はてなキーワード: プラットフォームとは
先日、はてな匿名ダイアリーを初めて投稿したところ、自分の想像を遥かに上回る反応をもらえたことに、自己承認欲求が大変満たされて、すごく気分が良い。
テーマもニッチな内容なのに、あんなに反応をもらえるなんて思ってもみなかった。
私はnote等を書くこともあったけど、ほとんど見らないことがほとんどであった。
noteは一応クリエイターのような立場であるから、見栄の問題で文章にもすごく気を使って書いてたけど、その努力に見合う反応を得られてなかった。
でも、はてな匿名ダイアリーは匿名だから、文章なんて書き殴っても問題がない。誰も私という個人を評価しないからである。
「ほとんど見られないことがほとんどであった」なんていう文章を気にせず使える。
この表現自体は、自分が表現したい本質を捉えた表現なのにもかかわらず、noteに書くには、やはり一般的には違和感あるだろうなと思って、語彙力のない私は似たような良い表現を探すのにすごく時間がかかっていた。
こんなことに時間をかけても読者は増えないのに、だれかからおかしいと言われることを恐れて、無駄に時間を過ごしていた。
他にも、何かを主張する場合は両論併記とまでは行かなくとも、正当性を表現するために反論をあらかじめ想定した書き方をしていた。
これもまた文章が長くなるし、つまらなくなる要因の一つでもあるし、何より時間がかかる。
でも、はてな匿名ダイアリーならそんな必要はないどころか、むしろ言いっぱなしの方が反応がもらえるくらいまである。
もちろん、辛辣な言葉もあるだろうが、私という個人を特定されないわけだから、ダメージはかなり少ない。
思うがままに表現できる。
貰える反応は興味深いものもあれば、正直文章を何も読めてない単なる反射でしかない言葉のようなものもある。
もしこれが自分を特定出来るようなものなら釈明をしなきゃと思ってしまうが、匿名なら「こいつ馬鹿だな。なんも読めてない」なんて上から目線で無視したって構わないわけだ。
そもそも、否定される反応を怖がって時間をかけて書いていたnoteは、そもそも読まれすらしたかわからない。
どんなに否定的だろうが、反射的なくだらない反応だろうが、「反応がある」というだけで、なにか価値が出たような気がして私は大変嬉しい。
存分に私の文章力のなさを笑ってほしい。
自己承認欲求を満たしたい人は、このはてな匿名ダイアリーはすごく良い。
もし全く反応が無かったとしても、誰に見せることを期待して時間をかけたものではなく、ただの書きなぐりの日記なのだから、少し残念くらいで済ませることだって出来るはず。
そんなわけで、寝る前にこうやって書き殴ってみた。
もちろん、何か反応が貰えることを期待してしまうが、全然時間かけてないから反応が無くてもまあ割り切れるだろう。
前回、初めて投稿して増田という言葉を初めて知ったくらいなので、はてな匿名ダイアリーの文化を全然知らない私だが、今後もはてな匿名ダイアリーで自己承認欲求を満たしていきたいと今はそう思っている。
IDviewは、一般的には特定の分野やコンテキストに依存するため、詳細が書かれていないと具体的に何を指しているのかはわかりにくいです。ただし、一般的に「IDview」という名前が使われる場合、複数の用途が考えられます。
1. **セキュリティシステム**:個人認証やアクセス管理を行うためのシステム。たとえば、生体認証やスマートカードを利用してユーザーのIDを確認し、アクセスを制御するツールが考えられます。
2. **データベース管理システムや分析ツール**:特定のデータベースやシステム内のユーザーIDやその他の識別子を視覚化し、管理・分析するためのツール。
3. **ソフトウェア開発におけるモジュール**:特定のアプリケーションやプラットフォーム内で、ユーザーIDやその他の認識情報を表示するための機能やライブラリ。
具体的な情報がもっとあれば、より正確な説明ができると思います。もし特定の用途やコンテキストについて知りたい場合は、もう少し詳細を教えてください。
この意見にはいくつかの興味深い点があります。以下に考えを述べます。
人々が日常生活で感じるストレスやフラストレーションを解消するための方法を持つことは、精神的な健康にとって重要です。この意見は、そのような解消方法の一つとしてSNSの利用を提案しています。
他人の批判を受けない環境で自分の感情を表現することができると、より自由に自己表現ができるかもしれません。これは特に自己開示が難しいと感じる人々にとって有益です。
AIが投稿に同意するというアイデアは、ユーザーが自分の感情や考えを肯定される安心感を提供するかもしれません。しかし、単なる同意ではなく、共感や理解を深めるフィードバックを提供することができれば、さらに効果的でしょう。
投稿が他人に見られない、シェアもされないSNSという提案は、プライバシーを重視する人々にとって魅力的です。しかし、SNSの魅力の一つは他者との交流やフィードバックを得ることにあるため、この点については意見が分かれるかもしれません。
鬱憤を晴らすだけでなく、より深い精神的なサポートを提供するプラットフォームが求められているとも考えられます。AIがこれをどの程度までサポートできるかは技術の進展に依存しますが、現実的かつ有益なサポートを提供できる可能性があります。
総合的に見ると、この意見は精神的健康をサポートする新しいSNSの形態を提案しており、現代社会のニーズに適した一つの解決策として興味深いです。しかし、実際にどのように実現されるか、またその効果についてはさらに検討が必要です。
件のAIに仕事を奪われた絵師のnoteの反応を見ると、「AIに地位を奪われる程度の半端絵師が焦って反AI活動に走る」というイメージを抱いている人が多いっぽい。実態は違うんだけど。
Xなどで積極的に生成AI批判をしている人はいろいろだ。漫画家やアニメ関係者もいるし、クリエイティブとは別種の職業など、まあすぐには生活を脅かされることはなさそうな人も多い。実際のところAIに批判的な考えが共通しているだけで立場はバラバラである、当たり前だけど。
自分の場合はというと、会社員をしながら副業でエロ絵描きをやってる。同人誌や支援サイトで本業の半分くらいの収入を得ている。(オリジナルでやってるから二次創作がどうとか言うのやめてね)
収入に関して生成AIの影響はぜんぜん無い。AI登場以前と売上は変わっていないし、たまに絵の依頼をいただけるのも変わらない。
エロに限って言えば現状、生成AIでフェティッシュを満足させる絵を出すのは難しく、買う側もAI絵に金を出す価値は低いと判断しているようだ。おそらく今後も急激に状況は変わらないと思う。
つまり、自分自身は生成AIに仕事は奪われていないし困ってもいない。将来もそこまで心配してない。プラットフォームのアダルト規制のほうが恐ろしいよ。
しかしそのうえで、生成AI、特に開発・提供側は大いに批判すべきと思ってる。Xで話題にすることもある。AI利用者に噛みついて回るようなむやみに攻撃的なAI規制派には辟易していてとても同調できないが、立場としては完全に規制派になる。
なぜ開発・提供側を批判すべきかというと、さんざん指摘されているが、あらゆるデータを無断で学習しているから。イラストだけじゃなくて、個人のプライベートな写真や動画(子ども含む)から無断アップロードされた著作物までやりたい放題。そのうえ学習データの開示はせず、金銭を払わず、それで生成AIで商売するのだから都合がよすぎる。巨大IT企業がこれを行っているのだから搾取と言ってよい。
学習は合法で~と言われても、このやり方はあきらかに倫理に反していると思うし、そこを批判するのはおかしくない。
有名人の顔や絵師の画風を再現するデータが平然とばらまかれている悪質な状況。ディープフェイクの増大。こうなることは目に見えていたのに生成AIを公開する開発側の無責任ぶり。
(だったら訴えればいい、は間違っていて。世界中で行われる権利侵害を個人が告訴することは困難だし侵害の量も莫大。この圧倒的な不公正も重大な問題)
絵描き目線から見れば、無断転載や盗用の問題がさらに拡大しただけだし、広い目で見れば、多様な人権侵害や大企業による個人からの搾取の問題になる。それが生成AIの現状だと思う。
そんなわけで、自分は生成AIを進んで使用するのは好ましくないと考えている。
件のnoteに大きな反応があることからもわかるように、生成AIと絵師の話題は、絵師はAIを活用するかしないか、時代の変化にどう対処するか、に話題が集中しがちだ。
だがそもそもそれ以前の、いまの生成AIは倫理的に好ましくないから使うべきではない、という主張が無視されるのは間違っている。
ご指摘の政治コミュニティの成長の流れは、多くの場合において現実の政治的対立の形成過程を反映していると言えます。しかし、この流れは必ずしも固定的なものではなく、より建設的な方向に導くことが可能です。以下に、より健全な政治コミュニティの成長のための代替的なアプローチを提案します:
1. 意見の相違:異なる意見や視点が存在することを認識し、それを多様性の一部として尊重する。
2. 意見の表明:建設的な対話を促進するため、相手を攻撃せずに自分の意見を丁寧に説明する。
3. 傾聴と理解:相手の意見を真摯に聞き、その背景や理由を理解しようと努める。
4. 共通点の模索:異なる意見の中にも共通の関心事や目標がないか探る。
5. 協力的な解決策の提案:対立ではなく、双方の利益を考慮した解決策を模索する。
6. 多様な視点の統合:異なる意見を排除せず、より包括的な政策や方針の形成を目指す。
7. 継続的な対話と改善:定期的に意見交換を行い、政策や方針を柔軟に見直し、改善する。
この代替的なアプローチは、政治コミュニティの成長において重要な役割を果たす可能性があります。例えば、韓国の非営利エージェンシー「NEWWAYS」は、多様な背景を持つ若い政治家を育成し、社会の意思決定権者の多様性を高めることを目指しています[2]。このような取り組みは、異なる視点を持つ人々が建設的に対話し、協力する機会を増やすことにつながります。
また、政治参加を促進するためのテクノロジーの活用も重要です。「issues」のようなWebサービスは、一般市民が政策決定に影響を与える機会を提供し、政治家と有権者のコミュニケーションを促進しています[3]。このようなプラットフォームは、異なる意見を持つ人々が建設的に対話し、共通の解決策を見出すための場を提供する可能性があります。
さらに、若者の政治参加を促進することも、政治コミュニティの健全な成長に寄与します。学校の生徒会活動や地域活動と政治的関心を高める学習をリンクさせることで、若者の政治への興味や参加を促すことができます[5]。
これらの取り組みを通じて、「相手の指摘を一切受け入れない」という態度から脱却し、多様な意見を尊重しながら建設的な対話を行う政治文化を育成することが可能です。このような文化の醸成は、より包括的で効果的な政策立案につながり、社会全体の利益に資する可能性があります。
Citations:
[1] https://yumenavi.info/vue/lecture.html?gnkcd=g008680
[2] https://note.com/iroeum/n/nf1618e7eaeef
[3] https://drive.media/posts/24874
[4] https://matsumotomitsuhiro.com/?p=49911
[5] https://www.nira.or.jp/paper/my-vision/2016/post-48.html
あれが職業イラストレーターを自称していたら全く賛同できなかったが、あくまで絵描きだしな。現代において「絵描き」は美大藝大専門卒アーティストを指す言葉じゃないから。
勝手に添削野郎、トレスマン、同業への粗探しと嫌がらせに勤しむやつ、捨て垢粘着ウンコ、未成年キャラを裸にひん剥いて凌辱するキモ・オタク、反AI活動に精を出しすぎて休載中のマンガ家
、メンタルヘルス異*者など、その描画能力とは別に特性のある人間が多々いる。それも絵描き。
そして、変な奴は目立つ。Twitterが絵描き信仰の強いプラットフォームであり、絵描きの質はピンキリであり、数が多いゆえにトラブルも多く、注目されているゆえに取り上げられやすくもあるため、印象が悪い方向に行きやすい。
絵描きを自称しながらキャンセルに勤しむ反AIアカウントが多いせいで、あっ絵描きってそうなんだ、となったり。
現実的に数百万~数千万人いる「AI絵生成者」の中に目立つ悪用者が数人いるだけで「AI絵師は・・・」となるのも一緒だね。
ま、相手の側を個別具体的に評価しない者の言う、自分の側に関してだけは個別具体的に評価してください、なんて都合の良い主張は受け入れられ難いよ。ウンコ同士、仲良くしなさい。
現役エンジニアのワイが教えたる。
今もその会社があるかどうかわからんけど、フリーランスエンジニアとして某IT企業の面接に行ったんや。
場所は赤坂。オフィスビルなのか、高級マンションなのか線引が微妙な建物だった。
オフィスの中に入ったら、ガタイのいい禿げたおっさんが、挨拶!って言って社員みんな挨拶してきた。
そこの会社何をやってるかっていうとDMMプラットフォーム上のエロソシャゲの開発をやっていた。
あら、あんたも困ってるみたいね。でもね、まずは冷静になって。女装おじさんたちも、自分なりにパートナーを探してるだけなんだから。その気持ちは分からなくもないわ。確かに、プラットフォームの選び方が間違ってるかもしれないけど、そんなこと誰も教えてくれないのよ。
でも、本当にその人たちが何を求めてるかなんて分からないじゃないの。メイクの話がしたいのか、レズプレイもどきがしたいのか、単に理解してくれる相手を見つけたいのか。でも、それって彼らの問題よ、あんたが気にすることじゃないわ。
あんたはあんたで、自分に合った相手を探せばいいのよ。来世なんて待ってられないわ、この世で自分らしい素敵な女性になる道を進むべきよ。だから、左スワイプするのは自由だけど、もう少し心の余裕も持ってみなさい。忙しい婚活、大変なのは分かるけど、ちょっとした違いに腹を立てても何も変わらないわよ。
方言がきついと炎上した「Still Wakes the Deep」
https://store.steampowered.com/app/1622910/Still_Wakes_the_Deep/
公式公認の翻訳なのに文句言ってるsteam民。もうこんなの文化弾圧でしょ。
先に結論を言っておくと、こいつらゴミが言いたいことはゴールデンカムイあたりで有名になったアイヌは同じ日本として認めるけど、
マイナーな九州弁なんか知りたくもねーから同じ日本語ではない、の言い換えでしかない。
これを理解しない人間によって今後も乱用され続けると、その内”多様性”という言葉そのものが傲慢な思想の押し付けと同義にされ、それ自体が排斥の対象になりかねない事を理解できないのだろうか。
本来多様性とは個々の性や感性を認めようという寛容を示すものであって、主張し認めない人間を悪と断じる踏み絵ではない。
最初に言っておきますがこのゲームはグラフィックや音楽そして演者共に高いクオリティであり
これによりゲームの雰囲気がぶち壊され没入感が大きく損なわれています。
翻訳者は方言の多様性を訴えてるがこっちはそんなもの求めていない
自分の独善性とエゴは許されると思ってるバカ。押し付けないでください。
日本語の翻訳家は方言での日本語化は多様性といっているが選択肢を与えないホラーゲームとしての雰囲気をぶち壊しにするこの一方的な字幕は多様性とは言わない。ただの押し付け。選択肢を用意してからそのように発言して欲しい。
方言のせいで内容が入ってこない。
自分の無知さを盾にしてるクズ。選択肢がない?オリジナルでプレイしてろ。節穴かよ。
前置きしておくと、私は本作を購入後プレイの前に方言翻訳の問題とその翻訳担当の不遜な態度を先に目にしました。その上で、結論ありきとはならないよう心がけたつもりですが、内容は予想以上に酷かった。主に人物表現とローカライズに関して酷評します。クソ長いです。最後の段落だけ読めば足ります。
...(省略)
独善的な正しさの押しつけ
Steamプラットフォームの対応言語「日本語」の表示に期待されるのは、標準語または標準語でスムーズに理解できる言語のことです。そんなことはいちいち指摘するまでもない。この標準語を期待するユーザーに対し方言を強制すること、そしてその押し付けを受け入れないユーザーは正しさに背く者であるかのように翻訳担当自らがネットでチクチクと後追い示唆を続けるのは、端的に言って独善的で幼稚です。
ここまで示した通り、人物表現でのリアリティの追求、他の方言に翻訳する際の配慮、押し付けではなく丁寧な手段を講じること、検討すべき内容は他にいくつもある。にもかかわらず、それらをなおざりにしたまま方言翻訳で注目を浴び「多様性で御座い」と偉ぶるのはお笑いという他ないのです。最後にハッキリ言っておきますが、こんな目障りな実装なら方言による主張など無い方がマシだった。標準語でも文脈くらいは読み取れますよ。馬鹿にしないでほしい。
-----
この目で確かめるためとはいえ、正しさごっこに付き合わされた時間は苦痛でした。主張するのならもう少し見識と覚悟と気配りを持つべきというのが私からの評価です。まぁパブリッシャー自身も正しさに浸って気持ち良くなっておられるようなので、少なくとも今は何も耳に入らなさそう。逆にこんなチャチな仕掛けで「わぁ方言翻訳だって!すごぉい進歩的!」などと文化人ポイント稼ぎに乗っかってみせるのも私には難しいですね。恥ずかしくて。
ゲーム部分は歩きとインタラクトの繰り返しで進む、よく言えば雰囲気を味わう、悪く言えば抑揚を欠いた一本道のホラー小説。プレイした範囲では探索も謎解きも勝手に進むので迷うこともなかった。物語もありがちな展開で特にこの先を見たいとも思いませんし、一週間程度様子を見て返金申請します。
自分の弾圧行為を正当化したい糞長レビュー。”Steamプラットフォームの対応言語「日本語」の表示に期待されるのは、標準語または標準語でスムーズに理解できる言語のことです。”>インチキ解釈乙。そもそもオリジナルが標準英語ではない上での翻訳なのを理解してないアホ(そもそも標準英語ってなんだ?って話でもあるが)。アプデで翻訳が追いつかない未翻訳を見つけただけで全否定してきそうなゴミ。多様性や文化を何も理解してない。
過激なファンアートを「検索避け(伏せ字などを含む)」と呼ばれる手法で公開するケースがある。しかし、この方法は本当に効果的なのだろうか?
本記事では、検索エンジンの仕組みと「検索避け」の限界について解説し、情報公開における倫理的な問題について考察する。
想像してみてください。あなたが重要な機密文書を持っており、ファイル名と文書内の固有名詞を少し変えてインターネットにアップロードしたとします。
ファイル名と固有名詞が少し変わっても、内容が変わらなければ、文書は依然として機密文書のままです。
インターネットは、世界中の情報が集まる巨大な図書館と見なすことができ、検索エンジンはその図書館の賢い司書のような役割を果たします。
この「司書」は、本のタイトルだけでなく、内容や文脈を理解し、関連する情報を結びつけて、私たちが探しているものを見つけ出します。
したがって、名前を変更するだけでは検索エンジンを欺くことはできません。
検索エンジンはキーワード検索を超え、画像認識や文脈理解などの技術を活用して、関連する情報をつなぎ合わせて、目的の情報を見つけ出します。
情報を守りたい場合は、名前を変更するだけでなく、アクセス制限などの強固な保護策を講じる必要があります。
また、Twitterのような公開プラットフォームに隠したい情報をアップロードすることは、矛盾した行為です。
一般的に、公開プラットフォームにおいては、特定のコンテンツを検索エンジンから隠すための直接的な手段は限られています。
例えば、Twitterのようなプラットフォームでは、個々のユーザーがrobots.txtの設定やnoindexタグを利用してコンテンツのクローリングを制御することはできません。
公開プラットフォーム上のコンテンツは、基本的に検索エンジンによってインデックスされ、公開情報として扱われます。
近年、画像認識とAI検索技術は飛躍的に進化しており、「検索避け」の効果はさらに限定的になっています。
特に、CNNを用いた画像検索技術は、深層学習を活用して、画像内の細かな特徴まで識別することが可能です。
これにより、画像内のオブジェクトやシーンの認識、さらにはテキストの読み取りまで行えるため、
作品名やキャラクター名、一部デザインを変更したとしても、関連する過激なファンアートが検索結果に表示されることがあります。
一方で、AI検索では、Transformerアーキテクチャが主流となっており、文章全体を一度に処理することで、文脈を高度に理解することができます。
GoogleのBERTやMicrosoftのTuringモデルなどの進化したAI検索モデルは、単なるキーワード検索を超え、単語の組み合わせが表す複雑な概念や文章全体の意味を把握し、
その結果、過激なファンアートを投稿する際に、意図的に作品名やキャラクター名を避けたとしても、これらのAI検索技術により作品が特定されやすくなっています。
上記のように、現代の検索エンジンは高度な技術を駆使して情報を収集・分析しており、「検索避け」のような単純な対策では効果が期待できません。
現代の検索エンジンは、過激なファンアートを検出する一方で、高度なコンテンツフィルターを備えており、
社会倫理に反する画像を検出し、検索結果から除外する能力も持っています。
多くの公開プラットフォームでは、シャドウバンという手法を用いて特定のコンテンツの露出を抑制し、
過激なファンアートが一般ユーザーに表示されないよう努めています。
しかし、これらの技術が存在するからといって、過激なファンアートを無対策で公開することが許容されるわけではありません。
コンテンツフィルターやシャドウバンは完璧ではなく、不適切なコンテンツを完全にブロックすることはできません。
公開されるコンテンツが法的な規制や社会的な倫理に適合しているかどうかが重要であり、著作権侵害、名誉毀損、不快感を与える可能性のあるコンテンツは、
情報公開を行う際には、その影響を常に意識し、責任ある行動を取ることが求められます。
「検索避け」のような限定的な対策やコンテンツフィルターに依存するのではなく、倫理的な問題と情報管理の重要性を理解した上で、適切な判断を行うことが不可欠です。
例えば、過激なファンアートを公開する際には、その作品が特定のコミュニティ内でのみ共有されるようにクローズプラットフォームを利用する、
またはアクセスを制限するなどの措置を講じることが考えられます。
適切な情報管理とセキュリティ対策を施し、インターネット上での安全なコンテンツ共有に努めることが重要です。
子曰く、「戦いを知る者は、己を知り、敵を知り、それによって百戦危うからず。」 増田よ、あなたが遭遇している問題もまた、情報戦略の一環であることを理解するべきです。
増田がX(旧Twitter)でほんの出来心でエロ系の裏垢を検索した結果、タイムラインがそれらの投稿で溢れてしまった。
この状況は、情報戦の末の結果です。プラットフォームはユーザーの興味を引き続けるために、関心を引いたコンテンツを優先的に表示するよう設計されています。
この設計は、まるで孫子の言う「玄策」を用いて、敵の意図を先読みし、無用の戦を避けるようなものです。
「その後も、ブロックや『このポストに興味ない』などで対処しても効果がない」という増田の困惑に対して、孫子は次のように助言します。
「謀を治むる者は、治むるの謀にあらざる者に勝つ。」つまり、より一層巧妙な策を持つ者が、敵の策略を打ち破るのです。
- 自分の本来の趣味で頻繁に検索・閲覧することで、アルゴリズムを再教育する。孫子の「兵は神速を貴ぶ」のように、迅速かつ継続的な行動でアルゴリズムを修正します。
- 極端な方法として、新しいアカウントを作成することで、アルゴリズムのリセットを試みる。これは「未だ交わらざるを見る」のごとし、新たな戦場でスタートを切る方法です。
ここ1年で初めてはてなブックマーク日毎の総合人気エントリ入りしたドメインからのホットエントリ、ブクマ数順トップ30
ブクマ数 | タイトル | ドメイン |
---|---|---|
1055 | 先住民目線で語る、Mrs. Green AppleのMV「コロンブス」問題 | ユロックの母 | www.yuroksmomlife.com |
869 | 「デザイン白書2024」を公開 | www.jidp.or.jp |
840 | デーモン閣下に関するご報告 (H.E. DEMON KAKKA | INFORMATION) | demon-kakka.jp |
815 | 株式会社ガイナックスからのお知らせに関して | www.khara.co.jp |
779 | 憎悪を増幅するプラットフォーム | blog.tenjuu.net |
713 | モバイルバッテリーが膨張した時の回収先を把握してますか? | techno-note.net |
686 | 大集合「光の戦士」1万人。「WHOから命を守る」日比谷公園の反ワクチン大会、詳報(前編) | kurodoraneko15.theletter.jp |
673 | 35年と3ヶ月間働いて、とうとう定年になりました。 区切りとして、定年エントリーを書きました。お楽しみください。 - Vengineerの妄想 | vengineer.hatenablog.com |
649 | 事例一覧|退職代行モームリ | momuri.com |
646 | 当社サービスへのサイバー攻撃に関するご報告とお詫び | 株式会社ドワンゴ | dwango.co.jp |
622 | エスカレーターの右側に乗ったらおっさんに背中押された - にげにげ日記 | nigenige110.hatenablog.jp |
580 | グローバル企業で生き抜くための英会話フレーズ集 - fu3ak1's tech days | fu3ak1.hatenablog.com |
578 | 何が事業貢献なのか分からなくなっていた伊藤直也さんが再認識したユーザーエクスペリエンスへのコミット - Findy Engineer Lab | findy-code.io |
572 | 増田へのお返事(Mrs.GREEN APPLEの『コロンブス』について) - lady_jokerのはてなブログ | lady-joker.hatenadiary.jp |
553 | 大規模クラウドインフラ設計・構築案件の歩き方(AWS-28)がインフラエンジニアに刺さりまくりな内容だった | iret.media | iret.media |
515 | 年齢は関係なくカラダを変えられる。井口裕香、本気のカラダ作りの舞台裏 | Tarzan Web(ターザンウェブ) | tarzanweb.jp |
510 | プライベートでMac使うのやめた | sosukesuzuki.dev |
500 | 名城大学理工学部応用化学科 永田研究室 | ブログ「天白で有機化学やってます。」: 「ひやっしー」に研究者はどう対応すべきか | www1.meijo-u.ac.jp |
490 | Mrs. GREEN APPLE 「コロンブス」ミュージックビデオについて | mrsgreenapple.com |
484 | Googleのはじめ方 | www.yamdas.org |
470 | 私がWEBデザイン制作の参考になりそうだと思うサイトを61個挙げてみた。 | creator.style |
452 | C言語をマスターしたい人はGCCのバージョン14を使いましょう - pyopyopyo - Linuxとかプログラミングの覚え書き - | pyopyopyo.hatenablog.com |
450 | 広告費は年間3億 「きぬた歯科」が唯一攻略できていない意外な広告 | 広告・マーケティング情報ならアドクロ | bizpa.net |
447 | Win95時代より1000倍速いはずなのにPCちっとも速くならない。。 - amlx’s blog | am635lx.hatenablog.com |
444 | LINE Payサービス終了に関するお知らせ | line-pay-info.landpress.line.me |
412 | 排水口からザー〇ンの臭いがする | www.egao-egao-egao.com |
407 | Mrs. GREEN APPLE 「コロンブス」ミュージックビデオ公開停止に関して | mrsgreenapple.com |
389 | perplexity.aiが速攻で$20払って良いと思えたくらいに情報収集を効率化してくれた件 - 理系学生日記 | kiririmode.hatenablog.jp |
382 | 生成AIで議事録が60分→2分。96%工数削減した自動生成ツールの紹介|noteエンジニアチームの技術記事 | engineerteam.note.jp |
361 | 『ドラゴンクエストへの道』再検証 - 神殿岸2 | kandatas.hatenablog.com |
ツイ廃は暇なんだよ。
今は貧乏でも働かずにそれなりに暮らせる。
これはイーロンになるずっと前から
変わってない。
ユーザーが先鋭化するからインプ稼ぎのライターやインプゾンビがXにおいて幅を利かせることで
それまで暇潰しに馴れ合ってた貧乏で頭の悪い弱者は淘汰されていってる。
かと言ってコイツらは自分の意思で他のプラットフォームに移住する決断力も無いから
ダラダラとXに居座るけどな。