「バブル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: バブルとは

2019-09-21

グラフで見る氷河期世代構造結論

まるで就職氷河期世代ディストピアのようだったと盛って話す連中がネットには多いが

グラフを見ればわかるが

1.氷河期は今と比べて極端に悪かったわけではない

2.というかむしろバブル遺産があったから平均的にみると今よりいい

3.大卒有効求人倍率が最終的に1を切ったのは2000年氷河期の一番悪かったとき)のみ

これは「一時的な職に就いた者の割合」が氷河期でも

けっきょく5%を超えなかったことと整合的だと思うしキャリアアップ転職もしなかったからこの世代だけ金が減ってるっていうのも理由としてこの世代が単なる無能から説明できる

自己責任とか努力が足りないとか言われて発狂してるけど

これって実際ホントに正しいことだったんだね

参考

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO03816520Q6A620C1TZD000/

http://smizuki.hatenadiary.com/entry/2018/07/17/221040

2019-09-19

観光地外国人で溢れていてウンザリする

自宅周りの観光地にいる分には、全然気にならないんだが

自分観光しに出かけた先が外国人観光客だらけだと「ああここもか……」となる

同じぐらいの人混みでも、日本人だけならそれほど気疲れしないのに、外国人観光客に置き換わった途端どっと疲れる

海外の方はあんまり子どもに静かにさせたり大人しくさせたりなさらないし、声も大きいし、体もでかいし、「すみませんねぇ」とか言わないし通じないし、マナーこちらと、違うし、ツアーだった、親戚一同の旅行だったりで、旅先に彼らがいるだけで疲れる

このあいだの日帰り旅行では、楽しみにしていたレストランも、外国人の子供の騒ぐ声が外から聞こえるほどのうるささと、混み具合で、断念した。同じ込み具合でも全部日本人なら我慢して並んでいただろう。異なる人が沢山いるのはややストレスだ。

きっと、日本人が大群で海外旅行に押し寄せていたバブルの頃なんかは、外国人も同じ思いをしてたのだろうなあ。

日本人同士の人混みは、日本人の群れなのだろう。日本人同士だとなんとなく落ち着く。逆に、外国人が増えると、我々は居心地悪く感じるのだろう。ついつい排他的気持ちなる。村社会文化の賜物だろうか。いや、白人国家移民うんざりし始めているところからすると、同族で固まりたいというのは全人類基本的欲求なのだろうな。

ペンギンの群れみたいで少し面白い

2019-09-18

e-Sports賞金500万→10問題に関する殴り書き

JeSUの言い分は「グレーゾーンでない方法で賞金を渡すための団体」だということ。

このロジックのものにはそれなりに正当性がある。だから厄介でもある。

JeSUがやってるライセンス制なら法律に引っかかる心配は無い、らしい。少なくとも危険が減るのは間違いないのだろう。

消費者庁最近また賞金についての見解を出したが、それでもまだグレーな部分は残っている。

からここで問うべきはもっと別の部分にあると思う。

渡されなかった賞金はどこに行くのか。

ライセンス更新料は何に使われるのか。

あるいはライセンス以外の方法法律問題クリアすることはできないのか。これに関しては「賞金を渡す度に選手労務契約を結び報酬として支払えば問題ない」という意見もある。

そもそも代表ヅラしてるやつらはどこの誰でなんの権利があるのか。

「賞金渡すため」を隠れ蓑にオイシイ思いをしようとしてるんじゃないか

エライ人の言うことを聞かないと賞金が貰えない大会を見て観客が喜ぶのか。そんなプロゲーマーリスペクトできるのか。

つーかスト5ってプロゲーマーか、e-Sportsぶりたいアマチュアしかプレイしてないけど。そんなに面白くないから。だから試合内容よりゴシップとか人気選手活躍の話の方が盛り上がってるんだし。

優勝した選手は以前も同じ理由入賞賞金を減額されている。

そこまでしてなぜライセンスを受け取らないのか。

本人による声明をかなり拡大解釈していうなら「その団体、本当に必要なの?」という疑問があるからだ。

一方でライセンスを貰った側のプロゲーマーたちの気持ちもわかる。なにせ生活がかかっている。

こんな青臭いこと書いたってどーせこの件でJeSUは無くならないし変わりもしないだろう。なにせ向こうは利権団体的なやり口が板についている。

でもプロ格闘ゲームシーンの方はどうだろう。はっきり言って今はバブルだ。話題性市場人口の規模が追いついていない。e-Sportsしたい子供はみんなスマブラとかやってる(想像)。ちなみに優勝した選手最近スマブラ配信をしている。

e-Sports全体がオワコンになるならまだいい。いやよくはないけど。

しかしたら格闘ゲームけがe-Sportsの波から取り残されてしまうかもしれない。いや結構ありうる。現状ですら例えばストリートファイターの続編が無くなったりしただけで格闘ゲームはずっとマイナージャンルになってしまうだろう。

もしそうなった時にJeSUが何かをしてくれるだろうか。きっとなにもしてくれないに違いない。少なくともみんなそう思っている。そういう不信感にこそこれまでの騒動根本の原因があると思う。

あと優勝した選手名前本名苗字そのままであって某元アイドルとかは一切関係ありません。ここが一番重要です。

2019-09-16

高度経済成長からバブルにかけて国にインフラ投資してもらったもの

国の出先機関撤退してどうしようもなくなった未来っぽい

千葉のように首都に近いほど縮小されやすいわけ

2019-09-13

FXで100万円を300万円に増やした

といっても、5年かけて。つまり、平均1年間で40万の儲け。

もちろん毎年コンスタントに40万稼ぐわけじゃなくて、80万の利益がある年もあれば、-60万の年もある。

ビットコインバブルと比べると、慎ましい儲けだ。

私自身はフルタイムで働いていて、年収は400-500万の間。ぜんぜん高くない。

なので、40万の儲けは大変うれしい。

一方で、自分給料は朝から晩まで働いて辛い思いをして手に入れているのに対して、FXはなんかあぶく銭感があった。

働いてないのにお金が手に入る感覚だ。

でも、そうじゃないなと最近やっと気づいた。

ロングかショートか選ぶときに、損する可能性があるにもかかわらず、お金を投入する。

うまくいけば儲かる。失敗したら損する。そのリスクを取るという行為自体が一つの仕事なんだなとわかった。

PCの前に座ってエクセルポチポチするのも仕事、客先に頭を下げに行くのも仕事

そして、リスクを取るという行為自体もそれと同様の仕事なのだなと。

会社だって同じだ。誰を雇うか、誰を昇進させるか、次の新製品方向性をどうするか、

それらの決定はリスクとリターンのトレードオフなのだ自分上司はそういう決断をしているからこそ、一見何も働いてないように見えるけど、自分より給与が高いのだなとわかった。

しかFXをやってみると、自分の金が減っていくと、ギリギリ心臓が痛くなる。

この行為こそが一つの仕事をしているのに他ならないんだな。

もちろん自分の300万円は来年は500万になるかもしれないし、100万に戻るかもしれない。

それは昇進したり、左遷されるのと何も違わないのかもしれない。

2019-09-11

どちらかと言うと「はてサ韓国に興味がない」が正しい。

韓国について微に入り細に入り調べているのはネトウヨ

はてサはそこまでの情熱は持てないので

韓国については一般的認識しか持っていない。

ところが微に入り細に入り調べれば正しいかというとそうでもなく

しろフィルターバブルによってどんどん思い込みを強化して過激化してしまう。

結局は「一般的認識」くらいがちょうどよく、

しか過激化したネトウヨにとっては「一般的認識」は「韓国擁護」にしか見えないか

はてサ韓国大好き」という印象になってしまうわけだ。

2019-09-09

anond:20190909182147

エコーチェンバーというかフィルターバブルというか、クラスタを組んで行動してると敵の悪い証拠ばっかり集まって、何でも悪意側に解釈するようになっちゃうんだよね。

anond:20190909071110

かに映画泥棒萌え腐女子なんてのもいるけど

サイレントヒル三角様はデザイナー男性サイレントヒルファン男性からも人気のキャラクター

同作には女の異形頭・バブルヘッドナースも登場する ちなみに薄い本も出ている

異形頭キャラには首から下が男性のものもいれば女性のものもいて

異形頭ファンには男性女性もいる

どちらかに偏っているイメージはなく異形頭と男女問題が結びつかないので増田の主張にいまいちピンと来ない

異形頭は顔(表情)が欠けているからこその美、想像余地高まる萌え燃え)、不気味さを楽しんでるという認識から

女が男の下半身労働力だけ求めてるからまれジャンルのように思われているのならちょっと心外だな

生協ウィンナー

あ、これ腰まで浸かる?そう、腰まで浸かるんだ。この人たちのうち何割かは今はもう死んでるんでしょうね。そしてそのほとんどが自分死ぬなんて想像もしてなかったんでしょうね。そういうもんでしょう。手がワカメになってますよ。比喩ではないです。はい。あ、そういうやつ。そういうのアリなんだ。なんでもありです。逆になんでもありです。わーいい景色。まだバブルの余韻が残っていた平成の初期の頃の話です。お父さんとお母さんと自分と2つ下の妹と1日目は車で4時間かけて隣の隣の隣の県の観光ホテルに行って、2日目の朝。ホテルの朝食を食べて、10時くらいに車に乗って、お昼はワニを食べに行こうと高速に入ったら、無いんです。紋章が。エーデルワイス家の者に代々継承される腕の紋章が無くなっていて、そしたらお父さんが車を降りろと。お前はエーデルワイス家の者ではないと。さすがにそれは話が違うと思いましたね。逆に。どうしても納得がいかないので生協(コープです)に行って、赤いウィンナーを探したんですけど、それが置いてないんですね。赤いウィンナー。着色料とかそういうのが生協的にあんまりよくないみたいです。だからキッズコーナーで再放送仮面ライダーブラックを見る羽目になった訳ですが、当時の缶ジュースは110円になったばかりの頃で、缶のサイズも今と比べて一回り小さいんですよね。缶コーヒーをもう少し縦長にしたような缶にコーラが入ってる感じ。だから夕方になるまで待って、駐車場に鳥が出来るだけ待機する時間を確保したんですけど、それが不味かったのか、私兵団が城の周りを包囲していると連絡があったんです。焦りましたよ。宰相からそういう話は聞いてませんでしたからね。レベル2以下のゴブリン儀式スペルで除去するとして、それ以外のユニットは直接戦闘によって対峙しなきゃならない訳です。こちらも無傷ではすまされません。ただ幸いだったのは、相手ほとんどが飛行持ちだったところで、対空のスペルを多く積んでいたので暗くなる頃には大体ケリはついていました。ホテルに帰り着いたのは22時ごろで、家族はみんな夕食を済ませていたので自分だけルームサービスをとって貰いました。生存権だけは保証されてるわけです。寝るときは地べた。ベッドは使わせて貰えません。体が痛くて3日目は思うように疲れが取れませんでした。帰る時もトランクで、それはそれは辛かったです。歩いて帰るよりはマシと思うようにしてました。

2019-09-06

高卒でも手取り20万どころか社宅与えられてボーナス100万出て今より物価税金も高くなくて。

母がそんなバブル時代しか社会人経験がないから全部自分基準もの言われるの辛い

時代は変わったんだよ税金増えてるんだよって言ってもありえない!言い訳だ!て聞く耳持たず…

転職して給料は増えたけどその分税金も増えるから手取りはほんの少し増えた程度なのに

4万上がったなら2万は家に入れる金増やせるよね?とか

ボーナスから20万家に入れられない?て言われてもマイナスわ!

出ていきたくても家に毎月手取りの半分取られながら独り暮らし費用を貯めるなんてとうてい無理だよ

家出るなら本気で風俗しないとだめかもしれない

給料は低い 物価は高い 年金取られるだけ取られてもらえない

そんな時代にしたバブル世代には甘えと言われる お前らのせいだよ

どうしてこんな時代に生まれちゃったんだろうな

子供の頃はこんなに将来に絶望しかないなんて考えもしなかったのに

2019-09-04

メンタルズル(クズ) ゆとり

毎日朝夕、ラッシュ後にそんなに遠くもないのにゆとり通勤

なんとなく聞いてみると命令と言っていたが間があったので嘘。会社は口車合わせるだろう。

よく忙しいと言っているが、おしゃべりばかりしているとの事。

指定場所にうるさいのに昼食もよそでこそこそ食べている。

ワイらより製品判断できるんだからこっちに来ようとは思わなかったのと聞いたところ…

…実は、あまりよく見えなくって(チェックするのに)、ここの人にも言ったけど適当でいいからって…

はい?…そんなんで何で月給とボーナスが貰えるの?…てかその部署いらんやろ…クレーム来たら全部こっちの責任にするくせに…

要はワイらの方が色んな意味で大変だからしんどくてビビてんやろ…図星

ゆとり社員でも、何でもこなす頑張り屋さんと、

詐病・泣く・あざとい・アルバイトあんまり変わらない、ほとんど動かない意味不明な社員存在する。

後者は何でも甘やかすけど、夜遅くまでこき使う、パワハラ八つ当たりは全て前者。

こうやってクズ贔屓するのも後者同類メンタルクズバブル社員

ワイも、自己中ウザ団塊・ウサキバブル万年更年発情期オバサン・ウサキ外人・ウザキモゆとり

何の救助もなく何年も耐えてきたのでザコ以外の何物でもない。

現実メンタルクズ社員とは相性いいみたいだけど、有能な社員敬遠しているからな…

の子は噓つきだから関わりたくない、と言われ…だよね…

よかったね、同類が何人かいてくれて…メンタルクズファーストな風潮もあるし…

あと両者共あざといストーカーすんな。

anond:20190904092001

バブル期の超物質金満主義から

バブル後の「やりがい」とか「愛」とかを求めた反物質金満節約主義を経て

金満主義けが残って、表層的なモノとカネの2つだけを追い求める亡者の国が誕生した

2019-08-26

anond:20190826123851

それ皮肉か何かのつもりでしょう?

皮肉でなくそう信じたらバブル来るんだよ

あの頃はみんな本当に狂ってた

anond:20190826123136

バブル時代謳歌した大人は今考えると頭狂ってたからね

みんな頭狂えばバブル並みの好景気くるよ

2019-08-25

一眼レフの値段を見たらカメラマニアだけ昭和バブル時代時間が止まってるのかと思う

カメラはまあいいとしてもバッグや周辺機器バブルだわ

ダイソーでもありそうなただの金具が7800円とか

カバンが29800円とかおかしいだろ

2019-08-24

今日出前館ケンチキ頼むよ!

生理お腹いからごほうびだ!

もう今回ヤバくて布団にシミが3つ増えた…

アンビリーバブル

金融政策はこれからマクロ経済の安定化ツールであり続けることができるのか サマーズとクルーグマンツイートより

https://twitter.com/LHSummers/status/1164490326549118976

"ここジャクソンホールにやってきて、経済学者重要問題に取り組んでいます中央銀行は、これから10年も、これまで私たちが考えてきたように、産業社会マクロ経済の安定化ツールであり続けることができるでしょうか?アンナ・スタンブリーと執筆中の論文で、私たちはそれは疑わしいと論証しています。"

"今や利下げの余地ほとんど残されていません。1970年代以来、アメリカ合衆国リセッションが発生するとFedは常に500ベーシスポイント以上の利下げを実行してきました。そして多くの場合、実質金利中立金利よりも400ベーシスポイント以上低かったのです。今や最大限可能な利下げ幅は200から300ベーシスポイント、実質金利中立金利より150から250ベーシス下でしかありません。"

"わずかこれだけしか利下げの余地がない、これがアメリカ合衆国現実です。だがこれでも先進国の中では最も金利が高いのです。ヨーロッパ日本においては状況はより深刻です。"

"これまで大規模な量的緩和としっかりしたフォワードガイダンスが試みられてきました。今、私たちポスト量的緩和フォワードガイダンス世界に生きています。ある政策説明をあれこれ言い換えてみたり、記者会見タイミングを変えてみたり、見通しに関するプレゼンテーション方法を変更してみたり、もはやそんなことでなんとかなるとは考えられません。"

"私たちジャネット・イエレン意見にはたいていは賛成しています。でも彼女2016年ジャクソンホールで講演をしたとき金融政策にはまだツールキットが残っているという彼女の楽観主義はまちがっていると思っていました。10年債の利回りが150ベーシスに落ち込んでいる現在ならなおさらのこと。"

"金融経済ブラックホール、私はゼロ近辺で固まってしまった利子率、そこから抜け出す見込みもない状態をこう呼ぶのですが、10年債の実質利回りがゼロないしマイナスヨーロッパ日本マーケットでは、それはもはや将来にわたって確信となっていますアメリカ合衆国不況ひとつで彼らの仲間入りです。"

"先進国ではどこでも、失業率の急上昇のリスクインフレ率の急上昇のリスクよりもはるかに大きい。マーケット期待インフレ率が2%にはるかに足りないというのに、です。"

"金融当局は、金融政策を通じて、長期にわたり、望むだけのインフレを創り出すことができる、世界中の経済学部の学生は、それが公理だと教えられてきました。だがもはやその命題は大いに疑わしい。"

"多くの人は、その後におきた出来事で、アルヴィン・ハンセンの長期停滞論はまちがいであることが証明されたと信じています。でも事実は逆で、大恐慌から復活するのに第二次世界大戦必要だったという事実は、彼が正しかたことの証明なのです。膨大な軍事支出がなければ「流動性の罠」がもたらすデフレシナリオは、しつこく続いたことでしょう。"

"「ブラックホール問題」、「長期停滞」、「日本化」、なんと呼ぼうといいのですが、この一連の事象世界中央銀行を悩ませているのです。"

"私たちポストケインジアンがずっと強調していたこと、最近ではトーマスパリーが唱えていたことに賛成しなければならないようです。経済変動において、ある特定の要素の摩擦、不適合が果たす役割は、根本的な総需要不足に比べれば、あまり強調される問題ではない、ということです。"

"今度発表する論文で、私たちは、最近コンセンサスのように、現在の状況を、単に中立金利の下落、低いインフレ率、名目金利実効的な下限という観点から捉えることは、苦境を過小評価してしまうと主張しています。長期停滞はより深刻な問題なのです。"

"超低金利環境における限られた名目GDPの成長は中立金利が大幅に低下した証拠だと解釈されてきました。だがそれだけではありません。"

"総需要に対する金利の影響が急激に低下し、金利が低下するにつれて限界影響、すなわち低下した金利毎の総需要に対する影響が減少することも、同じぐらい確かなのだと思います、"

"ある局面では利子率の低下が総需要を減少させることさえあり得るのです。その原因は、例えば貯蓄行動の目標への影響であったり、金融機関の利ざや縮小からくる仲介機能の低下現象、いわゆるリバーサル・レート効果だったり、リアルオプション効果考慮して埋没的、不可逆的投資は止めておこうとなることだったり、低金利財政赤字に及ぼす勘定効果であったりします。"

"この点は、マクロ経済学のダイアグラムを使って示すことができますISカーブは急勾配になり、非線形になり、後ろに向けて曲がることすらあるのです。"

https://twitter.com/LHSummers/status/1164490361881931777/photo/1

"もしマクロ経済安定化の中心的な問題中立金利の低下にあるなら、その立場は、たぶん"オールド・ニュー・ケインジアン"と呼ぶべきなのでしょうが、利子率をじゅうぶんに下げることができるのであれば、金融政策によって完全雇用は達成可能です。"

"対照的に長期停滞の視点からは、この立場をニュー・オールド・ケインジアンと呼びましょう、仮に可能場合であっても、総需要に少々刺激を与えるのがせいぜいで、最悪の場合は、総需要を減らすことすらあるのです。"

"さらに利下げは将来の経済パフォーマンスを阻害することもあるのです。以下その理由を述べます。"

"第1に、金融システムの不安定化です。金融危機の原因はバブルと過剰なレバレッジにありましたが、それは2001年景気後退に対する需要下支えのための政策対応の結果として生み出されたのです。日本1980年代末のバブル1987年ブラックマンデー後の緊縮財政環境における低金利に原因がありました。"

"第2に、企業ゾンビ化リスクです。利払いの問題に直面していない企業は、テストを受ける必要がない学生のようなものです。彼らは勝手気ままにどうみても収益性がみこめない事業にもフラフラと乗り出してしまう。さらに低金利は寡占企業の強大化とダイナミズムの低下を生み出すでしょう。"

"第3に、銀行破綻リスクです。低金利銀行収益を圧迫し、顧客基盤のようなフランチャイズバリューを低下させ、自己資本規制レベルいかなるものであれ、銀行をショックに対して脆弱にするでしょう。"

"第4に、金融政策有効性のさらなる減少リスク現在の利下げが将来の需要の先食い、つまり企業が将来の投資を、消費者が持続的に必要な消費今するというレベルにまで至ると、現在の低金利は、将来の金融政策効果の減少を含意することになります。"

"マクロ経済学者が注目すべき重要問題は、適切な総需要管理することです。私たちは、中央銀行管理できるのだ、あるいは現在金融政策の各種ツールでそれができるだろう、と提案することは、危険だと思っています。"

"もっとも注目されるべきが財政政策であることはあきらかです。とりわけ低金利ゼロ以下の金利財政赤字の持続可能性を示している現在の状況下ではなおさらのこと。"

"しかしながら需要の水準は政治構造の影響も受けます。例えば、社会保障の給付を当期の租税保険料で賄うべきとするpay-as-you-go方式、定年の延長、社会保険の改善民間インフラ投資への援助、高貯蓄の富裕層から流動性が制約されている、要するにお金がない貧困層への再分配などです。"

"1970年代の高インフレ、高い利子率はマクロ経済学の政治思想政策制度革命をもたらしました。低インフレ、低い利子率とこの10年の長期停滞は現在も深刻な形で進行中であり、マクロ経済学の世界に同じぐらい大きな改革が求められています。"

"ジャクソンホールの「金融政策への挑戦」で、この点に焦点があてられることを願っています。まああんまり期待していませんが。"

https://twitter.com/paulkrugman/status/1164604703424090112

"ラリーサマーズのスレッドおもしろい。まあ僕はいくらか疑問点ももっているけどね。あのあらぬ方向に曲がったISカーブには納得していない。でも全体の方向性としてははっきり正しい。次の不況中央銀行に何かできる力が残っていると信じる理由ほとんどない。"

"中央銀行はそうは言わないけどね。でも彼らの立場も考えてやれよ。ドラギやパウエルが「うちらもうお手上げですわ」って言ってみ?マーケットパニックなっちゃうよ。何もできなくても自信があるふりしなきゃならないのさ。"

"さらに2点。僕には中央銀行はまだこれが一時的ポスト金融危機時代の姿で、将来「正常化」できるかのように語り、振る舞っているように見える。でもね、もうリーマンショックから11年だよ!"

"言い換えれば、これが21世紀ノーマルなんだよ。グレート・モデレーションマクロエコノミクス中央銀行景気循環コントロールし、財政政策緊急措置、そんな時代は戻ってこない。"

"ラリー1970年代インフレマクロ経済思想刷新につながったことにも触れ、僕らも同じことをしなきゃならないと言った。僕も、なぜ今までそれがおきていないのか、僕らは厳しく問い詰められなければならないと思う。"

"結局のところ、現時点まで超低金利と持続的な需要不足は、スタグフレーション時代よりも長く続いている。1970年代の7~8年の不調がすべてを変えたのに、2008年以来の11年でなんでこんなに変っていないの?"

"僕の考えでは、社会学と政治学のミックスに答えがある。しつこくつきまとう長期停滞の害悪は、保守的アジェンダを産み、経済学者古典派に回帰させた。だがまだ対照的方法が残っている。"

"ジャクソンホールラリーサマーズ以外にも持続的な財政刺激策を主張する人がいて、オリヴィエブランシャールを呼んで財政赤字を騒ぎ立てることが見当違いだって言わせればおもしろいと思う。レポート求む。"

(訳は適当です。マクロ経済学の知識がない人も分かるようにことばの意味を補っている箇所もあります。)

追記

参考文献を紹介しておきます

Robert J Gordon "Macroeconomics 12th Edition"

https://www.amazon.com/Macroeconomics-12th-Pearson-Economics-Hardcover/dp/0138014914

ロバート・J・ゴードンアメリカ経済 成長の終焉

https://www.amazon.co.jp/dp/B07KWMYP13/ref=dp-kindle-redirect?_encoding=UTF8&btkr=1

ローレンス・サマーズ、ベン・バーナンキポール・クルーグマンwithアルヴィン・ハンセン「景気の回復が感じられないのはなぜか-長期停滞論争」

https://www.amazon.co.jp/%E6%99%AF%E6%B0%97%E3%81%AE%E5%9B%9E%E5%BE%A9%E3%81%8C%E6%84%9F%E3%81%98%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%9C%E3%81%8B%E3%83%BC%E9%95%B7%E6%9C%9F%E5%81%9C%E6%BB%9E%E8%AB%96%E4%BA%89-%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%BA/dp/4790717313

2019-08-23

anond:20190822233353

あえてマジレス的に考察比較してみる(★印は主観だが、世界観点のつもり)

1899年1909年 激変度★★★

 世界帝国主義絶頂期。飛行機実用化、ドレッドノート軍艦が登場。

 国内日露戦争に勝って一流国の仲間入りした気分になる。

1909年1919年 激変度★★★★★

 世界:清・独・露・オーストリアトルコ革命帝政やめる。第一次世界大戦で陸海空の技術レベルが激変。男が兵隊に取られた分を埋めるため女性社会進出が拡大。

 国内第一次世界大戦成金が続出。余禄で商工業が発達。

1919年1929年 激変度★★

 世界基本的に2つの大戦間の平穏な時期。アメリカ大戦後の好景気で急成長。自動車産業が発達。あと各国でラジオ映画が普及して大衆文化が拡大。

 日本大正デモクラシーの時期。藩閥政治家が高齢化して影響力を失う。

1929年1939年 激変度★★★

 世界恐慌で各国経済がガタガタになる。ファシズムが台頭。

 日本満州開拓戦争景気の時代右翼テロ流行

1939年1949年 激変度★★★★★

 世界第二次世界大戦の勃発と終結冷戦体制の到来。核兵器ロケット兵器実用化。戦勝国の多くも植民地を手放す。

 日本敗戦大日本帝国は一度滅亡。新憲法が制定。社会制度は激変したが、日本人の大部分は引き続き貧乏農民で、生活風景昭和初期とそれほど変わってないはず。

1949年1959年 激変度★★

 世界戦後復興でみな忙しい。あと冷戦期。

 日本:まだみんな貧乏。でも高度経済成長が始まる。

1959年1969年 激変度★★★★

 世界冷戦体制から緊張緩和。東南アジアとかアフリカ諸国とか次々と独立カウンターカルチャーとか出てくる。新左翼運動が激化。汎用コンピュータと月ロケットが登場。

 日本高度経済成長が本格化。農家個人商店からサラリーマン世帯が激増し、家電製品自家用車が一気に普及テレビが普及してエンタメも変化

1969年1979年 激変度★★

 世界ベトナム戦争は失敗。米中が国交樹立。米ソ両陣営とも停滞。

 日本オイルショック高度経済成長が終了。新左翼運動が失速。

1979年1989年 激変度★★★

 世界:前半は停滞の冷戦体制。後半急に米ソ冷戦は雪解け、ソ連より中国のほうが危険視されるようになる。イランイラク戦争を契機にイスラム原理主義が台頭。

 日本:一億中流とかポストモダンとか言ってたおめでたい時代。後半はバブル突入

1989年1999年 激変度★★★

 世界冷戦体制終結世界アメリカ一人勝ち……と思ってたんだよこの頃は。インターネットの普及、といってもまだダイヤルアップ時代

 日本バブル崩壊。だんだんみんな貧乏になる。ネットはまだどちらかといえばオタクアイテム宮崎勤という男のせいでオタは日陰者だった黒歴史時代

1999年2009年 激変度★★★

 世界テロ戦争時代中国経済が急成長。最後のほうはリーマンショックネットの高速・常時接続化とともに電子商取引が普及。後半にスマホが登場。

 日本失われた10年だか20年だか。新自由主義構造改革活性化するつもりで失敗。宮崎駿だの押井守だの庵野秀明だのの商業成功のせいか、いつの間にか「ジャパニメーション日本が誇る文化」になった。

2009年2019年 激変度★★

 日本:引き続き、総じて先進国は少しずつ落ちてアジア新興国が伸びる。

 日本:失われた20年だか30年だか。

2019-08-19

バブル時代陰キャ

幸いにも、社会人になり初めて、一週間のお盆休みをもらい、明日から復帰する。

距離を置かされている彼女とは会わなくなってから3か月が過ぎ、特別会いたい友達もおらず、

一人旅でもしようかと考えはしたものの、台風が迫っていたことや、食べたいご当地グルメもなく、

結局、引きこもっていたら一週間終わってしまっていた陰キャだ。

明日の出社が嫌すぎる中で、ふと思った。

バブル時代に、アッシー君メッシー君、ミツグ君、テープ君ってパシリがいたらしいけれど、

彼らは他の誰かの本命になれたのだろうか。

誰の本命にもなれなかったとしたら、かなり虚しかったのではないか想像するが、

自分立場への疑問を抱くよりも前に、お金や、根拠のない自信などの、明日への希望がその思いを追い越していたのだろうか。

バブルが弾けて、株や不動産暴落し実害を被った人は置いといて、

皆とんでもなくはしゃいでいたのに、気持ちが引きこもっていたとか、活発に動きはしたものパシリで終わったとか、

バブルを楽しめなかった陰キャって、全く、少しも存在しなかったのだろうか。

バブル時代陰キャの話を聞いてみたくなった。

2019-08-16

金持ちの家に生まれたかった

金持ちの家に生まれて、行きたい大学に何の心配もなく行きたかった

奨学金って借金しないと大学にも行けない

お金ないなら行くなよって言われても勉強したいんだよ

親にお金がないって辛い

若くして結婚した親なんて若いだけでなんとか乗り切ってきたツケが年を重ねて表在化して身体を壊す

周りの親世代はみんなバブル恩恵受けまくってて留学も進学も何不自由なくする

自身お金があって生活に余裕がある

どんなに頑張っても生まれ持った金銭格差は縮まないじゃん

生活の余裕が違う

精神的な余裕も違う

そりゃね、それぞれ苦労することとか悩みとかはあると思うんですけど

でもまずお金に関する悩みがほぼいらないってすごくない?

大学進学の時に預金残高見せられて親が頭下げて志望校かえろなんて言わないじゃん

私の人生私の力でなんとかしようったって無理じゃん

東京金持ちが羨ましい

大学生で起業したりなんだり、よくみるけどさ、結局みんな、親金持ちじゃん

昔みたいに無一文からひと旗あげる、なんて無理な時代だよ

だってそんなことできないように、無一文から築き上げた人たちが制度を変えてしまったんだもん

美味しい汁をずっと吸えるように

わがまま言わないから行きたい大学ちゃんと行きたいただそれだけ

努力が報われて欲しいだけ

そんな簡単な事もできない、させてくれないならせめて自分死ぬタイミングくらい決めさせてくれ

安楽死合法化してくれ

もういいかなってタイミング人生の見切りをつけるから生活するのに必死なだけで一生を終えたくない

お金よりも幸せなことがあるってお金がある人間からわかることじゃん

海外に行けば人生が変わる?

海外に行く金も時間もない

文句言うより行動しろ

行動する余裕なんてない

毎日その日を生きるのに必死なんだよ

誰も助けてくれないことくらいわかってるけどお願い誰か助けて

追記:20190914

いや別に奨学金借りる事自体はどうでもいいんよな。

少なくとも私は分かって借りてる。

返すことまで考えて進路変えたから。

でもさ〜〜〜行きたい大学行くために借りたら?て無責任だぜ?

地方の子供が東京やら都会の大学に行こうとしたら大学4年間の生活費諸々込み込みですげえお金かかるじゃん?

それ全部奨学金で賄える?

親の仕送りいるくない?

バイトして稼げってか?

そりゃな〜〜人付き合い避けて就活もなんもかんも考えず学校バイト家にだけで過ごせばいけるかもだけど現実問題無理では?

反吐吐きながら汗水垂らして学生やってる横で実家太い子は留学して趣味を充実させて人脈広げて人生の経験値あげてんのよ。

そして豊かな人生経験を糧にさらにその人生かにちゃうわけよ。

それ、どうやって埋める?埋まらんわ、宝くじでも当たらん限りな。

別に奨学金の返済が苦しいわけでもなく

日々の生活しんどいわけでもなく

普通に生活できてるので別にいいじゃんて感じではあるんですけど、

年代活躍っぷりが嬉しい反面、よく話聞いたら実家太い事多くて「あ〜…」てなるワケよ。

若者投資する人たちあるけど結局その人たちの投資先も回収のアテがある実家太めの若者たちだけなのでね。

ほんと、そりゃ少子化進みますわって感じ

2019-08-15

anond:20190815074314

就職氷河期世代がまだ少年だったバブル時代竹中直人といえば

実写版ゲゲゲの鬼太郎(単発ドラマ)のねずみ男役に

使い捨てカメラ「写るんです」CMケンタウロス

映画226』の磯部浅一主計大尉

映画パトレイバー2陸上自衛隊調査部員の荒川

で、そのあと大河ドラマ豊臣秀吉役やろ

……こんなん勝てる気せんわ

(正面から勝負が成立しそうにない場合も含めて)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん