「管理」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 管理とは

2021-07-06

anond:20210706032245

売り言葉に買い言葉してしまったけれど、パッケージ管理という形で動作確認保証もされているソフトウェアの数というのは、その作業に参加する人にの労働力限界やそのパッケージ思想(例えばDebianだったら自由ソフトウェアでないもの基本的に入れないのかな?)にも制約されてしまうし、そういう制約のない方がソフトウェアの数は(玉石混淆だとしても)増えるよねという話です

まあPlayストアは何故か動作確認自動化して玉石混淆のままパッケージ管理してしまったわけだけど

anond:20210706020347

Windowsports的なパッケージ管理システムを持たなかったのは、恐らくMicrosoft的なお金で買うソフトウェアというマーケティング戦略ではあったと思うけれど、Linuxよりも圧倒的に多彩なフリーウェア(free beerのフリー)文化が勃興した要因でもあると思いますけどねえ

2021-07-05

大麻解禁派ってアホだよな

国民の半数は大麻吸ったことのあるような国でしか大麻なんて解禁する意味ないんだよ

物事にはメリットデメリットがあって、大麻蔓延してる国ではメリットが上回るから解禁するだけ

そもそも大麻経験1%とかそこらの国で嗜好用大麻積極的に解禁した国なんてないだろ

あるわけないんだよ

大麻使用者管理するために解禁合法化するのに

日本でそれやるとか大麻流行らせる為の解禁合法化しかならん

そんな馬鹿なことやるわけないだろ

日本ガンガン使用罪でブタ箱送りにして大麻とき懲役とか割りに合わないってことで排除すればいい

大麻ジャンキーさん残念でした

行方不明者の氏名のご転載ご公開

氏名の公表については、統一的な基準はなく、発表まで時間を要した。識者は「災害不明者が大勢いる場合、迅速な救助につなげるためにも、速やかな公表必要だ」と指摘する。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20210705-OYT1T50326/

バーーーーーーーーーーーーーーーーーカ。

現場必要なのはまあギリわかるよ?

でも、その氏名をまっっっっっっっっっっっったく無関係な全国に大公開ちゃう頭の足りないマスコミのせいでなかなか出せないの!

不明者の氏名は、DV被害者など特段の理由がない限り積極的公表すべきだ。住民の安否情報が捜索現場と共有できれば、限られた自治体職員や捜索隊を効率的に使うことができる

捜索現場が共有すればいいんだったらマスコミが大々的にご転載ご公開しちゃう必要なくない?

ところでDV被害者情報ってどこが管理してるかわかるよな?

住民票については市町村児童相談所は県,あとは警察だな。

これを緊急時に全件照会かけて名寄せすんの?誰が?どこに?

それもこれもマスコミの無文別なご転載ご公開があぶねえからできねーんだよバーーーーーーーーーーーーーーーーーカ。

足引っ張ってるのは誰だつってんだ。

やっぱり政治家やお役所ITわかってないと思った話

↓を書いた元増田です。

https://anond.hatelabo.jp/20210704094827

休みの日にオッサン適当に書き殴った増田投稿が200ブクマも付いたもんで、反響の大きさに驚きながらも、賛否両論の色々な反応が出てきて面白いなぁと思ってる。

自体民間企業で新製品の立ち上げと流通をやったことがあるから在庫情報が2週間遅れで出てくるとか、こんな環境物流オペレーション回すの無理ゲーだよね?ガンガンIT化進めてリアルタイム情報把握できないと詰むよね?と思ってしまう。

だけど元の文章に付いた大量のコメントを見て行くと賛成意見だけでなくて、他の視点からの反対意見があって、一つの問題に対する視野が広くなる感じで非常に勉強になった。

ブコメ元増田に付いたツリーを読んでいくと、ワクチン接種業務IT化を進める上での問題点は主に2点。開発リソース公平性問題と言ったところだろうか?

開発リソース問題

煽るような書き方で申し訳ないけど、まさか全ての地方自治体独立新規で複雑なシステムを開発する必要があると思ってるんだろうか?

人口数千人、職員数数十人レベル地方自治体にがITシステム新規に構築するリソースを望むのは無理がある。だけど、東京都大阪府名古屋市横浜市といった大都市ならIT精通した担当者が間違いなくいるよね?で、大規模な自治体から1,2人ずつ人を集めて、10人くらいのワーキンググループで全国共通システム要件定義とかワークフロー構築とかできないものかと思ってしまう。一つ一つの自治体職員数は少なくても、全国合わせればトヨタ日立といった巨大企業匹敵する人員リソースはあると思うんだけどな。

この辺のお役所仕事を見ていると、縦割り行政弊害とでもいうか、内部のリソースを実に無駄にしているなと感じることが多い。

例えば、コロナ流行状況を表示するWebページとして、東京都がすごく完成度の高いものを作っている。

https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/

このサイトオープンソースコミュニティと密接に協力して立ち上げてて、もちろん他の地方自治体ソースを流用できるようなライセンスになっているはずだ。

だけど、俺の知る範囲で同じソースを流用して情報公開してるのは大阪府くらいしかないように思う。他の地方自治体は、それぞれが独立して職員手入力して作っているような感じで、まさにリソース無駄遣いという感じだ。

小池知事でも吉村知事でも河村市長でも誰でもいんだけどさ、リーダーシップのある首長音頭を取って市区町村都道府県を超えた複数自治体職員コロナ対策IT室のような部署に出向させて複数自治体情報更新にあたるみたいなことをすりゃいいのにって思うんだけど、地方自治体の仕組み的にできないんだろうか?それとも単にそういう発想が出てこないだけなんだろうか?

前置きが長くなってしまったけど、肝心のワクチンシステムの話。ワクチンを迅速に配布、接種、管理するためのシステムは1つの地方自治体単独で作る必要もなければ、ゼロペースで新規に開発する必要もない。流通から、接種券の番号発行に予診カルテ管理まで全て統合した大規模システムにする必要なんてない。単機能既存システムを組み合わせれば早くて完成度の高いものができるはずだ。

ぱっと思いついただけでも、在庫管理システムならワクチン物流担当しているヤマトシステムに乗っかればいい話だと思う。年間数十億個の配達物を捌く彼らのシステムで、1億人分、数千万個数レベルの物品の在庫管理ができないはずがない。ヤマト配達員が使っている端末を自治体に配布して、ワクチンをうち終わった箱のバーコードをピッとスキャンすれば使用済み個数が1つカウントされる。そんな感じのワークフローにすることはできなかったんだろうか?

公平性問題

コメントでたくさん挙げられていた意見として、IT活用できない弱者を切り捨てていいのかという話があった。たしかに、一人一人の立場を考えれば忘れてはいけない視点だと思う。

だけど、社会全体の視点で考えれば、『効率よくワクチンを接種できるフローを構築し、1日でも早くコロナ禍を終わらせる』というのが最重要視点ではないのだろうか。

感染終息が遅れれば遅れるだけ、老人や基礎疾患持ちの人が感染するリスク高まる医療関係者や保健行政にあたる職員疲弊は少しでも少ないほうがいい。

そして効率化で浮いたリソースで本当の困窮者の支援を手厚くする。そういうのが筋ではないのだろうか?

あとメッチャ余談だけど団塊世代の老人のIT普及度を舐めないほうがいい。田舎の親戚の集まりに行けばわかるが、YouTubeで変な動画見てトランプ信者になった爺さんとか、Instagramに犬画像毎日アップしてる婆さんとかゴロゴロいるからな。

そんなわけで長文になってしまったけど、IT活用効率化を推進する考え自体もっともっと広まってもいいのになと思うんですわ。効率化を進めることがびっくりするほど重視されていない現状を民間視点で見ると、お役所政治家は本当にマジで救いがたいレベルでわかってねーなーと思うわけですよ。おっさんの話はこれでおしまい

anond:20210705122257

逆に今って、ほとんど既製品クラウドやらに任せられるんでは。

ファイルサーバーメールサーバーウェブサーバーは、お金出して管理を任せた方が楽じゃない?ユーザーとしては。

anond:20210705122257

インストールするパッケージの違いについては次世代パッケージ管理システムと目されているNix(Guix)やSnappy(Snap)、Flatpakあたりが解決しようととしている

SnappyはCanonicalUbuntuへ強く紐付けようとしているが、それへ異を唱える層がFlatpakを推しているという現状がある

SnappyのリポジトリLinuxカーネルのものや各種デーモンモジュール、そしてアプリケーションなど幅広く扱うのに対し、Flatpakのリポジトリアプリケーション専用でありSnappyをFlatpakが完全に代替できるわけではない

ちなみにNixは純関数Linuxディストリビューションを標榜するNixOSのパッケージ管理システムとして開発されたもの利便性を得た代わりにライトユーザーお断りな物凄くクセの強いシステムとなっている

パッケージライブラリへガベコレ走らせたりシステム全体をロールバック出来たり便利なのは間違いないんだけど、それらを実行管理するのに純関数スクリプト言語のNix言語を用いるというLinuxギークが喜ぶ仕様

TLやラノベポルノ依存になるのか検証した

きっか

ゲーリーウィルソンの《インターネットポルノ中毒》(以下、本書と記載する)を読んで、気になったことがあるので検証した。

それは、自分エロ活字によってポルノ依存になっているのかどうかだ。

本書は、インターネットポルノ(主に無限供給され、何処でもワンタッチで視聴できるエロ動画)を見ることで起きる脳への影響や、そこから派生して生活に与える悪影響と、その中毒依存から脱却する方法について説いている。

ポルノというと、辞書概念では性行為を扱った映像画像活字・音声・舞台など、ほぼ全てのコンテンツを指すようだが、本書で触れていたのは動画だったので混乱した。

結論

長話は嫌だと思うので結論から

成人向けコンテンツは、動画だけでなくイラスト活字でも、目に入ればその日は興奮しやすい。

ただし、挿絵のない成人向け小説を読んでいる範囲なら、依存性はそれほど強くない。

そういった成人向けコンテンツを目に入れないようにすれば、初日から特に禁断症状などは起こらない。

日経っても同じ。本来状態に戻っただけだった。

そしてこれは、もともと性依存傾向や毎日自慰習慣がほぼない人間検証なので、その他の条件ではよくわからない。


検証者について

肉体

成人、健康体。

数ヶ月前から筋トレをしており、BCAAなど栄養剤を摂取

元々性欲は薄く、月1〜隔月程度で波が来る。

コンテンツ嗜好

元々動画コンテンツが苦手だったので、AVもAアニメも見たことがほぼない。コミック活字は見るが、過激だったり被害者が出そうな趣味はない。

提供源は主に、Twitterpixivノクターンなど。

状態ポルノ中毒疑惑

数ヶ月前から自慰頻度が30倍程度に増えていた。

一日あたり自慰に2時間は要していた。

そうなった当初、筋トレ栄養管理を始め、同時に記録と情報収集用にTwitterを、そして Twitterでバズったアマチュアアーティスト漫画が読みたくてpixivアカウントを作った。

次第にサジェストに出てきたR-18コンテンツ毎日チェックするようになり、2ヶ月目あたりで毎日数回自慰をするようになった自身は何か病気なのではないかと思い始めた。

検証方法

ポルノを断つ。

手始めにTwitterpixivアカウントを消して、iPhoneタイムスクリーン機能ひとつである、成人向けコンテンツブロッカーを使った。

anond:20210705144112

西部浜松袋井磐田掛川方面)の人達以外の県民にとっては、

全国の人達と同じぐらい「後から知った」食べ物なので、実はそこまで思い入れはないんだ。

衛生管理はすごいねと思うけど、それと味の善し悪しはまた別の話だしね。

絹挽きなので食感もちょっと物足りない。自分ハンバーグ食べに行くのは別の店。

しかしこれだけでは何もならんので、増田にもさわやかを楽しんでもらうための

極秘情報を教えたる。

さわやかの鉄板にいる牛の鼻には「π」という字が書いてある。秘密だぞ。

anond:20210705120618

企業によるけど基本的には検閲してない。してるところもあるらしいけど。

そういうところもまだまだVtuber業界成熟してないところだとは思うわ。

最近だと大手芸能事務所SNSコメント欄基本的には管理会社が全部管理してるしね。

anond:20210705091517

資産管理は若干面倒だろうけど、4年で償却しおえれば普通に経費と変わらないよね

anond:20210705082541

なんか別にどの人間相手でもいいんじゃないかな。

そもそも障害者って金銭面で管理されがちだし、毎日弁当買いに来るような健常者と違って売上に貢献するとは言い難い。

どうにか考えて行き着いた結論なのかもしれないが、あの手の人を相手にするのは金の稼ぎには向かないと思う。

田舎者東京投票率が低いと言うのはアホ

はい、今回も出ましたね。都議選投票率

えーここで「都民政治に興味がないなんて!ひどいやつらだ!」という田舎者が湧くことが予想されるわけですね。

何年か前に県別の投票率ランキング!なんて謳って、島根が1位かなんかで「島根県民は偉い!それに比べて都会のやつらはクソ!」という、田舎者自尊心を満たすためのバラエティもやってましたね。

結論から言っちゃうと「ライカーとオードシュックによるモデル」のまんまの話をするわけだが、お前ら式とか読めないじゃん?

ということで、わかりやす都民投票に行かない合理的理由を教えたい。

てかさ、ちょっと想像力を働かせれば誰でもわかるやろって話しかしないからね。

まず、都会と田舎人口が違うんですね。

んで、人口も違えば、その分建物インフラもいっぱいになるわけです。

要するに、田舎と都会だと、社会の複雑性が全然違うわけよ。

田舎の人にとっての「投票で世の中が変わる」と、都会の人間にとっての「投票で世の中が変わる」ってのは、全くレベルが違うわけですよ。

事実として、田舎って政治物事を変えやすいんですね。

何故なら小人口でわかりやすい、シンプル社会から

そりゃ投票するだろ。だって投票したら自分達の意見が反映されるんだから

ところが、都会は違う。色んな人間が住んでいて高層ビルが立ち並び、世界各国から人間が訪れる。

その人々を支えるサービスがあり、そのサービスを維持するインフラがあり、さらにはそのインフラを支えるインフラが~と、社会が複雑で複雑で、よくわからない。

誰がどこで何をしているのか、最早誰にもわからない世界。それが都会。

ぶっちゃけ東京人間島根人間だと、政治で考えなきゃいけない物事の量が違い過ぎるんすよ。

その分政治家の頭数が多いか解決するか?しないんだよね。例えばお前の会社人員明日から10倍にする!って言われたらお前の仕事10倍速く終わるのかって話。

逆に管理だの教育だので、複雑化してめんどくさくなるのは目に見えてるよな?人数で解決できるのは単純労働だけなんだ。

はい、そんでですね、結局

自分の一票の効力>投票のためのコスト

じゃないと、人って投票しないわけですよ。

田舎ってのは事実として、一票に価値があるんだ。何故なら構造シンプルから

東京の一票には価値がない。何故なら構造が複雑だから

田舎投票コストが安いんだ。何故なら世界シンプル投票のための学習が少なくて済むからだ。

東京投票コストが高いんだ。何故なら世界が複雑で学ぶことが多すぎるから

わかったか

合理的判断すると、投票のために東京のことを学び、投票のために候補者について学び、投票のために予定を組んで外に出て投票所に行く。

このコストを払うほど、1票に価値がねえんだよ現状。東京ではな。田舎ではあるが。

から投票すれば世界を変えられる田舎人間が、都会の人間投票率の低さで叩くのは全くトンチンカン

これは意識の高い低いの話ではなく、構造論理の話なのだから、「投票しようよ!」なんて言うことに全く意味はない。

構造を変えるしかない。

だが、加速度的に世界は複雑になっていく。世界が複雑であればあるほど、1票の価値は無くなり、判断コストはかさむ。

から発展すれば発展するほど投票率ってのは下がるようになってんの。

じゃあどうしろって話?

ぶっちゃけ都会は民主主義をある程度手放した方がいいんじゃないかと思う。

人間学習能力世界の複雑さが超えてしまっている。だからさっさとAIにでも判断してもらえるのが一番。けどまあ戦争でも起きない限りは無理だろうな。

まり都会の人間もっと投票しろということは現状無意味だし、論理的じゃない。

以上。

anond:20210704225338

それを言うならメガソーラーが引き起こす環境負荷を抑えるための管理費用もコストとして計算しないとおかしいよね

管理のための二酸化炭素排出だって計算する必要がある

そういった部分を含めて炭素排出を抑えた火力発電原子力発電よりも優位なのか

anond:20210704094827

既存住民情報管理システム+多数の医療機関+国県それぞれの機関+職域接種の取りまとめ会社+管下の接種会場情報+数万~数十万オーダーの住民

これらを効率的管理できるシステム半年から1年程度で組めるベンダーってあるの?

民間だってこの規模の顧客管理をきっちりシステム化できてるのは大企業ぐらいじゃないの?

2021-07-04

anond:20210704102157

もちろん、多様性を認めるって言うことや個性を認めるって言うことは必要でしょう。

しかし、ワクチンで防げる命があったならば、防いだ方がいいでしよう。人の命を危険に晒さないことで対価を得ているのですから医療とは、命を守ることや病気を治すことを第一優先にしている仕事です。払った分のお金どころか命まで失う危険がある。

また、今後は看護する側の命や従業員健康管理する経営者が、労働基準局から何か言われて言い返せるのだろうか?

メガソーラー悪者

熱海メガソーラー悪者論を見るとあまり思考停止が過ぎるような気がする。

保水力が下がるからダメなんだっていう意見もあるけど、単に山を放置してきちんと管理していなかったことが原因に見える。

熱海場合だと一昨年あたりに有志が動き始めたという報道があって、その段階で放置されている山林の話題が出ていたので実情はお察し状態だったと思われる。

行政林業放置されまくり木材利用ポイントテコ入れをってやっていたけど失敗して関係者が〇〇されたとか、その結果がウッドショックなんだけど。

それらみんな捨ててソーラーが悪いで通したら、本当の問題なんか見えなくなるよなって思うこの頃。

anond:20210704180042

やはり例によって、官邸の肝入りで強引に開発・導入したシステムが早々にお蔵入りになるのは面子が許さないとか、そういうくだらない理由か…?

そもそもV-SYSもVRSも国が作ったシステムなのになんでこんなことを思うんだろ・・・

前者は在庫管理をするシステムで、後者は接種記録をするシステム。当初段階では連携できていなかったか個別入力必要だったが、アプデで連携できるようになったから一本化できた。

前者に比べ後者の方が情報量リッチなんだから一本化するなら当然後者。(その分入力情報も当然多い)

トレードオフの状況にあるのは速報性も考えV-SYSもVRSも入力する(当然地方負担は今より増える)か、現状か

VRSに固執してワクチン接種状況の視界を失う政府

「VRSの入力遅れのせい」って主張、一件単位データが出てこないなら、各自治体にワクチン消費数の概算だけでも出させて需要予測すればいいだけだと思うんですよね。たぶん、本当の原因はそこにはないんじゃないか

仕組みはありましたが、既に終わってます→V-SYS。VRSとの二重作業に不満が多く、一般接種では5末に「入力不要」になりました

これだな。教えてくれてありがとう



なぜ一本化するのがV-SYSではなく、入力作業が非常に煩雑で大不評な(バーコード入力が事実上使い物にならず手入力強制)なVRSなんだろう。やはり例によって、官邸の肝入りで強引に開発・導入したシステムが早々にお蔵入りになるのは面子が許さないとか、そういうくだらない理由か…?

VRSは、もしきちんとしたものができていれば、日本ワクチン接種を加速させるゲームチェンジャーになっていただろう。だが、実際には使い物にならないものを作ってしまったわけで、そこを認めず撤退しないのはどういうわけだ。

世間では「VRSを無視した明石市ワクチンが届かないのはブーメラン自業自得」という風潮になっているが、俺はおかしいと思う。接種一件一件の入力(「◯◯県◯◯市の増田太郎さんは接種を受けました」)を集計して統計を出すシステムは、そもそも普及率が上がらないと話にならないのは誰にでも分かることだ。ワクチン流通状況を把握するのは本来なら必達目標のはずで、最初から集計値を入れさせるV-SYSにしないのは全く合理的ではないと思う。

もし、それを分かった上でなお、不正確な値しか出せないVRSに拘っているなら、ワクチンの正確かつリアルタイム流通状況を曖昧にしておきたい裏の事情があると勘繰られても仕方がないんじゃないか

 泉市長の訴えに対し、「首長の怒りはもっともです」と政府関係者はうなずく。

ワクチン差配は正直、利権化されていて、実質的にそれを仕切る官邸は“ワクチンマフィア”と裏で呼ばれています。各県から要望数量を認めたり、割り落としたり、どのように差配しているかは正直、ブラックボックス。VRSのボロタブレット文句を言った自治体を含め、菅政権従順でない自治体、更にリアルな話をすると、首長自民党以外の自治体への配布を減らしたりといった恣意的運用はあると聞こえてきます



追記:

 河野氏6月23日記者会見で、今後のワクチン配送計画について「目をつぶって渡りをするようなオペレーションにならざるを得ない」と漏らした。そのうえで、在庫を減らして必要もの必要な時につくるトヨタ自動車生産方式を引き合いに見通しを語った。

 「自動車工場のようにジャスト・イン・タイムというわけにもいかない。すぐにVRSで(職域の)数字が見えないので、正直ちょっと厳しいと思っている」

https://digital.asahi.com/articles/ASP757H8DP75ULFA024.html

おいおい…。

ていうか、やっぱりJITジャスト・イン・タイム)がやりたかったんだな。確かに実現したらTwitter信者ドヤ顔できるもんね。だがこの調子だと、JITキモは「かんばん」のような洗練された情報システムの整備に加えて、それを使いこなす現場作業員意識改革だということを全く理解してないな。今、どっちもダメじゃん。それをムチで脅してゴリ押しすればどうにかなるとか思っているのだとしたら、JITを舐めすぎ。とりあえず大野耐一「トヨタ生産方式」を100回読んで出直してこい。

ジャストインタイムやりたけりゃ、普通に発注カードアナログデジタルカンバン方式で十分じゃねーの説を唱えたい。発注カードが現れたら、スマホQRコード読んでURLアクセス発注指示が出る奴よ。

うそう、サプライチェーンの仕組みづくりってそういうことよ。パワハラマイクロマネジメント管理だと勘違いしている自称「運び屋大臣」には理解できない発想かもしれないが。

anond:20210703171144

ゲームユーザーは★2でも★3でも★1でもいいかレビューしてくれ

自分個人ゲームを作ってて、スマートフォンPC向けにリリースもしてる。

売り上げも全くないなんてことはない。

ただ、プラットフォーム内での評価は★0だ。つまり、1件の評価だってもらえていない。

なんの反応もないのは、プロダクトの質が悪い証左だというのはそれはそうだと思うし、反省もする。

それを承知の上で、個人開発界隈で声の大きい奴らが言う「★5レビューを寄越せ」というような内容について愚痴をこぼさせてほしい。

具体例もあげたいんだけど、万が一特定されても面倒だし、適当にggってほしい。これを言ってるやつはいくらでもいる。うんざりする。我慢するのもも限界だ。

ユーザー目線に立って考えてほしい。声の大きい開発者が言う「★5レビューを寄越せ」という言葉毎日のように目にしていたら、

正直★3くらいかなぁ……というようなゲーム遊んだ時にどうするか? ★5はつけがたいし放置するか……と、そうならないか? 俺はそうなると思う。

これで得するのは、既に「声が大きくなっている」開発者だけだ。自分評価を高止まりさせつつ、俺が作ってるやつみたいな「本心なら★1~4かなくらいのゲーム」には★が一切つかないことになる。実際なってる。

新人の成り上がる道を一つ潰して蹴落としつつ、既得権を守るために発しつつユーザーメリットをないがしろにすることでバカにする言動

ライターであったりユーザーであったり立場が異なればわからんが、

少なくとも開発者の言う「★5レビューしろ」という発言は概ねそういう性質を持っていると心得てほしい。

個人発言権そのものをとやかく言うつもりはないが、

せめて好感度を下げるリスクがある、ってことを1人にでも多く知ってほしいし、そういう目でユーザーは冷ややかに見てやってほしい。

少なくとも俺はそう見てるし、俺がそう見てるってことは他にもそう思ってるやつはいるだろう。

匿名じゃない状態で声の大きいやつらに噛み付くリスクは高すぎて、誰も表立って同調しないとは思うが……。

実際のところは、★1だろうが★2だろうが3だろうが4だろうが5だろうが、評価ボタンを押すこと、コメントも残すこと、それはユーザー目線でひどく面倒なことのはずだ。

そうじゃないなら「★5レビューください」って言ってる人はさぞたくさんのアプリに★5とコメントを残していることだろうが、そういう開発者レビュー記事みたいなのを見ることもあんまりない。

それをしたら相対的自分位置が下がるわけだからやるわけもないよな。

ひどく面倒なのにユーザーはなぜやるのか? と言えば、基本的にはユーザー同士の指標を共有するというのがメリットのはず。

から「★5をつけろ」とアプリ内で言うのはリジェクトされる。(売り上げランキングユーザーにとっての指針として有意からこそ、最果てにバベったりすることは禁止もされてる)

まり本来ユーザーに「こういうレビューをつけてほしい」なんて言うことはダメことなのだ。

なぜそれをSNSブログだと大声で言ってしまうのか? 法人比であまりの遵法(規約的な意味倫理的意味も含めて)意識の低さ、ユーザー人格や労力を軽く見すぎていることに吐き気がする。

実際、有力なゲーム会社で「★5をつけろ」なんて言ってる広報たことがあるか? ないよな?

同じプラットフォームに上がっておいて、自分たちは個人なんでインディーなんでって逃げて恥ずかしくないのか?

てめーのメンタルなんてユーザー的には知ったこっちゃないのよ。

それが大事ならそういうマーケ部分をアウトソーシングすりゃいいし、それができないなら黙って受け入れるのが筋で、ユーザー側に責任転嫁するのはちゃんちゃらおかしい。

ケータイ会社とかだって「5以外は査定関係いからとにかく5をつけろ」と販売員は言ってきたりするが、追々本社からくるメールで「こういう催促はなかったよね?」と確認されるし、そこであったと伝えてやれば相応の報いもあるのだろう。

ケータイ会社販売員レベルリスクすらなく、表だってそんなことを言ってしまうのはどうかと思うわけだ。

★1だろうが2だろうが「クソゲー」的な簡易な表現だろうが関係なく、ユーザー心象であったりといったことはマーケ的には本来お金払ってでも得たい貴重な情報なわけ。

俺は喉から手が出るほど欲しい。あるまとめサイトに載った時に「クソゲー」ってコメント欄にあって心底安心したもんだよ。遊んだつがいるんだ、やっぱりクソゲーなんだ、がんばろう、わざわざコメントしてくれてありがたいな、って。

匿名まとめサイトにはそういうコメントを書けるのにストアの評価欄には書くことが許されないような風潮、それが本当に腹立つし迷惑なんだ。八つ当たりだけど。

自分ユーザー心象を探しに行くのにメチャクチャ手間かけさせられてるのと同じことが、ユーザーからも言えるわけよ。

実際★1とか★5なんてのはだいたいが信者アンチ社員マーケ費用から出てると相場は決まっていてアテにならん。

最果てにバベった前例があるような業界がそのくらいの工作しない、ということも当然ないだろう? 表立って言わないだけ筋は通ってると思うが……。

からユーザーとしての俺は★2~4のレビューしか見ないわけだけど、これのボリュームが少なすぎる。もっと書こうぜ、★2~4のレビュー

結局ユーザーブログとか見てどんなゲームかな~って考えてから買って……って2度手間じゃん。本来その手間を省略してくれるのがストアのレビュー欄なんじゃねーの?

ちゃんちゃらおかしいわ。

実際問題、例えばgooglePlayストアだとアカウント名が名前になるからコメントする心理的障壁はすごい高いわけだよな。

googleアカウント複垢してアプリ管理してるやつのほうが稀だろうし。

そういう人たちが残してくれた評価コメントは、それがたとえ開発側にとって理不尽内容であったとしても、

ありがとうございます! 感謝! のスタンスでいてやってくれよ。

もっと気軽にレビューやすい風潮こそ、個人開発勢も含めたゲーム業界全体が作っていくべき空気感なんじゃないか

結果的ユーザー的に不利益も被ってるわけだから、これはユーザーとしても噛み付いてほしいし、弱小個人開発勢としては何度も言うけどやっぱり腹立つのさ。

クソゲー」の一言でも、★1であっても0よりはいい。救われる。

それを見て、そこまででもなかったんじゃないか? って感じたやつが4とか3とかつけていって最終的に2.5くらいで落ち着く……みたいな、そういう健全空間であってほしいものだよ。

「★5以外はいらない」って声高にいってるやつらを見て、これまで正直に★1~4をつけてたやつも安心してほしい。お前は悪くない。声の大きい開発者全員がお前を責めたとしても、俺は味方だ。

これから自分に正直なレビューを残してやってくれ。

本当、アカウントの信頼感というリスクを背負ってストアレビューしてくれる奴らは神なんだ。

ユーザー間でも積極的にやってくれてるやつは褒めてやってほしいし、開発側も「最高評価から」褒める、嬉しいじゃなくて、

かまってくれただけで嬉しい、って対応してやろうぜ。誰もいなくなったらマジで最果てにバベる感じになっちまうぜ? 全部業者レビュー欄なんて嫌じゃん。

いつか俺のやつも★0から1以上になってたらコレ以上嬉しいことはないよ。

anond:20210704115930

そそ

から管理側としてはBYODいちばん大変

ゼロトラストBYOD最初に完全に組んでしまえば逆に楽なのかもしれないがやったことはない

ただし画面キャプチャとかできちゃうから情報漏洩リスクは格段に上がる

やっぱり専用端末をつくるのがいちばんだね

anond:20210704112032

エクセルはいちいちGUI更新があって快適に解析が出来ない

バージョン管理が面倒

使うのに金を払わないといけない(最近は安くなったのでサブスク登録の面倒さとかそういう方面

等という理由がある

[]2021年6月はてブあとで読むトップ30リスト

はてブホットエントリ(総合)で月内に数多く[あとで読む]タグを集めたエントリ

320あとで/2539users ワンランク上の勉強法 (https://web.archive.org/web/20130629035806/http://www.geocities.jp/nagare_basi/study/stdy_mokuji.html)

303あとで/2669users ジオシティーズの閉鎖で消えた「わからん科目攻略法」が、埋もれるのがもったいないので、ここで紹介する。 | Books&Apps

283あとで/1830users 社内SQL研修のために作った資料を公開します | 株式会社AI Shift

279あとで/2599users サイゼリヤの完全攻略マニュアル|Massi|note

237あとで/1442users ユーザー アカウント認証パスワード管理に関する 13 のベスト プラクティス2021 年版 | Google Cloud Blog

222あとで/2081users DXコンサル絶対に言わない後ろめたい真実naotonote

211あとで/1848users 全国民に配るべき!総務省が示した【データ入力統一ルール】 | Excelブログ

196あとで/1887users どうしてHTML5廃止されたのか | フューチャー技術ブログ

192あとで/1004users ゼロトラストという戦術の使い方:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

177あとで/1129users セガ、150ページ超の社内向け数学資料無償公開 「3DCG技術的基礎に」 - ITmedia NEWS

172あとで/944users 基礎線形代数講座 | 株式会社 セガ 開発技術部 | slideshare

172あとで/1687users 宗教的プログラム構造解釈 - 佐武原 | 少年ジャンプ+

169あとで/1454users 歯磨きってこんなに気持ち良かったのか! プロに教わって歯ブラシにこだわってみたら、毎日歯磨き体験が向上した話 | Fun Pay(楽天カード)

167あとで/1142users プライムデーKindleから使い勝手の良い6冊 - 本しゃぶり

162あとで/795users ネットワーク勉強方法を聞いてみた。 - 変化を求めるデベロッパー応援するウェブマガジン | AWS

160あとで/1379users 早川書房の1500作品50%割引の大型電子書籍セールがきたのでオススメを紹介する - 基本読書

158あとで/1258users 奥多摩山中で26歳男性バラバラ死体に…BBQと共に行われた鬼畜たちの「狂気の宴」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

155あとで/1737users 賃貸を引き払う時に原状回復費用11万円請求されていたが消費者センター電話したら7500円返還に変わった話 - Togetter

146あとで/1670users コンサルタントやってた時、重要な対人技術として『「ちがう」と言うな』と習った。 | Books&Apps

144あとで/1352users 「なんとなく元気がない」状態には名前があり対応必要だと全マネジャーは知っていたほうが良い - tomoima525's blog

142あとで/1246users プログラマによるプログラミングのためのBGMなど、仕事勉強邪魔にならない無料で使えそうなBGM集。2021年版 - Publickey

137あとで/811users 決済システムの残高管理周りの DB 設計戦略 - カンテックブログ

137あとで/1053users 大手金融機関から運用商品を買わない方が良い理由金融庁解説している - 銀行員のための教科書

136あとで/892users クォータニオンとは何ぞや?:基礎線形代数講座 - SEGA TECH Blog

127あとで/1074users ついに、Webアプリでの帳票印刷ベストプラクティスを編み出しました | blog.ttskch

125あとで/540users グラフ理論入門 | DevelopersIO

123あとで/1260users 【すべて1人泊可能2021年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

121あとで/1223users 練習中ではなく「頻繁な休憩」がスキルを上達させると判明 - ナゾジー

121あとで/640users テストコードを書き始める前に考えるべきテストの話(2021年版) #scrumosaka / scrum_fest_osaka_2021 - Speaker Deck

119あとで/1097users BUKUMANGA - はてなブックマーク数を元にwebマンガをまとめたサイト

増田は大規模ガチ農家の人が112あとでを集めたのが最多

2021-07-03

anond:20210703230615

どんなに費用が嵩んでも国からは接種一回あたりの固定額(2,000円だっけ?)しか出ないし、その上、それを手配し管理する事務局というもの必要でな。さらに言えば接種当日の会場運営や接種後の国とのやり取りだって必要だ。多少の補填にはなるだろうが、とても割りに合うものではない。厚労省ドキュメントに想定ワークフローが書いてあるから一読をお勧めする。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん