「つまみ食い」を含む日記 RSS

はてなキーワード: つまみ食いとは

2022-06-11

ラミィって結婚してもつまらなそうなんだよな

俺「おかえり~」

ラミィ「はぁん!おかえりってどういうことぉ!?ただいまでしょうが!」

俺「いやそれは諸説ある」

ラミィ「それは、そぉう!」

俺「てか今日晩御飯なに?」

ラミィ「唐揚げだけれどもぉ!食べ、マース?」

俺「お願いし、マース!」

ラミィ「それじゃ運ぶから待っててもろてぇ!」

俺「ありがとぉう!」

ラミィ「ちょっとつまみ食いやめなぁー!?

俺「俺は逃げる学びを得た!」

ラミィ「こら!そうはならんやろがぃ!」

俺「それじゃいただきますしようか」

ラミィ「手合わせてもろてぇ!せーの!」

俺「……」ラミィ「いただき、マース!」

ラミィ「言ってよ!」

こんな感じのつまんない生活になりそう

2022-06-09

男性の命の価値女性不快体験よりも軽い。特に日本社会はてブ含む)では

戦場となったウクライナから避難してきた弱い立場女性を、相手自由意志を確かめるべくホテルに誘うなんて行為は、不快感を与えてけしからん!許せん!

ツイッターはてブ大勢がお怒りですね。

ウクライナ避難女性TBS社員が〝不適切言動〟のSNS情報拡散 局はホテル誘った事実否定

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/4243598/

 

一方でウクライナ男性平穏日常を送っていたら周りが戦場となり突然戦争に巻き込まれ、死にたくない、自分家族と一緒に避難して安全暮らしたいと思っても、

世界中が助けの手を差し伸べ飛行機代も出して現地の生活基盤も整えて受け入れている女性と違って、

ウクライナ政府によって国外脱出すら禁じられ、出ようとすれば即犯罪者として10年近くの懲役刑を食らい(

https://twitter.com/OKB1917/status/1529630080762527745

仮になんとか脱出成功しても「裏切り者」「卑怯者」「臆病者」とレッテルを張られ蔑まれるわけです。

 

そしてそんなウクライナ政府の措置に対してみなが声高に非難するわけでもなく、

しろ普段は「人権尊重」「自由尊重」「男女平等」と口先ではお綺麗なお題目を唱えてるはてブですら

「国の存亡の危機では仕方ない」と消極的肯定したり、「他国の事には何も言えない」と目を逸らし黙認したり(普段他国他者他人の事に口を出しまくってるくせにね)、「反戦の中にロシアの手先もいるからな」となんの根拠もなくスパイから罰せられて当然と決めつけたり、

フリーライダーなのだからレッテルくらい甘んじて受け入れろ」と、ただ死にたくないだけの人を誹謗中傷することに加担したりするわけです↓のとおり。

戦争したくないと表明…浴びせられた「恥を知れ」 消える個人自由

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/ASQ6852YVQ67UHBI02S.html

ゼレンスキー氏、男性出国求める請願書に「故郷守ろうとしてない」

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/ASQ5R1SQ2Q5RUHBI001.html

https://anond.hatelabo.jp/20220523134001

(「甘んじて受け入れろ」の人、日本国内避難してきたウクライナ女性が同じように「卑怯者」「裏切者」と侮蔑されても同じように言うの?男性に対してだけ言う男性差別愛好家なの?)

 

この男女に対するネットの反応の差からわかるのは、

女性は「命の危険のない安全場所日本バー)で個人からホテルに誘われた」だけで酷いことをされたと同情されるのに対して、

男性は「国家権力から本人の意に反して強制的に命の危険のある戦地から脱出禁止され、本人の意に反して強制的徴兵されて戦場に送りこまれ、本人の意に反して強制的に見知らぬ他人を撃ち殺したり撃ち殺されたりさせられても、仕方ないと見過ごされる」

という凄まじいまでの恐ろしい非対称性なんですね。

女性安全場所避難できて、その避難先で不快対応をされただけで怒りが沸き起こり「なんて酷い、許せない」と同情される。

男性戦地に留め置かれ死ぬこと殺すことを本人の意に反して強要されても「仕方ない」と見過ごされる。

男性の命の価値は、女性の一時の不快体験(かどうかもわからない、本人の告発があったわけではないから。本人は何も感じなかったかもしれない)よりも軽くてどうでもいいことだと。死にたくないのに強制的死地に赴かされる男ども数万人が死ぬことなんかより、ホテルに誘われるような若く美しい女性一人が不快に感じたかもしれない事のほうが重大で許せないことだと、はてフェミやツイフェミの方々はみなそう思ってるわけですね。

 

命の価値に差をつけるって、究極の差別ですよね。

男女平等を実現するべくがんばってる人たち、この究極の性差別にはなにも言わないんですか?

女性にとって有利な差別」ならスルーですか?いやこれ「女は弱い存在から男(男社会)が庇護しないといけない」ていう家父長制ですよ。

その裏側にあるのは「女は弱い存在から権利も男同等には認めない」ていう80年前の価値観ですよ。

大日本帝国価値観を仮にもフェミニスト自称するツイフェミ・はてフェミの方々が積極的に表明、擁護してどうすんですか。普段あれだけ言ってる「価値観のアップデート」はどこ行っちゃったんですか。

義務は軽く、権利だけは同等に」ていう都合のいいつまみ食い目標ですか?そんな社会運動、男性は納得しませんて。

それができると思ってるならあまりにも現実しらずの夢想家ですよ。

そうなのかな。

2022-05-28

人気エントリー増田の15年の歴史を振り返る

いつもホッテントリを賑わせている増田だが、増田が始まってからこれまでの15年間について、年代別にブクマベスト5を調査して、振り返っていきたい。

2006年

1位:プログラミング用のフォントを探してたら一日が終わってた(366users)

この時代は「技術はてな」みたいに言われていたので、こういう記事需要があって、よくホッテントリ入りしていた。

なんで増田に書いたのかよくわからんが。

2位:anond:20061214085342(155users)

有名なオーケン事件2chコピペ

2chコピペだとわかるように書いてある。

3位:手っ取り早くGIGAZINEになる方法(140users)

gigazineはこの時代ホッテントリ常連だった。

deliciousとかdiggとか今はもうなくなってるよな。

4位:『はてな』がイノベーターに成り得ない5つの理由(132users)

頭のおかしな人が書いたような怪文書っぽい。

イノベーターっていう言葉も懐かしいな。イノベーションのジレンマとかが流行った時代

5位:就職できない学生(107users)

これも2chコピペらしいが、こちらはコピペだとわからないように書いている。

2007年

1位:何でも楽しいという友人(1613users)

なんでも楽しみながら取り組む人の話。今でいう意識高い系にも通じるものがある。

2位:人月計算とExcelとスーツの世界より(1340users)

新卒メインフレームの開発現場に回されてしまったが、本当は最新技術がやりたかったという話をポエミーに描いてる。

確か後日談があったような気がする。無事に、自分の望む環境への転職成功したようだった。

3位:パスタを作るときは(820users)

これもホッテントリ鉄板料理ネタ

ここまで注目されるような内容なのかどうかは疑問。

4位:聞き上手マニュアル(764users)

こういう人間関係tipsみたいなのも多いよな。

5位:ピェンロー(白菜鍋)レシピ(754users)

これも料理ネタ。この時代増田料理ネタ豊富だったのかもしれない。

2008年

1位:簿記2,3級を独学で同時に3週間で受かる方法(2892users)

資格取得のハウツー物。こういうのもやたらブクマ数稼げる。結果、この年のトップに。

2位:すごい物を見てもへこたれない人(1792users)

2007年の1位記事と同じで、意識の持ち方の問題フォーカスを当てた記事

3位:「爆発音がした」まとめ 上(1733users)

「爆発した」という描写をいろんな作家が書いたらどうなるか?というテーマ記事

なかなか面白い

4位:内科医が風邪について書く(1379users)

風邪についてかなり詳しい対処法が書かれている。それだけ。

5位:40歳平凡サラリーマンが半年でTOEIC400点から700点を獲得した方法(1038users)

これも資格取得ネタか。

2009年

1位:急がばまわれ式・堅実で一番効率的な英語の勉強法(8902users)

英語学習ネタ。そんなに大したことが書かれているわけでもないのに驚異のブクマ数でトップに。

2位:20年来のつらさがほぼ消えたことについて(5198users)

常に頭や体がだるかったのが、自分の体のある性質に気づいてから対策が取れるようになって、人生が激変した人の話。

「つらい、だるいから「集中できる」状態に変化していく過程が、読んでいてとても心地よかった。

3位:英語コンプの馬鹿でも投資ゼロでTOEIC900に達するたったひとつの方法(3612users)

この年は英語学習ネタが豊作だったらしい。

4位:なんとなく最近不調かな、と思ったら気をつけること(1830users)

この頃から、なんかこういう漠然としたライフハック系の記事散見されるようになる。

5位:手取り16万で毎月貯金を増やしていく方法(1783users)

手取り16万でいかに切り詰めて貯金していくかという話。

リーマンショックの頃の記事から、こういうのも上がってくるよね。

今の若い人とあんまり変わらない気もするが。

2010

1位:社会人のための本気の英語学習法(1953users)

また英語学習かよ。そろそろ飽きてきた。

こうやって定期的に色んな英語学習法が上がってくるっていうことは、結局正解なんてどこにもないし、学習がうまくいっている人なんてほとんどいないんだろうなぁ。

2位:アフィリエイトで成功して、社会的地位を得る方法。(1149users)

病気解説系のサイトをたくさん作って、そこにアドセンス広告を貼って儲けている人たちに対する告発記事

この記事きっかけになって、ここで告発されたサイト群はまもなく閉鎖された。

何年か後になって、どこかの法人WELQというサイトで同じようなことをやって叩かれていた。いわばそれの先駆け的な出来事だった。

3位:吉野家がソフトバンクだったら(1103users)

当時評判がよくなかったソフトバンク詐欺的な料金プランをネタにしている。

MVNOもまだ存在しなかった時代お話

4位:新人と教育係。(1055users)

指導する側に実は問題があったパターンで、こういう話を聞くとすごい考えさせられる。

5位:死ぬほど英語を勉強してきたからわかる、英語学習の限界(952users)

これも英語学習ネタなんだけど、今までのとは違って、それらに対するアンチテーゼになっている。

日本人絶望的に英語ができないんだからいくら勉強法を変えても無駄無駄無駄ァっていう結論で、これはこれでわかりみ。

2011年

1位:ずぼらな俺が4年間の一人暮らしでたどり着いた部屋作り&暮らし方(4051users)

ライフハックというか、生活の知恵的なもの集大成

2位:お金持ちに大量に触れて初めて気づいた8の共通点(3363users)

これもどこかで聞いたことがあるような話の集大成的な記事

3位:バカでも出来た英語学習方法(2904users)

はい今年もきました、英語学習ネタ特に珍しいことは書かれていない。

4位:精神論ではない仕事を速くこなす技術(2779users)

ライフハック。言われていることはうなずける内容。

5位:人たらしになるコツ30箇条(2556users)

人間関係tips。なんかこの年はこんなのばっかりだな。

2012年

1位:"Hello world!"(2344users)

プログラムを初めて動かす時のドキドキ感と、人生で初めて体験することのドキドキ感をかけて「hello,world」と表現している。

いわゆる増田文学。

2位:先日倒産したメモリメーカーの友人と飲んできた話(2016users)

日本が他のアジア諸国に打ち負かされ始めている。今考えると、それの走りのような記事

3位:【2012超まとめ】確実にWEBサービスを作りたい人へ【前編】(1944users)

一時期、個人Webサービス作って公開するのが流行たことがあって、これはその経過を増田で公開している。

今はもう誰もこんなことしなくなってしまったけど、いい時代だったなと懐かしく思う。

4位:「柳井正は人として終わってる」を読んで(1872users)

ユニクロブラックで、っていう今では誰もが知ってる話を増田告発。この頃は目新しかったのかな。

5位:Objective-C勉強したいならコレを読め2012秋(1381users)

プログラミング言語ネタおすすめ本を挙げてるだけ。

2013年

1位:低学歴と高学歴の世界の溝(2179users)

人によって自分の見えてる世界が全く違うことに気づいてしまう話。

都会と地方の差と言い換えてもいいかもしれない。

2位:プログラミング出来ない奴ちょっと来い(2114users)

プログラミング言語についてではなく、プログラミングのものについて、その本質結構詳しいところまで突っ込んで書いてある。

これは有用。今読んでも役に立つ。

3位:ド素人が完全自作SNSを作ってみてわかったこと。(1535users)

こちらも個人でのWebサービス開発体験記のようなもの

Facebookに嫌気がさしたので自前のSNSを作るっていう、もうそれ聞いただけでなんかワクワクしてくる。

いいなぁやっぱりこの時代は。夢があって。

4位:海外Amazon転売楽すぎワロタ(1417users)

これも一時期流行ってたけど、本当に儲かるのかどうかよくわからない謎なところが多かったな。

5位:おっさんが水商売の店に行く理由(1324users)

場末スナック存在意義について詳しく解説

よくわかる。おっさんになるとこういうのが染みる。

2014年

1位:部下がくれたアドバイス(1959users)

うーん、どうなんだろうね。

仕事ができる人って、「自分の頭で考える時間を確保する為に、周囲の人間を手足のように使える人」っていうイメージあるけど。

これも増田文学なのか。

2位:「家事」は、レベルを上げて物理で殴れ(1918users)

これは正論だと思う。実効性高すぎ。

3位:anond:20140624211919(1590users)

耳が痛くなるな。最近ネット誹謗中傷問題かにもつながってくると思う。

4位:1人暮らしのための料理の豆知識50(1495users)

料理tips

5位:東京ベイエリア タワーマンションの真実(1432users)

よくわからんかった。

2015年

1位:http://anond.hatelabo.jp/20151127035944(2611users)

宝くじで7億当たった人への具体的な助言。

金が自分に定着するには10年かかるっていう言葉に重みがあって、なんかいい。

2位:Yahoo!チャットって場所があったんだよ(1645users)

インターネット老人会の夜噺。ヤフーチャットって全然知らなかったんだけど、そういう文化があったことを知れて、とても面白かった。

3位:( ・3・) クラシック好きの上司がジャズを聴きたいと言いだして(1486users)

なんだろう。クラシックに明るくないのでよくわからなかった。

4位:メールで使える英語のつなぎの言葉(1445users)

英会話tipsだけど、これはメール限定している分、ちょっと毛色が違う感じする。

5位:起業支援者なんだけど、普段は言わないことを書く。酔ってるから。(1399users)

意識高い系起業志望者が増えてきていて、それを食い物にする連中も…という話。

2016年

1位:我が家のインドカレー(3269users)

インドカレーレシピ。これが1位にくるっていうのもなんかすごいな。

2位:教授に教えて貰った考え方(備忘録)(2690users)

自己啓発系のまとめ。

3位:めっちゃ怒られているのがテレビで放送されてしまった(2681users)

カワンゴさんが宮崎駿に怒られたときの話。

よその会社の偉い人がしれっと出てきて増田にこういうの書いてるのが笑える。

4位:お坊さんをお呼びした家族葬(D.I.Y.葬)が総額42,360円で完璧に出来たお話(2552users)

いか葬儀代を安くあげられるかチャレンジする話。

本当に最低限でいいのなら、こんな感じでいいのかなと思わされてしまう。

5位:保育園落ちた日本死ね!!!(2125users)

これ、有名なやつね。

2017年

1位:https://anond.hatelabo.jp/20170910205249(3653users)

プログラマーになりたい人に向けて、N予備校プログラミング入門コースおすすめしている。

どうなんだろうね。

2位:無能と思われたら職場を変えたらいい(2617users)

こういう「あなたが悪いんじゃないよ、環境が悪いんだよ」っていう指摘は、追い詰められてる人にとって救いになるよね。

3位:人生に物語は要らない(2243users)

なんか既視感あると思ったら、2012年の1位の記事Hello world!」を書いた人らしい。

中卒なんだけど、大学を目指しているとのこと。今どうなってるんだろうね。また何か書いて欲しい。

4位:自走式彼女(2033users)

いいねラノベ的な感じで。

5位:ソニー株式会社を退職しました(2015users)

ソニー技術職の内情が具体的に書かれているんだけど、なんかもう色々と無茶苦茶だなぁという印象。

本当なんだろうか。

2018年

1位:増田文学100選(3657users)

増田文学のまとめ記事ブクマ数で並べてある。

たくさんありすぎて読む気がしない。誰かおすすめピックアップして欲しい。

2位:【追記あり】Wi-Fiはタダで使えると思っている奴多すぎ問題(2317users)

携帯売り場に押し寄せてくる情弱客の悲喜こもごも。よくある話だけど笑える。

3位:アホの子教えるのは楽しかった(2039users)

偏差値27から50超へもっていく秘訣みたいなことが具体的に書いてある。

初期のつまづきが見落とされてるだけだから、そこへ立ち返って矯正すればいいと。なるほどね。

4位:後世に残したい美しい言葉 5選(1914users)

読んでいていて不思議気持ちになった。言語哲学的な。

5位:NECで何が起きているのか(1745users)

NEC技術部門の内情告発。こういう怪文書的なやつがちらほら転がっているのが増田醍醐味

2019年

1位:簡単・初心者向けの資産形成 (長期投資)(3264users)

投資系の記事。こういう記事が上位に挙がってくるようになったのは最近のこと。

2位:料理家のアメ横(御徒町)買い出し指南(2562users)

詳しい人が書いたアメ横での食材解説記事

3位:「身の丈に合わせて、大学行かずに就職すればいいじゃん」(2334users)

環境に恵まれずに苦労して大学に入った人が、なぜ学習参考書の編集者になったのかについて書いている。

ちょっと感動した。

4位:【追記あり】臭いおっさんは社会的弱者(2236users)

まぁまぁこういう記事需要あるよね。普通に風呂入ってるだけではだめなのかと思うけど。

5位:anond:20190530132722(1917users)

やっぱ投資ネタが増えてきたな。流行りだよな。

2020

1位:【書き起こし】岩田健太郎さんのYouTube動画「ダイヤモンド・プリンセスは...(2439users)

これあったよな。まだ国内感染者が出ていなかった時期の話。

今となってはこんなことで騒いでたのが懐かしくなってくる。

2位:意識の低いフリーランスの生存戦略(2277users)

意識低い系の人の話。意識低いのになんでフリーになったのか謎。

こういうの読んでると、やっぱりサラリーマンが最強だと思わされて、ちょっと安心する。

3位:ケンタッキー初心者指南(2230users)

ケンタッキー攻略記事クーポン使えば最強になるらしい。

ケンタに限らずファーストフード系はクーポン使うとかなり安くなるところが多い。

4位:100分de名著シリーズのバックナンバー約100冊を読破したら人生変わった(2002users)

このシリーズいいよね。確かに

100冊は読まなくていいと思うけど、興味のあるやつをちらほらつまみ食いしてるだけでも、なんか勉強した気持ちになれる。

5位:我が家のタンドリーチキン(1894users)

久々の料理ネタ

2021年

1位:anond:20210114104835(3443users)

リモート葬式の是非について、僧侶見解

本職の人にこう言われて、増田も救われたのではないか

2位:当たり屋対策の集合知(2587users)

当たり屋なんて今の時代に本当にいるのかと思いながら読んでたけど、いるんだな。

ストーカー要素とかあって怖い。

3位:洪水被害にあったらやること(2344users)

こういうのが挙がってくるのも、最近異常気象を反映してるんだろうな。

4位:anond:20211022205638(2219users)

ライフハック記事。脳に入ってくる情報制限をかけて、楽させてあげようっていうことか。

5位:緊急事態宣言に「慣れた」んじゃなくて呆れ果てただけだよ(追記2)(2078users)

まぁでも色々と揉めてたよねこの頃は。




15年間の増田の上澄みだけをさらっと眺めてきたけど、色々と考えさせられることが多かったし、知っておいた方がいい情報もちらほら紛れていて、結構有用じゃん増田といった印象。

いままで増田のこと、便所の落書きだと思ってたけど誤解してたわ。すまん。

はてなにとっては稼働させていてもなんの収益にもならない無駄サービスだけど、その時々の文化を後世に遺すっていう意味でも、今後も続けていって欲しいよなと思った。

2022-05-27

俺が童貞なのは俺がブサイクだとか金がないとかよりも俺が三次元に興味がないからなのかも知れない

三次元人間セックスしようとする人間が持つ「性欲を満たすことへの情熱」がないんだよなあ……。

だって二次元の方が俺は好きなんだもの

二次元は肉体がないか三次元の方に興味を感じることはあるけど、魅力の総合値では絶対的二次元が勝ってる。

たとえ日々のオナニーであっても三次元の女で射精するのに精力を使うこと自体人生における損失だとさえ思っている。

でも今の二次元にはセックスという概念がなく、風俗という概念さえない。

ここでいう二次元ってのは絵や物語を指していると思って欲しい。

VRにおいてアバターを身にまとった三次元人間はどこまでいっても三次元の残り香があって気持ち悪い。

Vtuberなんかも全然興味を持てない。

Vは生身の人間が吐きだした臓物臭いがついた息を二次元のモノへと浄化する処理を怠っているフシがあるからだ。

ゲームアニメでも三次元臭いが処理しきれてない声が聞こえると途端に気持ち悪くなって海綿体から血の気が引いてしまう。

ソレが怖いのでASMRを買うとき絶対サンプルボイスを全部聞いて演技のパターンが変わった途端に生身の声帯を感じる羽目にならないかを要チェックだ。

三次元に対して嫌悪感があるというより、オナニーをするのに非常に邪魔なのだ

台所つまみ食いをする時に出し忘れた生ゴミ臭いが漂っていたら食欲が失せるのと同じことである

だが世の中には三次元の生臭さにこそ興奮する人種の方が多いらしい。

そして彼らは自分たち欲望を満たすために必死モテるための努力をする。

一方自分は彼らが性欲に身を委ねてそうしている時間二次元オカズを探すのにエネルギーを使うのだ。

逆に彼らからすれば俺の方が「オナニーすることに対する熱意」が異常にあるヤバイ奴に見えているのだろうな。

2022-05-22

ロックボーカルきもい

時々裏返るネチョっとした邦ロックインディーズちょっと人気あってファンの女をつまみ食いしてそうな歌い方きもい

俺は俺のこと世界一イケメンだと思ってまーす!

俺が女なら俺に抱かれたいでーす!と言わんばかりである

2022-05-08

anond:20220508005428

20年間をイラストを描くどころか30年間イラストを描くことに捧げたワイ参上

イラスト描くのに、その他のことをする欲望に打ち勝つ必要がある」

という発想そのものがまず無かったわ…

イラスト描きにとってはイラストを描くことこそが至上の娯楽だからイラスト描ける環境時間が目の前にあったらまず最初イラストを描く。それが自然

アニメ観るのもゲームやるのも全ては良いイラスト描くためのネタ集め(または、SNS流行キャッチアップして今ウケる二次創作元を探すための時間)って面が非常に強い。

大学進学も、より良いイラストを描けるスキルを構築するために捧げた(=美大進学)。

そのままの流れでデザイナーになったから、仕事中に獲得できるスキルも全てイラスト制作に活かしてる。

そういう、「一生を懸けて死ぬまで磨き続けたいスキル」が、元増田にとってはイラストではなかったというだけの話なんだろう。

元増田にも、そういう死ぬまで追い続けたいスキル(例えばプログラミングとか)との運命的な出会いがあれば、「ダラける欲望」に自然に打ち勝って自己研鑽に励みまくるモード突入すると思う。

そういう何かに出会えるまで色々なジャンル趣味つまみ食いし続けてみてはどうだろうか。

2022-05-07

さっき半分寝ながら考えていたこ

昔々、あるところに村がありました。

この村の近くには豊かな森があり、村人たちは森で採ってくるフルーツを食べて生きていました。

ある時、村人たちはフルーツ採集担当制にしようと思い立ちました。

毎日採集は大変だし、村の中にも仕事はいっぱいありますからね。家を建てたり、水車をメンテナンスしたり。

会議の結果、村を真ん中で分けて、森側に家がある村人たちがフルーツ採集担当することになりました。

から直接森に行けるし、採ってきたフルーツが傷む前に処理できるので、効率的からです。

採集組の何人かはちょっと不満でしたが、採集のついでにフルーツちょっとつまみ食いしてもいいよ、と言われて納得しました。

仕事を分業制にしたことで、採集組は張り切りました。

それぞれが自分用の道具をオーダーメイドし、技術を磨き、次第にフルーツ採集量は増えていきました。

一方、採集組がフルーツを採ってくる間、残留組も頑張りました。村の中には家が増え、道は整備され、井戸が掘られ、暮らしは快適になっていきます

村はどんどん栄えていきました。

数年経ったある日のことです。この数年で村には人が増え、残留組も採集組も規模が大きくなっていました。

いつものように採集から帰ってきた採集組を見て、残留組のひとりが大声を上げました。

採集組の中に、フルーツつまみ食いしている奴がいるぞ!!!

最近村に来たばかりの新人です。

その新人は村の大工仕事いかに大変か、残留組がどんなに採集組を羨んでいるか採集組がいかに恵まれているのかを滔々と語り出しました。

自分採集組に入りたい。残留組のみんなだってそう思っているはずだ。

残留組が村で大変な仕事をしている間、採集組は森の中でよりどりみどりフルーツに囲まれて楽しくやっているに違いない。

採集組は自分専用の道具を持っていてずるい。たまに残留組が採集に連れて行ってもらっても、道具がないかフルーツ全然取れない。

そんなことを急に言われて、村人たちは困り果てました。

残留組全体を敵視しだす者や、このキチガイ新人を追い出せと叫ぶ者、採集効率が落ちてもいいから交代制にすべきだと言い出す者などが出はじめ、村は荒れました。

この村の名は人類社会キチガイ新人名前フェミニストといいます

2022-05-06

https://anond.hatelabo.jp/20220505194552

無料公開した結果、全部読まずにつまみ食いして批判する馬鹿が湧いても反論でつぶされてるから狙い通りだと思うよ。

2022-04-21

玉ねぎつまみ食いする

玉ねぎは生で食えたものじゃないが新玉ねぎは生でもそれほど辛くなくフルーティーな甘みさえ感じられる。

この時期だけだからもったいないと思ってつい調理中に生でバクバクつまみ食いしてしまう。

前回の新玉ねぎつまみ食いからもう1年が経ったのか。早い。早すぎる。

2022-04-20

anond:20220420170538

ツッコミ所多すぎて、自分の嫌いなもの攻撃することと自分の好きなものを守ることの両立のために炎上したケースごとに都合よくフェミニズム子供の人権理論つまみ食いしてるようにしか見えん。

本屋のくだりもガバガバ過ぎる。結局プロセスの中で子供に見せてるだろそれ?そしてそれは見えないようにできるだろ?できるんだからすればいいじゃん。

風俗看板も店名だけ分かるようにしてゲス文章は削除するように工夫できるし実際そうしてきたんだよ。

それを完全に徹底して世界からなくすのは無理ってことと、でもできるだけもっとちゃんゾーニングするってことは全然両立するだろ。

それが女性向けに跳ね返ってきたからかもしれないけど、なんかオッサンみたいなこと言ってるぞ?

後半も、じゃあ「新社会人に向けて」って理屈さえなかったら新聞広告になってOKだったのか?

未成年キャラBLもまた「癒し」「ご褒美」として接種されてるものではないのか?

そういう消費そのもの自体がずっと批判されてきたのであり、男性向け作品がに限らずもう背負うべき時代なんでは?

2022-03-30

anond:20220330173243

ねらー特定スレ特定話題に常駐するけど、

増田民は、増田に常駐するので、話題つまみ食いしてることが多い。雑食性。

Playstation®Plusリニューアル後のプランどれを選ぶか試算してみた

Playstation®Plusのサービス2022年6月から大幅リニューアルhttps://blog.ja.playstation.com/2022/03/29/20220329-psplus/)するとのこと。

プラン(essential・extra・premium)や支払うタイミング単位(1ヶ月・3ヶ月・12ヶ月=年契)によって金額いくらかかるか、また他のプランとの金額の差を比較してみた。

自分用として作ったものだけれどもプランを考える時の参考程度にどうぞ。

(2022/3/30時点で公開されている情報での計算。それと自分メモで作ったので細かい誤字脱字はご容赦)

(円省略。1m=1ヶ月 3m=3ヶ月 y=1年 「差」は年契との差額)

<1ヶ月毎払い・3ヶ月毎払いが年契の金額を超えるタイミング

・essential

850/1m 7ヶ月目で年契の金額を超える(5950)差807

2150/3m 7ヶ月目で年契の金額を超える(6450)差1307 ※

5143/y

・extra

1300/1m 7ヶ月目で年契の金額を超える(9100)差500

3600/3m 7ヶ月目で年契の金額を超える(10800)差2200 ※

8600/y

・premium

1550/1m 7ヶ月目で年契の金額を超える(10850)差600

4300/3m 7ヶ月目で年契の金額を超える(12900)差2650 ※

10250/y

※当たり前だが一気に3ヶ月分の課金になるので1ヶ月毎払いよりも「うっかり継続課金」の額が大きくなる

<1ヶ月毎払い・3ヶ月毎払いで一年間払い続けた場合

・essential

850/1m 10200 差5057(年契の198%)

2150/3m 8600 差3457

5143/y

・extra

1300/1m 15600 差7000(年契の181%)

3600/3m 14400 差5800

8600/y

・premium

1550/1m 18600 差8350(年契の181%)

4300/3m 17200 差6950

10250/y

年契せずに一年間払い続けるとまあまあ多く払ってしまうことになる。

特に内容的に一番簡素サービスであるessentialの一ヶ月毎払い×12は年契のほぼ2倍となる。

<都度プラン変更テスト(気が向いた時にプランを変えられるよう一ヶ月単位課金する)>

普段essential年契にしておき、集中してやりたいゲームがある月だけextra・premiumにする、とかできたら一番節約できるのかも?と思ったがおそらくそんな都合よく切り替え方できないだろうな…。essential年契に戻す際に元の年契が継続で生きているのか、新たに年契入り直し&課金になるのか。おそらく後者よね…と思ったので一ヶ月単位課金で試算した。

・essential一ヶ月毎払いをしつつ、途中で二回だけextra入った

8500+2600=11100

→高い…。試算初っ端からすでにpremium年契の方がお得だ。

・essential一ヶ月毎払いをしつつ、途中で二回だけpremium入った

8500+3100=11600

上記とほぼ同様に高い。途中でつまみ食いする分にはextraとpremiumは大して金額が変わらない。

内容的に一番簡素サービスであるessentialの一ヶ月毎課金が一番割高になっているのはこういったことを防止する意図がある…?

「essentialで一ヶ月毎払いで一年間払い続ける(10200)」とpremiumの年契(10250)がほぼ同額という。「なんかもうキリもいいし計算めんどくさいからpremium年契で良くね?」という気持ちになってしまいそうになる商売かな…。

<ちなみに思いついた方法

メインのアカウントはessential年契にし、たまにexrtaやpremiumのゲームをやりたくなった時用に別アカウントを作るのはどうか?こうすればessential年契を途中解約・また契約し直ししなくて済む。

・essential年契を利用しつつ、別アカウントで二回だけextra入った(一ヶ月課金を2回)

5143+2600=7743

extra年契(8600)にだいぶ近い金額。3回やると9043(extra年契より+443)

・essential年契を利用しつつ、別アカウントで二回だけpremium入った(一ヶ月課金を2回)

5143+3100=8243

premium年契(10250)より-2007。3回やると9793でギリpremium年契より安い(-457)。

→そこまでお得ではなかった…。

トロフィーや利用履歴が2つのアカウントに分かれてしまうのも気にする人は気にしそう。

日本配信ゲームをやりたいために海外PSアカウントもすでに持っている人で、やりたいタイトルラインナップにあれば金額関係なくこういう使い方するんだと思う。

結論 ※あくまで私個人としての>

・今までのps plusと同等のサービスを維持しつつちょっと新しいサービス体験したいのであれば、いっそextra年契するのがまあまあいいところっぽい。(まんまと誘導されてる…)

ps plusサービス現在使っていない・これから必要ない場合は一ヶ月毎課金で好きな時だけextra・premiumを使うのがお得。一年間の内6ヶ月までなら年契するよりも安く済む。

一年目は利用履歴を軽くでもいいのでメモしておき、一年経った後に利用状況を振り返り次の一年間のプラン選択をする(そんなに使わなかった、使いまくった等。無駄遣いだったとしても最初一年だけで済むので)。

<補足>

そもそも今までの自分ps plusの利用状況を振り返るとどうか?

毎月フリープレイタイトルがしょっぱいので全然遊んでない、

クラウドへのバックアップps4→ps5データ移行時位しか活躍していない(トロフィーとかもどうでもいい)、

ソロゲーばっかりで知らん人と戦うオンゲー全然やらん、

であればこの機にいっそ普段無課金勢に還るのも手ではある気がしてきた。

今まではps plus入ることがオンゲーでほぼ必須になっていることもあり当たり前と思っていたが実は自分はそうでもないかも?と一旦立ち返って考えたい。

・忘れてはいけない大前提ではあるが、結局はextra・premiumに自分が遊びたいタイトルが沢山あるかどうかになる。お金を払っても全然良い!という気持ちになれるならそれで良いということ。

・いろんな金額差を可視化したが、収入の多い少ないによっても人によって認識がだいぶ違ってくるだろう。差額って言ったって大したことないし細かく気にするのも面倒だから別にpremium年契でいいや、っていう考え方ももちろんある。

感想小並感)>

・世にあまねくサブスクのお値段の設定はうまくできてるんだなあ

・ざっくりでもいいので全容を知っているとどのプラン選択しても納得できる気がしたよ(知らないでいっぱい

払ってた!払わされていた!と思わないで済むので)

2022-03-29

オンラインエンタメは意外とアリだから一度体験してみるといい

先日ニッポン放送が「あの夜を覚えてる」というオンライン演劇を開催した。

ノーミーツというコロナ時代に誰にも会わず演劇を作るという劇団※が制作したオンラインで楽しむ演劇だ。

最近はコンセプトを変更して会うことに変わったらしい

これが実によくできてた。

オンライン演劇ってこんなもんかな」とイメージする体験から大きく飛躍して、

皆で固唾を飲んで見守る体験にまで昇華できている。

よくぞまぁこれを生放送でやってのけたなというハラハラ連続で、

物語もさることながら、その制作背景も含めて楽しむことができる。

公式情報だと2日間の公演で1万8000人が体験したと言ってるが、それも納得の内容である

私は謎解き好きが高じて、オンラインエンタメに手を出し、そこからオンラインエンタメにハマるようになった。

コロナ以降、様々なオンラインイベントが生まれたが

最近オンラインイベントは、恐らく皆が思うより演出物語技術進化している。劇的に。

コロナ禍当初の「とりあえず、劇場でやってる演劇を1カメ配信してます」みたいな

雑なオンラインイベントからはとんでもなく進歩してると言っていい。

ただ、どうもオンラインエンタメという形式メジャーになりきれてない。

「どうせオンラインイベントなんて程度が低いでしょ」という空気感を強く感じるのだ。

実にもったいない

そこで、今すぐ体験できる、面白いオンラインエンタメをいくつか紹介する。

あの夜を覚えている

https://no.meets.ltd/ann55th_anoyoru/index.html

冒頭でも紹介した「ラジオ局」をテーマにしたオンライン演劇

オールナイトニッポンが55周年を迎えるにあたり開催されたイベント

ラジオ局自体ニッポン放送がそのまま舞台になって配信されている。

内容は、とある秘密を抱えたラジオパーソナリティーが主役の物語になっており、

ラジオ題材や、その舞台裏を物語内でうまく使ってる。

ラジオリスナーあるあるも散りばめられている、ようだが

私は全然ラジオリスナーではないのでそのあたりは拾えなかった。

たぶんラジオ好きの人だとより楽しめるんだろう)

この公演の凄さは、まさに「生配信」にあると思う。

信じられないぐらいカメラがスイッチし、カメラが動き回り演者が入り乱れる構成になっており

極論、テレビドラマであれば当たり前のシーンでも、生配信という状況を前提にすると

各シーン、各シーンが「すごいすごい!」の連続になる。

公演自体は終わってしまってるんだが、4/3までアーカイブで観れる。

アーカイブで観ても生配信ハラハラ感は十分に伝わると思うので

「これを生配信してたんだ」という目で観て欲しい。

STEINS;GATE「繰り返す死の運命から脱出

https://realdgame.jp/steinsgateonline/

謎解きイベントで有名なSCRAP

彼らはコロナ禍になって、すぐオンラインイベントを始めた。

コロナから無茶な企画やとんでもない技術を使ってるノウハウが生きたのか

オンラインからこそ楽しいと思えるイベントを量産している団体だ。

中でも「繰り返す死の運命から脱出」は

名作シュタインズ・ゲートを題材にし、

謎解き、オンラインループものという設定を非常に生かしている公演である

2人専用の脱出ゲームという少し変わった形の公演ではあるが、

友人と一緒になってシュタインズ・ゲート世界に浸りきれる。

ストーリー展開ちょっと無理やりだなとか、

若干不具合報告が多いとか、気になるところはあるにはあるが、

あなたラボメンになれる、という点でぜひオススメしたい。

オンラインリアル脱出ゲーム×お化け屋敷呪い鏡の家から脱出

https://realdgame.jp/noroi_kagami/

SCRAPオンラインイベントでもう一個。

自宅で体験できる謎解きお化け屋敷、という、かなりユニークな公演である

謎解きイベントではあるが、それよりもホラー演出にかなりウェイトを置いており

正直めっちゃ怖い。これがオンラインで楽しめるとはすごい世界になったものだ。

とある恐ろしい家の中を、実際の演者カメラを持ってリアルタイムナビゲートしてくれる。

その演者ZOOMを通じてリモート体験者が指示を出す、という流れ。

「あっちに行ってくれ」「コレを映してくれ」とこと細かく演者に指示だせるので

体験としてもかなり充実感がある。

自分たちのために専属演者がついてくれる、

ある意味究極のオンラインイベントである

今調べたら、これも終わる直前みたいなので、ぜひ終わる前に体験して欲しい。

心霊配信の夜

https://shinrei-haishin.com/

ホラー系繋がりでもう一つ。

これは謎解きイベントではないが、視聴者みんなでウミガメのスープをしながら

ホラー体験をするという異色のオンラインイベント

ぶっちゃけ怖さという点では今ひとつだが、体験としてはなかなか新しい。

ウミガメのスープオンラインと相性がよく、そのウミガメ問題自体がうまくストーリーとかみ合っている。

テイストとしては、みんなでみる金田一少年の事件簿って感じ。

一昔前のFLASHホラーっぽい演出意図的に使われてて、

インターネット老人会としても楽しめた。

ちょっと例外的だが)FANY

https://online-ticket.yoshimoto.co.jp/

よしもとが運営している芸人ライブオンラインで観れるサービス

これは言ってしまえばただの配信ライブで、

新しいオンラインイベントの形という訳ではないのだが、例外的オススメしたい。

テレビにはあまり出ないが気になってる芸人がいる、

しかし、わざわざ劇場まで行くのも面倒」と思ってる人は多いんではないだろうか。

そんな人にドンピシャサービスで、要は私がハマっている。

地上波ではなかなお目にかかれない珍味系の芸人を、

劇場へ見に行かなくても気軽につまみ食いで観れるのはある種、革命だと思う。

サービスとしてストレスが少なく、金額も実際のリアル公演より安い場合が多い。

劇場によってはカメラマンが下手な時があるが、ご愛嬌レベル

他にも、面白いオンラインイベントを勧めようと思ったが

調べてみると会期が終了してるのが多い。

割とアンテナ貼ってるつもりだったが、

調べてみて「こんなイベントあったのか」と逃してるイベントが多いコトがわかった。

もう少し網羅的に情報掲載されてるサイトが有ればいいのだが。

他にも面白そうなオンラインイベントがあれば教えて欲しい。

もう長い待ち列に並ばずに、家で酒飲みながら充実したイベントが楽しめる時代なんだ。

2022-03-22

anond:20220321235429

優性思想問題点は 「最終的に優秀な人間しか残らない」 というのが問題だよね

人間がやるべき仕事はいつまでたっても同じだし 「優秀な人間が上に立つ」 ために必要な下敷きになる人間必要なのにね

富裕層人口の1%しかいないのだったら、生産をしてるのは99%の人間だよね

日本生産しない「優秀なエリート」が増えすぎて「真に低層な労働層」がいなくなって外国拠点を移してたけどその労働のおかげで「優秀」になってきて値上がりしてる

上位1%の「優秀」なパイつまみ食いする「中途半端な優性」が増えてるんだろうね

真に優性思想を持ってるサイコパスは 「低層こそ産んで増えろ」 と言うだろうからそういう発想なうちは平和だね

anond:20220322001609

自分らに都合のいい時だけ保守レトリックつまみ食いするのだけは醜すぎて見てられない

都合のいいときに都合のいいことをつまみ食いすることこそが生活保守本質

2022-03-16

anond:20220315182829

サブノーティカなんて島行くまでが楽しくてあとは全部作業ゲーじゃん

時間もかけてロボスーツで採掘作業してホームまで何時間もかけて持ち帰るとかアホクサすぎたわ

終盤の導線もだいぶウンチッチ

探索ゲーとしての手探り感とストーリーへの誘導バランスが下手くそなんだよね

ワープしてくる敵が暴れだすとこっちもテンプレ戦術対応しなきゃだし電気吸い取る敵が出て切る所もそう

中盤以降の一見自由度が高いように見えて実際はあっち側が用意した正解をひたすら作業でなぞっては炭鉱夫をし続けるだけのゲームデザインマジで酷いよ

序盤の餓死回避潜水艦手に入れたぜ俺TUEEEEEEの2回だけがピークで他はマジでそのピークの余波で必死に食いつないどるだけよ

餓死回避フルーツ手に入った辺りでヌルゲーになりすぎて感動全部なくなってメロン弁当にするだけのゲームになるのはホンマ……ホンマ……

潜水艦が実はザコでパワードスーツ本体な癖にパワードスーツの機動力ウンコなせいで帰り道のウンコっぷりがホンマ……ホンマ……

惜しいゲームではあるが間違いなく最高峰ではないわ

人に薦めるのも躊躇する

無料プレイ出来るタイミングに遊んで燃えてる船探索する辺りまでつまみ食いして残り放置が正解な気が済んだよなぶっちゃけ

ほーんまヒートナイフ焼き魚食い放題になる辺りがピークオブゲームやろアレ

価値観アップデート」とか言うなら大麻も受け入れろよ?

てめえらの大好きな西海岸じゃ合法なんだから右にならえで歓迎するしかねえよな

まさか自分に都合のいいものだけつまみ食いしようとする気じゃねえよなあ?

まあ俺はああいうの割とどうでもいいから、このまま違法で何の問題もないけど

2022-03-09

🐈生がクールポコ状態

明日の分のちゅーるをつまみ食いしたのは私です

2022-02-20

anond:20220220101432

猫ならステディ召使いに衣食住を確保してもらって、好きな時にメッシー君のところでつまみ食いできるのにな

2022-02-07

anond:20220207120942

前提として、多くのVtuberゲーム実況は1〜2時間だろ。

1日に5時間とか10時間とかゲーム実況やってるようなVtuberは一握りにすぎない。

その二つのタイプはおそらく「配信のためにゲームをする」か「ゲームをやるから配信する」かの違いで、

前者は最初から今日は1時間進めます」と決めてプレイしている一方、

後者はもう呼吸をするかのようにゲームしてそのあいだずっと配信しているわけだ。

視聴者も、もちろん全てを観られるわけがないので、

時間の合う部分だけ参加して、あとは切り抜きでつまみ食いすればいい、という人が大多数だろう。

ただ「YouTubeを開くといつも配信してる」というのは間口の広さにつながるし、存在感も向上するよね。

企業Vtuberだとグッズとかで収入を得ているし、配信のもので稼ごうとはあんまり考えてないだろう。

2022-01-25

anond:20220124153647

攻略見ないプレイって試行錯誤昔のゲームなら可能だったよな

昔のRPGなら、たとえば配置してあるキャラ全員に話しかけることなんか苦行じゃなかった

隠し要素も数えるくらいだし

今のゲームボリュームデカすぎてそんなことしてられないし、攻略あとから見たら知ってたら絶対やりたかった要素がゴロゴロ出てきてこんなにあるなら最初から見とけばよかったってなる

全部やりたいって思わないでやれるとこだけつまみ食いでやりゃいいんだろうけど、どうせなら全部やりたい

フェミの言ってることって結局「美味しいとこだけつまみ食いして男より楽に生きたい」だけなんだよなー

謝罪会見で頭下げている面々の男女比については何も言わない、ビルの高所作業で大怪我をしたり死んだりする面々が男ばかりなことについても何も言わない、手や足の指飛ばす危険と隣り合わせで旋盤カッター使ってる工場の男女比についても何も言わない、廃品回収ゴミ収集している面々が男ばかりなことについてもひたすら無言を貫く

社会を回す上でどうしても必要不可欠な3K仕事に男ばかりが従事していることについては絶対に、絶対に、ぜーーーーーーーったいに言及しない

たまたまそういう仕事に女が従事していて事故ったら盛大に騒ぎ立てるけど男が事故った時には沈黙する

時給800円パート格安派遣事務員には殺到するけど一人前の給与を出す廃品回収仕事や高所作業員は応募の電話をしてみることすらしない

それで女だけ平均給与が低いだの男尊女卑だの言ってんだからオンナコドモ扱いは仕方なくね? どう見ても独り立ちする気ねーじゃん

2022-01-24

anond:20220124124846

お父さんはニチアサは全て観てるけど、子供たちはつまんないと騒ぎだすから「うるさい!」って言ったら観なくなっちゃった

つまみ食いして好きなシリーズ自体はあるらしい

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん