「クエン酸」を含む日記 RSS

はてなキーワード: クエン酸とは

2021-11-11

anond:20211111150906

AI節約術を書かせてみた

https://ai-novel.com/novel.php

私は貧乏人 →私は金持ちになりたい! →私は「節約」したい!! というわけで、早速本題に入っていきましょう。

1:貯金箱に入れるお金を増やす 2:毎月のお小遣いを少なくしてもらう 3:スマホ金プランの見直し 4:生命保険を見直す 5:光熱費を下げる 6:通信料を減らす 7:車の維持コストを下げたい 8:保険見直し 9:固定資産税の支払い方法を変える 10クレジットカードの利用明細を見るようにする 11ポイントカード活用 12クレカ以外のキャッシュカード活用する 13:口座を分けることで出金手数料が減る 14:ATMの利用回数を減らしてみる15:銀行ではなく郵便局を利用する 16:コンビニ現金払いしない 17電気屋さんで買わない 18:宅配便を送る際に、できるだけ営業所止めにする 19:新聞を取っていない 20不要公共料金の引き落としを止める 21:使わないクレジット機能付きカードは解約する 22:コンビニでは楽天ペイを使う 23銀行には行かない 24クレジットカードで買い物はしない 25:無駄飲み会に参加しない 26:余計なものは持たない 27:着道楽をやめる 28:服はセール品を買う 29:必要もの以外は買わない 30:不用品は捨てる 31:欲しいもの自分で作る 32:月々の無駄支出を削ってゆく 33毎日生活の中で無駄を見つけて省いてゆく 34:生活のサイクルを整える 35:家電は壊れたら買い換えない 36:冷蔵庫は2ドアタイプにして容量を増やした方が安い場合もある(私の場合

37:洗濯機乾燥機付きのものにする(うちはドラム式です)

38:電子レンジオーブン機能がついてるものを選ぶ

オーブンは使ってないけど、あったら便利かなと思ってますお菓子作りとかにも使えそうな気がして……。まぁ、今の所、一度も作っていないのですが。笑)

39:掃除機を頻繁にかけなくても大丈夫 40:トイレットペーパーの芯を捨てる 41:ティッシュ空箱ゴミ袋へ入れる 42:生理ナプキンを紙製から布製に変える 43:食器洗浄器を使おう 44:炊飯器は保温機能オフにしよう 45:冷凍食品はなるべく避けよう 46:レトルトは極力食べないようにする 47:米は定期的に研いで水に浸けておく 48:食材は新鮮なうちに使い切る 49:洗剤は液体よりも粉状のものの方が良いらしい 50:風呂場や洗面台、台所の水垢汚れを取る 51:排水溝の髪の毛を取り除き、週に一度くらいクエン酸入りの漂白剤に漬け込む 52:エアコン温度設定をする 53:お湯を沸かす時、IHクッキングヒーターやガスコンロなど、自分の好みのもの使用する 54:お鍋でご飯を炊き、お皿に移す時にラップをかける 55:お弁当を作る時は前日に仕込んでおく 56:お弁当箱やタッパー、ジップロックなどの保存容器を用意する 57:前日の夜に翌日の朝ごはんの下ごしらえをして、翌朝すぐに調理できるようにする 58:お弁当のおかずに前日作ったものを詰める 59:おかずの材料費を抑えるため、その日の夕食に使う 60:買い物に行く時間と手間を節約するために、まとめ買いする 61:スーパータイムサービスバーゲンセールを利用する 62:買い物かごを持って歩く時間を短縮するため、カートを使って移動距離を短くする 63:値札シールは剥がす 64:レシートは捨てない 65:ポイントカード活用する 66:現金払い

なんか無限に出てくるから疲れた・・・

どっかからネタパクってるのかな

2021-10-26

加湿器イオンカードリッジっていうのを外せるのを知らずに

クエン酸漬けにしちゃったんだけど大丈夫かな

2021-10-14

すっぱくないビタミンC飲料は無いのか?

どこもかしこもばかみたいな量のクエン酸を入れてくれちゃって

別にすっぱいのが嫌いなわけじゃないからいいんだけど

たまにはイーッてならずにビタミンCを摂りたい

2021-10-03

過労死ラインでする生活の知恵

通勤時間残業の兼ね合いで過労死ラインを若干越えた生活をしている

下を見ればよりブラック企業で働く人は大勢居るだろうから、心情書き連ねるよりも知恵を書くことにした

ちなみに自分半年後に時間問題解決するので、これを真に受けて過労死ラインでどうにか生活し続けようとするのはオススメしないと先に釘を指しておく

【削ったもの

食事時間

出来るだけ朝と夕は移動時間に食べる

スマホを見る時間

スマホは予め寝る15分前の時間スクリーンタイムロックがかかるようにしておく

つい見てしまサイトブロックするのも良い

家事

食洗機を買う

洗濯は部屋干し用のジェルボールを使い、クエン酸も買う(この二つがあると寝過ごしたり気力が出ずに洗濯物を腐らせた時もリカバリーが多少効く)

自炊はやるとしても昼の弁当用のみにする

レンジ可の入れ物5個にラップを敷き、そこに米と冷凍できる食材を作って入れ、冷凍すればその週の昼飯ができる(丼物が楽)

職場レンチンして食べてラップを捨てれば洗い物も減る

風呂

皮膚と髪が強ければ全身丸洗いできるソープが楽

普通シャンプーボディーソープを使う場合は頭と体を同時に洗い流す

歯磨き

電動歯ブラシにすると2分で済む

歯痛で生産性が落ちると後の自分睡眠時間が脅かされるのでマウスウオッシュを使うと尚いい

【出来るだけ寝るための工夫】

電車内で寝る

ノイズキャンセリングイヤホンで出来るだけ寝れる音楽を流し、イヤーアラームという周囲に音が聞こえないスマホアラームアプリを使い、最寄り駅前で起きられるようにする

流す音楽は明るい高い音のある曲より低めの倍音の方が良かった

職場の休憩中に寝る

イヤホンアラーム、枕、アイマスク使用

寝た後はキシリトールガムを噛んで眠気を取る

・家ですぐ寝る工夫

出来るだけ寝る用意ができるまでは座らないようにする

嫌な事を思い出さない、そして頭を働かせないようにする為に認知シャッフル睡眠法を行う

自分は知らん国の人の名前を瞬時に考えて永遠に頭の中で唱えている

無駄で単調であればあるほど良い気がしているのでボーボボくらい適当名前を唱えている

以上。

他にもなんかあれば知恵をくれ

2021-09-09

今日あった話

食洗機用洗剤と食洗機自体を洗う粉末クエン酸を間違えて買っちゃって、

クエン酸をなんとか何かに使えないものか調べてそれでお風呂掃除してみたら水垢が取れてすごく綺麗になったの

終わり。

2021-09-04

弱者男性休日出来事

朝起きて朝食を食べる。

日課の朝リングフィットは先日足の小指をぶつけてまだ痛いのでお休み

朝食食べがてらアマプラ皇帝ペンギンドキュメンタリーを見る。

一夫一妻制のペンギン社会性の高さと愛情深い生態に感心するもメスの争奪戦に敗北するペンギンを見てこいつは俺なんだろうなと自然過酷競争下で残酷にも一人で惨めに散りゆく個体仲間意識を持つ。

そんで資産運用関係で米株動向のニュース追ったり総裁選までに日本株比重高くしたほうがいいかなぁとか計画練ったりとかする。あとTVer脱力タイムズやらあちこちオードリーやらを適当に見てから外出。

まずは近所の大型ダイソー

掃除用のクエン酸重曹、洗って使い回せるラップ、短めのUSBケーブルと結束バンド類を購入。

次は新しい眼鏡を買いにOWNDAYSに。担当してくれた女性店員めっちゃ美人だった。

ってかOWNDAYSって書類審査で弾いてるのかってくらい店員美人女性しかいなくない?これ俺の近所の店舗だけ?

んで腕時計ショップに行ってスマートウォッチを見たり駿河屋行ったり紀伊国屋行ったり適当にぶらつくも特に収穫はなく。

弱者男性ハイブランドには近づけないのでGUユニクロ、H&Mで部屋着にも使えそうなカーディガンを探す。

が、気に入ったもの特に見つからなかったため収穫はセールになってたユニクロの半袖Tシャツのみ。

歩き疲れたので帰る。ダイソーで買った重曹クエン酸効果を確かめたかったけどそれも明日に回す。

今日ご飯ハンバーグカレーの予定だったが父親が家に来て趣味釣り釣果であるアジご近所さんから貰った梨を持ってきたので予定変更。Youtubeアジの捌き方をいろいろ調べる。

今日の残り時間は多分ゲームYoutube消化で終わる。

ワクチン打って2回目打ってもう2週間経つしそろそろ婚活始めたいなぁとか思うけど俺程度のスペックじゃどうせカモだろとか3日ぶり1000回目くらいの諦めに至る。

どうだ?これが弱者男性の一日だ。

恐ろしいだろ?

2021-07-12

ブラジリアンワックスを使ってみた感想

[内容物]

これらがビニールにパッキングされて届いた。

まずブラジリアンワックスを買って驚いたのはその成分。

てっきりオキシゲドンアポカリラプスとか、プラトロゲドロヒドロキシジルみたいな、毛根を溶かす薬剤がアメリカ比率で混入したゲル想像していた。

しか実態は水飴だった。

本当に水飴。

成分表には、

しか記載がなかった。

クエン酸は腐らないようにするためなのかな?と思う。

そしてカラメル色素は着色のため。

まりブラジリアンワックス

が主成分なのである

これには本当に驚いた。

複雑だと思っていたものシンプルであることに気付く。こういうときが1番驚くんではなかろうか?

何で稼いでるか分からなかった叶姉妹が、

実は資産運用で稼いでいただけだったときと同じ質の驚きだった。

さて、

こんなに簡単ブラジリアンワックスが作れるなら、なぜ参入している会社が少ないのだろうか?

今回のセットは3千円。

ガリガリ君のハズレ棒、これはブラジリアンワックス(今後その呼び方をするのは腹が立つので以降は水飴と呼ぶ)を塗るときに使う。

こんなもん、100本で40円とかだろう。

となるとだ、この

  • 破れそうで全く破れない短冊型の紙

秘密があるのではないか

と思う。

この紙は、ビリビリという紙が破ける効果音と縁がない。本当に何回力付くでやっても破れないのだ。

新聞紙を縛るビニールテープのほうがまだ破れる希望があると言える。

この紙が恐ろしく高いのだろうな。

そう思いながら、ハズレ棒で水飴を足に塗りたくり、謎の紙をそこに貼り付け、一気に引き剥がした。

そこには女性の脚があった。

チュルンチュルンの脚。

吸い付くモチモチの脚。

気付いたことがあった。

女性の脚のなんとも言えないスベスベ感、モチモチ感。

あれは毎日クリームを塗ってできる賜物だと思っていないか

違う。

毛さえなければ、俺たちもあの脚なんだ。

その日からおれは毎日脚を触るようになった。

毎日腰を曲げて脚を触り、

次第に腰を曲げることすら面倒になり、今度は腕の毛を水飴で絡め取った。

また毎日腕を組むようにして、スベスベの両手を触った。

1日1万回、感謝の両腕スベスベ。

1万回を1時間で終わるようになった頃、「スベスベ」が音を置き去りにした。

2021-07-11

トイレの壁に蛆虫が湧いてたから、アルカリ性の洗剤を噴射したけど死ななかった

次にクエン酸洗剤を噴射するもノーダメージ

最後に中性洗剤も試してみたけど気にも留めていない様子だった


こんな最強生物羽化してハエになれば容易く死に絶える脆弱な体に変化すると思うとなんとも物悲しい気持ちになる

2021-07-07

肩の痛さに久々低周波治療増田簀巻き宇ょ理知は宇ゅ強いてサビ差非仁左平の高(回文

おはようございます

肩がタタタな感じで火がつきそうな痛さなのでこれは凝りなのかどうなのか?

朝まで討論したいところだけど、

私にはそんな暇はないので、

以前に使っていた

低周波治療器を出動させたの!

あーあ、

久しぶりすぎて、

電池を充電しなくちゃいけないのと、

パッドが埃まみれになっていてくっつかなくなっていたので、

でも安心よ!

洗ってきれいにすればまた蘇る不死鳥のような粘着力!

これで私の肩も不死鳥の如く蘇るのかなーって

期待を寄せてはかえしてみたものの、

充電池を5分ばかり充電しただけじゃ、

ウンともスンとも言わなくて、

松竹梅のどれが一番高級なのか松?竹?梅?問題ってあるじゃない、

それを地で行くようなウンともスンともの

そのことがの意味はよく分からないけど

とにかく凄い自信で充電出来てなかったの!

そりゃそうよねたった5分じゃ無理かーって。

それでも私はじっくり待ってみてその間ことこと煮込んだクノールスープを冷まして飲めるほどの時間

まり30分ぐらい充電したら

ようやく動くようになったの!

システムオールグリーン!いいんだよ!

これで稼働できたから私の肩はみごと不死鳥の如くか如かないかは1回の施術じゃ効果がないので、

引き続き施術していこうかと思う次第よ。

慢性的ではないものの、

定期的に激痛がくるときがあったりして

月の満ち欠けか引力なのか?

惑星直列が原因なのか分からないけど、

そういうのが体調に現れるのかしら?って

なにかのエスエフでよくあるロマンシチュエーション惑星直列って

実際になったらどうなるのか分からないけど、

今までないも起こってないとなると

太陽系が直列したところで

私の肩の凝りとかとは全く関係ないことらしいので、

あきらめて

低周波治療器か、

ジェットバスをうんと肩に当ててみたり、

やっぱり温めるのがいいみたいなのよね。

そう言った工夫もいくつかしてみたいところよ。

でもさー

あれジェットバスと言っても

銭湯場所によっては全然威力が違うので、

私のお気に入りジェットバスは4つのノズルで出てくるターボジェットノズルバスジェット

4つのノズルだから

点でなく面で当たるかの如く効き目がありそうなの。

あとのところは1つノズルの少し離れたところにもう1つノズルがあって、

ちょうど肩に当たると一応は1箇所ずつ当たるんだけど、

点ノズルなのよね。

ちょっと効き目が4倍違うわ。

私も違いの分かる人になったのかーって

もうこのジェットバスターボノズルジェットバスしか

私の肩にはグッときてハッとするところだわ。

私の持論だと

温めて揉むというのが、

よく公園で見かける年配のお年寄りの先輩の方々が独自に開発した動きの体操をし発見たかのように、

私の考えでは温めて揉むってのが

最先端民間療法肩凝り解決なのよねー。

あの民間療法ネギ頭に巻いたり生姜スライスして貼ったり茗荷を脇に挟んだりと、

やたら民間療法って香味野菜身体に貼ったり巻いたり挟んだりすること多くない?

私は素麺か!って思うぐらい、

そのまま麺つゆにドボンすれば

そのまま食べられちゃうぐらいに仕上がるのよね。

あの変な香味野菜身体に施す民間療法

あなたも気を付けてね!

そういうのは素麺薬味にしてしまって食べた方がよっぽど栄養になって身体のためになると思うし。

でね、

肩に当てた低周波治療器、

1回のコースで叩き肩やもみ方がバリエーションに富んでいて

たたき、もみ、ほぐし、おすっていろいろ順繰り順繰り順番にまわってくるの。

強弱のメモリは65535レヴェルの60000メモリぐらいが一番気持ちいかな。

でね、

たたき、もみ、ほぐし、おすで

たたきのタイミングの時に牛乳をちょうど飲んでいたか

よくあるバラエティー番組である

低周波治療ビリビリチャレンジ牛乳一気飲み選手権を1人でやってるように、

腕がぶるぶる震えて、

牛乳がじょうずに飲めなくて吹き出ししまって、

わず1人でも笑ってしまったわ。

うそんなとき牛乳飲むなよ!って思うかも知れないけど、

私の牛乳を飲みたいタイミングは不意に訪れるからまた厄介なのよね。

まあ、

今度は牛乳飲みながら低周波治療器を使わないようにするわね。

低周波治療器をしながら食べたり飲んだりしたらダメだけど

唯一シャウエッセン大丈夫なので、

今度は低周波治療ビリビリチャレンジシャウエッセン一気食べ選手権を開催してみたいと思うわ。

うふふ。


今日朝ご飯

赤飯おにぎりしました。

たまにはこっちの方がお腹に溜まるような気もしないでもないけど、

私は赤飯ご飯も好きなのよね。

美味しいのはやっぱり日本しか食べられないから、

ここぞとばかりに見つけたら買ってしまう癖がついてしまって困ったものよ。

デトックスウォーター

グレープフルーツが98円で少し安かったので、

搾り器で搾った果汁を

プレーン炭酸ウォーラーと一緒にして

グレープフルーツフレーバー的な炭酸

炭酸グレープフルーツウォーラーね。

柑橘系クエン酸がいいらしいわよ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2021-06-22

anond:20210622142710

ワイ雑な料理作るけど雑と複雑は違う気がするんだよな

自分で作ったのは基本的によっぽどじゃなきゃ食えるが

 

ワイも子ども頃はグミが苦手だったな

ゼラチンが嫌いだったんだよね。ゼラチンの原料から考えたらまぁ複雑とは言えるじゃろ

今も動物性の安いゼラチンは好きじゃないがハードグミとかあるじゃん

あの食感が嫌いに勝った感じかな。あとクエン酸好きなのでクエン酸付与してるヤツ食べる

2021-06-18

ラーメンの器の大きさの増田須磨の先多の和通のンメー等(回文

おはようございます

最近流行意識高い系の低糖質よろしくを謳ったラーメン

麺なしラーメンってのあるじゃない。

もはやラーメンとは?と考えさせられる

そのラーメン概念から考えさせられる

そしてラーメン定義をも覆す哲学的ラーメンが多いんだけど、

そもそもラーメンというフォーマットを考えると

あの中華の丼の模様の入った丼の二重表現の丼に雷文の器になんでも調理された食材を持って提供すれば

熱いの冷たいの、

モヤシを2袋分高く積み上げたとしても、

それはラーメンと呼べる全ての代物として

誇り高くコク深く美味しいラーメンと呼べるのではないかしら?って

じゃあのラーメン雷文の器に素麺を詰めたいのを美味しそうに

イタリアンシェフがやる高く盛れば高く盛るほど美味しくなる不思議パスタと同じ要領で

素麺雷文の器にのせて涼しげな氷でも浮かべて蕎麦ちょこでつる!っと喉ごし良く食べたとしても、

それは全てラーメンカテゴライズされてしまうという

やっぱりあの雷文ラーメン丼の器の全てをもラーメンとして受け入れてしまう、

文字通りつるとんたんの器よりは小さいかも知れないけど、

器のデカさがあるわよね。

物理的なデカさというより

いろいろなものをその包容力で包み込む感じのあのラーメン雷文丼は

本当にラーメンには欠かせない存在でもあるし、

欠かした途端それはラーメンと呼べなくなるぐらい重要ラーメン学問では

教科書の1ページ目に出てくる問の答えでもあるわ。

1行目の「ラーメンとは?」と奥行きの深い問いかけに、

私たちラーメン学を学問として学ぶべき時が既に来ているお寿司を食べている場合じゃないのよ。

べ、べつに

時すでにお寿司とかって言いたいってわけじゃなくて、

まあそういう具合にラーメン学問が一つの学問として

行動経済学もしくは

人間心理学もしくは

何らかの学問と通じる難しく紐付けて助教授が言いそうなものでしょ?

東大赤門の近くの飲食店の水は美味い!ってそれにあやかって受験生が訪れるようなものでもあるしね。

からもしかして

あのラーメン雷文丼の器に、

ご飯炒飯そしてカレーを盛って提供したとしてもそれは歴とした

たとえオヤジの親指がラーメンの器にかかって直接食材タッチしていたとしても

その親指のタッチの有無は関係なく、

もはやあのラーメン雷文丼の盛られて時点でそれはすでにラーメンとして爆誕なわけなのよ。

からあのラーメン雷文丼の器にピザを乗っけて持ってきても

ラーメンとす!って、

うちはこれのスタイルでやってるんで!と酷く厳しい表情で大将に言われる次第よ。

から

喫茶店であのラーメン雷文丼の器に例えお冷やが注がれて持ってこられたとしても、

あれはウェルカムお冷やウォーラーじゃなくて、

フィンガーボールお冷やでもなくて、

ラーメンとして成立してしまう恐怖もあるわね。

から喫茶店ではラーメン雷文丼の器に

お冷やを注いで持ってこない理由の一つでもあるわ。

だってそうして持ってこられたら、

あれラーメンなっちゃうじゃない。

ここが奥深さゆえのラーメン学問を難しくしている原因の一つでもあるし、

最近の若者のラーメン学離れの象徴でもあるのよ。

あの全ての

何一つ変わらない普遍的景色ラーメン雷文丼の器たる所以なのよ。

分かるかしら?

私はさっぱり分からないけど。

それほどラーメン学ってのは難しいんだと思うし

ラーメンが来るまで待てなくて

ちょっと高菜を食べたぐらいで追い返されるぐらいだって言うしね。

からすべての道はローマに通ずと同じように

全てのラーメンはあのラーメン雷文丼の器に通ず!って

結構理に適った落とし所の着地地点でもあるし、

垂直落下式ブレーンバスターのワザをラーメン雷文丼の器に喰らわせようなんて100年早いってものなのよ。

オレのワザを受けてみろ!って胸に大チョップを喰らって、

なぜか膝に効いて膝が崩れ落ちるジャイアント馬場さんのようにはいかないの!

そこがまた

ラーメンプロレスの違いでもあるわ。

名前忘れちゃったけど、

ぶらり路上プロレスの人がそう言ってたわ。

ふと思ったんだけど、

ベビースターラーメンとかああいう類いの、

この理屈から言うとラーメン雷文器の丼の盛られていないはずなのに、

そこですでにラーメンと名乗っている時点で

いままでのラーメン学問にまた一つのページを加えることになるだろうし、

ラーメンを歌った歌だっていくつかあるだろうし

それのなにか1つを校歌にすれば、

もし甲子園ラーメン高校が優勝したときスタンドに響き渡るラーメンの歌を聞いてみんな笑いをこらえるのに必死なのかも知れないし

そんな21世紀枠ラーメンを私は所望したいところ、

パスタ上手に茹でられない学園高校校歌のようにね。

今日ラーメン雷文丼の器の深い歴史をほんの少し紹介して紐解いてみた次第よ。

ちょっとしかたかしら。

うふふ。


今日朝ご飯

蒸し鶏タマゴをふんだんに挟んだサンドイッチしました。

朝のタンパク質身体を目覚めさせるとともに、

もちろん1日の始まりの始まりになるからそれでいいのだ。

急にバカボンのパパ調になるぐらい美味しかったわ。

デトックスウォーター

クエン酸効果を期待できる、

ソルティープラムまり梅干しウォーラーしました。

あんまりまだ汗かいイオンサプライとまでは大袈裟かもシレ泣けど

ここは歯に衣着せない感じで

先手塩分補給というかそういう感じかしら。

ソルティーフレッシュって海外では名が通ってるから

真面目なレシィピなのよ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2021-04-27

風呂掃除どこまでやる?

俺は普段は浴槽の中のみ

気が向いたら浴槽の外のエプロンと壁も

元気なときは床もやる

 

使ってる洗剤はバスタクレンジングで、浴槽の中だけの時はこすらないでやってる

他の時は風呂掃除用の柄付きスポンジでこする

 

正直こすらないで汚れが落ちるのかはわからないが、

上記掃除をやって普通に風呂に入る分にはヌルヌルもザラザラもしないし、特に気になってないからいい

ただ、賃貸からそれなりに年季はあって、浴槽の中のカビじゃなさそうな黒っぽい灰色っぽい汚れは落とせたことない

水垢っぽいけどクエン酸でつけても落ちなかった

 

とりあえずみんなが毎日どこまで掃除してるかは聞きたいところ

2021-04-25

白血病患者の為にドナーになった体験記

記事タイトルに「ドナー提供」と書いてたところ人売りやんけというツッコミをいくつか頂いたので修正しました。

白血病へのドナーっていうと腰に針刺して採取した骨髄を移植ってイメージあると思うけど今回は末梢血幹細胞移植っていうやつです。

これを行う為の機械医師たちが少ないっぽくてどこでもできるって訳ではないらしい。

このエントリ入院中の暇つぶしも兼ねてその日感じた事をだらだらと書き綴っただけのものなので読み物としては優れていないと思うのでご了承を。

入院中の様子のみを主観的に書いた記事になります

・1日目

午前に入院手続きを済ませた後、病室へ案内されて身長体重・体温・血圧採血と諸々を計測、採取される。

今日白血球を増やす薬を21時に使う以外はただただ時が過ぎるのを待つのみ。

昼食は酢豚焼売酢豚から味を感じなかった。

16時現在寝不足だったし軽く寝ようと思っても看護師やお世話になる先生挨拶に度々来るので断続的な眠りになってしまう。ねむい。

ドナー側は朝に採血して夜に薬を使うサイクルを採取の日まで続けるだけなのでとにかく暇との戦いである。

18時に夕食。炊き込みご飯・焼き鮭・ふろふき大根わかめサラダオレンジというメニューであるが、デザートとしてオレンジが用意されているというのにみかんわかめサラダに混ぜられていた。

21時、消灯前に薬を2本皮下注射される。2本も打たれると圧迫でじんじんと痛みが出るんだって知見を得た。

その後意識は飛び飛びに、深夜3時に完全に覚醒。暇を持て余し虚無る。

・2日目

朝早くから2本採血人生で一番血液抜いてる気がする。

この日の朝ごはんはなかなかに雑なものだったが、初めて汁物が付いた。

お昼はカレーと味のしない野菜&玉子フルーツゼリーヨーグルト掛けみたいなやつ。

朝の血液検査の結果を聞くと順調に白血球が増えているらしい。

そうした事の副作用として発熱頭痛、骨の痛みなどが起きる場合があると説明された。

説明された途端にそんな症状が出てる気がしてきたが恐らく気の所為

・3日目

深夜3時前には覚醒。暇を持て余しながら朝まで過ごす。

朝食は今までで一番塩分を感じる献立だった。

腰や背骨の骨痛について、痛みはあるが薬の副作用による物か半信半疑だったので朝は言わず

昼前ぐらいに何をしても痛いことに気づいてこりゃ駄目だって事で痛みどめ貰って多少落ち着いた。

痛み止めを飲んだ後、暇だったので入院前にNETFLIXで予めダウンロードしてた「告白」を見る。

半分ぐらいまで見て、これは病院で見るべき映画ではないなって思いつつそのまま最後まで見た。

・4日目

3時頃に目覚め、6時頃に採血、8時に朝食のいつものルーティン

初日と2日目の病院食は食べるのキツかったが、舌も慣れたのか3日目からマシになってきている。

特に3日目からは限られた塩分使用量でやりくりする中で美味しくしようという意図を感じる部分もある。

この日は日勤に推し看護師が来てるので少し気分が楽になった。

翌日に末梢血幹細胞採取を行うということで医師から説明があった。

説明内容は基本的には自分で調べても見つけられる情報とそう変わらないのでスムーズに頭に入ってくる。

白血球等を増やすためのG-CSFを打った後ってほっとけば自然に戻っていくか?とだけ、

不安でもないけど質問したところグラフに例えて説明してもらえた。今は毎日打って数値を上げていってるが打たなければスゥーと下がっていくらしい。

説明を受けてからどの血管から取るかを決めて、ペンで印を付けてもらった。

その後は夕飯→寝る→消灯前に注射→寝る→3時起床で暇を持て余すいつもの流れで5日目へ。

・5日目

3時起床してからフロアの共有スペースで時間潰したりして採血やら朝食の時間を待つ。

朝食は少なめに食べてほしいと言われていたのでご飯半分ぐらい残す。

10時30分からついに造血幹細胞採取になるのでそれまでに絞り出すように排尿しておいた。

そして採取。まずはベッドに寝かされ、機器の準備を医師たちが進めていく。

人工透析用の機械に似てるが県内に5台しかない代物らしい。

血液を遠心分離すると3層に分かれて真ん中に目的造血幹細胞を含む白血球血小板などの薄い層ができ、それを回収して残りを体内に戻すって感じ。

患者側の暇つぶし用にノートPCなどを予めOK貰っていて、医師がわざわざ電源など配線してくれてとても助かった。

ヘッドホンの装着までして患者の暇を潰す準備が整ってから腕の血管を品定め。

左腕の血管がキレイに真っ直ぐですぐに出てくるって事で医師たち3人にめっちゃ褒められた。

両腕の血管に管を通し、右腕から機器へ吸い出し、左腕から体内へ戻す。始めは血管をスゥーっと冷たい感じが流れていく。

抗凝固剤としてクエン酸使用している関係で体内のカルシウムへの影響があり、身体の一部が痺れる場合があるという説明を事前に受けていたが開始直後にそうした症状が現れた。

副反応が出るの早すぎて焦ったが、「温かいの入れます」との事で何らかの操作によって身体の血管を温かい感覚が駆け巡り、その感覚の最終地点は何故か股間であった為にまるで漏らしたかのようなジンワリとした温かさを股間に受けてソワソワするなどした。

(その温かいやつについて終わったら質問しようと思ってたけどし忘れて後悔してる)

そんなこんなでしばらく採取を続けているうちに、痺れについても検査の数値上問題ない範囲であるが出ているという事で感受性が高いっぽいという話になった。

無理に我慢するつもりもないが、極々軽い痺れ感については自分スルーすることにした(数値上誤差レベルしか変わってないっぽかった)

右腕は動かせないまま4時間は暇になるのでノートPC適当音楽再生してリラックスしながら採取することに。

一応NetflixDLしてた映画もあったけどどうせ見るならもっと集中できる状況で見たい。ので音楽のみ。

初めてということもあってか割とあっという間に4時間が過ぎたという感覚だった。

身体から血液の送り出しがどうもなかなか安定しなくて腕の角度を変えたりとか、クッションをにぎにぎしたりで安定させていった。

後半は寝落ちしそうになると「にぎにぎしてー」という声で起きてにぎにぎした。

送り出しも安定するならそこまで手間掛けずともリラックスして寝てれば終わるみたい。

終わった直後、痺れについて患者によって表現が違うから症状の伝達が難しいと医者と談笑してた。

終わった後は立てなくもないし歩けるが、ちょっと不安を覚える程度には万全ではない状態

車椅子で病室に送ってもらいこれで採取は終了。明日の結果を待つのみ。

採取した成分量が足りなかった場合に備えてこの日の夜もG-CSFの投与がある。翌日の結果次第では翌々日に再度採取→更に翌日に退院となる。

この薬による骨痛にもすっかり慣れてきてしまい、別に全然えれなくはない痛みだけどあったらあったで微妙身体が怠く感じるしとりあえずロキソニン飲んどくか、って感覚

地味な痛みでしかないんだけど看護師からは「痛くなったらすぐナースコールして」と言われてて、しかしそこまでするほどの痛みじゃないので深夜は遠慮してしまう。他の患者起こしちゃうし。

・6日目

4時ぐらい起床。3~4時ぐらいに見回りに来る看護師に毎回会釈してしまう。

朝の検温等&採血時に(骨痛による)腰の痛みについて10段階でいくつか、と聞かれて「3ぐらいで全然耐えられるけど耐えたところで徐々に痛みが強くなったり別の場所も痛くなる」と答えた。

事情は分からないけどあんまりロキソニンを出したくなさそうな雰囲気を感じてる。

この日は前日採取したものにどれだけ移植に使える細胞が含まれいるか検査待ち。

15時ぐらいに医者が病室に結果を伝えに来てくれ、移植7回分の細胞が取れたらしい。

ということで明日退院となる。することは終わったし、飯食って一泊してからでなくこのまま今日退院でも良い気がするんやけどな…

まぁ病院側の手続きの都合もあるんだろうと勝手に納得しておく。

・7日目

いつもどおり4時半ぐらい起床して共有スペースでまったりして時間潰して、ベッドに戻りだらだら。

検温・血圧・血中酸素を計ってしばらくまって朝食。

退院から約一ヶ月後に検診をということで日程確認して予約。

あとは退院時間を待ち、病衣代などの会計を済ませて家族の迎えを待つ。

迎えが来て無事退院ナースステーションに一言感謝伝えたかったけど道中で移植コーディネーターの人に話しかけられて忘れてた…

退院

先日の採取の影響か体力が落ちてて、なんとなく動き回ったらすぐに息切れするんじゃないかってのが感覚的にあった。

そして帰宅シャワーを浴びたらそれだけで疲れてしまった(入院中の垢を念入りに落としてたのもあるが)

シャワー後、午後2時に横になったらそのまま寝てしま20時。

適当ゲームして過ごす。

翌日は夕飯を友人と外食にした。

安価チェーン店であるが個室の焼き肉食べ放題なので今のご時世でもまぁまぁ安全ははず?

食べ始めはあまり食欲はなかったが、食べ進めていくうちに食欲が湧いてだいぶ元気になった。

その翌日からは体力はかなり回復したように思えたのでやはり肉は偉大である

退院後など気分が落ち込んでる人は肉を沢山食べよう。肉には人間幸福感を与える物質が含まれてるみたいな話をどっかで見た。

医療処置による特別制限特に無いので、一般的入院による不便が大半を占める。

G-CSFって注射副作用が人によっては強く出るかもしれないのでそれによる体調の変化はしつこいぐらい確認してくれる。

ドナー主観的な内容でも公益性あるかなって思い、これを書かせていただきました。

そんな感じで、今回のドナー体験記を締めます

(4/26 11:20頃)追記

沢山のブクマありがとうございます

ドナーになるキッカケについて気になっている方もお見かけしたのでそれだけ説明します。

ドナー側の体験ということで意図的に記述を避けていたんですが、実は骨髄バンクでの提供ではなく親が白血病になり、骨髄バンクに完全一致のドナーがなかったために必ず白血球の型が2/4一致する子である自分ドナーとなった形です。臍帯血バンクには候補となるドナーがありましたが、臍帯血の場合細胞量が少なくて生着しない恐れがあるが末梢血幹細胞移植なら生着不全のリスクが低くなるので医師相談の上そちらを選びました。(しかし型は半分一致なのでドナー免疫患者身体攻撃するリスクがあるので薬によってそれを抑える方針)

ですので骨髄バンクからドナー提供とは少し前後の流れが違うかもしれません。

なんでそれについて書かなかったかというと、Twitterフォロワーに共有しようかなと思ってたけどあまり重く受け止められてもお互い気を使っちゃうしと考えてました。

投稿してから結局共有しなかったのでまぁいっかってなってます

2021-03-08

豚しゃぶ プリン 失敗作

豚しゃぶ食べホ店(葉っぱ系)に通って香味野菜にハマった家族がいる

土曜日昼間に90分でなく60分の豚バラコースで980円でクーポンも使えて安いうまい量いっぱい、

ソフトクリームしらたまぜんざいと綿あめも食べられるわりとご贔屓のお店

この香味野菜とは、水菜と千切りネギと千切り人参をふわっとまぜたやつである

これを大皿一杯とってきて、鍋で煮溶かしながら食べると無料昆布出汁バカウマスープになる

(卵はたしか有料だが塩だけでまじうまい雑炊になる)

最初は煮えた野菜と肉を和風だしでどんどん食べる

甘めの薄めたそばつゆっぽい味だけどなかなか再現できんな、あれあの和風だしたれってどうやってんの?

で、家では出せないので練りゴマの白ゴマのと鎌田だし醤油まぜたやつで食べる(甘みは控えめ)

今日のうちのはジェネリック香味野菜(千切りでない3種の野菜)、だしこんぶ、豚肉中パック2、豆腐

水菜たっぷりなので比較カロリーがある春雨はなしにした。

 

プリンもつくった。調整豆乳プリン。いくつか失敗した。といっても初めての調整豆乳は悪くない。

まずはカラメルをよそ見して焦がしすぎた。でもこれが苦くて黒くてあとでちょうどよかった。結果オーライ

次に失敗したのは、バニラエッセンス。調整豆乳の乳臭さとあいまってちょっとくどい。でもできてみたらそうでもなかった。結果オーライ

オーブンにいれるときちょっと扉があたって卵液がこぼれた。これはもう庫内も天板も拭きまくるしかなくてそうした。

できたプリン不思議今季一番美味しかった気がする。

カラメルうめーな。

 

もういっこ失敗。

いよかん最後の1玉があまったから剥いて氷砂糖とぎゅむーっと瓶詰めにした。

よく梅やイチゴでつくるあの果実シロップである

でもこのままだと発酵しそうだからなんか蒸留酒いれようとしてウォッカがあったのでちょこっといれた。

降ってよく混ぜるとすごくひどいにおい。鼻にこびりついた。タイヤでも燃やしたのかっていう匂い

時節柄あの病気になったのかとおもうくらい。

ジンじゃないんだからニガヨモギかいれてねえだろな?なんだこりゃ・・・どういうこっちゃ・・・

とりあえず水道水でゆすいでウォッカなしで冷蔵シロップにするようにした。

砂糖がんばれうんとがんばれ。

モネンとクエン酸果糖ショ糖エタノールまぜちゃいかんかったのか?

この流れでアルデヒドできるようなとこあった? 白い皮にそういう酵素でもあったのかな・・

薄めたらいい匂いになったのだろうか? すべては時の彼方である

とはいえゆすぎだしたウォッカをコップにとってあるのであしたも嗅いでみよう)

 

追記:ゆすぎだした部分、一晩アルコール飛ばしたらそうでもなかった。

ただし、見た目は果汁のタンパク質部分?が凝固して沈んでいてあまりよくないのと、

一晩解放して飛ばしたのに飲むと酒気を感じた。

やっぱり過ぎたるは及ばざるが如しか

でも入れ終わったあとのウォッカ瓶見た家族は「え、全然減っていない!」っていったくらい控えめだったんだよほんとに。

2021-03-06

[]3月なので

今日やったこ

【春の準備 お洗濯

ベッドパッド洗った(もちろん他の衣類も。2回洗濯機回した)

隙間クッションテープを戸と窓に貼った。コード出して使ってるので。

配線なんとかしたいけどコードの類も安くない。

【湯沸かしポット掃除

湯沸かしポットのアルカリ汚れをクエン酸で洗浄。綺麗になりました。(久々にやった)

【洋間のカーテン

いろいろサイトをみまくってたけど、

結局ニトリで洋間のカーテン2つを全部で6枚注文。遮光遮熱蓄熱、ミラーレース

今使っているのは、2階で使っていたのをここにもってきていたんだけど、実は長さが足りなくて。裾をほどいてる💦

断熱的にも限界。遮光じゃないと夜更かしが近隣に丸わかり(お互い様だけど)裾ほどいてるので人を呼べない。

近隣には、明け方帰宅になる方もあるんだけど、

そんな時間に、うちの部屋がずっとあかるいのもね。

玄関工事とか】

暖かくなってきたのでやっと片づけと玄関工事できるかな。やっていかないと人類としての暮らしにならない。

【洋間の壁】

洋間は夏までには壁だけは漆喰を塗るか、壁紙を貼ろう。頑張る。

掃除も頑張ろう。

1年以上前化粧品とかも整理しよう。

こないだ母が緊急入院した時無理して買った高級ティッシュをやっと使い切ったよ。

2年前、入院先で全部使わなかったので、

施設に持って行ったけど使ってもらえなくて(アメニティ費用は出してたので施設のを使ってた)

持ち帰ったひとはこ。こんな高いティッシュ自分で使った事ない。

先日箱を見るのも辛いので使ってしまおうと出したら、母の病室で使ってた時より脆くなっていました。

そういうものなのですね。ため息しか出ない。

【あれこれ】

免許の更新延長はしてるけど、6月までになったけど早めにいこう。

いつもとは違うけれど、やはり、せわしない、春。

もう少しコロナが落ち着いたら、歯科の予約を入れたい。


まだまだいろいろある。

メルカリ使うかどうか。

2021-02-27

anond:20210227121933

哲学でいうクオリア問題

ただ科学感覚解体できるから

○○kg/cm2のヤング弾性率の噛みごたえをもち

一口○○cm2あたりに○○mlの果汁があふれ

香味は脂肪酸エステルのうち○酸と○アルコールエステルであり

果糖ぶどう糖液糖クエン酸ペクチンをこの割合でまぜたものである

とかやればわりと再現できるよ

りんごジュース(果汁0%)もそうやってつくってる

コーラなんか最初から自然に生えてないもんね

2021-02-06

たまごをお湯を沸かすのに使っている。鉄分補給のため。すぐに錆びる。錆びは問題無いらしいが、見た目もアレなのでクエン酸いれたお湯でサビ落としする。で、またクエン酸のお湯を飲んでみようと思う。だって鉄とクエン酸なら問題ない。鉄もいっぱい溶けてるし。今度は量も少ない、カップ1杯なら飲めるだろうと。カフェインレスコーヒーを溶かせば味も気にならなくなるだろうと。が、駄目だった。やっぱり生臭い。飲めたものではない。捨てた。前に一度同じ事やって、やっぱり臭くて飲めずに捨てた。もしかして今度はって思ったけやっぱりむり。サビと鉄分の溶け出したクエン酸湯は生臭くてまずい。もうやらない。

2021-02-05

室温九度まで上がった

いわゆる反射式も含めた自然通気開放型ストーブ4台の3時間マイナス四度からから十三度上昇に成功……1台残しでストーブを止めると……えーと昨日買ったトイレ消臭用のトウキビ抽出成分とクエン酸のいわゆる酸スプレー壁紙に吹き付けての段取り……何分放置だっけ……えーと……

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん