「副大統領」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 副大統領とは

2020-11-09

トランプ派のバカバイデン派のバカ

トランプ熱狂して陰謀論叫んでる人たちは本当にバカだ。ネトウヨは本当にバカだ。しかしザ・保守の国日本国民であればトランプが言っていることにある程度の理解を示す人もいるだろう。バイデン派のバカな人たちはそのような普通の人もひっくるめてトランプ派をバカにしており、それはそれでまたバカだ。日本メディアは左寄り一辺倒であり偏向が酷い。それは事実であり、それまで否定してはいけない。しか陰謀論を支持するのも同じくらいバカアメリカ郵便が酷いのも事実でありどちらサイドからしても不利だろう。トランプはもともと郵送票で不利になることを知っておりだからこそ予算カットなどもしていた。あの悪あがきは最初からそういう作戦なのだバイデンは票を失う可能性があり、だからこそ多くの人は郵送票を徒歩で選挙ポストに入れにいったりしていたのだ。アメリカ郵便大丈夫だと擁護する人はバカバイデンは素晴らしい人物ではないしカマラハリス偽善者でありただ有色人種女性というだけで副大統領の座を得ていることなんて普通の人ならみんな知っている。民主党大企業に買収されているのは事実だしトランプが買収されないのも事実バイデンが勝ったことも別に手放しで喜ぶほどのことではない。どちらも微妙な中なんとかトランプを勝たせたくないという思いだけで勝ったようなものだ。トランプ人種差別煽り分断を進めたというのも事実と異なるだろう。もともとあった分断に嫌気が差し人達によりトランプが勝ったのだ。トランプはむしろアメリカという一つの国としての一致を謳っていたのだが、左寄りの人達自分たちがしてきたことを無視しまるでトランプやその支持者が悪であるかのようなプロパガンダを広めていた。リベラルは嘘をつくしダブスタまみれだ。自分たち正義だと思っているのがまた頭が悪いそもそも中道派のバイデン候補にせざるを得なかった状況を考えてみれば自分たち勝利でないことくらいは分かるはずだ。アメリカに詳しいと思っている日本人のほとんどは真っ青な州の人物もしくは真っ青なメディア情報消費者であり、現地にいても立場的には外国人扱いなので赤い州人達の見えている世界は一切見えていないだろう。陰謀論を唱えるネトウヨ人達は極端な情報に踊らされているだけなのに自分真実を知っていると思い込んでいる。どちらサイドも自分の信じたいことだけを信じ、見たいものだけを見て、俯瞰することも冷静になることもなく偏った情報をもとに相手罵倒しているという観点では同族だ。バカばっかでやんになるねほんと。

anond:20201109085751

実際にはバイデン評としては的外れだけどね。

バイデン有色人種女性性的少数者宗教的少数者、障がい者高齢者認知症者、移民などの弱者弱者のままにしておくのではなく、大統領副大統領を始めとする各界のリーダー領域まで引き上げるつもりだよ。

anond:20201109105639

あらかじめ副大統領は発表されていてそれも織り込んで投票するので…

anond:20201108231135

元増田もその収入では日本じゃ上級だけどな。

自分バイデン自身マジで考えてそうだが、もう副大統領汚物フィルタリング的な感じだから無理だなって分かった。

正直あの女性上級にはウケいいだろうけど、黒人移民のウケは最悪だろうな。特にインド系からは毛嫌いされそう。カースト上位がお涙頂戴とかギャグだし。

anond:20201109084849

バイデン自体は良くも悪くもクリントンあたりの左派大統領とと比較して普通だな。

少なくともサンダースなんかよりははるかにマシ。

ただ本人の高齢もあって(これ自体トランプもそうだけど)本人の判断いつまでもつのかって問題と、いざというときに後を継ぐことになってる「副大統領」だよなぁ・・・

長生きしてくれ、バイデン

そこに女性がいるなら女性と話そう

仕事をしてて思うんだけど、女性女性同士助け合わないと、やっぱり既得権益層の男性よりすごく不利。だから女性女性同士助け合おう。ということにようやく気づいた話です。

割とでかい男性社会的会社総合職で、もう20年目の中堅の女です。女性の少ない業界(10%ほど)なので、弊社でサバイブしている先輩方は男勝りな名誉男性タイプが多く、結婚出産退職した先輩や同期も多いです。社会の、そして弊社の女性差別は根強い。構造的な女性差別はまずとにかく数を増やすことで改善すると私は思うので、自分裁量範囲意識的女性の後輩は男性の後輩よりよく面倒を見るようにはしていました。大したことはできてないけど。女性は在職してるだけで業界の男女比率改善に貢献してるし、男性社会で生きているというだけでも同程度の成績の男性より頑張ってると思う。

ところで、取引先も男性ばっかなんだけど、最近たまに女性がいる。これまで付き合いのあった男性担当が今年入社した新人ですって女性を連れてきたり。でも私、何も考えず、今までの担当、つまり男性と引き続き話をしてたんですよね。それでいつのまにか元通り男性担当けが来るようになった。

転出入とかで担当が変わる時、取引先に挨拶に行くじゃん。最近気づいたんですけど、そこに担当者の男女がいた場合、弊社の男性男性に話をするみたいなんですよね。最近上司と同僚に人事異動があったんだけど、皆取引先の男性担当と話をしてる。それはもともとは私が「この件〇〇社さんは誰に聞いたらいいかな」って聞かれた時に「私はいつも男担当者さんとやりとりしてます」って言ったせいもあるし、ただ男女どちらでもいいのにあえて女担当者に連絡することでセクハラ関連リスクが増えると考えてるからかもしれない。わからない。とにかく、みんな男担当と話をするようになった。

これさ、〇〇社にしてみたら、女担当より男担当の方が仕事してて取引先の信頼を得てるように見えるよねということにようやく気づきました。後から採用された女担当は、同期の男担当に比べてこういうところでも不利になってるのかもしれない。いや、私の案件は主担当でないだけで、他案件ではバリバリやってるのかもしれないけど。そうであることを祈ってるけど。

今は反省してます。今年の春に取引先の新卒の女新担当さんが挨拶に来てくれたタイミングで「じゃあこの件、今後は女担当さんにご相談しても大丈夫ですか?」って言って、その後基本女担当に連絡するようにすれば、その後彼女御社で多少やりやすかったのではないか?そういうことの積み重ねで女性業界で生きやすくなり、弊社でも御社でも人数が増えていくのではないか彼女最近見ないけどどうしてるんだろう。

男性男性担当の方が話しやすいのはわかる。あい女好きから女性営業あてがっとけみたいなこと言われるようになると、男性本人もあてがわれる女性営業も不幸だし、万が一にもリスクを避けようというのはまあいいよ。

でもそれなら尚更、男社会で生きてる女達は弊社御社の垣根を超えて助け合った方がいいよね。取引先の対応一つで社内での評価はかなり変わってくるんだから、そしてまず業界における女性比率を私は改善したいんだから、今後は弊社の女性の後輩だけでなく取引先の御社女性に対しても、意識的対応していこうと思います。具体的には、出来るだけ女性と話すようにします。

私はミサンドリストではないよ。男社会で生きてくのは大変だし、今私がちょっとでも業界の、ひいては社会構造女性差別を改善することで、私や後輩や取引先の女性や私の娘など、全ての女性男性と同じ程度に仕事やすく、生きやすいようにできればいいなと思ってるわけです。今現にすごく不利な立場に我々はいるわけだから、助け合おう。そこに女性がいるなら女性と話そう。同じ成績の男女なら、私は女性を推薦する。明日から

シスターフッド観点から、既にそうしてる女性は多いのかもしれない。私が気付くのが遅かったかもしれないなとも思っています。あと、出来たら男性にも意識的にそうして欲しいよね。今の、例えば政治行政やいろんな分野での男女比率おかしいと思いませんか?少し比率改善するためにしばらくの間、女性の少ない業界意識して女性を選ぶようにしてみませんか?そうすることであなた配偶者や妹や娘や女性である世界の半分の人達が生きやすくなり、イライラしなくなり、周囲に優しくなり、その結果男性であるあなたも今より生きやすくなるのではないでしょうか?

道のりは遥か遠いかもしれないけど、私に出来ることをすることで、その先の女性差別の解消につながることはあると思う。アメリカではすでに女性副大統領にまでなってるんだし、我が国でそれが出来ない理由はない。これは平凡ないち会社である私に出来る草の根活動です。

2020-11-08

anond:20201108154140

バイデンになると思いやり予算減るのか?そんな話なかったと思うが

しかバイデン親中で融和派だぞ

北朝鮮とも中国とも仲良くしろと言ってくるだろうし

副大統領韓国に対して何度でも謝罪しろって立場だぞ

ええんか?

米国民主党の顔役ってなんで爽やか系美男美女ばっかりなん…

なんでなん…

だいたいシュッとしたさわかや系だよね

  

バイデン若い頃はめっちゃくちゃイケメンだし、今は77歳のお爺ちゃんだけどそれにしては若く見えるし爽やか系がまだ残ってる

女性初と騒がれてる副大統領カマラハリス氏もまぁ美人聡明でさわやかなお姉さんだこと。まぶしすぎます

俺は苦虫噛み潰したような顔で小一時間説教しそうなバーニー・サンダース大統領に就くアメリカを見たかったが

顔でダメなんじゃないかという気がしてならない今日このごろです。

anond:20201108144714

4年はない

バイデンがしくっても副大統領民主党から大統領が選出されるから

アメリカ大統領選挙は大統領を選出する「党」を選んでるんだよ

党を選ぶってのはそういうことだ

anond:20201108131158

女性副大統領ってのもそうとうネトウヨにとってかんに触る事柄らしいな

2020-11-07

アメリカ初の女性大統領は突然来るかも

今日の時点でバイデン候補がほぼ勝利っぽい

副大統領候補カマラハリス

バイデンが次期大統領になれば、初の女性副大統領となる。

バイデン健康だろうけど高齢

第1期を終える頃には80代だ

もし2期も務めることになったらどうだろう

分断しているアメリカで次も民主党とは行かないかもしれない

今まではよっぽど出なかったら2期目も続けられていたが、1期で終わるかもしれない。

高齢故に2期には出馬しないかもしれない

だが1期目に病気可能性もなくはないし、2期目の機会を得て病気になるかもしれない。

いや、もっと最悪なシナリオは動乱やテロだ。

アメリカは今や分断されている。そういう武装集団が彼の命を狙うかもしれない

そうなったとき大統領になるのは副大統領だ。

そんな混乱の中でもしかしたら初の女性大統領誕生するかもしれない

2020-11-06

選挙で五分ってことは、バイデン大統領トランプ副大統領で丸く収まるんじゃないか

マスコミコロナ国内が大変なのに米国大統領選話題ばかり

何もない平和平時ならまだしもこのコロナ禍でまた国内感染者もおおよその予想通り悪化し始め、今日なんてまた1000人超えしだしたみたいなのに朝日毎日と言ったマスメディアはここ数か月、特にこの数日はどこも大統領選ばかり熱心に報道しているのだから呆れ果てるよね。

かに日本にも影響はあるけどあくま他国の事であり、他国選挙についてなのだから一定距離を置いておくべきでしょうに。

この様な報道を見ていると今のマスメディア報道中立性や正確な報道を伝える意識すら存在しない、単なる活動家自己利益関係のみで動き、世論自分達が作るものと言う傲慢さすら感じるのだけどね。

しかも内容的に世間でもNHK偏向報道をしているとネット記事が出る位には指摘されたレベルでのTV局も偏向報道のものをしていると言っても良い有様だしね。

記者の書いている記事に関してはもはや偏向報道と言うよりどこかの活動家と言うレベルでのあからさまな世論誘導すら見られるからなぁ…。

この人達普段誹謗中傷ガーとか言っているのにこの手の記者人達こそ、誹謗中傷に近いレベルトランプ氏に対してある事ない事ばかり書いているのだから呆れ果てるよ。

恐らくトランプ氏のWHO中国への動きやタイミング、そして今回報道中で、パリ協定の話が出たりした点から大凡裏で動いているのは国連とかあの手の団体人達絡みだろうなと思ったりするよ。

実際マスメディア国連の繋がりは色々指摘されているし、マスメディア内部にもフェミさんとかの関係者が多数いるのは指摘されているし、現に過去にも児童ポルノやら女性の権利やら環境やらでこの手の報道を使ったマッチポンプは行っていたのも事実としてあるから、今回の動きにしても国連絡みならばその辺納得いくのよね。

ただ何にしても他国選挙の話なのだし、下手な内政干渉よりも余程質が悪いのも事実なのでこう言うのは辞めてほしいと内心本気で思っていたりする。

下手すれば日本国益のものを損なう恐れがあるからね。

しかし昨今このコロナ禍以降、右も左も政治思想が偏った人々ほど、空気が読めず、思想私利私欲を優先し、病気に関しても危機感もなく、他者がどうなろうと知った事ではないと言うのが態度として良く見えるけど、特にフェミさんや反差別等の俗にいうリベラル等の現在左の方々は先鋭化しきっていて危険だなと思ったりする。

右の俗に言う保守人達は良くてツイッターネット記事程度で騒いでいる位だけど、左の方々は今回においてでもネットだけではなく、明らかに報道関係でも個人ではなく企業をも利用し、報道中立性を投げ捨てて、明らかに世論誘導しようとする動きがあり、その中で他国の事にも関わらず、あからさまな世論誘導を行い、今回に関しては最低限の一線すら超えて、形振り構わずと言うのが見え、その点でこの人達が先鋭化しきっており、自身思想が全てであり、その為ならどんな手段をも問わない危険性を見て感じたよ。

からこそ世間的にも昨今のマスメディアスタンス問題視され、尚且つ今回の偏向報道問題視されたのは事実だと思う。

マスメディアは今回偏向報道をしていたと特に感じたのはトランプ氏への問題点ばかり伝え、バイデン氏については持ち上げてばかりで、バイデン氏についても自身や息子等のウクライナ不祥事猥褻疑惑などの問題点があったにも関わらず、それをデマトランプ派の工作と決め、黙殺したりしていたのは不味いと思うけどね。

特に猥褻問題なんて普通フェミさんが嫌いそうな話題なのに今回に関しては黙殺していた点を見てもいつぞやの都知事選彷彿させるなと思う。

この点を見ても完全に各マスメディア報道中立性の観点から問題があるのは事実

逆に何故か一般人の使う、ツイッターFBはこの点の指摘に対しては、企業デマに該当するとして、何故かこれ等の疑惑への発言圧力をかけ、企業側が実質的検閲すらし始めているみたいだしね。

本当か嘘か知らないけど、保守さんやトランプ氏が不正投票がどうとか喚いている点を見ても怪しい点が多いのも事実だし、実際上記の様な不誠実さこそ批判を招く原因の一つになっているのは事実だと思う。

それと朝日記事にしていたけど、ツイッター日本語版ですらこの手のに警告しだしたとか書いていて笑った。

余程都合が悪いかツイッター保守系の人が多く、実際批判意見が多いから封じこめようとしてああい記事書いたのかなと思ったり。

何にしても自身への批判黙殺検閲なんてそれこそ民主主義的ではなく、どちらかと言えば共産主義的な発想だよねと思ったりするよ。

はてな規約を変えたみたいだし、この手の発言も消されるのかなと思ったりもする(苦笑)

また今回の一般的フェミさんや反差別リベラルと言う人達だけではなく、記者レベルですら、中立性を投げ捨て、あからさまな世論操作を狙った記事をどこも書いていたりして、先鋭化しているのは事実で、更に言えば、この手の現在民主側に協力している団体人達が、よりにもよってこの時期にデモをしでかしたり、ディズニー等に自主規制の実質強制とも言える要請をしたり、余りにも平時感覚空気が読めない事をしている点やバイデン氏も発言の中で、あるのはトランプ氏への批判ばかりで、この時期にコロナ禍に対しどうしたいのかと言うのが明確なビジョンすらまるで伝わってこなかったので、今後コロナ対策と言う意味でも期待はできないか或いは退行するかもなぁと見ていて思ったりするよ。

右左関係なく、普段から綺麗事を言い、屁理屈詭弁をもって、世間一般層に対して抑圧をかけていく人達ほど、この様なコロナ禍で大変な時期でも空気が読めず、平時感覚で、自身思想自己利益追淳の為だけで動き、それらを平時感覚で優先し、コロナ禍への対策をおなざりにするのはこのコロナ禍で嫌と言うほど良く判った事だしね。

実際トランプ氏は口は悪いけど、当初から日本麻生大臣と違い、経済支援失業対策等には追加予算をしていたし、ワクチン開発に関しても積極的支援もしていたのは事実だしね。

バイデン氏に関してはこの時期に黒人問題云々とか副大統領が見事にポリコレフェミ路線だったりとある種の平時感覚であり、危機感すらなかったのも事実であり、当初はコロナ禍にすら触れず、秋頃コロナ禍についてやっと触れたと思ったら、トランプ氏の経済政策ワクチンへの追求ばかりで明確な施策がまるで見えなかったのはあるので、このコロナ禍についても余り期待はできないと個人的には思ったりする。

こう言う意味でも個人的には本当に民主党ならサンダース氏の方がよかったと思うのだけどね。

バイデン氏に関してはイタリアの春の大流行についても皆保険制のせいにして皆保険制が悪いと主張していたと書いていた記事をみたことがあるからね。

からこそこんな時期にも関わらず、当初は黒人フェミさんとかの権利とか言い出していたのだろうけど。

2020-11-05

anond:20201105075811

順調に行くと、ハリスさんは女性初の大統領という偉業を達成しそうだね。

そしてアメリカ歴史永遠にまれるんだ。

女性初の大統領副大統領からのしあがって生まれた、と。

アメリカ大統領選挙、次の大統領はどうなるか

どっちが勝つかわからないけど、とりあえず次の大統領はこんな感じ。

どっちが勝っても

アメリカ史上最高齢就任した大統領

これまでの「史上最高齢就任した大統領」はロナルド・レーガン(2期目の就任時に73歳)で、「史上最高齢で1期目を開始した大統領」はドナルド・トランプ(70歳)だけど、バイデントランプも2期目のレーガンより年上なので、「アメリカ史上最高齢就任した大統領」が誕生する。

トランプが勝ったら

アメリカ史上初の一般投票で勝たずに2期務めた大統領

開票結果を見ていると、一般投票バイデンが勝ちそうなのはほぼ確定。この結果を選挙人投票でひっくり返したら、トランプは「史上初めて一般投票で勝たずに2期を務めた大統領」になる。

過去一般投票で勝たずに選挙人投票で逆転して大統領就任した者は5人いる。1825年に就任したジョン・クインシー・アダムズ1877年就任したラザフォード・ヘイズ1889年就任したベンジャミン・ハリソン2001年就任したジョージ・W・ブッシュ、そして2017年トランプである。このうち、アダムズとハリソンは次の選挙落選し、ヘイズは次の選挙出馬せず、ブッシュは次の選挙一般投票勝利した。したがって、「2回とも一般投票で勝たずに選挙人投票で勝って2期務めた大統領」は歴史存在しない。

また、大統領の急死や辞任によって昇格した大統領は、皆、次の選挙落選するか一般投票勝利して再選されるかのどちらかであり、「副大統領から昇格して、次の選挙一般投票で負けたけど選挙人投票で勝って2期努めた大統領はいない。

したがって、仮にトランプが再選された場合、かなり高い確率で「アメリカ史上初の一般投票で勝たずに2期務めた大統領」が誕生することになる。

バイデンが勝ったら

アメリカ史上最高齢で退任した大統領

レーガンは77歳で退任したけど、バイデン就任式当日には78歳になっているので、「アメリカ史上最高齢で退任した大統領」になることが確定する(トランプ場合任期途中で辞めたりすると史上最高齢にはならない)。

アメリカ史上2人目のカトリック大統領

アメリカカトリック信徒大統領になるのはジョン・F・ケネディ以来2人目。

およそ30年ぶりの戦前第二次世界大戦終結前生まれ大統領

1993年ビル・クリントン1946年まれ)が就任して以降、ジョージ・W・ブッシュ1946年まれ)、バラク・オバマ1961年まれ)、トランプ1946年まれ)とここ30年ほどは戦後まれ大統領が続いている。もしバイデン1942年まれ)が勝利すれば、ジョージ・H・W・ブッシュ1924年まれ)以来28年ぶりに戦前第二次世界大戦終結前生まれ大統領就任する。

ブコメで指摘されて気付いたけど、1939年ナチスポーランドに侵攻してから1945年日本降伏するまでの間に生まれ大統領はこれまでにいないから、アメリカ史上初(そしておそらく唯一)の「第二次世界大戦中に生まれ大統領」になるのか……

前任者より早く生まれ新人が2人続けて就任するのはおよそ100年ぶり

前任の大統領よりも年上の者が新しい大統領になったことは何度もあるが(前回の大統領選は、クリントンが勝ってもトランプが勝ってもオバマより年上の大統領だった)、それが2回続けて起きるのは、セオドア・ルーズベルト(1858年まれ)より年上のウィリアム・タフト1857年まれ)より年上のウッドロウ・ウィルソン(1856年生まれ)が大統領就任した1913年以来のことである

苗字文字数が同じ大統領が3人続けて就任するのはアメリカ史上初

これまで2人続けて苗字文字数が同じ大統領就任したことは6回ある(Van Buren→Harrison、Lincoln→Johnson、Grant→Hayes、Kennedy→Johnson、Carter→Reagan、Obama→Trump)。だが3人連続したことはない。もしバイデン(Biden)が当選したら史上初の例となる(Obama→Trump→Biden)。

そういえば、オバマバイデントランプペンス(Pence)と、2代連続で正副大統領苗字文字数が一致しているのはレアケースかもしれない。大統領選挙二大政党候補者苗字文字数が一致する(Trump vs. Biden)のは、2000年ブッシュゴアBush vs. Gore)以来20年ぶり。

共和党政権が1期しか続かなかったのは戦後

第二次世界大戦後のアメリカでは、民主党が1期でホワイトハウスを明け渡したことはあるが(ジミー・カーター政権)、共和党が1期でホワイトハウスから追い出されたことはない。再選に失敗したジェラルド・フォードジョージ・H・W・ブッシュも、前任者(リチャード・ニクソンロナルド・レーガン)が共和党員なので共和党ホワイトハウス支配は2期以上続いている。もしトランプが1期で追い出されバイデン政権誕生したら、戦後初めて共和党が1期でホワイトハウスを明け渡すことになる。

初の女性副大統領・初の黒人副大統領・初の黒人女性副大統領

カマラハリスは、女性としても黒人としても、そしてもちろん黒人女性としても初めての副大統領になる。

メディアだと「黒人女性としては初の副大統領」って言われるけど、女性としても黒人としても初なので表現が難しい。「初の黒人女性」だと、白人女性黒人男性がそれ以前にいたかのように聞こえる(「黒人女性初の国務長官」だったコンドリーザ・ライスがそうで、「女性初の国務長官」はマデリン・オルブライト、「黒人初の国務長官」はコリン・パウエル)。

追記

戦前警察アメリカ分署です。1942年はすでに米もWW2に突入しており、バイデン戦前まれは明らかに誤りです。戦中か戦勝前としてください

ご指摘感謝。おっしゃるとおりで赤面の至り。

カトリックの少なさに驚く。ググる2014年時点で37%がプロテスタント23%がカトリックらしい。それでも凄まじい偏りだが、どんな背景があるんだろう

大きく2つの理由があって、

このうち後者について、ケネディ1960年選挙演説で次のように言っている。

わたしは、公的にはカトリックでも、プロテスタントでも、ユダヤ教でもないアメリカを信じます。そこでは、公共政策に関して、公僕が、ローマ教皇キリスト教会全国協議会やその他の宗教組織に指示を求めたり、そのような組織から指示を受けることがありません。

https://www.jfklibrary.org/learn/about-jfk/historic-speeches/address-to-the-greater-houston-ministerial-association

まり20世紀後半になっても「教皇の言うことを聞くやつが大統領でいいのか」という不安があったという話。

ちなみに、バイデンアメリカ史上初の「カトリック信徒副大統領」でもある。「二大政党から大統領候補に指名されたカトリック信徒」としては4人目(アル・スミスJFKジョン・ケリーバイデン。全員20世紀以降に民主党擁立)。

なお、これまで日本首相になったカトリック信徒は3人いる模様(原敬吉田茂麻生太郎)。プロテスタントも何人かいるし、首脳の信じている宗教という一点に限ってはアメリカなんかより日本の方が遥かに多様という。

初の女性米国大統領副大統領からの昇格で実現する可能

仮にバイデン任期途中でリタイヤしてハリスが昇格し、2024年の大統領選挙ハリス女性候補に敗北すると、「初めての女性大統領」と「初めて選挙で選ばれた女性大統領」が別人になるので、トリビア好きにはたまらない展開になる。ニッキーヘイリーには頑張ってほしい。

(現状、「最年少大統領」がこの状態で、「最年少の大統領」はセオドア・ルーズベルトだけど、彼は前任のウィリアム・マッキンリー大統領暗殺に伴って昇格したので、「選挙で選ばれた最年少の大統領」はジョン・F・ケネディ。仮に今回の選挙ピートブーティジェジが勝っていたら限定なしで「史上最年少の大統領」になっていた)

バイデンさんが大統領になったら、健康問題的な意味で4年間きちんと勤め上げられるかどうか不安だよ。

一番のリスク大統領就任式という説も。就任式は1月に屋内で行われるけど、高齢バイデンには風邪を引くリスクがある。実際、1841年に、68歳だったウィリアム・ハリソン大統領めっちゃ寒い日に就任式で長々と演説して3週間後に風邪を引き、そこから肺炎になってアメリカ史上最も在任期間の短い大統領になってしまった(在任31日間)という故事があるので……

(ちなみに、日本内閣総理大臣で最も在任期間が短かったのが東久邇宮稔彦王の54日なので、日本首相よりアメリカ大統領の最短在任記録の方が短い。ハリソンの在任期間はあの宇野宗佑の半分以下)

2020-11-04

バイデン氏は現代に蘇ったサムライ

米大統領候補バイデン氏には認知症疑惑を持ち上げるメディアもあり、77歳という年齢をもって任務執行能力不安視する声もある。

トランプ氏の74歳という年齢も大差ないだろうというのは置いておいて。

バイデン氏は自身認知症疑惑高齢のことについて自覚がないと思うだろうか?

否、彼は十分に自覚している。

敵だけでなく仲間も含めて彼が長くは大統領の職を続けられないだろうと考えていることを。

自身能力にはそもそも期待していないことを。

それどころか、彼は自身任期途中で引きずりおろされると予期した上で今回の選挙に臨んでいる。

覚悟を決めている。

バイデン氏は途中で自らが散る前提でカマラハリス氏を副大統領候補指名した。

理由簡単

史上初の女性米大統領誕生させるためだ。

バイデン氏はリベラル理想のために殉じる覚悟を決めている。

ヒラリー・クリントン氏の出馬の結果を見れば分かる通り、正攻法では決して女性米大統領に選ばれない。

今の米社会にそこまでの成熟は期待できない。

バイデン氏はこの米社会稚拙さを十分理解している。

彼は自らが犠牲になることで制度の裏を突き、副大統領大統領に昇格させることで女性大統領誕生させる道を選んだのだ。

バイデン氏の精神自己犠牲にしてでもリベラルの信念を貫き通す潔いものだ。

自分死ぬことを理解した上で戦地に赴き、仲間を、家族を、国を救おうとしたサムライの魂が彼には宿る。

洋の東西党派こそ異なるが、彼は現代に蘇ったサムライだ。

自身が果てることを初めから予期して戦っている。

彼こそが新時代大統領にふさわしい。

消去法でバイデン言ってる知識人多いけどさ

報道されている内容みてもバイデンの方がヤバそうなんだが。そんなに中国アメリカ中枢に入り込んでいるの?

自分の中ではトランプはたまに腹下すけど美味しい食べ物バイデンは稀に死に至る美味しい食べ物。って認識

どうもバイデン支持者がメリット何も言わなくて分からない。バイデン死んだら若い女副大統領居るぜって?

2020-10-29

anond:20201029111144

サヨはバイデン当選してすぐぶっ倒れて副大統領黒人女に代わってもらうことを内心期待してるのがすげえ面白いんだよな

当選した途端に用済みw

2020-10-08

清潔感が分からないやつはアメリカ政治家を見たらいいか

俺もわかんなかったけど大統領選コロナだとやたらアメリカ政治家お茶の間に登場するのでわかった。

アメリカ政治家、肌がきれいすぎる。シミがない。ぽっちゃりしてないし(トランプ肥満体重らしいがガタイが良いという肉付きで二階のようなぽちゃではない)、スーツもヨレてない。髪からアホ毛とか出てない。ペンス副大統領の肌綺麗すぎて草だろ。同年齢の安倍の弟である岸信夫と比べたら歴然とした差がある。なんか全体的に綺麗。汚れてないしくたびれてない。これが清潔感ってやつかと

2020-10-04

[]2020年10月3日土曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
00678942133.540
013910515269.652
02165437339.840
03264303165.550.5
04282991106.838.5
05650283.785
06162476154.891
0745333274.053
08558669157.641
0948440691.858.5
10656756103.954
111451261187.045
1213716723122.131
131911489478.036
14106999694.348.5
151151081994.146
1610512125115.554
1775538871.829
1815015489103.339
192161937089.730.5
2015416459106.936.5
211821509783.045
2218922765120.446
2320726690128.944
1日2383256755107.741

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

有刺鉄線(9), プラセンタ(3), 副大統領(4), アキネーター(3), 豪農(3), マン汁(3), 日本学術会議(7), 暗号通貨(3), 破傷風(3), 右衛門(3), どあ(3), 男児(17), 機械学習(11), スクール(13), post(14), ズボン(10), マッチングアプリ(11), スパム(13), 未経験(9), 詐欺師(5), 広告(54), blog(15), ドラえもん(10), 巨乳(27), 大多数(8), トランプ(16), 産まれ(12), m(14), 生活保護(15), コード(14), AI(15), 搾取(14), サイズ(13), 前後(12), タバコ(13)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

■四十路フェミ「なんかさー、最近マッチングアプリ広告多くない?」 /20201002204747(25), ■生活保護受給者タバコ吸うって悪いことなんかな?? /20201003151701(22), ■取り返しのつかない人間職場に来た /20201002023509(14), ■女だけの街が盛り上がった時怖くて言えなかったけど /20201003131014(11), ■有刺鉄線の謎 /20201002193547(11), ■ペットボトルの蓋を開けるのが下手くそすぎる /20201002213732(9), ■ダイの大冒険規制しろアニメ放映してる場合じゃねぇから /20201003212041(8), ■ノートに何を書けばいいのかがわからない /20201002214005(8), ■高いパスタソースは良い /20201002162648(8), ■娘の胸の成長が止まりません…。 /20201003095318(8), ■ /20201003193458(8), ■勇気を出して語らせてもらうが嘘松が伸びすぎている /20201003122337(7), ■友人が寝取られしまった話 /20201002170746(7), ■「この作品フィクションです」が読めない人達 /20201002233718(7), ■俺は正しい。 /20201003125657(7), ■ひみつ道具サイエンス区別がつかないのは読解力なさすぎでしょ /20201003135236(7), ■ミニスカCAだけど、ミニスカ採用されて嬉しい /20201003124343(6), ■30代独身女性に気がある振りをする遊びをしている /20201003195647(6), ■anond20200903011453 /20201003195734(6), ■anond20201003203750 /20201003204911(6), ■GOTO 10キャンペーン /20201001210212(6)

2020-08-01

年表(近現代

関ヶ原の戦い日露戦争

1600-10-21 関ヶ原の戦い

1615-05-07 大阪城落城し、大坂夏の陣終わる。豊臣氏滅亡

1853-05-23 アメリカ艦隊浦賀沖に来航(黒船来航)

1861-04-12 アメリカ南北戦争1865年5月9日まで)

1865-04-15 リンカーンアメリカ大統領暗殺

1867-01-30 孝明天皇崩御

1867-02-13 睦仁親王践祚

1867-11-09 大政奉還

1868-01-03 王政復古

1868-01-27 戊辰戦争1869年6月27日まで)

1868-07-17 東京奠都(「江戸ヲ称シテ東京ト為スノ詔書」煥発)

1868-10-23 元号慶応から明治に改められる。

1871-08-29 廃藩置県

1872-10-16 琉球処分琉球藩設置)

1875-06-28 讒謗律太政官布告)及び新聞紙条例太政官布告公布

1877-02-14 西南戦争1877年9月24日まで)

1877-05-26 木戸孝允死去

1878-05-14 紀尾井坂の変(大久保利通暗殺

1879-04-04 琉球藩廃止沖縄県設置

1888-03-09 ヴィルヘルム1世プロイセン王兼ドイツ皇帝崩御

        フリードリヒ皇太子(フリードリヒ3世)がプロイセン王兼ドイツ皇帝即位

1888-06-15 フリードリヒ3世崩御。ヴィルヘルム皇太子(ヴィルヘルム2世)がプロイセン王兼ドイツ皇帝即位

1894-07-25 日清戦争1895年4月17日まで。宣戦布告1894年8月1日台湾平定終了は1895年11月30日)

1898-07-30 ビスマルク死去

1901-01-22 ヴィクトリアイギリス女王崩御

1902-01-30 日英同盟成立(1923年8月17日失効)

1904-02-10 日露戦争1905年9月5日まで) 

.

日露戦争終結太平洋戦争勃発

1905-09-05 日露両国講和条約ポーツマス条約)締結(日露戦争終了、条約発効は同年11月25日)

1909-10-26 伊藤博文暗殺

1910-08-22 韓国併合ニ関スル条約調印

1910-08-29 韓国併合ニ関スル条約発効

1912-07-30 明治天皇崩御皇太子嘉仁親王践祚元号明治から大正に改められる。

1914-07-28 第一次世界大戦1918年1111日まで)

1921-11-25 皇太子裕仁親王摂政就任

1922-02-01 山縣有朋死去

1922-02-06 ワシントン海軍軍縮条約調印

1923-08-17 ワシントン海軍軍縮条約発効

1925-04-22 治安維持法公布

1925-05-05 普通選挙公布

1926-12-25 大正天皇崩御皇太子裕仁親王摂政)が践祚元号大正から昭和に改められる。

1927-03   昭和金融恐慌

1927-04-05 鈴木商店破綻

1928-06-04 張作霖爆殺事件

1929-10-24 大恐慌

1930      昭和恐慌

1930-10-02 日本ロンドン海軍軍縮条約批准

1931-09-18 満州事変柳条湖事件に始まる)

1932-03-01 満州国建国

1932-05-15 五・一五事件

1936-01-15 日本ロンドン海軍軍縮条約を脱退

1936-02-26 二・二六事件

1936-12-31 ワシントン海軍軍縮条約失効

1937-07-07 日中戦争1945年9月9日まで。盧溝橋事件に始まる。当初は宣戦布告をせず、「支那事変」と呼称

1939-05-11 ノモンハン事件

1939-07-26 アメリカ政府が日米通商航海条約の廃棄を通告

1939-09-01 第二次世界大戦ドイツポーランドに侵攻して始まる。1945年9月2日まで)

1940-01-26 日米通商航海条約失効

1940-03-30 中国汪兆銘政権成立

1940     アメリカ、対日石油輸出を制限

1940-09   アメリカ、対日屑鉄全面禁輸

1940-09-23 北部仏印進駐

1940-09-27 日独伊三国同盟調印

1940-11   日本アメリカの各種交渉1941年12月まで)

1940-11-30 日本中華民国間基本関係ニ関スル条約日華基本条約)調印

1941-01-08 戦陣訓(陸訓一号)示達

1941-04-13 日ソ中立条約調印

1941-06-22 独ソ戦ドイツバルバロッサ作戦を発動したことにより始まる。1945年5月8日まで)

1941-07-26 アメリカ在米日本資産の凍結を実施

1941-07-28 南部仏印進駐

1941-08   アメリカ、対日石油全面禁輸

1941-08-28 近衛首相ルーズベルトアメリカ大統領に首脳会談提案(結局、沙汰止みとなる)

1941-11-26 アメリカ日本に対しハルノート提示

1941-12-08 太平洋戦争日本英米に対する宣戦布告及び真珠湾攻撃に始まる。1945年9月2日まで)

        1941年12月(開戦)~1942年7月頃(フィリピン全土占領)まで日本軍の占領区域は拡大を続ける。

1941-12-16 戦艦大和竣工

.

太平洋戦争

1942-04-18 米空母から発進したB-25爆撃機によるドーリットル空襲東京空襲

1942-06-05 ミッドウェー海戦

1942-07   日本軍、フィリピン全土占領

1942-08-07 米軍ソロモン諸島ガダルカナル島、ツラギ島、ガブツ島、タナンボゴ島に上陸

        (ガダルカナル島の戦い、連合軍の本格的反攻始まる)

1943-04-18 山本五十六連合艦隊司令長官ブーゲンビル島上空で戦死海軍事件)。

1943-05-12 米軍アッツ島上陸5月29日まで。日本軍は全滅し、「玉砕」の語の使用始まる)。

1943-09-30 御前会議絶対国防圏構想を決定。

1943-10-01 在学徴集延期臨時特例(勅令)の公布

1943-11-05 東京で大東亜会議を開催(6日まで)、大東亜共同宣言を発表。

1943-11-22 エジプトカイロ英米首脳会談カイロ会談。26日まで)

1943-11-28 イランテヘラン英米首脳会談テヘラン会談。同年12月1日まで)

1944-03-08 日本軍、インパール作戦開始

1944-04-17 大陸打通作戦(同年1210日まで)

1944-06-19 マリアナ海戦日本軍は旗艦大鳳以下空母3隻と搭載機400機を失い、西太平洋制海権制空権喪失

1944-07   ブレトン・ウッズ協定

1944-07-04 本軍、インパール作戦を中止。

1944-07-18 東條英機内閣総辞職

1944-07-22 小磯国昭内閣成立。

1944-08-02 テニアン島日本玉砕テニアンの戦い)

1944-08-11 グアム島日本玉砕グアムの戦い)

1944-09-11 米軍ペリリュー島上陸ペリリューの戦い

1944-10-20 米軍フィリピンレイテ島に上陸レイテ島の戦い)

1944-10-23 レイテ海戦始まる。

1944-11-24 米軍の新型爆撃機B-29マリアナ諸島より東京を初空襲

1944-12-10 日本軍、大陸打通作戦完了

1945-01-06 ルソン島の戦い(同年8月15日まで)

1945-02-04 クリミア半島ヤルタ英米首脳会談ヤルタ会談11日まで)

1945-02-18 硫黄島の戦い(同年3月22日まで)

1945-03-10 東京空襲

1945-04-01 沖縄戦(同年6月23日まで)

1945-04-12 ルーズベルトアメリカ大統領死去。トルーマン副大統領アメリカ大統領に就任

1945-05-02 ベルリン陥落

1945-08-06 アメリカ広島県広島市原子爆弾を投下

1945-08-08 ソ連日本に対し宣戦布告

1945-08-09 アメリカ長崎県長崎市原子爆弾を投下

1945-08-14 日本ポツダム宣言を受諾

1945-08-15 玉音放送

1945-09-02 日本政府ミズーリ号にて降伏文書調印(太平洋戦争大東亜戦争終結

1945-09-09 日本政府中華民国南京にて降伏文書調印(日中戦争終結

.

戦後占領バブル崩壊

1945-09-10 国共内戦

1950-06-25 朝鮮戦争

1950-08-10 警察予備隊設置(後身は陸上自衛隊

1951-09-08 日本国との平和条約サンフランシスコ平和条約)並びに日本国とアメリカ合衆国との間の安全保障条約

        (日米安保条約)調印

1952-04-26 海上警備隊設置(後身は海上自衛隊

1952-04-28 日本国との平和条約並びに日本国とアメリカ合衆国との間の安全保障条約発効

        日本占領状態が終了し、独立国

1952-08-05 日本国と中華民国との間の平和条約発効

1952-10-15 警察予備隊保安隊に改組される。浜松に航空学校が設置される(後の航空自衛隊に繋がる)

1953-03-05 スターリン死去

1954-02-01 保安庁に航空準備室が設置される(後の航空自衛隊に繋がる)

1954-05-29 ビルダーバーグ会議初開催

         (於オランダ、ヘルダーラント州レンクム、オーステルベーク(Oosterbeek)、ビルダーバーホテル

1954-06-01 保安隊臨時松島派遣隊編成

1954-07-01 自衛隊法施行自衛隊成立)

        陸上自衛隊保安隊から改組)、海上自衛隊海上警備隊から改組)、航空自衛隊(新設)設置

1954-12   高度経済成長1973年10月まで)

1955-11-15 自由民主党成立(保守合同

1955年11月  1975年4月30日 ベトナム戦争

1956-07   昭和31年度年次経済報告(経済白書)発表(「もはや戦後ではない」)

1956-12-12 日ソ共同宣言発効

1956-12-18 日本国際連合に加盟

1958-08   大躍進政策

1960-06-23 新日安全保障条約発効

1960-12-27 池田勇人内閣、「国民所得倍増計画」を閣議決定する。

1962-10-15 キューバ危機

1963-11-22 ケネディアメリカ大統領暗殺

1964-08-02 トンキン湾事件8月2日及び4日。アメリカによるベトナム戦争への本格的な介入が始まる)

1964-10-01 東海道新幹線開業

1964-10-10 1964年東京オリンピック(同年1024日まで)

1966-05-16 無産階級文化大革命文化大革命)(1976年10月6日まで)

1971-01   世界経済フォーラムダボス会議を開催)設立

1971-06-17 琉球諸島及び大東諸島に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定沖縄返還協定)締結

1971-07-15 ニクソン訪中宣言

1971-08-15 ドル・ショック

1971-12-18 スミソニアン協定

1972-05-15 琉球諸島及び大東諸島に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定沖縄返還協定)発効(沖縄復帰)

1972-09-29 日本政府中華人民共和国政府共同声明

1973-10-06 第四次中東戦争

         勃発後に産油国による原油公示価格値上げや産油制限が発表され、オイルショックとなる。

1973-10-21 日米欧三極委員会の初会合(於東京

1975-04-30 ベトナム戦争終結

1975-11-15 G7サミット初開催(於フランス・ランブイエ)

1978-01-07 イラン革命(1979年2月11日まで)

1978-08-12 日本国と中華人民共和国との間の平和友好条約調印

1978-10-23 日本国と中華人民共和国との間の平和友好条約発効

1978-12-22 改革開放(中国共産党第十一期中央委員会第三回全体会議にて提唱

1985-09-22 プラザ合意

1986-12   バブル景気1991年2月まで)

1987-10-27 1987年大韓民国国民投票

1987-12-08 中距離核戦力全廃条約INF条約)発効(2019年8月2日失効)

1989-01-07 昭和天皇崩御元号昭和から平成に改められる。

1989-04-01 消費税導入(当初は3%)

1989-06-04 六四天安門事件

1989-12-03 マルタ会談終了(冷戦終結

1989-12-29 日経平均株価取引時間中に38,957円44銭の最高値を付ける(史上最高値)。終値は38,915円87銭。

1990-03-27 総量規制バブル崩壊の始まり

.

現代バブル崩壊パンデミック

1990-10-03 東西ドイツ統一

1991-01-17 湾岸戦争

1991-12-25 ソ連崩壊

1993-07   衆院選自民党が敗北し、非自民連立政権誕生する(55年体制終焉

1993-11-11 欧州連合条約マーストリヒト条約)発効(調印は1992年2月7日)

1995-01-17 阪神淡路大震災

1995-03-20 オウム真理教による地下鉄サリン事件

1995-11-23 Windows95日本国内で発売される。

1996-03-23 台湾民主化総統民選となる)

1997-04-01 消費税率が3%から5%に上がる。

1997-07-01 香港返還

1997-07   アジア通貨危機

1997-11-03 三洋証券経営破綻会社更生法適用申請する)

1997-11-17 北海道拓殖銀行経営破綻公表

1997-11-24 山一證券経営破綻公表

1998-10-23 日本長期信用銀行、破産国有化

1998-12-13 日本債券信用銀行、債務超過国有化

2001-01-06 中央省庁再編

2001-09-11 アメリカ同時多発テロ事件

2003-03-20 イラク戦争201112月15日まで)

2006-12-30 サッダーム・フセイン死刑執行

2008-09-15 リーマン・ショック

2009-09-16 鳩山由紀夫内閣総理大臣に指名される(政権

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん