「MTG」を含む日記 RSS

はてなキーワード: MTGとは

2023-09-08

仕事ができない人(Bさん)へ

結論

ロジカルシンキングを学んでください。スキルとか資格勉強する前にこれ。

下記読んでしっかり理解してください。

https://www.amazon.co.jp/dp/B084VK5BY5


難しそうな内容ですが、ゆっくりじっくり読めば、理解できるはず。

これが理解できないのであれば、基礎学力が足りてないです。

別の方法を参考ください。。


前提

仕事ができない人=頑張っているつもりだが、周りに迷惑を掛けてしまう人

上記定義で進めますそもそも「やる気がない人」はどう周りが頑張っても、難しい場合が多いです。

なので、これは「本人」向けです。周囲や後輩育成にもある程度の効果は発揮すると思いますが、結局はその「本人」次第です。


念のため書いておきますが、いわゆる「サラリーマン」の人向けです。

また、「仕事ができる人」にはならないです。あくまで「普通に仕事がこなせるようになる」レベルです。勘違いしないでください。


前編

まずロジカルシンキング意味引用します。

ロジカルシンキングとは、一貫していて筋が通っている考え方、あるいは説明の仕方のことである日本語訳として論理思考あるいは論理思考と置き換えられることが多い。

ざっくり言うと、上記ができれば仕事普通にこなせます

では仕事に置き換えて考えてみましょう。


大前提として、一般的企業利益のために行動します。

・その利益を生むために、サービスプロダクトを生産し、販売します。

サービスプロダクトの生産販売を円滑に行うために、部署やチーム単位に分割し役割を与えます

役割を全うするために、必要タスク仕事)を考えます

必要タスクを実行するために、メンバータスクが割り当てられます

そしてやっと、メンバータスク遂行する、という流れになっています

※当たり前ですが、この流れに沿わない職種仕事存在します。


そしてそれぞれの段階でゴールや目的、それらを設定した背景や意図存在します。

雑に言うと、会社/部署/チームからは「この一貫の流れを汲み取りながらタスク遂行すること」がメンバーには求められています

さらには、タスク遂行することで「設定したゴールや目的を達成すること」が求められています

※もちろん一つのタスクで達成することはほぼなく、他のタスク自分他人、他部署/チームの含む)と複合して達成となる場合が多いです。


仕事ができない人は、この全てを意識していません。自分に振り当てられたタスクのみに集中し、それをこなすことだけに集中します。

もちろんタスクをこなすことは重要ですが、会社側が求めている水準に達していないことが、これまでの流れでわかると思います

ここで重要になってくるのが、目的や背景・意図です。

以下にそれらの重要性と例を書きます


中編

前段でロジカルシンキング意味を書きましたが、ざっくり仕事に当てはめると「目的や背景、見えない意図等をしっかり理解/把握しながら、一貫性を持って仕事を進めていく」ことができれば、普通に働けるようになります


以下簡単な例を書きます

・Bさんは、Aさん(上司から仕事を任されました

・その仕事の内容は「担当するECサイトの売上の集計」です

・Bさんは集計ツールはある程度触れます(使い方のマニュアル存在する)

・任された仕事については手順書等はありません

この後のBさんの行動によって、仕事ができる/できないに別れます


仕事ができない人は、大きく下記2つの行動を取ることが多いです。

※「仕事ができない人」という言い方はとても嫌いですが、簡潔に説明するためにあえて使用させてください。

自分がわかる範囲で、必要だと思うもの想像して資料作成する

②Aさんに手順書を求める


まず①から解説します。

仕事ができない人が絶対にやってはいけないことは、「想像して~する」ことです。

あなた必要だと思うもの」を集計するのではなく、「Aさんが必要もの」を集計してください。そして「Aさんが必要もの」を想像して取り掛かるのではなく、Aさんに確認して取り掛かってください。

確認するポイントは、よく使われる5W1Hで整理しますが、それだけでは不十分な場合も多いです。5W1Hを肉付けする情報が、前述の「目的や背景・意図」です。


以下例です。

タスク担当するECサイトの売上の集計

タスク目的:売れ線商品の把握

タスクの背景:商品ラインナップが流行に乗れていないと感じている

タスク意図:来期の取扱商品方向性を、現在の売上を基に検討したい


これらをAさんに確認できると、見えてくるものがあります

・「売れ線商品を把握」するのが目的であれば、全商品の売上を集計しなくてもよいな

 →・集計の幅としては売上TOP30くらいで良いかな?

・「取扱商品流行に乗れていない」ことが課題となっているな

 →・自社の売上だけでなく、競合の情報もあると喜ばれるかも

・Aさんのその次のアクションが「検討」なのであれば、資料を作り込む必要まではないな

 →・Excelベースで良さそうだが、ポイントの整理はしておこう

※他にも見えてくるものありますが、一例です。


もちろん、集計の中身(何を集計するか)についても具体的に5W1Hで整理する必要はありますが、それだけでは見えてこない情報(背景など)が手に入ります

何より、Aさんが求めていた「タスク完了状態について意識が揃うため、Bさん:完了→Aさん:ここ直して、のやり取りのボリュームや頻度が圧倒的に減ります

仕事ができない人は、このやり取りのボリューム修正の度合い)と頻度(完了→直しての回数)がとても多く、その間にAさんに「Bさんは仕事ができない」と思われてしまうのです。


整理すると

与えられたタスクに対して、「あなた必要だと思うもの」を勝手想像して取り掛かることは、絶対にしてはいけません。

「Aさんが必要もの」を(目的や背景・意図確認した上で、Aさんが必要だと思うことを想像し)Aさんに確認した上で、やっとタスクに取り掛かってください。


ちなみに、仕事ができる人が上記のようなことを毎回確認しないのは、MTG等ですでに確認している、もしくは会社/部署目標タスクがどう紐づいているか理解している(流れの一貫性理解/把握している)からです。上から一貫性理解/把握するためには「目的や背景/意図」が必須となります

この辺は慣れです。

※「この仕事やる意味があるのか…?」と疑問を持ち始め、中々手が進まない人も上記しっかり確認するようにしてください。「意味があるのか?」は適切な疑問ですが、”確認せずに手を止めてしまう”ことがダメです。


②について解説します。

「Aさんに手順書を求める」とは、手順書が存在するのかという確認ではありません。その確認は何も間違っていません。

ここで言いたいのは、「手順書が無いと取り掛かれないので、用意して私にください」という意味です。

このような直球で伝えてくる人は少ないと思いますが、「具体的な指示が欲しい」と伝えてくる人は多いのではないでしょうか?

Aさんが曖昧な指示しかさないのであれば、正当な要求です。ただその要求の度合いが「手順書」の範囲ではないか、注意が必要です。

Aさんに伝えるべきは、「具体的な指示が欲しい」ではなく、「作業に取り掛かるべく、必要情報が欲しい」です。必要情報は①に大きく関連しています


また、仕事作業についても触れておきます

仕事作業の違いは下記引用します。

作業」とは、「ルーチンワークを言われた通りにこなすこと」です。 どんなに丁寧に、真面 目な態度であっても、上司に言われたことをそのまま形にしているだけでは「作業」の域を出ま せん。 「仕事」とは、上から指示されたことを完成させた上で、さらに「これでいいのか」と疑問を 持って、自分なりの⼯夫を施していくこと。

このような違いがあるそうですが、今回はもっと簡単定義します。

作業 「ルーチンワークを定められた手順でこなすこと」

仕事 「作業以外」

※大きく仕事の中に作業も含まれることも多いですが、以降便宜上分けさせてください。


今回の「担当するECサイトの売上の集計」は仕事です。なぜなら手順書等が存在せず、作業ではないからです。

※手順書等があり、ルーチンワークであるのであれば、作業です。

まり、「何を、どれだけ、どうやって」等のことを、自分で考て取り組む必要があります仕事とはそこも含まれるのです。


整理すると

仕事は「何を、どれだけ、どうやって」等のことを、自分で考て取り組むものです。

「それらを考えるために必要情報」をAさんに求める必要があり、決して「手順書」を求めてはいけません。

※「具体的な指示」も程度によっては「手順書」に近い意味になる/捉えられるので、注意が必要です。


後編

特殊職種専門職や専門資格必須等)、レベルが高すぎる職場サラリーマン以外を除けば、ロジカルシンキングさえ出来ていれば、大抵のことは普通にこなせるようになります簡単に言えば、なんとかなります

仕事を進める上で困難が降り掛かっても、そのポイントを見抜けるようになりますポイントが見えてくると、適切な対処も見えてきます。後は一人で抱え込まずに、上司や同僚をしっかり頼りましょう。


ただ要注意なのが、ブラック企業ブラック上司無能上司です。

どんなに優秀でも、上がブラック/無能であれば、一声で仕事ができない人に成り下がります絶対に避けてください。

思考がぐちゃぐちゃになり、自分が間違っているかも…と思い詰めてしまます。ぐちゃぐちゃなのはあなた思考ではなく、上です。間違っているのは必ずしもBさんではなく、周りの環境である可能性もあります

それらの見極めができるよう、ロジカルシンキングをしっかり身につけましょう。


さいごに

長々書いた上にくどいようですが、ロジカルシンキングだけで「仕事ができる人」にはならないです。あくまで「普通に働けるようになる」レベルです。

ただ大手企業ですら、ロジカルシンキングをしっかり身につけている人は、個人的観測上少ないです。しっかり身につけられれば、環境によってはそれだけで「仕事ができる人」と評価されることすらあります。ただ、それは相対的評価であることに注意が必要です。

天狗にならないこと大事


なので全サラリーマンロジカルシンキングをしっかり学び、身につけるべきだと考えています。もちろん紹介した書籍を読むだけでは不十分で、その思考仕事に取り組み続けることで身につき、さらに磨かれていきます

仕事ができないから、スキルを磨いたり資格勉強、とにかく経験を積むという選択肢を取る人も多いですが、個人的には間違っていると思います

まず足りないものロジカルシンキング、ということが非常に多いです。仕事対応範囲を広げる、スピードを上げる、クオリティを上げるために、スキル資格勉強経験を積むべきです。

仕事ができるようになりたい」という解像度では、遠回りの選択をしてしまます自分に足りてないものを見極め、優先度をつけて実施するために、ロジカルシンキングをまずは身につけましょう。身につけた前後では、効率全然違ってきます

個人的には「仕事」における全ての土台だと思っています。備わってなければ苦労して当然です。まじで人生変わるので、騙されたと思って勉強してみてください。これに限っては損は一つもないです。


余談①

ロジカルシンキングなんて当然身についているよ、と思いながらここまで読み進めた人も多いと思います。ただ上述したように、大手企業でも(ベンチャーでも)しっかり身につけている人は少ない印象です。

「身についていると思っている」状態ではありませんか?

時間研修を受けただけで「身についている」「そんな当たり前のことわかってる」と思っていませんか?

その程度(時間)の研修の大抵が「当たり前のこと」+「フレームワーク」の紹介で終わります全然足りないです。

自分新人時代ロジカルシンキングに関連する数時間研修複数回受けましたが、紹介した書籍10%くらいの内容でした。残り90%にも大事な部分が含まれています

わかった気になるのはもったいないです。

※ちなみにこの文章書籍1%の内容にも満たないと思います


余談②

自分がこの本に出会ったのは大学3年生の後半でした。

当時かっこいいという理由だけでバイトしていた、ベンチャー企業事務営業サポート)が全くできませんでした。薄々自分仕事できない側だとは気づいていましたが、これほどまでかと打ちのめされ、涙ぐみながら色々調べた結果この本と出会いました。

バイト先の人はとても優秀で優しかったです。なので余計に自分無能さが浮き彫りとなりました。

高校まではもちろん、大学講義でも学んだことはなかったため、全てが目からウロコ状態でした。

何度も読み直し、しっかり頭に叩き込んだ上で、卒業までの1年間のアルバイト新卒から現在までの仕事に取り組みました。なので幸いこれまで「仕事ができない」と自分自身思ったこと/評価されたことはありません。もちろん仕事ができるとも思ってないですが、普通に働けています

絶望した時期があったからこそ、だと思っています

Bさんにとっての絶望した時期が、将来「今現在」となるように祈っています

2023-09-07

立ち居振る舞いがキツくなっている

最近人への当たりが強くなってきていて、このままだとパワハラになるのでは?と悩んでいる。

私は気づいたらなんでも相談係みたいなポジションにいることが多い。たぶん新卒だろうが何だろうが仕事の依頼は敬語で下から依頼する、とりあえず話を聞くの2点を大事にしてるので相談やすいのだと思う。

相談されれば普通に回答するし、繰り返し説明するのも苦ではないので優しく教えられていたんだが、30代入ってから他人攻撃するようになってしまった。

というか、我慢できたことが我慢できない。これが老いなんだろうか。まだ30代なのに。

 

たとえば、「このファイル操作間違えると消えるから指示があるまで触らないで」って指示をしてるのに触る人がいた時。

今までなら「消えてないから今回はセーフだけど、触らないでほしいんです…!わかりづらい操作が悪いんですけどねー、まあよろしくお願いします!」ってフォローできたのにそれができない。

さすがに最初はできるんだけど、何回かやられると「…どこが理解できないですか?」ってきつめに詰めてしまう。

前は何だ言われても「あるあるっすよね〜でもやめてね〜」くらいで何度でも教えられたのに最近できてない。

 

 

繰り返し間違える同僚にどこまで教えるか?という問題とは別に

私は「どんな質問も嫌な顔せずに教えてくれる人」「困ったらどんなに忙しくてもフォローしてくれる」として立場確立されていて、私に聞いてくる人は過去の過ちのせいで他の人に聞くの怖くなってしまってる場合が多いので、このままでは逃げ道がなくなってしまう人が出る可能性がある。それはまずい。人を泣かせたいわけじゃない。

 

 

ここから言い訳をさせて欲しいんだけど、何でこんなことになってしまったんだろうと思った時に、「教えてるのにやらずに他責にする」人も増えてきたからかなと思い始めている。

 

最近、どう見たって「これを提出したら怒られる」ってわかってることがわからない人が多い。

もちろん初めての人にはわからないことも多いし、時間サンプル作って丁寧に教えてる。

でも、やらないんだ。なぜか。

絶対やらなくて怒られて泣くか、「言わねーとわかんねーよ」って逆ギレしてる人が多い。

 

その度に話を聞いて、これはこう書かないと伝わらないよねとか、こう伝わる書き方してるけど本意じゃないよね?書き直さないといけないよって教える。

埒があかないときは私が代わりに資料を作って、まずこれで説明して、一回この議論を終わらせようとか調整するんだけど、MTGになるとその資料勝手に書き換えたり、一部だけ抜き取って自作の謎資料に貼り付けてることが多い。で、わけわからんこと言って怒られて、裏で逆ギレする。

 

こういう人が本当に多くなった。

特定の誰かだけって話じゃなくて、何人もそんな感じ。性別関係ないけど、年齢は20代から30代半ばくらいの人たちが多い。

まりにもしんどくて職場変わってみたけど、同じような人は何人かいた。

 

私の過去職場天国で会話が通じる人たちばかりだったのかもしれない。

でも、それにしてもおかしくない?何でこんなに他責的なの?

 

 

私は怒ってる声や大きな声が苦手で自分が怒られてなくても泣きそうになるタイプなので、厳しく言うのはあまりきじゃない。

人によって理解やす説明方法があると思うので、理解してもらえないときはただ調整すればいいと思ってたし、逆ギレするのを見て、もっと根深いところに間違いの元がありそうと思って1 からヒアリングしたりしてたけど、どうやっても頑なに変えない人ばかりで、気づいたら強く言ってしまう。

 

最近は「増田さんが冷たくなった」って噂されてるし、中途3ヶ月目の女の子は「敵になってしまった」って泣いていたらしい。

 

私も仏じゃないから無理だよと思いつつ、彼らのメンタルを思えばキツく言う前に他の人に相談して「優しい増田さん」の皮を脱がないためにどうすればいいか相談すべきだったと後悔している。チームのバランスが崩れる。

 

でも、提出1週間遅れて出した資料説明を書かず、上司が見る前に指摘して直しとけって言ったのに直さず怒られてのを、いつもMTGで怒られると憤慨されても助け方がわからないよ。どうしてほしいんだ。

もはや厳しく指導する以外方法あるか?無理だわ。

2023-09-01

今日からMTG最新弾「エルドレインの森」のプレリリースが始まる

来週発売される新弾をいち早く買えるイベント

6パック入りのセットを買ってその場でデッキを組んで対戦

ファンウキウキクワク、どんなカード出会えるか期待に胸躍らせているんだろうけど

ネットで全カードは公開されてるし、来週になればネットちょっと安く買えるし、今定価で手に入れるメリットってある?

って思う人たちが多くてあまり人は来なさそう

というかマジックギャザリングって何ですか?って人多そう

なんかデュエマパクリみたいですねとか言われそう

2023-08-24

オンラインMTG遅刻する人多すぎ

15時からってんだから14:58には入ってこいや

15:02くらいからぞろぞろ入ってきやがって。で、問答無用で15時から始めりゃ文句言いやがって。

小学校からやり直せ!ちなみに今も集まり待ち。もう10分経つんですがー!

2023-08-21

会社にいる気持ち悪くてコミュニケーションをとり辛い方について・・・

40代男性、私の部下だ

年齢も私と同じくらい

過剰書きに特徴を書いていく

MTGに半分くらいでない、理由が「家族対応のため」とあいまい表現で、MTG時間を過ぎてから伝えてくる

Slackを見逃すことがおおい、返事が遅い

・指示していないタスク勝手に行い、「自分が機転を利かせてやった」と自慢するが、評価に値しない

・やりたい仕事があるが、「クライアントにその仕事を求める人が少ない」と何度説明しても理解できない、自分から手を打とうと工夫しない、違う方向性スキルアップを目指すということもないため評価があがらない

評価が上がらないことに対して、具体的な対策がないのに、次は120点満点を目指すなど大口をたたく

簡単作業を依頼すると、「あ、それだけですか?なら、ちゃちゃっとやっちゃえますよ!」とマウント取るが、提出されたものは間違えだらけ

・間違えを何度指摘しても治らない

自分のやったことは誰にでもできることなのに、それが他の人もできると「自分マネをした」という


2023-08-19

アーマードコアって未だに「とりま大型マシンガン逆関節でピョンピョン」なんだな

お前さぁ……20年ぐらいず~~~っと同じことやってない?

マジでテンプレ変わらなすぎるでしょ。

火力と携行弾数を両立できる大型マシンガン系(今作だとガトリングだけど)で雑魚も大型も安定させつつ、脚部は飛行能力を高めにジェネレーターは大きめにしてあとはひたすらブーストちょんちょんバニーホップ

もうずっとこれ

シリーズ10作か20作かあった気がするけど、対AC戦以外全部コレでいけるっつーか対AC戦でさえ基本ちゃんと守ってればコレでいけるんだよね

いやマジでテンプレアセン最強の奥行き皆無ゲーやんけ

まあストーリーモードはただのオマケで本番は対人だからストーリーに最適解があっても別に問題ないやろってのは分からなくはない

でも毎回同じアセンブリして安定しちゃうってのはちょっとどうかと思うんだよね

作品毎にそれぞれの装備に強い弱いがないとそれを手探りしていく面白みがないじゃん

近接武器シリーズ毎に強い弱いがあるし使い方の癖も変わるけど実弾系の銃器は大体さわり心地いつも一緒だよね

ハンドガンエネルギー武器はそこそこ体感変わるけどアサルトライフルやソレに近い使い心地のはどれも弾薬数と重量見ればどういう立ち位置簡単に分かっちゃって面白くない

つーか問題は大型マシンガン・大型ガトリングが概ね全ミッションで90点ぐらいの正解度で安定しちゃってるのが本当駄目

だってずっとこれ使えばよくなっちゃうもん

それって面白いか?

MTGスライ(赤の速攻)を握って20年ずっと勝ち続けられるゲームだったらこんなに売れたか

ちょっとずつ正解や触り心地が変わるのってやっぱゲームとして必須だと思うわけですよ。

「今回のマシンガンは弱すぎるな~~~」って言わせて欲しいもんだね

なんか毎回「今回も強すぎるな~~~~」って言わされてる

公式チートなんか?

使うやつが悪いの?

2023-08-08

anond:20230808101948

ちなみに11からMTGだけど、40分で作った資料全然見当違いの報告を堂々と言って乗り切ったわ。

指示が曖昧だったね、という締めで来週まで何とか時間を貰えた。

よし、致命傷で済んだな。

三連休あるし何とかなるでしょ。

11から突然MTGまれ

MTGの内容は「〇〇の進捗状況について確認」ってなってる…。

何にもやってねぇしやべえよー。正直にゲームやってましたって言っとくか?

あと40分で何かしら資料作っとくかー?これもう人権侵害だろ。

2023-07-21

ミーティングMTGって最初に略したのは誰なの?

海外でもそう略されてるの?日本独自なの?

カードゲームとかやらない人?

2023-07-16

テレビを持たない友

友達テレビを持たないタイプだ。そんなことにこだわりを感じていると知ったのは5年ほど前だが、なにかあるたびに「そういえばテレビ持たない生活がもうN年だな」と少し鼻を膨らませながらやや早口で話す。

なんかその様子がどこかで見たことあるなと感じていたけど、スマホが世の中に出始めたとき電話よりLINEでのやり取りが多くなった当たりで頻繁に見かけた、街頭インタビューのそれに近かった。

言い方は悪いが、友が思っているより遥かにテレビを持たない人はいるが、同時にそれを継続していることに何のメリットデメリットもないんじゃないかな。

あえて言えば、そういう人とは少し違うことを継続していることに優越性を持ちたい人の初歩的な価値観だろう。

友がときどきする、テレビを持たないことのメリットなんか、それメリットなの?と思うことが多い。

テレビがなくて部屋が広いとかレイアウト自由とかYoutubeで充分とか。

それってLINEがあれば充分って人の話と変らない。単に情報源プラットフォーム依存先が違うだけ。

そこにメリットデメリットの線引をする必要もなければ自慢げにすることもない。

本ではなくkindle辞書ではなくChatGpt。別にどれでも良いだろ。

テレビを持っ持たないで論争したり見下しやマウント取りたい人の気持ちは、わかるがそちらには行きたくない。まあ友は所詮遊戯王派なのでMTG勢の俺に一生敵わないだろうしな。

2023-07-07

インサイダー取引ってのがよく分からない

自分が詳しい分野の株を売り買いしてはいけない」ってことでしょ?

重要なのは『詳しい』の中身なんだろうけど。

あの基準マジで分からん

趣味」はセーフだけど、大会関係者大会関係者しか知り得ない情報基準に売り買いしたらアウト?

じゃあたとえばMTG強い人が「実は次の弾はこういうパックを作ってましてご意見とか伺えないかな……」と内緒で紹介されたパックが面白かったから株を追加で買ったらアウトなん?

「友人」はどうなん?

知り合いがやってる会社が今度なんかあるらしいからで買うのはどこからアウト?

友達が沢山いる人は株やっちゃ駄目なの?

仕事」が一番良くわからん

自分会社のことは難しいだろうけど、「ウチの会社の新企画めっちゃ伸びるだろうからライバル会社潰れるわwwww」と考えてライバル社の株を手放したらどうなん?

マジで意味分からん

雰囲気で決まってんの?

EMから物申す。低能プログラマども、ドキュメントちゃんと読め。

なんでお前らチケットに書いてあることをまともに読まないの?文盲なの?


なんで流し見しただけで読んだつもりになって、ばかみたいな質問してくるの?


なんでほぼ毎回「それチケットに書いてありますよ」って言われてるのに、質問送信する前に自分でdescriptionに目を通さないの?

人に質問する前にもう一回自分で読み直せよ、それが一番早いだろ。

送信ボタン押す前に再確認すればいいじゃん?なんでやんないの?ばかなの?


100歩譲って、1000歩譲って、10000歩譲って、無駄確認質問してくるのはまだいい。


ドキュメントに書かれてることを読まずに、ばかみたいな質問すらしてこないで、実装漏れすんのやめてくれよ。勝手思い込みでヘンテコな実装すんのやめてくれよ。


なんかもう前提が欠けてるからむちゃくちゃ過ぎてレビュー修正にめちゃくちゃ時間かかってるじゃねえかよ。

ほぼ毎回レビューの結果もう最初に出てきたものと別物、別機能になってたりするじゃねえか。

レビューを受けて修正しました」じゃねえよ、もう異世界転生だよ。


んで、リリース後に不具合漏れが発覚した時に「不具合実装漏れはどうしても発生してしまうからしょうがない」とか言ってんじゃねえよ。


どの口が言ってんだよ。ベスト尽くしてねえやつがそれっぽいこと言ってんじゃねえよ。

ただの人災だよ。お前のせいだよ。


ミスは誰でもすることだよ。でもそれを「ミスしょうがない」だけで片付けてたら何も変わらないだろ。

ミスの原因を明らかにする。しかしそれを咎めない。そして改善を図るのがあるべき姿だろ。

でもミスの原因を明らかにしようとすると無駄プライドの高いお前らが発狂して暴れるからチームの振り返りも地獄だよ。


お前らがドキュメントをまともに読まないことが根本的な原因なのに、長年そこを避けた斜め上の話し合いしかできなくてゴミみたいなMTGになってる。

4keysとか言ってんじゃねえよ、お前らはとにかく文章をまともに読む癖をつけろよ。話はそれからだ。


うちの開発チームの自己愛モンスターたちと、長年に渡って過剰に遠慮して本質的議論ができない体制をつくってメンバー増長させたクソCTOにこの文章を捧ぐ。

2023-06-29

中華の麺のコシが凄かった

12からMTGがあり、最寄りの中華で早めの昼食をとる。

昼時は混雑する店内も、11時ではガラガラだった。

メニューはどれもそこそこに旨い。今日担々麺でいく。


何だかいつもと違う。麺だ。いつもやわやわの麺にコシがある。

忙しいとき適当に茹でていたようだ。

本当はこんな固さだったんだな。

ちゃんとやれるときは、ちゃんとやるんだな主人。志は失ってないわけか。


次は12時に行くわ。

2023-06-21

最近遊んだゲーム

Switch

モンハン サンブレイク

 ライズからやり続けて最終アプデまで遊んだワールド比較したら劣るなと思いつつ最終アプデまで遊び続けられるぐらいに楽しめた。

ポケモン SV

 対戦ガチ勢だった過去は忘れてRPG図鑑集めを楽しんだ、杭の場所が分から伝説ポケモン3匹捕まえられないまま塩漬け

カービー ディスカバリー

 アルマジロボスが倒せなくて塩漬けになった

タクティクスオウガ リボーン

 ギルバルエンディングを見た、Lルートエンディングを見る予定だったが死者の宮殿入てから面倒くさくなって塩漬け

スマブラ

 子供とたまに遊ぶ

マイクラ

 子供とたまに遊ぶ

PCゲー

・Witcher3

 週1でサイドクエストを1つクリアしている、メインシナリオが全く進まない

スパロボ30

 週1で1話ずつ進めている

PS5

FF7 クライシスコア

 リメイクと間違えて買った、2日に1章のペースで進めている

スマホゲーム

MTGアリーナ

 デイリー消化する程度で遊んでいる、新パック発売されたらドラフトで遊ぶ

麻雀

 トイレうんこしてるときにしてる

FF16が発売されたら他のゲームは一旦止めて集中して遊ぶ予定、あぁ楽しみだなぁ

2023-06-19

ハイラルワーケーション

リモート生活長くなると時間の使い方も上手くなる。

作業するときガッツリ集中、好きな音楽回して効率アゲアゲSlack文化が浸透したので電話もならない。

一方で聞いてるだけのMTG、報告のみの共有MTGなども増えてきた。

そんな時こそ地底に潜っていつものルートバクダン花あつめ。

体半分ハイラル生活で、スキマ時間会議。もうね、そんな生活

2023-06-14

今気になってるはてなブックマークユーザーさんが「弱者女性」というものがどういうものかを教えてくれる貴重なサンプルなのでこっそり見守りたい

見守りたいのでIDは伏せるけど、全部同一人物はてなブックマークだ。 わずか150ブクマの中でこれだけのストーリーが展開されている。

これまでネット上で幾度となく「まーん(笑)」「30歳以上は価値なし」などの女性に対する侮辱的な発言蔑ろにされていたのに、たった一人のゴキブリ発言に傷ついてる男性、軟弱すぎん?ゴキブリなんて優しい方だろ


ジャニオタだった時はテレビ番組の録画もあるから10TBはあったと思う。迷惑かけてなければ健全趣味じゃない?


腰が悪くて座る体制が苦手な私にとっては、ベンチは寝転がれる形であってほしい…昼休憩に公園のベンチで寝っ転がって、なんとか就業を耐えてたことがある


MTG議事録仕事も何も理解できなくて悩んでいたところ、先日ASDと診断されたADHDは薬で緩和されるが、ASD治療法はないそう。生きる術がないのでそろそろ安楽死したい…


(関係ない自分語り)情報系院卒でも新卒の時に内定ゼロだったので泣ける 仕事向いてないから2年以上続いたことない…


週2で会ってた人に昨日告白して、お付き合いすることになりました。続くといいな…


高校いじめに遭い、大学・院でもぼっち+鬱病+毒親。どうすればよかったんだろう無敵の人になる前にしねばよかったのかな。今から何すればいいかもわからないよ。


ばんばん個人情報を開示しながら感情むき出しで書いてる感じがあってすごい。ウォッチしていればすごい面白いものが見れそう

逆に言うと染まってなくて、党派性に取り込まれてないのでジャニーズちゃん批判したりといろいろと初々しい。

2023-06-13

始祖鳥よりメガネウラのがデカイっていうの意味不明すぎひん?

始祖鳥化石最初見た時小さすぎてビビったよ。

レプリカだと思ったもん。

俺のイメージだとプテラノドンのフサフサ版だったんだよね。

でもまさかあんセキセイインコみてーなチビだとは。

そりゃMTG極楽鳥もサイズ最小になるよ。

いや本当あんな小さいとか想像もしてなかった。

逆にトンボデカすぎ。

なにあれ?

キモすぎる

2023-06-08

anond:20230608124446

ありがとうございます

書いてなかったんですが、もう更新辞退していて退職予定です。

別の職場でもこんな毎朝定例MTGあるのか…?私のメンタル弱すぎるのか…?と不安になりまして…。

全体朝礼や週末のMTGはこれまでもありましたが、タスク管理業務内容、進捗の突っ込みを毎朝やる環境は初めてだったんですよね。

MTG耐えられてる社会人すごすぎますね…。

anond:20230608123630

派遣って設定ならあと1年なので適当に流せばいいのでは感

時給とあっていないなら辞めればいいのでは感

 

つか、デスクワークなら単純事務コールセンターでもmtgがあるのが普通だと思うなぁ。雇用形態関係なく

というかフィジカルワークでも朝礼くらいあると思うぞ

 

とりあえず、

『この職場仕事を気に入っていて、期間満了の3年まで働きたいと思っている。
 ただ、タスク整理と、タスクに対する指摘が負担になっているので、
 優先度を指定して朝礼(mtg?)後に共有して貰うことは可能か?
 それ以外についてはしっかり対応したいと思う』

こう伝えたら?

2023-05-23

常識インストール出来ない人の無限ループ

化粧・美容を頑張っている私のために他人は飯代その他多く出すべきの人は

おかしメンヘラ配慮必要な人として横に置いておいておくとして、

 

婚活PT結婚相談所親族の紹介のお見合い』、『職場上司部下/先輩後輩』に限定した話であれば、

男が奢る、男女性関係なく上司・先輩が奢るのが "フツー" だと思いますけどね

 

奢りたくない・奢る金がないなら、『婚活PT結婚相談所親族の紹介のお見合い』は利用せず、

友達の紹介や趣味の場での出会いSNSを使おう

婚活PT結婚相談所親族の紹介のお見合い』の後の食事って、条件に見合っているか面接だぞ

食事とかデートとか言わず、そのまんま"面接"って呼ばれているし、ネットでもそう書かれるぞ

例:PT後の面接で〜

 

部下・後輩にどうしても奢りたくない・奢る金がないなら、そもそも飯に誘わなきゃ良いと思うぞ。迷惑から

どうしても飲み食べコミュニケーション命じられてるならランチmtg費を会社請求しろ

 

anond:20230523130146

2023-05-22

MTGスタンダードと統率者

MTGは全世界的にはスタンダードが一番不人気で、人口的にはモダンや統率者が多い

特にアメリカは実質MTGは統率者専用ゲームとなっている

TCGレギュレーションを用いて公式大会で使えるカード群を制限する傾向が多いのだけど、その中でMTGは2年(最近になって3年に延長)ごとにローテーションするスタンダードがかつての主流だった

スタンダードと名がつくとおり、初心者から上級者までがこのレギュレーションで遊ぶことを想定しているわけで、2~3年の間に発売されたカード群ならば初心者にも手が出しやす環境差異を埋めやすいという狙いがあったんだろう

ただ、スタンダード公式大会ですら人数不足になりやすいほど衰退している

から言われている原因は2~3年程度で使えなくなるカードが多いからだ

新規で入って数年遊んだらそれらの大半をスタン使用できなくなってしまうため、その時点で辞める人が出てくる

結果、長期で遊べるモダンや、種類こそ多いが4枚揃える必要がなく構築が無限であるカジュアルな統率者が人気となっている

特にアメリカボードゲームの国であるため、単なる対戦ゲーというよりは家族や仲間とフランクに遊べる統率者が主流になるのは当然だったかもしれない



でもこれは結果論であって最大の原因は新規参入の乏しさ

タンが盛り上がらないのもモダンや統率者にばかり人がいるのも、単純に少子高齢化から

言ってしまえば熱意が冷めた老人ばかりなのでこうなっている

パイオニアなどのほうが新規には良いという面もあるが、そもそも新規を呼び込む器がマジック自体に少なく、スタンというレギュレーションも広まっていないだけだろう

そして新規がまずいくのがMTGアリーナなので、そこからテーブルトップへの導線が皆無なのも悲惨

カード単体の値段が高く人口も少ない上に気軽な大会も行なわれない

これがスタンというかMTG人口減少に繋がっている

そしてレギュレーションが分断されている文化はかつては良かったものの、こうやってモダンや統率者に偏ってしまえばその意味も薄れてくる

自分ゲームの中でプレイヤーを奪い合っている今の構造マジックにおいては損としか言えない

まあそれをわかってスタンを盛り上げたいんだろうが、まずは紙の価格を下げてもっと大会プレイ参入障壁を取っ払うしかないだろうな

追記

なんかブクマつけてる人いるけど、この話はたぶん10年くらい遅れている今更感のあることだから

もっと深く語っている人わんさかいるし、小学生向けの児童書並みの分量だから

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん