「中途採用」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 中途採用とは

2023-04-04

anond:20230404142651

社長が去年の9月人事部長にコンサル上がりの奴を中途採用して

超大規模人事異動を発令したらめちゃくちゃ辞めていった

空いた穴をクソ高い派遣社員入れて塞いでるけどそれを見て残った奴も転職活動始めてる

この世の地獄じゃ

2023-04-03

年功序列・社歴重視

年功序列は、年齢を気にする、いかにも日本人的な発想?

社歴重視は、長く続けたことを重視する、職人的な発想?

新卒一括採用大前提世界から中途採用というだけで経歴や実力はあまり関係なくなる。

実力のある社歴5年40歳中途採用より、実力の劣る社歴2040歳新卒採用のほうが出世待遇が上)している。

20年も勤続できること自体を実力と見れば整合性はある…か?

2023-03-26

anond:20230325163709

わかる~…

うちって古い零細企業から女性一般事務員正社員採用してるんだけど

2年前ぐらいに中途採用したおばちゃん仕事意識学生アルバイトレベルなんだよね。

「やれって言われた仕事やりました。おわり。」でそこからなにも発展しない。

会社にお友達作りに来てるのかなぁ…、弁当食べるために来てるのかなぁ…、って感じ。

こういう人でもそのおばちゃん自己認識では、「フルタイム正社員バリバリ働いてるアタシ。育児より仕事やってる方が全然楽ですよ。」なんだろうなぁ

2023-03-21

あなたを信用していない」というメッセージわざわざ言う意味あるのか?

昔さあ、中途採用されたんだけど

中途採用は信用してない」って初めから言われたか

(じゃあなんで雇ったんだよ)

信用されてないなら仕方ないな。ということで

次の転職先探してさっさと次に移ってしまった。

信用されない存在、実際にを体現したわけ。

 

そもそも誰も名前を知らない零細企業ときでさ。信用してない、って堂々と言われる環境にもめげず

一生懸命頑張ると思ってんのか?馬鹿か?

それでも必死に働く人間が多かった氷河期採用の頃のノリのまま抜け出せてないんだろうな。

何十年前の話だよ。

2023-03-19

自称出世コースの同期社員退職した


過去2年以内の出来事から、ぼかして書かせてもらうな。

ある時、同僚が退職した。今から約五年前に一緒に地元市役所に入った同期だった。タイトルのとおり、調子に乗っている系の若者だった。同期といっても、当方中途採用なので年は結構離れてる。

その辞めた彼、ヤツと表記することにしようか。どうしてこれを書くかといえば、退職過程に感じるものがあったからだ。官公庁民間企業もそうだと思うが、人事異動によって婉曲的にその人のランクを示すわけだろう。でも、その中には、勘違いをするような人事もあると思うのだ。そういうことについて書いていく。

ヤツは、新卒での入庁だった。最初社会教育の分野で働いていたはずだ。一般的名称だと、社会教育課といったところか。体育振興とか、公民館行事とか、どちらかというと大人対象にした教育活動だ。

ヤツの環境は恵まれていた。俺は最初から本庁の財政課で、銀行出身ということで地方交付税の算定基礎となる数字を固める仕事をしていた。はっきりいって激務だった。先輩が優しいのと、周りに人格者が多いのが救いだった。

ヤツの環境は、はるかに恵まれていた。仕事が楽だったのだ。臨時職員がやる庶務みたいな仕事が大半で、社会教育仕事もメインでひとつも持っていなかった。つまり、まだ若いという理由で、初心者モードでのキャリアスタートとなったわけだ(祖父や曾祖父町内会長だったのも大きい)。

仕事が退屈だったからかは不明だが、ヤツは同期会や若手職員飲み会では調子に乗っていた。「あのイベントは俺も一枚噛んでる」みたいなことを吹聴していた。みんなそのことをわかっていてスルーしていた記憶がある。

中身のない若者だった。リクルート(特にジョブズ)や、サイバーエージェントGMOとかと交流経験がある人ならわかるかもしれない。実績ゼロにおいてすら、自らの成果を誇張する理解不能レベル人間がいるだろう。あんな感じだった。

話は逸れたが、入庁一年から楽な環境であること――それが正しいことかはわからない。だが数年後、ヤツの環境は変わった。組織の再編により社会教育課は厳しい環境に置かれた。

残念ながら、ヤツには実力が身に付いていなかった。その根拠は噂話が0.5、ヤツの姿を実際に見てが0.5、合わせて一本というところだ。

ストレスに耐えられない行動を取っていた。あなた職場にもいるのではないか仕事とか家庭とか、なんでもいいけれども、ストレスが多くなって精神的に潰れている人間の姿だ。ヤツは、元々コミュニケーション能力に難があり、いわゆる話がわからないタイプ人間で相当難義をしていた。

・キレやす

自分過去に凄かったアピール

立場が弱い人間に当たり散らす

こんな行動だ。特に、その年度末時点では、まるで50代のごとく自分が思ったことを脊髄反射で口に出すようになっており、声をかけるのも憚られるほど救いようがなかった。

職場仲間から非人格的な行動を咎められるのはまだいい方で、はっきりいって見捨てられていた。個人的には視界に入れたくなかった。

次の年度、ヤツは別の部署に異動になった。おそらく配慮があったのだろう。今度は、多くの人が想像するタイプ市役所仕事だった。社会教育課よりは楽になるだろうと思ったし、実際にそうだった。わかるのだ。自分とヤツとは、その時期は同じ階で働いていたから。

だが、調子に乗った態度は変わらずだった。前の職場である社会教育課の後輩に対して架電していたのだが、市民も見ているであろうに大声で叱責をしていた。私の席からヤツの上司の顔を遠目で眺めると、苦虫を嚙み潰したような顔をしていた。ほかの職員もそうだ。

が、その年度の終わりだった。ヤツにある意味での最後通告が下った。総務省に出向するように命じられたのだ。

多くの増田民ブクマカには意味がわからないと思われるので説明する。まず、民間と同じく地方公務員にも他組織への出向がある。一定の水準に達している者が出向するが、例外もある。表で説明するほどのものでもない。記号を使って出向先のランク付けについて逗子する。



○出向先ランクの一覧

幹部コースが決まっている職員の出向先)

 都道府県内の合同組織(国際行事運営事務局など)

 都道府県の本庁、福島など甚大災害被災地

 国の主要政策実施機関(主に県市合同)

------------------------------------------------

(将来を嘱望される職員の出向先)

 市区町村で作る臨時の合同組織、一部事務処理組合

 内閣府財務省経済産業省

------------------------------------------------

(上に準ずる職員その他の出向先)

 都道府県地方機関

 総務省厚生労働省環境省、

 農林水産省文部科学省


 

概ね1〜2年の間、出向先で働くことになる。長くても3年だ。最悪だと4年以上。このうち(上に準ずる職員その他の出向先)については、言いにくい事情が何点かある。

まず、市区町村→国や県への出向については2パターンある。①規模の大きい仕事を進めるために出向が必然となるもの(今だと広島G7サミット事務局。数年前だとオリンピック)と、②出向が昔からの慣例になっているパターンだ。特に②の場合、国の方から事業推進のため○人の職員を出向させてください。お願いします」(※要約。実際は崇高な理念という名の大言壮語が書いてある)といった通知が各自治体に届いて、そのお願いを聞く恰好で、地方自治体中央省庁(+地方事務所)に人員派遣する。

ヤツは総務省への出向だった。その際、ヤツは相当喜んだ様子だった。LINEで何度も同期グループメッセージを入れていたし、出向者の送別蟹に参加した際などは(※私もその年に県に出向した)、それはもう大喜びの様子だった。出世コース万歳、みたいな調子だった。

中央省庁には大変申し訳ないのだが、うちの自治体では、はっきりいって辞めてほしい職員別にいなくなってもいい職員のうち、比較学歴のある若手を(上に準ずる職員その他の出向先)に送るという慣習がある。※国としては、官僚と同程度の学歴のある人間がいいらしい。

辞めてほしくない職員を国に送らねばならない場合は、1年や、半年ずつに分けて2人など、各個人負担にならない形で送り出す。

蛇足になるが、未婚の女性職員は送り出さない。断じて出向させないらしい。噂話のレベルだが、中央省庁への出向中に都内結婚相手を見つけ、出向が終わって夏のボーナスをもらった直後に退職して東京に戻った人が過去にいたようだ。

さて、ヤツは総務省に何年いたと思う? ……正解は言えない。特定のおそれがあるからだ。二年以上とは言っておこう。○年半が経った頃、うちの市から「四年目もお願いする」という連絡をもらった後、ヤツは辞めた。その後、どこに行ったかはわからない。消息不明だ。ラインの同期グループでは、「ずっと毎月残業60時間以上。もうダメだ」といった内容が続いていた。

組織としては、ヤツは辞めてほしい人材だった。ヤツは何度も調子に乗った行動を取ったし、他の職員上司ひんしゅくを買ったし、市民や団体に迷惑をかけている。ヤツ以外にも、辞めてほしい人間として国に送り出したと思われる若手職員はけっこういる。

だが、実際かわいそうだとは思わないか。国の出向制度を利用して辞めてほしい人間を送り出すなど、制度趣旨理解していないのではないか? むごい。

出向先の中央省庁のうち、(将来を嘱望される職員の出向先)と(上に準ずる職員その他の出向先)の区別だが、前者の官庁場合は、出向者に企画や調整の仕事をさせてもらえることがあるらしい。または、特殊技能習得など。公務員として一生使える力だ。

対して後者場合、出向者は『無料で使える臨時職員』(※出向者の給料自治体負担)であり、仕事内容も裁量ゼロの大量ルーチンをこなすことになるそうだ。職場上長地方からの出向者を指揮することはなく、彼らの差配をするのは20代の若手官僚になるという。なんというか、完全に国の仕事遂行するための材料として使われている感がある。



なお、この日記にはフェイクはあまり入れていない。リアル感を出すためだ。身バレなどのリスクは私がすべて負うことにする。どうしても書いてみたかった。

あれから月日が経った。ヤツは元気でやっているだろうか。思えば、20代半ばの若者というのは、調子に乗りたがるのがむしろ正常なのかもしれない。

当時の私は、ああいう連中について、聖闘士星矢に出てくるおとめ座(ヴァルゴ)のシャカみたいに思っていた。

「若手職員のガキたちよ。今から引導を渡してやる。おとなしく餓鬼界へ落ちたまえ!オーーーーム!天魔降伏!」くらいにしか思ってなかったが、今ではしみじみと思い返すことがある。

ほどほどに幸せにやっているといいなあ。そういう未来勝手想像している。

2023-03-08

転職しよう

あーやっぱ、この職場ダメだ。

こんなところにいちゃダメだな。

繋ぎで入っただけだけど「中途採用には期待してない」とか最初から言われたし

あれさー、スッゲー根に持ってるよ

転職しようと心に決めた。

2023-03-05

anond:20230305120054

“ 「新人放置問題リモートワーク云々の問題ではなく、その部署会社のもの問題であることが明らかだ。” そう思います特に日本会社時代の変化に素早く対応出来ずにコロナ禍になりリモートが主流になってから3年も経ってるのに対策を打ち出せない会社が多く、このままズルズルいって新人が育たない大会が続きそうです。

うちの会社新卒が入るような会社ではなく中途採用で程よく育った人をいただくタイプ会社なので、直接このような悩みはありませんが。

2023-03-02

anond:20230302121839

そもそも宇宙探索とかのスケールだと、女性感性を活かしてとか若いゆえの冒険心をとか、そんな中途採用面接レベルメリットなんて全く意味をなさないだろーなという感じはする。

未知の、極限の、科学知識限界点に挑戦していくんだから、それどころではねーというか。

2023-02-25

朝鮮総督府鉄道会社の「一般職

思うことがあるので書く。なお、私は鉄道会社に中途入社した一般職である

ある程度の規模の鉄道会社になれは、必ず複線型人事制度採用している。

入社時に「総合職」と「一般職」とに振り分け、その後退職まで全く違う賃金テーブルに乗せるというものだ。

線型人事制度採用する企業は、減少傾向にあるとはいえ、まだまだ存在していると思うが、鉄道会社のそれが特殊なのは

・「総合職」→「一般職」への転換制度がない

・「一般職」→「総合職」への転換制度形骸化している(数年に1名あるかないか

という点につきよう。

総合職で入ってしまえば、どんなに無能でも一般職に下げられることはなく、ある程度まではほぼ自動的に昇進し、高給が保証される一方で、一般職で入れば、ごく一部の超優秀層を除き、総合職と比して遅い昇進・安い給料退職までついて回ることになる。

これは、はっきり言って、身分制度にほかならない。

新卒入社時にたまたま採用試験の出来が良かったというだけで、一等社員としての待遇を受けられる一方、一般職で入ってしまったもの中途採用者は全てここに含まれる)は、退職まで二等社員扱いなのである

制度のみならず、総合職一等社員の多くが選民意識を持っており、二等社員を内心馬鹿にしていることが、日々の業務を通じて伝わってくる。面と向かって差別されることはないにしても、やはり感じてしまものだ。

さて、ここでタイトルの話である

日本統治時代朝鮮支配した官僚機構として、朝鮮総督府という組織があった。

植民地支配のための機構なので、日本人が立ち上げた組織ではあるが、旧大韓帝国官僚機構を引き継いだという性質からボリュームゾーン朝鮮官僚だった。

けれども、日本人(当時は内地人と言った)と朝鮮人では、俸給表が違ったのである

机を並べて同じ仕事をしていても、「身分」が違うので、朝鮮人のほうが給与が安い。

また、出世にも上限が有り、本省の局長級にまで上り詰めた朝鮮人は誰ひとりおらず、良くて局長級道知事(当時の知事官選)であった。しかも、京畿道慶尚南道といった主要都市を有する道の知事最後まで内地人ばかりが任命された。僻地道知事朝鮮官僚の最高到達点であったのである

人数では朝鮮人のほうが多いにも関わらず、給与差別され、出世でも差別される。

話を鉄道会社に戻す。

私の鉄道会社で「一般職」の最高到達点は課長級であり、その多くが駅を統括する「管区長」と呼ばれる役職である

道知事しかなれなかった朝鮮官僚オーバーラップしてしまう。

支配対象であった朝鮮人が、日本人内地人)に対して良い感情を抱けるわけがなく、これが現在に到るまでの反日運動に繋がっているのであるが、これとほぼ同じような構図が、私が勤めている鉄道会社にもあるのだ。(反総合職運動が起きないのが不思議で仕方がない)

二等社員として差別されている以上、愛社精神など持てるわけもない。もっと言うと、こんなサラリーマン人生に何の意味があるのかとさえ思ってしまう。

今年こそは早く辞めると決意した。へこたれずに転職活動を続けるぞ、という抱負をかねて、ここに実態を記した次第である

鉄道会社現代朝鮮総督府だ。

2023-02-23

採用基準で、はてブはあてにならない(そもそもはてブユーザーが少なすぎて)

コラボ騒動は各方面に飛び火してあちこち取り上げるようになったし

あの件への反応で、書類読む能力と実社会での社会経験の有無の総合如実にあらわれそう

公金チューチューとはしゃいでRTしたりイイネしたりの履歴あったら実務能力なしと見なしてよさそうだし

中途採用の参考にはなりそうだなとは思って眺めてる

大学生ぐらいだとまあしょうがいかなとは思う)

2023-02-20

中途採用で来た上司が「出入り業者にイキるおっさん」でつらい

うちはメーカーなので僕としては「出入り業者と言えどユーザーになりうる人」という感覚で接していたので

出入り業者にめちゃくちゃにイキり倒す上司を見てるとすごい恥ずかしくなってしまう。

上役とかにも「〇〇、締め上げときますわ」「出禁にするぞっておどしときますわ」みたいな発言を平気でする。

本当にキツい。

出入り業者とはいえ会社の規模で言えばうちよりよっぽどデカ会社なんだよね。

向こうからすればイキって急に呼び出して大した発注も出さないうちみたいな中小メーカーから切られたところでだよ。

中途で入ってくる前はもうちょっと規模の大きい会社にいたらしいけど、出世競争に負けて逃げてきたんじゃん。

謙虚になろうよ。

どうすんの、イキり倒した結果、ほな全面的にうちから手引かせてもらいますわって言ってきたら。

仕事成り立たないよ?

本当に頼むよ……

anond:20230220115353

割とマジで採用において専修とか日大非芸とかの学歴度外視枠が激減したからだと思う

キー局は昔から東大早慶だらけだけど演芸班にはこの手の人材結構いた

新卒採用だったり、形式的中途採用試験で晴れてキー局正社員に引き上げられた子会社アルバイトフリーターだったり

フジ王さんなんて高卒だし

早慶新卒にしても24~25歳で卒業って高齢勢めちゃくちゃ多かった

2023-02-19

中途採用必須条件にほんと引っかからん

ベンチャーで5年、ずっと下働きみたいな仕事

誰かの「あれやって」「これやって」に応える毎日。ずっと下っ端で、後輩もなかなかできない。

転職を目論むも、中途採用で「○○の業務に携わった人」「○○でリーダーシップをとった人」、ひとつも当てはまらない。できそうな仕事が見つからない。

あの必須条件引っかかる人っているのか。世の中みんな、そんなに上手に仕事をこなしてるのか。

自分を変えたいけど、取っ掛かるべきものがわからない。

追記あり 悩みが多くてしんどい

中途採用入社して数ヶ月。

上司が俺の尻拭いのために休日出勤をすることになったのは今回2回目。

月曜日に叱られるんだろうな。

叱られなかったとしても相当不満に思われてるだろう。

俺は今自宅にいる。

休日から何かすればいいのかもしれないが、自室の戸が薄く、こちらの物音が隣のリビングまで聞こえているんじゃないかと思うと何も行動できない。

父は一日中ずっとリビングで過ごしており、その物音がハッキリと俺の部屋に聞こえているからだ。

からずっと息を潜めてスマホを見ている。

無駄時間だと分かっている。

こんなことなら出勤して仕事をした方が有意義だ。

だが本当に休日出勤をすると俺の中で不満が募る。

この前、俺の帰りが毎日遅いことで父から文句を言われ口論になった。

その前は突然体調を崩して会社を休んだ。

徹夜仕事をした上司はピンピンしている。

俺の帰宅時間がどんどん遅くなってることに対し周囲は気を遣ってくれるが、上司もっときつい働き方をしている。

資格を取るための資格学校大金を振り込んだ。

貯金は1円も無くなった。

授業が始まるのは来月からだが、「授業開始までにやるべきこと」がほぼ手付かずになっている。

平日は朝早くに家を出て、夜遅く帰宅

休日は寝ている。

このままでは大金をドブに捨てることになる。

仕事は終わらない。でも俺が一番働いてない。

どこかに行きたい。一人暮らしがしたい。

金がない。時間もない。


追記

知らぬ間に注目エントリに入っててビビった

こんなクソ愚痴の羅列に注目しなくていいわ

こういう本音晒せる場所SNSにすら無いからここで発散してるだけだよ

俺が論理的思考のできない馬鹿で、真面目に考えるフリして一切行動しないクズで、どうしようもなく幼稚な恥晒しバサなのは分かってるよ

分かってはいるが、他人の口から言われるとハッとするな

馬鹿いくらウンウン頭を悩ませてもいい案は出てこないので、サッサと寝て明日大人しく怒られて頭のいい上司問題解決の糸口を貰うよ

じゃあなおやすみ

2023-02-15

人手が足りないから人を雇ったのに初日から中途採用は信用できないって言っちゃう

まあ、最初は様子見で転職準備始められても文句言えないよね。思っててもいっちゃダメだろ。

 

しばらく働いてからミスが原因とかで言われるならわかるけど

働く前からそれ言われたら一生覚えてるよね

2023-02-03

anond:20230203143625

中途だと使い捨てってどんな偏見やねん

偏見というかただ、中途採用の要項を見ると大きく下の二つに分かれていて、そのどちらにも、新卒相手特有の「育てよう(ポテンシャル採用)」という優しさというか温かさのようなものはなくて、ドライ世界だと思ったことを使い捨て表現した。気持ち悪い言い回しで、個人的に好きではないが、会社「家族」になれるのは新卒社員だけなんだろうなあっていう。いや別になりたいとかではないけど…。

スキル(ほぼ「実務経験」と同義)を求職者に求めている。

②人力を求めている(人手不足、ごくまれ事業拡大のこともあるが、その場合は好条件を出せるため結局①の求人同義になり無能第二新卒の出る幕はない)

2023-01-23

悼む

15年来の友人が亡くなった。

初めて知り合ったのはTwitter上だった。同じらき☆すた好き同士で相互フォローになった我々は、時々タイムライン上で絡むようになった。

お互いにTwitter廃人だったし、当時のTwitterは今よりも活発(体感)で、息をするようにツイートしていたかほとんど毎日雑談してたようなものだった。

リアルで初めて会ったのもらき☆すたオフイベントで、鷲宮町卒業式かい本来らき☆すたオフイベントでもなんでもないんだけれど、配布される記念コインの絵柄はらき☆すたのキャラだったし当日はグッズも販売されるし、挙げ句ケロロ軍曹まで来るときたもんで(マジでなんで?)、当時の周囲のらき☆すた関係フォロワーほとんどみんなこのイベントに参加していたんじゃないかと思う。

そんなこんなで当時18歳の自分と、当時29歳の彼は初めて対面した。若かった自分は彼のことをこの頃からすでにおじさんだと認識していたんだが、あなたこの時まだギリ20代だったんですね。すみません

それからはまぁ相変わらずTwitter上で謎の絡みは続き、時々調子に乗った自分が彼を怒らせてフォロー外されたりもしたけれど、なんだかんだライブだのコミケだのイベントだのでリアルでも会うことは増え、歳が離れててもいい感じの友人関係が出来上がっていったのであった。

彼は最初から歯に衣着せぬというか、時々棘のある言い方もするタイプだったが、10代の自分に対しても対等に接してくれてとてもありがたかったのを覚えている。

そのスタンスはずっと変わらず、変に大人として上から目線で話したり説教臭くもならず、会うといつも本当にくだらない話やボヤきや愚痴を言い合ったり、たまに悩みを聞いてもらったり将来の夢の話をしたりアニメ関係ない他の趣味の話とかもしていた。

Twitterで絡むようになってから10年ほど経った頃、当時の仕事があまりにしんどくてTwitter愚痴っていた自分に彼がなにげなく声をかけてきた。

「うちの会社中途採用やってるけど興味ある?(意訳)」だ。ちなみに実際は「はよ。」の3文字だったが。

元々彼の会社は知っていて、新卒ときに受けようかと考えたこともあった。めちゃめちゃホワイトな優良企業だ。

一方当時の自分がいたのはクソを煮詰めたようなブラック企業

別に失うものもないしやってやらぁ!というわけで面談面接×3→内定まで2,3ヶ月で決まった。

今で言うリファーラル採用というやつで、あっという間に彼との関係性はTwitter友達から同僚に変化した。

この時、自分28。彼は39だ。

内定祝という名の飲み会で、もう40代手前なんですねwwwwなどと煽った気がする。気付けば彼と初めて会った時とほぼ同じ年齢に自分がなっていた。こうなればもう立派なおじさん同士だ。

入社後、彼はエンジニアだが自分ディレクターとしての採用だったので基本的仕事は別々だ。

が、業務上絡むことは多々あったし、その点すでに関係性が構築できているから、職種は違っても業務上のやりとりは非常にスムーズだった。

相変わらず厳しいこともはっきり言ってくるタイプだったが、そこはもうすでに10年の付き合いでそのありがたみもよくわかっていたから、とても仕事やすかったし学びもたくさんあった。

彼の顔に泥を塗るわけにもいかないので頑張って仕事に臨んだ結果、何度か社内表彰ノミネート(受賞はなし)もされたりしたので、ツテを頼らせてもらった恩には多少報いられたんじゃないかと思う。

それから仕事終わりにはよく二人で飲みに行ったし、いくらホワイトといえど生じる会社愚痴を互いに言い合ったりもしていた。

彼を含め、何人かの同僚とスキーに行ったりもした。

関係性がTwitter友達から会社の同僚になってからTwitter上でのやりとりは続いていたので、シンプルに以前より深く関わるようになった形だ。

入社から2年経った頃コロナ禍に突入

3年経った頃に自分結婚式を挙げることになり、大変な中だったが彼も参列してくれた。

4年経った頃、彼が諸事情休職。その後復職

この3年は会う機会や飲む機会はめっきり減っていた。

休職間中に一度食事をして近況を聞き、復職後にも一度一緒にランチに行った。

そこでここ最近の話や今後どうしたいかかいものようにあれこれ話し、こりゃ酒でも入れなきゃやってられねーな、となって忘年会新年会をやろうという話になった。

それが昨年2022年12月だ。結局自分コロナに罹ったりもして忘年会ではなく新年会にしようということになり、年が明けたのでそろそろ声をかけるかと思っていた。

そしたら先日彼が亡くなったことが社長の口から告げられた。享年44歳。

血栓塞栓症だそうだ。少し前から入院されてたらしい。

少し調べたら、誰にでも起こりうるし突然亡くなることもある病気だそうだ。

彼の死そのものについての感情はどんなに考えてもうまく言葉にできない

ウェブ上でのやり取りが長かったとはいえ、15年間途切れずにいた関係性なんて他にはなかった。

よく考えれば人生のほぼ半分の時間を共に過ごしているわけだ。

悲しいし、正直まだ受け止めきれていないと思う。

まり本気で死に向き合うと本当につらくなってしまうからあれこれ気晴らしをしてみたが、やっぱりふとした時に思い出して悲しい気持ちになる。

たぶん自分にとっては年の離れた兄みたいなものだったと思う。

本当に人というのはあっけなく死んでしまものだなと思った。

いつかと思っていた飲み会はもう今生では叶わぬことになってしまった。

改めて会いたい人には会える時に会うべきだし、伝えたい感謝は伝えられる時に伝えるべきだと思った。

今の会社に入らなければあらゆる面で生活に安定はなかっただろうし、本当に人生が変わるきっかけをくれた恩人だった。

何度も感謝は伝えたけれど、改めて伝えたいと思う。

あなたのおかげで今の僕があります本当にありがとうございました

またいつか酒を飲みながらあれこれボヤきましょう。

2023-01-17

とあるSIerから転職者の採用試験をした思い出

ウチはとあるIT会社であるコンサル業務もあるため、生意気にも中途採用試験にはケース試験採用している。

そんなに難しいものではなく、ユースケースをあらかじめ求職者提示してそれに対する考察を書いてもらうというものだ。

これが書かせてみると求職者の人となりが見えて結構面白い上流工程に強い人は、非機能ビジネス拡張性について書いてくるし、開発が主戦場求職者機能プログラム、開発体制に関する課題懸念を洗い出す。

正直この試験自体面接時のネタにするためのもので、真面目に書けば99%おとさない。おとす対象は、白紙回答とか2,3個適当に書いて提出してきた明らかに熱意のない人々だ。

しかし、一度だけとても熱心に書いてきたにも関わらず、落とした事例がある。その人は超大手有名SIerの4,5年目選手情報工学ではないが、理系修士号を持っていた。

彼の指摘は「この文章句読点が多すぎます」とか「レイアウトがずれてます」とか「サーバサーバーが混在してます」とかマジか、というレベルであった。職務経歴書にも主な経験としてはベンダーコントロールスケジュール管理であったため業務部分での鋭い指摘は期待していなかったがあまりにもきつかった。

彼が転職しようとしたきっかけは経歴書に書いてあった気もするが覚えていない。ただ、何も経験値がない自分に焦ってアクションを起こしたのかもしれない。ただ、動くのが遅すぎた。

結局我々は彼を面接に進ませずに落とした。

彼が書く文面には誠実さや品を感じる部分はあったので、おそらくとても良い人なのだろうが肝心な所が不足していた。

まりSIerサゲはしたくないが、彼の事をふと思い出して寂しい気持ちになってしまったので書いてしまった。

彼は無事転職できたのだろうか。

2023-01-16

女は処女と24歳までは新卒第2新卒採用。それが過ぎたら中途採用。男はいつでも中卒採用

だと思う。結婚の話ね

2023-01-13

買い物日記

 バイトのあった夜は、クタクタになってまとめ髪をグシャッと解いただけで布団に潜り込んで寝がち(風呂仕事の日は出勤前に入る主義)なので、金曜日の朝の私はだいたいうすら汚いのだが、今日美容院に行こうと思っていたので、昨夜は頑張ってお布団に直行するのを我慢して風呂に入ってちゃんと髪の毛を洗った。ところが、今朝美容院に予約を取るために電話したらいつも担当してくれる美容師さんは会議の後直帰するとかで不在だった……。前日以前の予約不可の美容院なので当日に予約するしかないのだが、こうして担当美容師さんとすれ違う事が多くてかなしい。またの機会に。

 うちの近所の、最近タマ石鹸を高級なお値段で売っているドラッグストアに行った。昨年末から行く度に夫の為にニベアメンクリームを買おうと思ってメンズニベアコーナーを覗くのだが、缶入りのニベアメンだけずっと欠品している。今日すっからかんになったテスターの缶が放置されているだけだった。 

 メンズニベアのコーナーのすぐそばヘアケア用品のコーナー。ふと見たらいつも私が愛用している整髪料の値札のとこに「40ポイントプレゼント!」のポップがさがっていた。40ポイントめっちゃ欲しい! ちょうど整髪料なくなりかけてたところだし。買う。ヘアケア用品の更に隣が白髪染めのコーナーだった。白髪結構あるけど、ただでさえ中年女のコンビニ店員は、ババアなのに若作り乙www と一部の中高年男性から罵られやすいのに、白髪染めたら自らそいつらに餌をくれてやるようなもんなんだよな、と思って通り過ぎた。真の目的シャンプーと綿棒も無事確保して会計。全部私のお小遣いで払った(帰宅後に家庭用のお財布からシャンプーと綿棒の代金を抜いて自分のお財布に入れた。消費税ぶんはまあいいか……とか、ぬるい事を言ってるから自分の小遣いがいつの間にか溶けていく)。

 それから、夕飯のおかずと自分のお昼を買いにスーパーへ。一人用のレンジでチンするだけのスンドゥブが安売りされていた。それを見たら「スンドゥブの様な何か」をまた作って食べたくなったので、キムチとかニラとか材料をいそいそ籠に放り込んでいく。「スンドゥブの様な何か」は、『きのう何食べた?』のお正月スペシャルか何かで見たキムチチゲを見様見真似で作ったのが素で、今やあれこれ魔改造を加えて何かよくわからない料理と化している。とりあえずキムチコチュジャン豆腐アサリさえあれば何とかなるだろという気がしている。アサリは、冷凍のやつをストックしてあるので、買わなくて大丈夫

 最近子供たちが「ピーナッツ味噌」を食べられるようになったので、198円のを買った。298円で倍以上の分量のも売ってたけど、子供たちに「やっぱ要らなーい」と言われたら私一人だけで消費しなきゃならなくなるので、欲張らず少ない方にしたのだ。

 小学校時代学校給食によく『ピーナッツハニー』というピーナッツ味噌のパック詰めのやつが出たけど、あれが売られているところをめっきり見ない。そもそもこの地方では何でか売られている店舗が限られている。私の実家の方ではどこでも売ってるものだったのに。たまに猛烈に食べたくなる。パックの表面にピーナッツ妖精のような変な生き物が描かれていたっけ。

 某カップやきそばが118円セールされていた! 一家族6個まで。そこまで要らないから2個でいいや。子供たちが喜ぶ。夫は糖尿病が拗れるからだめ。

 夫から聴いた話だが、カップ業界というのは買い手と値段交渉はしないのが常識であるらしく、ほぼ原価=小売価格なのだそうだ。小売店としては仕入れて売っても利益にはならないのだ。だが、カップ麺を店頭に置くと客寄せになるので、儲けにならなくてもわざわざ仕入れるっていう訳。

 そんな感じなので、メーカー側の態度も凄く悪くて、うっかり小売や仲卸のシロウトが「○ケース買ったんだから値引きしてよ」なんてメーカー営業に言ったりすると、

「は? そんな事言ってお宅、一度に1000ケースなんて買えないでしょ?w」

 と鼻で笑うのだそうだ。そうやって、メーカー若い営業が、仲卸のよく分かってない中途採用おっさんなどをイジメて遊ぶらしい。

 某カップやきそば製造する会社マジで全く値引きをしないのだという。なのでその会社製品は、スーパーなどのいつもの店頭価格でも赤字今日カップやきそば118円は大赤字もいいとこだろう。やっぱあれかな。正月後の小売店はどこでも客の入が悪いから、破格のお値段のカップやきそばは捨て身の集客作戦なのかな。

 夫から仕事の話を聴くのが大好き。夫的にはくだらない話でも私にとってはどれもかなり興味深い。結婚して良かった事の一つだろう。子供の頃は父の仕事の話をあまり聴いた事がなかったんだけれど、弟は普通に父とそういう話をしていたのが羨ましかった。と同時に、私は父に信用されてないんだなーと思ったものだ。

 豚コマが100グラム88円だった。スンドゥブの様な何かに入れよう。豚バラの方がよかったけど、それは100グラム178円だった。でもカナダ産だった。去年の12月上旬くらいは円安の影響でアメリカ産豚肉がすっかり店頭から姿を消してしまい、カナダ産のもコマ肉や切り落としでも100グラム178円といったところだったが、それもまた消え、スペイン産の肉が並び始める始末だった。スペイン産て。イベリア半島の方から来ました、と言っても世界的にみれば誤差の範囲内とでも思っとくか。でも私なんかは後は死ぬだけの身のようなもんだから、何が添加されてるか分かったもんじゃない様な肉でも気にせず食べてもいいが、子供たちに食べさせるには抵抗があるなと思って、年末我が家の肉の消費量はいもの十分の一とかだったと思う。

 先週にカナダ産をまた見かけるようになると同時に、県内産の豚肉が100グラム198円以下になっていた(年末には100グラム298円まで値上がりしていた)。

 たまごのコーナーを通る時、もしかして家にたまごストックがないんじゃないかなという気がしたけど、まあ良いかと思ってスルーした。

 パンコーナーでヤマパンの一部商品が78円セールされていた。チョコクリームパンとただのクリームパンどっちを買おうかなと思いつつ、ふと振り向いたらいつもの棚にあんドーナッツ88円があったので、やっぱそれにした。

 その他細々買ってお会計2300円くらい。

 帰宅して冷蔵庫の中を見たらたまごがやっぱりなかった。

 お昼にあんドーナッツを食べた。おいしかった。

2022-12-29

不妊治療を続けるのが少ししんどくなってきた

28から不妊治療を始めて4年経つけどうまく行かなくてしんどい

パートナー希望で始めたので正直子供が超欲しい!っていう熱意がない状態で、妊娠判定で陰性といわれてもあーだめだったか、ぐらいだったんだけど、こんなにうまく行かないとじわじわと削られていっている感じがする。

近所の婦人科に行ってタイミング法を半年ぐらい。その後、政令指定都市にある割と有名な専門クリニックに転院して、そこから人工授精複数回。一回夏に陽性判定が出たけど子宮妊娠で手術。子宮妊娠確率って、妊娠した人の1%らしくて、あー割とレアな方引いたな、って思ったけど初期の段階だったから超ショック!って感じではなかった。

その後「子宮外だったけど妊娠できるってことだからもうちょい人工受精やってみる?」って言われて何回か人工受精やったけど全部かすりもしない陰性でうまく行かなくて、体外受精ステップアップ。

ちんたら人工受精してないでさっさと体外受精すればよかったーまあここまで来たらできるやろって思ってたけど、今ちょうど5回目の体外受精結果が陰性って言われているところです。

着床すらしてないって、体外受精でもうまくいかへんのかい。草。

自費診療から保険適用になったのは本当にありがたいし、菅さんGJって感じなんだけど、その分通院してる人が増えた。そしてきっとみんな自分より先に陽性になって卒業してくんだなと思うとちょいしんどい

自分パートナー検査結果は問題なくて、なんなら卵も子宮内膜も綺麗で生理不順とかもなく、すごくいい方らしい。子宮外とは言え、着床自体もできた実績があって、はっきりとした不妊の原因は不明。とりあえず数を打つのが最短とのこと。

やりたければ他にも検査はたくさんあるけど、自費診療でめちゃくちゃ高額だったり、信頼度がそんなに高くないからあまりおめしないって先生からは言われてる。いい先生だろ。いい先生なんだよ。

採卵は2回やって、自己注射や採卵後の便秘OHSSかに悩まされたけど、割とたくさん良好な胚が取れていい感じの胚盤胞ストックもある。移植のたびに毎回「いい卵だからいけると思う!」って先生に言われるのにうまく行かないのは本当に運が悪いだけなのか、検査で見つけられていない原因があるのか。

体外受精成功率はたしか初期胚が30%、胚盤胞50%前後(うっすらの記憶から違うかも)らしいんだけど毎回ハズレを引くのなんなん?そのくせ子宮妊娠っていう1%確率を引いてしまうの本当謎。

年齢的にも不妊治療を始める人の中では早い方だったからそんな焦ることはないって言われてるんだけど、逆にそんな明らかな問題ないのになんでうまくいかないの?ってモヤモヤしてしまう。

保険適用になって移植しても採卵があっても月9万ぐらいまでになったし、共働きから財布は痛いけど治療費も払える。パートナーも協力的。いつ入るかわからない通院にも対応できるフルリモート職場で本当に恵まれてると思う。先生も優しいし、クリニックも混んでるけど待合室は快適で、なんなら病院仕事もできる。

不妊治療している人の中では恵まれてる方かもしれないけど、普通にできる人が羨ましい。

自分は恵まれてるんだから、って自分に言い聞かせてるけどそろそろしんどいかもしれない。

別にまれてなくね?もう5回も体外受精やっとんのに?と思い始めてる。

職場では同じぐらいの年代の人が多くて、私のチームは16人ぐらいなんだけど、今年はそのうち3人から妊娠報告をされた。全然知らない部署の人からも全体メーリス宛に産休のご報告メールが来たりして、一体何人を見送ったことか。おまえら、おめでとうな。

子持ちの先輩もたくさんいて、チーム内の出生率めちゃ高い。2超えてる。まあまあ仕事ハードだけど働きやす環境の弊社、中途採用メンバー募集中です。

チームの人には妊娠報告をされたらおめでとう、大変な時があったら変わるからねって言ってる。私も誰にも不妊治療してるって言ってないから、みんなも私みたいにもしかして色々治療とかしてたりしての、今なのかもしれない。

それでもいいなあ、って思ってしまって、素直に心からおめでとうって思えないのがしんどい

けど、ずるい!ムキー!!ってなったり、比べて激烈病む訳でもない。ちょっとモヤっとするだけ。

超やる気がある訳ではないのに、心の中はもやもやしてて随分と嫌なやつになってしまったわ。

それとも、やる気がないからうまく行かへんのよって自分に暗示をかけて、ダメージを減らそうとしてるのだろうか。なんにせよ匿名で長々と自分語りしてしまえる増田があってよかった。

とりあえずこの年末はたくさん酒を飲んで、いい感じの肉とか食べてガキ使(あるよね?)見て、ご機嫌に年越しをしたいと思います

ハイボール好きなので、おすすめウイスキーとかハイボール缶とか割りものがあれば教えてください。

増田のみなさんと不妊治療を頑張っているお仲間のみなさん、それからそれ以外のみんなもよいお年を

2022-12-22

anond:20221222204117

同じ中途採用で男女ともに採ってるのに男が残らないというなら、男性であることで不利な何かがあるんだろうね

2022-12-21

転職しろって簡単に言うけどさー

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/articles/a43c63e49c87f5df4620b9dbf3612835e1cc6605

こういうふうに、頑張って働いても賃金が低すぎるという記事には必ずと言っていいほど「転職すればいいのに」という米がつくが

転職なんてそんなに簡単に出来ないでしょ

なんで簡単転職出来る前提なんだよ

中途採用では経験しか雇わないところが多い(つまり現在給与が低ければ転職しても同水準のところにしか行けない)

転職回数の多さは採用においては不利に働く(つまり安易転職をすると自分自身の首を締める)

こんなの常識だろうに

転職しろって簡単に言うけどさー

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/articles/a43c63e49c87f5df4620b9dbf3612835e1cc6605

こういうふうに、頑張って働いても賃金が低すぎるという記事には必ずと言っていいほど「転職すればいいのに」という米がつくが

転職なんてそんなに簡単に出来ないでしょ

なんで簡単転職出来る前提なんだよ

中途採用では経験しか雇わないところが多い(つまり現在給与が低ければ転職しても同水準のところにしか行けない)

転職回数の多さは採用においては不利に働く(つまり安易転職をすると自分自身の首を締める)

こんなの常識だろうに

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん