「とんとん」を含む日記 RSS

はてなキーワード: とんとんとは

2018-01-28

離婚婚活

ありがちな話だとは思う。

10代の頃から付き合い、大学卒業就職とほぼ同時に結婚して6年で離婚した。

離婚理由は向こうの不倫挙げ句子供ができたからだ。

しかもその相手自分の知りあいだったので、当然ながら10年分の人間関係は広範囲で滅茶苦茶になり、当時はあらゆるものを失ったと悲観にくれた。

今は自分にも結婚生活において反省すべき点があったこと、自分のために怒り・心配をしてくれる人間が少なくなかったこと、いろいろと落ち着いて振り返ることができるようになった。

世間は狭いので向こうが楽しげに子育てしている情報を不意に得てしまうとそりゃぁまだむかつきはするが、人に不利益をもたらそうが何しようが自分勝手人間ほど幸せになる現代社会システムなのでいくら呪っても仕方がない。

そうやって時間を薬にのろのろと生きていたが、三十路も越えてしまったし、そろそろ自分婚活なりをせねばなぁと少し行動をしてみた。

ありがたいことにどうやら自分バツイチである、ということ以外は婚活市場でまだ需要のある条件らしかった。

すこし自慢になってしまうが、おかげで失った自己肯定感回復してきたので他者から承認はうれしいし、大切だ。

おかげで合コンはもちろんのこと、婚活パーティー婚活サイト、どこに顔をだしてもそれなりの数のアプローチをいただくことができた。

ここまではとんとん拍子だった。

しかし、質の問題想定外だった。

婚活サービスを利用している人のコミュニケーションに慣れている人とそうでない人の差が自分の想定をはるかに越えていたのだ。

10代あたりであればかわいさになりうるが、30代ともなれば男女とも“それなりの会話や振る舞い”を求められるものだという価値観環境自分が育ったためか、コミュニケーションがここまで不得手な人が多いとは思わなかった。

最初のうちは相手が不馴れなら自分が頑張ればいい、とお声がけいただいた方々にこまめに返信などをしていたが、さすがにもう疲れてしまった。

返答に困る質問、卑屈さを感じてしまう文面、唐突な全く関係のない話題相手自分を見ているんだろうか。

相手がどんな反応がほしいのかが全くわからない。

話の流れ、とよく言うが会話をしながら流れを作っていくのはお互いの共同作業である自分は思う。

せっかく目の前に細くとも川があるはずなのに、自分セメントを流し込まされているような感覚になる。

疲れた

来週は同僚が幹事合コンに行こう。

結局、自分価値観が近い人が多いのは現実の今いる関わりの中なのだろう。

もちろん、婚活サービス内にいい人も一定割合でいるし、お付き合いしたいと思える素敵な方も数多く見た。

ただ、自分には合わなかった。

ごめんなさい。

2018-01-19

anond:20180115013925

昼間定時制高校はどう?

私の通っていた昼間定時制はこんな感じでした。

・通ってる人は、不登校だった人、高校をやめた人、スポーツ選手になろうとして高校に行かなかったが怪我等でリタイアした人。

・年齢層は15歳~22歳くらいが多かった。

単位制だった。好きな授業を大学のように自分で決めて学習できる。

時間割自由に組めたため、週4で通い、週3でフルタイムバイトすることができた。

文化祭運動会はなかった。修学旅行任意で参加率10%程度。

定時制なので大学入学資格検定(今はなく高等学校卒業程度認定試験に変わっている)を受験することが出来た。

大検合格科目を高校単位に読み替えできたし、高校単位大検免除科目とすることも出来た。

・昼間通えるので、夜時給の高い仕事ができた。

・男女比率とんとん結構可愛い子も多かったし、イケメンも多かった。もちろんアキバ系も。

運動部は1,2勝すれば全国大会へ行ける世界

・私から見てもバカが多かった。英語アルファベット26文字書く授業から。なお、書けない人もいる・・・

・それでも、数学3Cとか、保育とか、商業工業プログラミングなどなど、特化したければ難易度の高い授業も取れるし、その授業に来る生徒はガチで頭いい。

・3年間で卒業できる(大体の定時制は4年)

願書は余裕で間に合うよ。

でも、君、高校卒業してるんだよね。

はっきり言って大学のほうが楽しいぞw

俺は22歳で入学したし、大学2回目という人も同期にいた。

年齢隠してなかったけど、年齢を知ると、ストレート大学へ来てる人たちは急に敬語になるし、

先輩ですら、敬語になったりするものから必要なければ言わないようになった。

合コンしまくったし、いろんなイベントサークルに顔出したし。

そんでもって、高校時代とは違って、みんな頭いいんだよな。

高校と違って、今から大学受験とか、手遅れ感あるし、

いい大学狙えなさそうだから、1年予備校いくとか。

私は2回目の高校休学して、1年予備校通って、大検使って大学進んだけど、

1年で中高6年分の勉強は大変だったけど、予備校前と大学入学後の学力は段違い。

21歳も22歳も変わらないし、一度真面目に学力上げて、できるだけ上の大学狙ってみるのもいいと思うよ。

正直、大卒ってだけで、日本じゃ大分楽になれるからどこでもいいっちゃいいのかもしれないけど、

つのラベリング効果受けるから偏差値高い大学のほうが気分も待遇大分違うはず。

人生、やりなおすのに遅すぎるということは絶対ないんで、

本当に高校行きたいと思ってるなら、迷わず行くべし。

先のこと考えて生きてる人間なんて1割もいないんじゃないかと。

もちろん、考えて生きてる人たちは、ほとんど成功してる人たちだけど。

少なくとも、匿名掲示板でぼやいて、匿名で煽る人たちのネタになって、嫌な思いしてるよりは、

かに有意義だと思うよw

高校受験してみて、失敗したらそれはそれ。

2回目の高校に無事通うことになって、やっぱり気が変わったとしてもそれはそれ。

やって後悔するほうが遥かに有意義

もちろん、やってよかったと思えたら、大勝利

とらわれていることがあると人は成長が止まる気がしてる。

まずは、君の視界を晴らそう。

高校受験するんだ。そして、通うんだ。

予備校はいつでも受け入れてくれるよ。営利目的でやってる会社なのだから

大学行きたくなったら、高校辞めて予備校行けばいい。

21歳で生きてる意味・・・とか早すぎない?

とりあえず、10人恋人作ってから考え直してw

2018-01-12

異世界」と「両親が海外出張家計を任されている男子高校生」ではどちらが存在する可能性が高いか

なろう作品がすごいアニメ化しとるね。スマホ太郎にやられた視聴者の方々には申し訳ないですが割と今後もこんなのが続くと思われます

なんで異世界チートハーレムばっかなんだよ!と言いたい気持ちはわかりますだってしょうがないじゃない、テンプレじゃないと売れないんだもの

…で終わってしまうのもアレなので、真面目な考察

・なんで異世界なのか

そりゃアナタ現実世界じゃエルフ獣人もいないじゃない。

魔法は、まあ、もしかしたらあるかもしれない(?)けど、魔法耐性のない世界の街中で魔法ドンパチしたら大変(後始末とか)だよね。

・なんでチートなのか

これは他のところでも言われてると思うけど、ストレス排除のため。現実世界じゃ努力したって報われないんだもの最初から完璧なほうがいいに決まってる。

ただ、なんでそれが求められてるのか、っていうと、主人公自己投影してるから

・なんでハーレムなのか

かわいい女の子はいっぱいのほうがいいでしょう(暴論)。

ところで、あちこちで見かけた意見がある。『それはいいけどあまりにも過程適当すぎないか』『そんなん読んで楽しいのか』というものだ。これについても考察する。

過程適当

かにとんとん拍子で話が進み、出会って2話(なろうのページ換算)で攻略完了、なんてのも珍しくない。では、なぜ違和感を感じてしまうのか。なぜなろう読者は違和感を感じないのか。

これは、なろう読者とそうでない人の作品への認識が全く別であることに起因する。

一見すると、「美少女イチャイチャする」ことが目的であるように思えるのだが、実はそうではない。

美少女イチャイチャ」は、そもそもなろう作品において、あって当然・当たり前の設定であり、そのためには、「主人公」と「ヒロイン」が完全な恋愛関係にあることが必要条件

そして、その「設定」の基盤が完成するのは、そこそこの人数のヒロイン攻略『し終えた』時なのだ

設定の説明に長時間を割くというのは、読者・視聴者に見限られる可能性がある。

まり、なろう作品においてヒロイン攻略するということは、舞台設定を整えるための言うならば「つなぎ」であり、その基盤を完成させる為に過程はなるべく短く調整されてしまうのである

例えるなら、サイトルイズ出会うまでに1巻の半分も使ってしまうようなものだと考えてほしい。

これは「チート」においてもほぼ同様であるサトシオーキド博士からピカチュウを受け取るのに3話も使っては誰もついてこないだろう。

・そんなんで面白い

きらら4コマを見るような感覚で見れば面白いよ。

ちなみに、現実世界主人公の話も考えてたりはするんだけど、いかんせん主人公ヒロインが同居して無理のない設定にできるかが難しい。

大学生一人暮らしかにするしかないのかなぁ…?

2017-12-11

女子大生翻弄されたおじさん(30)

30歳になって女子大生に恋をして、やんわりと思いを伝え、そしてやんわりとフラれた。

------------

きっかけは私からだった。

その彼女とは、通勤途中によくすれ違っていた。

すれ違う時、いつ見てもかわいく、愛嬌にあふれていた。

私はアラサーで、周りが結婚SNSで報告し始めるようになった。

それが影響したのかどうかははっきりしないが、本格的に結婚相手を探したいと思うようになっていた。

その彼女はとてもいい子に見えた。しゃべったこともなかったけど、なぜか確信していた。

もし付き合えたら、もし結婚できたら、きっといい奥さんになるんじゃないかと。

それである日、私は声をかけて連絡先を渡した。

周りから見られるし、とても緊張した。なんて言って話しかたかもまったく覚えていない。確実に挙動不審でどもっていた。

それでも彼女笑顔で「いいですよ」と言ってくれた。

しばらくして、ラインがきた。めちゃくちゃうしかった。

でも彼女が「女子大生」だとは思わなかった。10歳近く離れた女性だった。

ちゃんとコミュニケーションできるかどうか不安だったが、思いのほかラインは弾み、とんとん拍子でご飯にいく約束をした。

その当日のことはあまり覚えていない。ジェネレーションギャップは否めなかったが、そこそこ楽しく会話できた。

その後もラインを重ねた。

こころもお互い徐々に開いて、容姿性格を褒めあったりした。

------------

二回目のご飯に行った。

例によってアルコールのせいであまり記憶がないが楽しかたことだけは覚えている。

2時間ほど飲んで店を出た。そして別れ際で微妙空気になった。

私の経験上、付き合う前の両想いのそれだった。

から別れた後すぐにラインで、間接的に「異性として気になる」ことを伝えてみた。

そしたら「迷惑かけてごめんなさい」と返事が来た。

2017-11-25

恋が上手くいく時っていっつもとんとん拍子

好きな人が出来てから付き合うことが出来るまでっていっつもとんとん拍子だ

逆にこのビックウェーブに乗れない、というか波が来ない時は全く上手くいかない

好きな人は5人くらい出来て付き合ったのは2人なんだけど、2人とも我ながら幸運が過ぎるのでは?と思うくらいとんとんっ!と進む 子気味良いぐらい

もちろんそれはある程度の下地(仲良くなるとか共通趣味話題があるとか)が出来てからなんだけどね

不思議です

でもこの波が有り難い反面、少し嫌でもある

なんていうのかな、自分の力?で上手くいった気がしないし、頼ってしまうから(運も実力のうちだっていうけどさ)本当に好きな人が出来た時上手くいかない気がするんだよね

こういう体験たことある人がいたら教えてください

2017-10-12

anond:20171012003605

おつかれさま!

やっぱ、ラクして食える、ってのは運の結果であって、最初から求めてはわりを食わされるのだろうな。自分の貢献の7掛けくらいの待遇とんとん

とか書くと、小町でやれクソ雑魚ナメ、とか書かれそう(苦笑)

2017-10-09

不正に死を

なんか政治不正裏金!みたいなのめんどくさいしアホらしいので、

政界不正を起こしたら、その人は死刑にすればいいとふと思った。

その代わり給料を倍にする。

死がちらつくと、細かい不正もしなくなるので

そのぶん無駄が減り、コストとんとん

そして、聖人君子のみが政に参加するようになる。めでたしめでたし

むりぽお(^ω^)

2017-10-05

コーディガン増田買ったよタッカダス満が機デーこの(回文

グレーのコーディガン買っちゃったわ。

なんかよく見かけるので

一枚買っちゃいました。

無難なグレーの色よ。

コーディガンっていうのは長いカーディガン的なやつね。

秋のおしゃれはこーでないと!

でもさ、これだと

プロデューサー巻き出来ないのよね。

首には掛けられないな。

腰にはなんとか巻けるかな?

ちょっと微妙だけど

腰に巻いたコーディガンをクルッと表に回して

白鵬翔!!!

お相撲さんの回しみたいよ。

ウランバートル流行ってるんだって

ウソだけど。

うふふ。


今日朝ご飯

昨日夜デパートデパ地下でシースーが

8割引だったので、

わずゲットしてしまったにもかかわらず

買って食べるの忘れて寝ちゃったのを朝ご飯にしたパターンね。

たまに行く、

閉店間際のデパートデパ地下の割引率の潔さは

もっと見習うべきだと思う。

3割引とか屁よ屁!

デトックスウォーター

寄ったデパートデパ地下でついでに買った

グレープフルーツとなんか名前忘れちゃったけど、

珍しいオレンジ

それらの柑橘系ウォーラーよ。

結局安売りして得したはずなのに

ちょっとリッチ果物買っちゃうのよね。

とんとんだわ。

でも達成感はあるわ!

うふ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2017-09-28

今日はなまるうどんはやばかった

全員の指揮と統率が取れすぎていて、

天ぷら取ってからダッシュでレジ前に着いてしまレベルだった。

なぜか?

なぜ普段はこうならないのだろうか?

この時期のはなまるうどんは店外まで続く行列が出来て、数十人が並ぶ。

それには天ぷら定期券以外にも、以下の理由による事だとわかった。

・トングでとんとんしながら、天ぷら選択を悩む。

店員に注文を聞かれてからうどん選択を悩む。

レジ前に着いてから、サイフを取り出す。

・やたらと、ちんたら食う。

携帯いじりながら食う。

・群れで活動している場合、話に集中してしまそもそも食べない。

これらは女性客に多い。

今日はなまるうどん男性客がばかりだった…。

こんなんなら女人禁制うどんでいいよもう。

2017-09-22

久しぶりに好きな人が出来た

久しぶりに本当に好きな人が出来た。

二年ぶりだ。少しいいな、と思った人はいても恋にまでは発展しなかった。好きな人に対する接し方は何もかも忘れてしまった。傍から見れば私が彼のことを好きなのは丸分かりだろう。いや、彼も気づいているかもしれない。

過去彼氏がいたのは一度だけ、それも半年付き合ってキスまりだった。

中学生だったのでそれについては納得しているが(というかそういう雰囲気になった時拒んだ)。

その時は好きになって1ヶ月程度でぽんぽんぽんと話が進み、付き合うことになった。

こんなに上手くいっていいのだろうかと浮かれたのをよく覚えている。

そう、とんとん拍子に上手くいったのだ。

私のアプローチがうんぬんかんぬんではなく、運みたいなもので。

からどうやったら好きな人と付き合えるのかが全くわからない。

彼氏持ちの友人達に聞いてみると、出会い差異はあれど

LINE交換してーずーっとやり取り続けてー通話するようになってー遊びに行ったりしてー告られたー

的な流れらしい。

しかし、私は基本的LINE事務的な会話しかしない。

元彼ともデートの日程や待ち合わせの時間などを決めたりにしか使わなかった。

たまに長電話をすることはあるが、それはよっぽど親しい仲の友人に限った話だ。

どうすればいいんだろうか。むむむ

女友達を含めた3人で何度か遊びに行ったことがあるので、2人で遊ばないかと声をかけようか。多少不自然でも誘った方がいい…のか…な。

ノリで固めの文章にしてしまったが、いつもの私はノリの良い関西弁キャラだ。日々を一番楽しく自然体に過ごせるからだが、恋なんかするんだったらもっと女の子っぽく振舞っておいた方が良かったかも知れない。

三島由紀夫も醜いありのまま自分を愛してもらおうとするなど傲慢だと言っていたし(気がする)。

なんかメチャクチャ乙女思考回路で書き殴ってもうた

気持ち悪すぎて笑うわ、恋ってこんなにどうようもないもんやったっけ

いややなあ、好きやわあ

2017-06-09

http://anond.hatelabo.jp/20170608203402

小学校で一番流行ってたのは「四元」もしくは「とんとん」と呼ばれるボール遊びで、

周囲の小学校全部で流行ってたし間違いなく人気ゲームだったのだが

検索しても出ない上にそもそも呼び方がぶれてて一般的呼称がわからない

2017-06-05

ずるいおじさん

式場で打ち合わせと試着。

彼が「素敵です。とても似合っています」と言ってくれたドレスは、

私も気に入っていたのだけど、

これを選んだら、彼の言うままに決めたみたいに思われそうで、

別のドレスにした。

 

夕食に連れていかれたのは、

会社帰りによく行くビールのおいしいお店の、姉妹店。

よほど気に入っているんだろうな。

3回注ぎのビールをお互い3杯ずつと、赤ワインを1本。

ソーセージラム肉パクチー

チーズはちみつピザ

 

お店を出てすぐに、手を繋がれた。

「次」を誘われていることは、

分かりすぎるほどに分かるのだけれど、

昔ならこんなときの彼の手は

もっと震えていたよな、と思った瞬間、

「いろいろ疲れたから今日は帰るね」

という言葉が出ていた。

彼は一瞬、意外そうな表情を浮かべたけれど、すぐに

大丈夫ですか? 送っていきましょうか?」と言ってくれた。

その厚意をやんわり断り、JRの改札を抜けていった。

 

  

日曜日、こめかみの軽い痛みで起こされてから2時間後、

「おじさん」がやって来た。

「おじさん」には奥さんと娘がいる。

3年ほど「おじさん」と付き合っているのだけど、

会社の後輩だった彼との結婚話がとんとん拍子に進んだので、

私にとっては「好きな人から「おじさん」になった。

体の関係のある「おじさん」。

 

「おじさん」は、彼と比べれば自分勝手で下手くそだ。

でもきっと、結婚後の彼も、「おじさん」と同じぐらい

自分勝手で下手くそになるんだろうな、と予感している。

 

「もうすぐ結婚なのに、いいの?」

「駄目」と言われないことを確信した質問に、

「駄目」と言いたくなるし、

ずるい人だと分かっているのだけど、

そんなずるいところが私は好きなんだろう。

「いいの」と甘えてしまう私は、

少しよくないと思う。

 

「おじさん」は16時過ぎに帰っていた。

スマホには彼からLINEが届いていた。

「体調大丈夫ですか?」

課長に依頼していたスピーチOKをもらいました。家族会議で決めたらしいですよ」

今日大学時代の友だちと飲んできますね」

 

私は、冷蔵庫の余り物でビールを飲みながら、

「今まで寝てたら治った。大丈夫!」

「笑」

「飲み過ぎちゃ駄目だよ」

と返信した。

 

1時過ぎに寝た。

2017-04-25

http://anond.hatelabo.jp/20170425155548

税金収入が減っても支出も減るならとんとんじゃね?

と思ったけどその前に高齢者の維持費がかかるのか

氷河期世代無駄に人数だけは多そうだしなあ

2017-04-14

米朝のキンパク

ちゃちゃらちゃちゃちゃ、ちゃらちゃん

今日はぁちょっとした勘違いをした話をしようと思うんですがぁ

熊さん「なんかきな臭い話がおおいねぇ・・」

とんとん

与太郎熊さんいるか~い」

熊さん「なんだい。こっちはいま忙しいんだよ。」

与太郎「あーいるんだねぇ。」

与太郎があがりこんでくる)

熊さん「こっちはなんか世間きな臭い話がいっぱいで頭がいっぱいなんだよ。」

与太郎「きなこのもちはおいしいですからねぇ」

熊さん「なんだい。知らないのかい。なんかしらねぇけど軍隊が集まってきてるみたいなんだよ。」

与太郎へぇーさすが世間に詳しいですなぁ。」

熊さん「お前が疎すぎるんだよ。」

与太郎「で、なんかあったんですか?」

熊さん「なにやら米朝が緊迫してるらしいんだ。」

与太郎へぇ米朝が、緊迫。」

熊さん「おまえわかってないな。緊迫ってわかるかい緊迫って」

与太郎「知ってますよぉ。金を薄く延ばしたやつでキラキラして・・」

熊さん・・・とりあえずな、今、おれとお前は緊迫した雰囲気になってるんだよ。いつもだけど。」

与太郎「お?今の状態のことをなんですね。これが、はやりの。」

熊さん・・・まぁ俺は気が長いから緊迫したって話せばなんとかなるけどな。で、米朝もわかるか?」

与太郎「あぁ、今日朝ご飯の炊き方で水が多くてそうなってた」

熊さん「そうだな。お前のようなやつは米もうまく炊けないからな。ただ、それじゃねぇ。」

与太郎ちょっとよくわかんねぇんだが。」

熊さん「そうとう緊迫してきたな。」

与太郎「はやりにのれた!」

熊さん「いや、これは一方的にだから緊迫じゃないか

与太郎「じゃぁ俺も緊迫してみるわ!

熊さん「なるとかならないとかそういうもんじゃないんだよ。緊迫っていうのは。」

与太郎「えーどうしたら緊迫にはやりにのれるんですか?」

(ガラッと扉があく)

旦那「おうおう、景気のいい話してんなぁ。俺も混ぜてくれよ。」

熊さん「景気のいい話なんてひとっこともしてないぜ」

旦那「いやいや、なんだい。金沢にでもいくんかい?」

熊さん「なんで金沢に?」

与太郎「えー緊迫したら金沢にいくもんなんですか?」

熊さん「お前が話しに入ってくるとわけわかんなくなるな・・」

旦那「おうよ。金沢だろ。なんなら佐渡島にいって取ってくるかい。」

熊さん「なんの話してるんだい?」

旦那「え?米朝師匠の家を金箔貼って金閣寺みたいにするんだろ?うちから仕入れてくんねぇかなぁ。」

おあとがよろしいようで

2017-03-18

キモオタキモオタたる所以

僕はキモオタだ。

アニメが好きでゲームが好きで、大学生になってバイクにも手を出して、あれだけじいちゃんにやめろと言っていたタバコも吸い出した。

こんなことでうまくいくわけもなく、悪いやつに絡め取られ、金も心もボロボロにされ休学した。

全く違う環境ビシバシされた、弱い自分を見つけ少しは上手くやって行く術を学んだと思った。

学校に戻ったら彼女でも作れば良いとその人は言った。何言ってるんですか、これからそんな余裕全くありませんよ、いた事もないし。多分、その時、ほんとうに僕はそう思ってたんだろう。

俺は大学に帰ってきた。やりたい勉強無我夢中でやった。気づいたらアニメゲームも関わらなくなっていたし、バイクはまた乗り始めてしまったけれど、月月火水木金金やれるだけのことはやって外部の大学院も決めた。

本当に俺は俺にはそれにしか価値が無いと思ってやっていた。学年がひとつ下のやつに囲まれながら、通学片道二時間半でも、自尊心ボロボロになってもやった、就職したほんとの同期のやつに飯に誘われるのも辛かった。

当然周りの同期の子は見てすらいなかった、俺は彼ら以下だと思っていたから。

何であの子は俺に声を掛けたんだ、飲み会で潰れてる俺に水を渡したんだ、なんでその後も俺にずっと声を掛けてきたんだ、何で俺の事を尊敬してますなんて言ったんだ…

僕は恋愛する価値もないゴミキモオタだとずっと思ってきた、自信がなかったんだ、自分に。

結局、目の前のことに必死になってるふりをして最後はずっと彼女のことを見ていた。

最後の発表が終わって今まで浮いたことをしたことなんてなかった俺は勇気を出してデートに誘った、とんとんで二回も遊べた、とても幸せだった。卒業式の後にだって会う約束もできた、プランだって二人で観光雑誌を眺めて決めた。

自分だって幸せになって良いんじゃないかゲーセンガンダムやってた頃がなんてクソだったんだと。

の子ジョジョが好きだと言った。俺はアニメを見た。

こんなに面白いものだったかな、かなり思い出してきたぞ、今度はもっと話せそうだ。そう言えばドリフターズアニメがやってたのだ、これを機に見てしまうか…

卒業式が終わって以降連絡が返らないLINEのページをを見てやっと気づいた。やっぱり僕は…

2017-02-08

[]2月8日

○朝食:なし

○昼食:力うどん

○夕食:ご飯、納豆(二つ)、減塩野菜たっぷり味噌汁フリーズドライ)、春巻き、さつまいもの煮たの

調子

はややー。

お仕事は午前中までで、検査行ってきた。

血を抜かれるの久々だったから、ちょっと疲れた

……いや、うん、なんてことないといいんだけど。

さすがに緊張する。

DS

世界樹の迷宮

9Fを探索終えて、今は10Fを探索中。

さらに、露骨ボス部屋っぽいところも発見したので、どうやら第二層も、もう終わりかけみたい。

何層まであるんだろう、キリよく五層かな。

3DS

すれちがいMii広場

迷宮とんとん拍子に進んだ。

楽しいなあ。

バッジとれ〜るセンター

確認のみ。

ポケとる

トゲチックウィンク)を捕獲

ニャースステージも少し周回。

iPhone

ポケモンコマスター

ログボのみ。

2016-12-14

作者同じだったのかよ!

きつねのきっこのやまこえのこえかわこえて

とんとんとめてくださいな

もりのひなまつり


まじか!!!もりのひなまつりはどことなくこわい印象あったからアレだけどそれ以外の2つはめっちゃ料理がうまそうなんだよなあ

きっこのいなりととんとんシチューはぜひ食べたい

http://anond.hatelabo.jp/20161214040820

この手の人は本当に自分が将来に渡って安泰だと思ってて、安全からもの言ってるよなあーって思うんだよな。

マジで真剣に、そこらに一杯落とし穴あるんだぜ?普通の。

自動車のもらい事故でもいい。

脳梗塞でもいい。

突然、人は死ぬような目にあうことがある。

そういう時に、頼れる家族、親戚、友達配偶者かいたらいいけど。

いなかったら即地獄だよ。

今目の前の入院費、手術代が払えない、ってなったりするよ。

保険手続きも満足に出来ないかもしれないよ。

半身不随になって、本当に文字通り物理的に書類作業とか出来ないかも知れない。

言葉も上手くしゃべれなくて、コミュニケーションに多大な労力が必要になるかも知れない。

そして、なんとか金が払えて、ある程度リハビリ出来て、退院したとして。

元の仕事に戻れないかも知れない。戻れるだけの能力がなくなってしまたかも知れない。

それどころか。

元の家に帰れさえしないかも知れない。

保険生活保障特約つけてなかったから、ほとんど入院費でとんとん。健保から傷病手当は出るが、自分本来給料の、よくて7割。少ないと6割。

留守にしてた間にそれこそ火事場泥棒に入られてる場合もある。普通に世間話で聞き出せるからな。

あそこの部屋、しばらく出入りないみたいですけど、なんかあったんですか?交通事故入院してるみたいですよ。あと2,3ヶ月はかかるとか。

まあちょっとめんどくさくなったからこれぐらいにするけど。

保険の入り方、その後の対応会社との交渉、一つ失敗したら連鎖して、ドミノ倒しみたいにイッキにホームレスだよ。

俺は、嫁もいたし、まあ情弱からさ、保険のおばちゃんに勧められるの、どんどん入ったよ。月ウン万て払いすぎじゃね?それやめたら一杯貯金出来るだろ?ってみんなに言われたけど、おばちゃんの言うままに入ったよ。

そんで、その中の特定疾病特約があって、ずばり俺はその疾病でぶっ倒れた。

嫁が手続きぜ~~~んぶやってくれた。

会社との折衝も、免許更新の延長手続きも(更新の時期だった)、友人らへの連絡も。

おかげで今の俺がいる。

ただ、今は無職だし、からだのあちこちに不自由がある。

スタミナももたないし、走るとすっげぇ体傾いた、ギッタンバッタン言うアンバランスな変な走り方になる。

時間立っていられない。

時間座ってもいられない。

重い物を持てない。

スクワットも出来ない。

指が、相当に動くようになったけど、前ほどにはキーボード完全に見ないでの高速タイピングとか出来ない。

出来ないことが凄く増えた。

前みたいな仕事は無理だ。


誰でも、ある日突然こうなるリスクがある。

だら、自分がそうなるリスクを考えとけよ。

その時に、自分ホームレスにならないような環境を作っておけ。

ホームレスなんて自業自得、俺は絶対なるはずがない、なんて甘い考えは捨てておけ。

ホームレス排除しろ、するべきだ、と考えるなら、自分がそうなった時に冷酷に切り捨てられる覚悟はしておけ。

2016-11-12

温度差がつらい

彼がやる気になったから、

本気ならとサポートどころか手助けをしたら

私のお節介が止まらなくなってしまった。

 

そして彼のやる気と言ってもやろうかな、だけで

何の準備も出来ていなかった。

 

あの時の発言は何だったのかと

私も時間を割いて手助けしなくても良かったじゃないか

言ったら怒るだろうなと分かっていたけど

八つ当たりしてしまった。言わずにいられなくて。

 

それならお前がやれよという言葉をいただいた。

確かに私なら、時間も見付けて行動できるけどね。

でもそれをしたら怒るんでしょうね。

関係いからいいやってなるんでしょうね。

 

期待し過ぎたんだな。

自分が思うように物事はいかないのに。

とんとん拍子に行けばいいなと期待し過ぎたんだな。

 

自分を責めたくもないし、これ以上相手も責めたくない。

どうやって仲直りしたらいいかも分からないな。

つらい。

2016-11-07

なんでアニメ業界低賃金のまま続いているかというと

一応関連のPです。

なんでアニメ業界低賃金のまま続いているか? についての答えは、端的にいえば経営者経営下手だからです。

これだけだとあんまりなので2点補足します。

第一に、売上の予測が難しいです。それは(コンテンツものは何でもそうだけど)作品のヒット(=売上げ)がギャンブルからです。体感だと50%が赤字で45%がいろいろあがいてなんとかとんとん、5%が胸の張れるヒット。そんな感じ。仕組み的には5%のヒットで他の負債を支えているといっても良いです。なので、ある時点で会社の業績が下を向いていても、それは全体として下を向いているのか、それともヒットに恵まれてないだけなのか判別が難しいのです。

第二に、関係者が多くてそれぞれ心意気で仕事をしているので、存外情と義理世界だという点です。低賃金で回っているのもその一側面です。TV放映というタイトスケジュールの中で作業をしているので、個人の信頼が価値最上位じゃないと現場破綻してしまうのです。別にこれはほめてませんし、弁護でもないです。ただ現在、そういう風潮だってことです。

以上の二点から導かれる「経営の難しさ」とはなにか? と言いますと、「撤退タイミングの見切りが難しい」ということになります

まりアニメ業界低賃金のまま続いているのは経営者経営下手だから」については、「経営がうまくなれば賃金が上がる」わけではなく、「経営がうまくなれば経済的合理性に従い、スタジオ撤退してそこのスタッフ無職になってアニメの本数が減る」だけです。

はてブコメTweetを見ると感じることや愚痴などはたくさんあるのですが、そういう自分感想を横において、構造説明すると以上です。おそらく多くの人が漠然と思っていることを言語化した感じになってるのではないでしょうか?

2016-10-10

ノーベル賞も欲しいがブラック労働も駄目だなんて我儘

組織繁栄個人犠牲の上にある

どちらかを捨てねばならん

国があなたのために何をしてくれるかではなく、あなたが国のために何ができるかを考えようではありませんか。

death6coin 役人アインシュタインエジソンだったかも?)の研究室に来ました。役人「彼は何をしているのかね?座ってぼーっとして、働いていないではないか」 部下たち「先生は考えておいでです」

ええと、君はその役人と同じでトンカチでとんとんやってないと「労働」だと思えないタイプ

あと「天才」って例外持ち出しても何も一般化できないというのも理解してないタイプ

2016-10-06

女性向け同人誌価格について

もう何度も出尽くされた話だけど、数年作る側として同人誌頒布してみて価格について自分なりに考えたことをまとめようと思ったので。

価格のことはイヤでもついて回ったのであくまで一個人の考え方としてアウトプットしてみる。

 

 

そもそも弱小サークルなので印刷費+スペース代がとんとんって感じだったけど、それでも最終的に大きな赤字にはならなかった。

これは本自体を少しだけ多めに刷って半年以上(本によっては一年とか)+通販在庫を捌けさすスタイルだったことももちろんあると思うんだけど、私のようなへっぽこが趣味として同人をしていくうえで赤字が少なくすんだのはジャンルカップリングと毎回新刊を手に取ってくださった方々に感謝するばかりです。

 

 

同人誌で儲けることについて

私はこれを「多少は儲けたっていいじゃん」と思っている人だけど、黒字がでた分に関してはできれば他の人の同人誌買ったり、お世話になってる印刷会社さんにお金を落としたりしてくれれば嬉しいなぁとは思う。

私のカプでも【多少は黒字でたっていいじゃん派】と【同人黒字なんてもってのほか派】と両方いた。

 

んで私の周りの【同人黒字なんて~派】はとにかく儲けている人への攻撃がすごかった。

あくまで私の周りだけだから特殊な人が集まっただけだと思うけれども、黒字をだしてそうなサークルノベルティ等で還元してなさそうな人はもうなんか思い出したくも無いレベルで罵っていらっしゃった。闇を聞いてしまったと思う。

 

これはすごく勝手分析だけれどもその人たちはおそらく「ジャンルに対して真摯自分」であり「ジャンルで儲けようとしてる人間」を許せなかったんだと思うし、「自分たちがやってないことを平気な顔してやってる人」に腹がたって仕方が無かったのかな、とも思った。

 

 

趣味から赤字でいい

これは、同人に対しては半分正しくて半分間違ってることだなと思った。

例えば普通趣味で、何か習い事をしたりするってなったとき先生との相性、立地を含む通いやすさとかを見ると思うんだけど富豪でもない限り必ずそれに伴う料金を考えると思う。

少なくとも私は見る。めっちゃ考える。続けていくうえでどこまで趣味投資できるのか。お金を使えるのか。自分の月収から趣味に対してどこまでの金額を使えるのかっていうのは結構重要なことだと思っている。

 

普通趣味もしくは習い事(例えば語学教室とか料理教室とか)って同人と違って金銭のリターンがあるほうが珍しいんだよね。

から趣味赤字が当たり前で、その赤字(というか自己投資なんだけども)を財布と相談したうえで現実的な値にするかというのも本人に決定権がある。

 

でも同人ちょっと違う。

同人は誰かに強制されるわけじゃないから多くの人にとって趣味だけど、当人印刷会社だけ額を決められないんだよなぁっていうのに同人誌を作りはじめてちょっとたった頃に気付いた。

 

私を例としてあげる

私の月収、生活環から一ヶ月の趣味にあてられる金額は2,3万円ぐらいが自分の中での目安だっだ。

参加する即売会イベント基本的に2,3ヶ月に一回、ぐらいなので一回のイベントに対して掛かる金額は4万~6,7万ぐらいになる。

ここから私は【交通費】【スペース代】【印刷費】【当日買いたい同人誌】を全部まかなっていた。冒頭でも書いたけども弱小サークルなので基本的にこれだけの額があれば上記はクリアできたし、頒布側の人はわかると思うけれどもこれがいっきににドカンとくるわけではないのであくまで目安としてほしい。

 

一例としてあげると

一月:スペース申し込み代金4千円~6千円

二月:印刷費(私の場合)約3万~5万(部数とページ数によっての変動や印刷会社による価格の違い)

三月(イベント当日):交通費東京場合往復で5千円程度)、同人誌の購入費平均2万ぐらい

 

 

こんな感じで多少の変動はあれどまったりとやっていた。

ところがどっこい。私ももちろんサークル参加するとあるイベントで嬉しい誤算が起こった。

買いたい本が多すぎて上記の予算オーバーしてしまった。

再録、アンソロ、分厚い個人誌のオンパレード同人誌一期一会買わなければ絶対に後悔する。

 

馬鹿だと思ってくれていいんだけどそれはもう欲望のままに買った。戦争は大勝利だった。財布はもちろん瀕死だった。

次の日からもやし豆腐主食になった。

冒頭にも書いたけれど私は本自体を少し多めに刷って、半年ぐらいは持つように在庫を持っていた。

新刊の内容や装丁参加者の入りに左右はされるけれども基本的に一度のイベント印刷費が回収できることはない。そういうサークルでした。

 

このイベントで私の本が売れたかっていうとまぁ、まぁいつもと同じでした。

まり私は予算オーバーをし(これは自己責任であり本が摂取できてるので心は安らかだった)、イベント以降も自分にとって大きな額の赤字引きずったままだった。

赤字を引きずったままの私はどうしたか

続けていくためには黒字にできなくても現実的赤字に戻さなければ生活は圧迫されたままだ。

結論を言うと印刷費を削った。ページ数は無理だったし装丁オプションのせてなかったので部数を削りました。

 

毎回イベントでは余ってるし、半年一年持たせなくてもとりあえず落ち着くまではイベント一回分と通販あればいいかなって。

本を作るのは好きだし、手に取ってもらえると嬉しい。でも私の場合は人が作った本も欲しかった。次のイベントもおそらくこのフィーバーは続く。アニメ化して人気だったし!!!次イベは丁度推しのパートだし!!

買いたい本に割く金額が増えるのだから、使える金額の上限が決まっている以上どこか切らなければならない。

いつもより人が増えた今回のイベント新刊頒布数は変動していないのだから減らしてもいいだろう。そう思ったのだ。

 

 

そして次のイベントではありがたいやら部数読み間違えて悲しいやら新刊まさか完売だった。

受け入れてもらいやすい内容だったのも影響したのかもしれない。その本はイベント開始から時間もったかどうかも怪しい。

サークル活動を続けて私はここで初めて複数から再版ありますか?」と声を掛けられた。

刷れば刷っただけ一冊単価が下がるのが同人誌だけれども、部数を減らした私は完売しても印刷費分がやっと回収できるレベルだった。

金銭面を総合するとここでやっと普通生活に戻れるラインにはなっているが、正直再版は厳しい。だって既刊はまだ残ってる。これ以上部数を落とせば原価割れで売れても売れても赤字になるわけで、残っている既刊が全部はければ再版分の赤字を補えるがそんな奇跡に期待するのは厳しい。果たしてその赤字は私の中の現実的赤字に納まるのか?その赤字を抱えたまま次の印刷費は捻出できるのか?と思うと再版はできない。

ごめんなさい、と言うしかなかった。(今でも読みたいと言ってくれた方がいたのに再版する財力が無かったことを悔やんでる)

印刷費って自分で決めれるようで決めれないかもしれない

それまでが長めに頒布するスタイルだっただけに、いつも手に取ってくださってた方々も「あのサークル(私のサークル)は長めに頒布してくれるから後回しにしても大丈夫だろう」と思ったのだと思う。私も買う側なら私のサークルをそう判断する。

結果として手にはいらなくてももちろん自分判断を悔やむしかない。けれどこの時ふと思った。

「あれ?これって私はこの程度で済んでるけどシャッターや壁なんてこのレベルじゃ無理だよな?っていうか文句つける人でてくるだろ」と。

有名になればその分だけいい人も悪い人もついてくると思う。

そして有名な人がみんな財力をもっているわけじゃない。

 

私の印刷費はかかっても過去最高で5万円ぐらいだったけど(それでもこの額を振り込むとき勇気がいった)、大手サークルはなんかもう「私の生活費からだせる印刷費はここまでの額で刷れるぶんだけ!」って決められるレベルじゃない人ばっかなんじゃないだろうか…

私の月収を簡単に超えてくる印刷費なんじゃないだろうか……

みんなが富豪なら問題ないけど、きっと人気のあるサークルさん(壁やシャッターだけでなく)の中には学生さんもいたりするんじゃないか。そしてその人たちの財布の状況とは別に需要が発生してしまうんじゃないか

私は自分頒布数と印刷費が自分で決めれるけれど、そうじゃない人もいて、そして需要を作っている人間に間違いなく本を買った私も含まれているのでは?

そう思ったら【同人誌黒字なんてもってのほか派】が途端に恐ろしくなった。

いやいや、だって、本が買えなかったら悲しいじゃん…本欲しいよ……買わせてくれよ……印刷するための多少の黒字は確保しててほしいよ……

次の印刷費にあてるだけの黒字は持っててくれるほうが安心するよ……再版で毎回赤字リスク抱えるのやめてくれよ……額でかすぎたら心臓キュってなるじゃん

次の印刷費の満額だすような黒字じゃなくてもさ、せめて半分だけでも黒字分を確保してくれてたら安心だよ…

再版繰り返せばいいだけでは?自分が買う本減らせば?

女性向け界隈では人を叩くのに使われる「完売はわわ」「再版はわわ」というのがある

最初ツイッターとかで「完売しちゃってごめんなさい><はわわ」ってする人のことだと思ってたんだけど、毎回毎回再版してる人のことをサークル側が「いい加減学べば?馬鹿じゃないの?」と言ってたりもする…女が集まってるんだからこんなのはたぶんどのジャンルカップリングでも多かれ少なかれでもあるのかな、と思う。

私の場合は買う本を減らせば印刷費に当てられたけど、たとえば最初からどうしても我慢が出来ない分しか本を買ってない人にそこを我慢して印刷費にあてろというのは酷だし、そもそも既にそこを削っている人もいるかもしれない。

私は欲望を抑えられなかっただけなんだけど、今は不景気だし減給とかあとフリーランスの人は収入自体が左右されたりするんじゃないかな、と思うとやっぱり赤字現実的な額に抑える努力必要だし、赤字抑えた結果の本が手にはいらなくなるぐらいなら黒字だしていいから刷ってくれ!頼む!って感じがする。

まとめ

こういうのを誰かと話す機会もなくなってしまったのでどこかに頭の整理として書きたかった。

作品自分の子供なんです!とか、本が売れないと創作意欲が萎えからとか、神のアフター代まで賄うべきとか、印刷費以外の経費のことを考えろ!とか私はそういうことを言う気はさらさらないです。

 

ただ「欲しいと思った本」が「その時に欲しいと思っている人に届けられる冊数」が成り立てば最高だなって思ったら、黒字金銭的にはもちろんメンタル的にもすごく大事ことなんじゃないかな、と思いました。

2016-08-12

[]

今回はガンガンオンライン

超人高校生たちは異世界でも余裕で生き抜くようです! 第7話

所々気になる点はあったが、まあ言いたいこともやりたいことも伝わってくる(実際のところはともかくとして)。

話がとんとん拍子すぎる気もするが、他にもスポットを当てないといけないキャラクターは設定上たくさんいるから、これ位テンポよくいかないとダレそうだし、いいんじゃないかな。

ゴブリンスレイヤー 第3話

とってつけたような主役ディス描写は、このテの作品にありがちだよなあ。

まあ、傍目から見れば、たいしたことのない人物だっていうのは分かるんだがヘキエキする。

なぜゴブリン退治を初心者冒険者がよくやって、なのに死亡率が高いのかという理由も語れられたのはよかったと思う。

あと、ゴブリン自分原動力ダブルミーニングで語る部分は中々いい。

かぶりの池ヶ谷くん かぶる

最終話

まあ、テーマ自体は悪くないと思っていたんだけどね。

やっぱり、そのテーマによって紡がれる内容が陳腐だったのが残念だったなあ。

妖怪賃貸事情 最終話

おわっ、唐突に終わったな。

エピソード最終話からといって代わり映えしないというか、むしろ弱いとすら思えるほどだったが。

やっぱりネタ切れってやつなんかね。

総括としては楽しく読ませてもらったよ。

前作もそうだけれども、設定やテーマの時点で面白くて、ギャグのキレも安定感があるし。

ただ、その漫画の設定やキャラクターに伸び代があるように描けないから、そのテーマキャラクターである程度やれそうなことを描ききると息切れするキライがあって、長期連載向きではないんだよね。

まあ、短編ギャグマンガとして割り切るなら、十分に実力のある作家なので、次回作も期待したいな。

2016-02-15

http://anond.hatelabo.jp/20160215171759

国会議員を半分位クビにすりゃ財源作れるだろ

残り半分が従来の倍もってって結局とんとん、な気がする…。

都市部在住なんだと推測するが、保育園自体はちゃんとある

ただ、増田の都合のいい園に入れなかった、てことだよね。

そうだとすると、行政がするべきはこの偏った需要供給是正することだな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん