「ドライバー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ドライバーとは

2021-03-12

パソコンろくに出来ないような老人を雇うな

職場に70近い嘱託のおじいちゃんいるんだけど、全くと言っていいほどパソコン操作が出来なくてイライラする

機械設計仕事から簡単CAD操作は出来る人

でも、全くそれ以外のパソコン操作が出来ない

出来るのは電話対応のみ

まず、メールが送れない

PDFも、設定を変えて印刷をすることが出来ない(カラー印刷用紙サイズ変更とか)

パソコンのセッティング(コピー機ドライバーインストールとか)も全く出来ない

それを補助しろって上司に言われて配属以来仕方なくやってるけど、毎日毎日仕事邪魔になってイライラするようになってきた

メール送れないから代わりに取引先に送らなきゃ行けないし、スキャンも取れないから代わりにスキャン取り

パスワード付きのzipファイルメールが来ても開けないから代わりにやらされてる

いい加減自分でして欲しいから教えようとしても、拒否

イントラ上でやる職場研修テストも、自分で出来ないのでそのページまで誘導しないとやらないし、期限になってもやろうとしない

そしてその人がやってないと何故か私が上司に怒られる

上司はその人の方がかなり歳上だから言いたくないみたいで、私に注意をするように言ってくる

そして他の同僚は一切その人を手伝おうともしない

多分私が係だと思ってるし、上司会議指名たからだろうけど

どうしてこんな人雇ってるんだ?

2021-03-07

いくつか参考になりそうな文献があったので貼っておく

多くの人が運転中に感情ストレスを覚えるらしいので「運転という環境下では誰しもストレスがかかり、感情的になりやすい」と考えたほうがいい

しかあなた父親には問題があるが、それは運転という状況下によるもので、本人の人格はあえて切り離して対処法を考えたほうがいいか

日本アンガーマネジメント協会安藤俊介代表理事は、イライラした場合でも、6秒、間を置くことで多くの人は冷静になることができるので、その間に言葉に出して気持ちを落ち着かせるのが望ましいと言います

その際に有効なのが、イライラする場合を想定して、自分自身にかける言葉をあらかじめ用意しておくことで、「大丈夫」とか「たいしたことない」といった、前向きな言葉を言い聞かせることが大切だといいます。また、温度計イメージして、自分がどれくらい怒っているのかを客観的に考えることで、怒りを行動に移すのを避けることができると指摘します。

運転中になぜキレやすい? | NHK生活情報ブログ:NHK

https://www.nhk.or.jp/seikatsu-blog/283055.html


職業ドライバーアンケートを取って聞いた対処法の具体例がいくつか載っている

ドライバー感情特性運転行動への影響 - 国際交通安全学会

https://www.iatss.or.jp/common/pdf/research/h076.pdf

対処法としては

運転前に、身体状態をチェックする。

運転前に軽い体操をし、身体をほぐす習慣をつける。

変だなと感じたら、運転を控える。

無理のない計画を立て、適切な休憩を取る。

正しい運転姿勢を習慣づける。

などがあります

一般高齢者の皆さんは、

安全を守ろうとする強い気持ち

自分コントロールできる

豊富経験

高い遵法意識

などの長所をお持ちです。それらの長所いかすとともに、自分自身の心身機能状態自覚し、安全運転を心がけましょう。

安全運転講座/高齢者身体心理的特性

http://www.anzen-unten.com/home/a2/b3/drive023.html

原因の一つは、車という場所プライベート空間公共の場狭間位置するからです。「車に乗っていると、どこか匿名になったように感じるのです」と語るのは、ヴィラノーヴァ大学社会心理学であるErica Slotter氏。「匿名感覚により責任を負わなくてはならないという感覚希薄になってしまうため、時に普段は取らないような行動を取ってしまうのです。」

自制心には限界があり、運転という行為自分を律する能力負担がかかりますフロリダ州立大学の心理学者、Roy Baumeister氏は自制心をガソリンに例えました。それを使って衝動感情コントロールしますが、いつかは使い切って空になってしまうということです。

そして自制心が空になると私たちは「判断疲れ」を起こし、自分抑制する能力が低下します。判断疲れが起きると、乱暴な行動を起こそうとする衝動を抑えにくくなるのです。

心理学者Mark Muraven氏は、自制心が疲弊した人でも、その行いが他人の為になると伝えられると、自制が必要作業をうまく行えるということを発見しました。ということは、「落ち着いて親切な運転を行えば同乗者や他の車を危険に晒さなくて済む」と運転中に言い聞かせることで自制心を強くすることができるというわけです。

運転中に乱暴になってしまうのは何故なのか?

https://www.gizmodo.jp/2016/01/aggressive_driver.html

anond:20210306160755

anond:20210306160755

実際に殺人者家族になったらこんなこと呑気なこと言ってられないぞ

遺族はあなた人殺し扱い、もし事故あなた父親も亡くなったら恨みはあなたが全部被らなければならない

もちろん、どんなドライバーだって加害者になりうるものだが

同乗者が危機感を覚えるレベルなのはかなりまずいと思ったほうがいい

2021-03-06

anond:20210305232225

トラックの話かと思った。

運送業ドライバー不足が話題になってるのに、

ちょっとから普通免許では2tトラック運転できなくなって困ってるんだよなぁ

2021-03-04

ふつうのにっき

はーー水炊きうまかったまんぷく

骨付きの鶏のぶつ切りは出汁がたくさんでていいわねえ

ビールも飲んじゃった

まあ明日耐えれば休みから……よいでしょう……

明日豚キムチつくって食べよう

オモコロ豚キムチ記事読んだらめちゃ食べたくなってしまったニンニクごりごり入れたるわわははは

でも明日スケジュール的にたぶん仕事にならんじゃろうなあ

今日あんまりならなかったけど

あのダラダラ会議好きをどうにかしなきゃならんよ

どげんかせんといかん…古い…

アフタヌーンティーの日程が無事決まったやったーたのし

調整難航して一人が「もういいよ二人でいってきてー」と言い始めたときは若干めんどくさくなって投げそうになったけど

日程会わせるために頑張ってんのにそういうこと言われると萎えるわい

行きたいけど我慢してんのかもともと行きたくなかったのかわかんないもの

でもまあ結局丸く収まったからよし!

のしみー!

ついでに別の友達日比谷Barアフタヌーンティー(という名の飲み放題)に誘ったけど彼女はまだやっぱりまだ外出は自粛だそうだ

まあねーそうよねー仕方ないわー

友達首都圏近県住まい一年間ほぼ県境を越えず電車にも近づかない生活をしてて

片や私は都内満員電車毎日通勤してるしそこそこ出掛けたりもするので

なんだかコロナに対する態度によって世界が分断されてるような気がする



なんだっけな

これを書き始めたとき

愛情を受け取っていても受けとる側に用意がないとざーざー溢してしまう気がする」

的なことを書こうかと思っていたけど

きっかけでそんなこと思ったか忘れてしまった

なんだっけなあ

昨日読んだ凪のお暇8巻か?

さっきまで見てたねほりんぱほりん風俗派遣ドライバーか??

後者かも

昔さあ塾講のバイトしてて

お子さんにお手紙もらうことたまにあったんだよね

子供の字でわたしの授業が楽しかったとかほめてくれて嬉しかったとか書いてくれてて

しかったはずなのに

その嬉しかった気持ちを取りこぼしたんじゃないかという気がしている

私は返事を書いてないんだよな

学生時代はずっと低調に気持ちに余裕がなかった

手紙を返すことさえできなかったのを今さら悔やむなあ

ほんとなんでこんなこと思い出したんだっけ

ビールうめえなーお風呂はいって寝ないとな

anond:20210304193940

チップあげれる制度だけは良いと思ってる。使っている罪悪感が薄れる

たまにパートナーが見つかりませんでしたってしれっとキャンセルされるけど

なによりワイの地域は新店舗が増える速度が遅すぎて飽きる

過剰に要らないお金取られるUberよりもD出前のが好きなんだが5月サービス終了なのよね 

普通に出前館使えばいいのだろうけどDポイントが使えないじゃん

 

2020-08-07

Uber社会インフラタダ乗りして儲けてるクソ企業

 

・・・だけど、利用ユーザーとしてはめっちゃ便利。庶民にはありがたいんだが?

出来たら会社の抱えるさまざまな問題を見なかった事にしたいけど見ちゃったんだよなぁ

風俗嬢説教しながら風俗行くおっさんみたいな気分になる

第二の Amazonユニクロ企業庶民が便利を求めるとシワ寄せはどこかへ寄る

わかっちゃいるけど利用ユーザーとしては便利なんだよなぁ・・・(無くなるまで使うと思う・・・けどモヤる)

 

なお、社会インフラタダ乗りの指摘はフツーにあって  

カリフォルニアには 下院法案5号 (California Assembly Bill 5 (AB5) )、”通称:ギグ・ワーカー保護法” があるよ

 

Uberコロナウイルスのために働けなかったドライバーに支払うことを約束しました。

しかし、ドライバーは、病気給与を求めた後、Uberアカウントを閉鎖し、

それから彼らの主張を無視または拒否していると言います。(2020/4/3)

 

[Business Insider] Uber promised to pay drivers who couldn't work because of the coronavirus.
But drivers say Uber has been closing their accounts after they seek sick pay, and then ignoring or rejecting their claims.

https://www.businessinsider.com/uber-sick-pay-drivers-eligible-covid-19-coronavirus-financial-assistance-2020-3

 ↓

「我々は、労働組合政治とは異なり、実際にドライバー要望ニーズ考慮に入れてくれている」

UberCEO労働者グループ攻撃し、ドライバー雇用状況をめぐる大規模な戦いで「政治」に動かされたと非難

 

Uber金持ち経営者ドライバーのことを気にかけているふりをするのは偽善の極みだ」

「私の長年の仲間のドライバーとの組織化経験から、ダラの言葉Uber の行動を反映したものではないと断言できます

彼らは決してそうではありません。Uber は常に新しいポリシーや手順について、ドライバーを欺こうとしており、

変更はドライバーの最善の利益のために行われたと主張しています」と、

ジョン・サミュエルセン運輸労働組合会長はBusiness Insiderに語った。

 

 

Uber や その他のギグエコノミー企業は、ドライバー従業員である独立請負業者であるかをめぐって、

特にカリフォルニアで、大規模な法的および政治的戦いに従事しています。(ギグ・ワーカー保護法(AB5)のことね)

 

6月には、UberLyft規制担当する州の機関が、ライドヘイルのドライバーはAB5の下では従業員とみなされると判決を下し、

1ヶ月前には、州、ロサンゼルスサンフランシスコサンディエゴ弁護士グループが、

法律の遵守を拒否したとされる疑惑について両社を訴えました。

水曜日には、UberLyftは州の労働委員から別の訴訟を受け、

カリフォルニア州法の下で従業員保証された最低賃金病気賃金失業

その他の給付金の支払いを拒否して賃金窃盗告発されました。

 

[Business Insider] Uber's CEO took a shot at labor groups, accusing them of being driven by 'politics' in the massive fight over drivers' employment status (2020/8/7)

https://www.businessinsider.com/uber-ceo-labor-unions-driven-by-politics-not-drivers-interests-2020-8

 

デリヘルドライバーは大変なんだなぁ

日テレビで観たけど、時給千円ちょっとなんだって

大変な仕事なのに、安過ぎるよ。

2021-03-03

マルチツールに必ず栓抜きは付いてるけど、人生で使ったことねーわ

ドライバー六角レンチカッターだけでいいのにな

しょぼい飾りだけのドライバーはたいてい付いてるけどどう見ても使い物になるように見えないし六角レンチがついてるのって見たことない

マルチツール見るとかっこええな!と毎回思うけどすぐにこれじゃ使い物にならねぇわと冷静になっちゃ

技術力とかあれば自分作ってみた

2021-03-01

anond:20190112221400

「はんだごて」でイカ炙る寿司店が物議 衛生的に問題ない?工具メーカー保健所に聞いた

https://news.livedoor.com/article/detail/19776738/

→工具で思い出した。こち亀のははんだごてじゃなくてドライバーだったと思う。ドライバーカクテルをかき混ぜる場面が昔のこち亀にあった気がする。

2021-02-28

自動運転車補助用リモートドライバーという仕事を創出したい

無職子供部屋おじさんといった「無敵の人」等に遠隔で自動運転車の補助ドライバーになってもらう仕事

基本的自動運転車自動運転するが、遠隔の補助ドライバーは車が事故を起こしそうな時など、万が一の時には対応しなくてはいけない

事故が発生した場合タクシー運転手同様に事故責任を引き受けてもらうのが狙いだ

自動運転車普及の最大のネックはやはり事故が発生した場合責任所在だろう

リモートドライバーをつけることで幼稚園児の列に車が突っ込んでも横断歩道を渡る親子にミサイルしても乗客には一切責任はない

雇用創出にもなるし一石二鳥

2021-02-22

違反切符切られた。日本死ね

前々からおかしいと思いつつしかたないで済ませてきたけど、でも、悪いけどやっぱりおかしいから声にします。

交通違反けしからんです。実にけしからんドライバーは人の命を預かる人間としての節度が問われます

資料調べたら平成30年の1年間で820,678件も発生してるんですよ。交通違反だけで。

なんと1日で2248.4件。なんてけしからん

交通違反といえば無免許酒気帯び携帯電話スピード違反あたりが事故に直結する危険違反

意図的でなければ起こらない違反でもある。そういう違反をする人間は本当に免許を取り上げてほしい。

それを踏まえて、平成30年度の違反内訳を見てみましょう。

・無免許 1,068件

・酒酔い 35件

・及び酒気帯び(0.15mg/l以上、0.25mg/l以上含む) 780件

携帯電話 64,825件

・速度超過 62,958件

携帯電話と速度超過は流石に多いなって印象ですが、それでもどちらも10%以下。

酒酔い、酒気帯びに関しては合計しても0.1%にしかなりませんでした。

あれ?なんか思ってたのと違うな。

では違反として最も多く取り締まられているものは何か。

それが通行禁止違反です。

通行禁止違反とは、車両進入禁止標識のある道路に進入してしまうこと。

主に一方通行の逆走などですが、これ以外に、時間帯によって右折や直線などが禁止されている交差点で誤って禁止されている方向に進んでしまうことも含まれます

よく見ると8-20は直線左折のみといった内容の標識道路脇にぽつん立っていたりするやつです。

ほぼ毎日、同じ場所におまわりさんが立って取締をしています

わたしが切られたのもこの切符です。

幹線道路に交差する細道からの直進が、8時から12時まで禁止されているというものでした。

たまに通るとき夕方だったので、昼の間に直進できないとは知りませんでした。

物陰から出てくる出てくる警察官

違反したのは自分が悪いです。でも、そこにずっといたなら直進が危険だと知らせるべきじゃないですか?

これみよがしにピーピー笛吹きやがって。マジで日本死ねよ。

平成30年度の通行禁止違反は、その数実に146,824件。

違反件数全体の18%にのぼります

言われてぴんとくる人もいると思いますが、多いんです。取締が。

そりゃ現行犯(?)が基本の取締ですからそうせざるを得ないこともわかります。でも、他の明らかに危険違反と比べて多すぎやしませんか?

ついで一時不停止が135,143件。その後に信号無視が118,602件と続き、こちらもとても多くの件数が取締されています

この二つはわからなくないですが、それでも場所によっては分かりづらい場所も多く、そういうところに限って取締が多いのも事実です。

更に続くのが、進路変更違反83,446件。指定通行区分違反が63,572件となっています

進路変更違反黄色い車線をまたいで車線変更をしてしまった場合指定通行区分違反左折・直進・右折などが指定されている車線から指定を守らないで進行してしまった場合などです。

はい。これも実によく同じ場所で取締をしているパターンです。

昭和通り沿い、上野駅近く大きな歩道橋下なんて、3回通れば1回は違反取締を見るくらいの頻度です。

この道なんて特にそうで、走ったことのある人はわかると思いますが、昭和通り3車線のうち路駐で左側一車線が潰れているところから黄色車線が断続的に続いている上に突然右車線が浅草通り方面への右折車線に限定されてしまうので、知らないと勝手に別の道路に連れて行かれそうになります

しかも知っている人は交差点手前から真ん中の車線にいるので、右側車線だけが場合によっては御徒町を越えたくらいかガラガラだったりして、気付いたら右折車線の直前まで進入してしまっていて判断時間が極端に短くなるなんてことも重なったりします。

何が言いたいのかと言うと、それはもう道路側の問題だろうと。

運転免許制ですので、ハンドルを握り続ける以上は常に知識意識アップデートして安全運転に務めることが求められます

から、知らなかった。わからなかった。ですまされないものだということも理解できます

ただ、この道路に限って言えば、昭和通り路駐交差点手前からしばらくの間だけでもなくなっていれば、結果的中央車線の通りが良くなってほぼ解決する問題でもあります

それって、本来取り締まるべきものが逆転してしまっていませんか?

お前ら黄色ライン超える車ばっかり睨みつけてないで、手前の道路駐車違反を一掃してこいよ!と。

通行禁止違反指定通行区分違反進路変更違反だけで、年間293,842件という取締数は異常だろ。

取締数だけでそれだけということは、実際の数は更に数倍に膨れ上がるわけですが、本当にそれだけの件数ドライバー意図的違反を行おうとしているのでしょうか。

もう一度いいますが、それはもう道路側の問題だろうと。

その道路標識の視認性が悪すぎるだろうと。

そこに至るまでの道路状況が悪いまま放置され過ぎだろうと。

そもそもそれをなんとかするのが警察役割だろうと。

さて。

話は変わりますがここで違反金について考えてみたいと思います

普通自動車場合、通行禁止違反が7,000円、指定通行区分進路変更で6,000円の違反金を支払う必要があります

これをそれぞれの件数で掛け合わせてみると、この3つの違反だけでも、都内だけで年間19億円の違反金が警視庁に支払われている計算です。

一時不停止、信号無視についても、個人的にはとても判断が難しい道路などがあるので全てをドライバー責任だとは言いたくありませんが、それを除いたとしてもこれだけの金額違反金として支払われている状況なのですが、これって異常だと思いませんか。

道路上の安全を守るべきが警察職務であるのに、年間にそれだけの件数違反が発生する交差点道路上の問題放置しているのは職務怠慢であり、もしそれが違反金欲しさに放置されていたとしたならば、重大な責任問題さえ発生しかねないくらいの大きな問題だと言えます

いくらなんでもこれではもはや事実上の通行税。そんなのが許されるならマジで日本は死んでくれ。

もちろん交通事故はなくなってほしいです。

そのために取締が強化されることは致し方ないことだと思いつつ、道路上の危険放置されているとも言える状況で、取締数と違反金だけが増えていくのは果たして正しいことなのか疑問でしかありません。

そもそも警察にはもっと取り締まってほしい違反があります

それが一部の悪質な駐停車禁止違反です。

平成30年違反件数で45,582件はそれだけでもかなりの数ですが、それでも携帯電話の64,825件、速度超過の62,958件に比べれば少ないです。

何も路上駐車の全てを取り締まれはいいません。特に物流に関するものについてはルールを定めた上で緩和されるべきだと思います

ただ、特にタクシーによる駐停車禁止区域(主に交差点内とその端から5m以内、横断歩道から前後5m以内、車線変更禁止ラインのある右左折レーン)での客の乗せおろしは、歩行者を巻き込む事故に容易につながる本当にけしからん問題なので取締を強化すべきです。

曲がりなりにもプロを名乗る人たちが目先の売上を優先して堂々と違反行為を繰り返しているのが見逃されているのに、道路側の問題とも言える違反によって普通ドライバーばかりが取締されるのはどう考えてもおかしいです。

最後に、自動車販売台数が下がっていく一方らしいですが、標識交通ルールの分かりづらい場所に限って取締を強化しているような道路なんて走りたくないっていう気持ちが、そこにとどめを刺しにいっているような気がするので車メーカーさんも何かしらの働きかけが必要な時期にきているのかなって思いました。

自分必要に迫られてハンドルを握ってるだけで、こんな道路普通に考えて走りたいなんて思わないよ。これじゃ日本死ぬよ。警察に殺されかけてます

参考資料

警視庁統計 平成30年交通関係法令違反取締状況より

https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/about_mpd/jokyo_tokei/tokei/k_tokei30.files/ktd020.pdf

2021-02-20

anond:20210220023015

お前は田舎ちょっと栄えてて交通量がそこだけやたら多くなる地域歩道を知らないからそんなことが言えるんだ。

幅40cm人がすれ違うことすら出来ない歩道車道の端につけられ、お車様のお邪魔にならないように体を必死に壁にこすりつけながら歩くことを強いられる道をな。

東京ってのは結局電車社会からなんだかんだで歩行者には人権がある。

でも田舎歩行者には人権がない。

犯罪をして免許を取り上げられた悪党社会のことをなにも知らないクソガキ、そして存在価値の消え失せた老人、歩行者はそういう目で見られる。

からお車様の邪魔歩行者がすることなんて許されない社会なんだ。

もちろん、自転車になんて載ってるやつは犯罪者だ。

田舎においては車に乗っていない全ての人間人権を失う。

交通弱者人権弱者

ドライバーにあらずんば人にあらず。

そこのけそこのけ轢き殺されても文句は言うな。

田舎歩道地獄をお前は知らない。

東京歩道は守られている。

田舎歩道にはガードレールもない

anond:20210220023015

遡ってたら見つけたの

anond:20210110234514

そうなんだよな…そもそも都市部だとほんとに走る場所ないんだよね

今の設計のまま都が自転車推進政策やるとして、人とドライバーにだけ呼びかけてたら「いやいや、まず道路だよ。先に仕事するのはポスターデザイナーじゃなくて都と国なの。この際ゼネコン癒着も怒らないか工事するんだよ」って言わなきゃいけない

追記東京歩道に安寧は二度と訪れない

はじめに断っておきますエビデンスとかがなくて一個人憶測レベルの話なんで片手間で読んで


直近ではSDGsのように、欧州国際的な時流に乗っかって日本を変えようという機運が高まることがよくあります

表立った動きを見る機会が少ないのですが、自転車でもそれにならうように欧州基準を揃えようという声が上がっています

どういうことが言われているのか、それは「車道を走ろう」ということです。

ああ〜ありがとうございます!いま、自動車ドライバーの方から痰をいただきました!こんなんなんぼあっても(道路を埋めるには)足りませんからね!

…さておき、そもそも自転車が(軽)車両であることは万国の共通事項であり、自転車車道(もしくは自転車専用道)を走るのは何を問うでもなく当たり前のことなのです。

日本人はこと自転車に限って言えばヤバい。パパでもママでも、子供が居ようがだいたい蛮族です。普通のパパママは希少です。こと自転車に限りますけれど。

道路交通法での自転車歩道通行は暫定措置として追加されただけのことで、暫定措置をそのままにしてる六法側も、暫定措置をアテにして自動車最優先で道路設計した側もみんな等しくバカです。


イギリスでは都市部への自動車乗り入れ通行税を課しています最近排ガスEV優遇になったから結局自動車様が一番になるんじゃん!という指摘があるやもしれません。待ってました。残念ですがそちらは「高排ガス車に更に課税する」ので結局通行税は払います

割と数々の自転車交通に関する書籍医学観点からも「中長距離移動の自転車乗り換え」が推し進められていることが語られています

混雑解消、交通スペースの再整理、健康観点から自転車乗り換えと自転車交通のための道路再整備が叫ばれてる訳で、ついでに言うと今出来てる自転車用スペースはえらく評判悪いです。

時流に乗るならば、車道を1本削って自転車バス停車のために殆ど幹線は再工事していくくらいの計画が組まれるでしょう。


時流に乗るならば、なんですよ。

欧州ではマイカーから自転車への乗り換えが推し進められてるんです。

……クルマ販路はどうするんですかね?

そうです。小さいくせにバカみたいに車ばっかり走ってる上に台数も市場規模ビッグな国、日本にそう易々と脱クルマされては困るのです。


都民様のマイカーが毎回道で渋滞につかまるようではメーカーも都合が悪い訳ですね!

しかしたら、表参道のあの歩道も、もう1車線欲しいと思っているのではないでしょうか?

自転車のためにアスファルトなんてくれてやらないんですよ。

雨が降ればひとりがやっとのタイル地の上に自転車歩行者も上げてもらわなきゃいけないんですよ、とは言わない。好感度があるんで。


増田では最近生活保護レポートが上がったところですが、自転車資産なんで持てないそうで…

(202102202340追記 これ anond:20210215161950 の終盤の空目してました。すんませんブコメの指摘ありがとう)

弱い人となると本当にどこへ出ても居場所がなくなる訳です。歩道にいたら自転車走行邪魔になる、と言われ始める頃です。


自転車事故はここ10年で件数が半減したそうです。


人対自転車ですか? 横ばいでしたよ。

2021-02-19

簡単なのにQOLが爆上がりするチャリメンテ

暖かくなってきたといえば自転車

コロナで出不精になっている人も自転車に乗ろう。

ただちょっとまって。

自転車に乗るときちょっとしたことに気をつけるだけで快適さが格段に上がるから

別に本格的な自転車じゃなくても、ママチャリでも大事な部分は変わらないよ。

ということで一気に羅列!

タイヤ空気

自転車乗りには当たり前すぎることだけど結構抜けてる人いるよね。

タイヤ空気が入ると、タイヤ自体の地面に対する接地面が減るので摩擦が減ります

摩擦が減るということは、つまり余計なエネルギー消失がなくなるということ。

まりまり漕いだエネルギーが失われづらくなるから、快適に進むってこと。

それに空気圧が低いと中のチューブホイールと段差に挟まれパンクも起こりやすくなるから危険です。

少なくとも月に一回、もしくは乗る前に必ずタイヤを指で押してみて、弾力が弱ければ空気を入れましょう。

・チェーンや駆動部の油

乗っているときにキコキコ言い出したらチェーンの油がなくなってると思ったほうがいいです。

便利なのはCRCスプレー。いわゆるクレ556。

ペダルクルクル逆回転させながら、ギアとチェーンが噛み合う部分にスプレーすれば全体に満遍なく行き渡ります

油をさすと錆びによる摩擦が緩和されるので、要するに余計なエネルギー消失がなくなって漕ぎやすくなるということ。

同様に、油をさすポイントとしては主に回転する場所

タイヤの付け根、ペダルの足を乗せる部分やギアの回転部分など。

要するに回転しながら摩擦が発生する場所に油をさしてあげることで回転をスムーズにすればいいって考えるとわかりやすいです。

ブレーキ

ブレーキワイヤーは使っていれば伸びてきます

それにブレーキパッドも使っていれば減っていきます

このどちらもが作用することで、ブレーキを握っても効きが悪くなってきます

ブレーキの効きが悪い=制動距離が長くなる分スピードが出せなくなる。という無意識ストレスの原因となります

ブレーキを握ってみて、タイヤを押さえるときの力の伝わりが悪いなって思ったら、ワイヤーのテンションを調整しましょう。

ブレーキパッドは自分で交換もできるけど、左右の調整とか開きとかにちょこっとだけコツが必要なので、購入店で交換してもらうようにしましょう。

サドル

いわゆる座るところ。

サドルというのは実は自転車を乗る上でとても重要ものです。

まずは高さについて説明

サドルの高さは、基本的に無理なく地面に足がつく高さである必要があります

道交法で定められたものでもありますが、いつでも足が地面につくという心理的安全性が何より大事からです。

その上で、ペダルが一番下になったときにできるだけ足が伸びる高さに調整しましょう。

サドルが低すぎると、膝が中途半端に曲がったままペダルを漕ぎ続けることになり膝への負担が大きくなってしまうからです。

次に硬さや形状について。

ママチャリはゆったりと座って長時間乗ったり、街中の段差に耐えられるように比較的大きくてクッションが強い作りになっています

しかし、例えばスポーツ自転車場合だと、サドルが大きくて柔らかいと漕いだときももが下に下がった状態になることをサドルが反発してしまます

そうなれば漕いだエネルギー無駄消失してしまうので、少しのクッションを犠牲にしてでも座面の小さい尖ったサドルのほうがおすすめになります

まずは通販サイトなどで手に入る手頃な価格な割に評価の高いものなど試してみるとよいと思います

ギア比率

ペダルの重さを変えることのできるギア調整について、いつも同じギアのままにしていたりしませんか?

どういうときに変えればいいのかいまいち分かりづらいギア比率ですが、とてもシンプルルールがあるので覚えて帰りましょう。

それが、1分間に100回転です。

走行中に、ペダルを1分間に100回転させるくらいで走ると、もっと負担なく走れる状態だと言われています

まり、漕ぎ始めはギアを軽く、スピードがでてきて足の回転が余剰になり始めたらギアを重くしていくという感じです。

100回転ってどれくらい?って思うかも知れませんが、1秒に1.5回転くらいと思えばなんとなくわかりやすいかも知れません。

重いギアのまま力任せに漕いでいる人をたまに見かけますが、すぐに足に乳酸が溜まってしまだけでなく、膝の故障もつながりますので注意しましょう。

ハンドルの高さ

ママチャリではあまり関係ない内容です。

自転車で快適に走行するためには、空気抵抗がとても大切になります

スポーツタイプ自転車場合ハンドルの高さを下げることで上半身が下がり、空気抵抗が少なくなることで走行速度が改善されます

ただし、常に前傾姿勢を維持することになるために、腕力を始めとする体幹の強さが必要になります

自転車に乗りなれてきたら徐々に下げていくとよいでしょう。

ライトの角度

夜道を安全に走るための注意点です。

最近では車のヘッドライトと見分けがつかないくらいに明るいLEDも増えてきました。

ここで注意したいのは、ライトがいわゆるハイビーム状態にならないようにすることです。

前照灯役割は、はっきりいって対向車や歩行者に居場所を知らせるためだと思ってください。

特に街中では、暗い夜道を照らせるほどの光量がそもそもありません。

それなのに、前方の歩行者の顔が確認できるような高さに調整してしまえば、歩行者にとっては目くらましのような危険状態押し付けていることになります

これは車のドライバーにも言えることで、そのライトが眩しすぎるせいで、周囲の安全確認が行えない状況に陥ってしまうことにもつながります

本来安全性を一番に考えるなら、3~5m先の地面が照らされている状況が障害物の発見などにつながり理想的と言えます

夜道を走っているとき、数メートル先に前照灯の反射が見られないようであれば、角度が高すぎることを意味しているので、周囲の安全確認した上で調整しましょう。

うん。というか、ハイビームのまま販売するような販売店は本当に滅びろって思う。お前らが啓蒙しなくて誰がするんだよ。

潜在的事故の原因になりえてることなので、早急にメーカー団体などによるガイドライン化を望みます

以上。コロナ流行ってから久々に乗ったなーって人は一度見直してみてください。

もし手つかずのまま乗っていたとしたら劇的な変化があるはず!

自転車はよく走ってよく止まるのが一番。

そこに関係する部分だけピンポイントメンテナンスするだけでQOL爆上がり間違いなしです。

快適なチャリライフを!

マスコミがんばれ、危険運転問題積極的報道を支持しま

危険運転関係マスコミ報道におけるアナウンサーコメンテーター発言は、全体的に当事者のみの責任を追及する傾向にあるが、ドライバーライダー気持ちを解っていないようで見るのが辛くなってきた。メーカー公権力の頼りなさや見通しの甘さは確かにあるが、今、この深刻な社会問題日本で起きている中で、マスコミがこぞってこういった後ろ向きな意見を流していている場合だろうか。どの報道番組を見てもどの週刊誌新聞を読んでも右向け右。マスコミには日本全国に声を届けることができる力、大勢に影響を及ぼす力がある。もっと危険運転の怖さについて学び、それに対する社会の強い怒りを根気強く伝え、「あおり運転蔓延は車離れに拍車をかけ日本経済ダメにする」「危険運転蔓延国民が皆怒っている」「このご時世迷惑をかけるようなことをするな」など、基本的ことなどを前向きに発信して、国民意識リードすることが可能である。今こそマスコミの力を発揮すべき時。メーカー公権力批判危険運転の鎮静化の後でもできる。

2021-02-16

ちょっとした出来事があって、思うところがあるので増田にすることにした。

なんのことはない、通り慣れた道をいつもどおり車で通っていたら道路作業のために片側交互通行をしていた。そこは備員もいらないくらいじゃないかと感じるくらい見通しのいい道路で行きに通過した際は対向車もなくあっさりと通り抜けた。事は帰りに起きた。向こうから車が来ているのが見えて「止まるか」と構えた。ところが警備員誘導棒をくるくると回している。そして対向車も減速していた。「え?」と思いつつも横に避けたら同時に向こうも車を通そうとしていた。結果、中途半端位置で止まることになってしまい先に通してもらったが、通行権は対向車にあったので対向車のドライバーに譲っていただくという状態に。警備員同士の意思疎通が取れていなかったのか、ただ単に指示が雑だったのか、あの指示が「止まれ」だと教育されたのか、真意はわからない。ただ警備員誘導に従う義務はないので、あの場面では指示の意図に関わらず停車するのが正解だった。

そう反省する中でしかしやはり例の警備員の指示の雑さに考えが巡ってしまう。というのも学生時代自分自身バイトで警備をやっていた経験があるからだ。研修車両誘導する際の細かな取り決めについて色々と学んだ。止まれ、進めの合図をしっかりと伝わるように出すためにはどのように誘導灯や旗を扱えばいいのかもその中にあった。「車は急には止まれいから、『あの車を止めるぞ』と思ったらはるか手前からじっと目をみるといい」というようなアドバイスも頂いた。その研修が功を奏して片側交互通行で事故はおろかヒヤリとするような場面にも遭遇したことはなかった。

では全員がそのように警備を行っていたかと言われたら当然Noだ。それはもちろん警備会社によって研修の内容が異なるというのもあるが、人によっても考え方が全然違うことが多いのだ。派遣される地域が限られるのでどうしてもその中で頻繁に現場が一緒になる「同僚」のような人たちが生まれる。その中で特に印象に残っている二人がいた、それは「やたら厳しいおじさん」と「やたら緩いおじさん」だった。「やたら厳しいおじさん」は本当に細かいことにまで注意をしてきた。中でも覚えているのが車線減少の誘導の際に「しっかり腕を上げて、斜め45℃のところでピシッと止めてそれから腕を回しなさい」という具合に。自然とその人は警備仲間の中でも「めんどくさい人」として扱われていた。でも真面目ちゃんだった自分はその指示に従った。当時はただ「色々言われるくらいなら従った方がマシ」くらいだったが、今では従っておいてよかったと思う。というのも、「やたら緩いおじさん」は警備仲間の中でも融通が効く「いい人」のように捉えられていたが、同じ車線減少の誘導をしていたら「そんなに真面目に振ると腕が疲れちゃうでしょ、チョイチョイと振るだけでいいよ」と言われた。

かに、車線減少の誘導は腕がものすごく疲れる。ドライバー警備員の横を通過するのは一瞬なので忘れられがちだが、彼ら彼女らは日に8時間、長ければより多くの時間誘導しているのだ。常に車が通っているような道ではおちおち腕を休ませる時間もない。だから適当に振る」のはけして「間違って」はいないのだ。問題はその「程度」と「場面」にある。車線減少の誘導であれば車は避けざるを得ない。なので警備員は「指示を出している」というよりは「生きた道路標識」に近い。だが片側交互通行ではどうか。ドライバーに「進んでほしい」のか「止まってほしい」のかが明確に伝わらないと事故に繋がりかねない。これがもし両側共にそれなりに交通量があってどちらかが必ず止められている場合には明確に「止まるべき」だということはわかるが、問題交通量が少ない道だ。交通量が少なく、たまたま対向車がいて止まってほしい場面でちょっとでも紛らわしい指示をしたら事故につながりかねない。今回遭遇したケースはまさにこれだった。

当然一番の非は停車しなかったドライバーにある。免許を取るのが遅く、少し前に初回更新をしたばかりの駆け出しのドライバーなのでまだまだ経験も浅く「え、行っていいの?」となってしまったのは判断が甘かったとしか言いようがない。見通しがよく対向車がいることはわかっていたので指示に関わらず停車すべきだったし、今後は警備員にどんな指示を出されようと停車するだろう。でも「それではなんのための警備員なのだろう」と思わずはいられない。法的な拘束力もなければ、事故時に法的な責任を負うこともない警備員が雑に誘導の指示を出した結果として事故が起きているケースはけして少なくないのではないだろうか。現に「警備員の指示が雑なことはよくあるのか?」と様々な語句検索してみたら「警備員誘導に従って事故を起こしたらどうなる?!」のような記事ばかりがヒットする。自分が警備のバイトをしていた頃から高齢の方は多かった。そしてご高齢な方ほど「雑に」警備をしていることが多かったように感じる。それはけして悪意からではなく、判断力や体力が年齢とともに低下してしまっているかなのだろうと当時感じていた。今では更に高齢警備員割合は増えているだろうということは想像に難くない。「判断力や体力が衰えるのだから高齢者に警備員やらせるな!」と言うのは簡単だが、本当の問題は「高齢の体に鞭打ってまで警備の仕事をしないと生活していけない」という日本社会の現状にあるのだと思う。

あのとき遭遇した警備員の年齢は覚えていない。そのくらい警備員というのは日常的に遭遇はすれど意識しない人々だ。そういった人たちに思いを巡らせつつ安全に日々を過ごすために自分がどうするべきなのかをしっかりと見つめ直したい。

2021-02-15

anond:20210215124557

いやいや、警察官なんて差別しまくりでしょ

相手政治家だったら違法行為してても「本人が反省してるから」ってことで逮捕もしない 検察も不起訴で済ませる

かたや見た目が不審そうな人はマイナスドライバーを1本所持してただけで逮捕

これを差別といわずしてなんというっつー話

警察官が本当に治安維持のために働いてくれてるんならそれでもまだ納得いくけど

あいつらってポイント稼いで出世することしか考えてねーじゃん

効率よくポイント稼ぐための手法が署内で徹底されてること自体が恐ろしいわ

仮に犯罪者が激減したら「平和になってよかったね」なんてことにはならずに「じゃあ新しい犯罪者見つけるか」ってことで微罪逮捕が増えるだけなんだろうし

2021-02-13

anond:20210213161043

なにで買ったんだっけな

水道用のでかいドライバー

ペグをまわすため

とかで買ってあった気がする。

2021-02-10

から入る事の大切さ ~森喜朗氏が会長職を退くべき理由

 この増田東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会会長である森喜朗氏の問題発言についての所感である

 多くの人がこの問題に対して擁護批判を述べているが、その中で、最も興味深い話は下記の記事にある経団連会長である中西宏明氏の話だ。

https://mainichi.jp/articles/20210208/k00/00m/020/164000c

 この発言の興味深い所は「本音の部分での考え」と「本音に対する評価」が混じっている所にある。こういった本音であるという事自体けしからんと思う人がいる一方で、事実としてこういった本音があることを認識しているのは、現状分析としては正しく、その部分においてのみ一定の評価をしている人もいるだろう。

(尚、私は中西氏の発言についてはこの記事しか読んでいない事はお断りしておく。)

 私はこの発言を通じて、性差に関して言えば、本音に対しての評価が正しくとも、決してそれを吐露してはいけないという事を改めて感じた。本音がどうあれ、先ずは本音を隠して、形式的な振る舞いをする事が大事なのである。そして、形式的な振る舞いをするにあたっては、様々な困難もあるわけだが、その困難は絶対に限りなく近い相当程度、受忍されるべきである

 「三つ子の魂百まで」という諺もあるように、私は、人の持っている潜在的感覚価値観というのは、一度ある程度構築されてしまったらそれを変えるのは容易ではないと思っている。

 先程の本音に対する批判にも様々なものがあるが、その批判本音是正を求めるという意味であった場合には、本音では女性軽視の気持ちがある人に心からジェンダーフリーを求めるのは不可能なので、全く無意味批判となる。

 批判対象本音を出してしまった事に対して向けられるべきで、私なりに批判してみると、

本音?そんなのは知らんから黙って組織改革に励め!」

といったところだろうか。

 私はタイムマシンに乗ったことが無いので想像であるが、もしも明治大正時代タイムスリップして当時の人に「100年後には女性参政権がある」という話をしたら、さぞびっくりされるのではないだろうか。

 今では女性参政権があるというのは当然だと思う人が、ほぼ全てと言って良いレベル殆どだろうし、もっと言えばあまりにも当然すぎて、当然を当然と思うことすら無いだろう。

我々の行うべき事は現在を変えるというよりも、未来を変えること、それに尽きるのだと思う。先人が努力した様に、我々も努力をし、未来の礎となり、未来の人にとって男女平等を当然とさえ思わせないようにする事である

 そのためにはどうするか。

 先程の女性参政権を例に挙げれば、我々がこれを当然と思っているのは生まれてきたときから女性参政権のある国に生まれ育ち、女性参政権に対して反対する声を聞くことの無い環境にあるからではないだろうか。(世の中色々な人がいるので、女性参政権に反対する人も中にはいるだろうが、少なくとも私は聞いたことが無い。多くの人も同様ではなかろうか。)

 少し話が逸れるが、女性参政権を例に出したのは、若干不適切だと思う。実際に権利を手にしたわけであって、純粋に「形」だけでは無いのがその理由だ。ただ、私が伝えたいことがより伝わると考えて、あえて例に持ち出した事をご承知いただきたい。

 話を戻す。

 この事から考えると、我々が出来ることは「形から入る。そして、その形が自然になるまで根気強く待つ。」これに尽きるのでは無いだろうか。

 根気強く待つ期間が世代を超えるかもしれないので、その間に傷つく人も相当数いるであろう。

 もちろん、今の犠牲を甘んじて受ける事は無い。むしろ、今大いに抗うことがより良い未来に繋がる。

 もう一度言う。

 我々の出来ることは「形から入る事」である

 そして、これは森喜朗氏が会長職を退くべき理由である

 女性蔑視発言をした者が会長職にいるのは、形として相応しく無い。この一言に尽きる。

 形の問題なので、他の要素を持ってくる必要が無いのである

 余人を持って代えがたい等々、様々な擁護会長を続けるための理由が出ているが、これこそが前述した、形式的な振る舞い、ここでは森氏が会長を退く事にあたっての困難であり、「調整力」「これまでの実績」程度の事ではお話にならない。残った者で何とかならなくても何とかしなければならないのである

 スピード違反をしたドライバー普段どんな運転をしているのか、どれくらいのドライビングテクニックがあるのか、その様な事は関係なく、ある一定スピードを超えたら違反違反である

 女性蔑視発言をしたので会長を辞する。それだけだ。

 所感は以上。

 蛇足になるが、別な側面から考えると、森喜朗氏を擁護する面々も、あえて氏を批判する必要は無い事を付記しておく。

 失言の是非や氏の思想に対して批判したく無ければしなくても良い。形から入るという考え方に立てば、失言をしてしまったので会長職を退くという形が重要なので、氏のこれまでの実績や、(擁護する人から見た)人柄を否定しなくても良い。

 先程、スピード違反の例を出したが、ドライバーがどの様な人間かは関係ないので、そのドライバーに対して「素晴らしいドライビングテクニックだ!」「普段安全運転をする人だ」などの感想があっても良い。

 私は本音の発露は良くないとしているが、感情が湧き出ること自体否定しているわけではない。

 森氏を批判しない者は、女性軽視を容認しているという論があるようだが、論理的おかしいことは明白である

 森氏を応援する方々からも、会長職を退くことを促していただきたいものだ。

2021-02-05

教習所でみんなつらい経験をしていて笑う

日本の成人の儀式だね。こっちが本当の成人式義務教育+高校よりよっぽど厳しい。義務教育を終えた子供らが集まって騒いで酒を飲めば大人になったなんて、日本大人基準どうなってるんですかって話だ。

しか教習所での厳しい叱責で心を病む人が何%かは出てくるんだけど、これでいいのだろうか?

ある軍隊で優しい教官に教わった兵は全滅し厳しい教官の教え子は生存率が高かったというから、ワンミスで人が死ぬ自動車運転だとやはり戦争と同じように、しごきまくって犠牲を払って生き残ったエリートのみを通すのがあるべき姿なのか。人命が失われる可能性がある仕事では教育も人の管理も厳しくあるべきだというのが常識だ。

それとも罵倒暴言なしに教習生の状態に応じて教えるべきことを的確に教えれば、物覚えが悪く豆腐メンタルな、従来の教習だと落ちこぼれていたはずの人達健全ドライバーに育てることができるのだろうか?

anond:20210205081527

じゃあ高齢者ドライバーに対して年齢を理由免許返納を勧めるのもアウトってこと?

んなわけねーだろ ばかか

2021-02-04

anond:20210203165428

わかる。車の運転って当たり前みたいにみんなやってるけど、ちょっとでも間違えば簡単に人を殺してしまう鉄の塊なんだよね。自分も、運転するのがものすごく怖かった。

親に言われて、お金も出してくれるっていうから教習所に通うことにしたけど、車の運転という恐ろしい行為と折り合いをつけるために半年ぐらいの時間をかけて免許をとった。

回教習受けてクールダウン、また勇気を振り絞って行ってクールダウン、みたいな感じで。

合宿免許取ってないか合宿で一気にっていうのはちょっとからないけど、増田には合宿免許向いてなかったんじゃないかな。あと教官との相性もあるよ。

教習所の段階では自分をだましだまし、隣に教官も乗ってたし、いざというときブレーキふんでくれるだろうって思って、なんとか免許はとれた。

通常の教習のほかに自分で車借りて教習所内を練習することできるよね。あれを助けてくれる友人に声をかけて何回かやった。

高速教習も怖くて仕方なかったが、優しい教官だったのもありなんとかクリア

それで免許はとれたんだよ。でもそのあと、実に18年間運転できなかった。

怖いじゃん。免許とれても、自分には車の運転は向かないと思ったし、怖かったし、東京に住んでたか運転する必要もなかった。

その後、家族の転勤でどうしても運転しなければ生活できないようなところに住むことになって、今は18年越しのぺーパードライバーを克服したけど、それはまた別の話。

増田はぜんぜん、普通感覚だよ。ちょっと人より責任感が強くて、想像力もあって、そういうので今回はうまくいかなかっただけ。それに、必要がなかったら免許取らなくてもいいんじゃないかな。

自動運転が早く世の中に普及してくれることを、自分も願ってやまないよ・・・

anond:20210203210105

カーっていうくらいだから車がメインの話なんでしょ

んでモルってのが車用語かというと全然いたことないからモルの解釈ポイントなんだろうなと思う

盛る?モルダー?モルモット?モルってなんだろうな

乗ってる人のことかな

モルが乗ってる車だとしたら郵便を届ける話とか、長距離ドライバーみたいな話を連想ちゃう

なんとなくハイスピード競技ではないな、と

俺もまったくモルカーっての知らないんだけど、俺の予想では、ど田舎に暮らすモルさんの郵便配達日記みたいな物語だと思った

多分アニメ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん