「管理職」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 管理職とは

2021-11-26

anond:20211126135120

じゃあ医大がどうの管理職がどうのみたいな話なんてメンヘラのツイフェミには無関係な話じゃん

2021-11-25

anond:20211122231228

資本主義の基本は搾取からだよ。

仮にパフォーマンスが上がった場合、余った時間仕事させたほうが効率的搾取できるでしょ?

なのにテレワークなら嘘をついてさぼることが出来る。

こんなことでは効率的搾取なんてできない。だから日本テレワークは推奨されないんだ。

君らが死のうが、儲かればどうでもいいからね。

管理職目線も無理やり働かせれば、待遇もよくなるし年収も上がるとなれば、そりゃあ部下に奴隷労働させるでしょ。

2021-11-24

anond:20211122231228

逆に経営者テレワークを推進していて、管理職適応できる場合

在宅での仕事に自信がなければ、オフィスで働ける職場転職したほうがいい。

今の会社は成果のみで評価される、一部の人にとっては天国になるだろう。

オフィスで働いていたときは同程度の評価だった同僚と差がつきはじめ、数年で給与体系が待遇差を吸収できなくなり、正社員業務委託へ移行していくだろう。

経営者管理職テレワーク適応できる労働者にとっては天国だが、自分にとってよいことなのか。

目先でなく、少なくとも3年先のことを想像して行動すべきだ。

anond:20211124011806

それはそうだけど、一番下っ端に簡単な指示を出すだけレベルの「管理者」が、

そんな会社全体の効率みたいなことを大きく考える義理があるのかって話で。

それをしてほしいなら上級管理職なみの給料を払うのが会社に求められるのでは。

anond:20211124011431

下っ端社員が一番数が多いんだからそいつらのモチベーションどん底だと管理職がどれだけ優秀でも意味ないんじゃ…って思ってた

2021-11-23

新人経営者だけどリモートワークに挫折した

経営者なりたての新参者だけど、とても興味ある話題だったので書いてみる。

うちは今年創業の、まだ出来たてほやほやの会社。業種はWeb関係

リモートでも全く問題なく業務ができると思われがちな業種だ。

スタッフは6名、20代~30代前半がメインで、ITツールを使いこなすスキルもある。

コロナ禍真っ最中創業当初、リモートワークをフル活用して新しい働き方を目指すぞ!と意気込んでいた。

スタッフ全員にMacbook proを配布し、ヘッドセットも用意し、オフィス内にはGoogleMeet専用のiPadを設置して、

いつでも気軽にオフィススタッフともコミュニケーションやすいようにした。

リモートワーク中はMeet接続推奨だけど、必須では無く、カメラマイク必要に応じてONにするルール

クラウドサービスも駆使した。Googleカレンダーで予定を共有し、Trelloで細かいタスクの進捗をリアルタイム可視化した。

普段のやり取りはSlackでスピーディに行い、業務データは全てDropboxとGoogleDriveで完全共有。申請等もほぼペーパーレス

しかし色々試行錯誤する中で不都合が多いことに気づき、今では事情がある場合を除いて、オフィス勤めとしている。

不都合1.業務進捗管理スタッフの育成が難しい

よく言われることだけど、やはりこれが最も課題だった。私の力不足と言われればそれまでなんだけど、管理職ってほんと難しい。

スタッフ一人ひとり、能力性格も、欠点も得意分野も、好き嫌いも全員違う。たった6人のスタッフ気持ちよく動いてもらうだけで、毎日必死だ。

そう、管理職って、スタッフ気持ちよく動いてもらう場作りが仕事なんだと思っている。

そのためには、スタッフ一人ひとりをしっかり観察して特徴を把握し、活躍やすい場を提供することが大切なんだと。

例えばあるスタッフ技術的にベテランなのだけど、仕事に過剰なくらい真面目に細やかに向き合ってくれる。

一方で、放っておくと細かい部分で悩みすぎて手が止まってしまうことも多い。

であれば、ちょっとでも悩んでいるようならすぐに声をかけて、私がスピーディに判断を行っていけば、さらパフォーマンスを上げられると考えた。

でも、それはリモートで行うのは極めて難しかった。

一方で新卒入社したスタッフもいる。社会人成り立てで、当然ビジネス上のルールなどをまだ理解できていないので、つきっきりで教える必要があった。

遠方から引っ越してきたために友達もおらず、唯一人とコミュニケーションが取れる機会が、うちの職場だった。

ちなみにうちの会社はいわゆる「コワーキングスペース」に入居しており、他社や学生など色々な人が出入りする。

この地で心地いい人間関係を作ってもらい楽しく生活してもらうためにもリモートだけでは難しかった。

このようにスタッフによって全く異なる条件を踏まえて、彼ら彼女らがもっと活躍できる環境を「早急に」組み立てていくには、リモートワークはハードルが高かった。

もちろん潤沢な時間があれば、スローペースでも問題ないだろう。

けど、創業したてで事業が安定していない中、最短で利益を上げられるようにならなければ会社未来は無いと判断した。

不都合2.価値観の共有がしにくい

あるスタッフは、大都市大手企業のもとでバリバリ経験を積んできた方だった。

その会社では、大手広告代理店直下過酷環境の中で利益を上げることを最重要視したビジネスを行っていたと聞いている。

しかし、ウチは少し「ソーシャルビジネスの要素」が入ったビジネスモデルを志向している。

そのためクライアントにもそういう団体等が多く、うちも利益「だけ」を目指す仕事の受け方をしていない。

全く利益にならなくても、社会益があると判断したら受ける案件もある。

そのためには、うちの会社がどこを目指して歩んでいくのか、という「ビジョンミッションバリュー」の共有がとても重要だった。

ベクトルを合わせて目標に向かって進んでいくのは、立ち上げたばかりの会社にとっては死活問題だ。

しかし、いくら標語を掲げても、全体MTGで話をしても、そういうものってなかなか伝わらない。

日々の雑談のはしばしや、経営者の働き方や姿勢フルタイムで見せていって、やっと伝わるものだと思う。

例えば、親が背中子供に見せるように。

目指したい価値をチームで生み出すためには、単に決まった時間仕事スタートさせて、

数字表現できる成果を上げて、定時まで働けばOK、というわけには行かなかった。

不都合3.信頼感、安心感の確保が難しい

人間関係って、相手のことを理解するまで不安にさいなまれることが多いと思う。

この人は本当は何を考えているんだろう、裏切ったりするんじゃないか、とか。

スタッフ側もそうだと思う。

この会社は本当に信頼して自分人生の一部を預けることができるのだろうか、と。

そういう不安払拭するには、沢山コミュニケーションをとって、さらには態度で示していくしか無いと思っている。

私は、あなたを信頼している、だからあなたも信頼してほしい。そのために、こんなに色々あなたのためを思って考えている。そういう態度。

そういう安心感があると無いとでは、仕事へのモチベーションも変わると思うし、

もし会社ピンチ状態になったとしても信頼があれば力を合わせて乗り切れると思う。

ちなみにうちではスタッフごとにノルマのようなものは設けておらず、「みんなで協力し合って案件を達成する」ことに重きを置いている。

新卒の子でも得意分野ではベテランスタッフを助けることもあるし、もちろんその逆もしかりだ。

そういうしっかりした人間関係に基づいた信頼感、安心感の醸成には、やはりリモートワークオンリーは厳しいと感じた。

リモートワークについての所感

他にも細かい理由は沢山あるけど、そういうわけでうちはリモートワークを非推奨にしている。

ざっくりまとめると、「ビジネスとは言え、ビジネスライクなだけでは組織は成り立たない」ということだった。

けど、事情があれば許可する。

例えば、体調が優れないとき(本当に調子悪いときはもちろん休暇を取らせる)、子供調子悪い時、

重要荷物が届くなど自宅にいる必要があるとき年末年始の混雑を避けて帰省したいとき、など。

そのくらいの柔軟性があったほうが、社長自身にとっても都合がいい。

ちなみにスタッフ感想によると、オフィス環境も居心地が良いように気を配っているためか、積極的オフィスに来たいと思ってくれているようだ。

集中できるし、スタッフ間で相談もしやすいし、おやつ食べ放題だし、地方なので満員電車に揺られることも無いし。

一方で、リモートワークに向いている会社もあるだろう。

定型業務が多く数字で成果を出しやす業態ベテラン揃いでスタッフが自立して動ける環境、出勤するだけで満員電車等でエネルギーを消費する環境、など。

それであれば、諸々考慮してもリモートワークのほうが成果が出るかもしれない。

逆に言えば、どんなに働き手にとって都合が良かったとしても、事業として成果を出せなかったらリモートワークは選択できないとも思う。

会社自体が成り立たなくなってしまうからね。

なるべく柔軟にいくつもの選択肢を用意して、結果としてスタッフが成果を出しやすい働きやす環境を作るのが重要なんだと思っている。

リモートワークはそのひとつ選択肢にすぎない。

異論反論質問、歓迎です。色々な人の意見、聞いてみたいです。

以下、コメントへの返事

沢山コメントついて嬉しいです。お返事しますね。

適切に権限委譲出来て、タスク粒度を分けて管理できる体制だと違うのかな。教育意思統一健康管理はフルリモート共通の悩みだと思う

そうですね、権限移譲はとても大きいと思うけど、強いチームを作るには後者の3点が欠かせないが故にリモートワークオンリーは難しいと思っている。

意思統一については、本文には書かなかったけど、引っ越しを期に完全リモートで遠隔地にいるスタッフがひとりいて、

の子とは1年以上毎日膝を突き合わせて議論を重ねていたので、例外的に成り立っていると思っている。

雑談については常にログインしておける音声チャットスペースみたいのを用意しておくといいよ。

音声チャットは考えていなかった!ちょっとやってみるよ。電話にせよLINE通話せよ、もちろんZOOMも、それなりにハードルあるんだよね。

定量化とOKR

へええ、こんな考え方あるんだ。勉強することたくさんあるなぁ。組織一丸となって目標達成させるためのもので、ちょっと高めに設定するのね。

ガチガチ目標設定して、結果マイナス評価になりがちなものより、ポジティブ機能しそうな気がする。

ちなみに今でもざっくりとしたチーム全体の目標売上とかはちょっと大きめに共有している。もうちょっと深堀りしても面白そう。

本当にコアな価値観ビジネスゴール以外、働き方なんかは選択的なもので、各自が考えて選択できるほうが望ましいんじゃないか

かにそれが理想。いずれそういうふうにシフトしていきたい。今は創業初期でメンバー少ないゆえの一枚岩戦略なんだなーと改めて自己認識した。

組織が大きくなったらそうもいかなくなるし、逆に多様な考え方の中から価値あるものが生まれてくると思う。

そのためにも選択肢を増やすことは、近い将来必要になりそう。

全体MTGオンライン研修幹部メールチャット等でむしろ前よりも会社マインドキャッチアップできてるかもしれない。

経営者に発信力があって(多分魅力的なビジョンフィロソフィーが明確にあって)、増田さんもそれにしっかり向き合っているのだろうな。

そういう事柄重要性を相互理解しあっているというか。リモートでも強い組織を作っていけそうな環境ですね。

ようやっとる(ようやっとる)

ほんまか!ありがとう~嬉しい

ギャー蕁麻疹が出る!

すまんな・・・。ちなみに以前会社勤め(銀行SI)していたとき、多分私も増田さんと近い感覚やった。

やりがい搾取サービス残業業務外の付き合いとか、無くなればいいって。

雇用契約で9~18時働くことになっているんだから、それで十分だろうって。

(今も大体そう思ってるけど)


以下、独り言

経営する立場になって気づいたんだけど、信頼できる関係性内での多少の融通は、人生を変えるほどの大きな変化を生むってことに気づいた。

おれ30歳過ぎてから一度うつ病を患ってて、数ヶ月寝たきりで、それまで勤めてた会社も辞めて信頼できる仲間も友達もだれもいなくなって、

お金もなくて、もう死ぬしか無いって思ったんだ。

けど、たまたまPCウェブに詳しかたから、知り合いの知り合いとか、頼ってくれる人が周りにいたんだよね。

で、ちょっとずつできることで仕事をしてみた。

少しばかり無理して頑張って要望ちょっと先を目指してみたら、クライアントがめちゃめちゃ喜んでくれて、びっくりするほど感謝されて、差し入れまでもらえて。

そこから地域での居場所信頼関係が強固になって、困ったことがあったら助けてくれるような関係性が生まれたり。

それが、会社スタッフクライアント、その他ステークホルダーを超えて、広がっていった。

お金もらえて、感謝までされて、最高じゃない?って。

そうこうしているうちに、うつ病は完治してしまった(何年もかかったけど)。

今じゃ地域に「信頼できる仲間」がわんさかいる。

そして会社を作ったわけだけど、個人事業主時代から一度も宣伝広告を打ったことがない。

口コミリピートオーダーだけで法人化してスタッフ6名まで成長できた。(まだまだ極小零細)

会社めしていた10年間、会社に言われた通りに仕事をしていたけど、自分自身価値を生み出すべきだ、なんて考えたこともなかった。

みんな惰性で働いているか上司パワハラクライアントクレームが怖いから、仕方なくがんばってた。

その会社は、今消滅寸前になっていると聞いている。

そこで理解したのは、どんなに時間通りに真面目に働いても、価値を生み出さなければ意味が無いし、そうなったら会社組織は存続できないってこと。

けど、経営者被雇用者はもちろん立場が違うからスタッフをおれと同じようにさせるわけにはいかない。

過剰な残業や、パワハラセクハラなどは絶対にしない。

なるべく自由で居心地のいい環境パフォーマンスを出してもらうことを毎日考えている。

まだ給料は安いけど、目標達成したら上げると明言している。

顧客に対してぼったくることもしない。取引先を無理に叩いて値下げさせるようなこともしない。

そんな中で考えたのが、ビジョンミッションを明確にし、チームが一丸となれる体制づくり。

限られた労働時間の中で成果を生み出すためには、色々な物事価値を生み出すために最適化効率化しないといけない。

リモートワークチャレンジもその一環だった。うまく行かなかったけど)

ビジョンミッションスタッフも含めてみんなが幸せになれるような理想を描く。と言っても全く手が届かないようなものではなく、

頑張れば少しづつ実現できそうなもの。そのために、みんなで頑張ろう!それも、楽しくやっていこう!って。

ドライ仕事をして責任を全うし報酬を得ることだって十分立派だと思ってる。

けど、それだけでは生み出せない価値を、うちのチームでは生み出したいといつも願っているし、それがスタッフクライアント地域利益につながると信じている。

じゃなかったら、経営者なんて割に合わない仕事、やってても全然おもしろくないからねー。

ぜんぜんリモートワークと関係ない話になってすまん。

anond:20211122231228

増田よ、俺は経営者ではなく管理職だけど、

テレワーク縮小したいという気持ちは俺でも既にビンビンにわかりまくるので、解説してみたいと思う。

ところでその前に、トラバブコメもそうなんだけどさ、

孤独からだろう」とか「違うやり方に対応できないんだろう」とか、

やってもいないのに経営者管理職上司を軽く見がちなやつって、はてなに多いよな。

あいつらがモタついてるのは、たぶんグズでノロマからだろう」って安易思考、いい加減やめな?

これ別に上司かに限らないからね。異分野の人達に対してもそう。特にはてなでは非IT畑がひっどいよね。

ステージが変われば仕事も変わり、今の自分には見えてない難しさがまたあるんだろう、って思考は基本だからな?

言っちゃ悪いけど、そういうとこやぞ。お前らが万年下っ端な理由

「アイアム下っ端!」みたいな幼稚なこと言ってっと「オーケー、ユーアー下っ端ね」ってなるのよ。

以後気を付けるように。

anond:20211123100537

日本企業生産性を数値化できないかそもそも生産性が上がった下がったの話ができない

オフィスに出社してた時は労働時間生産性と考えていたので残業いっぱいする人が評価されていたけど、リモートワークになると勤務実態が見えなくなってみんな残業がつけなくなる

経営者とか管理職からみると残業が減った事で生産性が落ちたようにみえるので元のオフィス出社に戻したくなる

anond:20211123085136

大手企業毎日PCの前に座ってるだけの無能管理職増田だとおもうと缶コーヒーおごってあげたくなる

2021-11-22

おれも

自分も元アニメーターアニメ下請け会社管理職♂です。

このコロナ禍でやめてしまいましたが

駄文さらに長文失礼

教養があるわけでもないしはてな記法をつかいこなせるわけでもないので読みたくない方は後半読まなくて良いと思います

https://anond.hatelabo.jp/20211122100941

さて、乳首や完全規制とおっしゃっているところなのですが

結論から言えばそれ自体製作制作側セクションでは不可能に近いと思っています

そして自分も正直萌えに走ったアニメ不要というのが持論です。


ご存じとはおもいます

知らない方のために言っておくと光や黒い帯、モザイクで見えなくする場合ですら描かなければならないんですね。無修正のもの修正済みのものを作る必要があります

子供向け作品も服の着脱がある場合は見せたくなくてもお尻やその肢体を描いていましたし

乳首やら裸体がでてしまった!」

という演出場合は見せなくても作画するということが多々ありますね。

貴方作画や彩色、撮影処理をするセクションであれば大変苦しい思いをしているとおもいます

自分エロアニメをやっていたので無修正股間乳首を延々と寝ずに作画し続けるなどということをしていましたのでつらさがわかります

知っている範囲だけでも味気ない萌えアニメエロ絵を作画制作撮影スタッフ生活のために作り続けているなと感じますし、勤めていた会社スタッフを使って同人誌を作って販売していることも気分が滅入ったものです。

アニメ会社は困窮している

「万人に受け入れられるものじゃないもの」「会社をなんとか生き永らえるだけの駄作」を延々と作り、高額で売らないと生きていけないほど困窮しているんです。

円盤が売れないグッズが売れない、下請けで金がないなどの理由は多々ありますが。

実際に萌えエロを入れない場合どうやって自社のアニメ作品制作すべきなのかわからなくなってしまっている国内アニメ会社が多すぎると思ってます

アニメ萌え絵・エロパートエロアニメなんてものが「無い」ほうが「いい作品」に決まってるのです。

これに関しては異論は認めますが言いたいのは基本そんなエロ部分よりもアニメとして大事なもんがあるだろうということです。

他国ではすでに

TVでは萌え絵を極力出してはいけないしエロパートもってのほか胸の谷間も国により統制対象です。

人を殴るシーンもすでに規制カットがされています。そういう作画をしない演出必要になっている時代なのです。

そんな時代でどうやったらいい作品って言われるもの製作・世にだせるでしょうかね??

ここはただの推測とイメージですが

デ〇ズニー社が卑猥表現に見える素体スタッフに見せてスタッフ不快にさせて辞めさせるなんてことがあるでしょうかね?多分しないでしょう。まあそうだろうなと思えます

日本会社どうでしょう無修正のぐちゃぐちゃのものを「やれ」と強いていることでしょう。よくて「あなたにはこの仕事は無理」と言ってるのではないですかね。

それはもう単にハラスメントなのですが横行しています

おっしゃるとおりここは完全規制されているべきであり、制作側でもゾーニングされた上でなくてはならないのですが無理だとおもいますね。

萌え萌えしたもので稼ぎたい人を大量解雇して再編成するだとか、アニメ会社たちが一念発起して集まりすべての作品オリジナルで作るだとか、スポンサーが直接アニメスタッフをあつめて製作するだとか、

そんなでかいパラダイムシフト革命でも起きない限り、これは良い方向に向かうことはないでしょう。

自分

正直萌えだけに走った薄い内容の動きがつまらないアニメ不要と思っています

これこそアニメ会社の生き残る根幹に存在していてはならないものなんです。

技術情熱を注げる世界中に見せられる作品で生き残りたかったんですよ。私も。

言いたいこと言っただけでした。

2021-11-21

出産率や未婚率が増えたのは女性への女性雑誌の影響が大きかったからと思う。

反論は認める。

自分は未婚のおっさん結婚は諦めている。

昔の昭和時代男尊女卑が強過ぎてたのはその通りだと思う。

曖昧記憶だが90年代後半から女性社会進出が徐々に増え出して

DINKSとか流行りのように流行りだしたり女性管理職社会進出が増えたのは、

その当時は生きる為の生活手段結婚して永久就職という手段しか大きく残っていないという事を背景に

それを女性雑誌で、その生き方がとても良いとメディア側、特に女性雑誌が書き立てたからだと思う。

男尊女卑、男女同権、女性進出は新しい生き方管理職も与えられて当然、出産による職場リタイヤデメリット・・・、それらを書き立てられれば影響力はあるし、メディア面白おかし演出構成デバフ掛ければ更に影響は増すだろう。

ただ考えて欲しい、子供を産めるのは今のところ女性だけだ。

子育ては2人で出来ても、結婚出産ハードルが上がって

こんな人と結婚するぐらいならしなくてもいいかなという生き方を選んで

未婚のまま適齢期突き進んでやっぱりした方がいいなと言う高齢女性は多い。

男って若い方がいいでしょとか合コンで言う人も居たけど

それはお互い様だろう。

条件がいいのはお互い思う所だ。

その辺を変にごまかしちゃいけない。

男には高年収高身長とか要求するなら

女も若いとか美人とか要素の一つとして言われるのは当たり前だろう。

分かっててもマイナス意見言わないのが暗黙の了解と思う。

それでも結婚前提でデートしてみようかとか親交を深めて行く上で

ああプラス部分も多いかいいね会社就職とか業務を行うように

深めて行く。

そこで高年齢向けメディアが年齢以外の魅力でまだまだイケてるとか書き出して、

さらにそれを鵜呑みにして乗っかる人も居るから始末が悪い。

結婚するだけが人生ではないという男に頼らない生き方と言うのは間違ってないし、

うちの父親の様な暴君の夫に人生我慢しっぱなしという人も数少なく居るだろう。

そう言った意味で家庭を墓場という場所で耐え続けるなんて心が痛い。

しか自分バブルなどの時代を経て結婚適齢期の時代

結婚なんてしない方がとか3高とか条件爆上がりでサビ残で働くだけで精一杯の時代

女性と会う機会すらガチ減りして、さらメディアで都合良い記事を読んで自称自分磨きした人が出てくる。

地獄だ。

未婚の女性が居るからあってみろと言われ、悪い想像がありつつも

会わなければ始まらないと思い、互いに高年齢ながら会ってみたが、

結果として残念だった。あちらにはあちらの意見があるはずなので

何とも言えないが乗り気では無いように感じた。

あちらの尺度こちらのスペックが低かったのだろう。

そう判断するのは自由だと思う。

結婚出産人生のどれだけの時間を左右するイベントから

大事にしたいというのは分かる。

しかし年齢追うほど難易度も上がって行く。

妥協すれば後悔するだろう。

するも地獄でしないも後悔。

果たしてどれが良いのかは分からない。

まあメディア鵜呑みに乗っかる人も全てでは無いし極論ではあるが、

未だに未婚で結婚できなかった人が居るのは、そういうメディアに乗っかって踊らされて

祭りの後の様な人も居ると思う。

好条件の内に先に進む人もいるけれど

カーストの下に行けば行くほど条件も悪くなり、ついでに考えも狭くなる。

そんな人ほど安易な耳障りの良い雑誌の何気無い記事が影響しがちと思う。

記事書くライターはその場その場で面白記事書くだけだから

責任ポリシーも何も無いからな。

そんなのに心動かされんなよ。

最後に心に残っている言葉で、

子供を産むのは早い方が良いと言い放ったのが、

自分高齢出産した国語先生だった。

若いうちに産んだ方がやっぱり子供も元気がいいという意見

そこそこお互いが若い年齢でカップル成立して家庭を作ると言うのも

暖かい家庭や子孫を残す上で悪い話では無い選択肢と言うのも

キチンとメディアでも伝えて欲しい。

今はパワーカップルと言う生き方を選んで上手く生きている方々も居る。

羨ましくも良い事だ。

結婚デメリットが多い今の世の中ではあるが、社会が総じて変わっていって欲しい。

そう望む。

2021-11-19

いじわるババアに俺はなる【追記

最後追記しました。

心配してくれた人達、同じ境遇人達リアクションありがとう


ロスジェネ独身アラフィフおばちゃん技術者非正規

いつもニコニコ愛想よく、仕事も全力で取り組むのが気持ちいいに決まってるし、充実するのはわかっているけど

最近は、いじわるババアみたいに不機嫌そうにダラダラ過ごすのが一番楽という結論に落ち着いた。

しかけんなオーラをめちゃくちゃ出すように頑張っているし

なんなら30分で終わる仕事に1日かけて、報告は更に翌日に持ち越す。

調べればわかりそう、技術的にはできそうと思っても「難しそうですね、頑張ってください。知らんけど」で会話終了を心掛けている。

なんかね。

しかやすい+格下認定されると、無限に物を頼まれるのだ。

女だから、おばちゃんからブサイクからなのか

パソコン難しいかわからん自分がわからない事は簡単なはず→簡単仕事しかできないか非正規、なのか

ナメられやすい要素がちょっとずつ蓄積した結果なのか。

非正規や女にはおはよう挨拶返してくれもしないおじさん多数

おい、廊下ゴミが落ちてたぞとか、客が帰ったみたいだぞとか

ゆみちゃんあいちゃん?あー!しのぶちゃんだったか!がっはっは!いやもう、ちゃんって年でもないか?失礼失礼!(笑)と、毎回必ず言って来たり

個人スマホ調子悪い相談愚痴聞き

勝手に入れたフリーソフトが動かない苦情

10年前のNASが見れない文句

マイクロソフトへの苦情

買ってきたデバイスPCの初期設定全部やれ、パソコンの事なんだからそっちの仕事でしょ

気が付いた人がやるルールコピー機の紙の補充やインクの交換は、気が付いた人が私に言うか、気が付かないフリで待つだけ。

新しく導入したソフトの使い方誰もわからんから簡単な手順書を作れ

電話に出るのは女の仕事、面倒な問合せやクレームサポート対応電話に出た人間仕事

テレワークソフトセキュリティが「絶対大丈夫だよな?な?」と何度も確認してきたり

DXでクソ高いソフト導入したから後は簡単でしょ?よろしく頼むわとか(これは全力で逃げた)

休みや5時以降を狙って仕事頼みに来る人

うちは50↑のバブル世代以上が全員こうなので、若い世代弱者に丸投げ文化が育ちつつある。

人生も終盤を意識する年齢になり、今の働き方を考えてなおしてみた。

そしたら思ったのよ。

私を尊重しない会社人間を優先する必要って全然なくない?

正社員になれるかも?という希望につけ込まれしまった。

今更正社員になれたとしても、家も車も家庭も老後資金も手遅れなので吹っ切れた。

いつも不機嫌そうで遠巻きにされていたお局様は正解だった!

私も面倒なお局様になる!

腫れ物に触るように扱われる!

本当は半裸で踊りながら料理して腹に火傷するような間抜けなのに

職場で身を守るために、世界が敵みたいなしかめっ面で過ごさなければならない。

職場で笑う事ほぼゼロになったが、前よりはずっとマシ。

属人化しないように気を使ってきたけど

もういろいろ作っちゃうし、使える仕様書マニュアルも残さない。

いじわるババアからね。

【以下追記

転職しない理由は定時で帰れるからです。

私は時給で働いているので。

金・時間メンタルの全てを満たす職場を探すのは自分の条件では厳しすぎるので、私は時間を選んだ。

弊社の正社員は何もしなくても毎年昇給する。

なので管理職含めた誰もが貧乏くじを引かないように、ルーチンワークだけを抱えて忙しい顔をしたがる。

誰も部下の仕事や全容を把握しておらず、トラブル各自責任各自対応する。

課長に頼まれ仕事の進捗を報告にいくと、そっちで勝手に終わらせたらいいのになんで報告にくるの?という顔をされる。

企業を知ってるからその感覚で頑張ってたら、便利な使い走りとして浮いてしまったのだと思う。

この会社昭和の色に染まるほうが楽ですわ。

現在最高位のお局様は二人いるので、牛頭馬頭のような貫禄がある。

敵に回したくない…という共通認識があるから部長レベルの人が

彼女に頼むの怖いからな〜(苦笑)」で仕事を逃げる茶番が成立するんだよね。

事務職女性達とはうまくやって、彼女らの後継者を目指したい。


私のメンタル立場心配してくれた人たち、ありがとう

仕事以外に自分所属できる小さい趣味世界を、できるだけたくさん増やそうと思う。

同じ立場の人もたくさんいるようで心配

待遇が上がらないならちょっとずつ仕事の質を下げて、その分他に使いたいね


Microsoftへの苦情について。

Windows Updateへの苦情がすごく多い。

そろそろサポート切れるから次のバージョンテストしてねって言うとものすごく嫌がられる。

古いOS使ってても増田さんがサポートしてくれたらいいじゃんとか。

更新してる最中重すぎてルーチンワークが滞るから困るとか。

個人サポート無理だし、リスク説明してもその時は聞いてくれるけど

私の話は「なんかまたギャーギャー騒いでる」受け止め方しかされないので流される。

とても憂鬱である

それと弊社は、仕事としての開発は未経験かつ大学Python得意でしたみたいな人たちが

様々な言語独自に作ったツールがたくさん転がっていて、仕様書コメントもなければ製作者もわからない。

自分仕事範囲で使うならいいけど、それを基幹システムに組み込んでしまっている。

なのでOfficeOS更新とかで動かなくなるとクレームがくるのです。

20年前に作られたVBAとか、かろうじて見つけた仕様書が30年以上前COBOLだったり。

それと彼らはDOSTeraTermの黒い画面こそが一番偉く、その中でも難解なコードは一番偉いと思っているので

画面系は作った事がないしバカにしてるし簡単にできると思っている。

ユーザ-や事務職員用にどうしても画面が必要になったら制作依頼されるが

結局それを使ってデータ入力するのは私の仕事になったり、使われなかったりもする。

これ割とダメージある。悲しい。

職場で3度目の引き留めを受ける

からさまに俺のADHD性質のせいで職場にも客にも迷惑をかけている

俺にしか出来ない仕事や役に立つ能力があるわけでもない

4月まで足を引っ張りながら在職するのも申し訳なくて辛いのに継続は無理

というか理由や状況を再三伝えたし早く辞めたいぐらいなのに引き留めすんな

賃金割り増しとかできる職場でもないか交渉くそもない

申し訳ないとは思うけど断り続けるストレスに気づいてくれよ

この所長は好かん

管理職として、というかこいつも発達障害っぽいし人としてちょっとヤバい、早く逃げたい

契約社員ながら超ホワイト企業なので、募集すればなんぼでも人が集まるはず

人事の手間がめんどくさいだけだろ

毎度毎度責任逃れや責任転嫁するのやめてくれ

2021-11-17

特撮撮影現場における過重労働問題って

沢山仕事するやつを管理職にして手当は付けるけど残業代さないってのは良く聞く話

それでマネジメント研修が無かったり、もともとの担当業務が他の人に振り分けられずそのままってのは地獄しか見えないのは当たり前

日本は相変わらず管理業務に対しての評価は低いし、ちゃちゃっと片手間でやれば終わると妄信し続けているのも事実

  

それはもちろん即刻改善すべき事なのではあるが、クリエイティブ職業では成り立たない事がある

限られた予算時間の中でより良いものを如何にして作り上げていくか

ブラック職場だろうと納得のできる作品ができるまで妥協はしない

そういうマインド職人気質が作ってきた世界にまとも女が入ってきてしまった

とりあえず作る。時間内にそれなりの体裁を整えて一応の完成を迎える

クリエイティブな方々のアドバイスセクハラとして一蹴だ

そうやって作られたものが心に響くのか?人気が出るのか?

とりあえず話題になってる特撮作品に関しては俺は全然ピンと来ていない

  

特撮世界に女が入ったからって腐るとは思ってないけど、熱意の無い奴が入ってきたらもちろん腐る

どんだけCGごまかしてもすぐわかる

  

今回の件での学びとは「ノッてない奴は入るな取るな」だな

クリエイティブ世界サラリーマン常識をぶつけて縮小する流れこそ悪

2021-11-16

新任管理職だけど、怒るって無駄だよね

怒るというのは、大半の人にとって自分の期待を裏切られた時に発生する感情だと思う

俺は相手に多くを期待しないので怒ることもない(そもそもあんまり興味がない)

できなかったらできなかった理由と再発防止を聞く。そもそもできない相手仕事を振った自分が悪い話だから相手責任にしちゃいけない。

自分意見押し付けにならないよう(まちがってもなぞなぞを出さない)自分で考えさせる

もし間違っていると思っても、頭ごなしに否定しない

余裕があるならやらせてみて失敗させるのも教育になる(成功よりも失敗の方が身につくことが多い)

大事なことは自分成功体験をトレースさせないこと、部下には部下の個性があるので自分のやり方が必ず成功するとは限らないからな

anond:20211116054553

会社の年長者にイラだってしまうのだが、どうしようもない。

40歳を超え管理職(名ばかり)にたどり着いた氷河期世代

専門教育も受けずにウェブ業界でよく生き残ってきたなと思う。

#余談だが、この業界で生き延びた氷河期世代は、

#ホームページ制作ガラケー対応フリーcgi自作サーバ経験値だけは豊富と思う。

小さく古い会社のため入社当初からパソコン先生を任され、

電子メール添付ファイル印刷方法を上の世代に教えて回っていた。

(なんなら印刷して持参していた)

そのためウェブPCスキルは社内で貴重な人材となっており

社内的な地位も安定している。

後に続く若手には、自分が楽したいという理由もあり、

仕事を引き継げられるよう懇切丁寧な教育OJTを行っている。

#そもそも自分入社したときに全く教育を受けずに最前線デスマーチに投入された恨みもある

それなりに良い会社生活を築けているが、

どうしても年上の社員品質の低い仕事イラだってしかたがない。

大声で怒鳴るわけではないのだが、その人のできない点や、おかしな点を徹底的に論破してしまうのだ。

そのため複数の年上社員と軋轢が生じているが、

自分スキルがないと仕事が進まないので正面切って非難されることはない。

なぜ、このようにイラつくのか省みるに、

自分は運良く氷河期をくぐり抜け正社員になれたものの、

大学の優秀な友人たちは非正規社員ままだったりしている。

それなのに無能な年上が無能なままで楽な人生を送っており、

ひいては自分と同じ給与待遇を得ている。

これが怒りの源泉なんだろうと思い至った。

パワハラ概念は広がっており、おそらく自分行為無能な年上社からしたらパワハラなんだろう。

(実際、怯えていて直接に連絡を寄こさなくなっている)

自分でもわかっているのだが、自分気持ちの深いところでは、これを直そうという気がないようだ。

ルサンチマンに近いこの怒りが氷河期を生き延びるためのエネルギーでもあったのだ。

今日品質の低い仕事をする年上社員に対して自身無能さを突きつけている。

就職氷河期存在が見えた時の話

※これはコロナ以前2018年頃の話しです。

自分はいわゆるゆとり世代2013年新卒希望通りでは無かったが、特段苦労する事もなくトントン拍子で中堅の会社就職した。周りをみても、就職活動の苦労は、第一希望業界会社入社することは出来ないがどこで折り合いをつけるかだった。無い内定の友人達は、どうしても希望職業に就きたいかモラトリアムを延長したいかと言った感じ。

モラトリアム謳歌した友人達も、自分で何か始める、または数年遅れですんなりと就職

一方、自分の親はバブル世代で、自分逆立ちしても入れない企業たちから囲い込みされてその中の一社入社したらしい。親の就活話しを聞くと、羨ましくて自分達は苦労したものだと思っていた。

ちなみに母親専業主婦だったが、新卒時に超大手企業に勤めていたため、今でもその経験を買われ再就職は用意だったらしい。

親族構成バブル世代ゆとり・さとり時代構成されている。

会社に入ってからは、いわゆる氷河期世代人達もいたが、自分達や親世代と同じようだと思っていた。たまに飲み会で当時の就活苦労話等も聞いたがイマイチよくわからなかったし、今思えば、彼らは氷河期でも勝ち組人達だったんだなと思う。

しばらくして、違う事を経験してみたくなり退職職業訓練校に通う事になった。

そこで初めて、就職氷河期の苦悩を目の当たりにする。

訓練校では生産管理を学んでいた。クラスメイト構成は、バブル世代3割、ゆとり世代3割、残りは氷河期世代だった。バブル世代の面々は、リストラにあった人もいたが、子育てが終わり早期退職し、今後はゆっくりしたい人や現場から管理職キャリアアップしたい人達だった。一方のゆとり世代は、自分のように違う事を経験したくなった人、モラトリアムを味わいたくなった人、結婚を機に退職した人、フリーターから正社員を目指す人々だった。

自己紹介で今までの経歴を話すのだが、もちろんゆとり世代学生に毛が生えた内容だった。

バブル世代は華やかな経験や経歴、職務内容だった。

驚いたのは氷河期世代で、華やかな経験を持つ人達もいたが、就職に失敗しその後派遣転々としているとか、40代過ぎてバイト面接も受からないだとか、就職を諦め今まで資格取得の勉強をしてたが年齢的に諦めたとか、ブラック企業を超える漆黒企業で長年勤め身体を壊したとかだった。

今まで、正直、氷河期とか言ってるけど結局は自己責任じゃないか?と思ってたが、こうも世代が偏ると明らかに平等さが際立っていた。

氷河期世代人達愚痴っぽく、ゆとり世代の呑気さや、バブル世代の経歴について、よく愚痴を吐いていた。気の毒だとは思ったが、話を聞くのは正直辛かったし、氷河期世代で無くてよかったと思った。

訓練校生の就職活動は、ゆとり世代若さを買われ、バブル世代経験を買われトントン拍子に進んでいった。

氷河期世代は、漆黒企業経験者や技術職以外は難航していたように思う。若くも無く、経験技能を持たないものは選ばれないのか。

見ていて辛くなったが、どうする事も出来なかった。

本当に失われた世代だし、この世代の方々はババを引かせられ続けてるのだと感じた。

anond:20211116131351

これが最近の「管理職は割に合わない」ですね。

anond:20211116054553

この手の人って、手が早ければ能力高いプレイヤーだと思ってるの凄い。

単なるワーカーでしかないじゃん。お前。

中間管理職だろうと上司になるなら、PDCAとかSDCAでも何でも良いが、きちんと自分の部下含めて与えられたリソースで回すことが重要なのに、

手が早いことだけ求めて、自分がやるべき体系化・制度化・教育(育成)・効果測定といったことをした経験いから、

ひたすら手を早く動かすことだけ求めるダメ上司になるという。

教育されてこなかったし、氷河期で生き残ってきただけでまともな上司がいなかったと抗弁するんだろうけれど、

ここまで氷河期がとか言うようじゃ転職してまともな会社に入っちゃったら逆に不幸すぎる。

絶対に、まともに育成もできないダメ上司烙印押される。

ブラック営業不動産とか押し売り携帯通信代理店がお似合いでは?

anond:20211116054553

みんな管理職が悪いって口を揃えてるけど、担当ミスっては自分で尻拭いし、それが止まらなくで管理職がいち担当仕事従事してしまうような状況でも、根気よくそいつが悟りを開くまでフォローしろってこと?

そういう環境にしてる会社が悪いとかいうのなしね。

経験入社したんだよ

新卒と同じように扱えとは言わないが、何を知ってて何を知らないのかは整理した方がよいのではないのか、管理職よ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん