「ごった煮」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ごった煮とは

2020-01-14

テレビ規制法を作るべきだ。

テレビを見すぎると視力の低下、思考力の低下、社会性の低下、生活習慣病を引き起こすことは、国際的調査でも明らかである

子供テレビを見すぎることにより社会的な能力が低下しているという懸念が深刻な社会課題であるにもかかわらず、いまだに野放しなのはどういうわけか?

20年以上前の話であるが、テレビを見ていた子供たちがバタバタ全国的に倒れるという事件が起きた。だというのにずっとテレビ子供に見せ続けているのは、もはや殺人行為であるテレビ障害である

そのために、まず、香川県ではTVを見る時間を60分。休日は90分に規制すべきである

老人には認知症を誘発する可能性があるので、より短く、一日30分に規制すべきである

なんか知らんが、怪しいトンデモ大学教授先生の書いた論文や、適当ネットで拾った英語論文をくっつけておけば、バカマスコミは騙せるだろう。

後は「賛否両論」とか「トンデモとまともな意見ごった煮にしてしまう」いつもの手段を使えば楽勝である

ネットおかしな連中がぴーちくぱーちく寝言をほざくであろうが、パブコメにどうせ意見を出さないだろうし、カルト系の怪しい連中はせっせとパブコメを出してくれるので、「すべて賛成意見に染まる」ので香川県からテレビ視聴の習慣をなくすことは案外簡単である

テレビさらば。

2019-11-22

金持ち生活に憧れない

そこそこの中流階級に生まれて、親の老後や借金心配がないし貯金もあるからだとは思うけど、

よくある東京一等地にでかい住居を構えて住む生活に憧れが無い。

武家屋敷みたいなのは住んでみたいとは思うけど、それくらいなぁ。

テレビでよく金持ちの家が特集されていて、タワマン解放感のある部屋で東京をのぞむ!とか閑静な一等地で、大理石の床とガラステーブル優雅ワインとか、

ホテルでええやん、ってなる。

それよりも九龍城みたいな薄暗くて狭くてごった煮の所で、狭い部屋を借りて、自分の好きなPCパーツ買って組み上げつつ、ゲームして過ごしたい(wifi必須)

でかくて綺麗な所より、狭いコンクリートの部屋の方が憧れる。和式カビの生えたアパートの方が風情感じる。

2019-10-27

anond:20191027154600

ごった煮っぷりが凄い

例えば5chでIDスレッドもない板があったら誰も使わないと思うけど

ここの連中はそんなの意に介さず大真面目に長文書いたりうんちしたりパンティーしたり恋愛相談したり旦那叩いたりオタクを叩いたり長文で同人業界を嘆いたりフェミを叩いたりわけのわからんことを呟いたり発狂して言葉のサラダやったりしてるから物好きが多いと思う

2019-10-24

anond:20191024202704

コミケ最高峰はいろいろ売れるごった煮だけど

地元クリエイティブマーケットでIC工作手芸

地元同人誌即売会漫画作品

あとフィギュアづくりができそうならワンフェス

文芸作品なら文フリなど文芸同人誌専門など

いろんなジャンルがある

自分に合った山を探して登れ

なんでもいいからやりたいだけなら母校文化祭にでもOB参加してろ

2019-10-21

anond:20191021004424

なんか俺の方も誤読してたかもしれん、「あの界隈」はラディとLGBT支援者の一部のごった煮ゆる連帯みたいなものを指してるのかなと思った

2019-09-14

anond:20190914073416

おお、ありがとう

そうだね、手始めに様子のおかしい輩を自分世界から消して、ごった煮統合アカウント作るね。「今日○回目のクソしたよ」ってツイートするからその暁にはフォローしてください!!!ちなみに今日は3回クソしました

2019-06-26

元カノから連絡が来たかSNSを見てみたら

長くなったか簡単結論を先に書くと「元カノSNS見たら脱力してしまってつらい」

以下本文。

彼女と別れたんだけど、別れてもなお、うらみつらみを募らせて時々メールしてくるのが怖い。

【辛いこと1】交際時に苦しかった気持ち、辛かった気持ちが思い起こされる。

【辛いこと2】結局別れても相手理解しようというスタンスがない。

【辛いこと3】別れた後も私の悪口SNS書き込み続けているのを見てしまった。

【辛いこと4】別れ話をしている最中にもう次の子を見つけていた。

【辛いこと5】4の子がいるのだからそっちに集中すればいいのにまだ攻撃してくる。

もともと、以下のことが苦手な人だというのは、付き合う前から分かっていた。

①新しい知識を得ること(知的好奇心がほぼ皆無)

②異なる意見を認めること

事実認識を切り分けて考えること

自分他人境界線を引くこと(仲がいい=同一意見、という考え)

⑤考えの変更(一度目についた事柄への考えに対し、認識を改められない)

今まさに私の気持ちが落ち着かないのも、この②~⑤がごった煮になってぶつけられていると分かったから。

①を辛いと感じたのは、付き合っている当初がピークだった。

付き合う前から休日の過ごし方だとか、興味を持つ分野について齟齬があった。そして興味を持ったことへのハマり方も違った。なるべく相手に合わせようとしていたけれど私が好きなもの、興味を持ったものに対して辛辣言葉を並べられると、その度に傷ついた。そして相手の好きなもの、興味を持ったものに対してこちらが興味を示さないと、あからさまに嫌な顔をされていた。自分の持っているコミュニティの中では全く触れることのないジャンル彼女が興味を持っていたので、面白そうということもあって、一から学んだ。そのうち、その事柄の中の一部については彼女より私の方が詳しくはなった。そうすると次は、そのことが面白くなかったらしく、いろいろ文句を言われた。「教えてあげたのになんでそんなに偉そうなの?」と。

こんな感じなので喧嘩も多かった。きっかけは様々だったけれど、結局のところ、自分意見に私が賛同しないこと(従わないこと)が許せなくて、私の意見とその背景について説明したところで、聞く耳を持たない。会話にならない。事実認識を切り分けて考えられない上に自分に都合の良い考えにどんどん偏って認識していくから、タチが悪い。

仕方ないので箇条書きにしてみたり、事実と各人の意見認識齟齬がどこにあって、何故今喧嘩に発展したのか、何について話し合うべきなのかを送ってみたりもした。結果「生意気」「可愛くない」「高飛車」「優等生」などと罵られた。

ちなみに、これらのことを並べて話すと、返事が来るのは「感想」であって、認識に相違があるか否かだとか、自分意見ではない事も、私の心を折る一つの要因だった。

そんな感じだったので、まあ上手くいくはずもなく。泥沼化はしたものの別れた。

のだけど、最近何だかよくわからないけど連絡が来てて。

嫌な予感がして数か月ぶりにSNSを見たら、まあ、書かれてる書かれてる、悪口オンパレード

別れた相手のことよくここまで書けるな、って関心してしまうくらい。そしてその書かれている内容が事実とは異なっていたり、相手思い込みだったりで。嘘をついていたこともSNSを見て気づいてしまった。全部都合の良いように書かれているから、私に言っていたことと、周りに言っていたことが違う。そりゃこんな書き方をされていたら、彼女の周りが私に対して当たりが厳しかったのも頷ける。パンドラの箱を開けてしまった気分。

でも今更、事実確認をしたり情報整理をしたりなんてしたいわけでもなく、「ああそう、あなたはそう考えているのね」という何とも言えない脱力感に襲われている。

2019-05-01

anond:20190501215022

性自認ケンミン自認も「まずはその他の人と一緒にしないで」という主張でしょ、

一緒にしていいならわざわざこだわる必要はない。みんな地球市民パンセクシャルでいいよと。

敢えて自認を発話する場面で「現状(都民とか同性愛者と混同)で満足しろっておしつけるな、ありのまま属性もちの俺を認めろ」って主張してるわけだよね

じゃあ「混同しないってどういうこと、どうやって傷つけ合わないように住み分けようか」ってなっていって世の中はより良くなる。

でも小児性愛者は一緒にしないことが他人か本人にとっての不都合しかないのでは。

ピグマリオンコンプレックスごまかされてくれる小児性愛者ばかりではない

っていうかそんな両方属性もちなんてほとんど居ない。

世間定義ごった煮ざっくり「ロリコン」の中には両方混在しているのかもしれんが。

 

一例として精神障害なかには生きているだけでいいようのない不快感をおぼえ、

自殺を繰り返し強制入院させられ結局ベッドにしばりつけられて喉にちぎったベッドマッド詰め込んで死ぬみたいな行動するのがいる。

(親は虐待を疑われてものすごく苦労するが、本人の脳の問題

 

小児性愛者も小さな子供と(破壊的な)性行動ができないとそのように苦痛を覚え絶望するタイプのが混じっている。

しかもその子供が運良く生き延びて肉体が成長すると子供じゃなくなったから見捨てて次の別の子供を求める、

そして自分が今満足しても将来そうやって乗り換えしないとまた苦痛に陥るであろうことも本人は理解している)。

これをはたして倫理的に救えるのかというのは疑問。

 

また、極端でない小児性愛であるロリ顔成人AVなどで満足できる)場合

上記のような真正小児性愛者と同じ属性を名乗ることにも現状は危惧がある。

2019-04-10

anond:20190410125139

リョナラーAセク・ノンセクも兼ねてることがそこそこあるんだよね(アンサイクロペディア記載されるほど)

そもそもリョナ自体複数性的嗜好ごった煮なのでリョナラーだけだとどのタイプ?と聞きたくなる

2019-03-30

ファッション雑誌存在意義

ファッション系統を変えたいと思い、20年振りくらいにファッション雑誌を手にとった。結論から言うと後悔した。SEO対策ガッツリした虚無量産記事と変わらないような内容が活字で本になってる。雑誌インターネット有象無象と違って編集いるから、裏付けされた事実けが丁寧に選ばれて載ってる……ということも、全くなかった。

たとえば先週炎上した美STイエベブルベ論。今どきSEO虚無量産サイトでもやらんようなお粗末でひどい記事だった。まじで有料のゴミしかない。

服のスタイリング技術についてはまあまあ参考になることもあるのだが、正直、玉石混交だ。Instagram素人のほうがまだ安定してるんでは……?

あと、やっぱりいらん情報が多すぎるんだよね。ブランド側も無駄タイアップして田中みな実港区女子だったら……?とかしょーもない企画やってるし。いくら好みでもそんなブランド着たくねえよ

……

ファッション雑誌は、インターネットがなかった時代はこれでよかったんだろうね。Instagramツイッター発言小町も5ちゃん食べログもない時代なら。ごった煮で。その頃のノウハウのまま今まで来ちゃってる感じだなあ。ファッション雑誌未来はあるのかな。今の若者って雑誌買わないでしょこんなもん……

2019-01-09

anond:20190109174921

ネットなんかでごった煮にまじりあうから相手自分とおなじ知識量と意見のはず」→「無知だ!差別だ!区別だ!」のメダパニ状態になってるだけだろ

2019-01-03

anond:20190103104249

実質1スレッド話題ごった煮の会話してるようなもんやろここは

idに相当する仕組みもないし

まあ面白いとこではあるんやがワイにはちょっとカオスすぎるわ

2018-12-07

anond:20181207010621

棲み分け。な。わかるか。

棲み分けをしないと、全く同じ病気のやつを2人おいておくだけで殺し合うような場合もあるんだ。

人を分類するのではなく、人をうまく隔離したりしながら適度に配置するのが棲み分けだ。

ダイバーシティとはあらゆる人間を1つの鍋にいれてごった煮しろということではないんだぞ。

2018-12-03

anond:20181203104719

ただネタバレOKSNSでは『当然ありとあらゆる作品』のネタバレが飛び交ってるわけで、お目当ての作品を見た後でも意図しない「まだそれは知りたくなかった!」ってネタバレを踏む危険はあるよね。そういう意味安心はできないんで、「行けない」って人はいるかなと思った。

かになあ。ごった煮状態SNSではそれは難しい。

作品ごとにコミュニティを分けるぐらいしか解決策を見いだせない。

そういう意味ではマルチスレッド掲示板って割と有効だったんじゃないだろうか。

2018-11-10

メルカリ理学書を出品すると全て「コンピュータ/ITカテゴリになる。

メルカリでは出品したい本のバーコードスキャンすることで各項目が自動入力されるんだが、この機能を使って理学書を出品するとデフォルトで振り分けられるカテゴリが「コンピュータ/IT」になってる。

本の内容が電磁気学だろうが数学だろうが生命科学だろうが全部「コンピュータ/IT」。

適当すぎるだろ流石に。

そのせいで「コンピュータ/ITカテゴリジャンルごった煮状態

かと言って理学書を出品できそうなカテゴリが無いんだよな。

参考書」か「その他」かな。。。

2018-11-04

手塚治虫作品無料公開されてるから色々読んで感想を書く 2日目

https://anond.hatelabo.jp/20181104013756 の続き。

 

時計仕掛けのりんご

ねとらぼの本キャンペーン記事ブクマオススメされてた短編集。SF多めだけどそうじゃないのもあってごった煮。どれも面白かったけど、頭抜けてるのが『バイパスの夜』。バイパスを走るタクシー舞台であり、それが最初から最後まで最大限に活用されている。無駄ひとつもない完成品。

他には『悪魔の開幕』と『帰還者』がオススメ。『悪魔の開幕』は何を言ってもネタバレになるので騙されたと思って最後まで読んでほしい。『帰還者』はアレな言い方だけど、富樫のレベルE読んだような読後感。手塚治虫天才で、本当になんでも描けるんだなということがよく分かる。

 

新撰組

父の仇を追って新選組に入隊した深草丘十郎。そこで彼は後に親友となる謎の剣豪少年・鎌切大作と出会う。幕末の動乱を、ふたり少年はどう生き抜くのか。

ブコメオススメされてたから読んでみたけど、うーんこれは傑作だ。

ひとことで言うと美しい『アドルフに告ぐ』。物語を彩る様々な立場キャラクターたち、実際の歴史を背景に躍動する主人公、そして全てはラストに結実する。美しい。圧倒的に美しい。子どもとき出会えていたら本当にたまらなかっただろうなー。これから何度も読み返したい一冊。

 

日本発狂

北村市郎、通称イッチはとある夜、幽霊の行進と出会う。偶然知り合った記者情報交換することになるが、彼は交通事故で死んでしまった。本当にあれは幽霊だったのか? 駅のホームで見かけて以来、つきまとってくるようになった美少女の正体は?

これもブコメからホラーものかな? と思ったら斜め上に話が転がっていくのがさすがというかなんというか。気負わず笑いながら読んでいいやつだと思われる。「歓声とファンの数とは比例します」「ンン?」「これ歓声の法則」といった切れ味抜群のギャグもあったし。

 

『紙の砦』

これもブコメより。手塚治虫自伝的な作品を集めた短編集。悲惨戦争体験と、そんな中でも漫画を描き続けた戦中、ようやく悪夢のような戦争から解放され漫画家として立身していくぞ(でも漫画雑誌もない荒野でどうやって?)っていう戦後が主。

特に響いたのは表題作でもある『紙の砦』。時は戦中。特殊訓練所にいながらも隙あらば漫画を描く大寒少年オペラ歌手を目指す美少女出会う。

戦争って悲惨だしいいこと何もねーなっていう感じが色濃く描かれる。司馬遼太郎終戦の時に浜で泣きながらなんでこんな馬鹿戦争をしたんだって嘆いたらしいが、手塚のそれは叙情も何もなくただただ早く終わってほしい悲惨ものとされているように思う。

そしてラスト特に辛い。仮に――戦争手塚が両手を失っていたら、手塚は、日本漫画界はどうなっていたであろうか。

悲惨戦争話が多い中で『という手紙がきた』は一服の清涼剤。『トキワ荘物語』はとてもしんみりさせてくれる。『動物つれづれ草』も好き。

 

鳥人大系』

人類が退化し、代わりに鳥類惑星支配者になった世界を描く。その新たな世界鳥人は高度な文明を築き、ホモ・サピエンス鳥人家畜になっていた。そして鳥人たちはかつての人類のように相争い、滅亡の道をたどる。

うーーーん、あんまりきじゃないかなー。

短編連作の形を取りながら鳥人たちの誕生、栄華、末路を描くんだけど、風刺的な要素の強く出過ぎてて胸焼けする。『むかしむかし……めでたしめでたし』みたいなただの焼き直しにすぎない作品もあって、低調な短編はとことん低調。

ただそこは手塚神、すげー読ませるのもあって、『うずらが丘』は物語の展開力とオチの冷淡な語りおよび視線がさすがの一言だし、『トゥルドス・メルラ・サピエンスブラックバード)』のような掛け値なしのイイハナシダナーにはホッとさせられた。

とはいえかなり疲れさせられるお話であることは間違いないかな……。

陽だまりの樹

時は幕末世渡り下手だが一本気な府中藩士・伊武谷万二郎女好きだが顔の広い蘭方医の卵・手塚良庵は最悪の出会いを果たす。だがふたり腐れ縁のように固く結びつき、ともに動乱の時代を駆け抜けていく。万二郎は下級武士ながらとある事件きっかけで出世街道上り、一方の良庵は大坂適塾を経て江戸種痘所開設に尽力する。ふたり青年と、日本未来はいかに

うーん、感想の言いにくい作品面白かったけど、中盤から物語に暗い影が落ち始め、読むのがちょっとしんどくなってしまった。手塚作品にしては長く、それでいて物語が綿密に練り上げられていることは間違いないんだが、同時に間延びしてしまった感も否めない。万二郎主人公に据えたがゆえの限界という面もあり、愛すべき馬鹿には違いないけど、もうちょっとどうにかならんかったのかというのはある。同じ幕末を扱った『新選組』が青雲の物語であるならば、『陽だまりの樹』は凡庸な人たちの物語、という感じ。

人生に思い残しがある者は死に場所しか生きた証を残せない、という話はあって、彼女名前だすとアレなのでボカします)にそれが与えられたのはしみじみ良かったなーと思う。ひきかえ万二郎はそういう悲愴さとも無縁で、さいごまで読者をすっきりさせてくれないやつだった。だけどやっぱり憎めない。

お気に入りキャラクターは、平助、お紺、お品。三人にはいっしょに酒を飲んでもらって、生きてりゃそりゃ辛いことのひとつやふたつあるよなーって盛大に愚痴ってほしい。

 

あとがき的な

2日目の昼ぐらいに気づき、結局それからひたすら読んでた。ああ、もっと早く知っていれば!(BJとか火の鳥とかが入ってないのは読んだことがあるから火の鳥は再読しておきたかったけど、せっかくの機会なので未読作品を優先した)

全体的な感想を言えば、俺がおっさんからだろうけど、青年向けの作品の方が読み応えあった。『ジャングル大帝レオ』や『海のトリトン』は当時革新的だっただろうけど、さすがにいま初読だと平凡って印象が拭えない。それらに並ぶ子ども向け作品の『リボンの騎士』は、今でもおもしろいし、男の子の心と女の子の心が入った王女様が王子様のかっこうをしなくちゃいけなくて……という設定を思いつく手塚神ほんと神ってるなと。

大人向け作品はやはり『アドルフに告ぐ』が文句なしの傑作。行き当たりばったりで連載していたというブコメがあったけどマジか。震える。

短編イチオシは『バイパスの夜』かなー。「極限まで削ぎ落とした体に鬼が宿る(byライスシャワーCM)」じゃないけど、無駄が何一つ無い完成品とはまさにこのこと。

今回よんだ中で一番好きなのは新選組』。あそこまで美しい作品はなかなかない。

一番好きなキャラクターは『リボンの騎士からヘケート。容姿性格、行動力、作中での立ち回り、どの要素も俺の心を惹きつけてやまない。心に残るキャラクターだった。次点で『陽だまりの樹からお品さん。

それにしても本当に手塚神がいてくれてよかった。日本漫画界に残した足跡の大きさからしてもそうなんだけど、それ以上に何十年たってもその著作が色褪せずに面白いってほんとすげーこと。これからも多くの人に手塚治虫の諸作が読みつがれていくことを確信して筆を擱く。

 

あ、ひとつだけ忘れてたか最後に。青年向けの漫画レイプネタがやたらぶっこまれるんだけどなんでなん……。

2018-10-14

anond:20181013233433

ほぼ職業モノとくくれるのでは?「親」など含めて。

で、職業漫画モーニングが強い。

で、モーニングつながりで挙げると、とりぱんエッセイバードウォッチャー漫画家の職業モノ?)、誰も寝てはならぬ/大阪豆ゴハンエッセイっぽいが都市人間観察ネタ東京アルアルとか大阪アルアル、デザイナーあるあるインディーズバンドあるある、猫飼いあるあるなどのごった煮)などもあるよ。

2018-10-03

ハンタ読んでて思ったんやけどやっぱ漫画って表現として死んできとるね

冨樫って元々いろんな漫画パロディごった煮にしてぶっ込むことで斜め上な新感覚を作る奴だったのに

今はもうアイドルネタドラマネタしかない

他の漫画インスパイアされるほど個性的ものがなくなったってことなんだろう

結果妙に入り組んだ論理トリックとかネーミング遊びばっかりになって

漫画らしい一コマで印象に残るキャラや展開が皆無になった

漫画漫画であることの意味を失いかけてる

2018-09-20

ラノベの表紙問題の人たち

見てて思うけど全部ごった煮からめんどくさいよね

ラノベラノベ専用書店BLBL専用書店で売ればいい

もっといえばそういう街を作ってラノベが欲しい人だけ入ってくればいい

そういう世界ネット上ならすぐ作れるはずなのに

まり街ごとで住み分けたらいいのに

なんでネット世界上ですらごった煮になってんの?

ラノベキモい人たちはラノベキモいねーって内輪で言い合ってればいい

ラノベ最高だぜ!って人たちは内輪で言い合ってればいい

内輪で話してるとこにわざわざ大声で飛び込んで反対意見いうなよ

(^^;)

2018-07-23

チアリーディングで見せパンをする意味

日ローカルなお祭りを見てきた。地元商店街主催阿波踊りからチアリーディングからサンバまで何でもござれのごった煮お祭り。で、私はそのステージ結構長いこと張り付いて写真を撮っていた。私はそんなにチアリーディングが見たかったわけでなく、むしろ阿波踊りサンバに興味があった。

そして、某大学応援団のお出まし。今どき微笑ましいようなバンカラ応援団(団員は学ラン着用で、団長や各学年の責任者と思われる人物羽織袴姿)とチアリーディング部と吹奏楽部連合部隊だ。それまでは結構自由撮影させてくれたのに、この大学ときだけ撮影禁止。要するチアリーディングメンバーを守りたいという趣旨のようだったが、だったら吹奏楽部演奏だけのときとか応援団団長の絶叫シーンぐらい撮影させろっちゅうの。

ま、それはさておきチアリーディング主体の演技を見て、撮影禁止ちょっと納得した。彼女たちはスカートの下に衣装の色に合わせた見せパンを履いているので、たぶんそんなに見られることに抵抗はないんだと思うけど、ときどきラインダンスみたいな振り付けで足を上げたり、バック転ならぬ横転をしてスカートの下が見えるような演技をするのだ。私は以前仕事関係イベントの記録係をやったことがあり、いろんなチアリーディングチームの演技を見たので、そういうサービスはどこのチームでもやるもんだということは知っていた。

が、自分たちでわざわざ見せる演技をしておいて撮影するなっていうのは何なんだよ…。ま、私は女なので怪しまれることは少ないし、際どいアングル撮影しようとするカメラマンがいたりとかその映像悪用されたりメンバーストーカーに遭ったりすることを恐れているのだということは分かる。でもそれだったら始めからホットパンツで演技するとか長めのスカートをはくとかスカートの下が見えないようにすればいいじゃんと思う。

私は男子チアリーディングも見たことあるけど、お色気とか華やかさの要素を抜きにするならば、男子の方がジャンプ力とかがあってスポーツとしてはかっこいいぞ。逆にいえば女子チアリーディングにはお色気とか衣装などの華やかさとかがないと価値がないということだ。応援団を擁する大学側としては極力チアリーディングメンバー危険晒したくないんだろうけど、そもそも女子チアリーディングというのはその華やかさとお色気が価値なんだから、変な男に目を付けられてイヤな思いをしたくなければチアリーディングなんかやるなと思う。まぁチアリーディングなんかやってなくて、ごく普通服装で過ごしていても変な男に目を付けられる女の子は確実にいるけど、チアリーディングの連中は自分で好き好んでリスクを上げてるんだから仕方ないじゃん。

まぁこれは性犯罪とかで「露出度の高い格好をして歩く女と犯人の男とどっちが悪いか」というのと同じ話で、「たとえ女が露出度の高い服を着ていたとしても襲う男の方が悪い」というのが正論なんだけど、わざわざ被害に遭う危険を誘発するような行動をして、何かあったら被害者面するのってどうよ…と思ってしまった。

ちなみにその後ステージでは何組もサンバチームの演技が行われ、あの露出度の高い衣装ダンサーたちが撮影し放題だったが、なぜこっちの方は撮影規制されないのか謎だった。せっせと写真撮っていた私がいうこっちゃないけど、隣でず~っとビデオを撮ってるおじさんとかいて、ちょっと気持ち悪かった。ブラジル人と思しきダンサーなんてとても堂々としていて、「私の美しさを見て!」と言わんばかりに踊っていたけど、どう見てもあれは襲われる危険を誘発する格好じゃないんだろうか。「たとえ女が露出度の高い服を着ていたとしても襲う男の方が悪い」という理論が正しくても、やっぱりわざわざ露出度を上げて自分女性的魅力をアピールするような格好をしてそのせいで危険な目に遭う女には同情できない。

2018-03-22

anond:20180321181511

味噌の合わせ方に季節感を付ける、基本は夏が赤で冬が白。その日の空模様や湿度などで決めれるととても風流

・具も旬を意識する、走り旬名残を意識するのが風流基本的にごちゃごちゃ具を入れない。味噌汁は具はせいぜい2種と吸い口ぐらいが良い。ごった煮は野暮天。組み合わせは旨味成分を被らせないのがコツ。

グルタミン酸 or アスパラギン酸

イノシン酸 orコハク酸

の組み合わせが良い。基本的に完成された料理はこの組み合わせを使ってる。味噌汁だけじゃなくて全ての料理の基本。

2018-03-19

大好きな友達の話

その友達とはネットで知り合った。リアルで会った事はないけど、付き合いは長い。

の子年齢詐称でなければ私と同じ20代で、今は無職らしい。加えて承認欲求自己愛が異常に強いメンヘラちゃんで、虚言、自己中心的ヒステリー嫉妬他人を貶める…など数々の問題行動(?)を頻繁に起こすから色々なコミュニティで揉めては孤立って流れを過去に何度も繰り返してきた。twitterでも自傷自殺願望をほのめかすとかの病みアピールがしつこいとかかまってちゃんすぎるとことかそういうので嫌われて孤立→垢削除→転生を繰り返しているような子。私はその子性格が本当に、反吐がでるほど嫌いなんだけど、それでもずっと友達づきあいを続けてる。理由は単純。隣で見ていて気持ちがいいから。

実は私も昔からメンヘラ気質なところがあって、実際高校生の頃付き合っていた先輩に二股をかけられてた時は自傷行為がやめられなかったし、でも精神的に依存してたから別れるのは嫌でずっと粘着して嫉妬して、毎晩しつこくLINEしたり束縛したりとか本当に相手気持ちを考えないような嫌なことばかりするゴミみたいな女だった。社会人になって二年しないうちに上司から毎日嫌味言われたりただただ不快なだけのいじりがしつこくて辛かったっていう他人から見たら本当につまんない事でメンタルやられて仕事一回辞めちゃったし、その時発症した精神疾患がまだ完治できてなくて今の職場でも薬のお世話になりながら働いている状況。人見知りが激しいのが大人になっても直せなくて友達も指で数えるくらいしか作れてない。高校の頃のことがあって男性が苦手になって以来彼氏がいない…って言い訳してるけど、本当は自分メンヘラだし嫉妬深いし十分気持ち悪くて最低な女なのに人間不信になったとか言って一方的男性側のせいにしてるだけなんだって分かってる。

私はそんなクズみたいな人間から、どうしてもその子自分を重ねると安心してしまう。もし私が仕事を辞めてひきこもったままだったり、人目を気にすることをやめて自堕落に肥え太ったり、人の気持ちを考えたり空気を読むことを放棄して自分エゴばかり他人押し付けるようになった結果の姿、最底辺まで落ちぶれた私の末路みたいなものが今の彼女の姿なんだと、最近はそう思っている。シュミレーションとかテストケースみたいな感覚になるのかな?だから、ちょうど実験体みたいな彼女がどんどんダメになって荒んでいく姿を見たら凄く気持ちいい。それかもしくは他人のはずなんだけどその子が苦しむことが一種自傷みたいに思えて、なんだろう、見てて心がすっと晴れるような気持ちになる。

あの時再就職の為に努力をしなかった場合の私や、メンヘラをこじらせたままの私が今こんなネットでも嫌われ者リアル社会でもゴミ同然の扱いをされて親にすら見放されたヒキニートになってる、でも私はそうじゃないし、絶対絶対そうなっちゃいけないって思える。だからどんなに辛くても仕事頑張るし、あの子みたいに自分勝手に人を悲しませたり虚言を繰り返すような真似はしない。拒食症カウンセリング通って治したし、人見知りでコミュ障でどれだけ苦痛でも絶対ひきこもって現実逃避するような真似はしない。毎日堕落ゲーム三昧で体重70kgオーバー風呂は数日入らない部屋は汚いほうが好き、なんて恥ずかしい女性には絶対ならない。

散々ヒドイこと書いちゃったけど、自分の嫌いな部分を全部ごった煮にしたような彼女の姿が、こんな自分から脱却したいっていう強い気持ちをいつも与えてくれたから今なんとか社会復帰して頑張れてる私がいる訳で、そう思うとあの子には感謝してもしきれない。あの子と知り合えたお陰で私はいっぱい変われた。私の代わりに失敗してくれてありがとう。変わる努力をしなかった場合の私の姿を人生ドブに捨ててまで私に見せ続けてくれてありがとう貴女出会えて本当によかった。これからもずっと友達でいようね。大好きだよ。

2018-02-24

eスポーツに注目を集める為には

私はeスポーツが好きだ。好きだからこそ書き殴りたい想いがある。

e-Sportsスポーツ?→「問題外だ」 頑な視聴者反応に「日本後進国な原因」 : J-CASTニュース

というエントリはてブを見てほしい

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.j-cast.com/2018/02/22321803.html

とてもみんな素晴らしい意見を表明している。

eスポーツスポーツだと。

他のエントリでもプロゲーマーに関するエントリは昨今様々な形で盛り上がりを見せている。

まり世界ゲーム事情に興味関心が無い人でさえも、ゲーム競技大会には盛り上がってほしいしジャマされずに発展してほしいという感想がある事が多い。

はてなーゲーマーの味方なんだなって思った

しかしだ

しか

実際に国内外で開催されているゲーム大会競技内容そのものに対するコメント全然白熱していない。

4gamerが告知やレポートを出しているが、それに注目するのは参加者ガチ勢と呼ばれる層だけだ。

参加者だけで盛り上がってもそれは今までとなんら変わらないだろう

では、どうすれば注目されるのか?

ちょっと考えてみた

1.情報番組を作る

大会開催情報や結果の情報にみんなが疎い理由簡単だ。

能動的に情報アクセスしたいと思うほどの興味は無いからだ。

それが悪いと言うつもりは無い。だから、みんなが当たり前のように視聴する情報番組を作るべきだ。

テレビ放送した内容を、ゲーム機でもディレクターズ・カット版で視聴できるようにして

ゲームが好きならプレイしてなくても観て当然って空気を作ってほしい。

2.種目を増やす

今、eスポーツ主催コミュニティにやる気があるタイトルに偏りすぎている。

しかし、eスポーツ無限可能性を秘めている。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm19040179

こちらは2012年の【第7回裏塔劇】宇宙大作戦チョコベーダー 決勝戦 の動画だ。

蠱毒のように様々な参加者ごった煮してトーナメントを行った結果、大会を開催しているのにもかかわらず奇跡の結果が出てしまった

最高のゲーム大会の1つだ。時間が許すならパートから観てほしい。感動して涙が出るレベル大会だった。

(3位はEVOjapanで最も話題になったらんま格ゲーの人です)

この動画を観ればわかるとおり、ゲーム大会格ゲーだけのものではない。

しかし、大会を開催できる体力は誰しもがあるわけではない。

から多種多様大会を年間スケジュールを組んで毎週のように実施してほしい。

例えば、カルドセプトシリーズカードヒーローシリーズ大会が2018年に開かれたとしたら、どんなカード採用されるのか興味がわかないだろうか?

今もなおサトロークを楽しんでいるカルネージハートEXAの住人にスポットを当てる事はできないだろうか?

競技として成立しないようなガチャフォースのような破天荒ゲームレギュレーションを設けて大会を開催したらどうなるだろうか?

30分以内で終わるアクションゲームRTA大会なんかも観てみたい。

私の個人的要望はここまでにして、みんな、様々な推しタイトルがあるハズだ。

その大会スポンサーをつけて主催できるマルチ運営を行ってくれたら、興味関心を持つ層は広がるのではないだろうか?

このタイトルなら俺だって優勝を狙える!という人が増えて、eスポーツ業界を活気づけてくれるハズだ。

年間の日曜日は52日あるなら年52タイトル大会を行っていただきたい!

3.賞品と旅費宿泊費を出す

賞金だからなんかごちゃごちゃした話になっていかんのだ。

東京フレンドパークを思い出してほしい。

金のコインを持ち帰ろうとした人にはブーイングが出たハズだ。パジェロを狙う姿勢と、出場者ごとに異なる賞品があの番組の魅力であった。

スポンサー提供できる賞品から1種を持ち帰る権利にしてはどうだろうか?

そして、東京は遠い。

しかし、ゲーマー日本各地にいる。

なんとかして、ゲーマーの往復費用をeスポーツ運営から出す事ができないだろうか?

1回の大会に500万円の賞金が出せるとして、5万円を100人に分配したら100人遠征勢を迎え入れる事ができるだろう。

賞金ではなく、交通費を出す事に問題があるとは思えない。

何故なら、各種ゲーム大会地方予選はラスベガス東京で行われる本戦出場の為の旅費を運営が出す権利等が普通に与えられている。

コストをかけるなら、参加者を増やす事にこそかけていただきたい。




私の考える事は結局絵空事だ。

だが、今のままeスポーツプロゲーマーについての議論が進んでも

競技のものに関心を持つ人は少ないままだろう。

それがいい事だと私には思えない。

牽引する組織絶対必要で、今それを行ってくれているメディアには申し訳ないが、一般層を取り込めるだけの魅力が足りていないのだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん