「キャッチフレーズ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: キャッチフレーズとは

2020-04-23

anond:20200423063727

むかし某アウトバイ誌のイラスト投稿欄に、

当時のバイ広告キャッチフレーズ

スパーダの

バカンス

生産活動

をヒネった、

スッパダカ

バカスカ

生産活動

ってハガキ一面にデカデカペン

書いてきてたのが載ってた。

で、担当者コメントが、

生産活動か~

最近ヤッてないなあ・・・

と疲れて気の抜けた内容だった。

2020-04-16

大切な人、の増田

あーわかるわーって思った

あーいう、仲良く人と関わって生きてるのがデフォルト扱いなの、たしか違和感ある

あと、このキャッチフレーズで言われるところの大切な人、親とか家族かいるけども

守りたいってよりは、迷惑かけないって意識のが強いな

自分コロナ無自覚キャリアうつしたらいかん、年取った親なんかあっという間にしんでまう、って

大切 も、守りたい も、なんか芝居がかった言い回しで、自分気持ちにはしっくりこないってだけかも

2020-04-10

[]かみかみ

勝田吉彰関西福祉大学教授提唱している新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大防止のキャッチフレーズ

か:換気悪い

み:密集(人ごみ

か:会話(至近距離

み:みんなで減らそう!

同義語: No!3密(密閉・密集・密接)

anond:20200402072115

2020-04-04

[]Avoid the "Three Cs"!

新型コロナウイルス感染しないために気をつけるべき3つの条件。No 3密キャンペーン英語版キャッチフレーズ首相官邸厚生労働省の名義で掲載されている。

  1. Closed spaces with poor ventilation.
  2. Crowded places with many people nearby.
  3. Close-contact settings such as close-range conversations.

https://www.kantei.go.jp/jp/content/000061935.pdf

anond:20200402072115

2019-10-15

N国埼玉補選ウォッチ日記5日目

https://anond.hatelabo.jp/20191009223759

10/14(祝)は午後池袋で雨の中6時間ぶっ続けの演説会。応援弁士を多数呼んでいた。

立花素人数人→加陽まりの→渡辺喜美久保田学横山緑)→みずにゃん→野田草履→?→グレートサスケの順(動画より。現地ではもっといたのかも)。

ポイント

* 素人演説はやっぱり聞いててつらい。飛ばししまった

* 加陽さんは政治演説っぽい応援でその場の空気が締まってよかった。デレデレ立花からギャップがw

* 渡辺節はザ・選挙応援という感じ。わかりやすキャッチフレーズ政策説明ミックス。さら立花解説も入ってわかりやす

* みずにゃん→アンチだったのにN国支持を表明

* 野田→一番笑いが取れていた

* グレートサスケ→さすがに上手。衆院比例東北立候補しそう

* 立花→さすがの演説。聞きやすいし面白い。気配りも

2019-09-25

元「国連スピーチして叱られた高校生」おじさん

グレタさんのニュース見て、思い出す。

もう二十数年前だけど、高校生ときに、国連子供権利委員会スピーチして、やっぱり

大人にあやつられてる」だの、「感情的になって泣いた」だの言われたなー。

週刊文春に、

【「制服廃止」を訴えて国連に叱られた日本甘ったれ高校生--「君たちはとても幸せだ」】

なんてタイトルフェイクニュース流されたし。

制服廃止を訴えてないし、叱られてないし、「幸せだ」の文脈はぜんぜん違う)

未だに「文春砲」とか調子こいてるの、バカにしてる。

未来日本を担う子どもたち」

みたいなキャッチフレーズは、当時も左右両陣営から聞いた。

左は、「だから将来に備えて子どもたちを守らなければ」って言うし、

右は、「だから今は我慢して大人の言うことを聞きなさい」って言うし、

本当にうんざりしてた。

こどもは、こどもとして生きているまさに今現在当事者で、将来の当事者じゃない。

環境問題なんて、さら当事者性が高いのに)

議論テーブルから、通常のプロセスでは排除されてるのがおかしいのよ。

(もちろん、適切な保護必要だけど)

当時感じた怒りを、久々に思い出したよ、おじさんは。

忘れないようにしなきゃ、そういう気持ちをすぐに忘れてしまう。

気をつけよう。

Goo Goo Dollsって世界で最も有名な無名バンドというキャッチフレーズだったのか

といっても代表曲ってなによって聞かれたら俺も映画で使われた曲しか知らんけど

日本じゃジョジョの影響もあってわりと知られたバンド名かと思う

2019-07-24

anond:20190724000816

民主党政権批判していればなんとかなった時代は終わったし、「アベノミクス」とか「一億総活躍」とか「プレミアムフライデー」とかキャッチフレーズを乱発して「やってる感」を演出してしのいで来たけどそれも弾切れだし、石崎徹パワハラ報道も出てきてスキャンダル話題供給され続けているし、安倍晋三の次の総理大臣候補はどれもパッとしないし、今後3年で自民党勢力を減らす理由はいくらでもあるけど逆はまったくないんだよね。

2019-06-26

anond:20190626090828

フェミニストはなんでこんな奇妙な理屈を言い出してしまったんだろう?

 

そりゃあ、まさにフェミニストたちが分離したからだろうね。

穏健派過激派がいる。そのことは教科書にすら載っている。

 

このうち過激派っていうのが、例えば看護婦看護師にしたり、スチュワーデスフライトアテンダントにしたりした。

ブラジャーは抑圧」という迷言キャッチフレーズに、女性はおしゃれすべきでないとした。

スーパーモデル搾取させる女性助長するとして敵扱いした。

名誉男性という言葉で同じ女性攻撃した。

要するに昔の田島洋子みたいなやつね。ヒステリックバサン。

ヒステリックバサンはむかつくので、フェミニズムのくせに女性からも嫌われるようになった。

 

これの反省が起きたのがだいたい90年代からゼロ年代かな。

一人一派って言葉が出てきたのは、その反省の中からだ。

連帯を再構築するには便利だったが、便利すぎて都合よくつかわれてしまっているな現状。

2019-05-04

anond:20190504152815

原発かよ。私だってこの期に及んでオリンピックを中止したらそれはそれで大変なことになると思うけど、東日本大震災福島第一原発事故が起こった時点で招致活動を止めるべきだったと思ってるよ。「復興五輪」って何だよ。いちおう「被災地のことは忘れてませんよ」っていうポーズだけの東京都側の自己満足キャッチフレーズしか見えないが。

2019-04-27

シンデレラ魔法は夢見りあむが無効化した

 

 第8回シンデレラガールズ総選挙中間発表で夢見りあむが3位だった。私は、シンデレラガールズ総選挙は私が考えていたルールで動いてはいなかったんだと本当に思わされた。

 夢見りあむは人間の弱さ、悪く言えばクズさを全部持ったままアイドルになり、「やむ」や「ぼくをすこれ!」や「ちやほやされたい」や「オタクちょろいな」など強烈なインパクトとともに常に話題になり続けた。炎上をも辞さない愛され欲求が、何をやらかしてもそれを燃料にして自分存在アピールする。すこられたい、ほめられたい、でも努力は嫌だ……正直アイドルを舐めてるような言動だ。でもりあむは、その言動話題にされることで、知名度という養分を得て、さらにでかくなる。ついでに言うと、乳もでかい。それも人気のひとつ理由だと思う。

人がりあむに投票するのは、なぜなのだろう。

 

 第7回シンデレラガールズ総選挙で、私は安部菜々投票した。そして、安部菜々シンデレラガール称号を勝ち取った。安部菜々は下積み時代が長く、挫折すれすれになりながらも努力自分夢を信じてアイドルを続け、ついにトップ上りつめたのだ。私は安部菜々勝利を、平成最後に人々からもっとも支持された物語勝利なのだと思っていた。世界努力と誠実が報われるべきものだという人々の無意識がこの結果を生んだのだと思い込んでいた。

 でも、違ったのだ。私が一人、報われるべきアイドルとして安部菜々投票していた裏に、全然違うルール投票している人たちがいて、彼らが圧倒的大多数なのだ

 菜々Pの選挙戦術は、別に彼女シンデレラストーリー積極的に広めるものではなかった。ニコニコ動画発のBMBBの勢いを基礎に持ちながら、ウサミン豆腐ドデカミンモンダミンなど、奇抜だが楽しそうな言動でひたすら注目を集め続けた。そして、あわよくば彼女ストーリーにも触れてくださいねというスタンスだった。私は彼らと親しくなかったし、選挙戦術として邪道だとずっと思っていたので、無視して黙々と投票し、一人で上記のような安部菜々シンデレラストーリー勝利を信じていた。でも、そんなわけなかったのだ。

 関Pが楽園で泣く話をよく目にする。でも、そのくらい1人のアイドル思い入れを持つ濃いPは、本当はどれくらいいるのだろう。ツイッターでまでアイドルの話をするのは、それだけで濃いということを普段私達は忘れがちだ。実のところ100人に1人もいれば、多いくらいなのではないのだろうか。大多数はきっと、総選挙と言われても、この子もあの子も可愛くて、誰に投票しようか迷っている。

 人間利用可能性ヒューリスティックというものを持っていると、最近知った。これはざっくりいうと、人間考慮する要素が多すぎて決められない選択を前にすると、頭にすぐ浮かぶ選択肢を選んでしまうように出来ている、というものだ。総選挙投票先なんて、どの子もみんな可愛くて、好きな性格、好きな容姿、好きな曲、好きなイベント、好きなCPアイドルになるまでの物語……と考えるべき要素が多すぎる。しか真剣に考えれば考えるほど、投票先が決められなくなり、とうとう訪れた投票すべき最後タイミングで、利用可能性ヒューリスティックによって頭に浮かんだアイドル投票することになる。利用可能性ヒューリスティックはまさに、決められないものを決めるために存在する無意識の働きなのだから

 夢見りあむの票は、りあむの性格からまれ炎上拡散によって、すさまじい量の人の頭に利用可能性ヒューリスティックが働くことによって得られたものだと思う。そうとしか考えられない。彼女シンデレラガールになることで生まれ尊い物語はどこにも存在しないのだから。あるとしたら、ぽっと出のアイドルなめたような女の子がいきなりシンデレラガールになって、努力とか誠実とかの美しい物語がまさに馬鹿馬鹿しいおとぎ話に成り下がってしまうという、負のカタルシスだけだ。そしてこのカタルシスは、いままさにシンデレラガールズに実現しようとしている危機なのだ真剣に思い、それを強く危惧する方々もたくさんいることと思う。しかし、私は気づいてしまったのだ。そんなことは去年のシンデレラガールが選ばれた時点で、とっくの昔に実現していたのだと。夢見りあむは、それをあからさまにしてしまっただけなのだ

 ウサミン豆腐ドデカミンもBE MY BABYも、ひたすらアイドルをを面白いネタにして不特定多数提供し、記憶に残させ、利用可能性ヒューリスティックによって投票へ導く、それだけの戦術だ。アイドル物語担当P一人一人の努力関係ない、必要なのは多数に広がること、面白いネタであることだけ。利用可能性ヒューリスティックが働く人の頭数を増やせばいいだけなのだ。ウサミンが地下劇場でいろいろ悩んだりしながら長年苦労して苦労してアイドルを続けた話なんて、ネタにならないならいらない。そもそも大多数の人間は、長い文章を読むのが嫌いなのだ(ついでに言うと、利用可能性ヒューリスティックは、複雑な情報処理を避けるためにあるのだ)。

 ボイス付き新アイドルは、デレステ炎上させた。その理由としてたくさん見られたのは、自分達の担当アイドルは報われてないのに彼女らだけ総選挙抜きにしてボイスに楽曲に恵まれているというものだった。でも、ここまで読んでもらえば分かる通り、この批判的外れなのだ。ただの担当努力は、総選挙では絶対報われない。順位にならない。ボイスなんてつくわけない。報われるのは、大衆受けする面白いネタ、単純で頭に残るキャッチフレーズだけ。あなたが作った長文ぎっしりエモさ満載のダイマは読まれ無視されて、アーティストの顔をアイドルにすげ替えただけのクソコラ画像が何千リツイートされる。総選挙は、担当自分達の努力で人気にする、アイドルシンデレラ魔法をかける場なんかでは全くない。アイドルネタとして料理して大衆差し出し、美味しく食べてもらう場だ。安部菜々が私に残していた幻想は、夢見りあむが完全に破壊した。シンデレラガールズは、担当の地道な努力が報われるコンテンツなんかじゃ全くない。このことを無視した批判は、読むに値しない。

 第8回シンデレラガールズ総選挙中間発表で、安部菜々の名はなかった。私は最初ショックだったけど、でも本当は当たり前で、ただ私が事実直視していないだけだった。ネタ賞味期限が切れたし、そもそもネタ提供されていない以上、投票なんてされるはずがない。安部菜々ストーリーに感極まって投票している人間なんて、本当はごくわずしかいないのだ。そもそもアイドルそれぞれのシンデレラストーリーに、優劣なんてない。

 本田未央が勝とうが北条加蓮が勝とうが、もう別に興味がなくなった。未央がアニメで経た成長も、チャンネルで見せた人に寄り添う優しさも、加蓮が病弱で人生希望を持てていなかったことも、あなたが育てたアイドルであっても、そんなことは総選挙には無関係だ。未央はシンデレラガールズを支えてきたニュージェネ最後の1人ってだけの圧倒的知名度で第8回シンデレラガールを取り、加蓮はライブでアガる人気曲複数持ちに恵まれ容姿ポテトキャラによる親しみなんかで上位を維持し、あるなら第9回の総選挙シンデレラガールをとるだろう。彼女らが上位なのは知名度がりあむより上というだけのことで、それ以上の理由はない。

 ナターリアPはスネークで票を伸ばした。浅利七海過去合作もあって、今はアーロンにも助けを借りているようだ。工藤忍Pは名探偵コナンネタにしながら進めている。私はこの戦略が結果を出すものとして正しいと思う。今年駄目でも、来年も同じように続ければきっと報われる。的場梨沙が伸びていないのは、担当ネタにできていないからだと心底思う。面白いことをして大量に拡散すること。圧倒的量だけが正義だ。

 最後に繰り返すが、シンデレラガールズ総選挙担当の良さを担当Pがいかに広めるかを競うものなんかじゃ、ましてアイドルのエモさや美しい物語を人々に知ってもらい、その優劣で勝利が決まるイベントなんかじゃ断じてない。最初からそんなイベントじゃなかった。アイドルにふさわしいだのなんだのそんな一人一人の設定への言及には意味がない。ただいかに爆発力のある拡散ができるか、面白いネタになるか、それだけだ。夢見りあむは許すも許さないもなくて、総選挙真実直視させるだけの、評判通りの炎上アイドルだ。彼女は、努力が報われるみたいな美しい世界は人々の妄想の中にしか存在しないことを私達に教えてくれる、素晴らしいアイドルなのだ


追記:ブログにほぼ同じ文章を書きましたが、こっちにも載せておきます

 

 

va1111 

2019-04-22

大阪都構想を実現するのは「掃除」かもしれない話

2015年5月大阪都構想住民投票が行われた。

結果:

賛成:694,844票(得票率:49.6%)

反対:705,585票(得票率:50.4%)

この結果になったのは、結局、理屈じゃなくて感情だったのだと思う。

ふんわりと反対した人の理由・・・

住所の名前が変わるのが嫌だ(特に湾岸区が不評)

別に今のままで困ったことはない

区役所が遠くなるのはいやだ

上西小百合けしからん

(→個人的には上西小百合の件がなければ賛成多数になっていたと思う)


大阪維新の会ができて様々な改革が行われた結果、大阪の街は変わってきた。

街がきれいになってきたし活気もでてきた。役所改革を行って子育て世代にも投資を行うようになった。高校無償化中学3年まで医療費を実質無料、小中学校へのクーラーの設置、中学への給食実施などだ。


この結果、大阪維新の会の子育て世代から支持率はとても高い。

大阪維新の会は、選挙期間中以外でもタウンミーティングを数多く開催して大阪都構想への理解を深める活動を続けている。ホームページSNSでも他の政党に比べて格段にわかやす説明している。


から大阪維新の会は、地元大阪での選挙はとても強い。

よく東京メディア維新の人気をポピュリズムとか言っているが、全く違う。

他の政党と比べ物にならないくらい、地道な活動選挙期間以外も積み重ねている結果なのだ


今回の大阪市長・知事ダブル選挙でも維新支持層候補者への投票率はすごく高い。

でも、意外に「支持政党なし」の人からの得票率は高くない。

https://twitter.com/hikanorerere/status/1114901876758081536


大阪維新の会は、タウンミーティング街頭演説で丁寧に大阪都構想説明を積み重ねている。大阪の街も活気が出てきて支持も高まっている。

次に住民投票をしてら可決されると思いがちだが、住民投票は「賛成」か「反対」の2択だけだ。そこが普通選挙とは違う。

大阪市内の有権者大阪都構想理屈理解して賛同している人はたぶん約50万票、強固に反対する人は約40万票ぐらいだと思う。市長選投票率ぐらいならこれで賛成多数となるが、住民投票投票率が上がる。残りの50万票は、そんなに深く考えずに感覚感情投票している層だ。

反対派が、いろいろアピールすると感情的に「今のままでいいか・・・」というふうになる人が増えてくる。


じゃあどうすればいいのか?。

今の大阪維新の会理論理屈が先行しすぎだ。

これは創立者の橋下氏の影響が大きのかもしれない。

本当に大阪都構想を成立させたいのであれば、感情も動かさないといけない。

感情を動かすにはどうするのか?


それは「掃除」だ。

タウンミーティング街頭演説する時に、ゴミ袋とゴミばさみをもって付近掃除するのだ。

大阪はいまだに全国での犯罪発生率ワーストワンである

京都神戸に比べても、明らかに街の中に落ちているゴミが多い。

街がきれいになっていけば犯罪発生率自然と低下していくはずだ。

から街頭演説タウンミーティングの時に、必ずゴミ掃除をしてする。

大阪の街をキレイにして犯罪ワーストワンを返上しよう!」というキャッチフレーズを叫んでいる。

こういうことを積み重ねていけば、理屈ではなく、「あんゴミ掃除している人の言うことだから信用できる」と感情が動くことになる。

なんで、こんなことを感じたかというと、この前、居酒屋で隣におっさん2人組がいた。

「昔の天王寺公園青空カラオケとかあって大阪しかった。今の天王寺公園キレイすぎて味気ない」という話をしていた。

理屈でいったら10年前の汚くて治安も良くなかった天王寺公園より、今のキレイな方が良いに決まっている。でも人は理屈だけではないのだ。

こういった、過去哀愁を感じる高齢者層を動かすのに、今の理屈で攻める方策では難しい。若年層・子育て世代には今の戦略でいいだろうが、高齢者投票行動を変えるには感情しかない。

から掃除」で感情を変えるのだ。

この文章大阪維新の会の方に届くことを願う。

2019-04-09

街宣車にでかい文字で何事か書いてある

トランプ、とか、プーチン、とか

なに書いてあるんだろう?と思って読んでみたら

トランププーチンは次の時代天皇を助ける重要存在、みたいなキャッチフレーズだった

政治的な云々より驚くほどに身びいきな発想に引いた

日本がんばろうもいいし、美しい日本もいい、絆も大事だと思う、

けど大国トップ日本天皇のためにある、とか

さすがに夢見過ぎとかいレベル超えてるだろう

2019-04-05

中国商標制度事情 日本と異なる?

どうも中国商標制度日本から見るとちょっと考えられないところがあるらしい。

下記の記事参照。

中国で令和が既に商標登録されていることの影響について

栗原潔 | 弁理士 ITコンサルタント 金沢工業大学客員教授

4/2(火) 20:51

https://news.yahoo.co.jp/byline/kuriharakiyoshi/20190402-00120755/

ただし、ここまでの話は海外商標登録されている場合共通の話であって、元号からどうしたという話ではありません。元号特有問題点として、たとえば、酒瓶に大きく「令和元年醸造」等と書いてあった場合に、中国における「令和」の商標権を侵害するリスクがないとは言えない点があります日本においては、このパターンは「商標使用ではない(ブランドとしての使用ではない)ので商標権は及ばない」と抗弁すれば済む話なのですが、中国裁判所は「商標使用」という概念が薄く、この抗弁が通用しにくいケースがあるからです。

令和がお酒類の商標として登録されている。

ここで別の会社お酒に対して「令和元年醸造」と表示した場合・・・


日本では商標侵害にはならない。何故なら「令和元年醸造」はただの説明語句から混同を狙った表示は別にしても。

中国では商標侵害になる可能性が否定できない。


ここで言う「商標使用」とはどういう考えか?「商標使用論」とも言われるものだ。

商標侵害と認められるには商標識別マークとして表示されている必要がある・・・という事はただの説明語句や飾り文字商標侵害にならないという考え方だ。

法律の条文でいえば商標法第二十六条一項一号から六号までを見ると良いと思う。

商品広告に対して商標が無断で表示されていると商標権者が訴えたが、判決では商標侵害が認められなかった判例がいくつもあるのはこの為だ。

塾などに家庭教師事件では、他人登録商標キャッチフレーズとして広告にあれだけ大きく表示していたのに商標侵害にならなかった。何故ならキャッチフレーズ商標的な機能果たしていると認められないから。

ということなのだが、中国では「令和元年醸造」が商標侵害になる可能性が否めないというのは、私からすると難しいというか、なんとなく不安を感じる部分ではある。

そもそも年号日本のものなので中国ではブランド表示と誤認するのではないかという問題もあるな。制度とは別の話で。

2019-03-30

[] #71-8「市長市長であるために」

≪ 前

ウサク曰く「票が欲しけりゃ媚を売れ。媚びは売っても賄賂にならぬ」

東に単純な子供がいれば、行って芸を見せてやる。

西に意識の高い若者がいれば、行ってハッとさせてやる。

南に愚痴中年がいれば、行ってただ頷いてやる。

北に暇な老人がいれば、行って長話を聞いてやる。

そして、公約を掲げて期待を煽る。

役所要求される面倒な手続きシンプルに。ハンコなんていりません!」

所詮公約ってのは口約束みたいなものだ。

保証はできないので、信頼してもらうしかない。

から媚を売って、それを担保にして信頼を得るワケだ。

公約を守れなかったら当然その信頼を裏切ることになるが、その時はその時。

努力及ばず”、“結果及ばず”なんて、この世の中じゃあ日常茶飯事だからな。

名前を隠して市長投票!」

演説最後キャッチフレーズを入れて、自分投票せよと言うのも忘れない。

ダサいまり文句でも記憶に残ってくれれば上等だ。

そんな調子市長は様々な場所に顔を出し、有権者への評価を獲得していった。


そして投票日も間近に迫ったある日、事実上の決戦が始まった。

市長とフクマ討論会が開かれたのである

今まで対立しながらも邂逅すらなかった二人が、ここにきて初めて直接的な戦いを繰り広げたんだ。

市長は『クールビズ月間』というのをやったことがあるが、あれは明らかに電気供給を間違えた結果の苦肉の策だ」

クマはいつも通り、市長が考えたこれまでの政策を挙げて、その結果や過程がビミョーであることを指摘していく。

だけど、コレに対する対処法をウサクは伝授済みだ。

「フクマさん、あなた選挙運動一般市民から寄付という形で金を受け取っていたように、私はそこに致命的な問題があるように思えません」

「うん?……どういう意味?」

これがウサク直伝の戦法。

反論しにくい指摘に対しては、毅然とした態度で“反論している感じ”を出す。

分かりにくいことを言って煙に巻き、指摘する側の事情を絡めて理解を遅らせるんだ。

「では、次は私から質問です」

そして処理が追いつかない内に、こちらは質問をぶつけていく。

「フクマさんは様々な公約を掲げていますが、それらを実行するための具体的な予算の配分について教えてください」

しかも、ここで繰り出す質問は、曖昧な答えを許さな要求だ。

「配分?……えー……」

市長を引き摺り下ろすためだけに立候補した人間がそこまで考えているはずもなく、フクマ言葉を詰まらせる。

そうして言い淀んでいる間に、市長はどんどん質問攻め。

「先ほど電気供給の話をフクマさんはしましたが、我が市がどこの発電所から、どの程度の電気を頂いているかご存知ですか。我が市には風力発電もあり、理論上何パーセントを賄えているかを踏まえた上で足りなかった場合代替案も数種あるわけですが、フクマさんの案もお聞かせください」

「それは……」

市長は捲くし立て、フクマはそれに言葉を途切れ気味に挟むことしか出来ない。

ネットレスバトルをちょっと上品にしたレベルでいい。大衆雰囲気で世相を観てる』

討論会の前日、ウサクは市長に向けてそう言っていた。

まり、いま行われているやり取りは不毛に限りなく近い。

そんなことを市長選に関わるこの場面でやっているのだから世知辛いと思わずはいられない。

とはいえ事実市長が優勢な雰囲気を醸し出していたのは否定できなかった。

「私より有能で、町をより良くしたいと志す人間はきっとどこかにいるでしょう。ですが、それは少なくともあなたではない。今日討論会で良く分かりました」

最後市長はフクマに決定的な一言を放つ。

投票はまだだったが、決着は明らかと思える出来事だった。


…………

そして投票が終わり、結果が発表される。

市長78パーセント、フクマ22パーセント

めでたいかはともかく、市長の再当選と相成った。

実はフクマ支持者の半数は投票すらしていないという、締りの悪いオチもついたが。

「まあ、理由はどうあれ、よかったな市長

「我が知恵を出したのだから当前の結果だが、実行したのは貴様だ。その点は誇りに思え」

ありがとうございます皆さん。政治に長年関わってきて、ここまで市民の方々に応援していただいたのは初めてです」

俺たちは今回のことで考え方を、市長への評価見直した。

周りの力が大きくても、多少アレなところはあっても、市長には市長でいるだけの相応の理由があるのかもしれない。

弟も何か思うところがあったのか、嫌っていた市長に賛辞の言葉を述べた。

市長あんたはカレー味のウンコでも、ウンコ味のカレーでもない。美味しくないカレーだったんだな」

そう言って市長背中を叩いて、すぐさまどこかへ行ってしまった。

弟も随分と軟化したものだ。

「え……どういう意味ですか、今の」

あんたは立派な政治屋ってことだよ、市長

(#71-おわり)

2019-03-28

anond:20190326103315

出た、のコメ元増田じゃないんだ。信じてもらえないかもしれないけど。

主語大きめ、全体的にやや攻撃的なところは狙ったのでまあそういうこと。

外資系と、最後の文は正直に本音

新幹線云々はNGTが来ることが決まって多分まだ開演する前のTVでの発言で、書く前に当時一緒にTV見た人に確認取ったけどそいつも覚えてて間違いないと思うんだがググってもソースが見つからなかった。

指摘されてる通り、当時北陸新幹線新潟を通らないことに落胆して(せめて越後湯沢分離を望んでいた人が多かったはず)、メディア金沢PRばかりしていたから、本当にがっかりだったんだよ。

最終的には、新潟のことを理解しようとしてくれて、新潟のために頑張っていただいたのかな、とコメント見て思った。(この一文、上から目線で余計だけど)

外資系は決して非難してるわけじゃないんだ。でも、地域密着キャッチフレーズにうたってるわけだが、それを実感できないのは事実

指摘されてるとおり、新潟にはnegiccoRYUTistがいる。

どっちも古町どんどんの顔。RYUTistのどんどんは非オタからみたらまじだから

オレ自身はチラ見で素通りする方の人だけど、あの熱気とファンの行儀の良さ?っていうの?すごいと思うんだよ。

スゲ~悪い言い方だけど、ふつ~のちっちゃい子が、アイドルっていうのは微妙な感じ?だけど頑張ってるふつ~のティーンエイジャーになっていくの、年2回見てたから親近感があるんだよね。

NGTファンが多すぎて規制しないといけない、とかあるかもしれないけど、食の陣で万代もしくはふるさと村に出るとか、

新潟まつりで特設ステージ作って民謡流し出るとか、キラキラパレードに出るとかさ、地域密着イベントに出る方法はあったんじゃないかなと。

ミッキーマウス以下だよ。する気がないんだろうな、と正直思ってしまうわけよ。

県警云々は蛇足、そこまで真剣に書いてない。ここだけ被害者主語が違ってわかりにくかったことは謝る。

でも加害者新潟出身じゃなさそうだってことは、田舎根性だろうし排他主義と言われるだろうけど書きたかった。あん第三者委員会報告書の後だしね。

観光バスNGTってのを知ってる人がいるってことはNGTのために新潟に来てくれた人がいるってことで、NGT新潟に貢献してくれてるんだなと改めて思う。

海外の人が日本に来るための観光資源、と同じ意味で、新潟に来てもらうための観光資源ってのがオレにとってのNGT

観光資源地元の人にとっては必ずしも身近なものではないけど、大事もの

からこそ、全国規模での宣伝もしてほしいし、よいイメージ戦略もしてほしい。地域密着じゃないけど、ダメだと言ってるわけじゃない。

今のNGTは、公的機関地域企業スポンサーとなった地域活性化事業が失敗した可能性がある状況、というのが今のオレの正直な捉え方。

そこにNGTの個々のメンバーに対する思いはないのか?と言われると、ない、としか言えず申し訳ない。

2019-03-26

スポーツジム自転車もっともふさわしくないyoutube動画について

私が通ってるスポーツジムにある自転車は、漕ぎながらテレビネットが見れるようになっている。

私は、闘争心をかきたてるためにアフリカサバンナ動物達を(自転車をこぎながら)検索した。

まさにドンピシャ動画が見つかった。

ハイエナヌーを生きたまま喰らうという内容だ。私は動画にのめり込み、時間が経つのがあっという間だった。

だが問題が一つ発覚した。他のお客さんが私の次に自転車を利用した時に再度それが再生されてしまうという仕様に気づいてしまった。つまり、次の人がyoutubeを見た時、前の人が最後に見た動画再生されるのだ。

動画はあまりにもグロすぎる内容なので、私は最悪なケースとして、店舗クレームが入ってしま可能性を想定した。

さらに悪いことに、私が見終わった動画の後にも関連動画として、グロいやつが次々と出てきてしまった。

早く全然違うキーワード検索して、グロ動画痕跡を消さなければと私は自転車をこぎながら焦った。

そして、苦し紛れに出てきたキーワードが「リラックマ」だった。ここは若い女性もそこそこ利用するので、リラックマなら悪くないだろうと思った。

検索結果からネットフィリックスの「リラックマとカオルさん」の予告動画再生した。

まあこれで、グロ動画を見つけた利用者店舗クレームを入れるという最悪の事態は避けられた。

ところがこの「リラックマ」、これはこれで問題ありだった。

リラックマはダラダラしてばっかりだし「週に一度はがんばらない時間を」なんていうキャッチフレーズまで出てきてしまうのだ。

いや、ここはスポーツジムなので、?

今頑張らなくて、いつ頑張るんだよ?

ということになってしまう。

この動画最後に私は自転車を降りたが、

結局「リラックマ」の選択も失敗だったと思う。

リラックマは、スポーツジムで頑張ろうとする人を怠けさせてしまう。。

2019-03-11

予定がたてられない

来年GWは○○に旅行いこう!いまから予約しとかないと!」

みたいな思考回路を持てる大人になりたかった。

大学生くらいになったら、なんか周りの人たちみんな手帳というものを買ってて。

なに社会人ぶってんだよ、と小馬鹿にしていたが、大馬鹿は僕のほうだった。

正直言って、「来週飯いこうよ」という誘いすら悩む。

疲れてるかもしんないじゃん。

なんか気分のらないかもしれないじゃん。

たまたま見てみたい特番やるかもしんないじゃん。

でも、そういうのって予定を断る理由にはならないらしいよね、一般的に。

風邪ひいたとかならまぁ一般論にも、ギリ対抗できる気がするけど、

この世には「風邪でも絶対休めないアナタへ」というキャッチフレーズ風邪薬が売られている。

「それは、大事仕事とかなら休むわけにはいかないでしょ」って言うかもしんないけどさ。

そこで「一回休み」が許されてないと思い込んで人生ゲーム自体からリタイアする人もいるじゃん。

一度たてた予定も、別にリスケすればいいんだけどさ。

リスケもなんか回数制限あったりするじゃん、物理的に期限あるならわかるけど、雰囲気レベルのやつとか。

なんか回数制限ブッチしちゃって、中止にするか、って話なるとなんか変な感じになるし。

まあそんなんだから気づいたら他人の誘いを受けられなくなっていて、自分から誘うこともできなくなった。

もはや他人に向けて唯一できるのは「この後ヒマ?」レベルだけだ。

から誘われるときも、その時うれしかったとしても、結局期日までそのテンションでいられる確証がないか不安になる。

ちなみに逆に誘われたとき全然だけど、期日になって突然テンションがぶちあがったりすることもまれにある。

とにかく少し先の自分状態がまったくわからなくて不安なの。

まあこれって他人が関わってくるからなのかな、って思ってたんだけど、最近個人的な予定もダメだと感じてる。

自分自分を誘ってる状態なわけで、自分が気分のらない、ってリスケしたら誘った自分がっかりしてたりする。

タイムマシーン未来にいけたらとか言ってるけどさ、一瞬先の未来のことすら考えたくないよ。

「○○したい」みたいな感情が芽生えた瞬間、それにむけたスケジューリング始めないといけないの?

今を生きてぇ。

2019-02-05

顔真卿

東京国立博物館 平成館で開催中の特別展顔真卿王羲之を超えた名筆」に先週行きました。

目玉となっている顔真卿の「祭姪文稿(さいてつぶんこう)」は平日午後で、30分待ちでした。

入口券売機コーナーに待ち時間が表示されていますので、心構えを持って行列に臨むことができます

これは祭姪文稿に限らない注意点なのですが、展示物は小さいものが多いです。

現代書道では畳の大きさである全紙、それを縦半分にした半切、のような大きな紙を使用しそれに大きな字を書くことが多いかと。

展示されている古い作品は、小学校習字で使う半紙を横にしたようなサイズ。それが横につないであます

日本でも昔の巻物はそんなサイズですよね。その縦のサイズに字が12~15文字記されております。大体のサイズ感はお分かりいただけますでしょうか。


祭姪文稿全体は、横2メートルほどあるでしょうか。しかし、メインは半紙(横長)×2ぐらいです。

残りはこれを手に入れた歴代の所有者のコメントやらハンコやらで埋まっています

歴史的に有名な作品にたくさん付いてくるこのおまけは「千社札みたいなもの」と聞いたことがあります

お宝を手に入れたら、何かしら自分足跡を残さずにはいられないということでしょう。


長い長い待ち行列のあとにこれを拝むことができるわけですが、たくさんの人が並んでおりますので、立ち止まって鑑賞することは許されません。

係員の人にすぐに立ち止まらないでくださいと警告されます

しかし、なにしろサイズが半紙(横長)×2。

立ち止まらないで見ると、本当に一瞥ちょっとみた、という感じです。

祭姪文稿に特に思い入れのない人があれで感動するのは至難の業と思われます

そのあとに祭姪文稿の拓本が展示されていますので、じっくり見たい方はそちらで。

拓本なので真筆と違い、墨、筆運びは感じ取れませんが。

PCモニタが大きい人は、公式サイトPCで表示したほうが大きいサイズで見られるかもしれません。



ポスター明朝体使用していることを批判されているブコメを見ましたが、よく見ていただければ明朝体ではない、顔体に似たフォントであることがわかるかと思います

展示パネルに、明朝体大本顔真卿字体(顔体)という説明がありました。見間違う程度には似ているということでしょう。


顔真卿以前の欧陽詢、虞世南、褚遂良は、縦画・横画の線の太さが大きく異なりメリハリがあること、横画が右肩上がりで外形の角度が鋭角になり正方形長方形ではなく菱形っぽくなる特徴があります

癖のあるかっこよさ、というのでしょうか。

顔真卿楷書は、縦画・横画の線の太さの違いが少ない、横画が水平に近く字の外形が正方形長方形に近い、という特徴があります。大変にプレーンです。


欧陽詢、虞世南、褚遂良、顔真卿(だったと思う)の同じ字をモーフィングで写してどのように違うのかを見せてくれるモニタ展示があります

字形の違いだけではなく、たった1字からその人の性格が透けて見えるような大変に面白い展示です。

王義之、欧陽詢をはじめ著名な人の作品にはキャライラストがついています

本当にこんな顔だったの? 絵が残ってるの?と疑問が沸きますが、キャッチーではあります

はっと気が付くと、顔真卿キャラポーズが違うのがいて二度驚きました。

「まだまだ北風です」「はじまりはいつも顔真卿」などキャッチフレーズがつけられている作品もあり、大変まじめでしっかりした展示であるにも関わらず、一生懸命キャッチーです。

拓本の展示が多く、これは当然本のサイズです。

しかし石碑全体の拓の展示もふんだんにあり、整然と統一された一面の書の美しさに圧倒されます

メインは唐ですが、その後の時代日本中国できちんとフォローしている幅広い展示でした。

唐の玄宗皇帝則天武后の書も展示されております。そんなに書を上達させる時間があったなら政治もっと力を入れたほうがよかったんじゃないかな、と思わせる達筆です。

最澄の書が空海と並んで展示されているのはいわゆる公開処刑のように思われました。

唐に遣唐使として滞在していた折に、最澄空海に代筆を頼んだ、というエピソードを読んだ覚えがあります

本人も空海の書のほうが遥かに優れていると知っていたわけであえて並べて展示しなくても。


蘭亭序、孔子廟、九成宮をはじめ有名どころが勢ぞろいしていますので、書道に興味のある方は是非。

ただ展示数が多いので足早に見ても二時間半(祭姪文稿の待ち含め)かかります

観覧者の7割は中華圏の方ですので、春節終わった後がいいかもしれません。

日本人観覧者より、中華圏観覧者の平均年齢は20以上若いと思われます

20代のカップルグループ小学生ぐらいの親子連れもいます

多少閲覧マナーがどうであれ、お若い方に観ていただくのはとてもいいことだと思います

祭姪文稿の待ち行列で順番ぬかしを一度静止しましたが、二度目は見送りました。

そんなに焦っていっても、ちょっと見て終わりなんですけどね。

2019-01-10

結局のところ

マイノリティ人権を!ってキャッチフレーズは間違ってて、マジョリティから理解を得られたマイノリティ人権を!が正しいんだよな。

LGBTマジョリティから理解を得られかけているから彼らの人権を認める認めないが議論になるけど、ロリコンマジョリティから理解を得られないから彼らの人権を認めようという話にはならず、あまつさえロリコンである時点で犯罪者であるかのような差別を受けている。

その現実を認められずにただマイノリティ人権を!なんてことを金科玉条にしてるんだったら、そりゃツッコミを受けるよな。

ちゃん自分理解できるモノには人権を!って言わないと。

私が作った可哀想ランキングに載ってる人は助けたいの!って。

2019-01-08

春の増田七草と言えばエイト作名灘酢魔のルは(回文

みんなは七草粥食べたかしら?

おはようございます

大根ニンジンゴボウサトイモネギシメジ、豚バラ

と、言えば春の七草

違う違う、そうじゃない春の豚汁祭りよ!

昨日七草だってこと今気付いたわ。

そんでさ、

昨日はなんか思いっ切り料理とは言えないけど料理したい気分だったので、

特に何かを切り刻んでグツグツと煮たい気分!

思いっ切り豚汁お鍋なみなみに具だくさんのを作っちゃいました。

帰りが遅かったので、

豚汁できあがったのが深夜2時!

ちょっとだけ出来たてを味見っ!

あの野菜の旨味が溶け出して、

バラのコクがをそれらを全部包み込んでいく包容力

んまいわ!

深夜の豚汁フェスティバル

豚汁フェスって言っても過言ではないわ!

そんなサンバリズムで踊りたくなりそうな豚汁フェスティバルがひっそりと開催!

お祭りの続きはまた明日食べます

もうさ、

この時期の豚汁は最高よね!

でさ気付いたんだけど、

あんまり今まで意識してなかったんだけど、

バラ肉って豚ちゃんのあばららへんの肉なのね。

豚肉バラバラな肉の詰め合わせだと思ったらそれは細切れなのかしら?

で、ふとまた気付いちゃったの。

野性爆弾クッキー野性爆弾ってクッキーキャッチフレーズだと思ってたら、

あれってコンビ名なのね。

おなじく、

バカリズムさんも

一人なのにコンビ名みたいなのね。

ほんとコンビだと思ってたわ。

豚汁たまに作ってみるといいわね。

うふふ。


今日朝ご飯

海老サンドタマサンド

この組み合わせにサンドーしてくれる人!

はいはいハイ!私は大好きよ!!!

デトックスウォーター

白湯ホッツウォーラーイン塩昆布

塩昆布というスーパーヒーローを忘れていたわ。

ナンにでもお料理にでも使えちゃうすぐれものよ!

これ一発で味が決まっちゃうから

正に優等生

から温まるわ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2018-12-01

おにぎり食うために行列作るとか日本大丈夫なのか

他にもっとうまいものあるだろ

でもあれは多分おにぎりを食うために行列に並んでるんじゃなくて

行列に並ぶこと自体を楽しむイベントなんだろうね

おにぎりの味なんてどこでもそう変わらない気がするけど

そんなにうまいのか、あのお店のおにぎり

しか公式サイトの「東京で一番古いおにぎり専門店」というキャッチフレーズはどうなの

「古い」ではなく他にいい表現は無かったのかな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん