「弊害」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 弊害とは

2020-10-04

anond:20201004144237

途中で文化とか書いてるけど

ほとんどの問題人間が30年以上生きることによる弊害から

耐用年数超えて使う文化が全部悪いんだよ

2020-10-03

anond:20201003213040

それ本当によく思う。東京にもよく行く地方在住、さら仕事趣味辺境にもよく行くんだけど、和歌山定食屋世田谷スイーツ特集テレビ見てると気が狂ったような感覚になるんだよね。隣でラーメン食べてる地元のおじちゃんにどんなふうに映ってるんだろうと思ってしまう。辺境地だけじゃなくて、大阪で「気軽にワンデートリップ湘南特集」みたいなhanakoコンビニに並んでたりとか、東京の人この状況知ってんのかなって思っちゃうさらに、東京って若いめっちゃいるじゃん。で、日中あんまり幼児高齢者見ないじゃん。地方行くと、幼児連れたママさんや介護施設の送迎車やカート引いて買い物に行く高齢者かいっぱいいるのね。言葉は悪いけど、戦力にならない女子供が残された村っぽい感じ。でも、東京だけなんだよあんな若々しい仕事できそうな男がいっぱいいるのは。地方は大抵女子供高齢者。だから東京から出ないで商品企画したり政策作ったり雑誌作ったりしてたら、地方の実情とズレまくるよねってよく思う。実際そういう弊害出てるんじゃないかな。東京ってディズニーランドみたい。夢と魔法日本ランド

2020-09-30

変に規制しすぎた結果、価値が生まれしまった弊害が出ているよね

「うまくいかない人生にムシャクシャ」小学生女児に繰り返し性的暴行か 35歳無職男を逮捕

https://news.yahoo.co.jp/articles/80466bcbeb1f581064d5a0f2d685bd7f78a54cb2

スリルと興奮味わう」静岡小学校教師温泉施設で5歳女児の裸を撮影

https://www.asahi.co.jp/webnews/pages/abc_8017.html

法律がどうであろうがいつだってこう言う奴は現れる。

そんなの当たり前であるのだけど、気になった所はそこではなく、貴重な姿云々などと言う所。

この変に規制を強化しすぎて希少化して、価値が生まれしまったせいで余計に事態悪化を招いたと言う点は前々から言われていた事でもあるからねぇ…。

しか児童ポルノ禁止法に関しては変に国連フェミニストキリスト系等の宗教団体が歪ませ、単純所持規制ブロッキング、果てには創作物規制自身思想の為に権利を利用し規制悪用しようとした結果、日本ではまだマシだけど、実際海外においてはより犯罪率の増加や凶悪化を招いたと言う笑えない事態まで招いているのは事実だしね。

実際キリスト系や国連等でその後に性犯罪が露呈した点を見てもネット規制やら創作物規制捜査の手を撹乱させるために言い出したのではと言う疑念すら言われていたのは見た事があるしね。

事実スウェーデン警察創作物規制のせいで捜査の手が分断された事は指摘していた点であるし。

今は山田太郎議員いるからとりあえずは抑止力はあるみたいだけど、著作権のあの体たらくさを見る限り個人的には余り期待はしていない。

しかし昨今のSNS規制誹謗中傷自殺等を理由に過剰なまでに規制を煽っているのとこう言う事件を見て当時の児童ポルノ禁止法の流れやウイルス作成罪、その後の著作権などの様々な規制を思い出したけど、規制と言うもの反論しにくい所から、広げられていくと言う当時言われていた事は正解だったのだなとつくづく思うよ。

そしてそのSNS規制だって有名人自殺やら事件やらを利用して進めようとしているのがねぇ…。

何時もの事だけど事件法規制条例改正悪用する流れは本当にやめてほしいと思う。

しか平時ではないこの時期ですら平時感覚でこの手の規制を優先して進めているのだから色々な意味でこの国はもう末期なのだなと思うよ。

2020-09-20

anond:20200920034246

「煽ったろw」「逆張りしたろw」ではなく素でしかドヤ顔倫理的問題ある発言するヤツがいるよな

単純に日本人コミュ障が多いのだと思う

ハイコンテクスト文化弊害

2020-09-18

リモートワークの弊害

コロナ渦でリモートワークが始まった

私の会社ではリモートワークしてる人が呼び出されて出社することになった

それを監視して進捗確認する上司と呼び出された人はリモートワーク申請してても出社している

そうなった要因はその人のタスクの進捗が一向に進まないからだ

リモートワークで仕事が出来ない業種もあるだろうけどそもそもリモートワークで仕事が出来ない人がいる

リモートワークで家にいるとベッドでゴロゴロちゃうんだワ

そもそもくつろぐためのレイアウトにしてるから仕事する気が起きないんだワ

2020-09-17

行政改革」とかいう周回遅れのスローガン

Wikipediaによれば、行政改革が叫ばれ始めたのは1980年代の中曽根行革以降のことだそうだが、最も記憶に新しいのは、小泉内閣「聖域なき構造改革」だろう。行政改革は「行政組織効率化と経費削減」が目的とされ、もちろんそれ自体は真っ当なお題目だ。だが、それに名を借りた利益誘導実態も、この十年二十年で明らかになってきた。

最も分かりやすい例は、労働者派遣法の規制緩和だろう。この「改革」で最も利益を得たのが人材派遣業界であることは論を待たないが、その改革主唱者人材派遣会社グループ会長職に収まりながら、未だに政治に対して大きな影響力を保っていることを、我々はどう考えればいいのだろう?

いわゆる加計学園問題も、加計学園への私的利益誘導とみなされかねない政策が「国家戦略特区諮問会議による規制改革」という建て付けで正当化され、擁護されていたことは記憶に新しい。最近、再び話題になっている大阪維新の会による「大阪都」構想も、行政スリム化の名の下に「市」の利権を取り上げたいという欲望が見え隠れする。

河野太郎「行政改革目安箱(縦割り100番)」が物議をかもしているが、彼自身のこれまでのネット上での「目安箱活動」の実績を考えれば、本心から「縦割り行政弊害をなくす」と意気込んでいるであろうことは疑いない。だが、晴れて担当大臣になった以上は、細かい効率を拾い集めて潰していくという「一議員でもできる程度の」活動に終始するのは感心しない。

行革」が単なる利権の付け替えに堕し、社会強靭さを(コロナ対応で明らかになったように)損なう結果となったのは、長期的な展望を持たず、目についた些末な効率を取り上げてつつき回すという我々日本国民政治家の態度に原因があり、それは結局、自分権益を拡大したい人間隠れ蓑として都合の良いものしかない。そして、菅政権就任にあたって唐突に(本当に唐突に)「行政改革」を唱え始めたのは、特にこの路線弊害反省もせず、むしろ積極的継続しようとしているからだろう。僕は、河野さんの真っすぐな所は何だかんだで評価しているのだが、河野さん自身はそれでいいのだろうか?

河野行革相は、平井デジタル相と密に連携して、もっと未来日本行政組織のあるべき姿についてグランドデザインを描くような仕事をした方がいいのではないかと思う。それなしに小手先改革に終始すれば、その行革は間違いなく「裏舞台の住人達」の喰い物にされて終わるだろう。

2020-09-15

引きこもりニートだけどコロナ疲れた

引きこもりはいつも家に引きこもっててコロナによる変化はあまりいかコロナによる疲れはこないだろうと思う人はきっといる。自分はとりあえずそう思ってた。

でも普通に疲れました。コロナ長すぎる。

週一で外出だったのが一切外出しなくなった。

最近は少し緩和されたが、1月から7月くらいまでは一切外出てなかった。

正確に言えば怖くて出れなかった。

家にはコロナなったら重症化するに違いない人材複数いるので自分が持ち込んだ場合を考えるとゾッとして出るの辞めました。

外出しなくなった弊害は、

生きてるからお腹は空くけど動かないから眠れない。

寝たとしても浅い眠りで疲れる。

このコロナ禍で家もピリピリしていて引きこもりに対する扱いがさらに下がった。

結構怒られてきつい。

働けと言われることも増えた。

あんなに大学進学応援するよって言ってくれたのにな。

家族自粛期間外出出来ない事がストレス溜まって前よりさらに外出するようになった。

おかげで家事を任される事が増えて、自分の中のルール一定時間勉強終了後の30分休憩が家事に費やされて休憩にもならなくてきつい。

散々休憩人生でしてきただろって言われたら何も言えないが感情は一応あるのできつい。

あとリモートに変更は出来たからまだマシだけど、勉強教えてもらえる場所に行けなくなったのも結構辛い。


コロナいつ終わるかな。

引きこもり自分は終えられるのかな。

2020-09-11

逆に精神的に健康作品コンテンツについて考えてみた

前回はこちら 

https://anond.hatelabo.jp/20200911202150

精神的に不健康作品コンテンツの例として、青年向け漫画も取り上げる予定だった。もつあきさんと無望菜志さんと朝凪さんを取り上げようと考えていた。

迷った挙句に書かないことにした。男性しか読んで楽しめないものは書くべきではないと考えたからだ。かといって、私がボーイズラブ世界に足を踏み入れるわけにもいかず。

その代わり、ブクマコメント要望のあった、精神的に健康コンテンツを取り上げてみようと思った。

各編ひとつずつ選んで紹介する。ひとつにつき1000字程度。たまにネタバレをする。

漫画

火の鳥

 久しぶりに読み返して、精神的に不健康作品ってそもそもどんなものなのか?と自らに問いかけることになった。

 これは面白い。「何も聞かずに読んでみて!」と無条件で人に勧めることができる数少ない漫画だ。

 火の鳥。生き血を飲むと不老不死になる。彼女(?)は人間世界を見守っている。たまに人間に捕まえられて血を取られたり、稀に自分から血をあげることもある。その血を巡ってドラマが繰り広げられる章編もあれば、そもそも生き血を飲みたいという展開のない章編もある。

 精神的に不健康描写が数多くある。不老不死テーマなだけに理不尽な死も多い。エロもあるし、グロもある。昔の漫画なのでよくない言語表現もある。

 でも、読んでいるうちに何が何だかからないまま時間が経って、読み終えると心が静かになっている。何も考えられない。心が作品に持っていかれる。

 前々回の記事で、『完全なる経営から読み取ることができる、精神的に健康人間要件として以下の5つを挙げた。

 ・今の状況をありのままに捉え、不確実な状況でも耐えることができる

 ・創造的やユーモアがある

 ・自分自分に関わる人間幸福を願う

 ・夢中になれる物がある

 ・自分能力を惜しげなく発揮している

 火の鳥に出てくる主要人物は、このいずれかを必ず持っている。持っていないこともあるが、成長とともに持つようになる。

 どのシーンも主人公に厳しい。安息の時はない。あったとしても理不尽に打ち砕かれる。各編の主人公には欲しいものや、なりたいものがある。それらを目指して戦い続ける。

 彼らが生の終わりを迎えた時、死の跡には必ず何かが残っている。

 精神的に健康/不健康作品を分かつものは、破壊創造バランスなのだと思う。精神的に不健康作品コンテンツは、最後は何かが崩壊して終わる。対して、精神的に健康作品というのは、最後に何かが創造される。

 物語過程で、登場人物が絶えず営為を繰り返している。だから読者の心に爪痕が残る。

アニメ

プリキュアシリーズ

 精神的に健康になりたいのなら、土日の朝にやっているアニメを見るのが近道かもしれない。

 人として正しい道へと導いてくれる作品が多い。

 プリキュアはその筆頭だろう。プリキュア作品を見た児童は、正しい人格の在り方や、仲間のために何をしてあげればよいか、敵に対してはどのような態度で接すべきかなど、社会生活を営むうえで大事なことを学べる。

 大人が視聴すると、忘れかけていた大事なことを思い出させてくれる。

 今やっている『ヒーリングっどプリキュア』だと、15話がよかった。のどかラビリンがあることをきっかけに喧嘩となり、冷戦状態になる。なんというか、リアルなのだラビリン問題行動を起こすきっかけも、のどかが怒った理由も。ケンカ中の態度も。

 イザという時にケンカ裏目に出てしまう。信頼関係がなくなったせいで〇〇に失敗する。

 ラテ仲介によって二人は仲直りするのだが、これもまたリアルだ。現実でも、こんなやり取りを見たことのある人がいるのではないか

 創作世界に生きている人間を、現実に生きているように描く。これができるのは一流の作品だ。当たり回はいくらでもある。騙されたと思って是非視聴してほしい。

(余談)

 大人児童向けアニメを見ても面白くないという意見もある。特に作画児童向けアニメというのは、1年間放送する関係で1話当りの予算が少ない。作画がよくないイメージが強いのではないか

 その点は安心だ。ハートキャッチプリキュア!の辺りから予算が上がっている(ような気がする)。それまでのプリキュアシリーズというのは、月に一度は作画が崩れてプリキュアの顔がおっさんになるという事態が生じていた。

 いい時代になった。ただし弊害もある。スタッフお気に入りプリキュアが贔屓されるようになった(※今は特定キャラが贔屓されることはない)。個人的意見になるが、キュアムーンライトの変身時の作画枚数が少ないのは、キュアサンシャイン変身バンクを盛大にするために暴走したスタッフのせいだと思っている。

 プリキュアシリーズがたくさんありすぎて選ぶのがしんどいと思われた貴方には、私が選んだ大人向けのプリキュアを紹介させてもらう。作品紹介は最小限に留めている。

 ★ハートキャッチプリキュア!2010年

  キャラデザは子ども向け。物語シリアスファッションショー回にスタッフの愛を感じる。

 ★スイートプリキュア♪2011年

  本物の友情を描いている。硬派で軟派。中学生なのに色気がある。

 ★ドキドキ!プリキュア2013年

  男の子向け? 保守寄りの価値観ベースにしている。お笑い描写に定評がある。

 ★Go!プリンセスプリキュア2015年

  誇りや気高さ、心の強さを描いている。みんな大好きキュアトゥインクル

 ★魔法つかいプリキュア!2016年

  少女友情がメイン。スイプリに比べれば甘々な感じ。最後の方は泣ける。

ゲーム

・かたわ少女

 フリーゲームだ。一時期話題になったので知っている人もいるだろう。

 主人公ヒロインは、病気障害を持っている。主人公である中井久夫は、ある時に心臓であることが判明し、30まで生きられるか怪しいという状態物語スタートする。

 ヒロイン障害は様々だ。目が見えない子、話すことができない子、足がない子、手がない子、火傷のある子……。

 この作品の、いったい何が精神的に健康なのかといえば、キャラクター同士の人間関係の深みを追体験できることだ。

 外国人の有志が作ったゲームなので、そのあたりの深みはとんでもない。愛情で繋がるシーンが感動的なのと同じく、信頼が消えるシーンもまた同じくらいの衝撃で心を抉ってくる。

 笑美のルートがよかった。外国人から見たとき模範的恋人同士ってこうなのかな、というのが伝わってきた。個人主義秘密主義を貫いていた笑美が、心の弱さを久夫に見せられるようになる過程に癒された。

 テキスト量が凄まじいゲームなので、ホームページを読んで感じるものがあった子をプレイするのがいい。

 ゲーム編の番外作品として、高橋邦子シリーズを挙げる。

 某動画サイトではお馴染みのシリーズであり、2011年頃までは定期的に動画投稿をしていた。

 このシリーズは、各作品制作時期によって印象がてんで異なる。

 初期の作品は見るに堪えない。まさに精神的に不健康だ。理不尽な死は基本であり、人権侵害を地でいっている。実際に見てみるのが一番早い。

 時代を経て作風は変化する。

 初期に投稿されたのは、邦子子どもの頃に作ったと思われるものだ。キャラクターはとりあえず雄叫びを上げ、とりあえず戦闘突入し、とりあえず死ぬ。そんな作品しか言いようがない。ただし、作者のセンスが飛び抜けているので結果的面白いストーリーになる。

 邦子大人になってから作ったと思われる作品は、初期のものとはまるで違う。理不尽な死が基本であるのは変わらないが、以下の特徴が挙げられる。

ユーモア意識している。特にセリフ回し。

視聴者テンションの変化を読んでプロットを組んでいる。ハリウッド映画研究している。

・真面目でひたむきなキャラが無残な死を遂げるのが減った

 現在新規作品がアップされることはまずない。

 高橋邦子大人になってしまったのだと思う。新しめの作品を視聴すると、このことがよくわかる。

 精神的に若くないと、ああい作品を作るのは難しい。例えば、会社員として適合してしまうと、そっち方面アイデアが湧いてこなくなる。

 邦子作品をまた見てみたい。

小説

百年の孤独

 1967年に発表されたガルシア・マルケス長編小説

 これまでに30ヵ国語以上に翻訳され,1000万部以上を売ったとされる。架空の町マコンドの創設から、その滅亡に至るまでのブエンディア一族歴史が描かれる。

 ブエンディア一族は、みな自らが決めた使命や、本能のままに生きている。長生きした者もいれば、短命だった者もいるが、誰一人例外なくキャラクターが濃い。

 キャラの立ち方について、「根が明るい」とか「聡明」とか「向こう見ず」とか、そういう言葉で表すのではなく、具体的なエピソード表現している。

 読了後は放心状態になる。静かな気持ちの中で、この本を選んでよかったという感慨を得ることができる。

 大衆向けの作品でありながら純文学でもある。思わず吹き出ししまうシーンもあれば、「お前ここで終わるんか…」みたいに物悲しいシーンもある。

 一番のおススメは文章だ。一文字文字読書中の脳に突き刺さる。以下の例はほんの一部だ。

 屋敷のなかが恋であふれた。アウレリャノはその恋心を、初めも終わりもない詩にうたい込めた。メルキアデスからゆずられたざらざらの羊皮紙や浴室の壁、自分の腕にまで詩を書きつけた。あらゆるものに、変身したレメディオスの姿を認めた。午後二時の睡魔をさそう風のなかのレメディオス薔薇の穏やかな息遣いにつつまれたレメディオス、蛾の浮いた静かな水時計のなかのレメディオス明け方パン匂いにただようレメディオス。いたるところにレメディオスがいた。永遠に変わらぬレメディオスがいた。 P.73

ホセアルカディオが寝室のドアを閉めたとたんに、家じゅうに響きわたるピストルの音がした。ひと筋の血の流れがドアの下から洩れ、広間を横切り、通りへ出た。でこぼこの歩道をまっすぐに進み、階段上り下りし、手すりを這いあがった。トルコ人街を通りぬけ、角で右に、さらに左に曲り、ブエンディア家の正面で直角に向きを変えた。閉っていた扉の下をくぐり、敷物を汚さないように壁ぎわに沿って客間を横切り、さらひとつの広間を渡った。大きな曲線を描いて食堂テーブルを避け、ベゴニアの鉢の並んだ廊下を進んだ。アウレリャノ・ホセ算術を教えていたアマランタの椅子の下をこっそり通りすぎて、穀物部屋へしのび込み、ウルスラパンを作るために三十六個の卵を割ろうとしていた台所にあらわれた。

「あらぁ大へん!」とウルスラは叫んだ。 P.142~143

 モンカダ将軍は起きあがって、シャツの裾でべっこうの分厚い眼鏡をふき、次のように言った。「恐らくね。しかし、わたしが気にしているのは、銃殺されるかどうかということじゃない。結局のところ、われわれのような人間にとっては、銃殺自然死と変わらないんだから」。 P.172

 真ん中の描写は、マジックリアリズムという。

 現実世界ではありえない現象を何度も何度も描くことで、読者に対してこういう世界なんだなと思わせる。慣れてしまうと、どんな不思議な情景が現れても自然に読める。この小説マジックリアリズム極致にある。

 時間のある人は図書館で手に取ってみよう。時間のない人はほしい物リストに放り込もう。

YouTube

フェルミ研究

 イラスト形式人生に役立つ知恵を提供している。あなた動画を見たことがあるかもしれない。

 このコンテンツも、高橋邦子と同じく、作者が人間的な成長を遂げたタイプだ。

 初期の頃は、インターネット上の疑問やネタを集めて電撃ランキングやその他まとめ的な成果物を作り、電ラン子というキャラクターに解説させるスタイルだった。

 だが時を経て、そういったランキングで使うテーマや疑問、ネタを自らの手で作り出すようになった。

 そこまで珍しい作風ではない。ほかにも、「ネタざんまい」や、「これ本当かも」、「アシタノワダイ」、「セカイノフシギ」など、イラスト形式日常・非日常の疑問を解説するページはけっこうある。

 フェルミ研究所が、類似コンテンツよりも抜きん出ているところ――精神的に健康な要素というのは、ひとえに笑いだ。

 他に比べて、フェルミ研究所が一番笑えるし、絵も可愛いし、ネタ豊富だ。他のコンテンツは、ストーリーの傾向がシンプル意味で「精神的に不健康である

 一応はディスる内容なので、どのコンテンツがこういう内容で精神的に不健康である~といった具体的な説明はしない。

 一般的な傾向として、ストーリーが語られる中で不幸になるキャラ存在している。そんな、不幸になった人物ラストに描くことで、視聴者に「ざまあみろ」という感情を吐き出させる。

 精神的に健康人間は、そういったコンテンツを好まない。再生ボタンを押したとしても、臭いを感じた時点でページを閉じる。

 フェルミ研究所にしても、初期~中期にかけてはやりたい放題やっていた感がある。

 恋愛を扱った回だと、童貞を煽るようなナレーションを連発したり、女性キャラ恋愛に挑んで失敗した男性辛辣セリフを吐いたりしていた。

 今では、そういった描写は少ない。むしろ恋愛に挑む若者応援するような作品を作るようになっている。

番外編(R-18

スミヤ

 青年向け漫画活躍している。性別非公表一般的エロ漫画に比べて絵が独特なので見たらすぐにわかる。

 ここで取り上げる理由は、その物語性にある。

 男女別の作品を好む傾向として、「男性シチュエーション萌え女性人間同士の関係性に萌える」というのがある。

 スミヤ作品には、そのいずれも在る。

 このふたりはこういう関係で、あの時こんなことがあって、だから今はお互いにこう思っている、といった情報さりげなく挿入されている。読者はこれから行為をする者同士の気持ちを知ることができる。

 では、肝心の行為をしているシーンはどうかといえば、これがまた…略

 はてな匿名ダイアリーなので、あまり詳細に書くことはできない。一般的男性であれば満足できる。「スミヤでは抜けない」といった意見もあるが、漫画をよく読んでいないからだ。

 肉々しいタイプの絵柄ではないので、作中の行為だけを見て興奮するのは難しい。ふたり関係性を理解したうえで楽しむのが筋といえる。

 男性向けのエロ漫画において描かれる女性というのは、実は女性ではない。女の姿をした男だ。最初は嫌がっているものの、性的な興奮によりスイッチが入り、快楽に抗えなくなる。最後は自ら求めるようになる――愛よりも肉を優先せざるをえない。それが男だ。

 スミヤ作品純愛が多い。ふたり愛情を描いたうえで行為表現する。最初愛情がない時もあるが、ラストではお互いに何らかの感情が芽生えたことが示唆される。

 それらに触れて、多くの感情を得ることができた。もちろん、他の作家からも得られるものは多かったけれども、ここでスミヤを紹介したのは、「これって男性から女性からウケるんじゃないのか?」と私が勝手に思ったからだ。面白くなかったらごめんなさい。

2020-09-09

イボが取れない助けて

ニキビが巨大なイボ化してる

ほっぺに2個、首に1個。

膿が溜まってるのか。

マスク弊害であろう。

ヨクイニンずっと飲んでるけどイボ取れない。

2020-09-06

anond:20200905191049

VTuber星野ニア」を誕生させる計画中の人逃亡により頓挫してしま

それをもったいなく思ったキャラデザ担当の目浮津は星野ニア名前イラスト使用権を手放しフリーにすることを宣言する

その結果、星野ニア大量発生することに

しかし14年前から星野ニア名前活動している同人作家存在していたため事態がややこしいことに

同人作家と知らずにツイッターアカウントフォローしてくる人が出る、エゴサがし辛いなどの弊害があるため

同人作家の方が改名を決めるもの

「それはさすがに可哀想では?」「VTuber側が自重しろ」などの場外乱闘が始まってしま


増田は始めは目浮津も被害者の一人と思い同情していたものの、

態度が不誠実である判断したためアンチ転向した


ってことでいい?

2020-09-05

ソース理解する速度が遅い

サンプルプログラムの内容が英語のままだと理解できず

大学生の頃から日本語ローマ字にしたものに置き換えて理解してきた弊害か、

他人が書いたソースコードをそのまま理解するのがとても苦手。

いったん置き換えないと理解できないせいで

ソース読むのが遅い・・・

どうすれば治るのか教えてほしい。

てかみんな頭の中でどうやってるの?

2020-09-01

GOTOトラベル感染者が6名の件

雑に計算してみた

GOTOトラベル開始7/22から8/31までに増加した感染者数が日本全体で約43000人

除外された東京都の増加分が約10000人だから、期間中東京以外で33000人くらい感染確認されてる


日本人口から東京都を除外すると約110000000人

GOTOを利用した人の数が約5560000人でだいたい1/20

とすると、単純計算すればGOTO利用者で1600人くらい感染が出ていても良いことになる

個人的には、このせいで1600人感染者出たとしても政策効果弊害を上回ってる気がするけど、計算を続ける。


さて。

GOTOで移動する先、だから都市部への移動は限られているとしたらどうか?

福岡」「大阪」「愛知」を除外してみる。

すると15000ちょっと減って、感染確認は半分になる。すると800。まだ遠いね


東京近郊の3県の感染確認もだいたいGOTOというよりは住人の感染だとして「千葉」「さいたま」「神奈川」を除外してみる

すると10000くらい減って、人口で慣らすと400になる。うーん、、、ほんとに6人しか出なかったのかな、かなり怪しいような気がするんだけど。

2020-08-31

インターネット時代における弊害

誰もがSNSをやるようになった一番の弊害は「家にいても嫌いなヤツとネット越しに関われてしまう」ことだと思う

例えば職場のすごい嫌いなヤツが顔出しでYoutuber趣味でやっており、そこそこ人気だったとする。

ひと昔前なら家に帰ったら嫌いなヤツとは縁が切れる環境なのに、今はRTいいね広告動画おすすめ欄なんかに表示されてしまうし、ブロックしてもニュースなどで見かけることもある

これってすごい弊害だしメンタルにも悪くないか

まぁ、「嫌いなやつが人気Youtuber」は非現実的なたとえだが、「旦那元カノ自分とは面識がない)」みたいな誰にでも1人や2人いるようなモヤる相手日常生活をインスタ経由でネトストすることも簡単に出来てしまう……という話ならちょっとは伝わるかな

心を強くもてば嫌いなヤツのページなんて見に行かなくてもすむだろうが、嫌いなヤツの近況をわざわざ確認しに行ってしまう人もいると思うんだよね

いつかみんながインターネットに疲れて、インターネットから人が減る時代が来るかもしれない

長期政権弊害っていうけど

アメリカなんて8年ごとだし、いつもこれくらいでいいと思う

逆に、これくらいのスパン弊害出るなら、出ないようにしとけよって感じ

2020-08-29

anond:20200731034501

増田の子の「知的障害」を丸無視したコメントが多くて驚愕する

高知能の発達障害ばかり注目された弊害だと思う

発達障害でも「強度行動障害の子とかググってみてほしいわ

増田はここでも「大人になったら高学歴/プログラマーになるから大丈夫だよ」と慰められるだから地獄だよな

2020-08-28

経緯を忘れるな

 

 

 

政治社会制度完璧はない。目の前の問題に囚われているだけなのに、「民主主義必要権力批判をしている」つもりになっている人は滑稽だ。

2020-08-27

anond:20200827154638

脈々と受け継がれてきた機械系やってるけど、作るもん作ったらあとは営業なりの外回りがなんとかしろっていうのおかしいでしょとは思いつつも縦割りな弊害は常々感じてる。売れる製品を作ることや市場を見ていくことが評価されればなあ、と思うしそういう声あげて少しずつ変わっていくのまつしかないのかな

2020-08-26

テレワーク継続したい派

https://anond.hatelabo.jp/20200825185628

なるほど、人によってかなり負担を強いられるのだなあ、と思った。

自分テレワーク万歳派で、何ならコロナおさまってもそのままテレワーク継続してほしいと思っている。

無理だろけど。

デメリット

運動不足になる

これは確かに通勤って一定運動をするので、ちょっと気を抜くと体中バキバキになる。

なので自主的運動をすることにした。勤務時間内に(下記参照)

新人(部下)の教育がしにくい

死にそう。部下3人いるけど、一人はほっといてもすべてこなしてくれる人、一人は3年目くらいで一人では無理、一人は新人で1日に数時間教育時間を取られる。

ただまあ、何となく指示のコツはつかめてきた。画面共有で絵をかいて教える方法何となくね。

ぶっちゃけコロナのせいで仕事がそんなにきつくないからなんとかなっている。

今のうちに慣れておかないとまずそうと感じる。

今は新人に無理に仕事をさせず、課題を放り投げている状態

部下の能力仕事状況ですごく左右されそう。

ネット環境による仕事遅延

社内サーバーが落ちると数時間~数日仕事できないなど。

物理的な問題なのでどうしようもない。デメリットとしては致命的ではある。

管理者に期待。

・買い物

帰りがけの買い物が一切なくなったことによって、自分で買い物スケジュールを立てる必要がある。

(正直、楽しみの一つにもなっているのでデメリットではないかも)

元増田にあった環境ネットワーク遅延、照明、報告などの問題特に感じていない。

ネットワーク遅延はそこまで感じない・照明はそもそも家で絵描きしたりPG組んでたので慣れている・報告は日報ベースになどなっていないなど。

個人差が大きそうな気がする。

メリット

・起きてすぐに仕事に入れる

これはそのまんまですね

通勤時間分、自由時間が増える

住んでいる場所によると思う。通勤に片道1.5~2時間かかっていたので、とんでもなく可処分時間が増えた

仕事前にマズメ時に釣りし放題、仕事終わればマズメ時に釣りし放題

・何時でも、連絡に対して対応できる

ほんっと善し悪しだと思う。会社資源に自宅からアクセスできるので、いついかなる時でも対応可能

俺の立場ではその日その時に対応できて次の日にサボりまくれるのであれば対応してしまいたいと思う立場なのでメリットになるけれど、普通はやだよね……

・(監視体制がない場合は)業務終わり!という後は連絡を無視できる

元増田会社では、許されない行為だったのかな……

テレワークルールに則っていれば、業務終了した人が反応しないのは常識になっている会社でよかった

前の項目と矛盾するようだけど、反応したい時としたくない時、自分判断できるので良き。

運動し放題

午前中に仕事を終わらせてしまえば、就業のふりしてリングフィットあどべんちゃで運動しまくり

チャットには息切らして反応する

・昼寝し放題

…とまでは行かないが、筋トレすると眠くなるのよね。

ベッド直行して数分寝られるのは最高

自炊し放題

昼休憩前からすでに調理を始めてる

大したもんは作れんが、大したもんではないので金もから

今時野菜が高いが、安い野菜勉強にもなる

キノコうまい

冷凍食材万歳

コロナ禍による利点弊害

・どこの会社も大抵Web会議しかしなくなったため、社内より自宅の個人部屋のほうが効率が良い

社内だと自分の席でWeb会議はしにくいし、会議室は数が限られているし

出社しろと言われたら会議増設を訴えるレベル

通勤時のリスク低減

そのまんま

結論

仕事効率QOL的に、自分的にはどう考えてもテレワークのほうが優れているのです。

環境会社対応にかなり左右されると思うんですが、恵まれているほうなのかな。

どちらが絶対的に良いということはないと思うので、個人でどちらかを選べる時代が来るといいですね。

2020-08-22

anond:20200822165938

いや、存在しうる。たとえば、未成年、およびその逆の状態のもの

まり断る権利が十分にないものに、弊害があると知りつつCMオファーした場合、これはCMを申し出ることが加害行為 つまり利益相反などになる組み合わせがあるため、コロナではないが、自粛する義務があるというふうになる場合がありえる。

2020-08-21

生活

生活自分のものにできなくて苦しい。時間管理できないしルーティンにできないしデジタルものへの依存が深い。健康が徐々に失われていく。‬

‪不健康から自分コントロールできないのか、自分コントロールできないから不健康なのか。‬

発達障害か、仕事ストレス抑うつか、貧血か、ホルモンバランスか、育ちの問題か、刺激過多な都市生活弊害か、現代社会が求めすぎなのか、全てか。‬

‪寂しいのが根底にある気もする。頭ではこうするべきとわかっていても、なぜか自己効力的な行動をできない。心は別のものを見ている。ものすごく緩慢で自分でも気づかないくらいのセルフネグレクトによって、寂しいと言ってるような気もする。‬

在宅勤務の弊害

自分内面問題って気もする

怒るというパフォーマンス弊害



子供同士のちょっとした喧嘩相手が泣き出して双方の親が介入。

最初ちょっかい出して来たのはあっち」という主張を受け入れられず、「謝りなさい!」と親に怒られる。

親としては、泣いている他人の子を前に一切悪びれない我が子を見て、更に周りの目も考えるとそうして場を納めるしかないのだろう。

子供としては、もちろん納得がいかない。

納得はいかないが、これ以上怒られてはかなわないので、仕方なく謝る。



■よくよく考えれば、納得していない=反省をしていないのだ。

反省をしないどころか、何故自分は今「謝らせられている」のかが根本的に理解出来ていない。

から同じことを繰り返し、また謝らせられる。

何回かこれらを繰り返すうちに、

・怒られるのは避けたいこと

・怒られるからしてはいけないこと

という意識生まれる。

「何故」してはいけないのかがわからないまま、なんとなく、少しずつ謝らせられることは減って行った。



■怒るというパフォーマンスをし、その場を納め、相手方と分かれた直後に我が子へとフォローを入れて来る親。

子供としては「味方だと思っていた親に訳もわからないまま怒られた挙句、謝らせられた」という気持ちである

我が子である自分の主張を受け入れずに喧嘩相手の肩を持たれたら、相当なショックだ。

そんな心境の子供に、「何故」してはいけないか、「何故」そうしたのかなどを説いたり聞いたりしても、子供本心には届いていない。

謝らせるにしても、納得、理解及び反省させた上でなければ

その我が子の謝罪には「ママコミュニティの中での自分を守る」という意味しかないのではないだろうか。



■成人を過ぎた今、何かミスをした時に「こうなったのはこういう理由があった。」という主張をするようになっていた。

もちろん悪いのはミスをした自分だが、頭ごなしに怒られる前に「何故」こうなったかを聞いてほしいのだ。

この主張を汲んだ上で怒られるのであれば、仕方がない。本当に悪いことをしてしまったんだ、という自覚が改めて生まれる。

黙って怒られるし、ちゃんと謝る。そして次は怒られずに済むよう反省し、同じミスをしないよう策を考えて気を付けるようになる。



だが、この怒られる前の主張のことを人は言い訳と呼ぶらしい。

2020-08-19

anond:20200819002617

自分は夢に向かって何かしてる人とか、やりたいことがある人をマジで尊敬してて、この話もすごくいいなあと思った。

人の人生から無責任に「仕事辞めてそっちでがんばればいいじゃん!」とか言えないけど、今の夢に向かって頑張ってほしいなって思う。

だって自分人生じゃん。

今の仕事に対してもそこまで頑張って就けたんなら、今熱中してることに対してもそこまで頑張れるはずだし頑張ってるわけでしょ。

年齢の壁は社会弊害だよな…。

負けるな。応援してるぜ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん