「文科省」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 文科省とは

2016-04-14

自民党赤枝氏「キャバクラへ」発言←誰か翻訳して

問題発言はさておき、赤枝氏が話していることがよく分からない。誰か翻訳して。

ということ?

 

 

 

 

  • ですから中学までの義務教育をしっかりとですね、命がけで我々国がですね、やって、進級させない、落第もあり、卒業試験やるという風にきちんとやればですね、社会で通用するんですよ。
  • そこまで国は責任を持ってやって、後はもう本人が社会ですから。もう。高校行く、それはもう立派に働く人、色んな人いるわけで社会ですから、そこになったらもう後は自立する支援だけですよ。必要なのは
  • 本当にそういうところはですね、義務教育をとにかく、これからもう本当に厳しくですね、

 

2016-04-09

部活顧問辛すぎ、日本死ね

またソフトテニス部の顧問になったよ。7年目だよクソ。俺は中高水泳部だよ。経験ねーよ。

土日休みがねーよ。なにが4時間以上で3000円だよ。わり算すると最低時給以下じゃねーか。ブラック企業だよ全く。遠征交通費もでないよ。どうすんだよ。赤字じゃねーか。

平日は日没まで部活指導しか経験がないから威厳なしで生徒にはなめられっぱなしで精神的に辛すぎ。校務分掌や授業準備で帰宅毎日11時過ぎ。酷いとき終電だよ。土日は練習、試合の引率・・・数えてみたら30連勤だよ。

どうすんだよ、新婚だけど離婚届突きつけられじゃねーか。

何が日本人口一億人を維持するだよ。俺たちは若手教員ってだけで休みのない運動部顧問担当させられて、家庭を見返る時間もねーよ。子どもがいても子育て手伝えねーよ。くそイクメンなんてなりたくてもなれねーよ。

俺は数学教員として教員免許を取って、採用試験でも合格したんだ。数学プロであって、テニスプロじゃねーよ。素人だよ。もっと数学プロとして授業をするための研究時間が欲しいよ。なんで勤務時間内にその時間が無いんだよ。おかしいだろ日本教育

若手こそ研究時間必要だろうが。

部活動教員ボランティアだろ。日本スポーツ界は教師部活動顧問犠牲の上で成り立ってるということを自覚しろ。なにが「オリンピック金メダル何個以上が目標」だよ。いい加減サービス精神に頼るのはやめにしろよ。サビ残に頼るんじゃねーよ。

離婚なんてしたら、生きてけねーよ。ソフトテニス顧問は正直苦痛だよ。生きがいにはならねーよ。何の興味もねーよ。俺は数学を教えることに生きがいを感じるよ。本来業務の授業がテキトーになってしまうのがマジで苦痛ですよ。もう。

教員部活動酷使したいなら、採用試験試験部活動に関する問題出してみろよ。採用条件にも書いてみろよ。正々堂々と。

できねーんだろ。法的にはブラック企業だもんな。採用面接では部活のぶのじも聞かれなかったぜ。だって本来業務じゃないもんな。

暗い話しだけど、何度自殺しようと思ったか分かるか。鬱病だと思って何度精神科行こうと思ったか・・・。でも、生徒のこと考えたらそんなことできない。ましてや妻のこと考えたらそんなことできないだろ。もう、どうしたらいいかわかんねーよ。もう。

文科省は早急に対応しろ。俺はもう、限界だ。助けてくれ。ゴールデンウイーク毎日部活だよ。考えるだけで心臓バクバクするよ。

権限があるのが文科省だろ。今こそ命令しろよ。部活顧問強制じゃないの。やりたいやつだけやれよ。やりたいやつだけやれや。

せめて日曜だけでも部活規制してくれ。そうしたら週1日休めますゆっくり寝れます。本当お願いだからまずはそれを命令して。

部活動顧問負担を軽減する施策を建て前じゃなくやってほしい。

時間があれば本来仕事の授業研究がしたい。日没後、部活指導疲れたあとには頭が働きません。

文科省教育委員会保護者、生徒、そして校長、あとは部活大好きの教員の皆さん、私のような教員がいるということを認めて下さい。

家庭円満でいつつ、教師として立派な授業を出来るための時間を下さい。

部活動顧問問題日本学校教育の大きな問題だと思います保育士の手当てが低いという問題と同じようにメディアでも国会でも取り上げてください、。

私にとっては喫緊問題です。ほんとうに。本来業務である「授業・学級経営」に専念させてくれよ。


さあ、明日からも頑張ろう・・・。生徒のために・・・

https://twitter.com/bukatsutsurai

2016-04-03

ドラマゆとりですがなにか」のスタッフがやってしまった致命的ミス

日本テレビ2016年4月からゆとりですがなにか」という連続ドラマ放送されるという。まあ50代後半にもなる私には今イチ興味ひかれるタイトルではないが、宮藤官九朗さんの関わるドラマは好きな方なので日テレHPドラマ情報をチェックしてみた。すると、イントロダクションで非常にマズイ情報提示されていたのである

「2002年に行われた教育改正。完全週5日制、授業内容、時間数削減、絶対評価導入 ゆとり一世代と呼ばれる 1987年生まれの彼らは今年29歳。 人生の岐路を迎える」

これを読むと、あたかも授業内容や時間が2002年から減っているように読めてしまうが、実際は違うのである

実は、実際に学習量や授業数の削減は1980年から始まっているのであるhttp://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/others/detail/1318313.htm

2002年よりも20年も前であるしか文科省情報を見ると、この1980年の教育改訂は「大幅な学習量削減と思い切って授業時間を減らしたこと」が特色とされており、さらに「ゆとりと充実」というキャッチフレーズまで登場しているのだ。

なぜ、この時の教育を受けた世代を「ゆとり世代」としないのか?

いや、実は本来はこの世代が「ゆとり世代」だった。若い人は昔の記憶が無いだろうが、1980年の教育を受けた世代を「ゆとり世代」だとするのは私のようなオヤジには非常に納得感があるのだ。私は50代後半だから実感としても「ゆとり世代」という言葉が少なくとも十数年前から出ていたことを知っている。

そして、十数年前に10~20代を意味していた「ゆとり世代」が、数十年経過した現在には20~30代にならずに未だに10~20代であり「1987年生まれの彼らは今年29歳になっている」という定義に変わってしまった事も知っている。

定義が途中から変わった表向きの理由として、2002年の学習量削減の方が規模が大きかったという事がある。減った学習量が多いわけだ。

でも、私のような詰め込み世代から見れば、多かれ少なかれ学習量が減っているのだから同じようなモノである。「俺の方が学習量の減りが少ないぞ。だから俺は若い奴らより偉いんだぞ」と言うのは幼稚すぎやしないか?

こういった事を「マズイ」と内心気づいた最初ゆとり世代、つまり1980年の教育を受けた人達は、おそらくネット上などで何らかの工作をしたと思われる。

その結果、何と学習量が最初に減った時期に関する情報自体が長い間ウィキペディアなどで消され続けていたのである。復活したのはつい最近の事だ。

復活したきっかけというのは、池上彰氏の発言が大きいように思う。池上氏はちゃんと文部科学省から情報を得ていたため、ゆとり世代が実は40代も含まれることを知っていたので、それを発言してしまったのである

また、長い間学習量が最初に減った世代に関する情報が隠され続けていた別の要因として「若者バカにする系」を好んで視聴したり支持したりする特定層の人間存在がある。これはヘイト・スピーチ対象をそのまま若者に移したような若者嫌いもいれば「おバカブーム」の支持者のような若者きもいる。どちらも共通しているのは「若者の中でもバカな奴をピックアップして注目する事で優越感に浸れる中高年の娯楽」を重視している事である

マスコミ若者バカにする事を目的とする記事を書いたり、番組制作する事で、一定視聴率なり支持が得られたのだとすれば、そういう社会心理が透けて見える。

人間には嫉妬という感情があり、老いていく自分を日々感じるなかで、身近の若い人が、自分よりも肉体的に優れていたり、容姿キレイだったりすると、無意識にそういった感情が誘発されてしまう。しかも、若い人の多くは自分よりも社会的地位が低い場合が多いため「俺の方がエラいはずなのに、なんでアイツが・・」という気になる。その結果「若者バカにする系」信者となる。

集団というのは、時にそういった感情を生み出すので注意が必要である。そうしないと今回のように事実隠蔽され、多くの人に間違った認識を広めてしまう結果となってしまう。この恐ろしさに気づいている人が、まだ少ないように思う。

まさかこのバカにされる対象自分に関する事に変わったりしないとでも思っているのだろうか。

2016-03-26

特別支援学校問題点

 感じたままに書きます

 私自身、不勉強なことが多いため、誤りもあるかもしれません。不備やご意見等ございましたら、ぜひ、教えてください。

1 特別支援学校教諭免許がなくても働ける

 小学校で働くには小学校教諭免許状必要中学校高等学校ももちろん同じです。

 最近教員免許がないのに何年も働いていた人がいて、ニュースにもなっていますね。

 しかし、特別支援学校では特別支援学校教員免許を持っていなくても働けるのです。普通校免許さえあれば。

 もちろん、教員採用試験も現状に合わせてきており、新規採用者には特別支援学校教諭免許状所持者が多いと思います

 しかし、ベテランと呼ばれる先生方には今も、免許不所持の先生が多くいます

 年功序列公務員ベテラン発言力はやはり、強い。免許不所持の先生発言でも、ベテランであれば優先されがち。

 もちろん、働きながら、講習や通信免許を取る先生も多くいますが、これでいいのか。

2 臨時的任用教諭が多い

 学校によっては、半数近い教員が1年で入れ替わることもあります

 教員採用試験合格しなかった臨時的任用教員が、次々と入れ替わる。

 系統性の確保、専門性の向上を謳う特別支援教育ですが、これでいいのか。

3 指導根拠曖昧で年長者の発言に流されやす

 特別支援学校普通校と異なり、教科書がありません。

 もちろん文科省が出している指導要領はありますが、授業内容を考える際、「思いつき」に頼らざるをえないことも多々あります

 何をやればいいのか思いつかず、ネット検索して、題材を探すことも多々あります

 迷った挙句、「散歩いいんじゃない?」といったことも…

 こんな現状で、指導根拠も何もありはしません。

 その結果、ベテラン先生意見や、去年やっていたことに「ちょい足し」して授業をする、なんてことも。

4 目標曖昧だが、TTのため、意思共有が難しい

 といった具合で、根拠不明指導がまかり通っている現状ですが、加えて、特別支援学校の特徴でもあるTTという指導体制が、問題根深くしています

 知的障害特別支援学校場合、6人学級なら、教員2人が担任となり、1年間過ごします。

 このTT、相性が合う人であれば、児童生徒にとってより良い指導支援を生み出す良いきっかけになると思います

 ただ、世の中にはいろいろな人間がいます。当然、相性の良し悪しもあります

 児童生徒にとって最善の支援方法を考えなければならない。そのときに大切なのは情報共有です。

 が、そもそもの根拠目標曖昧なのです。情報共有、できますか?

 ある程度、同じ方向性での支援は可能なのか?

5 発語のない児童生徒が普通校と比べて多く、体罰まがいのことをしても公になりにくい

 特別支援学校は、体罰事例がとても少ない。これは一見、望ましいことです。

 しかし、児童生徒から発覚しにくい特別支援学校。本当に少ないのでしょうか。

 怒鳴り声のような声が聞こえてくることも…

2016-03-24

保育園足りないっていうけど

小学校とか中学校とかって少子化20年前は1学年3クラス以上はあったのが

今だと2クラスか1クラスになってるから、使ってない教室保育園としてつかえばいいじゃん。

文科省厚労省とで所管が違うから難しいのかな・・・

2016-03-21

日本の漢字はそろそろ簡体字にするべきだ

中国過去繁体字では、「こりゃ10億の多様な人口に覚えさせんの無理だっぺ」と言って簡体字に変えたが、その決断賞賛したい。

最近日本も全く常用漢字機能していないではないか。テレビ番組を見れば、ハーフタレントは軒並み漢字を書けない。

彼らに勉強しろと強いるのではなく、システムを変えて簡体字にし誰もが簡単に学習できる社会にするべきである

こういう事をいうと必ず、「日本の誇り」などと意味不明な事をいう奴らが出てくるが、実際問題日本戦前漢字から簡便化を図っている。

一度出来たことがなぜ二度出来ないと思えるのか。

国文学者や文科省教育者達の日本人の可能性に対する冒涜ですらあるとはなぜ思えないのか。

2016-03-05

偏差値についての2つの考察。あるいは偏差値がどれほどあてにならな

かつて中央の大型私学にいて、現在地方国立にいる大学関係者です。偏差値議論がどこぞで上がっていますが。何処にとも書かずに心のなかにあった2つのお話を。

偏差値合格最低ライン

特に地方大学にいると、それなりにかなり優秀な学生がいる。それこそ2つくらい上のランクを狙えるような。で、なぜ現在大学にかよっているかを問いただしたところ、親が一人暮らしを許さなかったからという理由が多い。第一志望に落ちたからという理由はあまり聞かない。親が一人暮らしを許さないってのは、少し前までは女子学生に多かったのですが、最近は親にカネがないからか、男女問わず聞くセリフです。

偏差値はその学校合格する最低ラインです。状況によっては偏差値以上の学生ゴロゴロいる大学存在します、ってことは受験生らに伝えたい。

偏差値操作できます

多くの予備校公表する偏差値は、一般入試合格者数です。とくに大型私学を発端として、現在では国立を含む、多くの大学で、推薦、AOなどの複数回入試がとり行われています

推薦、AO入学生の学力はその大学偏差値には反映されません。結果どうなるかというと、推薦、あるいはそれに類似した名前一般入試もどきを乱発させることで、一般入試の枠を狭くすることにより、一般入試の倍率を高めて一般入試合格者の学力を高める、ひいては偏差値を高めることができます関西のR大学が率先して行ったこの方法は、いまや全国区になっております

ちなみに推薦、AOで予め合格者を囲うのは、文科省の締め付けによるところも大きいです。文科省は定員より入学者が1.2倍(この数値は今後変更)を超えたら予算を減らしにかかります。なので、推薦、AOで予め入学者数を確定したいという意図大学にもあります

私学の場合は国公立の結果次第でかなりの数が逃げられます。そのことを考えると、一般入試合格者数はかなり年度による振れ幅が大きいので、そんな面倒なリスクを取って文科に睨まれるのはヤダという発想です。

で、ぶっちゃけ推薦、AOで入ってきた学生ってのは大学に入ってからがアレなので、内部者としてはできれば減らしたいのです。ただ上の理由があるから一筋縄はいかない模様。

総括

で、まぁ何を言いたいかというと、偏差値にはかなりの誤差があり、また実際の学生の幅は大学により大きく異なるということです。あまり教条的に見ないほうがよろしいかもしれません。

日本少子化の末端には発達障害概念が放つ悪意があるよね。

事情があり現在義務教育に再び触れる事になり数年ったが、ウン十年前とほとんど変わらないシステムに加え、相変わらずの金太郎飴教育

変わった事といえば「特別支援クラスありますし、うちはインクルーシブ、やってますよ!!」と鼻息荒い自治体教育関連のお偉い様。

・・インクルーシブってそこなんだ?

じゃ、大阪の大空小学校は?あそこ公立だよね?

せめて「特別支援クラスのある小学校」か「基本完全ごちゃまぜインクルーシブが基本の学校」と選択肢もございますが、どちらがよろしいですか?

とか選択肢を用意してから言ったら?

大空小に感銘を受けて「こんな小学校をたくさん増やしたい!」って文科省エリートたちに映画観せてた下村さんもオリンピックのせいで辞めたよねぇ。

現場では、落ち着きの無いこどもの親に対して副作用リサーチもせずやたら薬をすすめてくる教員がいる現実

それまではダメだったのに18歳からもお薬だしてもらえるようになったのがあるのってなんで?ってそこ掘り下げて一回考えてみたら?親に言う前に。

あんたのせいで」って、子の一生が狂ってしまってその子にもその親にも一生恨まれるかも。って考えてみたらどうかな。

日本そっち系お薬の巨大なマーケットなんだよね。親はそれこそ夜も寝ないで必死で調べまくって「お薬のめばこの子はみんなと一緒に置いてもらえるかもしれない」って一縷の希望を抱いてのませたあげく薬合わなかった時の親の気持ちちょっと考えてあげな?

日本戦後アメリカを見よう見まねで頑張って来たんだろうけど、発達障害概念ってもともと日本にはなかったし、なんでもかんでも真似すりゃいいんか?

多民族国家での概念と、基本「村社会村八分」で生きて来た基本単一民族国家日本人じゃ、そもそもベースが違うんじゃね?

こないだDSM診断基準見直しになって、アメリカバカみたいに「はいはいあんたも発達障害!」って診断しまくる医者が増えたから「よっしゃまとめてスペクトラムということにしましょーね」って日本人が大好きな「アスペルガー」も診断名から外れたよね。

ってなったのに、日本人アスペ大好物からすぐアスペアスペとかって人いじったりいつまでもしてるじゃん。

どーすんのこれ、いつまでも消えないよ?日本そういうの大好きじゃん。いじめネタばっか提供してんじゃねーよ。

ちょっと落ち着きが無かったり、個性的なこどもを持ったおかーさんたちがどんだけビクビクしてるか知ってる?

発達曲線ほぼ逸脱してなくて集団でもさわがなくておりこうさんな育てやすい子のお母さんに「あなたラッキーですね!今の日本で堂々と子育てして下さいね!」

って祝福でもされてる気分にしてどうすんだよ?

でも、そういう子たちってイノベーションとかあんまり期待できないんだよね。残念でしたー

指示待ちは得意だろうよ!ずっとそうしてきたからな。厚切りジェイソンに突っ込まれても論破できるやついないじゃねーか。

まれてまだ数年しか経過してない幼児に「空気をよむ」とか高度すぎる暗黙のスキルを求める日本社会氏ねよ。

そのうち誰かが言い出すよ?「出生前診断で分からないレベル障害も分かる診断法を発見!」ってねー。コワイコワイ

そんなんで子ども産むの、ちょっとした冒険でしょ?

で、産んだら産んだで保育園はないし、やっと見つけた保育園で「発達障害かもしれませんのでうちでは・・」って言われてみ?

売り手市場なんだよ。なんとでも言えるんだよ。

少子化少子化って言ってんだったら、まず現場教師多様性とは何たるかを教えろよ。

生物学的にも、多様性がないと滅びるんじゃなかったっけか?

子ども幸せ感じられないような社会にこどもが将来恩返しするとでも思ってんのか?

花畑すぎて反吐が出るわ。

2016-02-26

現代文のみの受験一般化すべき

国語って読解力や作文力さえあれば科目の意義を達成してるわけじゃん。

から国語試験現代文さらに言うと曖昧小説は除外して評論の読解だけでいいはずなのに、

そこに古文漢文のような暗記勝負の科目が入ってしまっている。

 

卓越した国語力があるはずなのに、暗記科目に過ぎない古文漢文

足を引っ張られて大学ランクを落としてしまった人というのが世に大勢いると思う。

これって文科省犯罪なのでは。

 

入学試験国語は選択型にして、オール現代文を選べるようにすべき。

http://anond.hatelabo.jp/20160226083946

見返りじゃないけど、納税先を自分で選べるようにすればいいと思うんですよ。

所得税に関しても、ふるさと納税みたいな感じで。

あんまり分化するとわけわかんなくなるけど、ある程度、使い道がわかるような分類で。

厚生労働省国土交通省文科省自衛隊国会議員のお給料、とかいうふうに。

100%そうしちゃうと、そもそも財政が成り立たなくなるだろうので、最低ラインはもうけるとして。

ダメかな。

2016-02-13

組み体操問題について珍しく文科省が動いてしまったということで少し残念に思ったけれど、

まだまだ日本にはろくでもない非人道的文化時代おくれて人種差別的な社会制度が残ってると思うとほっとした

2016-02-09

http://anond.hatelabo.jp/20160209105831

良くねえよ。横組みの日本語文章句読点は,と.だっていうのが「本来フォーマル」だからな。

ソースよろしく。

縦組みを横組みにしたところで、使うべき句読点が変わるというフォーマルなんて形成されてたっけ?

それはちゃんと文科省も認めた事実なの?

2016-01-17

ガルパン劇場版クレヨンしんちゃん

ガルパン劇場版の何が楽しいって「子どもVS大人」って言う構図だと思うんだよね。

そしてTV版とは一番違うところでもある。

TV版では廃校阻止という大義はあれど高校生同士の戦いだった。

でも劇場版大学生チームとその裏にいる文科省役人との戦いだ。

統率力に優れ秘密兵器も有する大人たちに、バラバラの個性を持った子どもたちが協力し、それぞれの強みを活かして立ち向かう。

水島努監督が手がけたクレヨンしんちゃん劇場版の、しんちゃん達かすかべ防衛隊活躍と同じじゃないか。

軍用ヘリで襲ってくる堂ヶ島少佐だとか、巨大ロボをひっさげたジャスティスとの戦いと同じじゃないか。

なんたってあの最終決戦の場が遊園地ってのもなんとがクレヨンしんちゃん的だよね。

最終的に大人たちを「子どもフィールド」に引きずり込んで、その自由な発想力による大人には予想の付かない戦い方で勝利を手にするのだ。

そして勝利を手にした子どもたちは、自分たちの家=学園艦に返ってくる。

このストーリー構成もヤキニクロードやカスカベボーイズと同じ、行きて帰りし物語だ。

この戦いで子どもたちが勝利によって得るのは、名誉報酬ではなく、「家に帰る」こと、ひいては「平和日常」というものなのだ

こういうことからガルパン劇場版クレヨンしんちゃん劇場版は、

子どもたちにとって『平和日常』とは、戦って勝ち取るくらいに価値のあるものなのだ。」というテーマで繋がっている。と思うのです。

2016-01-13

なぜ角谷杏はあんなにもグータラなのか

既にあちこちで言われてて二番煎じかもしれないけど、思いついたので書かずにはいられなかった。

大洗女子会長があれだけででーんと構えて碌に仕事しない理由はと考えると、やっぱ「指揮官じゃない責任者」だからなのかなあ、と。他校の戦車道は「最高責任者」と「実質的最高指揮官」が一致してて、多分最終的な責任アンチョビ姐さんとかケイさんとかダー様とかカチューシャとかが取るんだろうけど、大洗女子は違う。

大洗女子最高責任者あくまでも会長だ。彼女こそが戦車道を復活させ、西住みほ隊長に据え、「戦車道チームの目標」を定めた。劇場版では文科省官僚と熾烈な交渉を繰り広げて学園艦の命運を賭けた勝負に打って出た。そして事実上クイズ大会やエンカイウォーなど、後方での作戦指導に関わらない部分の実権は未だに生徒会が握っていることが随所で示唆されている。おそらく、仮にどこかで敗戦することがあったとしたら彼女が詰め腹を切らされていたのだろう。

要するに他校の戦車道チームは基本的銀河帝国であり皇帝おん自ら指揮を執るのだが、大洗女子自由惑星同盟なのだ。西住みほ立場ヤン・ウェンリーであり、チームの戦術担当してはいても最終方針についての決定権はない(この辺が、同じく上から口説き落とされて指揮官就任しているけど実際にはチームの目標とかの決定権も握っていそうなドゥーチェとの違いか)。その西住みほの率いるチームに会長が一車長として参加しているのは、ヤン艦隊ウォルターアイランズ国防委員長が分艦隊司令官として参戦しているようなものだ。

仮にそんな状況が生まれたとして、ではアイランズ委員長はどう振る舞えばいいのか。いちいちヤン提督作戦指導に口を出すべきか? 一艦隊司令官として任務に精励すべきか? おそらくは、「艦橋の司令官席でおとなしくして、ヤン提督の指示にハイハイと従っておく」辺りが最も穏当な解なのではあるまいか。彼が本格的に艦隊指揮に乗り出すのは、ハイネセンに帝国軍が迫ってからでも遅くはない。

そう、プラウダ高校に絶体絶命の死地まで追い込まれて初めて、これまで致命的なノーコンにも拘らずずっと砲を預けてきた河嶋桃と交代したように。

こうして見ると大洗女子戦車道というのは「最高責任者最高指揮官が分離しながら、前者が後者の指揮下に入っている」という極めて特殊な事例なわけで、そういう特殊状況下における最高責任者の振る舞いとして、彼女のあのグータラっぷりは実はパーフェクトなのではないか。彼女が裏で暗躍し、かつ試合では作戦指導に何も口を挟まずにきたからこそ西住殿が雑音に悩まされることなく「やっと見つけたわたし戦車道」をのびのびと追求することができているわけで、あれは実は理想的前線と後方の関係を築いているのでは(守護天使勤労意欲に目覚めて以降のアイランズ委員長とビュコック提督との関係的な)。単に「そういうキャラ」として片付けるのではなく(もちろんそういう面もあるんだろうけど。彼女典型的な「有能な怠け者」だよね)、こういう視点で見てみるのもいいんじゃないかなと(車輪の再発明になっていたら恥ずかしいので穴掘って埋まってます)。

なお他のチームも妄想してみると、サンダースは膨大な物量をうまく捌けるだけの官僚機構(資材班とかそういうの)が他所よりも発達してそうだからケイさんの役割元ネタの国における大統領と完全に被ってそうな。快活さで人を惹きつけ従うべき理念を示し戦略の道筋も示すけれど細かい点はアリサみたいな部下が指示する。黒森峰の場合はそういう後方の仕事が完全に戦車道従属してるプロイセンみたいな感じなんだろう。指揮官あくま試合の巧拙で選ばれるという。プラウダカチューシャ的には有能な独裁者による恐怖政治を敷いているつもりなんだろうけど実際はどうなのかな。実力で一目置かれてるんだけど見た目と振る舞いの幼女力の高さから戦車道チームのマスコットとして扱われていて生徒たちの感覚としてはそこまで恐怖政治ではなくむしろ癇癪持ちの妹みたいに思われているとしたら、なんかこう、良くないですか(むしろ副官の方が怖いけど彼女ロリコンカチューシャに忠実なので恐怖政治にならずに済んでいるギリギリバランスの上にいる感がある)。アンツィオアンチョビ最高責任者であり最高指揮官でありお母さんなんだよなあ。

ちなみに劇場版で好きなキャラローズヒップちゃんです(どうでもいい)

2016-01-05

来年大学受験

だんだんと余裕がなくなってきているが、来年でよかったという思いもある。

もう少し後に生まれていたら、ひどいことになっていたかもしれないからだ。

今のセンター試験廃止して別の試験を始めるとか、二次試験は人物重視とかいろいろ言われているが、

どの流れをとっても、どうせ自分絶対に損すると断言できるからだ。

得をするのは、口がうまかったり、何かの役職についていたり、ボランティアをやっていたり、

まりは今のAOを通っているような、自分演出するのがうまい人たちなのだろう。

実際、文科省指導で大半の医学部面接実施するようになったらしいが、あまりいい話は聞かない。

人生かかってるのに、自分の志望学部あんなんやられたらたまったもんじゃないと思う。

こっちは顔は不細工だし、口はうまくないし、面接ネタ目当てにボランティアを始めるような心の余裕もない。

それでも、学びたいという気持ちはあるつもりだ。

2015-12-07

日本って職を得られる歳高すぎやしませんかね?

自分人生絶望したのはまだ被保護者である9歳の頃で、あの頃はなんで大学に入れる歳が18なんだろう、18という歳があまりに遠くて絶望したものですが。結論から言うと義務教育教科書以外ほとんど時間無駄でしたねぇ。…時間返せ当時の文科省やら社会に対して賠償請求したい感じだ。

http://anond.hatelabo.jp/20151207160442

2015-12-02

[]国立大授業料値上げ試算についての分析

http://www.asahi.com/articles/ASHD15H4PHD1UTIL03D.html

文部科学省は1日、年間約54万円の国立大学授業料について、2031年度には93万円程度に上がるという試算を示した。大学収入の核となる国の運営費交付金が大幅に減らされる可能性があり、大学が減らなければ、授業料で減収分を賄う必要性があるという。

これは財務省運営費交付金を減らすというという方針を打ち出し,文科省がその際の対応として提示した試算だ.言い換えると,運営交付金というパイの大きさは決まっていて,大学が増えたかパイの割り当てが無くなった.だから授業料補填するという理論だ.この論が妥当であるのかを検証してみたい.

なお,大学国立公立私立に三分されるが,文科省の「公立大学財政

http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/kouritsu/detail/1284531.htm

によれば公立大学への国から支援廃止され,今は競争資金によって支援をしており,その額は2013年時点で30億円であり交付金の額に対しては無視できるほど小さいため,ここでは国立大学私立大学のみを分析対象とする.

大学の財源

まず,「国公私立大学財政の状況 - 文部科学省

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/031/siryo/__icsFiles/afieldfile/2010/04/22/1292935_2.pdf

を元に大学財政を整理する.

国立大学財政

主たる財源は国が出す運営交付金

経常経費は2004年時点で23,622億円,2008年時点で26,171億円と増えているが,交付金2004年時点で11,655億円,2008年時点で11,318億円と減っている

なお,交付金の経常経費に対する割合2008年時点で43.2%

私立大学の財源

私立大学の主たる財源は「学生生徒等納付金」,つまり学費であり

2008年時点では全体の76.5%,総額にして24,791億円.

このスライドグラフからは経常経費と補助金額値が読めないので

私立大学等における経常的経費と経常費補助金額の推移」

http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shinkou/07021403/002/001/002.htm

を参照すると,2004年時点の経費総額は2004年時点で27,439億円,2007年時点で29,426億円と増えているが,2004年時点の国からの補助費用2004年時点で3,262億円,2007年時点で3,280億円と微増している

から補助金額の経常経費に対する割合2007年時点で11.1%

大学数の推移

次に「学校基本調査 年次統計 9 大学学校数、在籍者数、教職員数(昭和23年~)」

http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001015843

から大学数の推移を見てみよう.

国立大学数の推移

1999年には99校だったのが,2015年には86校にまで減っている.

比較のため,前述の期間に絞ると2004年時点で87校,2008年時点で86校とほぼ変わっていない

私立大学数の推移

1999年には457校だったのが,2015年には604校にまで増えている.

比較のため,前述の期間に絞っても2004年時点で542校,2007年時点で580校と大幅に増えている

分析

運営交付金が減額されるのであれば学費値上げで補填するということだが,経常経費に占める補助額の割合国立大学では4割強,私立大は約1割なので,当然国立大の方がダメージが大きい.負担を考えると私立大への補助額を減らし,そこから補填するのがまず先ではないだろうか

もちろん,運営交付金の額を減額する代わりに他分野から補填できる方が望ましい

そもそも少子化と言われている時代私立大学数が1.3倍にもなっていることも気になった.

おまけ・持論

「国公私立大学財政の状況」を見ればわかるが,交付金の配分は旧帝大などの大学に重点的に行われている.

詳しくは学生数を見る必要があるが,「トップ大学優遇してさらに伸ばし,牽引させる」ということなのだろう.

この傾向は「スーパーグローバル大学」に象徴されるように益々強くなっているため,

トップ大学以外への風当たり,及び在籍する学生負担はどんどん高まるだろう.

正常な民主主義は,代表者を選出する投票者がまともな判断が出来てこそ成り立つ.

L型大学G型大学のような優秀な人のみを伸ばし,後は就職しろという論理は大多数の投票者教育をないがしろにすることであり,反対である

2015-11-21

http://anond.hatelabo.jp/20151114103328

大変遅くなりましたが、お教えいただいたリンク先を改めて最後まで読みました。

質問については牧野さん達その道のガチ専門家達が回答されたようで、

河野さんはそれらを理解された上で御自分ブログにまとめ解説を書かれているようです。

(「スパコン、つまりこういうこと?」2011年12月01日の記事です)

僕程度がしゃしゃり出る幕はどこにもありませんでした。どうもすみません。お恥ずかしいです。

いやぁ・・河野さんすごい方ですね。

京の目的については理解されていて、その上で仕分け人として仕事をされている訳ですね。

やり取りを見るとご指摘の通り文科省対応問題がありそうですね・・・

僕は政治に関してはよくわからないので、素人感想なのですが、

河野さんのような方には国策スパコン議論に入って頂けたらいいのになと思いました。

また、文部科学大臣になっていただけたらどんなに良いかと思います

科学理解のある政治家さんは本当に貴重ですね。

しかしこんな政治家さんがいらっしゃったとは・・たまげたなぁ・・・

2015-11-14

http://anond.hatelabo.jp/20151114103328

どうもありがとうございます

リンク先を読んで答えてみようかなと思ってたのですが・・長いな!?

文科省説明がなってないのはほんとうにご指摘の通りだとおもいます

でも、

これまで研究した事もない/スパコンを開発した事も/使った事もない/それ以前に理系科目を勉強した事もない

という文科省の人たちを教育して答えられるようにする、というのもちょっと無理な話に思えますね・・

どうしたらいいんでしょうね?

2015-11-10

http://anond.hatelabo.jp/20151110180442

都内だと、まともな子がみんな私立に行くから

これよく聞くけど、実際は公立に行く子の方が多いでしょ?

物理的に私立の定員がそんなに多いわけないし。

まともな子がみんな私立行って公立学級崩壊デフォなんて、都内の中でも限られた地域の話じゃないの?

んでそんな所に住んでいる時点で、やっぱり限られた階層の話では?

そもそも金が無いのにそんな所住むなよと思うんだが。

少しぐぐったが

http://www.excite.co.jp/News/bit/E1401166034372.html

文科省の「平成24年度学校基本調査」によると、東京中学校の生徒総数のうち、公立中学は約74.2%で、私立中学は約24.9%。

なんてのを見つけた。

中学生ですら7割以上(まあ一部は受験必要中高一貫とかも入ってるだろうが)が公立に進学しているのに、それはまともじゃないと言われてもなあ。

小学校だったらもっと少ないはずだし。

2015-11-08

流行りのSF小説 ハーモニーを読んで思ったこと

自分の通う大学生協でも街の本屋と同じように、伊藤計劃が押し出されており、ウンコ大学中退した大量生産大衆作家の本と一緒にズラ〜と陳列されている。

このようなキャンペーン自分はまんまと嵌り、買って読んだのだが、読みにくかった。

お話の内容は、たいていの人間意識が消えてユートピアができましたー、文科省は人文系廃止できるね ヨカッタヨカッタとかいものである

そんな絶賛されるものか?と感じた。

しかし、「お前の文章の方が読みにくい」とか「映画化決定」と言われると何も言い返すことができない。

から自分には文句をいう権利など微塵もないのだけれども、ヒロインのある言葉にねーよと強く思った。

フィクションには、本には、言葉には、人を殺すことのできる力が宿っているんだよ、すごいと思わない

かいうお言葉である。そして、「若きウェルテルの悩み」が引き合いに出されている。

正直、人を殺す力など言葉にはないだろ。

たかが、お話で人を殺すことなどできない。

できていたら、今頃安倍晋三なんか数億回くらい死んでいるはずだ。

おそらく著者の夢なのだろう。俺ってフィクション書いてる!人を殺すパワーがある!というふうに思いたかったのだろう。

実際はとことん言葉なんて無力だ。

2015-10-02

http://anond.hatelabo.jp/20151002045813

小学校先生ひとりに「子守り」と「しつけ」と「教育」全てを押し付けているのがおかしいと思うな。

それぞれそれに適した専門家を雇うべきだし、授業もアメリカのように能力別に選択できるようにした方が良いと思う。

算数は得意だから5年生のクラスで、読み書きは苦手だから1年生のクラスで、と言った具合に。

要は教育にかける予算リソースの少なさが問題なのだろうけれども、

批判文科省でも政府でもなく、なぜか現場先生達に向かうから救いがないね

似たような構図を医療たらい回し問題でもみたような気がする。

2015-09-17

http://anond.hatelabo.jp/20150917214616

そっすかねー。文科省だかが妊娠年齢云々言うだけで、事実かどうかはともかく

とりあえずといった感じで袋叩きに遭うご時世っすよ。

メディア工作って具体的にどんな感じに洗脳すりゃいいんでしょうかね。

あと「子供を産むほど儲かる」というのは、逆に言えば所得の少ない女性

産まない限り貧困に追いやられるわけで、今更そんなん、おフェミ様が許すわきゃないでしょうよ(苦笑)

2015-09-13

貧困を嘆いた者が男性女性かで反応は変わるだろう

教育行政の難しさはどいつもこいつも自己経験教育を語ることだと文科省役人は言っていた。

カップルが股間をもみ合ったりしていたクソ大学の大教室でこの話を聞けたのはとても幸せだと思う。

貧困大学に行けないという匿名ダイアリーへのコメントを見て、クソだなと感じた。

バカで金がない奴は大学に行くな」とどうしようもないサイトにそれまた救いようもないことを書くのは簡単なことである

防衛大学に行け」と内閣批判しながらナチュラルに書く輩もいて誠に呆れる。徴兵制を進めるのは内閣だけではなく、世の中、国民であるということがとても綺麗に表現されてしまい笑ってしまった。

日経ビジネス朝日新聞日本貧困記事ブックマークしながら「世の中平等ではないから〜」とか「日本制度が整っているから〜」というふうなテキトーコメントをしていると考えると反吐がでる。

性別が明らかにしていない貧困の嘆きであったが、女性ならおそらく謎の同情が増えるかもしれない。男と判明したら、もっと叩きが増えるかもしれないと思われる。

明確な理由はない。毎日パターンを見て感じるのだ。

書き込み責任を持てと言っても仕方はないが、とりあえず持てる者が持っていない者にあーだこーだいうのはやめておくべきである

自分は持てる者に対して文句を言っている。

行きたいですという者に、「死ね」と言ってもどうしようもないくらいはわかっているだろう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん