「テキスト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: テキストとは

2020-06-26

TikTokは「テキストをほぼリアルタイムで逐一読み取って」などいない

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1261591.html

× iOS 14ではプライバシー対策の一環として、入力したデータがほかのアプリに読み取られるたびに

iOS 14ではプライバシー対策の一環として、クリップボード内のデータがほかのアプリに読み取られるたびに

iOS仕様上、あくまクリップボードの中にあるデータしか読み取れない

× TikTokインストールした状態Instagramを起動し

TikTokを起動し

ライター動画をまともに見ていないのだろうか。画面はinstagramのものではない。

× テキスト入力すると、1~3ストロークごとにそれらのデータTikTokが読み取っている

テキスト入力すると、1~3ストロークごとにクリップボード内のデータTikTokが読み取っている

× 起動していないTikTokデータを読み取っている

現在実行中のTikTokクリップボードを読み取っている

× iOS 14で特定アプリを起動すると、直前に開いていたメッセージアプリの内容がクリップボード経由で読み込まれ

iOS 14で特定アプリスイッチすると、他のアプリですでにコピーしたクリップボードの内容が読み込まれ

ライター動画をまともに見ていないのだろうか。動画の冒頭で、検証者はメッセージアプリから写真タップし「Copy」をタップしている。

直前に開いていたか否かは関係ないし、自動的に内容が読み込まれているわけでもない。

ライターは「アプリ名 pasted from 〇〇」というメッセージ意味を正しく理解できなかったようだ。

どうやら「現在実行中の〇〇から、実行していない『アプリ名』がデータを読み込んだ」と捉えているようだが

実際は「〇〇からコピーしてクリップボードにあるデータを、現在実行中の『アプリ名』が読み込んだ」というメッセージである

明示的な貼り付け操作を行っていないのにクリップボードが読み込まれるという、プライバシー懸念はまた別問題である

例のTikTokキーロガー疑惑について解説するよ

結論から先に。TikTokevil。でもやじうまWatch記事デマに近い。

問題やじうまWatch記事

iOS 14でバッチリ可視化TikTokが「他アプリ入力中のテキスト」を逐一読み取る様子

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1261591.html

6/27 追記

6/26のうちに訂正された模様。よかったよかった。以下は訂正前の記述について述べたものなので、後世の人たちはそのつもりで読んでいただきたい。

この記事のどこが問題

他のアプリ入力中のテキストをほぼリアルタイムで逐一読み取っている様子を可視化したムービー

いきなり最初のセンテンスから間違い。

TikTokは「他のアプリ入力中」のテキストを「ほぼリアルタイムで」「逐一」読み取っていたりしないし、元動画もそういう内容ではない。

動画の内容は、「TikTokコメント入力している」様子。Instagramとかでコメント入力してる様子じゃないよ。ここ間違えないで。

入力したデータがほかのアプリに読み取られるたびに、「アプリ名 pasted from 〇〇」といった具合に警告メッセージを表示する機能

間違いではないが、これも微妙

入力したデータ」ってのは、正確には、「ユーザが"コピー"したデータ」。ユーザが「コピー」して、クリップボードに残ってるデータのことね。キーボードで打ってる最中文字列クリップボードには入らないし、入れることはできるけどInstagramがそんな変なことしてるならそっちがおかしい。

TikTokインストールした状態Instagramを起動し、テキスト入力すると、1~3ストロークごとにそれらのデータTikTokが読み取っていることを通知するメッセージが表示される

後半の「テキスト入力すると…表示される」は正しい。ただし、TikTokコメント入力欄でな。実際、動画でやってるのはそれ。コメント入力欄にテキスト入力すると、その都度クリップボードを読んでいる通知が表示されている。それは間違いない。

このパラグラフ全体を正確なものにするためには、まだ欠けているセンテンスがある。「TikTokインストールした状態Instagramを起動し、」の後に「Instagramで文字列コピーした後にTikTokを起動して、TikTokアプリコメント欄に」ってのが必要

まりやじうまWatch記事はどう言っているか

起動していないTikTokが、他のアプリキー入力を逐一読み取っている。

本当にTikTokがやっていることは何か

TikTokアプリ起動中に、アプリ内でコメント欄に文字入力するたびに、クリップボードに残っている過去コピーデータを読み取っている

ほら、全然ちがうでしょ?

6/27 追記

誤解を招くという指摘をいただいたので「過去の」ってところを削除。クリップボードの内容は、_普通は_ユーザが「コピー操作しないかぎり変わらないので、今回のケースではキーストロークのたびに読み取っても毎回同じもの最後にどこかでコピーしたもの)が得られるはず。よくわかんないけど、きっとなにかこうする理由があるんだろうね。spam対策って説もあるようですしね。

何が批判されるべきか

やじうまWatch記事は論外として、TikTok無罪かと言うとそんなこともない。

クリップボードには、他のアプリ内でユーザコピーしたパスワードだの、クレカ番号だのが残っている可能性もある。アプリが起動されている状態であれば、クリップボードの内容は当然参照できる(アプリ間でコピペできないと困るでしょ?)ので、それらのヤバイ情報を盗めることを期待してプログラム的に参照するアプリだって、中にはあるだろう。

TikTokがそういうものかは知らない。全然知らない。

昔だったらこういうのは自己責任範疇だったかもしれないが、昨今はNGだろう。ユーザが明示的に「ペースト」を指示したときだけ、しかるべき挿入ポイントに貼り付ける。他の場合には参照しないし、ましてやどこかに送信したりもしない、というお行儀が求められる。なんなら、OSセキュリティ設定でアプリごとに「コピペアプリの中でだけ」って制限ができてもいい。

そういう観点ではTikTokevilとして批判されるべきだし、実際元動画のひとたちはそこを問題にしているはず。

もういいですね? 最後にもう一度。TikTokevil。でもやじうまWatch記事デマに近い。

なお、元動画を見る限りこうだね、ってことで。あるいは、もしかしたら、ひょっとすると、iOS14実機でInstagramでコメント入力したら記事みたいな挙動が見られるのかもねー。知らんけど。

2020-06-25

anond:20200624193035

SNS感想は「ウ」「ホ」「ー」「ッ」「…」「!」の文字のみで構成された50文字以内のゴリラ書式のテキスト以外投稿できないって感じにするといいと思う。

割と本気で。

2020-06-22

公序良俗がよくわからない

例えばはてなブログを開設するとして、以下のような内容を書くとBANされるのだろうか大丈夫なのだろうか

1.毎晩23時の時点で状態がどうあれ自分のちんぽの大きさを測定して記録するブログテキストのみ)

2.アダルトビデオレビューテキストのみ)

3.オリジナル官能小説

4.泣き虫先生日記

2020-06-20

anond:20200620222454

うるせえFGOのテキスト立地な沼で手一杯だよ

久しぶりに紙の文庫本を読んでいる。自粛期間に多少読書量は増えたが、それより前から読書はもっぱらKindleだ。便利だ。わからない言葉があったら調べられるし、途中で休憩するときにもブックマークをつけれる。目次ごとにジャンプするし、マーカーもできる。でだ、今読んでるは紙なのに、気になる記述見つけた時にすーっと、自分の指がテキストを撫でてしまったんだよね。文字から指離してびっくりした。最近の子供はスマホなれしてるから、なんでもスワイプできるとおもってしまってることがあるって見聞きするけど、30過ぎの自分がこんなことするなんでおもわなかった。

2020-06-19

anond:20200619014256

再びの反応、ありがとうございました。こちらのエントリで、私としては委細納得、すみずみまで全面的にうなずきました! 付け加えることも一切ありません。心置きなくcloseできます

最初同人文字書き男氏のテキスト全体から見ればごく一部分に関するやり取りではありましたが、ていねいにお付き合いいただけたことで、私のほうこそ学びがあったように感じていますあらためて、この貴重なコミュニケーションに心からのお礼を言わせてください。ありがとうございました。

それと、横からアンソロ主催について補足してくれた方にも、私からありがとうございます。詳しく知らなかった内容もあって、たいへん貴重な知見でした。それ以外の方のトラバや、つけてくれたブコメもわりと読んでます! 好意的コメント特に心強かったです。増田しからぬ感じのことをやってるかもな、という自覚もありましたので。


……と書いたところで、匿名ダイアリーであることを考えれば、本来ここで終わるべきなんだろうけど、とても素敵なやり取りをさせていただいたことに甘えて、もうちょっとだけ……

元増田のいう「感想」というキーワードに添った形で、もう一回だけ、ある意味メタ的なコメントをさせてもらっちゃおうかな、と思います


今回、匿名ダイアリーを通して、元増田の文、同人男氏の文、私の文などを適宜参照しながら、解釈がどうだこうだ、ここに注目した、こういう想像をした、ということを互いに書き連ねあいましたね。私としてはこのやり取りはとても興味深く、楽しいものだったわけですが、この「テキストを参照しながらのコメントキャッチボール」は、まさに元増田が言う(そして、もしかしたら元増田が強く「欲しい」と願っている?)「感想」ではないか、と思ったんですよね。

元増田の文について「感想」を交わし合い、その結果、ぼんやり見ていた景色ますますくっきりして、ああなるほど、と腑に落ちることもたくさん増えました(少なくとも私は)。記された言葉をたどり、自分が一読して感じた印象を自らあらためて見つめながら、率直に「感想」を伝え合い、認識アップデートしたり、広げたり……というのは、やっぱりめちゃくちゃ楽しいことだ!と実感したというか。

私は「感想」を伝えることを責務だとまでは思わないし、自分自身も別に感想をもらわなくても平気、というタイプなんですが、それはそれとして、話し合える人同士で「感想」を言い合えること自体がとってもとっても貴重なことで、最高に楽しいんだ、と痛感しました。昨日から今日にかけてのこの往復が、匿名なせいで今後に繋げていけないであろうことを惜しく思ってしまうぐらい。もちろん、このコメントさえも同人文字書き男氏に対してのある種の「感想」、ファンレターと言って言えなくはない、という自覚もありますはい。 ……もしもできるなら、もうちょっと広めの、汎用的なトピックでも試しに話してみたいんですよなあ…… 増田って連絡先とか書いちゃダメなんでしたっけ? 捨てメアドとかならいける??


これから数日は、エントリ全体をニマニマしながら読み直し、「楽しかったな~」とほくほくすることでしょう。これ以上は(楽しすぎて)無限ラリーになってしまいそうなので、いったん私からの返信は打ち止めにする予定です。本当に本当にありがとうございました


あと、元増田のじりじり・モヤモヤ感情に比べ、レスに乗っかった私は非常にスッキリさわやか気分になってしまって、そこに関しては若干申し訳なく思わなくもないです。ごめんね、元増田! でも、責務云々はともかく、「感想」を伝え合うのは楽しい、という主張であれば、私は心から賛同します。

anond:20200619183610

ストーリーとか家族の性能に関してはオリジナル版とリメイク版で感想がだいぶ変わる気はするなあ。

オリジナル版は3人しか戦えないから一軍パーティーに入れる余裕ないけど

リメイク版は+1の余裕でおまけにいたら便利って枠ができるから役立たずって事はそれなりに無くなる感じ。

ついでに入れた嫁のベギラゴンおいしいです。

壊れモンスターって言っても加入のしやすさ考えたら家族潰しして要るほどの供給って訳でもないし。

そもそも8人旅で3人しか外出れないってどういうことな・・・

ストーリーに関しちゃ会話システム説明不足の部分補ってる要素はあるからしゃーない。

5までは容量の都合で大したテキストも用意できなかったし、そのせいで当時の子供たちだってFFに比べたらストーリーなんて無いような感想もあったので。

これはゲストキャラ勝手自爆していく7やラプソーンがとりつかれた者たちが心理描写なくただただテンポ良く殺しに走る8にも言える事ではあるが。

まあ5がNo1って訳ではないという意見には同意

75年生まれの俺を作ったゲーム10本を全力で紹介する

そういうわけで、1975年まれの俺を「構成した」ゲーム10本を時代順に紹介していく。

それはとりもなおさず、俺自身を紹介することとほぼ同義になるはずだから、長たらしい自己紹介とか前口上はなしで……では、参る。

パックランド1984/AC/ナムコ

俺にとっては、ヴィデオゲーム魔法は全て本作に詰まっていると言っても過言ではない。

結局のところ、俺の人生におけるヴィデオゲームは『パックランド』に始まり、『パックランド』に終わるだろう。

今作に出会ったのは俺が8歳の時、駅前にできた『カニヤ』というゲーセンだった。

カニヤ』は薄暗く、当世風に言うところの「ツッパリ」と「オタク」(という言葉が生まれる前のオタク大学生たち)でひしめきあい

当時の彼奴らは『忍者くん』や『ソンソン』や脱衣マージャンに興じていた。

忍び込むようにして入ったこゲーセンで、俺はこのゲームにひと目で惚れた。

パックランド』には俺がそれまで見てきたゲームとは全く違った吸引力があった。

キャラクターBGM、色彩……全てにおいて、ゲームにこれほど「魅せられた」ゲームは生まれて初めてだった。

消火栓を押した時の、水しぶきに押された時の、モンスターの頭上に乗っかた時の、妖精にもらったブーツで空を飛べた時の感動。

それは俺がヴィデオゲームと「契りを交した」瞬間だった。その契約は今なお解消されていない。

ポートピア連続殺人事件(1985/FC/エニックス

もし本作をプレイしてなかったら、初代ドラクエを発売日に購入することもなかっただろうし、

ADV」というジャンルに注意を払うこともなかっただろうし、

中学生になってから推理小説にどっぷり浸かることもたぶんなかった。つまり、俺は俺でなかった。

犯人はヤ●」は、個人的にはたいした問題じゃない。

推理小説よりもゲームブックよりも面白い推理もの」をゲームで作り上げてみせたことに大きな意味と意義があった。

シナリオ堀井雄二/制作チュンソフトゲーム史的に考えても偉大すぎるだろ。

本作がなければドラクエも(おそらく)存在しなかったってことだ。

けどまあ、そんなこともどうでもいい。これまでもこれからも、ポートピアは俺の血であり肉である

ドラゴンクエスト(1986/FC/エニックス

ポートピアと初代ドラクエ記憶が地続きになっている。

子供ながらに、「堀井雄二で、チュンソフトで、エニックスなら絶対面白いに決まってるや!」みたいなノリで近所のおもちゃ屋に予約した。

プレイ時は……のっけから震えた。こんなに面白いゲームがあって良いのかと。ゲームにはこんなことができるのか、と。

作者と開発元が同じだけあって、テキスト文体UIポートピアと一緒だな……などと子供らしくないことも思ったっけ。

そしてエンディングスタッフロールでは母親の前で号泣した。

そういえば、ここに挙げたゲーム殆ど全て泣いたな。今となってはゲームで感動して泣くことなんてそうはないけど。

それが年齢によるものだったのか、ここに挙げたゲーム凄さによるものだったのかは知らん。

ウィザードリィ(1987/FC/アスキー

通称ウィズ」。

ある種のゲームが「想像力」を膨らませる最良の媒介であるっていうことはウィズが教えてくれた。

RPG」というジャンル/概念意識したことも、ドラクエよりウィズの影響が大きい(というか、ウィズがなければドラクエもおそらくないのだが)。

種族職業キャラメイク、鑑定しなければ不明アイテム

「?ぶき」を鑑定して、「むらまさ」だった時を上回る驚きと喜びって、もう体験できないんじゃないか

もろ鳥山明ドラクエとは違って、おどろおどろしくリアルな姿/形状のモンスター末弥純デザイン)たちに慄いた。

寺院に駆け込んでも、死者が蘇生するとは限らない——人も物も永久に失われてしまうというリアリティに泣いた。

ウィズは俺に「隣り合わせの灰と青春」を理屈ではなく、ゲーム体験として叩きこんでくれた。

おおっと、故羽田健太郎氏の作ったBGMの素晴らしさについても触れないわけにはいかない。

あらゆるクラシック音楽から「いいとこどり」の手法で極上の音楽を作り上げるすぎやまこういち氏に対して、

バッハ以前のバロック音楽へのストイックな愛がびしびし伝わってくる荘厳な旋律羽田氏ならでは。

タイトル画面、カント寺院キャンプBGM永遠ものだろう。もし未聴ならyoutubeで聴いてほしい。

MYST(1994/SS/サンソフト

当時、プレステ派とサターン派でゲーオタ勢は真っぷたつに割れたが、俺は迷わずサターンを選んだ。本作をプレイするためだ。

当時は震えるほど高価だった(44800円)不格好きわまりない鼠色のハードファミマバイトして購入した。

膨らみ過ぎて破裂しそうになっていた、こちらの勝手な期待ははたして外れなかった。ポートピア以降のADV観はこの1本で刷新された。

トラベルの中でトリップし続けているような、唯一無二のゲーム。それが『MYST』。

インターネットなき時代に本作を自力クリアできた時の感動は筆舌に尽くしがたい(泣いた)。

ゲーム史的に言っても、その後の国内外RPGウォーキングシミュレーターというジャンルへの如実な影響が……や、ゲーム史云々の話はよそう。

ここに挙げたどのゲームも、俺にとっては「自分を作ったゲーム」であり、それ以上でもそれ以下でもないからな。

風来のシレン(1995/SFC/チュンソフト

つい最近まで「自分ローグライクゲームが好きなのだ」と思いこみ、それっぽいゲームには積極的に手を出し続けてきた。

が、結局、初代シレンが好きだったのだという結論に落ち着く。

当時、俺は浪人生だったが、心は勉強にも恋愛にも向かわず文字通り、寝ても覚めても今作とともに過ごした。

タクティクスオウガドラクエⅥもテイルズオブファンタジアも素晴らしいゲームだったけど、

朝晩取り憑かれたようにプレイしていた今作のせいで、この時期に出たゲーム自分の中で必要以上に印象が薄くなってしまっている。

後期SFCらしい完璧ドット絵も、和風すぎやまこういち傑作BGMも、チュンらしい快適操作UIも、寡黙なシレンも小生意気なコッパも、

ガイバラもペケジも※アスカも、どのモンスターより恐ろしい店主も、全てが愛おしかった。

手持ちのROMカセットは内部電池が切れてしまってたから、数年前、Amazonで新品を再購入。

フェイの最終問題」をどうにかこうにかクリアし、地球の裏側に再び出でた。

中年になった今でも、俺の腕と勘は(少なくとも初代シレンにおいては)まだ衰えていないようだな……。※訂正 アスカ→お竜

moon(1997/PS/アスキー

思うところありすぎて、何を書けば良いのか困ってしまう。

「昨年ついにSwitch配信されたし、もうすぐパッケ版も出るから絶対やっとけ!!!

それで終わらせてしまいたいところだが、どうも気が済まない。

数多の熱狂ファン批評家たちによってすっかり語り尽くされている感のある今作。

俺にとっては、世界の見え方をがらりと変えてしまった哲学書のような作品である

あるいはクラブカルチャーサブカル世紀末感……90年代後半、自分にとって全てだった世界をそのまま封じ込めたCD-ROM

本作はゲームでありながら、「ゲームを超えた何か」という感じがしてならない。

人生をすっかり変えてしまうかもしれない、それまで夢中になってきた「ゲーム」をやめさせてしまいかねない、超危険物

でも、だからこそ『moon』はゲーム以外の何ものでもない。

もはやゲームから素直に感動を得られなくなっていた、すれっからしの俺をもう一度「ゲーム」に住まわせてくれた、まったき「ゲーム自体」。

すまん、自分でも何言ってるかわからんくなってきた。

CONTINUEYES.

ゼルダの伝説 時のオカリナ(1998/N64/任天堂

世代的にゼルダディスクシステム時代からやってるが、正直、ドラクエと比べるとゼルダにそこまでの思い入れはない。

神々のトライフォース』も『風のタクト』も確かにめっちゃ良くできてると思ったが、「自分を作った」とは言い難い。

正直、世界中で大絶賛されたBotWもそこまでとは思えなかった。

あれがオープンワールドの傑作なら、俺はこれからクローズドワールド結構

時オカだけが俺にとってとくべつなゼルダである

なぜか? 「広がる世界」を生まれて初めて感じたゲームから

BotWと比べれば全くオープンワールドではないのだろうが、俺にとっては本作のハイラルこそ、生まれて初めて感じたゲーム内に広がる「世界」だった。

エポナを手に入れ、高原を走り回っている時以上に「世界」を感じたことは、今のところ、まだない。

夕暮れ時、ロンロン牧場マロンちゃんオカリナ演奏しながら過ごした時間よりも麗しい青春を感じたことは、今のところ、まだない。

L.O.L(Lack of love)(2000/DC/アスキー

moonディレクターである西健一氏が数少ないスタッフと生み出した傑作。

moon』が作り出したうずたか第四の壁をよじ登り、ついに超えてみせた作品は今なお本作のみと感じる。

エンディングはいい歳して号泣した(物心ついてから号泣した最後ゲーム)。

坂本教授BGMを作ったにもかかわらず、本作はろくすっぽ売れてない。

内容も恐ろしいほど過小評価されているように思う。

ドリキャスという幸薄いハードで発売したことと、高めの難易度設定に拠るところが大きいだろう)

おまけにリメイクアーカイブもないから、『moon』と違って「やってくれ」と気軽に言うこともできない。

だけどもし、ここまで読んでくれて、「こいつとはゲーム趣味近そうだな」と感じてくれたなら、どうか本作をプレイしてみてほしい。

とくに『moon』に強く打たれたゲーマー諸氏! 本作は『moon』の唯一の精神的続編と思ってほしい。やれば、わかる。

しつこく。再発売(配信)をせつに、せつに、せつに、望む。

スプラトゥーン(2015/WiiU/任天堂

本作発売時、75年生まれの俺はとっくに「中年」と呼ばれる年齢にたっしていた。

本作はそんな「まさか」という頃にやってきた、俺のラスト・オブ・アオハルだった。

そしてそのアオハルは俺を(おそらく)最後に「再構成」した。

それまでスタンドアローンしかゲームしなかった俺に、本作はオンライン/共闘しか味わえないゲームの楽しさと厳しさを骨の髄まで叩き込んだ。

その体験は視界を塗り替え、時間感覚刷新し、現実異化した。

これほど夢中になってプレイしたオンラインゲームは本作と『ARMSしか思い当たらない(やっぱ俺は任天堂シンパなのだな……)。

『PUBG』も『Overwatch』も『Fortnite』も面白かったけど、初代スプラから受け取ったJOYには届かない。

あの頃、夢中になって1日中プレイしてたイカ中毒者なら、

汗を流しながらでかいゲームパッドを握りしめていたあの2年間を死ぬまで忘れることはできないはずだ。

※※※※※※※※※※

俺を作ったゲーム10本は以上です。暑苦しい長文を最後まで(途中まででも)読んでくれて心から感謝

何年生まれか知らんが、そちらの「俺を作ったゲーム」もぜひ教えてほしい。何本でもいい。マジ知りたいから頼む。

※※※※※※※※※※

追記

まさかホッテントリ入りしてたので追記

ブコメ全部読みました。

こういう「○本」みたいな括りって、そこからこぼれ落ちた大事ゲームの思い出とか括りでは語れない気持ち排除するみたいで、

あんま良くなかったか……って書いた後はちょっと落ちこんだけど、

ブコメで多くの世代の皆さんを作ったゲームを知れて(知らなかったゲーム、やりたかったゲームがたくさんあった。やる)、

思いきって書いて良かったと思えた。心から感謝

剣呑な現世界だけど、みなさんと俺がこれから面白いゲーム出会える世界でありますように。

anond:20200618171746

【実話】

俺が「1987年当時」入っていた施設では

休み時間収容者に対して行われた心理テストでは

「間違い電話がかかってきて電話交換局に苦情を言う」というシチュ描写が書かれていた

1987年当時」だよ

終戦直後じゃないよ

すでにほぼ全世帯自動交換になって数十年、公衆電話テレホンカードが使われてた時代だよ

どうも米軍占領時代GHQの手で作られたテキストがそのまま30年間使われていたらしい

2020-06-17

anond:20200617194429

匿名性というところが大事サービスなので、そこにネタを見つけたいところ。

匿名を餌にしてユーザーを集めるサービス提供側の陰謀

・記名性の高まったWEBに不満を持った天才ハッカーによる反逆の意志の結果

増田書き込みの中には特別予言めいた内容が含まれている。実はアカシックレコードの末端としてのWEBサービス

匿名日記サービスというのは仮の姿で、膨大なテキスト情報を集約して解析、自動テキストを生み出す新AIのための実験

などいかがでしょうか!

2020-06-16

共同の古紙置き場に捨てた本が回収前に誰かに引き取られていった.

タオ自然学』フリッチョフ・カプラ

訳者のひとりに島田裕巳原著1975年にヒット,訳本は1984年改訂版1990年

親戚が集まった(たぶん曾祖父の33?回忌)時におじさんが読んでいた本,『本は10冊同時に読め!』(成毛誠,2008年)で絶賛されたていた.『タオ自然学』は東洋思想現代物理学類似性を指摘した本で,高度な物理学が発展すればするほど,それが人間存在なくしては存在し得ないことを説明している.

結局,ほとんど読めずに捨てた本である.端的に私には難しかった.

文字起源歴史

古紙置き場で拾った本.たぶん言語学文学テキスト参考書だろう.ヒエログリフアルファベット漢字を中心に紹介されている図説である漢字の章だけ読んだ.

日本語における同音異義語の多さと漢字を利用することによるそれらの区別というメリットなどが紹介されていた.

かにぐっとき解説があったようなきがするけどなんだっけ.

動的平衡2』福岡伸一

さよなら

動的平衡』や『生物と無生物のあいだ』は生物学面白く紹介した本だった.

しかし,著者はトンデモ疑似科学のオーソモレキュラー(分子栄養学とも)のセミナーで講演し,傾倒もしているようだ.

分子生物学者としては確かにメカニズム中心のオーソには親和性が高い.

しかし,実際に疫学根拠のないオーソとは距離をとってほしかったのである

さよなら

この本には罪はないけど.

2020-06-13

今も会えない推しの話

//////////////////////////////////

以下おっさんの語りが長くなりすぎたので要約。

2000年ごろ見てた小説テキストサイトファンだったのだが、

最近幸いネットアーカイブを再発見したのだけど、

誰かこの人の事知りませんか?という内容。

プロになってるなら絶対本買うし、

アマでも同人とかされてないかな?と。

とにかくおおよそ20年越しだけど"大ファンでした、作品大好きでした!"と言いたくなり書き殴った文章です。

ちなみにそのアーカイブは以下。

はまるきっかけになった"しず子誘拐事件(と勝手に呼んでる)"をリンクします。

http://esupa.xrea.jp/100/02.htm#14

//////////////////////////////////////

以下おっさんの書き殴り。

今は昔の2000年あたり。

インターネットは普及しつつあったものの、

まだまだ通信速度も遅く、

メインのコンテンツテキストだった時代

からというべきか、ネットはいわゆる"テキストサイト"とよばれるサイトが多数あった。

個人運営が多かったこれらテキストサイト

それぞれに特徴があり、

文字の大きさでクソゲーに鋭いツッコミを入れて笑かしてくれた

"FUNNY" GAMER'S HEAVEN

http://web.archive.org/web/20001207000800/http://bx.sakura.ne.jp/~fgh/games.html

や、中国製ロボット"先行者"で一躍大ブレイクした(もとから人気サイトでしたが)"侍魂"

http://www6.plala.or.jp/private-hp/samuraidamasii/tamasiitop/robotyuugoku/robotyuugoku.htm

などなど、大手から中小まで、

まさに群雄割拠様相を見せていた。

ちなみに、当時から今まで21年間(!)ほぼ毎日更新されている"ろじっくぱらだいす"は今も愛読してる。ていうかしてますファンです。"宇宙よりも遠い場所"見て南極までいっちゃうとかどうかしてる(誉めてます)。

https://logipara.com

で、そういったテキストサイトの中に、

ある小説テキストサイトがあった。

短編を中心にぽつ、ぽつと投稿されるそのサイト

きっかけはうろ覚えだけど(おそらく何処かから相互リンク)読む機会があり、

そのテイストに一発でやられてしまった。

星新一筒井康隆にも似たちょっと不条理ショートショート

けどちゃんオリジナル

短くてもちゃんネタはしっかりしてるし、

逆に短いからこそ想像を膨らませる余地があった。

元々活字中毒の気があった自分はたちまち虜になり、

それからは新作が出ないかどうか、毎日ネットサーフィン(これも死語だな)の一部になった。

新作が出て読んでる時はホントしかった。

ただ、時間が経ち、更新の頻度はだんだんと減っていき、

ある日を境にそのサイトは消えてしまった。

その時、そのサイトに何があったのかは当然何もわからない。

ただ、"ああ、もう読めなくなっちゃったんだなぁ"という、なんか虚無感というか脱力感というかを感じたことを覚えている。

で、それから20年たったつい先日。

"あの話好きだったよなー"とふと思い出し、

ひょっとしたらアーカイブなりがあるのでは?と、断片的な記憶を頼りにgoogle先生に聞いてみた。

ら、あった!

更新こそされてないものの、アーカイブページを作り、過去作を残してくれていた。

嬉しい!

嬉しい!!

絶版で読めなくなった本と再会したような気分で深夜まで一気読みした。

おかげで翌日の仕事は眠くて大変だった。

昔ならこれくらいの夜更かしなんともなかったのになあ、と自分老いも実感しつつ、

けどそれでももう一度その文章が読めたのが嬉しくて仕方なかった。

ちなみにgoogleで見つけた時のキーワードは"オデー閣下"。

我ながら20年何を覚えてたんだと笑ってしまった。

で、ここまで前置き(長いわ!)。

先日一気読みして満足したのだが、

今日になって欲が出てしまった。

この作者の人は何をしているんだろう?

プロになった?→ならぜひ本を買いたい!

アマチュアで活動されてる?→なら同人誌でもなんでも探して読みたい!

もう何もしていない?→とにかく届くかわからないけどファンだったことを伝えたい!

と、こんなところに文章を書き殴った次第。

もし、この方の近況、作品等をご存知の方は教えてはもらえないだろうか。

見つけたアーカイブは以下。

http://esupa.xrea.jp/100/

一番好きな作品No.14"しず子誘拐事件(と勝手自分で呼んでる作品)"

http://esupa.xrea.jp/100/02.htm#14

いい歳したおっさんキモチワルイ、

と言われる気は重々承知の上なので、

増田にて、書き殴った次第である

追伸:Twitterで聞けばいいじゃん、と思った貴方へ。その通りだよ!けど140文字じゃこの想いがおさまりきらなかったんだよ!

2020-06-12

anond:20200612064610

どちらも提供された情報から要点を探し出すコツがあり慣れの問題しかないのに

なぜか動画勢を見下す老害テキスト

郵便局から送る発送増田住まうそっはる区オラかくょ菌微雨湯(回文

おはようございます

海外発送業務

私とて不慣れなことがあるわよ。

不慣れなことなので手間と時間がかるし面倒くさいわ!って思いながらやっちゃダメ

いま郵便EMSとか飛んでるのかしら?SALじゃ遅いし、

DHLとかの方が安くて早いのかしら?っていろいろ思うけど、

ちょっと郵便局に行ってきて聞くのが一番早いからまた後で行ってくるわ。

たまーにあるのよね。

海外発送。

今日その海外発送担当がお休みらしくて、

じゃ私ならできっしょーって回ってきたんだけど、

これも経験値稼ぎとしてやるわやるわよ。

手間取っている間に

増田を書くわ。

ちょこちょこっと色々な増田もたまには書かなくちゃブクマはもらえないわ!って思いつつも

最近はぜんぜん怠りまくりまくりすてぃーで書けてないところが欠点ね。

なんとかお昼までに書き上げて、

ランチして郵便局行って今日お仕事おしまい獅子舞よ。

うそう、

それでね海外発送担当がお休みってことは、

そこの部署まり上司がいないか今日は定時で帰りましょ。って言われたんだけど、

私は別に定時中の定時なので、

関係いからと言うか、

いきなり焼肉誘われても行かないわよ!行きたいけど!

まあ行けたら行くって感じかしら。

うそう思い出したけど、

初めて海外発送するときEMSで出したんだけど、

お友だちへの海外の人向けの漢字学習テキストをね。

ジャポニカじゃないやつ。

その時の郵便局員さんがいじわるだったのよ!

思い出したわ。

「え?マジ?EMSの出し方も知らないんですか?」って

なになにを知らないのが許されるのは小学生までよね!って地で言われたような気がして、

笑って誤魔化したけど、

「E・M・S!E・M・S!」ってそんな言い方しなくても言いじゃないって思ったときから

私そこの郵便局は苦手よ。

から別の優しくしてくれる郵便局に行くわ。

郵便局にも相性があるってことね。

うふふ。


今日朝ご飯

野菜たっぷりポテトサラダサンドよ。

トマトたっぷり野菜サンドはなかったか今日はそれね。

最近野菜サンドがマイフェイバリットよ。

デトックスウォーター

お気に入りレモン炭酸がなくなったので

買い足しておかなくちゃって

買い物リストに書き足しておきます

冷蔵庫にはミニトマトがあったので、

ミニトメートウォーラーに決まりよ!

最近間食にミニトメート全私で流行ってます


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

anond:20200612064610

動画でないと興奮できない人

テキストでないと興奮できない人

漫画でないと興奮できない人

ASMRでないと興奮できない人

二次元でないと興奮できない人

みんなちがってみんないい

anond:20200612064610

今って動画テキスト乗せてあげないと理解できない人多くない?

この世には

テキストでないと理解できない人と

動画でないと理解できない人がいる

2020-06-11

anond:20200610183955

美少女ゲームだとユーザー一般人意味が異なるのは

ギャルゲー基本的テキストウィンドウ選択肢だけで進むADVときメモみたいなやつ、好感度あげる

キャラゲーアニメゲーム化とか版権ものゲームキャラクターの魅力だけに頼ったゲームクソゲー

とか

あと普通ゲームちょっとでも女の子出てたら「ギャルゲーかよwww」みたいなコメントつくの見ると複雑な気持ちになる

2020-06-10

すごいサイト見つけた

騙されたと思ってこのサイトを開いてほしい。

https://www.google.co.jp/

ふざけたロゴサイトだが、画面のど真ん中にテキスト入力できる箇所があるので、そこに調べたい語句を入れて「検索」というボタンを押すんだ。

ゴーグルロボットっていうロボットがお前らに変わって調べたいサイトを調べてリストアップしてくれる!

しかもその為にかかった時間0.1秒とかで!!!

ロボットに俺らまじで勝ち目ねえwww

竹本直一ハンコ大臣自身名前画像表示させて反IT化に成功

他の人は通常のテキストで表示されてる部分が、「竹本直一大臣場合だけ画像で表示されてる。

 

〇現閣僚一覧(官邸ウェブサイト

https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/meibo/index.html

竹本直一官邸ウェブサイト大臣紹介ページ)

https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/meibo/daijin/takemoto_naokazu.html

 

検索避け?とも思ったけど、どうやら「直」の字体特殊(二角目が斜め)らしい。

 

菅直人」氏の場合にもこの斜めバージョン適当だとする指摘もあるけど、官邸ウェブサイト上では今のところ菅直人氏はテキスト表示されてる。

 

菅直人氏(前首相)の名前の「直」の字体

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1295892557

 

誰の意向が反映されるのかはわからん。が、本人に確認なしってわけじゃないだろう。

人の目で見る分にはどっちでも大差ないけど、素直にコピペができない特殊仕様を強いてるところは流石やね。

2020-06-09

普通にビックリしてるんだが増田開くたびに差別がどうこうというテキストをみる

常駐してるわけでもないのにほぼ100%時間関係なく

知り合いもそうなんだがこのトピックは関心持ってる人が異常なくらい攻撃的(ネット上では)で、しか絶対相手を論駁しようと粘着している(あんまりくどいから疎遠になった)

みてるだけでまるで風紀委員説教を垂れ流しできいてるかのようなじわじわとしたストレス外野自分まで感じる

関わったら不幸になるのが目に見えてるのはすごいな

公開鍵暗号方式理解するのってなかなか難しい

anond:20200608212713

エントリーの人がどこまで理解しているか不明だけど、自分初心者だったときこういう説明がほしかったという話をしてみる。

暗号方式特に公開鍵暗号理解が難しいのはいくつか理由がある。

物理的なものに例えられない

②素朴な利用例が少なく応用的な利用がいくつもある

③実際の利用例はアプリの一機能になっていて見えづらい

また、ざっくりした概念以上のものをきちんと理解しようと思うと

④何がどのくらい安全で何がどのくらい危険セキュリティ的な概念説明

数学的な仕組みの説明

必要になり、これがまた挫折の原因になる。


ここでは自分的にこういう順番で概念を把握していったという流れを書いてみる。

利用者から見た公開鍵暗号の特徴

まず、物理的な錠前や書留郵便イメージするのはあきらめてほしい。

あくまでもデジタルデータを別のデジタルデータに変換して再び元に戻すためのものだ。

公開鍵暗号登場以前は、パスワードを使って変換(暗号化)して、同じパスワードを使って元に戻す(復号化)という共通鍵暗号時代が長く続いた。

そこに、ひとつの大発明があった。

それが暗号化のパスワードと復号化のパスワードで異なるものを使うという技術だ。

特殊数学アルゴリズムパスワードから、それと対になるパスワード2を生成する

パスワードからパスワード1を逆算することは困難

パスワード1で暗号化したものパスワード2で復号できるだけでなく、その逆つまりパスワード2で暗号化したものパスワード1で復号できる(※)

今はその数学アルゴリズムまで理解する必要はない。ただそういうことが可能になったというだけでいい。

パスワード1(秘密鍵)を自分以外が見られないように保管して、パスワード2(公開鍵)を通信相手に渡せば暗号通信ができそうということは理解できると思う。

ちなみにこのパスワードの長さは、プログラムで生成した100桁以上の数字が使われることが多く、それを定型的な千文字程度のテキストにして使われるのが一般的

ツールで生成すると千文字程度のテキストファイル秘密鍵用と公開鍵用の2個できる。

これだけの桁数なので暗号化復号化の計算はそれなりに時間がかかる。(※)

(※) このあたりは一般的公開鍵暗号というよりRSA公開鍵暗号特有の話も混ざってます。詳しくは専門書参照


応用的な利用

次にこの発明を使ったらどういうことができるだろうか、応用できる先を考えてみよう。

(a)秘密鍵暗号化した文書を送るね。公開鍵は〇○○だよ

誰でも最初に思いつく例だけどシンプルすぎて共通鍵と変わらなくありがたみがない。

(b)僕にメッセージを送るときは僕の公開鍵暗号化してね(いわゆる公開鍵暗号

これだと「僕」以外は秘密鍵がなく復号できないので安全

メッセージ送信先を間違って別人に送ってしまっても他人は読めないし、経路のどこかで盗み見や内容の一部を改竄されたりすることがない。

メッセージに返信するときは今度は「僕」ではなく相手公開鍵を使って暗号化する。

(c)本文を毎回全部暗号化すると時間がかかるから共通鍵を君の公開鍵暗号化したものを送るね。それを君の秘密鍵で復号したら以降は高速な共通鍵暗号通信しよう(鍵交換)

共通鍵暗号の高速性というメリットを利用できて、かつ生の共通鍵がネット流れるリスク排除した良いとこ取りの方式

(d)暗号化しない本文と、本文から計算したハッシュ値秘密鍵暗号化したものを送るね。公開鍵で復号化したハッシュ値がそっちで計算したハッシュ値と同じなら本文は改竄されてないよ。

それからこの暗号化は僕しかできないから確かにから送られた文書、僕から送られた内容である保証できるよ。(電子署名

この「電子署名」の実現により、さらに次のような応用が可能になる。

(e)ログイン時に毎回パスワードを打つと見られたりして危険からユーザ名等に署名したものを送るね。公開鍵で復号(検証OKならログインさせて(公開鍵認証

(f)僕は信頼できるよ。これがAさんの署名入りのお墨付き検証してみて。

Aさんは信頼できるよ。これがBさんの署名入りのお墨付き検証してみて。

Bさんは信頼できるよ。これが世界一信頼できる人の署名入りのお墨付き検証してみて。

サーバ証明書

アプリの一機能としての見え方

前項のようなやりとりはほとんどアプリ自動的にやってくれるので、コンピュータ技術者以外の人が公開鍵秘密鍵を直接扱う機会は現状ほとんどないと思う。

ウェブブラウザアドレス欄に鍵マークが表示されていたらそれは鍵交換やサーバ証明書技術が使われていて、鍵マーク右クリックすると証明書を表示できる。

メールアプリでも最近自動的に鍵交換やサーバ証明書が使われている。

もしメールアプリPGPの設定オプションがあればそこで公開鍵秘密鍵を設定すると特定相手と本格的な暗号メールがやり取り可能になる。

サーバ操作するコンピュータ技術者だと公開鍵認証もよく使われていて、ツールで生成した公開鍵サーバ登録してログインに利用してる。

2020-06-08

家父長制フェミニズム旗揚げとして筋は悪くない

家父長制フェミニズム宣言として解釈すれば

ボロカスに叩かれるほど悪いとは思えない。

フェミニストでも、守られたい。フェミニストから、守りたい | かがみよかがみ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/mirror.asahi.com/article/13432941

家父長制フェミニズムとは男女の違いを尊重

強い家父長(男性)による庇護安定的経済資源供給のもとでフェミニズム学習実践に取り組み

女性地位向上を目指す思想

フェミニズム立場から行われた主張のうちいくらかは

家父長制を否定しつつ結果的にそれに頼る傾向があると批判されることもあったが

家父長による庇護必要性自覚的に論じるフェミニストほとんど例がない。

このオリジナリティは高く評価できる。

奇をてらった初学者の思いつきというわけでもなく

モヤモヤした気持ちを救ってくれたのもフェミニズムだった

しかしこんな私を救ってくれたのもまたフェミニズムでした。

一橋大学佐藤文香先生ゼミ生たちと『ジェンダーについて大学生真剣に考えてみた あなたあなたらしくいられるための29問』(明石書店)という本を出しておられます。その中で「専業主婦になりたい人もいるよね?」という問いがあり、先生からの答えも掲載されています先生は、フェミニズム観点問題なのは職場での男女差別賃金非対称性によって専業主婦にならざるをえなかった女性たちだと答えています専業主婦になるならないという選択は、「性別にとらわれず、自由に生きられる社会の実現」というフェミニズム観点からすればいずれも間違ったものではないのです。

主張の根幹を支える既存フェミニズムテキスト存在しており

先人の議論さらに深めることが期待される。

フェミニズム界に新たな風を吹き込むのみならず

大学院修了後に教員の職を得る未来もありえよう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん