「JIT」を含む日記 RSS

はてなキーワード: JITとは

2024-09-11

[]ポチ (犬の名前)

ポチは、日本の飼い犬にしばしば与えられる名前[1]。

語源には諸説ある(特に断らない限り出典:[2])。

英語のspotty(adj. 斑の。斑入りの。斑点のある[3])[1]

英語のpooch(n. 犬、特に雑種犬[4])

フランス語のpetit(adj. 小さい[5])

仁科邦男は、英語のpatch(n. 斑点[6])に由来すると唱える。

チェコ語のpojd' (v. (こちらへ)来い)jit(≒go)の二人称単数に対する命令形※不規則変化[7][8]

米川明彦によると、文献初出は小学校国語教科書『讀書入門』[9]である小学校教科書唱歌に登場することにより、1900年代初頭には一般化したと考えられる[10]。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%81_(%E7%8A%AC%E3%81%AE%E5%90%8D%E5%89%8D)

2024-08-31

ライブラリや静的解析ツールとか用意したC++じゃ駄目だったんか?

本屋に行くとPythonばかりだから勉強するんだが、

  1. (JITなどで高速化されても)for文で遅くなるのが面倒くさい
  2. Matplotlib、seaborn、plotly、pandas、色々定番っぽいことを書籍で書かれているが、Office資料作って議論して、というのに合わない
  3. 書籍に書かれているくらいのデータ量でトライアルは良いが、データ量多くなった途端、速いライブラリがないか探すことになる

など、やればやるほど辛い。


C++だと、なんだかんだインテルツール使えばマイクロコード最適化キャッシュミスどれくらい起こっているかとか、

遅いなってときでも、まだ何とかしようと出来るのに。

C++言語仕様複雑でも、使わなきゃいいやん。

2023-07-08

anond:20230614202804

道路倉庫代わりにしてJITを強いるトヨタのせいで日本が滅びるって話?

2022-07-27

今、MATLAB立ち位置はどういうところか

雑誌Interfaceライセンス6ヶ月無料となっていて、一部界隈で話題になっているMATLAB


普段MATLABを使っている身だが、Pythonライブラリが充実している状況で、MATLABを使う意味は何か悩むことがある。

それなりに高いライセンス料を払って効果出てるのかって話になる。

本体だけでなくToolboxも使い出すと高くなる。

MATLAB言語仕様として速度が遅い(for文はJITで昔より高速になったというが遅い)だけでなく、高いワークステーションを買ったとしても普通にプログラムするとシングルプロセスで遅い。

GPUマルチコアの性能を活かすには、それ用のコードに書き換えと、メモリーコピーの影響などもあるので実際速くなるかプロファイル試行錯誤必要になる。


これ以外にGUIが古臭いなのに遅い、使いにくいなどがある。

plot周り、画像周りは気になる。


学生教科書+αとしてMATLABを使うのは、まだわかる。

とはいえ学生からすると会社に入ってからは使わない物を学ぶより、Pythonを学びたいはずだ。


企業が使う場合に関しては、先に挙げた理由でまず業務効率になかなか結びつかない。

レイヤー過ぎて開発コストがかかる、コストがかかる割に遅いなら別の手段で開発するはずだ。

からMATLABコードを動かしている所以外、新規MATLABを学ぶメリットはあるのか。


もう1つ気になる点は数値計算画像処理など、色々対応してはいるが、

業務で使おうとなった場合、足りてない部分が多くある。

画像だったらHDRの表示対応などだ。今どきのディスプレイ表示に対応してない。(HDR機能はあるが古い)

CAE的な物も教科書的な物は出来るが、業務的な物は扱いにくい。

toolboxが沢山あり、かつドキュメントもそれなりの量があるので、業務でも使えそうに思ってしまうが、

実際業務を進めると詰むことになり、結局別の有名ソフトで立ち上げ直すとなりがち。


(Juliaが代わりになると一時期話題になっていたが、実際本格的に使うと色々足りてない。)

2022-04-25

MATLABは今後どういう扱いになるのか

MATLABを使っているが、どうも中途半端存在になっている。

端的にいうと、お金を払っただけの価値があるか、だ。


言語的な競合はもちろんPythonになるが、Pythonとの差別化が出来てない。

Python側は純粋Pythonだと遅いが、今はC++ラッパーとして使うのが多くなっており、Pythonの方が速いということが起こる。

最近MATLABJITコンパイラによって昔ほどfor文を気にしなくても良くなっているが、それでも遅さは気になる。

GPU分散コンピューティングMATLAB対応しているが、使いこなすのに苦労する。

GPU使う場合だと、CUDAをそのまま使いたくなるし、GPUメモリーとのやり取りといったオーバーヘッドが加わるので、

単純にGPU使うようにしたら速くなるってことはなく、処理時間を測りながらトライアルを繰り返すことになる。


MATLAB側のエディタ機能が増えているとはいえPython+VSCodeとの対抗となると辛いものがある。


toolboxを追加で課金してCコードを吐き出すことはできるが、劇的に速くなるわけではない。



②toolboxは沢山あるが、使い始めると色々足りておらず、Pythonエコシステムが欲しくなる

toolboxは追加課金で開放されるDLCだ。

toolboxが多くなりすぎていることと、手を広げすぎているのかtoolboxを買って使ってみると色々足りないことがある。

買う前に調べるわけだが、色んな事ができそうだと思って購入し、実際使っていくと、嘘は言ってないが事あるごとに使いにくい所が出てくる。

GUI周りに関しては不満が多い。



GUIが重い、使いにくい

事あるごとにGUIが重たいのが気になって仕方ない。

また使いにくいのが多い。デザインが良いというのはコンシューマ用ではないので気にしないが、重たさと使いにくさで嫌になってくる。


④plotや可視化周りが重い

エクセル普通になっている今、エクセルで出来ないことが出来て欲しいが、そうなっていない。



色々書いたが、MATLAB中途半端なのだ

そりゃ便利な場合もある。あるが、かなり限定的だったりする。

2022-03-01

MATLAB、色々刷新して欲しい・・・

MATLAB言語仕様上、処理が遅い(JITコンパイラ改善されているが)

→ わかる


GUIが基本モッサリ

ライセンス料高いのでなんとかして欲しい。


GUIが使いにくい。誤操作やすい。

ライセンス料高いのでなんとかして欲しい。


Image Processing Toolboxの画像データの値を表示するGUIが使いにくい。

→ 追加でtoolbox代金払ったのに何故ってレベル


音の再生、停止、動画再生、停止、コマ送りなどのGUIが使いにくい

→ なんとかして欲しい。


プロットの細かい調整に時間がかかる。GUIはあるが不親切だったり、誤操作やす

→ なんとかして欲しい


ピクセル数の大きなプロットをするとバグる

→ 今どきディスプレイ前提のことが多いので、論文印刷用以外のプロット方法も準備して欲しい


マルチコアCPUを使わない。Parallel Computing Toolboxはあるが効き目のある場面が限られる

自分で書いたコードマルチコアで動かないのはわかるが、GUIやらなんやらで動かないのはなんとかして欲しい。

2021-07-04

VRSに固執してワクチン接種状況の視界を失う政府

「VRSの入力遅れのせい」って主張、一件単位データが出てこないなら、各自治体にワクチン消費数の概算だけでも出させて需要予測すればいいだけだと思うんですよね。たぶん、本当の原因はそこにはないんじゃないか

仕組みはありましたが、既に終わってます→V-SYS。VRSとの二重作業に不満が多く、一般接種では5末に「入力不要」になりました

これだな。教えてくれてありがとう



なぜ一本化するのがV-SYSではなく、入力作業が非常に煩雑で大不評な(バーコード入力が事実上使い物にならず手入力強制)なVRSなんだろう。やはり例によって、官邸の肝入りで強引に開発・導入したシステムが早々にお蔵入りになるのは面子が許さないとか、そういうくだらない理由か…?

VRSは、もしきちんとしたものができていれば、日本ワクチン接種を加速させるゲームチェンジャーになっていただろう。だが、実際には使い物にならないものを作ってしまったわけで、そこを認めず撤退しないのはどういうわけだ。

世間では「VRSを無視した明石市ワクチンが届かないのはブーメラン自業自得」という風潮になっているが、俺はおかしいと思う。接種一件一件の入力(「◯◯県◯◯市の増田太郎さんは接種を受けました」)を集計して統計を出すシステムは、そもそも普及率が上がらないと話にならないのは誰にでも分かることだ。ワクチン流通状況を把握するのは本来なら必達目標のはずで、最初から集計値を入れさせるV-SYSにしないのは全く合理的ではないと思う。

もし、それを分かった上でなお、不正確な値しか出せないVRSに拘っているなら、ワクチンの正確かつリアルタイム流通状況を曖昧にしておきたい裏の事情があると勘繰られても仕方がないんじゃないか

 泉市長の訴えに対し、「首長の怒りはもっともです」と政府関係者はうなずく。

ワクチン差配は正直、利権化されていて、実質的にそれを仕切る官邸は“ワクチンマフィア”と裏で呼ばれています。各県から要望数量を認めたり、割り落としたり、どのように差配しているかは正直、ブラックボックス。VRSのボロタブレット文句を言った自治体を含め、菅政権従順でない自治体、更にリアルな話をすると、首長自民党以外の自治体への配布を減らしたりといった恣意的運用はあると聞こえてきます



追記:

 河野氏6月23日記者会見で、今後のワクチン配送計画について「目をつぶって渡りをするようなオペレーションにならざるを得ない」と漏らした。そのうえで、在庫を減らして必要もの必要な時につくるトヨタ自動車生産方式を引き合いに見通しを語った。

 「自動車工場のようにジャスト・イン・タイムというわけにもいかない。すぐにVRSで(職域の)数字が見えないので、正直ちょっと厳しいと思っている」

https://digital.asahi.com/articles/ASP757H8DP75ULFA024.html

おいおい…。

ていうか、やっぱりJITジャスト・イン・タイム)がやりたかったんだな。確かに実現したらTwitter信者ドヤ顔できるもんね。だがこの調子だと、JITキモは「かんばん」のような洗練された情報システムの整備に加えて、それを使いこなす現場作業員意識改革だということを全く理解してないな。今、どっちもダメじゃん。それをムチで脅してゴリ押しすればどうにかなるとか思っているのだとしたら、JITを舐めすぎ。とりあえず大野耐一「トヨタ生産方式」を100回読んで出直してこい。

ジャストインタイムやりたけりゃ、普通に発注カードアナログデジタルカンバン方式で十分じゃねーの説を唱えたい。発注カードが現れたら、スマホQRコード読んでURLアクセス発注指示が出る奴よ。

うそう、サプライチェーンの仕組みづくりってそういうことよ。パワハラマイクロマネジメント管理だと勘違いしている自称「運び屋大臣」には理解できない発想かもしれないが。

anond:20210703171144

2021-05-22

KotlinなどがそうですがJavaJava vmの違いがわかりますか?

バイトコードJAVA VMならどんな言語でも動くよね

そういえばバイトコードが86ならどんなCPUでも動くよね・・・

言語コンパイルしてJAVA VMにあわせるのと86にあわせるの

なにがちがうかりかいができないJITって知ってる?となったとき

C言語エンジニアからJava vmというCPUって事でしょC言語と何が違うのか理解ができない

2021-02-11

anond:20210211165758

それならJavaをx86コードに変換できますか?って、だからそれがJIT

2021-01-25

perlでは~、に対して「コンパイラが」とか返してるのも怪しい

(perlってJITあったっけ?)

2020-10-14

anond:20201014093849

PHP8 でようやく JITコンパイラが導入されるので、爆速になる予定

2020-09-01

ちょくせつ、機械言葉を喋ったよ まさにJIT CPUに合わせて コードはいたぁ。

2020-07-19

やすでに提案しているしサンプルコードも送ってるし、資本からは、冷たい目線をもらっているけどまぁ、Dierct JIT Javaはそりゃ作れなくはないし なんだろう ある程度実績に近いようなプロダクトはあるが Android Java Jitの方が優秀だろうと どうやって資本を集めるか?というのと 話がちょっと大きすぎて むつかしいなぁ Direct JIT Javaなんてものを作るとなったら 主観感じをどこにしてもらうのかとかさがなないと ちょっとゆうてるだけでもむずかしい。

よのなかブレーキを踏んだほうが、グリップ力全開なハイエンドタイヤより早い場合もあるが・・・なんだろうな

ひっこめ通り

anond:20200719164558

JITがあるllvmの話もあるから、下手なコンパイラよりJavaの方がはやかろ

2020-02-23

anond:20200223131117

おれはC言語も使う だがJavaを認めよう20年かかったが、てめーをもれはみとめる JITにおいて

2020-01-25

★ いっしょうけんめいになればいい・・・ これはもう私にとっては一所懸命ではない

MOV DX.[AX]

MOV CX,[BX]

MOV [BX],DX

MOV [AX],CX

 

端的に令を言う場合このコードC言語でかくとかなり遅くなる。

一般的アセンブラコード記述した場合、2倍以上早くなる場合があるという端的な例である。2倍かどうか走らんがw

 

他方 JAVAなどとC言語を比べた場合は1.4倍

これはスクリプト言語などでも同じであるJITネイティブ関数コールは含まない

2020-01-11

Intel系のCoreなんちゃらのCPU場合

フルアセンブラC言語C++)を比較すると速度差は2倍前後

C言語JITをしないスクリプト言語を比べると1.4倍程度

とはいえ、1秒の処理が1秒40になったところで2秒になったところであまり気にならないことが大半。

この辺はテスト工程の中で、バグによって炎上していないチームになどにフィーリングをはかってもらうと吉。

2019-12-27

anond:20191227192853

C++メリットC++にくわえてC++Pythonインタプリタを作れる

PythonメリットPythonにくわえてCUDAJITC++みたいなもん)を呼んだりできる

 

Pythonのほうが環境ごとの差がすくないから楽に組める

C++のほうが環境ごとの特長を生かしたプログラムが楽に組める

2019-12-22

anond:20191220222843

サンタ調達は、JITなんだろうか。

それともスイッチとか人気なプレゼントは、需要の予想を立てて在庫持ってるのかな。

一年に一度しか配れないなら在庫つのリスクだよなあ

2019-12-04

C#コンパイルといわれてそういやJavaコンパイルっていうなとおもっていたんだが

VMに対して中間言語を吐き出すことをコンパイルと呼んでいるのかと、そりゃPythonコンパイルって言いだすなと

CPUに対して中間コードを吐き出す

VMに対して中間コードを吐き出す(JIT含む)

インタプリタに対して中間コードを吐き出す

それぞれ何コンパイルといって区別してるの?

2019-01-11

anond:20190111220405

HACKもどれだけ流行るかは今はまだなんとも言えないし

より型を厳密に書ける文法はともかくPHPJITを導入したら速度的なアドバンテージが無くなる可能性もあるし

TypeScriptPHP版以上の存在になれるかどうかが鍵だと勝手に思ってる

2016-07-01

http://anond.hatelabo.jp/20160701171425

CPUは数値の機械語しか実行できんのだからインタプリタだろうがJITだろうが最終的には全部機械語だろ。

そのインタプリタJITを書くのも人間なんだから腕がよければ実行される機械語は早いし駄目なら遅いだけだろ。

エキスパートアセンブリ言語で書く場合はCより速くなることはママあります

って、科学技術計算用なんかの一部処理をゴリゴリやるならまあそうだろうけど、どっちが早いか比べるとか中二か。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん