「ネームバリュー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ネームバリューとは

2023-03-10

anond:20230309181817

AI声優不祥事を起こさないから、イベントなどネームバリュー必要仕事がなければAIに置き換えられるのか

しかしボイスロイドからAI声優まで早かったな、ボイスロイドのASMRは全く実用性なかったのに、あっという間にAI人間を超えた

2023-03-08

anond:20230308194129

俺は氷河期からって訳じゃないが

バブル弾けた時に高卒で中々の大企業就職できて、そのネームバリューのおかげか転職しながらも正社員で家も家庭も持ててる

大学行って4年後に就職してたら多分ニートだわ

2023-02-21

anond:20230221194957

いやーそういうんじゃなくてさ、社会で生きる武器が「家柄」、「コネ」、「金で買った学歴」って虚しくならないのかねって話。

アメリカで例えるならさ、俺はコネ、家柄、ネームバリューだけの文系大学歴でホワイトハウス高官とか共和党議員やっても年取って虚しくなりそう。両親ドラッグやってるような貧しい家に生まれ奨学金コンピュータサイエンス修了してコネしかベイエリア起業する方が人生楽しそうだなって性格から理解できんわ

2023-02-16

anond:20230216132858

男が人生ですべきことは「良い家柄の娘と結婚する」ことと「陛下から勲章を頂く」こと。

確率勲章を貰うには、官僚学者の2点が固い。定年した地方自治体幹部や定年教員も貰えるが「良い家柄の娘と結婚する」が達成できないので官僚学者

地方出身次官学者は県立や府立高校卒も多いが都内なら筑駒開成麻布ほとんど。公立なら日比谷一択。よって中学受験必須

俺は中学受験もさせない田舎の家庭に生まれ田舎年寄りには評判のよい自称進学校に進み、質問すると怒鳴り返してくる嘱託数学教員のせいで国立理系を諦めなければいけなかった。元増田よりはネームバリューのある都内の私文を出て、コンプレックスを引きずり就活に失敗。ハロワ土木介護を紹介されて鬱になりそうだったが、法曹になって「上方婚」と「陛下から勲章を頂く」を狙うことにした実家住み込み書生ニート

2023-02-14

anond:20230214113339

馬鹿? 世間に見向きされて知名度があるからプロゲーマー炎上ネタになってるわけ。

ネームバリューがなけりゃPV稼げないんだから。そんな簡単原理もわからない?

2023-02-12

人生可能性を潰してしまった

アラサー社畜男性。15歳の時、高校入学のお祝いとしてスマートフォンを買ってもらったのだが今思えばこれがまずかった。

我が家教育熱心で小さなからピアノバイオリン絵画書道工作プログラミングと様々な物を体験させてもらった。やりたいことがあったらすぐに挑戦していたし、読みたい本も遊びたいゲームもすぐに消化していた。勉強にも部活にも支障がなかった。

スマホを手に入れてから全てが変わった。ゲームは実況を視聴。本を検索すればネタバレ書評サイト。気になることや挑戦したいこともGoogleYouTubeで一通り調べると満足。実際にやらずに気づいたら散漫なネットサーフィン勉強時間もどんどんスマホGoogleYouTubeに飲まれていった。地頭世界史国語はどうにかなったが、勉強をしないので数学英語理系科目は壊滅。散漫な意識のまま無理やり英語だけ詰め込み、せめてネームバリューだけ手に入れようと私大文系受験した。

散漫な意識のまま大学生活、就活を終わらせ、散漫な意識のまま仕事をして、昼休みも帰りの電車でもソシャゲGoogleYouTube。気づいたらアラサーになっていた。

スマホで何かをググる動画を見ていた16歳から26歳までのあの10年間という時間を他の何かに費やしていれば、今とは違った人生になっていたかもしれない。結果が出なくても別の学びがあったかもしれない。

何か新しいことを始めることができ、熱中することができ、結果を出す可能性もある10代と20代前半までの時間を巨大テック企業広告稼ぎに費やしてしまった。30歳を目前に控え、もう自分人生に何かの可能性がないことを悟り絶望してしまった。顔のない消費者にされてしまった。自分人生可能性を自分で潰してしまった。

2023-02-11

anond:20230211143057

当方阪大理学部を目指していたので早慶受験したことがないでござる。上理の理系には受かった。そんでもって、何故か今更ながら早慶のことが気になってしまったのてある。仮に私大専願だったら、早稲田政経慶應の法経、最低でも商学部なら二浪以内に受かったのだろうか?得意科目世界史英語

タイトルには「相談」と書いてあるけど、この文章で「相談」とはいったいどの部分なんだ???

理学部を目指してて私大理系学部?に受かったけど、得意科目理系科目じゃなくて世界史英語、そんでもって気になるネームバリュー大学に入れるなら経済学部だの法学部だのでもいいと言ってるように見えるが、何がしたいのか全くわからない。そもそもなんで理学部理系学部?を受けたんだ?

2023-02-07

最近のお客さんがナショナルクライアントばっか

なのに給料は上がらない

意味ある?

 

フリーランスエンジニア

 

思ったけどほとんどの有名企業ってネームバリューで人がよってくるよね

金払いが普通でも

2023-02-05

anond:20230205094014

教えても妄想できゃっきゃする方がみんな好きじゃん

でもせっかくトラバたから書いておくと『プロジェクトの規模感』と『所属してきた会社ネームバリュー』による

あと、白黒つけずに自社に不利にならない落とし所を付けてきた回数による

看板経験年数が年収と思って良い

 

大企業におけるPM・PLの影響力範囲などたかが知れてるのが現実のところだが(部長ですらろくに権限無かったりするし)

採用の決定権もつヤツは技術わかんねーから、とにかく看板経験年数を重視する

 

技術だけ積んでも化け物クラスでもない限り年収は上がらんぞ

まぁ食いっぱぐれはなくなるだろうけど。実際に手を動かせるのはいつの時代も強いからな

2023-02-04

推薦入試の拡大は大いに賛成

学校というもの手段から目的化してる

そりゃ一般入試に傾倒したら塾とか家庭教師とかそっちばっかに尽力するでしょ

推薦入試によって学校ネームバリューのもの価値崩壊すりゃいいよ

第一就職において学力よりコミュ力が重視されるなら一般入試なんて要らんじゃん

2023-02-02

罵倒を繰り返す上司にどう対処すべきか

登場人物

 

人物(当の上司

社内では誰もが知る「要注意人物」。

 

 

対応方法の案

ぶっちゃけ、僕もしんどいので、どうしようか悩んでいる。

 

以下、案。

 

労組相談する

うちは労組絶対加入で、組合運動も活発なので何かしら相談に乗ってくれる可能性はある。

団体交渉も定期的に実施している模様。

数年前はストライキしたらしい。

共●党系なので、まぁ左寄りだけど、悪い人たちではないので仲良く接してはいる。

ただ、相談してどれくらい改善するかは分からない。

まぁ、考えているだけでは何も進まないのだが。

 

内部通報

最近心理的安全性配慮した職場づくりを経営側が意識するようになってきた。

(ただし、当の上司はついていけていないが)

音声レコーダー証拠をつかめば、まぁ、どうなるだろう。

ただ、通報したものの軽い懲戒だけで、逆にこちらが不利益を被る場合も無きにしも非ず、、、と危惧する。

でも、部下にパワハラしていた上司が実際に懲戒処分された事例もあるので会社は本気で取り組んでいる。

 

退職する

IT職なんて(特に実務経験があれば)他社でもひっぱりだこなのは体感で知ってるから

ただ、部長にはお世話になってるし良い人だし、同僚とも仲が良い。

業種、業務内容ともに本当に理想通りの仕事から、すぐに事を起こして退職もしたくはない。

会社に貢献できてこその自分かな、、、とは思っている。

 

その上司仕事全部僕がするから、と提案してみる

ぶっちゃけ、それでもいい。

寝る時間も惜しんで働くなんて、別に普通にやってるし、楽しいし。

障害になっているのは、その当の問題上司だけで。

 

うーん、難しいな。

2023-01-23

写真電子化サービスに申し込んだ

大手サービスだし、なんだかんだ一番良いとは思ってる、品質タイパ、コスパ自分が求めてるものをやってくれるだろうと期待しての選択

けど、もうちょい営業努力というか、サイトをわかりやすくしたり手順を見えるようにしてくれないだろうか

ページ全体と個別写真の切り抜きサービスが含まれているということすら、他の業者サイトで知った

このあとどういうものが送られてきて、それを元にどう対応すべきか、みたいなイメージサイトには一切説明がなく、、他社のサイトをもとに想像した

ネームバリューに胡座かいてるのか、やる気がないのか、採算取れず終了予定なのかはさておき

今回、まるで見えない状態で投げたという感覚

そういうのがいい、そういうので良いというお客さんもいくらでもいるんだろうけど

今になってサイトの不満から不安が出てきてる

次は他社のサービス使ってみようかな

比較のためにも

2023-01-22

アルバム整理・電子化するのにサービス比較していた

いくつか候補はあったけど、結局最大手フィルム会社サービスにした

ネームバリューネットで完結するところ、そして納期サイトに出ている限りはもっとも早かったか

ぶっちゃけサイトのつくりと商品説明は不足感が強くて不安が大きかった

商品説明ほとんどなく、レビューも1件

大手で安定してると思ってたけど、終了予定のサービスだったりするのかな?と思ってしまう程度にはなんか過疎感…

微妙不安感がありつつも到着を待つ

2022-12-16

コーディングに対するマウンティング、わかっちゃった

普通な他人仕事って尊重するもんなんよ、サイコでもない限りは

ほんでワイは「攻撃することが理にかなっているケース」ってのをちょっと考えてわかってもーたわ

まり本質多重請負やねん

企業A -> B -> Cってな感じで多重請負してたとして、もし貢献度の度合いがC > B > Aってことになったらどないなると思う?

「貢献度に応じて利益を分配せよ」ってなったら明らかにAにとって不利なんや

からAは「俺達は重大な設計行為をしてる」とかなんとかわけわからんことを言って貢献度が高いと言いたいわけや

Aの連中が「コーディングなんてAIやらせたほうが良い!奴隷滅びろ!」とか発狂してるのも根本は同じ

ほんでもってCの連中が「あんたとは取引せんわ。独立しまーす」ってやり始めて結構利益を貰えるってわかり始めとるし、Aはビビってんねん

ほんなら、世間の連中が「Aにはネームバリューしか取り柄がない」って気が付き始めたらヤバない?

2022-12-15

anond:20221215133042

キャラが全部アホな割りに逆行という超ややこしい状態には皆問題なく付いていく、というのもアホな矛盾点。

キャラをアホにしても隠し切れない矛盾ご都合主義を難解さとマネーパワーとネームバリューゴマかした糞映画」という評価妥当だろ。

映像は凄いっていうけど、それならもう凄いシーンだけを短編として出せば良い。ストーリーなんか不要だわ。

2022-12-10

バーセンター試験の話をするんじゃない

試験会場で酒を飲むぞ

近所にバー立ち飲み中間のような店があるのでたまに行くのだが、最近珍しく20代半ばの男を時々見かける。話していても悪い奴ではないのだが、酒が入ると学歴や勤務会社の話が矢鱈と出てくる。確かにかなりスペックは良いものの、自分より若い奴でそういうアピールスタンス人間がまだ実在していることに驚いている。そういうの今30代後半くらいの世代絶滅したんじゃなかったのか。

優しいので誰も何も言わないが、お前が半分タメ口で話しているおっさん2人は会社経営者だし、「プログラム書くだけじゃないっすかw」とお前が煽っているそのSEの兄ちゃんは確かにプログラマーだが誰もが知る企業かつスーパバイザー的な立ち位置だ。いつも片隅で静かに飲んでるおっさんフランスだかなんだかの文学博士号持ちだ。お前が口説こうとしている女性は「OLです」としかかに言ってなかったとは思うが海外企業化学プラントだかなんだか作ってる専門営業職の上澄みみたいな子だし、その前「へー!俺とおんなじくらいのレベル大学じゃん!頭いいね!」と盛り上がっていたバイトの女の子はお前の大学ネームバリューは同じくらいなのかもしれないがその子医学部なんだ。

俺は残念ながらただのおっさんだが、別に自分スペックに自信を持って行動すること自体は悪いことじゃないとは思う。昔と違って今は誰も怒らないからこういう奴はずっと勘違いして生きていくんだろうかと思いながらぼんやり眺めている。こいつはいつ気づくんだろうか。

2022-12-08

anond:20221208182840

ミランみたいなオワコンを崇めとけ」って言われたか皮肉を返しただけだよ。

それはそれとしてミランビッグクラブだと思うけど

仮にラツィオが去年リーグ優勝して今年CLベスト16だったとしてもビッグクラブとは言われてないと思うな。

なんだかんだで過去ネームバリュー込みの評価だと思う。

2022-12-07

anond:20221207220029

マジレスすると奴隷が楽だから会社員やってるまである

会社員として働いて、給料というにんじんぶらさげてもらって、出世というちょっとしたゲームに参加できて、会社ネームバリューで良い子と結婚して、会社ネームバリューで金借りて家作って、金返すためににんじんいかけて…って自動的に生きる目的が次から次へと自動更新されるのが楽

2022-12-05

ぺこーらドラクエの例やつ

いい年したおっさん共がぼくのドラクエを汚すな、スクエニPはドラクエ私物化するなと炎上してる

こいつらドラクエ進歩を叩き潰し、ドラクエに停滞をもたらしたのに自覚なし

あげくにやったこともないドラクエ10の売り上げがスクエニ利益の半分を稼いでると信じてるし

しっかり現実見てください、今人気ある配信者に頼らないと子供たちに売れません、ドラクエネームバリューなんてそんなもんです

あとドラクエ10は長年どうしょもないアプデばかりで、やってる古参から未来がないと言われる始末です

2022-12-04

旧帝大も,もう限界です

anond:20221204111742

元増田じゃないけどブコメ見て思ったことつらつらと.増田は不慣れなので読みにくいと思います.ごめんなさい.

秘書雇えば?

真っ当な人雇おうとすると最低でも年400万,ツテとかなくてWDBとか人材派遣会社経由とかになると年600万が"最低"のスタートライン

(人事やっている人ならわかると思うけど保険代とかもあるので労働者の額面以上の金額必要,その分まで含めて研究からさないといけない)

また,単年度当たりの予算が百万とか数百万の研究費は他の予算の合算使用できないものも多いため,総額で600万ぐらい研究費稼いでいても一人の秘書を雇うことができないこともある.

合算して人件費支出して良い予算を取りに行くか,学内制度使って研究室横断秘書(週2とかだけ来てもらう)みたいなのがあればそれで雇う方法などはあるけど,そもそも事務作業研究の主たる作業ではないので,その人件費だけしか支出していませんというのは使途として不適切扱いされるし,そういう人件費支出できない予算もある.

そのため,建前上は研究補助者や謝金払いとしてやりくりするとかよくきくけど,これも表にでたら不正使用扱いになるので,例えばそのような雇用連続で2ヶ月しか不可というルールがあるところもある.

なので秘書雇うには人件費以外も十分に予算ある1課題研究費で単年500万以上ある研究費(科研費でいえば基盤Bでギリギリ,真っ当に研究するには基盤A以上)を取りにいかないと厳しい.

それも,研究費は数年から長くて5年程度なので一度途切れるとその度に解雇→人探し直しになるため,いか予算を途切れさせないか課題になってくるけど,そうすると予算申請研究期間終了に伴う報告書作成業務が毎年のように発生するようになってくる.

また,科研費db見てもらえるとわかるけど科研費など税金が元のものは,だいたい研究費の30%は大学側の事務に行き残り70%の直接経費が実際に使える研究費となる.

そのため,教員が「科研費100万円当たったわー」といっても,実際教員判断で物品購入や人件費で使えるのは70万円だったりして,基盤B当たっても大きな研究やろうと思うと普通に秘書1人雇うお金はない.

またそもそも人件費の優先度でいえば研究ちゃんとやってくれる研究者(ポスドク助教)が欲しいのでそっちを優先したくなることが多いけど,そのポスドク助教が増えたらそのポスドク助教研究事務作業も増えるし,その事務作業の一部の責任を負わされることも少なくない(科研とか個人研究個人責任ではあるものの,事務レベルでは大学本部から雇用責任教員(准教授以上)が怒られる).

なお,秘書として働く側もできれば良い給料で長く働きたい時代なので,雇用から「最低レベルの400万で予算が切れたら次年度雇えません,でも次の研究課題が採択されたら引き続きお願いしたいです,採択結果が出るのは3月でそれまでわかりません」だと労働者として不安しかないので,能力ある人は普通賃金では応募してこない.

そうなってくると雇用が安定していれば400万で雇えるような人も,600万円出さないと雇えないような状況とかに陥り,より秘書を雇うコストが高くなる.

ただこれも科研費は採択結果の通知が今までは4月だったのが前倒されたので親切になったほうで,これまでは4月に入ってから科研費落ちた,金なくて雇えない,すまん,遅くとも4月末までに辞めて欲しい,マジすまん……」みたいなのもあったとかなかったとか(誇張だけど遠からずこういうことはあったし今も予算の採択結果公表時期によってはある).

大学側で秘書用意してくれたらいいのに

大学側は各研究からあがってきたものをチェックする人達はいるけど,その人達システムに上がってきたデータのチェックなどは手伝ってくれるけど,システム入力領収書スキャンして添付してシステムで提出して原本学内便で送付や,請求書予算入力して振込先の確認と未登録場合は先方へ登録依頼書の作成手配など)は各教職員責任持ってやれ,というスタンスで手伝ってくれる人は用意しない.

っというのも,そもそもこのチェックするだけの事務員も現在不足しつつある.

これはさっきの研究費の話しにも繋がってくるけど,大学側がこういう事務員を継続的に雇う資金がなく,国立でいえば運営交付金が減り続けている影響が大きい.

競争資金場合はその採択課題に関連した人を5年程度雇うことはできても大学事務員を雇うことは目的使用なので雇えず,予算人員不足が深刻化していて下手すると稼いでいる研究室よりもお金ない.

仮になんらかのプロジェクト予算(だいたい研究とセットで研究機関側の整備がついているもの)で雇用できたとしても数年から5年程度が限界であり,そういうの活用していると上の秘書雇用継続問題に直面するし,

学外から見ると雇い止めしているのとほぼ変わらないちうか雇い止めのもの(原資がないのでどうしようもできない)状態になる.

また,上で話した間接経費は,30%入るとはいえ研究課題が増えることによる負担増に比べたら圧倒的に金額がたりないし,年度によって総額がかなりかわるので安定した人の雇用に繋がらない.

極端なこといえば100万の予算で30万入ってくる研究課題雑用の量と1000万の予算で300万入ってくる研究課題雑用の量はあまりかわらない(人件費でぽーんと600万ぐらい消えたりもするので経理作業も比例関係にない)ので,細かい研究費が増えると崩壊まっしぐらである

民間財団などの研究費も増えてきてはいものの,間接経費を認めていないケースも多く,その場合事務負担けが増え事務方へお金が回らないのでツラい.

共同研究も基本は間接経費お願いしているのはこういう背景があるけど,企業から理解は得られず,間接経費0でとごり押しする例も少なくない.

そりゃまぁ会社からみたらその教員協同研究するための予算用意したのに,教員側で自由に使えず大学事務で30%勝手に使いますって言われたら企業からしたら納得しづらいのも理解はできる.

それでも,共同研究契約契約書の草案を用意したり法務契約確認したり,NDA(NDA単体は結ぶこと自体金銭は発生しない……)は大学側がやっていて,間接経費ないと人雇えずこういう契約業務も遅れがでる.

そもそも教員側にも0円の共同研究といった意味不明な持ちかけをしてくることもあり,教員をただ働きさせたい,教員はその企業と共同研究しているネームバリューが欲しい,みたいな,経済がまったくまわっていないのに仕事だけ激増する謎な話しもあるとかないとか.

じゃあ何が必要なの?

簡単に言えば人を雇う金.

具体的には各研究室に面倒を見るURA職員(1研究室1人,すぐにそれは無理でも2,3研究室に1人)の人件費.※URAとは https://www.mext.go.jp/a_menu/jinzai/ura/

はっきり言って大学側もカツカツでかく研究室も教員教育やその他学務やりながら研究費獲得は事務負担が増える一方で,URAがいないとまわらなくなってきている.

実際URAがいる研究室をいくつか知っているけど,いるのといないのとでは効率が天と地ほど差が出るといっても過言でないケースが少なくない.URAマジすごい.

URAが各研究室に配属されることにより,大学側へ渡る事務書類の精度があがり,事務方の大幅な負担軽減に繋がる.研究室の教員ハッピーになり,事務方もハッピーになる.

URAのいる研究文化形成をまずは国立大学から運営交付金2004年の水準に戻してURA育成・雇用に充てる.今の物価を考えれば1.5兆円まで増やしても良いとすら思う.

運営交付金は「安定的・持続的に教育研究活動を行っていくために必要な基盤的経費」であり,もはやこれが達成できなくなっているので,それを下支えする人員を増やすのは急務.

ようするに国立大学役割を良く考えるべきで,国として「安定的・持続的に教育研究活動」を国民に広く平等に,その機会の提供国立大学役割のはずで,少なくとも企業経営などではないはず.

経団連などから国立大学企業経営努力を期待する声や運営交付金に頼っていてはダメだという声はあるけど,その声を聞いた結果の20年の研究力の低下である

研究力があがってた頃に一度立ち戻るべきで,国立大学役割観点から企業経営を求めた方が良いという声は今後一切無視するべきである

そしてURAのいる研究文化形成に5年,形成後その研究からドクターが出て他大などへ行く5年(修士博士で5年)後,10年後から私立大学向けのURA整備事業を始めれば良い.

教育研究短期的に見ることができず,さらにその文化を創り上げるとなると正直10年以上かかるので,このような取り組みの評価20年は必要だろう.

そう,国立大学法人化から20年をむかえる今,はっきりいって教育研究は何一つとして良くならなかった.もう失敗だったと素直に認めるべきで,成功していた頃にいったん立ち戻るべきではないだろうか.

河野太郎は本気で研究者のことを考えているなら予算増と大学雇用改革に取り組んで欲しい

https://www.taro.org/category/blog/%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%ae%e5%9f%ba%e7%a4%8e%e7%a0%94%e7%a9%b6

河野太郎事務作業の手間を確かに減らしてくれたし,一部で改革は進んでいるものの「簡素化」とはいえ教員への負担は残り続けているのが現状である

事務レベルでいえば良くなった点はたしかいくらかあるが,上述の通り人不足が加速しており,正直なところ,河野太郎ブログで盛り上がってから5年間経過した今,楽になっている印象はまったくない.

上記の通り,人を増やす必要があるので,人を増やせるお金必要である

雇用という観点からいえば,各分野,団塊の世代がまだ居座っているケースが多いので国立では65歳以上はきちんとクビにして団塊Jrちゃん世代交代,もしくは定年伸ばしてちゃんと残すかどっちかにするべき.

承継教授としては退いても特任の教授研究員(雇用関係有り)その後は客員の教授研究員(雇用関係無し)で居座るケースも少なくなく,承継教授第一線退いた偉い人の顔色伺いながら研究運営するケースがある.

大学からみたら知名度ある先生が大型予算とってきてくれるとかもちろんメリットはあるけど,そのせいで下の世代(団塊Jr世代)がいまいち育っていない.

私立なら「企業経営努力」の一環でそういうのはやれば良いけど,実態として承継教授に掛けている負担は計り知れず,国立大学必要な「安定的・持続的に教育研究活動」の妨げになっている側面は無視するべきでない.

また,そういう第一線退いた先生方こそ,色々好き勝手研究費使ってきた時代を生きてきた世代で,今でも時代錯誤な無理を事務へ言う先生が多い.

これはもう40年とか50年そういう仕事のやりかたやってきていたから急に変えろといっても難しいのはしかたない,昔はOKだったものOKであって,それを否定するつもりもないし,.

ただ,今のセキュリティコンプラ研究不正防止の取り組みを批判的な態度をとるのは,残念ながらあなた方がそうやって好き勝手やってきたから厳しくなり予算が減らされてきたので,

クビをしめた当事者という意識を持ち,むしろ自分たち世代迷惑を掛けて教育研究力の低下に繋がった20年となったと反省するべきで,今の事務方に文句をいうのは筋違いなのである

国立大学毅然とした態度で現役の学生を守るために現役の教員を守る必要があり,国立大学側でそのような自浄ができないなら,(個人的にも政治大学介入は反対だが)国策として教育研究保護する政治判断を入れる必要もでかねないだろう.

政治介入を一番反対しているのが団塊の世代からこそ,立つ鳥後濁さず国立は去り,研究続けたいなら他所に行くべきではないだろうか.

退官した大学じゃなきゃ嫌というような未練はただの我が儘でしかないので,そのような我が儘が通らないなら研究活動継続しないという程度なら,きっぱり辞めるべきだろう.

2022-11-17

anond:20221117180104

解説必要そうな増田から解説する。

ガンダム試作1号機

GP01の名前が有名。ガンダムOVAである0083(初代ガンダムの3年後)の主人公機。新型開発計画において初代ガンダムネームバリューやコンセプトを図々しくも借りて「ガンダム開発計画」と名付けたプロジェクトの1号機。ガンダムだ。

プロトタイプガンダム

文字通りガンダムプロトタイプガンダムだ。

G/SEED

平成ガンダムシリーズ。「比較的」新しい。

Z

ガンダムシリーズの2作目。古い。

小説ゲーム

作品ごとに新型が登場し大抵の場合はその中に1体はガンダムがいる。つまり作品の数だけガンダムが増えると言っていい。ただし「多くのものが知らないモブ兵士達による戦い」が舞台だと主人公機がジムタイプだったりする。

陸戦型ガンダム

ガンダム量産型廉価版ガンダム開発時の歩留まりたパーツをかき集めて作った一級品のパチモノ陸上しか戦えない上にコアファイター脱出も出来ない。ジムよりは遥かに強いが使ってるパーツが規格落ちなのでガンダムには劣る。兄より劣る不出来な弟というだけでガンダムだ。

ブルーディスティニー

セガサターンゲーム主人公機。陸戦型ガンダムベースにした改造機。当然陸戦型ガンダムよりは強い。特殊システムを搭載する関係上頭部パーツが一新され、アンテナのないジムっぽい外見になってしまっている。青いジムと呼ばれれることも多いが、ガンダムだ。

ガンダムEz8

OVA08小隊主人公機。元は陸戦型ガンダムだったが、一度大破したあとにジャンクパーツやジムのパーツを組み合わせて大幅改修された。Vアンテナをへし折られた代わりにつけたアンテナのせいでこちらもちょっとジムっぽい頭にされてしまっているが、ガンダムだ。

なんか赤くてシャアが乗っててモノアイの奴

Zガンダムに登場するリック・ディアス(γガンダム)。上記ガンダム開発計画で得た技術を基に開発され、素材にはガンダリムγなるガンダリウム合金パチモノを使って作られたMS。γガンダムという名前であっがパイロットであるシャアクワトロ)が別の名前しろ要望したことリック・ディアス改名された。元々ガンダムなのだから当然のようにガンダムだ。

ペーネロペー

閃光のハサウェイに登場するライバル機体。主人公機Ξ(クスィー)ガンダム兄弟機。原作小説では必死ガンダムでないことをアピールしていたが、いつの間にかオデュッセウスガンダムなるガンダムペーネロペーユニットを装備した機体という設定になった。こうなってはもうガンダムだ。

クシー

閃光のハサウェイ主人公機。「Ξガンダム」の読み方はクスィーガンダムとされるのが一般的だが、映画のハサウェイの発音だと「クシー」である。ただ「Ξ」を変換したいだけなら「くさい」と打つのが一番楽。くさいガンダムペーネロペーと違いこちらは最初からガンダムだ。

パイロット血筋

Ξガンダムパイロットであるハサウェイ・ノアブライト・ノアの息子。一年戦争出世頭の息子という立場スクスク育ち、悪名高きカツ・コバヤシに匹敵する調子こき男となる。今では立派なテロリスト。親の七光りが強すぎると人間歪むものである。決め台詞は「人の犯した過ちはマフティー粛清する!」

FAZZ

なまじ知識があると「フルアーマーダブルゼータ」と呼んでしまうのだが、これで「ファッツ」と読む。ガンプラ雑誌企画ガンダム・センチネル」にて登場。外見はほぼ白一色のフルアーマーZZ。ただし装甲はパージ出来ない上に色々とお安く作られており変形も出来なかったりと色々劣る。ZZハイメガキャノンの1.5倍の強さを持つハイパーメガカノンなるクソデカ武器を持っているのが特徴だが、それを発射するだけの装置とさえ言われることも。なにより凄いのが頭にハイメガキャノンは付いているが見かけだけのダミーということ。一見するとガンダムしか見えないコイツが実はガンダムでないというのが、ガンダム認定のややこしさを加速させる。コレジャナイ

G.U.N.D.A.M

SEEDに登場するガンダムは起動させるとOSに「General Unilateral Neuro - link Dispersive Autonomic Maneuver」だったり「Generation Unsubdued Nuclear Drive Assault Module Complex」の当て字が表示される。これが表示されるかどうかがSEEDにおけるガンダムかどうかの切り分けである外伝に登場するスターゲイザー名前こそガンダムではないがOSには「Guider UNmanned Deployment Autonomic Manipulation」が表示される。ガンダムだ。

色が白くて角が黄色ければガンダム

「目が2つついててアンテナはえてりゃマスコミがみんなガンダムにしちまうのさ!」というセリフクロスボーンの作中にある。初代ガンダムの角がアニメでは白なのに、何故か黄色く塗られていることが多いというネタも混じっていると思われる。どっちが正解なのかについては「最新の映像作品正史」というルールに従うの無難

ダブスタクソ親父

最新作「水星魔女」のヒロイン父親自分の都合で「ガンダムだ」「ガンダムではない」を使い分けるとされる。この増田のような話題になったら「ガンダムだ」「あれはガンダムではない」をとりあえず言ってみよう。面倒くさい人達早口解説してくれるかも知れないぞ。

俺に何も答えてくれない……

劇場版ガンダムWエンドレスワルツの名台詞「五飛、教えてくれ……俺たちはあと何人殺せばいい?俺はあと何回、あの子とあの子犬を殺せばいいんだ……ゼロは俺に何も言ってはくれない……教えてくれ、五飛!」が混じっている。ゼロウィングガンダムゼロのこと。ちなみにガンプラゲームでよく登場するウィングガンダムゼロカスタムという機体は存在せず、プラモゲーム利便性のために使われている「あだ名」のようなものである劇場版ウィングガンダムゼロアニメ版のウィングガンダムゼロと「設定上」同じ機体なのだあくまカメラ映りが滅茶苦茶よくなりすぎてベツモノに見えるだけの同じ機体である。「再現VTRにおける演技者が違っても歴史上の事実は変わらない」といった解説がよくされる。平行世界ガンダムWではストーリー全く一緒だけどガンダムに羽が生えているんだなと理解しよう。まあ漫画でいつの間にかキャラの体が伸び縮みしても体重身長の設定は変わらなかったりするし創作物はそういうもんだよ。ガンダム認定もそういうもんだよ。

anond:20221117181816

需要がない」というのはちょっと雑に言い過ぎたな。

もちろん求人はあると思うけど、学力とかスキルに期待した求人としての需要はないということを言いたかった。

そりゃ境界知能とかは困るだろうけど、それを除けば入試難易度ちょっと違うという程度の差はどうでもいいだろう。

から根性とか人柄とかの話にしかならない。それは学校関係ない。

日東駒専ネームバリューあるとすれば、大学名ではなく、東京出身で(アホだけど)お育ちがいい可能性があるという部分じゃね。

から多分中学高校名あたりを見られてなんとなくお育ちを推定されてると思うよ。

2022-11-07

Twitter大量解雇についてと機場への幻滅

Twitterのイーロンのご乱心。

それについてる妬み嫉み嫉妬コメントにびびる。今まで自分はてブにいる人々は大半テック系のブイブイかと思ってたよ。

Twitter年収は知らんけど!ブコメで想定されてる1000万とかはまぁネームバリューとか考えると妥当もしくは安いなと思う。多分もっと多いはず。

自分は元々中堅私大文系卒、SIer,ビジネス修士な感じな経歴で多分普段ここにいるガチエンジニアバカにされるやつ。

で、今は3社目でとある外資クラウドベンダー。想定されてたTwitter社員の1.5〜2倍くらいはもらってる(彼らの本当の給与は知らん)

そんなわけでTwitter 社員が暴利貪ってた敵みたいに言われるのは本当にかわいそうに感じる。彼らより自分の方が明らかスキルも低い。9-5時しか働いてないし、土日に勉強もしてない。

メジャー過ぎてみんな知ってるのかと思ってたけどTwitterとかそういう系の会社Linkedin登録してるだけでアホみたいにオファーが来る。自分みたいな底辺にも来る。自分もそれで転職した。

GoogleやらAWSやらコンサルやらからワラワラメッセージくる。メッセージくるから入れるとは言えないと言われるとそうだけど、人事との緩めの面談が確実に取れるかどうかはデカいと思う。そこで実績アピールすれば良いだけだし。

今、外資IT人事はTwitter社員探してがつがつLinkedinアプローチしてるだろうし、受ける側も確実に複数オファーホールドしてるはず。タニタみたいな変なTwitter担当置いてるとこも、元社員雇用できるビッグウェーブきてるぞ。

とにかく言いたいことは、はてぶは自分みたいなやつらが底辺で、もっと素敵エンジニア達が切磋してるとこだとここ数年ずっと思ってた。けど仲間なはずのTwitterエンジニアへの怨言を見て違ってたのかもしれないなと思った。

2022-10-31

anond:20221030193440

ネームバリューみたいなもの増田で書かれている文ってことぐらいしかなくて、そこから進歩しづらいもの

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん