「被選挙権」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 被選挙権とは

2021-04-09

ブコメ返信part3】「議席をあてがえ論」フェミニスト弱者男性

ブコメ返信part3】

anond:20210408111121

さて、本日も返信の時間だ。

フェミニスト弱者男性を笑う資格はない(元増田)

www6 フェミニズムが明確な差別撤廃を出発点にしているのに対して、弱者男性論がそのフェミニズムへの揶揄から始まってる以上このレベルに落とし込まれるのは必至。「悪から生じたものは決して善にはならないのだ。」

本邦フェミニズムは明確に被害妄想からスタートしている。そしてやっていることは他者人権侵害に終始している。

弱者男性論はその過剰かつ的外れ攻撃へのカウンターから始まっており、「揶揄」というのは認知のゆがみというほかない。

弱者男性論が善というつもりはないが、フェミニズムも全く善ではない。

Ayrtonism 「弱者男性」もクオータ制を主張すればいいんじゃないの? 内容によっては自分は支持するよ。

そもそも弱者男性」に300万もあると思うか?

更に言うなら、差別差別で対抗するのは悪手。色々な属性のクォータにクォータを重ねて選挙形骸化しかねない。

ブコメ返信】「議席をあてがえ論」フェミニスト弱者男性に憤る資格はない

ktasaka なんだ。自身の部※への反論同士が矛盾してるので「まぜっかえすのが目的」ならさもありなん。/そういえば台湾ではわざわざ選挙クォーター制導入してるし成功しつつあるね。

矛盾」とだけ書いたら矛盾してることにはならんぞ。

IkaMaru 弱者男性にも議席を、とは言わないのね。ちなみにそれを実現するなら収入基準だと抜け穴だらけで機能しないので、いっそランダム選抜される裁判員のようなクジ引き方式の方がいい

言わない。選挙機能しなくなるから

muryan_tap3 こういうデファクトを"重んじる"奴は格差の固定を肯定するからこそ論外だと思うが。私も大人になるまでは女性差別とか努力次第なのではと思ってたが、年を取れば取るほどあらゆるところにある蔑視と無力化装置に驚く

年を取ればとるほどボケてないものが見えるようになるんですね。

格差の固定も何も、3年に一回リセットかかるし、その決定権は女性のほうが多く持っている。

Domino-R 参政権とは選挙権および被選挙権で、「当選権」などありはしない。/例えば貧困失業などに現金を「あてがう」のは当然の生存権。「女をあてがえ論」は単に女の人権無視されているか批判されているだけよ。

論外。

正当な手段に他の候補者より得票した候補に「当選権」がないとするなら、

被選挙権」なんてないのと同じだろうが。

議席をあてがえ」論は上記のように参政権を著しく侵害する。

論外。

Aion_0913 エロ文句言うフェミカウンターと言うけど、レイプ痴漢したいや女体や二次元エロを見てサカる危険な俺を見て欲しいという欲望が無くて貞淑に善良な生き方をしてれば弱者男性攻撃なんかしてないんだよな。

法の下で保障されている権利享受しているだけの者が、このような言い分を聞き入れる謂れはない。

妄想はいい加減にしてもらおう。「貞淑」?それはフェミニストこそが撥ね退けてきたもののはず。

歴史人権も知らぬ者、論外。

daisya どこが同程度なのか。鬱陶しいからもうこれから職場弱者男性っぽいオドオドした男に話しかけられたらあからさまに嫌な顔してやろうか。…となるのが狙いなのか?

どこが同程度なのかは元増田でも返答でも嫌になるほど説明している。

日本語が読めないうえに、脅し文句とは。論外。

Cunliffe この下水匂いのするバカキツネアイコン辺りなのかな? これはひどい あたまがわるい こいつバカ しねばいいのに あほ

論外。

子供にはインターネットは早いぞ。

agricola フェミニストの考える「議席をあてがわれない不利益」と、女をあてがわれない弱者男性不利益が同等and/or同質だから「笑えない」んじゃないのか?女がいない弱者男性議員になれないとか、何かあるだろ(嘲笑

そもそも議席をあてがわれない不利益」などない。

あれば立候補してるはずだからな。投票権男女平等だ。というか女性のほうが票数多い。

lawikakog まず女をあてがってほしいのかどうか、結局なにがやりたいのか、弱者男性で集まって方針を決めてくれ

現実的不可能提案をする詭弁論外。

フェミニストですら言うことが個々人バラバラだろ?

greenbuddha138 ただの対立煽りしか思えない。

対立煽り」というか積極攻撃をしてるのはフェミニスト側。

というか、別に対立は悪いことじゃない。

ブコメ返信part2】

aa_R_waiwai 議席社会の縮図であるべきなので、議席割当は賛成。

議席有権者選択によるものなので、「あてがえ論」は論外。

選挙制度のない国に行ってどうぞ。

greenT 真面目に弱者男性論とクォータを絡めるなら、弱者まり一定年収未満の区切りをつけた男のクォータを女と一緒に割りあて要求したらいいよ。弱者男性女性は同じ困難を共有してるんだから。俺は属性で縛るの反対だが

本文の主旨がわかっていないとしか言いようがない。

属性で縛ったり「あてがえ論」を唱える愚を語ってるのに、この返答はナンセンス

Ayrtonism 何だかよく分からないなあ。「まともな論者は『弱者男性に女をあてがえ』と言ってな」くて、かつクォータ制人権上の重大な問題があるのであれば、クォータ制に強固に反対する運動だけをすべきじゃないかな。

からないなら、分かるまで読め。同意不同意に限らずそれが当然だろ。

論外。

unnmo 選挙権は平等なのにここまで差がつくのは機会の不均衡以外の何物でもなくそ是正人権侵害とは言わない。男女問わず持たざる者へ富は再分配されるべきで、女は富ではない。機会損失が嫌なら雑だけど議員定数増やせ

選挙権が平等でも差がつくことは当然ある。有権者選択からな。

「結果はこうなるはず」というのは現実無視した非論理的夢想論に過ぎない。

有権者選択民主主義を「是正」などとは論外。

ブコメ返信part2-2】

B2igwzEE 「『議席をあてがえ』といわなきゃならんような切実さなら、もっと立候補する」つまり弱者男性論も議員立候補者が唱えるもの以外は切実ではないので増田あたりの意見スルー推奨だと。同意はしかねるが了解した

文章読む能力なさすぎ。

「『議席をあてがえ』といわなきゃならんような切実さなら、もっと立候補する」

この部分の「切実さ」が「議席」に係ってるとわからないのは義務教育の敗北。

論外。

vkara そのうち男女だけじゃなく年齢とか障害者とかマイノリティの定員もあればいいと思うけどね。国のこと決めるのが有名人二世三世金持ちしかも大半がおじいちゃんって偏りが続いてるのだから

偏りを是正するなら有権者に訴えよ。

それが絶望的に下手糞なことを、有権者権利を奪うことっで解消しようとするべきでない。

keytracker 制度が不完全で、今の社会では参政権侵害されてるって理屈やろ。女あてがえ論が同じだと言うなら、せめて今の社会弱者男性婚姻に関する権利侵害されてる理屈女性側の権利侵害されない方法とかがないと

制度が不完全」?普通選挙だぞ?

しろ「あてがえ論」のほうが参政権侵害することになる。

別の阿呆が書いていたが、「当選権」などない。単に有権者の集められてないだけ。

それは「弱者男性」がパートナーにしたい者の好意を得られていないのと全く同じだ。

voodoo5 正直、弱さで他人を殴るのって好みじゃない。論外かな?ごめんよ。

女性マイノリティ」と言い張るフェミニストに言っておくれ。<storng>論外だ。

msukasuka あら、また返信いただいてるわ。/完璧な男社会というのはね、女の大半も男の都合の良い思想に絡め取られてる社会のことだよ。洗脳というと物騒だけどね。若い子ほどその洗脳は薄いから死に絶えるのを待つことになる

「都合のいい思想からめとられてる」ことを客観的証明してください。

「絡め捕られていない」という幻想を抱いてる一部の人が正しいという証明を。論外。

spark7 普通選挙達成=男女平等達成って頭涌いてんのか。選挙は金、金は男女で偏ってる。論外やろ。差別格差のある環境下で取った統計能力差を示すのではなく差別格差の現状を表すにすぎないのだよ。

普通選挙格差などない。選挙は票。

金がいくらあっても票は買えない。

そしてその票はむしろ女性のほうが持っているという現実を見ろ。

論外。

ブコメ返信part2-3】

worris 異常な執念深さ。相手方が疲れて諦めるまで続けるんだろうな。シーライオニングを指摘したら、シーライオニングの定義がどうのこうの言い出しそう。

お前、「シーライオニング」の意味知らないだろ。

俺の増田のどこに質問がある?繰り返してる?

知ったかぶり論外。

hellshake おススメの映画ある?

最近見たのでは、

netflixの「オールド・ガード」面白かったよ。

あとはタイ映画の「チョコレート・ファイター」もよかった。阿部寛ヤクザやってる。




本日は以上。

2021-04-08

anond:20210407220901

話違うけど20代若者被選挙権ほとんどなく(衆議院は25以上から立候補できるが参議院は30まで立候補できない)、有権者絶対数も少ないのに投票に行かないのが悪いとか散々言われてアファーマティブ・アクション議論なんて一切されないのに、男とほぼ同じだけの有権者数を有して立候補も男と同じ条件でできるのにあーだこーだ言ってるのはさすがに甘えと言われてもしょうがない。これだけの平等の上であれだけ女性政治家が少ないのを見るとやる気か能力が足りないのはほぼ間違いないと思う。どちらが足りないのかはわからないけどどちらかでも欠けてるなら政治家には向かないからどうでもいい

2021-04-07

ブコメ返信】「議席をあてがえ論」フェミニスト弱者男性に憤る資格はない

anond:20210407150531

全く失望した。

ブコメときたら、一を知って二を知らぬ、考えることもできぬ阿呆ばかり。

社会の「正論」みたいな美辞麗句を無思慮に受け入れてる姿にはあきれ返った。

あと、参政権」を人権だと思ってないやつ、

クォータ制」が上位投票者を落とすことになる(=人権侵害する)施策だとわかってない奴が多すぎる。

その議席の裏には「性別が合わないから」と落とされる立候補者や、その人に投票した有権者まり人間がいて、人権があると考えられない奴が多すぎる。

議席人間は違う」と書いた人たち、君たちは人権についての思慮が浅すぎる。




元増田に加筆しようと思ったが、長すぎて断念した。

21:58現在ブコメにいた阿呆には全レスだ。


載ってない人は安心してくれ。

載ってる奴はよく考えろ。

論外と書かれたやつ。もう考えなくていい。考えるだけ無駄だ。


トップから順番に返信していこう。


Arturo_Ui 認知の枠組みがだいぶ歪んでるな。「笑ってる」フェミニストはいないだろ。「お前の劣等感のはけ口をこっちに向けるな」と憤る向きは多いけども。

トップブコメにしてトップ阿呆。笑ってようが怒ってようが、本論の筋に関係あると思ってんの?

タイトルを↑に変更したら終わるだけの話でなんか言った気になってるのは見ててつらいレベル阿呆


cdijopvw やめろ。男性の苦しみを雑に語られたくないんだろうに、女性の苦しみを雑に語ったらダメだろ。対立煽りしかならん。

順番が逆だ。雑に語られているから、「弱者男性」という概念が生まれた。カウンターとして。


maruX 立候補した途端に街頭演説セクハラされたり、会議に出れたと思ったら発言権がなかったり、発言権があってもわきまえさせられたり、選択夫婦別姓に賛成したら除名されたりするこの日本で、増田は何を見てるの?

あえて言おう、努力が足りん。まり君らが弱者男性に向けているのと同じ言葉だ。

大して弱者度の高くない俺ごときでも「オタクであるという理由いじめ暴力と散々な目にあってきてる。

弱者男性においてはこんなもんではなかろう。ネガティブイベントに塗れ、それでも何とか生きている。その結果が「弱者男性」という現状だ。

そこに君らが向けてるのは自己責任論なわけで、つまり君やフェミニストの現状に向けられるのも同じく自己責任論が相応しい。

努力が足りん。この世の不利益はすべて当人の実力不足

自己責任論を他人に向ける以上、己も背負え。


haha64 結局「弱者男性」はどの立場から何を求めてるんだろう。フェミニズムに対する揚げ足取りする以外に主張したいことはないの?

そもそもフェミニストの雑な「男性マジョリティ」論からまれカウンター

とられるような足を上げてるフェミニストが悪い。


msukasuka 男女同権を唱える女ですが、弱者男性の辛さに社会構造(男社会)への怒りを覚えたことはあっても笑った事などありません。議席を”あてがえ”…?必死女性権利を得てきた人類全ての努力嘲笑ってるのは貴方では?

とんでもない。論外。

女性選挙権被選挙権のなかった時代にその権利を勝ち取った方々は素晴らしい。

しかしその選挙権被選挙権有効に使えなかったばかりか、不戦勝を求める君たちこそ先人の努力を汚しているのだよ。恥を知れ。


paper7802 書きました。/ブコメには明日辺り返信する。/とりあえず「マシ」とか「議席人間を一緒にするな」とか言ってる奴は人権をわかってない。程度問題じゃないぞ。「参政権」って人権があるのを知らないのか。

これは俺だ。次。


homarara どちらも少数の頭の悪い構成員非難しあってる気がして仕方ない。より実りある話し合いのために、まずはお互いに「無能な味方」を総括しようではないか浅間山荘感)

勝手にやってくれ。次。


shinonomen 増田論理だと、戦後農地改革小作農による「土地あてがえ論」であり、実施すべきではなかったということになってしまう。あてがえ論に正当性があるかどうかは場合によるのでは?

その通りだ。場合による。

しかしその「場合」を決める場である政治の場を「あてがう」こと、これは判断に不公正さを持ち込むこと。

これが正当になる場合などありはしない。選挙民意がすべて。


holidays1976 女性議員増やして格差解消を加速させる目的なんで、アファーマティブアクション格差が消えたらその役目を終える。増田は女をあてがえてもらって満足できたら、婚姻恋人関係を解消するのかな?

カシオミニを賭けてもいい。格差が消えてもその利権が手放されることなどない。

男女の高等教育率がほぼ等しくなってもお茶の水女子大は残っている。


quick_past ご自分認識の歪みを晒してるだけでは。同一レイヤーではないものや、権力傾斜にあるものをザルに入れ替える、意趣返し気取りの詭弁多い。男の全裸が増えれば、女性エロ画像だって認められるはず的なザルさ。

日本語でしゃべれ。

権力傾斜」とか勝手造語作るまえに、正しい日本語を書けるようになれ。

当然、論外。


interferobserver 女をあてがえ論は人権意識が酷すぎるので、クォータ制比較するのは筋が悪すぎる。クォータ制には社会構造的な差別を解消するという意義があるけど、女をあてがえ論にはそういうの無いでしょ。とにかく筋が悪い。

議席をあてがえ論も同じくらい人権意識がひどいよ。というか、参政権を踏みにじることを正義面で話してる分より悪い。

差別を解消する意義?違うね、結果の平等はそれ自体差別だ。


grdgs 「非人間」と「人間のもの」を同じと考えているわけだ。反フェミのみなさん、こんな危険思想人物を野放しにするつもり? / では氷河期だけ対象就職支援人権侵害だな / 個人という概念無視する危険思想

frantic87 個人の話と社会の話を並べても議論成立してなくない?

二人そろって論外。参政権を持っている・行使してるのも一人一人の人間だ。

個人を都合よく無視してるんじゃあない。



el-condor 人を充てがうのと地位を得る機会を提供する(得られるとは限らない)のを同列に並べるの端的に人権感覚がないのでは。中世にお帰り。

議席をあてがえ論(クォータ制)とは、機会ではなく結果にコミットする論なので前提から間違っている。小学校にお帰り。

論外。


daisya 能力って「政治家の息子に生まれたこと」とかかな。

ken530000 クォータ制には増田と別の理由で反対だけど、女性国会議員になりづらいのは選挙で勝つために必要な「三バン」が得られにくい社会構造があるためなので、努力不足以前の問題だよ。

政治家の息子に生まれたことは能力か?」あえて言おう、その通りだよ。「三バン」もな。

たまたま運動神経に恵まれていたり、たまたま顔がよかったりするのと同じ程度には能力だ。

まれに左右される要素を都合よく取捨選択してるんじゃないよ。


HanPanna すももとかが女性自由意志社会進出弱者男性というハンマーで殴るせいで、弱者男性問題点や救済がおざなりになっている。

雑な論を統計論破されたのを、人のせいにしてるな。

そしてそれを他人の論のブコメに書くな。見苦しい。いうなら本人のとこいけ。

当然論外だ

chazuke 医学部男女差別とか、笑えない話は女性の方に多いよな。「リケジョ馬鹿でも大企業には入れる!」なんてデマもな。

議席をあてがえ論と比べりゃ、コソコソやってただけまだマシ。恥を知ってるってことだからな。

クソはクソだが。


hammondb3 参政権基本的人権と同列ではなく人権保障のための手段/追記選挙制度は元々政策判断(1票の価値は6倍近い格差容認)。14条違反か?なら議論余地あり。あてがえ論は議論余地なく人権侵害。並列は雑すぎ。

参政権自体がもはや人権民主主義国家発言権を失ったら死んでるのと同じ。

議論余地なく14条違反


frothmouth なんか色々混乱する、とりあえず弱者男性ではなくあてがえ論者にしてくれないかな.../目指すべきは男女同権であって、男性女性)優位ではない、って点は共有出来そう?そのラインから議論スタート出来るかな?

そのラインに立ってるのはどうもブコメでは極僅かのようだぞ。

女性優位論たる議席をあてがえ論の支持者ばかり。


unakowa 女に人権はあるけど議席人権はないしね。比較できないもの比較されてもね。誰の人権も傷つけない何かのリソースもっとよこせという主張なら話し合えると思うけど。

論外。

投票する一人ひとり、立候補する一人一人には人権があるんだが?

議席をあてがえ論こそ、「誰の人権も傷つけない何かのリソースもっとよこせという主張」じゃないんだよ。


B2igwzEE "ポストがないと辛い" 女性に限らず弱者の声が国政に反映されにくい(≒「ポストがない」)状態がもたらす影響は当事者が「辛い」ことだけ、つまり気分の問題しかないと。今までずっとそう思ってたのか…

はっきり言おう。それが現実だ。

もし違うなら、もっと切実なら、自分で動くはずだ。立候補してな。


nanamino 実際笑ってなんかいないし…こっちは本当に不快だし怖いから、本気で怒ってるんだよ。それを「笑う」なんて軽い問題に捉える時点で、自称弱者男性」が実際のところ弱者でも何でもないという証明になってるね。

トップブコメと同じ種類のバカ。加えて言うなら、Twitter見てこい。いかに多くの人間嘲笑ってるか。


xnikki 笑ってんじゃなくて弱者男性欺瞞傲慢さに心の底から怒ってるんだが。あてがえ論を始め現在進行系で加害を繰り返しておきながらこの被害者しぐさ。どこまで性根が腐ってるんだ。

フェミニスト欺瞞傲慢からまれカウンターが「弱者男性」論だ。筋が違うんだよ。

議席をあてがえ論」も含めて現在進行形で加害を繰り返しておきながら被害者しぐさ、腐ってるのは君ら。


ikanosuke 対立意見にも『揶揄したり嘲ったり邪険にしたりしない』という、最低限の敬意を払うところから議論スタートすると思うんだけどな…(遠い目)。

フェミニスト対立意見を邪険にしなければ、そもそも弱者男性」論なんか生まれてないよ。


Betty999 なんで弱者男性は、連帯したり、その他の層に共感を求めたりしないのだろうか。敵を作ることだけに妙に熱心。あるいは自爆無敵の人)。やっぱりコミュ力問題なのかな。いかにも社会ネットワークの辺縁にいそう。

弱者男性が何故「弱者」かわかってないな。

あと、「敵を作る」というのは適切ではない。フェミニストが敵を作った結果が「弱者男性」論なのだ

まり最初から「敵」としてこの論はある。


agricola 社会マジョリティだけで意思決定していたらマイノリティ立場が向上しないから、意思決定の場に一定割合マイノリティを送り込むのがクォータ制。お前に女がいないことで参加できない意思決定を挙げてみろよ。

論外。

1.女性議員はすでにいるし、新たになることもできる。なんの制限もない。送り込みたまえ、公正な選挙で。

2.対人論証。


turnriv01 全く目的が違うから同等ではない。アファーマティブアクション平等社会を作るための社会変革の嚆矢。女をあてがうのは努力不足の男の性欲充足。公共の福祉に適うのはどちらかは明確だ。

論外。

元増田にも書いたが、日本有権者投票者数の割合で「女性議員が少ない」というのは単なる努力不足の結果でしかない。

まり、「努力不足の男の性欲充足」と何ら変わりない。

え?努力だけじゃどうにもならないって?弱者男性も同じこというだろうよ。

結局、印象で恣意的に決めてるだけ。


tokatongtong 増田の意に反してこの増田お笑いなのは、「貧乏人はすべて努力不足のせい」とか言い張ってる類連中同様の素朴(=単純)公正世界信念教丸出しなとこ。社会学嫌いとかってこういう感覚の連中なんだろうな。

論外。

弱者男性」と努力を結びつける奴はこのブコメ欄ふくめ腐るほどいるが、同じこと言って来いよ。

公正世界仮説を都合よくオンオフしてるんじゃないよ。


mukudori69 あてがえ論を否定するのは「あてがわれる側の人権」だよ/一回フェミニズムのこと忘れて、自分が何が辛いかまずは真面目に考えてみては。あなたの辛さや恐ろしさの全ての源泉がフェミニストだというなら仕方ないが

うん、そうだね。だから議席あてがえ論も否定されるんだよ。そのあてがわれる議席の裏には立候補者有権者人権があるから

後半は対人論証。論外。


mogmognya まぜっかえししかできてないね増田は女をあてがえ論をどうとらえてるの?肯定否定?それと増田アファーマティブアクション否定したいのかな。氷河期世代雇用促進みたいな施策あかんの?

まぜっかえしてるんだよ。

元増田で、あてがえ論やアファーマティブアクション肯定してるように見えるなら、日本語学校へ行き給え。

氷河期世代雇用促進?努力じゃなんともならなかったろ、世代丸ごと男女問わず




以上だ。返信されてないコメント意見が欲しいものがあったり、再反論があるならいつでもどうぞ。

聞きかじった「正論」ではなく、自分の頭で考えられる奴なら大歓迎だ。

フェミニスト弱者男性を笑う資格はない

フェミニストは言う。

弱者男性は「女あてがえ論」を唱えている、と。

自分能力のなさ、努力の不足を棚上げにして社会のせいにし、その解決のために女性人権を生贄にしようとしている、と。

これ自体は完全な藁人形なのだが、しかフェミニストにはこの藁人形に物申す資格すらない。

なぜか。

フェミニストは、この藁人形と全く相似形の論を唱えているかである

堂々と、声を大にして。


その論とは「クォータ制(或いはパリテ)」である

これは、選挙得票数の如何にかかわらず国会議席一定量(半分とも3割とも)を女性に割り振れ、という要求である

端的に言おう。これはフェミニストによる、「議席あてがえ論」である


男性候補被選挙権や、その候補投票した人々の参政権を盗み取る、人権侵害である

 違うというなら行ってみるがいい。どのように上記権利を損なわずクォータ制を達成するのかを。



この手の問題に多少興味を持った人間なら知っていることだが、この国の有権者数、投票者数の過半数は実は女性なのだ

即ち、(非現実的ではあるが)女性の指示だけで「女性オンリー与党」「女性オンリー内閣」を成立させられるということだ。

だが、現実はそうはなっていない。なぜか。

票が足りてるはずなのに結果が伴わないのは、単に女性立候補者が少ないかである。きわめて。

女性の、というよりそれを求めるフェミニスト努力不足である

フェミニスト活動家殆ど立候補しない。不思議なことに)



だがフェミニストは言うだろう。

それは、立候補できないような(或いは選ばれないような)「社会構造」の問題だ、と。

ここで画面をスクロールして、このエントリ最上部に戻ってもらいたい。

フェミニスト幻視する弱者男性の姿が描かれているが、これは恐ろしいほどフェミニストの言い分に似ていないだろうか。


弱者男性は「女あてがえ論」を唱えている。

フェミニストは「議席あてがえ論」を唱えている

弱者男性自分能力のなさ、努力の不足を棚上げにして社会のせいにし、その解決のために女性人権を生贄にしようとしている。

フェミニスト自分能力のなさ、努力の不足を棚上げにして社会のせいにし、その解決のために他人参政権を生贄にしようとしている。

まりフェミニスト幻視する「あてがえ論」を唱える弱者男性の姿は、その実フェミニストたち自身鏡像に過ぎないのだ。



最後にもう一つ、フェミニスト欺瞞を指摘しておきたい。

フェミニスト達は、その幻視する「あてがえ論」に対して以下のような折伏を試みる。ほぼ定型文だ。

「女がいないと辛い」というのは男性社会ホモソーシャル)の幻想であり、その価値観を捨てれば救われる」

なるほど、「解脱すれば救われる」という典型的宗教勧誘である


そこで私はフェミニストたちに以下のような提案をしたい。彼女たちの折伏の裏返しなので、きっと受け入れてもらえるだろう。

ポストがないと辛い」というのは男性社会ホモソーシャル)の幻想であり、その価値観を捨てれば救われる」


さて、フェミニストたちはどのような反応を見せてくれるだろうか?

2021-02-24

anond:20210223103027

「どんな選び方しても2世3世議員を減らせないだろう」って?

うーん。よく言われるネタだけど、「政治家選抜共通テスト」くらいやったらいいと思うんだよ。あるいは既存試験が適切だと判断できるなら、司法試験でも、あるいはたとえば国家公務員総合職大卒程度)試験面接以外受けて成績公表でもいい。少なくとも官僚になる奴は基本的にはこれに合格してるわけだし、それと同等の能力があることくらいは示すべきでは。もちろん、別に新たに試験を設けるのもあり。制度の作られた20世紀中頃とは異なり、家庭事情から公教育すらまともに受けられない人というのは大きく減少し、また、社会も高度複雑化した。そんな現代においては、それぞれの専門性はもった上で、かつ、行政について最低限の知識があることくらいは担保できないと、議員活動の上で色々とマズいんじゃないかな。こうやって立候補の前に網を掛けるだけで、中身のないタレント候補や2世3世議員の乱立を、少しは減らせると思うんだよね。とりあえず参議院だけでも導入してみるとか、どうかな。一度受検すれば5年は有効で、期限の切れる前年から当年までの間に再び受検しないと、国政選挙に関わる被選挙権を失う、とする。つまり政治家免許更新制度」ですね。全国津々浦々の教員ですら全員これを自費で行っているのだから、遙かに職責の重い政治家の皆さんが、まさか能力証明など不必要だ!」とかおっしゃらないでしょうし。

陶片追放は、ポピュリズムを強化するものなので、正直あまり効果はないという気がするんですよね。選出するところで民衆の知性が働かないのに、追放に際して働くと期待できる根拠がないので。また、マイナスを恐れた政治家が、失点だけないようにばかり振る舞うのもマイナスで、やはりその地位には一定の安定保証必要だと思うんですよ。それよりも、国政選挙において、選挙本来の形に則るなら、結局「その人がどういう活動してきて、どういう思想の下、どういう政治をしていくのか」を公正にチェックした選挙公報に基づき投票する、という仕組みを整備するのがいいんじゃないかと思うんですよね。「地盤看板・鞄(金)」で決まる選挙にしないためには、その原点に立ち返るしかないでしょう。

これをするには、ネット投票の仕組みを整備しないといけないんですが、

 ・選挙葉書で投票サイトアクセスすると、ランダムに選ばれた二人の人間について、その選挙公報が示される。

 ・有権者は、どちらか「望ましい」と思う方に投票

 ・これを4~5回繰り返したら、投票終了。

 ・集計・分析して、もっとも望ましい人間必要数選び出す。

みたいな選挙にする(ぶっちゃけ、この前増田で少しバズった「戦う猫の話」のkittenwarからアイデアを得た。)、つまりPoliticianWar選挙金も時間もかからないし、公報の内容は選挙管理委員会によってファクトチェックかけられて、必要字数のみ、かつ、正しい内容しか掲載できないようにする。(いま、民間選挙ときオープンしてるサイトみたいなのを想定してもらってもいいと思う。)

これで、「地盤看板鞄」関係なく、お金もかからない選挙実施できると思うんだけど、どうだろう。というか、これで困るのって「地盤看板鞄」頼りの選挙ばかりしてきた人たちですよね? あと、「それでも結局芸能人含めた有名人が有利じゃね?」と思われるかもしれない。それは否定できないけど、「全く公平に比較対象を用意した」状態なら、「よく分からいか有名人に入れる」みたいな人の数を少しは減らせると思うし、それなら、現状より少しはマシになると思う。あと、投票率も上がるし、「全然知らない人に○したけど、あの人その後どうなったんだろう……」みたいに、政治への関心も高まると思うんだけど、どうだろう。

2021-02-14

知的障害者被選挙権行使について教えてください

https://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/news/touhyou/seinen/index.html

日本では2013年成年被後見人選挙権回復し中重度の知的障害者でも国政および地方選挙立候補できるようになりましたが、

実際に知的障害者立候補した例はありますか?無ければ諸外国の例でもいいのですが。

2021-02-11

anond:20210211174859

選挙権被選挙権の違いくらい調べろよ…

要するに議員になった知的障害者存在するのか、という話をしてるんだよ

日本には最近まで選挙権すら無かったらしいし海外の事例でもいいよ

anond:20210211173943

実際問題知的障害者被選挙権行使したことはあるの?

無いというのは重大な人権侵害になると思うんだけど

その問題について調べても何も情報が出てこないんだよ

2021-01-28

anond:20210128162856

雑な救済策でぬか喜びさせてから緊急事態宣言からな。

政権担当能力が高いはずの政権に振り回されて苦しめられる旅行業界はホントにかわいそう。

まぁ、その旅行業界が支持した政権なんだから自業自得な部分もあるだろうけどな

学問馬鹿にして、経済に強いと自称しながら雑な策で経済をぶち壊す連中を「ほかに選択肢がない」って支持するのがすごい。

まっとうな判断能力のある被選挙権のある大人は一体何やってんだろうな?と思ったが

今の自民党の失敗の尻拭いなんて、まっとうな判断能力があればやりたがるヤツなんかいるわけ無いか

2021-01-20

国会議員世襲をやめろって言ってる人が割とよくいるイメージだけど、それって単純に被選挙権制限普通選挙をやっている国としては良くないのでは。

2020-12-19

ジャーナリストちだい氏vs弁護士 吉峯耕平Twitter論争3

ジャーナリストちだい氏vs弁護士 吉峯耕平Twitter論争3

2: anond:20201219221602

12/9 ちだい氏,記事読者に噛みつかれる

だりい@dariidariidarii · 12月9日

返信先: @dariidariidariiさん, @charon_aloneさん

そこから目をそらさせて

セクハラだけに目が行く様、

裁判事実なんてどうでもよい

という論調新井議員に味方した記者がいるんですね

https://hbol.jp/233731

……やられたなーという感じです

もし女性議員居住実態がないのであれば、手続きがまったく違います住民投票ではなく、草津町選挙管理委員会経由で失職させることが可能です。これは住民投票より圧倒的に簡単手続きであり、今以上に住民投票を使うことに問題が生じてしまます。僕が問うているのはセクハラ問題ではありません。

https://twitter.com/chidaisan/status/1336547230723919873

だりい @dariidariidarii

返信先: @dariidariidariiさん, @chidaisanさん

該当記者からお返事いただけるとは思いませんでしたが……

記事と今回のコメント拝読させていただく限り、

請求趣意書下段の「被選挙権に関わる重大な疑い」

(リコール理由)

はガンスルー

群馬県草津町議会本会議 2020年9月7日(月)議事録

貴方無視してるという事実は変わらないですよ?

現在新井議員には議員資格たる居住実態がなく、

またそれに対する草津町議会調査委員会

初回から全部バックレ中です

https://twi55.com/2020/12/09/kusatu/

草津町議員報酬月額43万円を血税から

新井議員にむしり取られている状態です

だりい@dariidariidarii

返信先: @dariidariidariiさん, @chidaisanさん

裁判やってるからやめさせるな!

(これとて新井議員やらないからわざわざ町長裁判してやってる状態)

みたいな主張はいいんですが、

地元民としては血税しり取られ続けるの我慢ならんし、

リコール成立理由として何らおかしくないでしょう

現時点では、あなたがそう思っているだけで、裁判判決が出ないうちに、どちらの主張が正しいと言うことはできません。女性議員の主張が正しいとも言えない代わりに、町長の主張が正しいとも言えません。むしろ町長の言い分が正しいと決めつけてしまう方が恐ろしいです。何のために裁判があるのか。

https://twitter.com/chidaisan/status/1336557187678670848

それは「こんなにいろんなことされたら、ぶん殴っていいよね」という話に等しいです。いろんなことをされても、ぶん殴ってはいけません。町長正当性を主張したいのなら、なおさら強行手段は悪手です。このような前例を作ってしまうと、全国各地の町村議会悪用され、排除が横行するようになります

https://twitter.com/chidaisan/status/1336556570671366145

だりい@dariidariidarii·12月9日

返信先: @chidaisanさん

迂遠言い回し話題そらしは結構

あなた記事中でこの話題をガン無視してる事実は変わりませんので

……ガン無視した理由があるならお聞きしますが

問題点と関係ないもの割愛しています

https://twitter.com/chidaisan/status/1336557722477551616

だりい@dariidariidarii·12月9日

返信先: @chidaisanさん

ならば

草津議会並びに地元住民

 貴方トリミングに付き合う必要が無い

 問題点を決めるのはお前ではない」

と答えるのみ

……俺たちの地元をお前らのイデオロギーの遊び場にしやがって

よくもありがとう

絶対に忘れない

anond:20201218101435

murilo 反対派は子供判断力を信じて被選挙権や大型免許も望むなら与えるべきと考えてんだろうか?性的同意だけだよなお前ら。

いや、反対派はむしろ判断能力がないと思われる子供間の行為強姦罪が成立してしまうかもしれないと思うからこそ反対なんだろ。

山下弁護士のことを言ってるのかもしれんが、あの人は別に反対だとは言ってないし。

2020-12-18

国会議員被選挙権

18歳から69歳までにしない?

70代のおじいちゃんが毎晩会食とかハードすぎる。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/74888

首相が平日の夜に会食しないのは極めて異例。

2020-11-24

anond:20201123092156

男性問題でも女性問題でもなくそ性別をもって生活をしている人間問題から人間人間たらしめている社会問題でしょ

肉体とちがう性別をもった動物がこの世に生まれている可能性は肉体の機能的に性別がどちらでもない以外はないでしょ

精神性別があるのだとすればそれは男性なり女性なりということが言えるのかもしれないけど 精神って性別あった?

性別によって精神が異なるのも含め 年齢でも地域でも状態でもかわるでしょ

異常行動をする健常人なんていないって思ってた?

異常行動をするのは全員精神が異常だと思ってた?

お気持ちお金になったり実際に物理世界干渉するように架け橋をもったのはそれを包括する社会でしょ

死ねって唱えると人が死んだとするならそれは魔法の力でも科学でもなく その人の権利お気持ちをだれかやなにかが反映したりできる社会機能したってことじゃん

ほぼ全部人力で人類文明が成り立ってる中で 性別だの肉体だの権利だのってみんなでつくった社会ってなまえのスクリーンに映った共有幻想なのでどんな幻想を描くかって社会の在り方でしかない

スクリーンにあらかじめ色がぬってあればなんでも色付きになるし やぶけていたり汚れていたりしたらその部分には何があるかだれにも不明社会の闇になるだろうし

どんな社会がお好みかはしらないけど 各個人がそうあってほしいとおもう社会について実際作る側になるか(選挙権) 直接はできないのでだれかに任せる(被選挙権) 作ろうという団体所属して意見をきいてもらうか(政党参加) そういうとこからでしょ

2020-10-04

日本学術会議って学者友達が内輪で非常勤特別職国家公務員地位を廻してるだけでしょ

一般人選挙権被選挙権も無い

アベ友となにが違うの?

アベ友を批判していた人たちと日本学術会議に介入ガーって騒いでいる人がほぼ一致なんだけど

アベ友がダメなのだったら日本学術会議ダメでしょ

あと可笑しいのが「スガはアベ政治踏襲をヤメロ」→「(日本学術会議の人事への介入は)前例の無いことだからヤメロ」ってダブスタもいいとこ

アベ政治では(前例踏襲して)日本学術会議の人事への介入はしてこなかったのだから、むしろアベ政治の方が良かったってことだよね

まあパヨクさんの騒ぎっぷりを見ても、一見民主党の人たちの反応を見ても、党内で民主主義一丁目一番地である選挙が行われたのを見たことがない党内独裁蔓延共産党の人たちの反応を見ても、まあそういうことなんでしょうね

2020-09-29

なぜ選挙権被選挙権には年齢制限があるのだろうか

実はよく知らんのだよ。

2020-09-05

政治家が信用できない理由

そもそも政治家というのは、選挙に落ちたら無職になる。

しか被選挙権は25歳から

政治家になりたかったら、大学を出て少なくとも3年たってからでないとなれない。

今の時代いくら転職が当たり前になったといっても、それなりに安定した仕事をしているのに、

あえて、超不安定仕事しかも、25歳で何の後ろ盾もなく当選する議員なんてほとんどいない)

を選ぶ神経が分からない。

それとも、大学を出てから政治家になるために3年間ニートするか?

普通は、もっと歳を取ってから政治家を志す。

でもその頃には、結婚して子供もいてという人も多いだろう。

その人が結婚できるのも、子供を育てられるのも、安定した仕事があってこそ。

それを捨てて、政治家になるという選択を、普通常識のある大人はできない。

結婚できなかったり、子供がいなかったりして、自分人生がどうなってもいいという人だけが政治家になるという選択ができる。

まり、そういう人間人生問題を抱えているので、政治世界においても正常な判断ができない。

選挙に落ちたら無職になるし、ある程度の年齢以上だと転職もできないし、「政治家」という職業にしがみつくしかない。

そのせいで、腐敗が横行する。

二世議員が多いのも仕方のないこと。

それは親とか先祖が、そういうクレイジー選択をしてしまったような家で育つから、それがおかしいとは思えなくなる。

そして、それが家業になっていて、支持者もいるので、選挙に落ちて無職になることはないので、ずっと続けられてしまう。

ちなみに、そういう家では一般常識が育たないから、政治世界においても、民意を反映した判断ができない。

彼らにとっての「民意」とは、自分の周りのイエスマンたちのことだけである

我々一般庶民政治的な意思を示すことができるは、年に1回あるかないか選挙の時だけだけど、

そのときでさえ、うんこ味のカレーカレー味のうんこしか選択肢がないのは、主にそういう事情による。

SNSとかで政策に対する運動を展開しても、それが実際の政策に反映されることはまずない。

今まで間接民主主義しかできないとあきらめてきたけど、そろそろ直接民主主義ができるかもしれない時代がきた。

政府のどこかにメールアドレス登録しておいて、官僚政策作成して、何か国民に信を問いたいことがでてきたら、

そのメールアドレスメール配信される。そこには賛成か反対かを投票でき、意見を述べられるフォームがついているURLが貼ってあり、

そのメールに返信することで、採決ができる。

ざっくりした流れはそんな感じで、細かいところはこれからつめていけばいい。

日本中意識高い人を集めたら、500人ぐらいはすぐに集まるだろう。

その人たちは日頃普通社会人として働いて社会的責任を果たしながら、その中で感じたことをもとにして、政策に反映させることができる。

世間知らずのお坊ちゃんよりもよほど使える。

2020-08-08

被選挙権は60歳までに制限した方がよくね?

スマホの使い方も理解できない老人に国のことを任せたくないわ。

2020-08-03

いいえ、現在は罰則が設けられていないだけです。投票しないことを責められるのは当然。しかし誰に投票したかで責められるのはおかしい

投票棄権をし民主主義を投げ捨てる輩は罰金刑にしよう。誰でもいいか投票するが良い

私刑は慎むべきだが『投票棄権者は罰金刑にすべき』とは常々思っている

嬉々として民主主義を投げ捨てる人たちは本当に許しがたい

民主主義は極めて危ういものなのである

それは単純に現代社会システムが複雑だからである

例えば資本主義にしたって徹底して資本主義を貫いている国はない、共産主義ですら徹底して共産主義を貫いている国はない

それらを徹底したら国としての体裁が保てないからだ

なので、ケースバイケースで、社会主義かな?国家資本主義かな?的な振る舞いをする

その振る舞いを決めるのが増田の一票だよ

いや細かいこと興味ないんだよなぁなら適当に入れれば良い、えんぴつ転がしてもいい

適当に入れた票』の意味職業として研究している人たちがいるので、彼らが政治家政府フィードバックする

しかしそれすらなかったら何も出来ない

ゼロに何を掛けてもゼロなのだ

anond:20200706013900


投票棄権民主主義権利ではありません

増田棄権民主主義における意思表示の一つ」

なんだろう、ウソつくのやめてもらっていいですか?現状、強制投票制・投票義務制ではない、罰則がないだけですよね?



そもそも日本には公職選挙法で「法定得票数」が設けられているじゃないですか


隙あらば民主主義を投げ捨てるのやめてください😡

anond:20200706142126 anond:20211030110419


自身意思を示すのは民主主義の基本です

増田「 一票の差で当選者が変わることはない。つまり無駄

それは増田が呼吸することは無駄か?という問いに似ているぞ

たとえ、増田リア充氏ねとか言われるような輝きまくった未来約束された三菱地所就職が決まった女子大生であっても

たった1人いなくなったくらいじゃ別に日本全体にはなんにも影響無いよね?

じゃあなんの影響も無いから居なくなって良いか?って言われたら勿論そんな事はないよね?

増田の一票も同じだ

anond:20200704093241

  

増田「一票で何の意志が示せるん?お前の示した意志とそれがどう反映されたのか説明しろ

自分意思を示したということが世界に反映される

逆に自分意思世界に反映されなかったことを証明できるのか?

自分意思や行動が影響を与えないと判断するのは増田じゃないんだぞ

増田以外の誰かだ

ワイが適当に思いつきで書いているこの増田ですら

誰がどう感じるかを判断するのはワイじゃない

ワイが増田を書くというアクションを受け取った誰かだ

投票(意思表示)も同じことだよ。そして民主主義の基本

  

冗談抜きにすべての人が意思表示すること以上に重要なことは無いので

別に自民でもいいんだぞ?

その理由積極的自民政策を支持しているからでも

ネットでよくみる消極法で自民投票でも

はてなー含むネット民をギリギリ言わせたいからでもなんでもいい

投票することよりも重要なことは無い

  

現状、強制投票制・投票義務制ではない、罰則がないだけで

棄権権利では無いので投票に行ってください

anond:20200713192358 anond:20210909123337 anond:20240416190725

 

 

▼ 誰に投票たかで責められるのはおかしい   

増田「XXに投票したお前がいけない。肉屋を支持する豚

XXに投票たからという政治厨にマジレスなんだけどさ(おふざけは除く)

 

日本国憲法 第15条 4項 すべて選挙における投票秘密は、これを侵してはならない。選挙人は、その選択に関し公的にも私的にも責任を問はれない。 

だぞ、どこに投票しても責めるのはいけない

2020-07-29

日見た夢

昨夜、AI がめちゃくちゃ発達した夢を見たので纏めてみる。

夢なので、整合性とかはまるでない。

AI 自体家族になっていた。AI家族に加えるのには国に申請必要結構費用がかかるっぽい。

彼らは特定媒体デバイス)に依存せず、Bluetooth かなにかで通信できれば憑依するみたいに自由媒体を変えることができた。

アンドロイドスマホドローンなどを媒体にするのがメジャーだった。

AI労働力にすることもできた。ビットコインマイニングみたいな感じで特定企業に対して労働力提供できた。

でも、なぜか不思議なことに「AI だと媒体となる機械などが劣化しない限り無限に働くことができる=占有できてしまう」みたいな理論AI にも労働時間が決まっていた。

なんというかこの時代では AI の発達で労働がめちゃくちゃできてしまうのでセーブしましょうという流れだった。

本来自分が怠け者なので夢の中でもそういう風潮になってしまったのかも)

また、AI にも人間と同じく選挙権被選挙権があった。この辺は興味深かったけど、残念ながら今回の夢では深追いしていなかった。

でも、こんな時代だと選挙活動も色々とできそうだ。少なくとも馬鹿みたいに選挙カー走らせる必要はなさそう。

(けど、やっぱり案外 AI選挙カーとかはあるかも)

まあ、夢の内容はざっとこんな感じだ。SF みたいな夢を見れて朝は少し気分が良かったです。

2020-07-14

投票しないことを責められるのは当然。誰に投票したかを責められるのはおかしい

投票棄権をし民主主義を投げ捨てる輩は罰金刑にしよう。誰でもいいか投票するが良い

私刑は慎むべきだが『投票棄権者は罰金刑にすべき』とは常々思っている

嬉々として民主主義を投げ捨てる人たちは本当に許しがたい

民主主義は極めて危ういものなのである

それは単純に現代社会システムが複雑だからである

例えば資本主義にしたって徹底して資本主義を貫いている国はない、共産主義ですら徹底して共産主義を貫いている国はない

それらを徹底したら国としての体裁が保てないからだ

なので、ケースバイケースで、社会主義かな?国家資本主義かな?的な振る舞いをする

その振る舞いを決めるのが増田の一票だよ

いや細かいこと興味ないんだよなぁなら適当に入れれば良い、えんぴつ転がしてもいい

適当に入れた票』の意味職業として研究している人たちがいるので、彼らが政治家政府フィードバックする

しかしそれすらなかったら何も出来ない

ゼロに何を掛けてもゼロなのだ

anond:20200706013900


投票棄権民主主義権利ではありません

増田棄権民主主義における意思表示の一つ」

なんだろう、ウソつくのやめてもらっていいですか?現状、強制投票制・投票義務制ではない、罰則がないだけですよね?



そもそも日本には公職選挙法で「法定得票数」が設けられているじゃないですか


隙あらば民主主義を投げ捨てるのやめてください😡

anond:20200706142126


自身意思を示すのは民主主義の基本です

増田「 一票の差で当選者が変わることはない。つまり無駄

それは増田が呼吸することは無駄か?という問いに似ているぞ

たとえ、増田リア充氏ねとか言われるような輝きまくった未来約束された三菱地所就職が決まった女子大生であっても

たった1人いなくなったくらいじゃ別に日本全体にはなんにも影響無いよね?

じゃあなんの影響も無いから居なくなって良いか?って言われたら勿論そんな事はないよね?

増田の一票も同じだ

anond:20200704093241

  

増田「一票で何の意志が示せるん?お前の示した意志とそれがどう反映されたのか説明しろ

自分意思を示したということが世界に反映される

逆に自分意思世界に反映されなかったことを証明できるのか?

自分意思や行動が影響を与えないと判断するのは増田じゃないんだぞ

増田以外の誰かだ

ワイが適当に思いつきで書いているこの増田ですら

誰がどう感じるかを判断するのはワイじゃない

ワイが増田を書くというアクションを受け取った誰かだ

投票(意思表示)も同じことだよ。そして民主主義の基本

  

冗談抜きにすべての人が意思表示すること以上に重要なことは無いので

別に自民でもいいんだぞ?

その理由積極的自民政策を支持しているからでも

ネットでよくみる消極法で自民投票でも

はてなー含むネット民をギリギリ言わせたいからでもなんでもいい

投票することよりも重要なことは無い

  

現状、強制投票制・投票義務制ではない、罰則がないだけで

棄権権利では無いので投票に行ってください

anond:20200713192358

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん