主張にも一定合理性がある。しかし、何らかの組織血統伝統を維持するために、それが国家機関であることを必要とするだろうか。血統伝統を維持している民間組織枚挙に遑がない。

皇位世襲制度を廃止するということは、国家機関としての天皇と、祭祀王としての天皇との分離を意味する」と上で述べたが、それらが分離されたとき、それと同時に皇室民営化されるべきだ。そうすれば、憲法第二十条抵触することな宮中祭祀を維持することができる。

世襲制度に代わる制度

本稿の目的は、皇位世襲制度は廃止すべきだと主張することであり、それに代わる制度について述べることは本稿の目的ではない。しかし、世襲制度に代わる制度について、付論として筆者の見解を述べておきたい。

世襲制度に代わる制度としては、公選制度が望ましいとする意見が出されることが予想される。しかし筆者は、皇位公選制度には反対だ。その理由は、天皇の人選には反知性主義的な見解が反映されるべきではないと考えるからだ。天皇は、今上陛下がそうであるごとく、正しい歴史認識を持つ者でなければならないが、公選制度によって選出された天皇がその条件を満たすとは考え難い。

世襲制度に代わる制度設計する上で参考となるのは、元号の選定の制度だ。なぜなら、元号の選定もまた、反知性主義的な見解を避けなければならない制度の一つだからだ。元号は、漢文学国文学関連の有識者候補を考案することになっていて、決して一般公募ではない。しかし、これに対する異論寡聞にして知らない。大多数の国民DQN元号キラキラ元号を望んでいないからだろう。

結論

日本国憲法二条規定する皇位世襲制度は、人権侵害及び天皇資質に関する懸念があり、廃止すべきだ。

そして、憲法第二十条規定する政教分離抵触することを避けるため、宮中祭祀実施する主体である皇室民営化すべきだ。

2017-07-13

ホワイト企業に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない

大企業名前だけならたぶんほとんどの人が知ってる。毎日定時に帰れて、週休二日で、有給もフル消化できて、給料福利厚生も申し分無くて、寂しい時は社内イベント勉強会に出てワイワイできて、仕事もそこそこ面白い。だけどもうダメかもしんない。

俺はエンジニアだ。うちは IT 企業だ。俺はエンジニアとして働くつもりで入社した。面接でもそう言ったし、先輩にも上司にも主張した。衝突も多かったけれど、概ね希望は通ったと思う。今の仕事面白い。でも、それでも、もうダメかもしんない。こうしてお酒を飲みながら不満を垂らしちゃうほどに。

服装

スーツ強制である意味がわからない。あんな窮屈な服をわざわざ好んで着るほど俺はマゾじゃない。

営業マンオフィス街に勤めるビジネスマンだってんならまだわかるけど、違う。田舎に構える拠点だ。俺たちはエンジニアだ。仕事しやすい格好であるべきだ。だからといってさすがに裸は非常識だが、ジーパンくらいはいいじゃないか。

たまにお客さんやお偉いさんが来る時もあるけど、そんなの応接室で応対する奴だけ正装すればいい。なんで俺たちにまで押し付けるのか。本当に意味がわからない。マゾという性癖を押し付けたいの?

Webフィルタリング

ネットニュースは見れるくせに、Twitter は見れない。技術用語で検索して情報収集できることを知らないのかよ。

Stackoverflow や Quora や Qiita も見れない(知恵袋は見れる)。GitHubBitbucket も、そしてはてなさえもだ。え?IT企業だよね?何の冗談だよ。全然笑えないぞ。

情報漏えい対策です」だって?だったら POST だけ禁止すればいいじゃん。一部のサイトはそうしてるじゃん。情シスなのに GET と POST の違いもわからないの?

とにかく不便で不便で仕方がない。管理職は「自分のスマホで見ろ」「制限解除した専用タブレットで見ろ」とかほざいてるんだけど、なんでいちいち PC から離れてそっち見なきゃいけないの?コピペしたい時とかどうすんの?効率って言葉知りませんか?何なの?マゾなの?

ウォーターフォール

ウォーターウォールが常にダメとは言わない。ただウォーターフォールは昔のやり方であって、少ない人材スピードも求められる現代ではだいたい役不足だ。にもかかわらず、馬鹿の一つ覚えみたいにウォーターフォールで開発しようとする。

テストコード書いて効率化して暇を持て余して改善に勤しむ俺よりも、いっしょうけんめい(笑)ワード使ってコード日本語にひたすら翻訳するという詳細設計書執筆に勤しんでる奴の方が評価されてるという現実。第一ウォーターフォールに従うなら先にコードができてるのもおかしいじゃねーかよ。

開発審査

ウォーターフォール続き。開発審査といってこれを通過しないと先の肯定に進めない関所みたいな審査があるんだけど、これがまた冗談みたいに面白い(笑えない)。何十年も(何年も、ではない)前につくられた基準で、かつ無理矢理定量的解決しようとした体系をしていて、結果、

「30ページの仕様書ならレビューはx時間しているはずだ」

「x時間に至ってない?それはおかしい。x時間になるまでレビューしろ」

「x時間超えてる?それはおかしい。なんで超えたのは理由を説明しろ」

なんてことが起きている。何なの?ソフトウェア開発がそんなに単純にいくと思ってるの?そんなはずない。みんなわかってる。だけど逆らうこともなく、おかしいとも思わず、ただただ過剰な仕事を投入したり、数字いじりと作文に勤しんだりする。一体何と戦ってるんだよ。

パワポ民族

ちょっとした資料でもパワポが強要される。テキストで書くと渋い顔をするし、他部署や他拠点、部長より上向けの資料となると絶対に OK が出ない。

独自フォーマットじゃねえよ。Markdown 知らないの?別に Markdown 覚えろって話じゃない。ちゃんと見易いテキストで書いてるだろ。分量的にも、話題的にもこれで十分だろ。なのにわざわざパワポなの?何がしたいの?パワポ萌えなの?勝手にやってろよ。俺たちまで巻き込むな。

PC

PCとディスプレイは会社側が用意したものしか使えない。Windows 強制メモリとかCPUは家電量販店で売ってるレベル。いやそっちの方がまだ高性能かも。おいおい、総務とかじゃないんだぜ?エンジニアですぜ?開発マシンだよ?こんな貧弱なマシンでどうしろって言うの?

キーボとマウスディスプレイ枚数が自由なのがせめてもの救い。といってもディスプレイは会社支給品なので一人あたりどう頑張ってもトリプルだけど。

サーバー

サーバー仮想マシン動かしてそっちで開発しようとか、むしろ開発用のハイスペックマシン手に入れようとか画策するんだけど、無理。調達できない。壁が二つ。

上司の壁。「何贅沢言ってんの?」 贅沢じゃねえよ。それ営業マンに向かって「車?何贅沢言ってんの?(原付あるだろうが)」て言ってるようなもんだぞ。

会社の壁。やたら承認やらエクセル申請書やら冗長で数日じゃ終わらない。ちょっと記入ミスってたらやり直し。融通の利かないお役所仕事そもそもお金が無いからそんな調達できないんだってさ。無いことはないだろ。利益出してんだろうが。その金はどこ行ってるの?お偉いさんがガハハとかっさってんの?

結局、今部署にある分でやりくりしなきゃいけない。だいぶ昔から使ってるやつだから古いし、キャパも限界。使わないマシンを落とさないと他が使えなくて、そのためにみんなに使用状況聞いて回るとかしている始末。おかしいだろうがよ。

え?クラウド?「クラウド企業秘密置くなんて何事だ!」だってさ。だったら紙で仕事してろよハゲ

常駐ソフト

必ずインストールして常駐させるソフトが結構ある。特にセキュリティ系。中には Windows Update みたく動作に支障を及ぼすものもある。お前自身がウイルスじゃねえかよと言いたくなるレベル

あと全体的に実装が稚拙なようでメモリも CPU もやたら食う。ソース見せてもらえないから何とも言えないけど、初心者ゴリ押しで書いたみたいな臭いがする。これで何百、何千の人間の、いったいどれだけの時間を無駄にしているんだろう。

インフラ

インフラがとにかく弱い。メンテナンス日常茶飯事だし、入社年度とか拠点とかでアクセスしていい時間帯を分けるようアナウンスするし、24時間稼働じゃないし、稼働するにしても昼休憩とか夜間とか制限かけるし。自社のインフラさえままならない企業にいったい何ができるというのか。

本当に力入れた方がいいと思う。どれだけ損失してると思ってんだよ。お偉いさんのイベントで主張してみたりもしたけど、俺が浮いただけだった。こういうことに関して鈍感なのがデフォなのだ

IE

社内システムはほとんど IE しかサポートしてない。バージョンまで固定する始末。UI もレガシーだし、UX も全然考慮されてなくて、フォームを何十個もずらずら並べたみたいなページが普通に登場する。

バージョン管理

SVN である。これでもまだマシだ。いや SVN も相当にオワコンだけど(Git 信者が何を知ってるって?いやいや Git 知らないだけでしょ。gitignore が無い時点でどれだけレガシーなのかがわかりませんか)。

ひどいと VSS とかい化石だったりする。VSSて何ですか?だよね、知らないよね。調べてみるといいよ。面白すぎて笑えない。

残業体質

今上に立っている人たちが残業何十時間何百時間当たり前の世界バリバリ頑張ってきた人たちだから、そういう価値観蔓延している。残業40時間くらい何とも思わない人種である。いや40でも十分多いから。

物理的に仕事が多いならわかる。本質的に難しいことしてるならわかる。残業しなきゃままならないシチュは存在する。でもそんなの見たところ一握りだよ。大半はただだらけてて怠けてて非効率的無知なだけ。

いや、無頓着というべきかもしれない。たとえばつい先日こんなことがあった。レビューで(俺はレビューア。他にもたくさん)、レビューイがブラウザからファイルダウンロードした時にブラウザなのかダウンロード先なのかどこかおかして、ブラウザフリーズしたのね。イラっとするじゃん?と思ったら、したのは俺だけだった。数十秒くらいは続いたのに、俺以外はみんな平気な顔してた。平然と待ってた。そういうことに無頓着なんだ。プログラマの三大美徳を備えろとまでは言わないけど、そこまで無頓着なのは社会人として、エンジニアビジネスマンとして、どうかと思う。

俺は巻き込まれたくないからうまく立ち回っていて、帰ろうと思えば毎日定時で帰れるが。この体質はほんとどうにかした方がいいと思う。

全角

数字とスペースを全角で打つのはやめろ。それが許されるの小説だけだ。

コード規約「タブ4文字

インデントはタブを挿入すること ← 俺はスペース派だが、まあわかる。規約ならしゃーない。

タブはスペース4文字であること ← え?

いや何文字かはこっちが決めることだろ。何自由奪ってんだよ。

「従わなければいいじゃん」 俺もそう思ったよ。でもね、みんなね、レイアウト整えるのにタブ文字を入れやがんだよ。わかるかい、タブ4文字にしなきゃレイアウトが崩れるってことだよ。おかしくない?レイアウトはスペースで揃えよ。タブが許されるのは行頭のインデント部分だけだよ。

この件について戦ってみたことがあるけど、誰一人として賛同は得られなかった。俺は自分勝手な人間との烙印を押されただけだった。エンジニアとして主張すればそうなっちゃうのがうちなのだ

この件については宗教論争的なこともあるから最悪引き上がる覚悟もあった(それにぶっちゃけ手元のエディタツールで変えればいいことだし)。でもどいつもこいつも真面目に考えることなく、俺を一蹴した。俺が嫌いだから?何大人げないことしてんの?小学生かよ。意見を見ろよ、中身を見ろよ。

REST API

こんなことがあった。

オンプレで立ち上げてるサービスに対して REST API勝手に使ったら怒られた。曰くシステムがダウンしたらどうなるんだと。業務停止するだろうがと。

言ってることは正しいけど、だったらエントリポイントを閉塞しておけよ。あるいは注意で REST API 使うなと書いておけよ。REST APIデフォサポートしていて、何の注意や閉塞もなく解放されているなら、それは自由に使っていいってことだろ?(もちろんだからといってリクエストバーストさせていいわけじゃないが)。悪いのはそんなことも知らなかった無知管理者だ。責任転嫁するな。

ちなみに閉塞案と注意追加案と提案してみたが無視されている。もちろんそれらを行う権限は俺にはない。

口頭至上主義

チャットの意義は Pull 型コミュニケーションができることだ。受け取った側の都合で返信できることだ。送る側も、そのことを前提とした上で、期限に余裕のあることを送るのだ。

このことを知らない人があまりに多い。とにかく彼らは口頭を好む。え?あんたら、忙しいよね?むしろ俺は配慮してあげてるつもりなんだけど。口頭で割り込まれることでどれだけ集中を阻害されているかがわからないんだろうか。

まあ俺はいいけど。集中削がれて非生産的になって遅れるのはあんたらだから。俺には関係無い。もちろんそのせいで俺にまで影響が及ぶのだとしたら、そこは全力で反抗する。そういえば以前、この件で上司上司に対してチャットでみんなに意見を尋ねてみたら、問題行動として垢BAN食らったっけなあ。その部署からは異動しました。

C言語手続き

C言語手続きプログラミングマンがあまりに多い。OOPを使っただけで、Ruby スクリ実装しただけ異分子扱いされて「そういう最新技術を誰もが知っているわけじゃない」「自分が知っているからといって無闇に適用するにはやめろ」とか言われる始末。最新技術って。ジョークだったんだろうか。あの時は思い切り笑った。その先輩とは今でも疎遠だ。すれ違っても挨拶してくれない。

まあこれは部署や部門の問題だと思うけど。たとえば OSS で食べてる部隊ではそんなことはない。

自社製品うんちく

昇進するための要件として資格取得がある。公的資格だけじゃダメで、社内独自の資格必要なんだけど、この資格たち、試験でどうでもいい自社製品うんちくばかり問うてくるものであるはてなを例にするなら、創業メンバー全員(一人かもしんない。知らん)のフルネームを答えよとか、創業日を答えよなど。

それ、覚えて意味ある?何がしたいの?愛社精神擦り付けたいの?そんなことしても逆に離れていくだけだと思うけど。違うかな。じゃあ何のためだろ。全く見当もつかない。それくらいに不可解だ。

ソフトウェア使用前の承認

ソフトウェアを新しく使用のにいちいち承認必要かいうふざけた制度があった。ソフト使うのって、エンジニアにとっては日常茶飯事じゃん。いちいち承認してたら進まないだろ。

それでもルールなら仕方ない。俺は何十という承認依頼を送った(ちなみに部長以上のお偉いさんが承認者になるという慣習がある)。反応が悪いし、仕事が進まないので口頭でも催促した。一蹴された時は「ならもっと上の人に掛け合います、XXさんが相手にしてくれなかったので来ましたって」的なことを言ったりもした。

結局、俺の部署では「なるべく新しいソフトウェアは使わないこと」「どうしても使いたい場合自己責任で導入すること」「もちろんウイルスチェックはちゃんとしてね」「実績のあるソフトだけ使ってね」みたいな緩いルールが新設されることでケリがついた。

今でも多くの部署承認制のままだろう。みんなどうしてるんだろ。それで仕事になるの?

足を引っ張る人達

うちは IT 企業なのに、リテラシーに明るくない人がいる。たとえば Wiki の書き方も知らないような人がいる。そういう人が部下を仕切っていたり、社員を支えるスタッフ業務に携わっていたりする。

エンジニアとしてより良いやり方を提案しても、導入しても「難しそう」と一蹴されるばかり。そもそも、ここまで上述してきたことに対してピンと来ることさえない。

厄介なのは、会社そのものがそういう人達に足並みを揃えようとするところだ。だからエンジニアにとっては物足りない、窮屈で、非効率的で、むしろ邪魔しかならないようなシステムや仕組みや施策ばかりが降ってくる。元を辿れば煩わしいセキュリティソフト群や承認フローの多さも、一部のバカが何かしでかしたせいだ。

一部の人間が足を引っ張っている。大企業であるということ、図体が大きいということは、そういうことなんだと思う。そうするしかないのだろうか?個人的には、エンジニアとそれ以外に二分して、前者には前者のインフラなり体制なり整えればいいと思うんだけども。

自転車でたとえてみる

うちの会社の連中は、彼らはエンジニアではない。思えば余暇技術的な話をすることが一切無い。彼らにとって技術手段しかないのだろう。エンジニアとしての矜持というものは存在しないのだ。

たとえるならママチャリに乗っている人達みたいなものだ。ロードバイクに乗る人からすればママチャリ手段としてありえない。ロードの方が何倍も早いし、移動範囲も広がる。けれどママチャリ乗りはロードには乗らない。そんな世界があることをそもそも知らないし、知っているにしても努力してそこまで至ろうとは思っていない。今のままで十分だと思っている。

同じなのだ。彼らもまた今のままでいいと思っている。エンジニアリングのエの字もわかっていない。無論、ただのママチャリ乗りならそれでもいいんだけど、俺たちは IT を生業とする会社だ。ロードレースでメシ食べてるようなものなんだよ。なのにママチャリのままなんだ。どう考えたっておかしい。それで勝てるわけないだろ。この先どうすんの。今はたまたま誰も走ってない道を走ってるだけだ。そういう道も着実に少なくなってきているし、ママチャリで頑張って登ろうとするゴリ押しマン要員も減ってきている。

色々書いたけど

他にも挙げればいくらでも出てきそうだけど、疲れたんでこの辺で。

俺も偉そうなこと書けるほどのエンジニアではないし、ちゃんと読みやすいよううまく書けたか自信ないけど、それでも書かずにはいられなかった。

2017-06-11

退位か。

平成が31年まで?

なるちゃんが同じく85までやるとして、即位59歳だからナル歴は31年か32年。

んー。ワンちゃん元号跨ぎ行けるか。

いや、その時皇弟ナマズ殿下即位して6年やる?

5つ跨ぎか。

しっかし即位の歳、今上帝より上なのか皇太子愛子ちゃん小さいうえに御髪があれだからもっと若いイメージあったわ。

2017-05-21

ネオネオ保守主義

新しいシステム、新しい試験、新しい制度必要なのはわかるが

今上にいる連中の都合で好き勝手に決められるなら、まだ今の方がマシだ

そういうわけで憲法改正にも共謀罪にも新センター試験にも反対していくのでよろしく

2017-04-26

http://anond.hatelabo.jp/20170426183840

財務局上司財務局長であって総理じゃねえよ。

それを言いだしたらその総理を任命するのは天皇なんだから、本当に責任を取るべきは今上陛下って話になるぞ。

2017-03-22

ローマ字回文地名

ローマ字漢字1漢字2
AKASAKA赤坂
AKAZAKA赤坂
AMAYAMA天山雨山
AWAZAWA粟沢
IKAZAKI五十崎
IMAGAMI今上
INADANI稲谷伊那谷
AMAMA天間
AMEMA雨間
ATATA多田
OMOMO大桃

ネタ帳より(ほかにもいくつかあるので小出しに)

#回文ファンとしては「いかんざき」(IKANZAKI)が実に惜しまれる。NとZをねじってこう…

2017-03-19

http://anond.hatelabo.jp/20170318224405

確かに自分も長い間痛いニュースリンククリックしたことはないけど、痛いニュースは今のはてブユーザーの99%がまだはてなを使いはじめる前からホットエントリに入り続けている、はてなからすると持ちつ持たれつのサイトらしいんだよね。

工場のまわりがいつの間にか住宅街になって、新しい住人にうるさいと文句付けられるような感じなのかも。

痛いニュース側もおそらくセルフブックマークと思われる非公開ブクマを一つ付けていく程度で、あとのブックマークはてなユーザー自分意志でつけているっぽいし。(追記:今上がってたページのブクマ見たら人かどうか怪しいアカウントもあった)

はてブの生みの親も確かはてなからライブドア転職してたはず。

今更切り離せと言っても切り離せないだろうから、進んで欲しい道は住み分けなんだよね。

せめてカテゴリ別ページの表示がもう少し速くなってくれないものだろうか。サムネイルなどいらんから

2017-03-08

東西ジャニーズJr.の話

関東Jr.関西Jr.

ただの1人のオタクの僻みで愚痴です

わたしは、関東のいわゆる干され()と呼ばれるくらいのラインJr.オタクをしている。関西のメイン()のJr.も同じくらい好きで掛け持ちと言われるオタクだと思う。

東西どっちも好きでどっちもそれなりに見てるつもり。つもり。

体育会TV東西対決や、SixTONES関西Jr.東西SHOW合戦、それ以外にも東と西が共演、対決する機会はこれからもあると思う。

単刀直入に言うと、

関西Jr.の方が不利な立場にあると思ってない??

ってかそう思ってる人多いよね???

担当わず

実際の仕事量を考えると

少年倶楽部は毎月あるし先輩グループツアーや、毎年恒例となっている冬の帝国劇場舞台をはじめ関東圏でのコンサート舞台仕事が多いのは事実雑誌にも関東Jr.の方がが載っているJr.の人数は多い。母数も多いが。関東には今たくさんのユニットがある。入所してすぐテレビ出演や、ユニットに入れられ、推されるJr.もいる。Mステ紅白でのJr.100人!とかもほぼ関東。ゴゴスマの占いRの法則、その他に個々でレギュラーがあるJr.もいる。冠番組があったりする。

けどそれは全部同じJr.ではないし今上げたもの全てに該当しないJr.もいる。まあそれでも、ほとんど該当するJr.もいるしピンキリ

わたしの好きなJr.は今は少クラには出てないし雑誌はもう1年以上載っていない。Jr.100人!のバックに入るのもギリギリ。ってかほぼいない。

少クラ出たことない子や雑誌に載ったことない子、紅白Mステも出たことない子もいるし上を見てもキリがないし下を見てもキリがないと思う。下とか言ってごめんやで。

関西は、まいどジャーニー、年1の少クラ、春夏冬の松竹座公演、ほぼ同じメンツでほぼ総出演。プラスジャニーズWESTのバックだったり、セクゾやえびのツアー関西公演のわらわら()。Jr.メインの映画もあって、個々でドラマ映画の出演。みなすきなどNHK番組レギュラーがある子もいる。

もちろん関西Jr.にも今上げた全てに該当する子もいれば1つも該当しない子もいるだろう。ピンキリなのは一緒。

でも割合イメージだけでいうと

関東は 300人に150の仕事がある感じで関西100人に80の仕事がある感じ

なんとなくニュアンス


関西ちびジュたちはまいジャニ松竹座での公演で1人ずつ自己紹介させてもらえたりアピールさせてもらえる機会がある。

関東ちびジュたちは今までに公の場で自己紹介したことがない子もいると思う。少クラJr.にQ!見るたびにもっと小さい子をいっぱい出して!って思うけど、ユニットのある大人Jr.たちも他にトーク企画があるわけでもないから難しいのだろうなあ、とは思う。

実際関東のが有利なのかもしれない。

でも最初に書いた、関西関東より不利!っていう意見は、きっと少クラ雑誌に出ている子たちだけを指しているんだろうなあって。少クラに出てない子のことは考えてもない人の発言なんだろうな、って思ってしまう。

母数が違いすぎるから答えなんてないし、どっちにも良い部分と悪い部分があって比べられられないし、ただの僻みになってしまうんだけど。

わらわら、やツアーバックしか仕事がない子、それもなくて〇〇辞めたよ、って言われるような子や、まだいたのか!って言われるくらい久々にしか仕事がない子。

もちろん関西にもそういう子がいるのはわかってるけど、関東Jr.の方が仕事多い、推され、とか、関西は不利だから関西Jr.が選ばれるのすごい!とかそういうムダな関西上げ()する風潮が嫌いだなあと思う。だって関西のが羨ましい部分もたくさんあるよ?!!!みんなモンペからな。隣の芝生は青いってことだよな。たぶん。

全体的に関西下げの文章になってしまってる感じがあるけど。けど、松竹座公演に出れてない子は出て欲しいし、もっと関西Jr.東京ステージに立つ機会があると良いなあと思う。関西Jr.の一体感はやっぱり強いしそれが楽しいんだけど、それがしんどい部分もあるなあ、なんて。

わらわらしか仕事がなくたって、公の場でしゃべる機会がなくたって応援してるファン絶対いるから、

東西わず、そういう子に仕事がたくさんあると良いなあと心から思うよ。


自担売れろ!!!!!!

2017-01-11

改元の直前で今上帝が崩御したら

全ての準備が無駄になる感じでひどいことになるだろうな。

2016-09-16

http://anond.hatelabo.jp/20160916213845

そういう元上司みたいな人間が、人の上に立って「上司」面できる世の中のガバガバ

人の上に立つためには、今上司みたいな人であることが、本来なら当たり前なんだけどな

まあ、普通仕事ができるだけで人の上に立つようになっても、「役職」が人を変えるもんなんだけどねえ

2016-08-09

陛下」って敬称だよね

単独で「陛下」というと天皇を指すとは書いてあるけど、本来敬称だよね。「さん」とか「さま」と同じようなものだよね。「さま^2」みたいな。

から面と向かって呼びかけたりする人が「天皇陛下」というのを略して「陛下」と呼びかけるのはなんか親しげでいい感じがする。皇后さまが天皇陛下に自室で「陛下」…とか呼びかけてるシーンを想像するとなかなか奥ゆかしい感じがする。あと、元侍従長が回顧録で「陛下」と呼ぶとかね。そういうのはいいねと思う。

でも、全く縁もゆかり脈絡もない人が自分文章中で「陛下」なんて呼び方を使ってると、なんか自分天皇の二人だけの世界に浸ってる感があって、その妙な陶酔感だけが嫌に伝わってきて、他者を寄せ付けないような微妙な感じ。かえって失礼にさえ見える。お前ごときが「陛下」呼びすんなや、とか、尊敬気持ちを込めたいならそもそも略すなよ、と。

というわけで、言葉の使い方が間違っているとは言わないけど、「陛下」という呼び方文章中ではあまりお勧めしないな。個人的には、その人を指し(敬意を込めて)呼ぶときは「天皇陛下」、地位立場などにフラット言及するときは「天皇」が無難じゃないかと思う。ものの本には「今上」だけでも敬意がこもった呼び方になるとあるけど、やや少数派感あるよね。

http://anond.hatelabo.jp/20160809175417

2016-08-08

http://anond.hatelabo.jp/20160808153306

天皇制と言うのは日本という新国家イデオロギー強化のために明治維新~(一部略)

その上で、天皇家というのは世界で最古の出自を誇る家柄であって(云々)

ただし、第二次大戦の折に『人間宣言』と言うのを行っており、天皇現人神ではなく、人間であるとなった。

しかし、それでも皇族という制度は維持され、天皇はじめ皇族一同に戸籍がないという扱いである。

まりロイヤルファミリー日本で唯一のアッパークラス所属する(略)

よって、今上帝は原則として終生その役割を果たすことを期待されている。

はっきり言えば、ブラック企業とか人権とかはまた全然つの議論である

本人が承知の上のトゥルーマンショウのような人生を送るのが(以下略

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん